2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

666 :774RR:2017/06/22(木) 15:31:23.35 ID:V2E2dMJi.net
>>665
ヤフショに売ってる、交流タイプだよ
線を繋ぐだけだから簡単

直流化はバッテリーが上がるので止めてた。

アイドリングはちらつくけど、普通に明るい

もう夜も安心

667 :774RR:2017/06/22(木) 15:55:32.46 ID:f2+dVLom.net
>>666
それ対向から見て大丈夫なやつなんだろうな?
貧乏HIDどころか最近はチャリのLEDにも眩しいやつが多くて鬱陶しい。

668 :774RR:2017/06/22(木) 17:14:18.93 ID:wTtJWZWm.net
当然無理なやつでしょ
PIAAのLP530に俺は買い換えた

669 :774RR:2017/06/22(木) 19:20:33.85 ID:wU2xHN/F.net
LED街灯(蛍光灯互換の奴)がまぶしい。25wのライトには明る過ぎる。

670 :774RR:2017/06/22(木) 19:21:38.78 ID:yFOGEYG4.net
整備する為の工具って、やっぱりKTCが良いのかな?

671 :774RR:2017/06/22(木) 19:29:35.01 ID:V2E2dMJi.net
>>670
1番無難

672 :774RR:2017/06/22(木) 20:25:09.89 ID:yFOGEYG4.net
セット買いがお得かなぁ

673 :774RR:2017/06/22(木) 21:20:04.17 ID:V2E2dMJi.net
>>672
6万のセットを買って、後は必要なものを揃えるといい
特殊工具は安物でいいよ

674 :774RR:2017/06/22(木) 21:51:11.11 ID:HBIExNww.net
例の一桁フレームナンバーの個体、216,000円で競らずに落とされたな
好き者居るんだなぁ・・・

675 :774RR:2017/06/22(木) 22:23:55.92 ID:yFOGEYG4.net
>>673
sk34317sって奴かな?

しかし、工具って高いねー

676 :774RR:2017/06/22(木) 22:24:10.77 ID:kx+vu35v.net
>>674
あーーーーーーーーーーーーーーー
やってもた・・・・明日だと勘違いしてた

30万までなら出すつもりだったのに・・・・
一桁なんてもう出てこないわぁ

677 :774RR:2017/06/22(木) 22:33:08.20 ID:V2E2dMJi.net
>>675
そうね。
年に数回ならの整備ならストレートとかでもいいよ
それなら2万程度だ。

LEDライトの光軸合わしてきた。
車20台とパトカーに遭遇したけど、パッシングはされなかった。

かなり下げないとパッシングされると思うわ。

678 :774RR:2017/06/23(金) 00:19:22.66 ID:Bqg6V51V.net
3/8(9.5)SQのラチェットのセットより1/4(6.3)SQと1/2(12.7)SQの二種類で揃えた方が後々のバージョンアップに都合が良いよ。
細かい作業は1/4でその他1/2でやれば良い。

工具メーカーのバイク整備セット見たいなの3/8が多いけど細かい作業はやりにくくて大きいネジには力が足りないし余り大きいサイズないから結局買い足しする羽目になり高く付く。
ただし整備対象がカブのみで大がかりな事(フォーク交換等)やらず精密なエンジンチューンもしないなら3/8セットで良いんじゃないかな。
アストロかストレートの基本セットで充分だよ。

679 :774RR:2017/06/23(金) 05:30:25.71 ID:wAzKx4al.net
こっちが四輪、またはカブ以上のバイクに
乗ってる場合、眩しいHID 、LED には応戦
してやるわ。自車さえ視界が良ければいい
ってなわけない。

680 :774RR:2017/06/23(金) 06:02:07.02 ID:KU+YbYSK.net
やっぱりオイラのC90のポジションランプ時はメーターの照明はほんのりだったよ…w
>>654氏の言う通り、経年劣化等でおかしくなってきてるんだろうなーw

