2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

595 :774RR:2017/06/14(水) 17:24:02.73 ID:j5nbTQ4Q.net
昔SRX600乗ってた頃、エキパイ外そうとナット緩めたら
ナットが固着しててスタッドボルトごと抜けたこと有ったな。
スタッドボルト折れるよりましだけどかなり焦ったわw
スタッドボルトの工具持ってなかったからダブルナットで戻したけどね。

596 :774RR:2017/06/14(水) 18:13:05.92 ID:/zhweoiX.net
>>590
水分などが染み込む可能性のある所って事は、足まわりのアクスルシャフトとかかな?

597 :774RR:2017/06/14(水) 19:20:30.32 ID:15SxzJfy.net
SRX-6てエキパイ2本だっけ?
後期のモノサスに乗りたかったな。

598 :774RR:2017/06/14(水) 20:18:26.59 ID:y5XnpFF9.net
軽く固着するのも緩み止めになってるからグリスや固着防止剤塗ったらややキツめに締めて定期的な増し締め点検必要だよ。

599 :774RR:2017/06/14(水) 22:03:07.36 ID:ODHifCM3.net
俺もビッグシングル欲しい!
KTMの690試乗したら、もの凄いスムーズで逆につまらなかった
ケツにドパパパンッとくるようなトルクフルなバイクщ(´Д`щ)カモ-ン

600 :774RR:2017/06/15(木) 06:30:45.76 ID:4QENcS/g.net
>>594

Urlぐらい貼れよ

601 :774RR:2017/06/15(木) 07:48:15.26 ID:CISGnfQv.net
>>594
一桁のフレームナンバーのこれかな
普通は100番台くらいから市場に出回るから
たしかに珍しいかも
おっぱいウインカーに もなかマフラーだしな
これでテールランプを当時の物にして
e-bayに出したら100万行くかも

602 :774RR:2017/06/15(木) 13:13:33.41 ID:hd383t2T.net
ステマが中途半端すぎる。
それじゃ探して行く気にもならん。

603 :774RR:2017/06/16(金) 08:25:08.90 ID:OlgolXRa.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s533833849
これの事だろ
100万とか無理やしw
せいぜい30万

604 :774RR:2017/06/16(金) 08:37:38.29 ID:HfU1ZYyJ.net
100万?また寝言を。

605 :774RR:2017/06/16(金) 09:07:42.18 ID:9D4OCRGm.net
こんな古臭いのイラネーな。

606 :774RR:2017/06/16(金) 10:13:26.26 ID:zwbK8pD+.net
100万円とは書いてない。
ルピアじゃねぇか?

607 :774RR:2017/06/16(金) 17:38:32.89 ID:vLTZwcm5.net
前輪のセンターがズレてる?それともフェンダーが曲がってる?
しかし、これって何周目の3130kmなの?

608 :774RR:2017/06/16(金) 18:04:09.34 ID:8xMCOUQS.net
NTBのステップラバー、スカスカな感じだけど
純正だと中身詰まってる感じある?
振動が消せない

609 :774RR:2017/06/16(金) 21:47:09.16 ID:7ioAtznK.net
>>606
ルピアって何?

610 :774RR:2017/06/16(金) 22:23:27.14 ID:OBNc4llg.net
ティッシュじゃね?

611 :774RR:2017/06/16(金) 22:30:27.26 ID:monlm8nv.net
デイトナのブレーキシューって、何キロ位使えるのかな?

612 :774RR:2017/06/17(土) 04:03:47.16 ID:fCPLVIqF.net
デイトナのブレーキシューはあまり減らないけどドラムがゴリゴリ削れる。
多分2〜3万キロ使えるけどホイールハブと同時交換になるから費用は掛かる。

613 :774RR:2017/06/17(土) 07:44:09.55 ID:u2wvr+I/.net
>>611
自分はフロントに12000kmほど使って確認してみたけど確かにドラムが純正より傷んでるぽい
純正シューで34000km使った時と同じくらい削れてるかなあ
少なくとも3万kmは使えそう

614 :774RR:2017/06/17(土) 09:39:01.46 ID:g3lGAgv5.net
じゃあ、デイトナよりも純正やキタコの方が良いのかな?
効きの良さって、デイトナ>キタコ>純正なのかな?

