2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

203 :774RR:2017/05/11(木) 20:48:54.86 ID:iLnhZ00w.net
またか

204 :774RR:2017/05/11(木) 22:35:07.20 ID:HF3cc0YG.net
かまた

205 :774RR:2017/05/11(木) 22:46:13.42 ID:lZVuaun3.net
たまか

206 :774RR:2017/05/11(木) 23:45:17.13 ID:8TIsGvgX.net
かたま

207 :774RR:2017/05/12(金) 00:39:01.71 ID:oGEcT/uq.net
>>136
去年のこの時期にも同じ質問が出てて誰かが答えてたな。理由は忘れた。
つーか、カフェカブの会場、再来年の春まで工事やってるんだが・・・

208 :774RR:2017/05/12(金) 09:14:49.50 ID:QlJeYqIx.net
>>202
ちょっと期待させすぎ。
まぁそういう傾向にはあるがトータルでは90に分があると俺は思う。

>山間部の坂道が多い地区に住んでる人にはオススメしないけど

これは本当だね。定番のフロントスプロケ15にすると緩やかな
跨線橋の上りですら失速するしな。

209 :774RR:2017/05/12(金) 10:01:07.60 ID:/C6bCrs2.net
90の方が実用的かもしれないね。
運転する楽しさは70の方が上ってだけで。
どちらも所有するなんて難しい事だもんね。

210 :774RR:2017/05/12(金) 10:14:25.00 ID:O1+C8d0c.net
どっちも所有してるけど、70は人によっては厳しいかもよ?昔の50より遅いし。

211 :774RR:2017/05/12(金) 10:24:17.32 ID:n0XrjICV.net
ワイどちらも所有してるが
全てにおいて90が上やで。
70も悪くないけど所詮70や。

212 :774RR:2017/05/12(金) 10:37:45.78 ID:kE359Jde.net
>>211
じゃあ70は持ってる意味ないんじゃないの?

213 :208:2017/05/12(金) 11:17:14.89 ID:QlJeYqIx.net
>>212
横からだが俺の場合は判官贔屓ってやつだな。
先に70買って90を増車したのだが、70も
捨てがたいのだよ。>>208ではいろいろ書いてるが
かわいいのは70のほうだ。

214 :774RR:2017/05/12(金) 11:23:17.87 ID:/C6bCrs2.net
70はフロントスプロケ1丁上げしてから本領発揮される。
日本一周しなければならないなら間違いなくストレスなく乗れる70を選ぶ。
ただ、出足の加速は振動多くて疲れるけど90の方が明らかにいいよ。

215 :774RR:2017/05/12(金) 11:23:46.66 ID:/C6bCrs2.net
70が昔の50より遅いって事はない。

216 :774RR:2017/05/12(金) 11:54:22.80 ID:jzFr30j0.net
>>215
んな事ないだろ。
例えばMBX50なんかだと永遠に置いてきぼりだ。

217 :774RR:2017/05/12(金) 12:34:36.06 ID:kE359Jde.net
昔の2スト7PSとくらべてもねぇ。
比較するならC50かリトルカブでしょ。
そう言えばMBX80って今乗ったら楽しそうだな。

218 :774RR:2017/05/12(金) 13:05:34.53 ID:O1+C8d0c.net
俺の70は86年式、その頃俺は50ガンマに乗っていた。免許取ってカブ70に乗ろうなんて考えはなかったな。

219 :216:2017/05/12(金) 13:51:13.44 ID:QlJeYqIx.net
>>217
どうでも良いが7PSはMB-5だ。
俺はMB-8に乗ってみたいけどタマが全くない。

>>218
その位のときならバイトでカブ乗ってる友達を
冷やかしに行ってたわw今にして思えばバカに
してごめんなさい、だけど。

220 :774RR:2017/05/12(金) 16:28:43.41 ID:dx8F45yU.net
>>217
MBX80のコテハンを思い出したじゃないか

221 :774RR:2017/05/12(金) 18:27:45.80 ID:/C6bCrs2.net
MBX50とRZ50の初期型はノーマルでも100キロ近く出て速かったな。
途中からリミッターみたいなの掛けられてCDI交換しないと解除できなかった気がする。
メーターも100キロぐらいの表示から60キロまで下げられてたはず。

222 :774RR:2017/05/12(金) 22:23:38.46 ID:YuZagXod.net
MB−5は友達が通学で使っててちょっと乗らしてもらったのがバイクにのめり込んだきっかけ。すぐにハスラー通学になったさ

223 :774RR:2017/05/12(金) 23:32:52.57 ID:/C6bCrs2.net
>>222
今50代でしょ?
ネットできるなんて若い!