>>669
ほんとそれ、光源ばっかり眩しくて照らしてる感は弱いしね。
オイラのカブにはLEDは無用てか似合わないからやらんけどw

681 :774RR:2017/06/23(金) 07:18:19.55 ID:F3dQNgmT.net
自分はプロジェクタタイプの10WLEDライトを付けてる
対向車の迷惑にならないように、一度分解してプロジェクタレンズの半分くらいまで内側から
アルミテープでふさいで光軸が上にならないようにしてるよ
その上で自分で四輪に乗ってカブを見て眩しくないか確認したから、問題ない

682 :774RR:2017/06/23(金) 08:33:27.25 ID:VJM33NKi.net
>>680
あんな暗いライトで走行できるな

683 :774RR:2017/06/23(金) 08:38:08.37 ID:nOZ9566F.net
>>681
素晴らしい。眩しいヘッドライトやサブライトは本当に迷惑だもんね。
四輪目線で大丈夫かの確認は俺もバルブ交換した時はしているよ。

684 :774RR:2017/06/24(土) 11:57:37.14 ID:UdcDIIv9.net
>>680
法定速度で走ってるから、ぜんぜんへーきだよ。そもそも街中は明るいし、周りが暗ければ暗いほど明るく感じる不思議なライトw
なのに車やバイクのヘッドライトが眩しくて眩しくて嫌ですw

685 :774RR:2017/06/24(土) 11:58:49.54 ID:UdcDIIv9.net
>>682氏へだったごめーん

686 :774RR:2017/06/24(土) 12:16:18.58 ID:x1N0gVxd.net
>>684
明るさが違う、事故したくなかったら交換をお勧めする。

車は交換してないんだよね。
だって普通に見えるから

687 :774RR:2017/06/24(土) 13:32:49.53 ID:suxrUfDG.net
フロントを一丁上げると坂道って厳しいかな?

688 :774RR:2017/06/24(土) 13:33:34.36 ID:Y3lXW8ao.net
集中してれば25Wの白熱球でも問題ない。以前は高効率ハロゲンに替えていたが、86年の70DXに何か違うような気がして、戻した。

689 :774RR:2017/06/24(土) 13:36:20.03 ID:Y3lXW8ao.net
大丈夫だ、70はノーマルでも厳しいから。

690 :774RR:2017/06/24(土) 16:17:38.39 ID:x1N0gVxd.net
>>688
俺は30wに変えたけど暗くて見えないよ
最近の車の明るさを知らないのか?

691 :774RR:2017/06/24(土) 17:11:32.36 ID:JkRCuczh.net
ん?他車がいるなら少なくとも道から飛び出して山に突っ込むことはないぞ?あとは集中してれば大丈夫だが?たまに光軸あってない奴に向き合うと危ないから減速するが。

692 :774RR:2017/06/24(土) 18:41:03.23 ID:Inqb1N7m.net
>>691
お前は忍者か

693 :774RR:2017/06/25(日) 04:38:36.43 ID:Ky8PwHZs.net
90でいつも2速発進してる。
こういうのってやっぱりクラッチに負担かかるから止めるべき?

694 :774RR:2017/06/25(日) 05:50:40.15 ID:z5xa9zRr.net
>>693
スプロケを換えてローを合わせろ

695 :774RR:2017/06/25(日) 07:07:04.86 ID:rD+6ZKGZ.net
駐輪場にポタリとほんのちょっと(走行翌日に1〜2滴くらい)地面にオイル漏れ。
ドレンと反対側(車体左側)のケースの合わせ目から? オイル漏れしていました。

みなさんのカブはオイル漏れしていませんか?

696 :774RR:2017/06/25(日) 07:33:37.58 ID:vaETkWcQ.net
>>695
原因を特定すれば案外大したことないかも
知れないじゃん。チェーンの過剰なオイル、
チェンジシャフトのオイルシールとかでは?

