2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

352 :774RR:2017/05/24(水) 23:57:07.62 ID:fpW4TnoO.net
90ボアアップ97だけど フロントのスプロケ 2丁上げって いける?
1丁上げたけどそんときケースぎりぎりな気がして・・・
峠の上りで2速で吹け切って 熱が怖い
3速だと失速するんだよね

353 :774RR:2017/05/25(木) 00:17:18.47 ID:dW1R4YZL.net
己れで試してレポせよ

354 :774RR:2017/05/25(木) 00:40:07.20 ID:+01s0siz.net
>>351
風防も純正や社外品、高いのから激安までたくさんあってどれが良いかわからないです

355 :774RR:2017/05/25(木) 00:41:20.25 ID:qy6UgVk9.net
16丁までなら問題ないけど17丁からクリアランスがシビアになってくる

356 :352:2017/05/25(木) 13:48:13.73 ID:KrbS7OLV.net
>>353
いあw それが嫌だから聞いてるんだw 付けた人いるはずだからw
>>355
17tぎりぎり入るのか、クリアランス厳しそうだから リア2丁下げにしようかな

リアのほうが交換めんどくさい上に高いんだよね
あと2T下げだとチェーン1コマ詰めなきゃだめそうだ

357 :774RR:2017/05/25(木) 14:13:50.20 ID:AGsG+wT5.net
入るよ

358 :774RR:2017/05/25(木) 15:10:13.42 ID:VbuPEdPz.net
カブの風防なんて好きなの買えば良い。
でも例え空気抵抗が増大しても純正フルサイズに準ずる形状のが
有難みがあるよ。ハーフとかマスコットと言われるサイズだと
空気抵抗になるわ、防風効果は大したことないわの悪いとこ取り
だと思う。

スプロケは「前のみ」交換するなら1丁だけにしとけ。調子こいて2丁
上げてもパワー無いから失速するぞ。

359 :774RR:2017/05/25(木) 16:14:27.47 ID:cVw1G/85.net
純正フルサイズだと雨の夜に前が見えなくて死ねる

360 :358:2017/05/25(木) 17:56:39.92 ID:VbuPEdPz.net
>>359
自分は東京風防のフルサイズに準ずる形状のを使ってる。
確かに風防につく雨粒は邪魔と言えば邪魔だが、やや背筋
を伸ばす感じにすると、風防上端からの気流がうまくヘル
メットのシールドの水滴を吹き飛ばしてくれて、且つ風防
上端から少し上の目線でクリアな視界が確保できるよ。

まぁこの方法はチビッコには無理かも知れんがな。

361 :774RR:2017/05/25(木) 19:04:48.11 ID:vB7yvc1K.net
今日丁度キャビーナが雨の中走ってるの見たけど
あのワイパーは羨ましい。

362 :774RR:2017/05/25(木) 19:35:40.87 ID:p0u6V3RT.net
ひらめいた

363 :774RR:2017/05/25(木) 20:56:55.30 ID:MC2jZSOG.net
通報した!

364 :774RR:2017/05/25(木) 21:02:12.63 ID:Qd/gpTZW.net
ガラコとか塗ったら雨が流れやすくなるんやろか?

365 :774RR:2017/05/25(木) 21:24:45.33 ID:cVw1G/85.net
それなりにスピード出さないと無理。メットなら横向いた方が流れる。

366 :774RR:2017/05/25(木) 22:44:41.04 ID:/yZCgHYX.net
80km/hくらいかな

367 :774RR:2017/05/25(木) 23:10:17.57 ID:t52TiAHZ.net
カブで80qは相当なスピードだぞ

368 :774RR:2017/05/26(金) 00:02:06.13 ID:3y0ugOvb.net
>>367
まあな
限界に近いな

369 :774RR:2017/05/26(金) 01:05:24.04 ID:qESULDxY.net
前スプロケ2丁はちょいと厳しいかもね。
やったら結局リヤを1〜2丁上げて修正する未来が見える。
最高速計算機で良く計算してね。
17丁は普通は入るよ。

370 :774RR:2017/05/26(金) 02:23:25.91 ID:V1sq81nl.net
>>364
樹脂用ガラコを使わないと痛むかもしれない.
メガネに使ってコーティングバキバキになった.