224 :774RR:2017/05/13(土) 01:30:46.50 ID:0F3pDhrh.net
>>223
おっさんでも出来るだろ
今おっさん、おばさんはスマホいじり倒しだぞ

225 :774RR:2017/05/13(土) 01:54:41.05 ID:6D5bwtOx.net
原付がヘルメットナシで乗れたからな。所有したことあるバイクは50台越えたな。

226 :774RR:2017/05/13(土) 08:59:56.52 ID:9rrpa6wI.net
ハスラー楽しそう。真壁大塚線攻めたい。

227 :774RR:2017/05/13(土) 11:53:03.68 ID:6D5bwtOx.net
昔のハスラーは後ろオフモデルでフロントオンロードみたいな
変なスタイルだったよ。
雪上で何回もこけたけど丈夫ではあった。
おかげで多少リア流れるとか全体ドリフトしても
驚かなくなったけどね。
ここカブすれだったなスマン

228 :774RR:2017/05/13(土) 12:07:51.39 ID:GK69i9Sa.net
郵政カブ大好きと公言してたのにガリガリ
車になんか乗りやがって、口先男めが
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up2849.jpg

229 :774RR:2017/05/13(土) 12:17:17.50 ID:LGbJ0KH/.net
>>228
容疑が固まり次第ほぼ首決定済みだな

230 :774RR:2017/05/13(土) 12:21:32.46 ID:a4vZeSlO.net
俺は365日カブ乗りだぜ
田舎住みで車買えない貧乏人って事だがw

231 :774RR:2017/05/13(土) 12:36:56.01 ID:a4vZeSlO.net
カブで酒気帯び逮捕されなくて良かったわ
カブのイメージ悪くならず

232 :774RR:2017/05/13(土) 12:47:11.60 ID:unLGQrV2.net
カスタム系に付けれるショートスクリーンってあんの?
例の純正バイザーは却下でお願いします

233 :774RR:2017/05/13(土) 13:26:48.70 ID:7KHhotUy.net
ミラー穴利用の汎用品ならなんでも付くんじゃないの?

234 :774RR:2017/05/13(土) 18:31:08.72 ID:XUQR5NsI.net
上のほうで話題なってるマフラーのスタッドボルト折れ、
ワシならヘッドを新品に変えた上でボルト除去に自分で挑戦、
失敗したら廃棄、成功したらヤフオクで売る

235 :774RR:2017/05/13(土) 18:32:18.32 ID:XUQR5NsI.net
内燃機屋に持っていっても5千円ぐらいは取られるんちゃう?

236 :774RR:2017/05/13(土) 18:36:45.91 ID:LGbJ0KH/.net
>>235
そうね
簡単な仕事だけどばっちり金はとられるわ

237 :774RR:2017/05/13(土) 18:50:22.97 ID:e0NxySrC.net
簡単なら自分でやればいいのにと思う(´・ω・`)

修理持ってこられて「あれこれどうこうして?…簡単にできるだろ?」と客に言われて(この簡単の言葉のなかには「簡単だから安いしすぐ出来るよな」の意味が含まれていると思う)

簡単なら、じゃ自分でやりなよ。と言いたいのをグッと我慢して作業してる

238 :774RR:2017/05/13(土) 19:07:45.55 ID:md1VvyI8.net
そんなもん3.4oのキリで折れたボルト揉んで
4oのタップ切るだけ

239 :774RR:2017/05/13(土) 21:54:19.00 ID:QbmlLpiS.net
締めすぎで折れたのは比較的に簡単に取れるが緩めようとして緩まずに折れたのは難儀だよ。
そもそもボルトが回らないから。
摘まめる位残ってたら良いがネジ穴の中の方で折れてたら非常に難しくなる。

240 :774RR:2017/05/14(日) 02:15:44.92 ID:4YRJTldv.net
中折れは厄介。

241 :774RR:2017/05/14(日) 02:48:49.20 ID:6EeCyDGa.net
ちかごろ中折ればかり(悲

242 :774RR:2017/05/14(日) 02:50:34.12 ID:/Q2dp0ew.net
中折は精神的ダメージもデカイ

243 :774RR:2017/05/14(日) 08:46:54.11 ID:tXhoW9ih.net
中折れ以前に相手すらいないし(´・ω・`)

