2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

164 :774RR:2017/05/09(火) 13:50:45.65 ID:y6cqQMlX.net
>>160
90なら平坦な道の加速は同じぐらい

165 :774RR:2017/05/09(火) 16:25:20.09 ID:biX8CgNT.net
3速だと登りがきつい

166 :774RR:2017/05/09(火) 17:23:41.25 ID:Mf1s8nud.net
>>164
このスレ的には気持ちは分かるが、その少しじゃんと思える差が大きい。

例えて言うならメルセデスとマクラーレンのようにね。

167 :774RR:2017/05/09(火) 17:43:30.55 ID:G9saiHVy.net
>>166

んな訳ない

168 :774RR:2017/05/09(火) 17:52:02.43 ID:XrlorDCY.net
2速だと巡航がきつい

169 :774RR:2017/05/09(火) 18:22:30.84 ID:n4g0zoVp.net
へー、110は快適なんだね。
買うならクロスカブにしようかな。
今のがダメになるのは当分先だろうけど、その頃は更に新しいカブになってるだろうね。

170 :774RR:2017/05/09(火) 18:28:50.35 ID:WeqUfvap.net
2速に落とすまでもないが3速だと足りないという微妙な坂が多い件

171 :774RR:2017/05/09(火) 18:38:35.20 ID:biX8CgNT.net
以前よく90の4速化が話題になってたな

172 :774RR:2017/05/09(火) 21:19:14.71 ID:jXjwZb6c.net
今のでとりあえず不満はないけど90の4速化は大変なの?

173 :774RR:2017/05/09(火) 21:43:50.11 ID:/pcGnjDc.net
4速化俺もしたい!
具体的にどうしたらいいのかな?

174 :774RR:2017/05/09(火) 21:53:15.98 ID:Fek7w+3G.net
>>173
まずはggrks

175 :774RR:2017/05/09(火) 22:04:45.54 ID:/pcGnjDc.net
とりあえず50の4速はギアがロー過ぎるって事は知ってるわ
現状3速をもうちょっとロングに降りたい

176 :774RR:2017/05/09(火) 22:15:15.94 ID:biX8CgNT.net
3速→4速は、エンジンを腰下までバラしてミッション等交換か、もともと4速のエンジンに載せ替える。あとはggr

177 :774RR:2017/05/09(火) 23:16:42.75 ID:4g66x4O9.net
高いけどCD90のエンジン買ってミッション取るのがベスト。
安く上げようと色々考えて結局は泥沼にハマる。
CD90ミッションが何故高いのかよーく考えよう。

178 :774RR:2017/05/09(火) 23:48:28.77 ID:I4G5cwwx.net
>>177
なぜ?(´・ω・`)

179 :774RR:2017/05/10(水) 01:12:05.45 ID:Zw0vNYot.net
カブ110早く国産に移行しないかな

180 :774RR:2017/05/10(水) 04:10:18.36 ID:vif9dTrs.net
>>179
ほんそれ

181 :774RR:2017/05/10(水) 04:24:06.20 ID:i+ZpgEJ5.net
>>177
使い方にもよるけど、
俺もCD90ミッションがいいと思う。

CD90エンジン載せてるけど、
特に登り坂でそう感じる。

182 :774RR:2017/05/10(水) 07:16:44.49 ID:e+hLCvku.net
>>180
でも丸目じゃないと買う気はしない
趣味で乗るなら見た目が1番

183 :774RR:2017/05/10(水) 09:06:04.75 ID:LoAP5vcQ.net
ホントF1で無駄金バラ撒くくらいなら熊本で生産体制整えて
二輪の国内生産したほうが余程良い。最近のホンダは技術云々
の前に考え方からして間違いが多い。

184 :774RR:2017/05/10(水) 09:09:20.87 ID:0tacmoJb.net
>>183
ホンダは全レースから撤退した方がいいね
勝つ気ないレースばっかりやりやがって

185 :774RR:2017/05/10(水) 09:25:59.71 ID:MTCtPk7R.net
ダメな時も暖かく見守るのがファンってもんだろ?