371 :774RR:2017/05/26(金) 11:09:59.34 ID:lzD6ju6b.net
秋田風防とまで言わないまでも、もうちょっと傾斜した風防があれば良いんだけど。
自作してみようと思うが中々難しい。それに万が一の事考えるとエッジに突き刺さり
そうでちょっと怖い。

372 :774RR:2017/05/26(金) 12:18:41.50 ID:cEPx5PWF.net
風防は便利なんだけど、収れん火災が怖い
燃えてはいないけどハンドルの上面カバーが熱で変形してしまった
風防使ってる人、炎天下での駐車はどうしてる?

373 :774RR:2017/05/26(金) 12:55:22.39 ID:k5kNFxLD.net
>>369
入るのか ありがとう
既に前1丁上げ 後ろ2丁下げてるんだけど
もう10パーセントぐらいハイギアにしたいんだよ

374 :774RR:2017/05/26(金) 17:16:41.02 ID:cBlaPqPV.net
世界中でスーパーカブを楽しむ人たちを写真でつなぐフォトプロジェクト「Love Cub Snap」をスタート
http://www.honda.co.jp/news/2017/2170526.html?from=copy

 Hondaは、世界中でスーパーカブを楽しむ人たちが、地域や年代を超えて写真でつながるフォトプロジェクト
「Love Cub Snap」の専用ウェブサイトを5月26日(金)にスタートします。
 =Love Cub Snapの専用ウェブサイト=
 https://lovecubsnap.honda.co.jp/
 このLove Cub Snapは、お客様がスーパーカブと一緒に撮影した写真を専用ウェブサイトから投稿することで、
世界各地のスーパーカブファンの写真と車輪どうしがつながったように表示され、一体感のあるフォトギャラリーになります。
 スーパーカブは、1958年に「スーパーカブ C100」が日本で発売されて以来、世界各地で生活の役に立つ二輪車として、
多くの人たちに愛用されてきました。2017年中には、スーパーカブシリーズとして、世界生産累計台数が1億台に達する見込みです。
フォトプロジェクト「Love Cub Snap」を通じて、世界各地のお客様が一体感を感じていただけることを目指していきます。

375 :774RR:2017/05/26(金) 18:10:35.42 ID:zQNzZX+d.net
日本じゃ小汚いオヤジがナンタラの会みたいな旗立てた写真挙げまくるだけだろ

376 :774RR:2017/05/26(金) 19:51:55.57 ID:0wqVWhYk.net
>>372 凸レンズになってないし、内側の凹面で集光?考えたことなかったな。夏はレッグシールドの内側に飲み水を持ってるから、なるべく南向きに止める。

377 :774RR:2017/05/26(金) 21:25:55.40 ID:cEPx5PWF.net
>>376
レンズじゃなくて、内側が凹面鏡になるんだよ
ちゃんとした製品なら注意書きのシールが貼ってあるぞ

378 :774RR:2017/05/26(金) 22:07:14.43 ID:0wqVWhYk.net
やっぱりそうか。注意しよう。

379 :774RR:2017/05/27(土) 07:16:13.08 ID:yEqRVPMQ.net
>>374
悪くない企画だけどちょっと期待と違った。

380 :774RR:2017/05/28(日) 00:46:04.71 ID:OWDjaH/8.net
リトルカブのスレがないけどここでいいの(´・ω・`)?