244 :774RR:2017/05/14(日) 09:09:20.35 ID:eG7VJGSh.net
まー まー まー まー

色々あるさ〜

245 :774RR:2017/05/14(日) 11:45:47.82 ID:m1e60hMa.net
リトルカブボアアップしたりしてたけどもう手っ取り早くカブ90欲しくなってきた

246 :774RR:2017/05/14(日) 11:50:01.54 ID:keMmS1Nk.net
同じくカブ90を熊本生産で再販して欲しいわ
リトルカブもきれいな形してるから好きだけど

247 :774RR:2017/05/14(日) 12:44:53.74 ID:nApN8j3d.net
よく8,000回転まで回るとか書いてる人いるけど、回転数はどうやって分かる?
タコメーター付けてるの?

248 :sage:2017/05/14(日) 17:39:27.52 ID:2rRZPCuP.net
タコつけてるね
ぶっちゃけると、HA02よりボアアップして80ccにしたリトルの方がよく回るし振動も少ない

249 :774RR:2017/05/14(日) 19:28:11.61 ID:keMmS1Nk.net
マジで?リトルカブ契約しようかな

250 :774RR:2017/05/14(日) 19:32:13.42 ID:73s17KoO.net
>>247
9000回転は回さないとカブ90と同レベルにはならない

251 :774RR:2017/05/14(日) 19:58:18.48 ID:sVwOi03h.net
90は振動ガーって聞くね。
それゆえ70には根強いファンが居るんだろう。

252 :774RR:2017/05/14(日) 20:08:21.57 ID:0cBy8u65.net
ストローク短い方がやっぱ回るんだな

253 :774RR:2017/05/14(日) 20:41:59.02 ID:NLFnt0Se.net
カブ愛好者は70ccを好むって言うからね。
なんであんなに回ってしまうのか不思議なぐらい良いエンジン。

254 :774RR:2017/05/14(日) 20:56:25.99 ID:2rRZPCuP.net
今見直したら名前の方にsage入れてる・・・ハズカシー

255 :774RR:2017/05/14(日) 22:09:17.05 ID:4UCyhAhi.net
普通の50に75ボアアップにハイカムともやっぱり違うん?

256 :774RR:2017/05/15(月) 00:10:17.65 ID:wxyzPzzc.net
回るだけでパワーは無いんだけどねー

257 :774RR:2017/05/15(月) 02:07:05.79 ID:TlTG2YZh.net
俺のもショートストロークだけど最近スグ息切れして中々発車出来ない

258 :774RR:2017/05/15(月) 02:26:38.31 ID:mEocHpwy.net
何故か一瞬シモネタに見えた

259 :774RR:2017/05/15(月) 05:32:08.32 ID:/4rAsMIL.net
下ネタだろ

260 :774RR:2017/05/15(月) 22:33:20.78 ID:mEocHpwy.net
C70の車載工具がなかったので買った。
https://i.imgur.com/Qr1JAk6.jpg
2000円以上だと送料無料なのでついでにブレーキシューも

261 :774RR:2017/05/15(月) 23:28:50.44 ID:edAzYBPJ.net
デイトナって事は汎用品か。
まあ不足はダイソーなりホムセンで適当な安物追加したら。

以前100均工具を薦めたら鬼の首を取ったかの様に叩かれたけど携帯する出先用の工具なんて安物で充分だよね。
応急措置にしか使わないし。

262 :774RR:2017/05/16(火) 00:05:59.69 ID:roKdJvNN.net
基本的に緩んだボルトを締める程度だからどんなのでもいいって感じです。
ただ今まで乗ってたバイクではプラグレンチだけは車載のを使ってたので
無いと困るなというわけで。あと工具を入れるちょうどいい袋もなかったので
これを買いました。純正注文するといくらですかね?