697 :774RR:2017/06/25(日) 08:41:29.18 ID:Ky8PwHZs.net
>>694

質問の答えになってない

698 :774RR:2017/06/25(日) 08:49:48.43 ID:W9rZhTbq.net
クラッチを消耗品と捉えるならok

699 :774RR:2017/06/25(日) 09:13:38.07 ID:25JJrvvs.net
キタコと、デイトナのスプロケットってどちらを買っても同じかな?

700 :774RR:2017/06/25(日) 11:01:05.57 ID:IcIzQSnL.net
デイトナの方が会社規模はデカい。
似たり寄ったりの製品はデイトナ買う事が多い。

701 :774RR:2017/06/25(日) 11:29:08.02 ID:25JJrvvs.net
>>700
知らなかった
じゃあ、デイトナにするかな
ありがとう

702 :774RR:2017/06/25(日) 12:40:47.77 ID:yBa+s5RG.net
どちらも所詮企画屋さん

スプロケならな磨き粉も作る最大手サンスターが安心

703 :774RR:2017/06/25(日) 14:03:45.51 ID:25JJrvvs.net
>>702
サンスターって初めて知りました
HPで適合検索してみたんだけど、スーパーカブの70は有るけど90が無いけど、問題無いですか?

704 :774RR:2017/06/25(日) 16:24:15.38 ID:dblxWzNj.net
歯ブラシもな

705 :774RR:2017/06/25(日) 16:30:47.52 ID:jTaePg7M.net
南海で50用16T買って90に着けてるけど何も問題ない

706 :774RR:2017/06/25(日) 18:19:19.34 ID:Nl9lau27.net
キタコは対応が結構しっかりしてたので
俺はキタコ選んじゃうわ〜

707 :774RR:2017/06/25(日) 18:52:36.48 ID:cFmifLVQ.net
前述のそら豆3リットルの携行缶買いました。
ツーリングで使うのが楽しみです。
ベトキャリにもぴったり固定できそうです

708 :774RR:2017/06/25(日) 22:09:41.75 ID:IcIzQSnL.net
サンスターはかなり昔は純正で採用されてたよ。
今はホンダ純正部品ですらコスト命でアジアン製造。
出来る範囲で国産部品に組み換えるのも面白いかもね。

709 :774RR:2017/06/25(日) 23:43:52.35 ID:effGkmD6.net
サンスターのスプロケット、ドライブスプロケットは見つかったけどドリブンが見つからない。使ってる人URL貼ってちょ。

その他の国産品のカブ90用だとXAM製があるね。JA10はグロムのアルミスプロケットが使える模様。こっちはサンスター、XAM、ISA等の他に
内側アルミで歯の部分だけスチールなハイブリッド品などもあるね。

710 :774RR:2017/06/26(月) 00:32:36.75 ID:6ELQqGgg.net
90で前を16T、後を37Tにした時、峠は厳しいかな?

711 :774RR:2017/06/26(月) 02:58:04.76 ID:m4s/zS22.net
>>710
2速はいいけど 3速がきつい
2速で走ることになるけど オーバーヒート気味になる

712 :774RR:2017/06/26(月) 04:01:20.11 ID:6t7mKGpC.net
>>710
そのセッティングだと平地で3速は快適だけど
登り勾配では失速→2速入れると吹け切る
坂が少ない地域ならばベストと平野住みの俺が言ってみる

713 :774RR:2017/06/26(月) 04:59:06.97 ID:GGQ4NTae.net
>>710
ボアアップしてないなら、坂なんか登らない。
まえを17にするなら後ろは39
これでも出だしも悪くなるし、坂も無理がある

前を16にして乗るのが、1番無難

714 :774RR:2017/06/26(月) 05:10:30.50 ID:xVTQfRSv.net
>>710
16の35で4速化してるけど上りは3速で55-60kmくらいまで引っ張って長いストレートで4速入れたりしてる