615 :774RR:2017/06/17(土) 10:05:28.83 ID:g3lGAgv5.net
ベスラやNTBもあるね
みんなどんなブレーキシュー使ってるんだろう

616 :774RR:2017/06/17(土) 11:32:04.16 ID:fCPLVIqF.net
ベスラは良く効くよ。
ただし磨耗早いがドラムは痛まない。
そして価格高く安売りもしてない。
普通は純正を薦める。

617 :774RR:2017/06/17(土) 12:44:58.10 ID:0zLXhfsw.net
>>616
純正のブレーキの効きは、イマイチな感じじゃないですか?

618 :774RR:2017/06/17(土) 13:39:19.88 ID:fCPLVIqF.net
純正のシューでもドラム研磨とかシューの当たり面研磨とかやれば効きに不満はない。
逆にキタコやベスラは効き過ぎにも感じる。
デイトナは効きはコントロールしやすいがドラム減る。
ブレーキの効き具合は好みも有るから多人の意見より実践して自分好みを見つけるのが良いよ。

619 :774RR:2017/06/17(土) 14:47:44.13 ID:ndQ86o0O.net
デイトナの青シューはドラムの減りが早いって都市伝説ぽくって信頼性に欠ける。
ドラムの耐久性ってめちゃくちゃ有るぞ。

620 :774RR:2017/06/17(土) 14:50:36.20 ID:QcgkLJnP.net
よく効くってことは摩擦が大きいんだから、純正よりシューがたくさん削れるかドラムがたくさん削れるか、あるいは両方かだよね。

621 :774RR:2017/06/17(土) 15:27:29.29 ID:u2wvr+I/.net
寿命が短くなったとしてもあのデイトナのシューの効きの良さはものすごい安心感がある
次もデイトナ使うよ!

622 :774RR:2017/06/17(土) 20:48:29.61 ID:02dQrJ91.net
自分は純正・・・
なんて書くと、油オヤジが「純正しか云々」言うんだろうな

623 :774RR:2017/06/17(土) 22:10:27.18 ID:BG0AANxE.net
私もデイトナの安心感、信頼感に一票です! 前走車の唐突なブレーキに「コレ止まれるか⁉」とパニックになる機会がなくなりました。ものすごい安心感です

624 :774RR:2017/06/17(土) 22:52:42.03 ID:7Wpom4ip.net
てゆうか70で60km/hで走ってんのに直前に出てくんのヤメロ

625 :774RR:2017/06/17(土) 22:56:18.47 ID:fCPLVIqF.net
車が見えたら出て来るものと思ってないと、止まれないよね。
本当にパニックブレーキ平気で掛けさす車が多いよ。

626 :774RR:2017/06/18(日) 08:13:52.60 ID:CYxA4II8.net
パニックブレーキといえば先週あたり峠のコーナリング中車に気がついてあわてたカブが
リアブレーキロックさせて車に突っ込む動画出てたね
予測も大事だけどとっさの時のブレーキのかけ方も大事だよ

627 :774RR:2017/06/18(日) 08:17:36.66 ID:uGhoqmbZ.net
>>626
とっさはまず事故る
公道はゆっくりはしる
ノリックより

628 :774RR:2017/06/18(日) 08:42:30.93 ID:E5ngpa3N.net
>>627
ほんとそれ。
いくらオフ車でリア流すの慣れてたって、意識してやるのとパニックブレーキは違う。
バイクをバンクさせてる時に目の前塞がれたら体の反応に任せるしかないわな。