186 :774RR:2017/05/10(水) 09:31:41.12 ID:0tacmoJb.net
>>185
やる気があるならな!
勝つ気力さえ見えないわ

187 :183:2017/05/10(水) 10:18:37.23 ID:LoAP5vcQ.net
>>185
「ファン」としてはやるなら継続してやれよ!と言いたい。
やります、やめますの繰り返しじゃそりゃF1なんかだと
流れについて行けずにトップ争いは難しくなる一方だろうよ。

8耐にしたってお膝元なのにテレビではヤマハの快走ばかり
映されて本当に情けない話。

188 :774RR:2017/05/10(水) 12:25:42.27 ID:YiepOGKn.net
まぁ、株主が望むコスト縛りと利益重視の体制から身動きできないからなw
トヨタ コンプレックス とはよく言ったものだわw

189 :774RR:2017/05/10(水) 16:21:46.12 ID:ZLbxCAdC.net
四輪のホンダには興味が無いからどうでも良い.
ついでに飛行機やロボットも.

190 :774RR:2017/05/10(水) 23:57:52.32 ID:K5PrhN+E.net
海外生産になってからトラブル多いみたいだね。
70年代ぐらいからホンダのバイクはクセもなく丈夫で乗り易いものばかりだった。
CB400Tホーク2、CBX400F、CBR400F2は若い頃の思い出のバイクだけど、ぜんぜん壊れなかった。

191 :774RR:2017/05/11(木) 06:19:26.32 ID:yomJkRKt.net
何気なくナンバープレートみたら取付ボルトの近辺にクラックが盛大に入ってた。
SRなら解るけど、カブでも成るんだね。
対策しなきゃ。

192 :774RR:2017/05/11(木) 06:36:47.38 ID:6IDNacXF.net
>>191
新しいナンバー貰いな

193 :774RR:2017/05/11(木) 07:21:09.07 ID:mEPFzi4k.net
自分もヒビ入ったから、4Lのオイル缶ぶった切って、上下に曲げ加工入れてナンバーフレーム
作ったよ
要はねじ取り付け部分に振動のストレスが集中して金属疲労で割れるんだから、分散させれば
それ以上はヒビが進行しないからね

194 :774RR:2017/05/11(木) 08:52:43.45 ID:RwKj0tYR.net
今のカブ買ってから2回引っ越しして3つの自治体のナンバー付けた
わけだが自治体によって強度が違うかもしれない。以前住んでた所
のは早々に大きなクラック入って暫く放置してたら数字の「1」が
丸々脱落してしまったよ。

195 :774RR:2017/05/11(木) 09:29:22.59 ID:y9FPxCxJ.net
70と90だと90の方がナンバーひび割れが早かった(俺調べw

196 :774RR:2017/05/11(木) 10:54:55.17 ID:DvtNyfHo.net
うちの地区は白ナンバーはアルミなのに黄色は鉄
振動で割れないように対策されているのかな?

197 :774RR:2017/05/11(木) 11:01:25.24 ID:Fb/gviuE.net
単に出る枚数の違いで黄色が古いだけでは?
うちも白はアルミで黄色は鉄、何故かピンクはアルミ。

198 :774RR:2017/05/11(木) 13:17:19.23 ID:eWxd+LIH.net
フレームホルダーをつけると共振周波数がずれるし剛性も上がるからナンバープレートの保護に効くよ。常識だ

199 :774RR:2017/05/11(木) 13:58:06.98 ID:iLnhZ00w.net
あれフレームホルダーって言うんだ。この間サビ出ちゃってるスチール製からアルミ製に変えたわ。

200 :774RR:2017/05/11(木) 15:56:16.55 ID:l22j/1Vq.net
ナンバーベースのことか?
フレームは禁止になったんだっけ。

201 :774RR:2017/05/11(木) 16:28:32.14 ID:l0A6Pc8m.net
>>195
90はアイドリングでも震えてるからな

202 :774RR:2017/05/11(木) 19:43:35.12 ID:8Ukyfo32.net
70cc手に入れてから90の振動がやたらと気になるようになった。
90ccは出足のパワーがあるんだけど、スムーズに吹け上がる感じがないから運転する楽しさは少ないような気がする。
山間部の坂道が多い地区に住んでる人にはオススメしないけど、70ccは本当に素晴らしいエンジンだから是非乗ってもらいたい。