715 :774RR:2017/06/26(月) 10:19:11.00 ID:mRAKhcSB.net
>>710
そのままで乗ってるけれど問題ないなぁ
ツーリングから買物まで十分です
加速とか峠とか飛ばそうと思わないなら快適に使ってる

716 :774RR:2017/06/26(月) 10:42:05.10 ID:tIZahRi6.net
他はまったくのノーマルって前提でスプロケ弄るなら
フロント1丁上げ以外は弊害が出る。これは90でも70でも同じ。
厳密にはそれでも上り坂には若干弱くなる。

717 :774RR:2017/06/26(月) 11:21:07.60 ID:ZdiaBDTR.net
3速ならやっぱりフロント1丁上げが無難だね。
それ以外は確かに良く無いよ。
カブ50カスタムの4速と社外の4速は狙いにならず伸びず落とせずと中途半端で今一だった。
期待が大きかっただけにね。

718 :774RR:2017/06/26(月) 13:30:16.15 ID:LJOxDtFK.net
50カスタム好きだったけどなあ
90カスタムに乗り換えたけどパワー以外は前の方が良かったわ

719 :774RR:2017/06/27(火) 02:13:31.15 ID:3382/SIi.net
50と70は3速も4速も絶妙なギア比で乗りやすい。
90は何故あのギア比にしたのか謎?
多分、コストの関係で有り合わせのギア流用でベストなギアを新造出来なかったんだろうな。
二種の販売量が見る見る落ちて行った時期だしね。

720 :774RR:2017/06/27(火) 06:33:38.82 ID:bgUFdl0y.net
LEDライトに交換したら余裕の夜間走行が出来たよ。
皆にお勧めする

721 :774RR:2017/06/27(火) 09:58:07.54 ID:zRU5VTMm.net
>>720
どんなやつ付けたの?

722 :774RR:2017/06/27(火) 10:27:51.13 ID:bgUFdl0y.net
>>721
30wやつだよ
ヤフオクで売ってる交流タイプ
取り付けは5分で終わるし、面倒なのは光軸あわせぐらい。

723 :774RR:2017/06/27(火) 12:21:15.93 ID:mTCaKfET.net
回答お願いします 
信号赤で止まろうとして青になったときに トップギアだと加速しないしシフトダウンするとエンブレがきつい 皆さんはシフトダウンするときはペダル踏んでダブルアクセルして回転数上げて合わせてるんですか?

724 :774RR:2017/06/27(火) 12:46:54.01 ID:lVQ53LdV.net
ダブルアクセルって?
中ブカシの事だっぺか?

725 :774RR:2017/06/27(火) 12:47:50.99 ID:kPUuHjFT.net
カブ90のマフラー以外フルノーマルで過激カム入れたいんだけどバルブスプリングはやはり変えた方が良いのかな?

726 :774RR:2017/06/27(火) 12:48:21.12 ID:zSMwVaV8.net
>>723
そうだけど、2速に落としてそのまま加速しようとするとガックン!ってなるから、一旦速度落として再加速するよ

3速→シフトダウン→ペダル踏んだままアクセルふかして戻す→回転数がちょうどいいところでクラッチ繋ぐ→エンブレで速度落とす→アクセルちょっとずつ平井堅加速

727 :774RR:2017/06/27(火) 13:00:13.63 ID:kD7FHSzv.net
ハブダンパーがつぶれてるのかもね

728 :774RR:2017/06/27(火) 13:17:42.75 ID:lRmbhEpC.net
>>722
色々有りすぎて、分からない
商品名教えて

729 :774RR:2017/06/27(火) 13:46:57.63 ID:KOW24h+n.net
>>726
俺のは平井堅加速しないが

730 :774RR:2017/06/27(火) 15:03:41.91 ID:bgUFdl0y.net
>>728
二種類しかないけど、交流で検索かけてみて

731 :774RR:2017/06/27(火) 15:15:16.94 ID:9JK5Lvdp.net
平井堅加速って何?