381 :774RR:2017/05/28(日) 00:49:06.35 ID:Z65v0ZWZ.net
>>380
ほい
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1492222514/

382 :774RR:2017/05/28(日) 07:29:23.62 ID:1p3qgOuQ.net
バイク板と車種板いい加減ちゃんとして欲しいけどテンプレ変わるだけで大荒れするジジイばかりの専門板だからな…

383 :774RR:2017/05/28(日) 09:31:34.81 ID:cw7smQx7.net
もうキャブの国産OHCカブはスレ一本化でいいだろ?
排斥→分散→過疎→ヲタだけ集まる→更に過疎る
良いこたないわ

384 :774RR:2017/05/28(日) 11:11:29.19 ID:UpucJnvg.net
二種カブのキャブ車は統一してくれて構わないが、50も一緒になるとボアアップとかの話題でうざい。

385 :774RR:2017/05/28(日) 11:26:22.52 ID:9KSsWk4s.net
>>384
50を買う愚か者にはここには来てほしくない

386 :774RR:2017/05/28(日) 11:27:32.69 ID:UpucJnvg.net
中免持ってるのに50のカブ買う人いるもんなの?

387 :774RR:2017/05/28(日) 11:41:51.82 ID:9KSsWk4s.net
>>386
それが1番の愚か者

388 :774RR:2017/05/28(日) 11:46:31.14 ID:dsut06xV.net
もらい物だからしゃーないなー。
とりあえずボアアップ。

389 :774RR:2017/05/28(日) 12:49:38.90 ID:ilSGisVB.net
>>386
駐輪場問題や二輪免許を持ってない家族も使うからと,50を買う人はいるだろな.

390 :774RR:2017/05/28(日) 12:57:41.05 ID:bDlL+Vqe.net
>>381
ありがとう!
でも考えてみたらリトルカブに90cc載せ換えたからここでいいみたい。知らんけど。
ところでギアチェンの時クラッチがカッチーン!と凄く固いというか激しいんだけど、同じような人いる?
ノーマルの時もそうで、強化クラASSYに換えてからもあまり変わらず・・・
右に何分の何回しとかのクラッチ調整もギアオイルも入れたんだけどね。

391 :774RR:2017/05/28(日) 15:40:02.43 ID:J3pZ3p+w.net
ギアオイル?

392 :774RR:2017/05/28(日) 16:56:51.08 ID:bDlL+Vqe.net
ギアオイルじゃなかったっけ?ちっちゃい穴からストローなどで確か10cc位入れるやつ。
オイルはG1でいいとか。すまん、詳しくなくて。

393 :774RR:2017/05/28(日) 17:07:11.86 ID:1WciG4Df.net
それ多分違うと思う。クラッチねじもう少し回してみて。

394 :774RR:2017/05/28(日) 17:22:32.63 ID:bL5FFtfv.net
ギヤオイルって・・
この程度のヤツがエンジン載せ換えできるとは思えない

395 :774RR:2017/05/28(日) 18:34:20.69 ID:mE17OAC+.net
カブっつうか、4ストロークエンジンの仕組みをもう少し理解しろよと・・・

396 :774RR:2017/05/28(日) 18:49:45.29 ID:SWSnwqg3.net
>>392
それカムチェーンテンショナーや(´・ω・`)

397 :774RR:2017/05/28(日) 18:51:44.84 ID:dCTI8lHJ.net
>>392
どこに入れたのかすげー気になるから教えて

398 :774RR:2017/05/28(日) 18:52:33.96 ID:ET3492jf.net
>>393
ありがとわかった。

他の人達ギアオイルは忘れてねwこっちも記憶曖昧でネットで見た10ccほどのオイル注入が何だったのか未だにわからん。
知ってる人いたら情報頼みます。
エンジン載せ換えはどっちかつうとテクニックいらんから。

399 :774RR:2017/05/28(日) 19:01:42.90 ID:ET3492jf.net
>>396
ググりました!それ。
エンジンサイドの下の方に10mm位のボルト開けて「オイル注入口」という画像があった。カブにまつわる・・・とかいうサイト。
長くなりましたが、その昔その情報を頼りにオイル注入したけど、ギアチェンの固さは特に変わらずというオチでした。

400 :774RR:2017/05/28(日) 19:13:53.05 ID:1WciG4Df.net
油圧式カムチェーンテンショナーの作動油のような気がする

401 :774RR:2017/05/29(月) 10:55:11.53 ID:xXAYCijH.net
知ってる人も多いと思うが原付と言っても1種と2種じゃ消防法によって
区別されてて2種は駐められない駐輪場もあるからな。同じカブなのに?
と思うし、駐輪場によって曖昧な所もあるが、係員の教育が徹底してる
ところならナンバー見て2種はアウトって所もあるよ。勿論「自動二輪OK」
を謳ってるところなら問題ない。