203 :774RR:2017/05/11(木) 20:48:54.86 ID:iLnhZ00w.net
またか

204 :774RR:2017/05/11(木) 22:35:07.20 ID:HF3cc0YG.net
かまた

205 :774RR:2017/05/11(木) 22:46:13.42 ID:lZVuaun3.net
たまか

206 :774RR:2017/05/11(木) 23:45:17.13 ID:8TIsGvgX.net
かたま

207 :774RR:2017/05/12(金) 00:39:01.71 ID:oGEcT/uq.net
>>136
去年のこの時期にも同じ質問が出てて誰かが答えてたな。理由は忘れた。
つーか、カフェカブの会場、再来年の春まで工事やってるんだが・・・

208 :774RR:2017/05/12(金) 09:14:49.50 ID:QlJeYqIx.net
>>202
ちょっと期待させすぎ。
まぁそういう傾向にはあるがトータルでは90に分があると俺は思う。

>山間部の坂道が多い地区に住んでる人にはオススメしないけど

これは本当だね。定番のフロントスプロケ15にすると緩やかな
跨線橋の上りですら失速するしな。

209 :774RR:2017/05/12(金) 10:01:07.60 ID:/C6bCrs2.net
90の方が実用的かもしれないね。
運転する楽しさは70の方が上ってだけで。
どちらも所有するなんて難しい事だもんね。

210 :774RR:2017/05/12(金) 10:14:25.00 ID:O1+C8d0c.net
どっちも所有してるけど、70は人によっては厳しいかもよ?昔の50より遅いし。

211 :774RR:2017/05/12(金) 10:24:17.32 ID:n0XrjICV.net
ワイどちらも所有してるが
全てにおいて90が上やで。
70も悪くないけど所詮70や。

212 :774RR:2017/05/12(金) 10:37:45.78 ID:kE359Jde.net
>>211
じゃあ70は持ってる意味ないんじゃないの?

213 :208:2017/05/12(金) 11:17:14.89 ID:QlJeYqIx.net
>>212
横からだが俺の場合は判官贔屓ってやつだな。
先に70買って90を増車したのだが、70も
捨てがたいのだよ。>>208ではいろいろ書いてるが
かわいいのは70のほうだ。

214 :774RR:2017/05/12(金) 11:23:17.87 ID:/C6bCrs2.net
70はフロントスプロケ1丁上げしてから本領発揮される。
日本一周しなければならないなら間違いなくストレスなく乗れる70を選ぶ。
ただ、出足の加速は振動多くて疲れるけど90の方が明らかにいいよ。

215 :774RR:2017/05/12(金) 11:23:46.66 ID:/C6bCrs2.net
70が昔の50より遅いって事はない。

216 :774RR:2017/05/12(金) 11:54:22.80 ID:jzFr30j0.net
>>215
んな事ないだろ。
例えばMBX50なんかだと永遠に置いてきぼりだ。

217 :774RR:2017/05/12(金) 12:34:36.06 ID:kE359Jde.net
昔の2スト7PSとくらべてもねぇ。
比較するならC50かリトルカブでしょ。
そう言えばMBX80って今乗ったら楽しそうだな。

218 :774RR:2017/05/12(金) 13:05:34.53 ID:O1+C8d0c.net
俺の70は86年式、その頃俺は50ガンマに乗っていた。免許取ってカブ70に乗ろうなんて考えはなかったな。

219 :216:2017/05/12(金) 13:51:13.44 ID:QlJeYqIx.net
>>217
どうでも良いが7PSはMB-5だ。
俺はMB-8に乗ってみたいけどタマが全くない。

>>218
その位のときならバイトでカブ乗ってる友達を
冷やかしに行ってたわw今にして思えばバカに
してごめんなさい、だけど。

220 :774RR:2017/05/12(金) 16:28:43.41 ID:dx8F45yU.net
>>217
MBX80のコテハンを思い出したじゃないか

221 :774RR:2017/05/12(金) 18:27:45.80 ID:/C6bCrs2.net
MBX50とRZ50の初期型はノーマルでも100キロ近く出て速かったな。
途中からリミッターみたいなの掛けられてCDI交換しないと解除できなかった気がする。
メーターも100キロぐらいの表示から60キロまで下げられてたはず。

222 :774RR:2017/05/12(金) 22:23:38.46 ID:YuZagXod.net
MB−5は友達が通学で使っててちょっと乗らしてもらったのがバイクにのめり込んだきっかけ。すぐにハスラー通学になったさ

223 :774RR:2017/05/12(金) 23:32:52.57 ID:/C6bCrs2.net
>>222
今50代でしょ?
ネットできるなんて若い!