(´・ω・`)?

732 :774RR:2017/06/27(火) 16:14:19.21 ID:YbvZxhSK.net
http://momi.momi3.net/momi/src/1498547366550.jpg

733 :774RR:2017/06/27(火) 16:18:54.63 ID:YbvZxhSK.net
ミスったこちらだ
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up2875.jpg

734 :774RR:2017/06/27(火) 16:56:02.91 ID:IPbUBrMl.net
ふぃカブか

735 :774RR:2017/06/27(火) 17:22:46.86 ID:n1/McTpS.net
カブにマルシン出前機ね
やっとわかったわ

736 :774RR:2017/06/27(火) 17:23:49.04 ID:/zG4InDu.net
>>725
保証はないが、別に問題ないと思う
ただし、回しすぎるなよ

737 :774RR:2017/06/27(火) 17:27:52.00 ID:kPUuHjFT.net
>736 ありがとう とりあえずカム先にいれてのちのちスプリングも変える方向にします!

738 :774RR:2017/06/27(火) 20:03:41.05 ID:zSMwVaV8.net
>>729
>>731
素で気づいてなかった
アクセルちょっとずつ開いて加速、だ

739 :774RR:2017/06/28(水) 13:22:06.52 ID:tbLHFvsH.net
>>737
どうせスプリング変えるなら、ヘッドごと変えた方がいいよ
マニアックのやつなら1万しないし

純正をポート加工すれば、結局変わらんが、
手間を考えると買ったほうが早い

740 :774RR:2017/06/28(水) 18:37:05.13 ID:qQGVoWuL.net
カブ90乗ってるのですが、
リッター37キロって異常ですかね?
都内で通勤往復8キロぐらいです。

741 :774RR:2017/06/28(水) 18:37:45.94 ID:Li3yy5HG.net
>>740
そんなもんやで

742 :774RR:2017/06/28(水) 19:33:31.44 ID:vPoAGRA4.net
>>740
うちのは50弱。週5で通勤5キロと半月に一回くらい60キロくらいのおでかけ。40切ったことはないなあ。

743 :774RR:2017/06/28(水) 20:14:25.44 ID:Blfw5INi.net
>739 ありがとう 予算の都合で先にハイカムのみ つぎにヘッドいってみようかな スプリングも確かついてた様な さんざん2スト削ってたからポート削るのも楽しみなんだけど

744 :774RR:2017/06/28(水) 22:41:37.19 ID:6XVR2Z+r.net
削る労力を楽しみと捉えるならポート加工自分でやる方が面白い。
一気に削らず少しずつ削っては乗り削っては乗りで何処をどう削ればどんな変化するか確認しながら加工すれば大分楽しめる。
いずれにしても予備ヘッドは有った方が良いけどね。

745 :774RR:2017/06/29(木) 00:29:46.24 ID:8PKXdqyp.net
ビッグフィンタイプのヘッドはマニホの部分も高いヤツがあるから注意な。
マニホ変えるかフライス加工しないといけない。
カブ90ヘッド高いのは社外面倒だからだからな。
クソヘッドに注意な。

746 :774RR:2017/06/29(木) 08:44:41.63 ID:gQn/zenO.net
ここでいつも言われるように体重も重要。
俺基準では余程のデブが乗らないのと、極端な使用条件
でなければ40km/h以下になるのはメカか運転者に問題ある。

747 :746:2017/06/29(木) 08:46:15.95 ID:gQn/zenO.net
アンカー忘れた。

>>746>>740へのレス。

748 :774RR:2017/06/29(木) 17:28:19.61 ID:tjKJf3yU.net
>>674
近所の赤男爵で聞いたらかなりのレアらしく100万出してでも買う客がいるそうな