402 :774RR:2017/05/29(月) 15:26:35.39 ID:fFkebjk3.net
>>401
ほとんどが50ccまでと書いてるよな
同じガソリン積んでるのに90までオッケーにして欲しいな

403 :774RR:2017/05/29(月) 15:42:36.44 ID:gRQuBzPf.net
90までじゃ制度上半端だ。水戸駅みたいに125までにすればカブ110でもXLR125RでもOKになる。

404 :774RR:2017/05/29(月) 16:03:51.10 ID:PXaoKsTu.net
>>403
通勤で使ってる駐輪場が90までになってしまって、しぶしぶアドレス125からカブ90に買い換えた
今では感謝している

405 :401:2017/05/29(月) 17:46:17.44 ID:xXAYCijH.net
90までOKなんてとこもあるのか?知らなかったわ。
50ベースなら大丈夫とか特例でもあるんだろうか?

406 :774RR:2017/05/29(月) 18:14:42.52 ID:fFkebjk3.net
>>405
基本的に50までのところが多いよ

407 :774RR:2017/05/29(月) 18:19:37.93 ID:PXaoKsTu.net
>>405
第一駐輪場が90以下、第二駐輪場が91以上だったんだけど、第二が閉鎖されちゃったのよ
何でそんな分け方だったのかはわからんけど

408 :774RR:2017/05/29(月) 18:38:24.39 ID:gRQuBzPf.net
大きさの関係か?水戸駅南口の駐輪場では、125まで可能になった時に広めの区画ができた。カブ90で行くと従来の区画に案内される。

409 :774RR:2017/05/29(月) 19:14:17.47 ID:jRvzHTJF.net
和歌山駅の駐輪場は100cc以下だった様な覚えがある。

グランヴィアに泊まった時、近くにあったソコにとめた。

今でもあるのかな?

410 :774RR:2017/05/29(月) 20:03:11.17 ID:pp0c87uX.net
鹿児島中央駅西口駐輪場(ビルの1階なので屋根付き)は
自転車から大型二輪までおk。

411 :774RR:2017/05/29(月) 22:09:45.56 ID:hvPUitpl.net
都会は大変と言うか虐めに近いね。
原付の需要が冷え込むはずだよ。
こっちはド田舎なんで二輪の駐車禁止を見たこと無いよ。
四輪ですら稀にしかない。

412 :774RR:2017/05/29(月) 23:15:12.58 ID:gRQuBzPf.net
水戸の場合それほど厳しくはないな。歩道にカブ止めたらパトカーが来て、俺の方をじっと見てたが、しばらくして戻っても何ともなかった。あとは日立のように、24時間の駐輪場が駅前にできればいいんだが。現在は0530〜2330。

413 :774RR:2017/05/30(火) 02:14:45.52 ID:JAZ/D/60.net
月極駐輪場は管理人がバイクのサイズ確認して判断してほしい。
PCXとかは無理だとしてもV125なら50ccに近いサイズだもんね。

414 :774RR:2017/05/30(火) 07:35:18.90 ID:l4hBxkQ4.net
>>405
条例で緩くしてる県もあるんじゃない

415 :774RR:2017/05/30(火) 09:00:46.34 ID:2RECqJCW.net
消防法が問題なら、条例で緩くはならないんじゃないか?

416 :774RR:2017/05/30(火) 11:37:44.39 ID:uK4y3sU0.net
結論から言うと俺には理解できなかったのだが、
これには消防法のほか建築基準法、自転車法、
駐車場法などが絡んでくるらしく、原付1種と
2種の区分は非常にややこしいな。90までOK
としているところの理屈を分かりやすく解説
してくれる人居ないかな?