629 :774RR:2017/06/18(日) 10:46:54.31 ID:IVghmK1I.net
>>627 ノリックさん成仏してください。南無阿弥陀仏

630 :774RR:2017/06/18(日) 16:01:45.12 ID:pyTcF7cJ.net
峠の膝スリとオフロードとエクストリームで鍛えたつもりだったが、飛び出され盛大に滑った。パニックブレーキなんて練習や慣れなんて関係ない。
とっさの掛け方なんて意識出来る時間があるのはパニックブレーキじゃない。
条件反射的なもんだから条件を満たさない走り方をするしかない。

631 :774RR:2017/06/18(日) 17:46:10.20 ID:ubvjSFQh.net
膝スリ()

632 :774RR:2017/06/18(日) 19:08:25.54 ID:dLQAZ1av.net
ル・マンの生放送の残り4時間でトップを走ってたポルシェ1号車がユーノディエールで止まり
ドライバー自身が何とか車を直そうとした時
スーパーカブのサイドカバー外したら修理工具が載ってる様に
レースカーにも最低限の修理工具が載ってるって話になった
関谷正徳や由良卓也の中継会話でスーパーカブの話題が出るとは思わなかった

633 :774RR:2017/06/18(日) 19:16:16.95 ID:u+jCMMnH.net
みなさんベトナムキャリアを装着していますか? 
どんなモノを積んでいますか?

ツーリング時にシュラフや携行缶が定番でしょうか?

634 :774RR:2017/06/19(月) 07:42:38.12 ID:Q0aw/LW6.net
ベトキャリはつけてる
買い物袋挟んだり、グローブ挟んだりしてる
日帰りツーリングのみだから、シュラフは積まない
携行缶は600cc1本だけ

635 :774RR:2017/06/19(月) 08:14:38.94 ID:eaIqUHBf.net
>>633
買ったカブに付いてたけど、利用価値は高くないと俺は思ったよ。
ペットボトル等筒状な物は、形を選ばないとパチンって走行中に強力な挟力で弾き飛ばされる。
工夫次第で弁理なチョイ乗せキャリアになるとは思うけど、俺的には飾り的なアクセサリーかなと。
まあ、カブにはドリンクホルダーなんかより、ベトナムキャリアの方がお似合いだけどね。

636 :774RR:2017/06/19(月) 11:45:13.40 ID:WHe7/1TH.net
Dax用のサブタンク買ったんだが、キー付きキャップは何から流用すればよい?

637 :774RR:2017/06/19(月) 13:39:27.10 ID:9gpAYbwm.net
>>636
なんてうらやま・・・

638 :774RR:2017/06/19(月) 14:16:12.76 ID:MwSeMtOX.net
アウスタのロングリアキャリアに鉄箱付けてる人たち居ないかな?

639 :774RR:2017/06/19(月) 15:07:56.79 ID:epICkVWY.net
>>603
店売りで40万から50万やね

640 :774RR:2017/06/19(月) 16:40:34.11 ID:pZC+q2zO.net
アクセサリーでしょ
センターバッグに替えるつもり、
カッパくらいしかいれないけど

641 :774RR:2017/06/19(月) 18:25:10.79 ID:0udtlwBU.net
ベトキャリ乗る時に足がひっかかる
短足だからか

642 :774RR:2017/06/19(月) 21:05:45.77 ID:4yTpOcXJ.net
>>603
どうやって手に入れたのか知りたい

643 :774RR:2017/06/20(火) 06:29:28.31 ID:WhRfpmAH.net
>>639
これで状態が良ければ3桁いくわ
一桁フレームナンバーはほんと珍しい
現車みてみたい

644 :774RR:2017/06/20(火) 13:23:38.63 ID:GgPst3ma.net
>>643
>現車みてみたい

手元にあるんじゃないですか?