263 :774RR:2017/05/16(火) 09:13:15.02 ID:4BD5yx97.net
ウチにも8-10の百均メガネがあるわ。もう15年くらい前の
だけど全然普通に使えてる。ただしカブで言うとクランク
ケースカバー左側のボルトは肉厚がありすぎて回せねぇー。
まぁそんな事もあるからあまり安物はオススメできないね。

264 :774RR:2017/05/16(火) 23:30:37.65 ID:o11gMlab.net
>>260
そんな便利なセットがあったとは!!Σ(゜Д゜)
僕も買おう

265 :774RR:2017/05/16(火) 23:49:47.88 ID:o11gMlab.net
プチツー行く時はリアの鉄箱に工具類をバッグにまとめてこんな感じで持って行ってる

サイドカバーに入る程度の工具でじゅうぶんなはずなんだよね
気が小さいからあれもこれも持って行ってしまう(´・ω・`)

http://www.gazo.cc/up/245680.jpg

266 :774RR:2017/05/16(火) 23:54:36.97 ID:yUvWHmzs.net
俺も工具セットを荷台に縛ってるよ
自分用じゃなくて、同行者用になってるが

267 :774RR:2017/05/17(水) 00:02:34.02 ID:LtubC3vH.net
>同行者用になってるが

あるあるですねw

幸か不幸かカブに乗り始めてここ5年で出先で使った工具はアイドル調整にドライバーと
ミラー調整に14mmのスパナくらいだったり

268 :774RR:2017/05/17(水) 00:33:09.30 ID:pW63POnd.net
これ位工具有れば、色々対処出来るんだろうなぁ
しかし、もし自分がこれ位工具持ってても使いこなすスキル無いわ

269 :774RR:2017/05/17(水) 02:41:14.71 ID:gVb/PktN.net
>>265
使ってるミリタリーケースがカッコイイし使い勝手良さそう

270 :774RR:2017/05/17(水) 05:55:25.09 ID:IILLNz+b.net
>>265
パンク対策は?

271 :774RR:2017/05/17(水) 09:31:08.15 ID:SqRjlEru.net
職質受けたら有らぬ疑いかけられそうだな。

272 :774RR:2017/05/17(水) 09:49:47.42 ID:NfisbyDw.net
まあ駐在さんもスーパーカブ乗ってるから多少整備に理解があるんじゃないかな

273 :271:2017/05/17(水) 11:33:43.41 ID:SqRjlEru.net
>>272
「なるほど、ツーリング途中ですか。しかしなんですなぁ、沢山工具を
お持ちですな。・・・いや〜実はこの辺りでバイクを使った強盗事件
がありましてな、金槌状の鈍器が凶器のようなんです。・・・あっ、
これは失礼、お楽しみのところすみませんな、お気を悪くせんで下さい。」

by平泉成

274 :774RR:2017/05/17(水) 12:16:35.49 ID:zadm5ymv.net
ラチェット二個とかハンマーとか、何に使うんやw

275 :774RR:2017/05/17(水) 15:28:09.52 ID:q4M9ivZx.net
久々にエンジン掛けたんだけど、
アイドリング状態でウインカーつけて、
ブレーキペダル踏むとウインカーが遅くなるのはバッテリーが弱ってるのかな??

276 :774RR:2017/05/17(水) 16:44:18.54 ID:CdbYIZnL.net
ウインカーやブレーキランプはバッテリーからの直流だから
バッテリー自体の問題か、充電系統(レギュレーター)の問題だと思う。
もしくはその前の発電系統(ジェネレータ)の可能性もゼロではないけど。
ちなみに、エンジン掛けないでキーON状態でも同じ症状が出るんじゃないかな

277 :774RR:2017/05/17(水) 17:28:22.71 ID:wC9rld6F.net
ひとっ走りしてからもう一度やってみ

278 :774RR:2017/05/17(水) 17:45:20.73 ID:kHxuljns.net
>>275
その程度ならそのへんウロウロすれば充電される
やばくなるとウィンカー点滅しなくなる

279 :774RR:2017/05/17(水) 19:09:38.29 ID:Ofd+KhkR.net
91年式が鈴鹿工場で最後に製造されたモデルなんだな。
92年式もライトは消せるけど、熊本工場だな。

280 :774RR:2017/05/17(水) 19:15:33.13 ID:wC9rld6F.net
俺の70は86年製

281 :774RR:2017/05/17(水) 19:27:59.02 ID:r80ozjit.net
>>279
まさにその鈴鹿製に乗ってる。
もうすぐ八万キロに届くが、
全く快調そのもの。ホンダが
元気だった頃の車両なので
大事にしようと思ってる。

282 :774RR:2017/05/17(水) 21:43:00.22 ID:Ofd+KhkR.net
俺の70も91年式で鈴鹿工場。
90も87年式の鈴鹿工場。

不思議なんだけど、その年代のカブの方がサビに強いね。

283 :774RR:2017/05/17(水) 21:49:32.62 ID:vynYD0Yt.net
質問です。
c90hを手に入れたのですが、パーツリストとサービスマニュアルはどれを手に入れれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。