417 :774RR:2017/05/30(火) 11:38:12.63 ID:XER9al5U.net
お給金少ないからバイク用品はちょっとずつしか買えない。欲しいのはメッシュジャケットと風防とリアロングキャリア。
キャリアはしばらくノーマルでもいいとして他の2点はなかなか絞りきれない

418 :774RR:2017/05/30(火) 12:28:40.31 ID:2GXXI6qY.net
>>417
ロングキャリアってプレスカブのキャリア?

419 :774RR:2017/05/30(火) 15:22:55.16 ID:MThSrAtE.net
>>418
アウスタのステンレスじゃない奴\2350。本当はステンレスがいいけど欠品中。
ロングキャリアで箱をギリギリまで後ろにしたら登山用のデカいザック背負っても当たりにくいんじゃないかと

420 :774RR:2017/05/30(火) 15:27:41.21 ID:2RECqJCW.net
あまり後ろに重い物積むと、駐車中だるまや状態になりそうな。

421 :774RR:2017/05/30(火) 17:53:58.69 ID:d4b23rJ/.net
駐輪場扱いになるのか?駐車場扱いになるのか?で
スプリンクラー等消火設備がいるとかいらないとかで
50はセーフでそれ以上はアウトなんやろ?

422 :774RR:2017/05/30(火) 20:41:41.46 ID:DOWFoP6b.net
>>421
90までのところは「バイク駐車場」って書いてあるな
そういや消火栓もちゃんとついてる
そこまでするなら125まで入れさせてくれりゃいいのに

423 :774RR:2017/05/30(火) 23:05:19.25 ID:Dcjndkwf.net
C70に給油したので燃費計算したら33k/lだった・・・
近場で回して乗ったらやっぱり良くないのか

424 :774RR:2017/05/30(火) 23:38:09.92 ID:JAZ/D/60.net
>>423
街乗りメインで回してたらそんなもんかもな。
70乗りだが、長距離ツーリングだとぶん回しまくってもリッター50キロ以上は走る。

425 :774RR:2017/05/31(水) 06:28:00.98 ID:/kcRz8CZ.net
いやいや、リッター33キロは何か異常ある。
カブでリッター40下回るようなら何か疑う
必要ありだよ。

426 :774RR:2017/05/31(水) 08:47:51.16 ID:CPcZDyfV.net
ブン回しても極端に燃費が悪化しないのがカブの特徴だもんな。
俺基準でも余程の巨漢が乗らない限り40km/L割れはどこかが
悪いと思うな。

427 :774RR:2017/05/31(水) 12:11:45.21 ID:xNoi5FKA.net
チェーンの張りで燃費変わるかな?

428 :774RR:2017/05/31(水) 12:12:21.04 ID:1xsUsPQ1.net
>>425
確実にどこか壊れてる
全開で走っても40切ることはない

429 :774RR:2017/05/31(水) 12:58:39.02 ID:lIi3oZFH.net
チョイ乗りオンリーだと想像以上に燃費悪くなるよ。
一度の走行でブン回して20km走るのと大人しく3~5km程度走るのだと
断然後者の方が燃費悪くなるよ。車もバイクもエンジンってそんなもんでしょ。

430 :774RR:2017/05/31(水) 13:16:21.25 ID:/62eGfx1.net
調子いいカブ90で片道5kmで45km/lくらいだったかなぁ
ヤフオクで落としたオイル管理適当かつ酷使されてたであろうボロカブは同条件で36km/lくらいだった
当然長距離なほど燃費は伸びるけどカブは短距離でもよく走ってくれると思う

431 :774RR:2017/05/31(水) 14:47:59.69 ID:1xsUsPQ1.net
>>430
俺はフロント17丁でツーリングで68行ったわ
300km走ったけどね

432 :774RR:2017/05/31(水) 15:46:33.79 ID:wIJdPZhe.net
どんなにブン回しても45km/Lを下回ることはないな。
大体50km/L前後。
走行距離38000km超。

433 :774RR:2017/05/31(水) 19:51:37.12 ID:rRlhvP41.net
排気量とFスプロケの歯数によって数字が大きく変わってきそうですね

70で歯数14を15に変更していますが、燃費だいたい45〜48です

434 :774RR:2017/05/31(水) 21:07:11.74 ID:VBhMlmxa.net
俺の86年C70(26000km)もそのくらいだ

435 :774RR:2017/05/31(水) 21:27:22.16 ID:S/g6Dj82.net
今、1997年の90なんだけど、ヤフオクで出ている1982年のサービスマニュアルでも問題無いのかな?