645 :774RR:2017/06/21(水) 06:56:08.37 ID:xNhY7uKY.net
66年物やな

646 :774RR:2017/06/21(水) 08:08:17.77 ID:4e2AZU25.net
俺のC90は80年代の生産でポジションランプがつくんだけど、ポジション点灯時はスピードメーターの照明もほんのり点灯してる事に昨日気付いたよ。
トンネル内や、夕暮れ時じゃ気づけない明るさw

647 :774RR:2017/06/21(水) 09:09:56.80 ID:Q21tZ8Yw.net
>>646
>ほんのり点灯

そういう設定はないんだけどな。
基本ヘッドライト点灯時と同じ。

648 :774RR:2017/06/21(水) 09:39:15.24 ID:4e2AZU25.net
>>647
おかしいなー今度また確認してみるよ。
でも普通に考えたらトワイライト時のほうが明かりは強くなくちゃ意味がないもんな。

649 :774RR:2017/06/21(水) 10:29:03.19 ID:3slkeJ+p.net
JILL PRODUCTS タックロール ソロシートASSY を買おうかと思ってます。

純正キャリアと干渉しますか。

650 :774RR:2017/06/21(水) 10:48:20.99 ID:V10dPcnd.net
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx3Q2SY67T98EP8/?
キャリア不可だとよ

651 :774RR:2017/06/21(水) 11:40:03.24 ID:3slkeJ+p.net
>>650

そっか、残念…。
ゲルザブでも敷こうかなあ。
本当はシート高を低くしたいんだけど。

652 :774RR:2017/06/21(水) 12:20:28.03 ID:V10dPcnd.net
>>651
アンコ削ってゲルザブ仕込んだら

653 :774RR:2017/06/21(水) 12:27:35.75 ID:YYjdN5qR.net
>646 うちは87年の90だけどむしろヘッドライト点けたらそっちに電気食われてぼんやりになるわ

654 :774RR:2017/06/21(水) 13:06:08.42 ID:6O9dAAbf.net
6ボルト時代はライト点灯時とポジション点灯時の消費電力を釣り合わせる為にポジションランプ側に抵抗器が接続されていたよ。
経年劣化したか何かで抵抗値が狂ってるかもね。
もし電気に詳しいなら可変抵抗にして明るさ調整すれば見やすくなるよ。

655 :774RR:2017/06/21(水) 13:44:18.85 ID:U7l3Zvhb.net
>>649
ヤフオクでたぶん同じものが売ってる
俺はキャリアの立ち上がってるところをサンダーで切った
見た目はいいけどクッション薄くなるよ

656 :647:2017/06/21(水) 18:36:06.60 ID:Q21tZ8Yw.net
>>654
マジか?ウチのは91年製の12V車だが、そんな細かい芸をしているとは。
そう言えば同年代のバッテリーレス車はウインカーを前後で交互点滅
させてたな。さすが昔のホンダさんだな。

657 :774RR:2017/06/21(水) 22:12:02.77 ID:xeJfINcG.net
昔のホンダはしっかりしてるよな

658 :774RR:2017/06/21(水) 23:40:37.95 ID:szZ8KyBy.net
サッカー天皇杯、ヤマハ対ホンダ@磐田、血をオイルで洗う死闘の末にPKでヤマハの勝利。

659 :774RR:2017/06/22(木) 00:13:25.20 ID:UMgKWbU3.net
俺も昔はしっかりしてたよ…

660 :774RR:2017/06/22(木) 06:30:24.01 ID:XIEYjnRR.net
>>659
ほんと、しっかり上向いてギュンッと硬く…

661 :774RR:2017/06/22(木) 08:41:40.55 ID:PM5D0665.net
バスタオル掛けてもびくともしない。

662 :774RR:2017/06/22(木) 13:15:35.63 ID:RUP1z6kP.net
         ,, _ 
    +  /     ` 、    +
      彡  (_ノL_) ミ    +
      /   ´・  ・`  l    毛根は死んだんだ。
     (l     し    l)    いくら呼んでも生えては来ないんだ。
.     l    __   l    もう世間で笑われて、君もカツラを被る時なんだ。
      > 、 _      ィ     
     /      ̄   ヽ    
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