284 :774RR:2017/05/17(水) 22:21:31.72 ID:Ofd+KhkR.net
>>283
サービスマニュアルは定番の青色のでオッケー。
パーツリストは年式に合った物にしておくのがベストだが、消耗品ならどの年式でも同じだから安いのあればそれにしとけ

285 :774RR:2017/05/17(水) 23:13:57.21 ID:h8iC/X/c.net
パーツリストはオクに1000円前後でゴロゴロ出てない?
SMとPLは新版でたら販売店は買取り強制だから古いのが余り捲ってるよ。
転売ヤーから高いのを買わないように。

286 :774RR:2017/05/18(木) 07:09:43.46 ID:u77zdi6S.net
>>275
弱ってるね

287 :774RR:2017/05/18(木) 20:30:12.77 ID:pgzMIRV6.net
>>284
ありがとうございます。
青いのってヤフオクで一万円くらいするやつですよね!?
あれとは別の古めかしいスーパーカブ90って書いてある奴とかはあまりよくないですか?
少し安いのでどぉかなーと思ってます。

288 :774RR:2017/05/18(木) 20:31:55.15 ID:pgzMIRV6.net
>>285
ありがとうございます。
SMやPLとは何の事でしょうか?
素人で申し訳ありません。

289 :774RR:2017/05/18(木) 20:44:17.63 ID:PQngF/Fh.net
SM→嗜好の一部。SMプレイ。
PL→大阪の教団。昔ここの高校は野球が強かった。

290 :774RR:2017/05/18(木) 23:36:16.32 ID:ssJ9KTkg.net
SM→サービスマニュアル
PL→パーツリスト

291 :774RR:2017/05/18(木) 23:36:51.22 ID:EktcatmF.net
>>288
サービス マニュアル 
 整備の方法などが書いてある
パーツ リスト(最近はパーツ カタログ) 
 部品の部品の名称や番号や価格(発行時価格)などが書いてある

292 :774RR:2017/05/19(金) 00:37:35.03 ID:yIQCQIkW.net
>>287
そそ!
ヤフオクで1万ぐらいで売ってる青いの買っておけば間違いないよ。
カブのサービスマニュアルは親切に色々乗ってるから高くても買って損はしない。

293 :774RR:2017/05/19(金) 09:57:14.19 ID:StY8npKS.net
締め付けトルク?何ソレ?
って感じならSMなんかいらないけどな。線画とかモノクロ画像より
ネットで鮮明な画像入りで解説してくれてるプロや半プロがたくさん
居るしな。PLも値段は勿論、パーツナンバーだって統合されて変わっ
てる場合が多いし、ドリーム店であれとこれが欲しいと言ったほうが
早い。

294 :774RR:2017/05/19(金) 14:31:11.46 ID:Ol68z0lO.net
>>291
丁寧にありがとうございます。

295 :774RR:2017/05/19(金) 14:32:03.09 ID:Ol68z0lO.net
>>292
わかりました!
青いのがお勧めですね。
当分カブで遊ばせてもらう予定なので、前向きに購入を検討します。

296 :774RR:2017/05/19(金) 15:21:25.04 ID:IsKG4dP7.net
こいつ絶対買わないな。

297 :774RR:2017/05/19(金) 19:33:20.12 ID:ePb2KxB4.net
部品なんざ、現物合わせで流用したり作ったりすりゃいいんだよ・・・

298 :774RR:2017/05/19(金) 20:57:26.69 ID:Aw5fY25x.net
本田の客相に電話すれば
パーツリスト FAXで送ってくれるぞ

299 :774RR:2017/05/19(金) 22:35:08.98 ID:h6g2cYQT.net
>>296
そういう事を敢えて言うからカブに乗るひとは嫌われるんじゃないの?
ただの情報交換なんだから。

300 :774RR:2017/05/19(金) 22:48:17.10 ID:ZQajGjkT.net
横からでスマンが、トルク管理にsk-11のデジタルトルクレンチのSDT3-060ってどうかな?

301 :774RR:2017/05/20(土) 00:20:04.62 ID:fmqNGlqa.net
常識的な感覚持ってたらトルクレンチとかいらんです

302 :774RR:2017/05/20(土) 03:21:09.12 ID:+J8x88v6.net
トルクレンチで測る癖を付けといた方が良い。
感覚をつかんでからなら勘で締めても良いが素人には感覚自体無いからね。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200