436 :774RR:2017/05/31(水) 22:29:39.50 ID:ElWz8OfN.net
82年だと6Vなんで電装は違うしエンジンも中身が違ってたような?
せめて12Vの87年以降の物が良いんじゃないかな。

437 :774RR:2017/06/01(木) 00:07:28.89 ID:q2ZblIPS.net
>>435
やめとけ。
せめて12Vのカブのマニュアルにしときなさい。

438 :774RR:2017/06/01(木) 04:57:35.35 ID:QfpyWK/9.net
ここに具体的に燃費挙げてる人は正常。
よって条件関係なく33キロしか走らない
のはどこかおかしい。突然2、3割ダウン
したのなら燃料漏れか計算間違いじゃないか?

439 :774RR:2017/06/01(木) 09:34:03.84 ID:90HLQ4fQ.net
パンク修理で、リアのタイヤを外す時って、23mmのボルトは緩めないといけないのでしょうか?

440 :774RR:2017/06/01(木) 10:09:11.50 ID:6d3xtCiO.net
23は外す必要ない。19(または17)だけでアクスルシャフト抜ける。

441 :774RR:2017/06/01(木) 15:28:39.22 ID:tOoFuoZZ.net
チョット教えてほしいんだが 90DX 
さっきフットペダルが後ろに踏み込んだ状態で前は変速するが
後が踏み込めない状態になったコレって厄介?自分で治すの無理かな

442 :774RR:2017/06/01(木) 16:08:23.28 ID:tOoFuoZZ.net
>>441
ゴメンナサイ 直りました。ペダルの位相がズレて後ろはスタンドバーに当たっていました。
ネジが絞まっていればズレることは無いのですがネジが無い状態でした。

443 :774RR:2017/06/02(金) 08:04:34.17 ID:0b7Z4hSE.net
いいってことよ(´・ω・`)

444 :774RR:2017/06/02(金) 16:07:48.88 ID:DEG2ZbgE.net
チェーン交換してもらったら笑っちゃうほどスムーズ
ついでにドライブスプロケ1丁上げて快適です

445 :774RR:2017/06/02(金) 16:25:24.61 ID:WXYQJBW1.net
>>444
それは90の特権 他の排気量でやると坂登らないぞ

446 :774RR:2017/06/02(金) 17:08:07.68 ID:mdhho2MD.net
70で14→15Tにしてるぞ

447 :774RR:2017/06/02(金) 18:52:25.69 ID:Q7YvuYhT.net
>>446
70はトルクスカスカだから13にして回転で回せ

448 :774RR:2017/06/02(金) 19:20:50.41 ID:mdhho2MD.net
やだようるさくなる。50km/h位でトトト、と走っている。

449 :774RR:2017/06/02(金) 21:30:51.81 ID:DEG2ZbgE.net
>>445
確かに登らなくなった
70なんですけどね

でも50`巡航がうるさくて…。
なんていうと90の皆さんに怒られる?

450 :774RR:2017/06/03(土) 02:45:24.36 ID:KKqF4/te.net
同じく70でF15にしたら登りに弱くでも巡航時は回転高く煩いからヘッド交換の88にして20キャブ4速化に一次減速比を高くしてやっと巡航時が静かになって坂もぐいぐい登るけど費用も相当掛かったよ。
全部自分で組むから工賃は要らないが部品代だけでも極上の90が余裕で買える位掛かった。

451 :774RR:2017/06/03(土) 08:56:13.94 ID:UlFDoH7T.net
70の1丁上げ、オレもそうだよ。ただノーマル14丁だとローギヤードで
唸りまくるくせに15丁だと僅かな上り坂でも失速するのが目に見えて
分かるよね。そこそこ高速で走っていて跨線橋の上り坂なんてのが一番
歯痒いシチュエーション。それ以外は快適そのものなんだけどな。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200