663 :774RR:2017/06/22(木) 13:42:34.79 ID:KVg4V+fm.net
髪の毛は無くても困らないが、頭がいびつなのはメットを買うとき困る。

664 :774RR:2017/06/22(木) 14:50:49.59 ID:V2E2dMJi.net
LEDライト取り付けたぞ、10分で完了した。
30wだから明るい

665 :774RR:2017/06/22(木) 15:28:31.32 ID:yFOGEYG4.net
>>664
どんな物を付けたんですか?

666 :774RR:2017/06/22(木) 15:31:23.35 ID:V2E2dMJi.net
>>665
ヤフショに売ってる、交流タイプだよ
線を繋ぐだけだから簡単

直流化はバッテリーが上がるので止めてた。

アイドリングはちらつくけど、普通に明るい

もう夜も安心

667 :774RR:2017/06/22(木) 15:55:32.46 ID:f2+dVLom.net
>>666
それ対向から見て大丈夫なやつなんだろうな?
貧乏HIDどころか最近はチャリのLEDにも眩しいやつが多くて鬱陶しい。

668 :774RR:2017/06/22(木) 17:14:18.93 ID:wTtJWZWm.net
当然無理なやつでしょ
PIAAのLP530に俺は買い換えた

669 :774RR:2017/06/22(木) 19:20:33.85 ID:wU2xHN/F.net
LED街灯(蛍光灯互換の奴)がまぶしい。25wのライトには明る過ぎる。

670 :774RR:2017/06/22(木) 19:21:38.78 ID:yFOGEYG4.net
整備する為の工具って、やっぱりKTCが良いのかな?

671 :774RR:2017/06/22(木) 19:29:35.01 ID:V2E2dMJi.net
>>670
1番無難

672 :774RR:2017/06/22(木) 20:25:09.89 ID:yFOGEYG4.net
セット買いがお得かなぁ

673 :774RR:2017/06/22(木) 21:20:04.17 ID:V2E2dMJi.net
>>672
6万のセットを買って、後は必要なものを揃えるといい
特殊工具は安物でいいよ

674 :774RR:2017/06/22(木) 21:51:11.11 ID:HBIExNww.net
例の一桁フレームナンバーの個体、216,000円で競らずに落とされたな
好き者居るんだなぁ・・・

675 :774RR:2017/06/22(木) 22:23:55.92 ID:yFOGEYG4.net
>>673
sk34317sって奴かな?

しかし、工具って高いねー

676 :774RR:2017/06/22(木) 22:24:10.77 ID:kx+vu35v.net
>>674
あーーーーーーーーーーーーーーー
やってもた・・・・明日だと勘違いしてた

30万までなら出すつもりだったのに・・・・
一桁なんてもう出てこないわぁ

677 :774RR:2017/06/22(木) 22:33:08.20 ID:V2E2dMJi.net
>>675
そうね。
年に数回ならの整備ならストレートとかでもいいよ
それなら2万程度だ。

LEDライトの光軸合わしてきた。
車20台とパトカーに遭遇したけど、パッシングはされなかった。

かなり下げないとパッシングされると思うわ。

678 :774RR:2017/06/23(金) 00:19:22.66 ID:Bqg6V51V.net
3/8(9.5)SQのラチェットのセットより1/4(6.3)SQと1/2(12.7)SQの二種類で揃えた方が後々のバージョンアップに都合が良いよ。
細かい作業は1/4でその他1/2でやれば良い。

工具メーカーのバイク整備セット見たいなの3/8が多いけど細かい作業はやりにくくて大きいネジには力が足りないし余り大きいサイズないから結局買い足しする羽目になり高く付く。
ただし整備対象がカブのみで大がかりな事(フォーク交換等)やらず精密なエンジンチューンもしないなら3/8セットで良いんじゃないかな。
アストロかストレートの基本セットで充分だよ。