749 :774RR:2017/06/29(木) 19:28:10.96 ID:3lddwn0f.net
>>748
まだ言ってるのかよ、21万円が世間の評価だ。Kg/20円の鉄くずに値が付いて良かったじゃないか。

750 :774RR:2017/06/29(木) 23:39:41.81 ID:HkIqh1Rh.net
カブに限らず専門店は高いよ。
ネットにも雑誌にも情報上げて無くて店の表にも並べず倉庫にひっそりとしまってある。
高くても買いそうな客が来たら
『お客さま、一台限りのレア物が御座いますよ』
なんてやられて信じられない価格を提示される。
それでも結構買うらしい。
実は一台じゃなくて店の秘密倉庫にはゴロゴロしてるよ。

751 :774RR:2017/06/30(金) 03:34:59.15 ID:PcwfIUmO.net
でも100万は言い過ぎだね

752 :774RR:2017/06/30(金) 05:11:19.48 ID:zpiZVMdl.net
>>748
しつこいな。
それならお前が買って赤男爵
に売れば大儲けだな。今度は
そうしろ。

753 :774RR:2017/06/30(金) 23:32:28.30 ID:fMtJ8ABM.net
通勤で片道10キロ以上走る人は燃費良く走れてるだろうね。

754 :774RR:2017/07/01(土) 06:34:08.17 ID:cKy5+nAP.net
>>753
C90片道22kmだけど、川沿い、山越え、市街地と、まあそれほどでもないかな。
大体3日毎にリザーブに切り替えてその日に給油する感じだし。

755 :774RR:2017/07/01(土) 10:00:31.93 ID:jt4cEAvv.net
C70。
以前住んでた環境は通勤に片道5キロ、混雑が多く最高速は
出しても60程度、それで47、48km/L程度が多かった。

ところが引っ越して通勤に片道12キロ、途中に高速並のバイパスが
3キロほど含まれて流れに乗ることも多い状況なのに50km/Lを切る
ことはまずない。

やっぱり高回転キープでも加減速が多いより燃費は良いね。

756 :774RR:2017/07/01(土) 12:11:50.68 ID:WTI2JIr0.net
>>755
全開だとそんなものだよな。

757 :774RR:2017/07/01(土) 16:04:58.00 ID:gJ1jf6kn.net
フロンドグリーンメタリックの純正塗料はもう無いのかな?
プロ仕様は見つけたけど、2液でエアブラシとか必要なやつだし、缶スプレーじゃないと僕には使えない。

758 :774RR:2017/07/01(土) 16:47:27.35 ID:9VKS34x2.net
教えてください。
C90D
ロッカアームってINとEXで同じもの?
どっちがどっちか分からなくなってしまった。

759 :774RR:2017/07/01(土) 17:50:59.76 ID:nWMYOghX.net
>>758
リスト見てみた。No.14431-035-020
C90D-N〜C90D-V なら一緒。

760 :774RR:2017/07/01(土) 18:00:43.17 ID:B7PXUJh5.net
>>695
ブリーザーチューブ詰まってない?パーツクリーナーで吹いてみて。その程度の漏れ方は可能性高いよ。

761 :758:2017/07/01(土) 19:12:41.59 ID:9VKS34x2.net
>>759
ありがとう。
私のカブ
C90D2だった。
もうちょっと調べてみます。

762 :774RR:2017/07/02(日) 12:06:36.45 ID:nJdNYS2N.net
ロッカーアーム 同じものでも 当たりが違うから
なるべく元の位置にもどしたほうがいいよ〜
もう遅いだろうけど・・・

763 :774RR:2017/07/02(日) 14:23:30.76 ID:eJIkI4wW.net
リアタイヤを交換しようかと思うんですが、みんなどんな物を使用してますか?

764 :774RR:2017/07/02(日) 15:54:27.16 ID:bwfwuakV.net
D107

765 :774RR:2017/07/02(日) 18:10:16.88 ID:kEnZFfZL.net
バトラックス

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200