224 :774RR:2017/05/13(土) 01:30:46.50 ID:0F3pDhrh.net
>>223
おっさんでも出来るだろ
今おっさん、おばさんはスマホいじり倒しだぞ

225 :774RR:2017/05/13(土) 01:54:41.05 ID:6D5bwtOx.net
原付がヘルメットナシで乗れたからな。所有したことあるバイクは50台越えたな。

226 :774RR:2017/05/13(土) 08:59:56.52 ID:9rrpa6wI.net
ハスラー楽しそう。真壁大塚線攻めたい。

227 :774RR:2017/05/13(土) 11:53:03.68 ID:6D5bwtOx.net
昔のハスラーは後ろオフモデルでフロントオンロードみたいな
変なスタイルだったよ。
雪上で何回もこけたけど丈夫ではあった。
おかげで多少リア流れるとか全体ドリフトしても
驚かなくなったけどね。
ここカブすれだったなスマン

228 :774RR:2017/05/13(土) 12:07:51.39 ID:GK69i9Sa.net
郵政カブ大好きと公言してたのにガリガリ
車になんか乗りやがって、口先男めが
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up2849.jpg

229 :774RR:2017/05/13(土) 12:17:17.50 ID:LGbJ0KH/.net
>>228
容疑が固まり次第ほぼ首決定済みだな

230 :774RR:2017/05/13(土) 12:21:32.46 ID:a4vZeSlO.net
俺は365日カブ乗りだぜ
田舎住みで車買えない貧乏人って事だがw

231 :774RR:2017/05/13(土) 12:36:56.01 ID:a4vZeSlO.net
カブで酒気帯び逮捕されなくて良かったわ
カブのイメージ悪くならず

232 :774RR:2017/05/13(土) 12:47:11.60 ID:unLGQrV2.net
カスタム系に付けれるショートスクリーンってあんの?
例の純正バイザーは却下でお願いします

233 :774RR:2017/05/13(土) 13:26:48.70 ID:7KHhotUy.net
ミラー穴利用の汎用品ならなんでも付くんじゃないの?

234 :774RR:2017/05/13(土) 18:31:08.72 ID:XUQR5NsI.net
上のほうで話題なってるマフラーのスタッドボルト折れ、
ワシならヘッドを新品に変えた上でボルト除去に自分で挑戦、
失敗したら廃棄、成功したらヤフオクで売る

235 :774RR:2017/05/13(土) 18:32:18.32 ID:XUQR5NsI.net
内燃機屋に持っていっても5千円ぐらいは取られるんちゃう?

236 :774RR:2017/05/13(土) 18:36:45.91 ID:LGbJ0KH/.net
>>235
そうね
簡単な仕事だけどばっちり金はとられるわ

237 :774RR:2017/05/13(土) 18:50:22.97 ID:e0NxySrC.net
簡単なら自分でやればいいのにと思う(´・ω・`)

修理持ってこられて「あれこれどうこうして?…簡単にできるだろ?」と客に言われて(この簡単の言葉のなかには「簡単だから安いしすぐ出来るよな」の意味が含まれていると思う)

簡単なら、じゃ自分でやりなよ。と言いたいのをグッと我慢して作業してる

238 :774RR:2017/05/13(土) 19:07:45.55 ID:md1VvyI8.net
そんなもん3.4oのキリで折れたボルト揉んで
4oのタップ切るだけ

239 :774RR:2017/05/13(土) 21:54:19.00 ID:QbmlLpiS.net
締めすぎで折れたのは比較的に簡単に取れるが緩めようとして緩まずに折れたのは難儀だよ。
そもそもボルトが回らないから。
摘まめる位残ってたら良いがネジ穴の中の方で折れてたら非常に難しくなる。

240 :774RR:2017/05/14(日) 02:15:44.92 ID:4YRJTldv.net
中折れは厄介。

241 :774RR:2017/05/14(日) 02:48:49.20 ID:6EeCyDGa.net
ちかごろ中折ればかり(悲

242 :774RR:2017/05/14(日) 02:50:34.12 ID:/Q2dp0ew.net
中折は精神的ダメージもデカイ

243 :774RR:2017/05/14(日) 08:46:54.11 ID:tXhoW9ih.net
中折れ以前に相手すらいないし(´・ω・`)