679 :774RR:2017/06/23(金) 05:30:25.71 ID:wAzKx4al.net
こっちが四輪、またはカブ以上のバイクに
乗ってる場合、眩しいHID 、LED には応戦
してやるわ。自車さえ視界が良ければいい
ってなわけない。

680 :774RR:2017/06/23(金) 06:02:07.02 ID:KU+YbYSK.net
やっぱりオイラのC90のポジションランプ時はメーターの照明はほんのりだったよ…w
>>654氏の言う通り、経年劣化等でおかしくなってきてるんだろうなーw

>>669
ほんとそれ、光源ばっかり眩しくて照らしてる感は弱いしね。
オイラのカブにはLEDは無用てか似合わないからやらんけどw

681 :774RR:2017/06/23(金) 07:18:19.55 ID:F3dQNgmT.net
自分はプロジェクタタイプの10WLEDライトを付けてる
対向車の迷惑にならないように、一度分解してプロジェクタレンズの半分くらいまで内側から
アルミテープでふさいで光軸が上にならないようにしてるよ
その上で自分で四輪に乗ってカブを見て眩しくないか確認したから、問題ない

682 :774RR:2017/06/23(金) 08:33:27.25 ID:VJM33NKi.net
>>680
あんな暗いライトで走行できるな

683 :774RR:2017/06/23(金) 08:38:08.37 ID:nOZ9566F.net
>>681
素晴らしい。眩しいヘッドライトやサブライトは本当に迷惑だもんね。
四輪目線で大丈夫かの確認は俺もバルブ交換した時はしているよ。

684 :774RR:2017/06/24(土) 11:57:37.14 ID:UdcDIIv9.net
>>680
法定速度で走ってるから、ぜんぜんへーきだよ。そもそも街中は明るいし、周りが暗ければ暗いほど明るく感じる不思議なライトw
なのに車やバイクのヘッドライトが眩しくて眩しくて嫌ですw

685 :774RR:2017/06/24(土) 11:58:49.54 ID:UdcDIIv9.net
>>682氏へだったごめーん

686 :774RR:2017/06/24(土) 12:16:18.58 ID:x1N0gVxd.net
>>684
明るさが違う、事故したくなかったら交換をお勧めする。

車は交換してないんだよね。
だって普通に見えるから

687 :774RR:2017/06/24(土) 13:32:49.53 ID:suxrUfDG.net
フロントを一丁上げると坂道って厳しいかな?

688 :774RR:2017/06/24(土) 13:33:34.36 ID:Y3lXW8ao.net
集中してれば25Wの白熱球でも問題ない。以前は高効率ハロゲンに替えていたが、86年の70DXに何か違うような気がして、戻した。

689 :774RR:2017/06/24(土) 13:36:20.03 ID:Y3lXW8ao.net
大丈夫だ、70はノーマルでも厳しいから。

690 :774RR:2017/06/24(土) 16:17:38.39 ID:x1N0gVxd.net
>>688
俺は30wに変えたけど暗くて見えないよ
最近の車の明るさを知らないのか?

691 :774RR:2017/06/24(土) 17:11:32.36 ID:JkRCuczh.net
ん?他車がいるなら少なくとも道から飛び出して山に突っ込むことはないぞ?あとは集中してれば大丈夫だが?たまに光軸あってない奴に向き合うと危ないから減速するが。

692 :774RR:2017/06/24(土) 18:41:03.23 ID:Inqb1N7m.net
>>691
お前は忍者か

693 :774RR:2017/06/25(日) 04:38:36.43 ID:Ky8PwHZs.net
90でいつも2速発進してる。
こういうのってやっぱりクラッチに負担かかるから止めるべき?

694 :774RR:2017/06/25(日) 05:50:40.15 ID:z5xa9zRr.net
>>693
スプロケを換えてローを合わせろ

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200