244 :774RR:2017/05/14(日) 09:09:20.35 ID:eG7VJGSh.net
まー まー まー まー

色々あるさ〜

245 :774RR:2017/05/14(日) 11:45:47.82 ID:m1e60hMa.net
リトルカブボアアップしたりしてたけどもう手っ取り早くカブ90欲しくなってきた

246 :774RR:2017/05/14(日) 11:50:01.54 ID:keMmS1Nk.net
同じくカブ90を熊本生産で再販して欲しいわ
リトルカブもきれいな形してるから好きだけど

247 :774RR:2017/05/14(日) 12:44:53.74 ID:nApN8j3d.net
よく8,000回転まで回るとか書いてる人いるけど、回転数はどうやって分かる?
タコメーター付けてるの?

248 :sage:2017/05/14(日) 17:39:27.52 ID:2rRZPCuP.net
タコつけてるね
ぶっちゃけると、HA02よりボアアップして80ccにしたリトルの方がよく回るし振動も少ない

249 :774RR:2017/05/14(日) 19:28:11.61 ID:keMmS1Nk.net
マジで?リトルカブ契約しようかな

250 :774RR:2017/05/14(日) 19:32:13.42 ID:73s17KoO.net
>>247
9000回転は回さないとカブ90と同レベルにはならない

251 :774RR:2017/05/14(日) 19:58:18.48 ID:sVwOi03h.net
90は振動ガーって聞くね。
それゆえ70には根強いファンが居るんだろう。

252 :774RR:2017/05/14(日) 20:08:21.57 ID:0cBy8u65.net
ストローク短い方がやっぱ回るんだな

253 :774RR:2017/05/14(日) 20:41:59.02 ID:NLFnt0Se.net
カブ愛好者は70ccを好むって言うからね。
なんであんなに回ってしまうのか不思議なぐらい良いエンジン。

254 :774RR:2017/05/14(日) 20:56:25.99 ID:2rRZPCuP.net
今見直したら名前の方にsage入れてる・・・ハズカシー

255 :774RR:2017/05/14(日) 22:09:17.05 ID:4UCyhAhi.net
普通の50に75ボアアップにハイカムともやっぱり違うん?

256 :774RR:2017/05/15(月) 00:10:17.65 ID:wxyzPzzc.net
回るだけでパワーは無いんだけどねー

257 :774RR:2017/05/15(月) 02:07:05.79 ID:TlTG2YZh.net
俺のもショートストロークだけど最近スグ息切れして中々発車出来ない

258 :774RR:2017/05/15(月) 02:26:38.31 ID:mEocHpwy.net
何故か一瞬シモネタに見えた

259 :774RR:2017/05/15(月) 05:32:08.32 ID:/4rAsMIL.net
下ネタだろ

260 :774RR:2017/05/15(月) 22:33:20.78 ID:mEocHpwy.net
C70の車載工具がなかったので買った。
https://i.imgur.com/Qr1JAk6.jpg
2000円以上だと送料無料なのでついでにブレーキシューも

261 :774RR:2017/05/15(月) 23:28:50.44 ID:edAzYBPJ.net
デイトナって事は汎用品か。
まあ不足はダイソーなりホムセンで適当な安物追加したら。

以前100均工具を薦めたら鬼の首を取ったかの様に叩かれたけど携帯する出先用の工具なんて安物で充分だよね。
応急措置にしか使わないし。

262 :774RR:2017/05/16(火) 00:05:59.69 ID:roKdJvNN.net
基本的に緩んだボルトを締める程度だからどんなのでもいいって感じです。
ただ今まで乗ってたバイクではプラグレンチだけは車載のを使ってたので
無いと困るなというわけで。あと工具を入れるちょうどいい袋もなかったので
これを買いました。純正注文するといくらですかね?

263 :774RR:2017/05/16(火) 09:13:15.02 ID:4BD5yx97.net
ウチにも8-10の百均メガネがあるわ。もう15年くらい前の
だけど全然普通に使えてる。ただしカブで言うとクランク
ケースカバー左側のボルトは肉厚がありすぎて回せねぇー。
まぁそんな事もあるからあまり安物はオススメできないね。

264 :774RR:2017/05/16(火) 23:30:37.65 ID:o11gMlab.net
>>260
そんな便利なセットがあったとは!!Σ(゜Д゜)
僕も買おう

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200