2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

719 :774RR:2017/06/27(火) 02:13:31.15 ID:3382/SIi.net
50と70は3速も4速も絶妙なギア比で乗りやすい。
90は何故あのギア比にしたのか謎?
多分、コストの関係で有り合わせのギア流用でベストなギアを新造出来なかったんだろうな。
二種の販売量が見る見る落ちて行った時期だしね。

720 :774RR:2017/06/27(火) 06:33:38.82 ID:bgUFdl0y.net
LEDライトに交換したら余裕の夜間走行が出来たよ。
皆にお勧めする

721 :774RR:2017/06/27(火) 09:58:07.54 ID:zRU5VTMm.net
>>720
どんなやつ付けたの?

722 :774RR:2017/06/27(火) 10:27:51.13 ID:bgUFdl0y.net
>>721
30wやつだよ
ヤフオクで売ってる交流タイプ
取り付けは5分で終わるし、面倒なのは光軸あわせぐらい。

723 :774RR:2017/06/27(火) 12:21:15.93 ID:mTCaKfET.net
回答お願いします 
信号赤で止まろうとして青になったときに トップギアだと加速しないしシフトダウンするとエンブレがきつい 皆さんはシフトダウンするときはペダル踏んでダブルアクセルして回転数上げて合わせてるんですか?

724 :774RR:2017/06/27(火) 12:46:54.01 ID:lVQ53LdV.net
ダブルアクセルって?
中ブカシの事だっぺか?

725 :774RR:2017/06/27(火) 12:47:50.99 ID:kPUuHjFT.net
カブ90のマフラー以外フルノーマルで過激カム入れたいんだけどバルブスプリングはやはり変えた方が良いのかな?

726 :774RR:2017/06/27(火) 12:48:21.12 ID:zSMwVaV8.net
>>723
そうだけど、2速に落としてそのまま加速しようとするとガックン!ってなるから、一旦速度落として再加速するよ

3速→シフトダウン→ペダル踏んだままアクセルふかして戻す→回転数がちょうどいいところでクラッチ繋ぐ→エンブレで速度落とす→アクセルちょっとずつ平井堅加速

727 :774RR:2017/06/27(火) 13:00:13.63 ID:kD7FHSzv.net
ハブダンパーがつぶれてるのかもね

728 :774RR:2017/06/27(火) 13:17:42.75 ID:lRmbhEpC.net
>>722
色々有りすぎて、分からない
商品名教えて

729 :774RR:2017/06/27(火) 13:46:57.63 ID:KOW24h+n.net
>>726
俺のは平井堅加速しないが

730 :774RR:2017/06/27(火) 15:03:41.91 ID:bgUFdl0y.net
>>728
二種類しかないけど、交流で検索かけてみて

731 :774RR:2017/06/27(火) 15:15:16.94 ID:9JK5Lvdp.net
平井堅加速って何?

(´・ω・`)?

732 :774RR:2017/06/27(火) 16:14:19.21 ID:YbvZxhSK.net
http://momi.momi3.net/momi/src/1498547366550.jpg

733 :774RR:2017/06/27(火) 16:18:54.63 ID:YbvZxhSK.net
ミスったこちらだ
http://momogaku.s17.xrea.com/up/source/up2875.jpg

734 :774RR:2017/06/27(火) 16:56:02.91 ID:IPbUBrMl.net
ふぃカブか

735 :774RR:2017/06/27(火) 17:22:46.86 ID:n1/McTpS.net
カブにマルシン出前機ね
やっとわかったわ

736 :774RR:2017/06/27(火) 17:23:49.04 ID:/zG4InDu.net
>>725
保証はないが、別に問題ないと思う
ただし、回しすぎるなよ

737 :774RR:2017/06/27(火) 17:27:52.00 ID:kPUuHjFT.net
>736 ありがとう とりあえずカム先にいれてのちのちスプリングも変える方向にします!

738 :774RR:2017/06/27(火) 20:03:41.05 ID:zSMwVaV8.net
>>729
>>731
素で気づいてなかった
アクセルちょっとずつ開いて加速、だ

739 :774RR:2017/06/28(水) 13:22:06.52 ID:tbLHFvsH.net
>>737
どうせスプリング変えるなら、ヘッドごと変えた方がいいよ
マニアックのやつなら1万しないし

純正をポート加工すれば、結局変わらんが、
手間を考えると買ったほうが早い

740 :774RR:2017/06/28(水) 18:37:05.13 ID:qQGVoWuL.net
カブ90乗ってるのですが、
リッター37キロって異常ですかね?
都内で通勤往復8キロぐらいです。

741 :774RR:2017/06/28(水) 18:37:45.94 ID:Li3yy5HG.net
>>740
そんなもんやで

742 :774RR:2017/06/28(水) 19:33:31.44 ID:vPoAGRA4.net
>>740
うちのは50弱。週5で通勤5キロと半月に一回くらい60キロくらいのおでかけ。40切ったことはないなあ。

743 :774RR:2017/06/28(水) 20:14:25.44 ID:Blfw5INi.net
>739 ありがとう 予算の都合で先にハイカムのみ つぎにヘッドいってみようかな スプリングも確かついてた様な さんざん2スト削ってたからポート削るのも楽しみなんだけど

744 :774RR:2017/06/28(水) 22:41:37.19 ID:6XVR2Z+r.net
削る労力を楽しみと捉えるならポート加工自分でやる方が面白い。
一気に削らず少しずつ削っては乗り削っては乗りで何処をどう削ればどんな変化するか確認しながら加工すれば大分楽しめる。
いずれにしても予備ヘッドは有った方が良いけどね。

745 :774RR:2017/06/29(木) 00:29:46.24 ID:8PKXdqyp.net
ビッグフィンタイプのヘッドはマニホの部分も高いヤツがあるから注意な。
マニホ変えるかフライス加工しないといけない。
カブ90ヘッド高いのは社外面倒だからだからな。
クソヘッドに注意な。

746 :774RR:2017/06/29(木) 08:44:41.63 ID:gQn/zenO.net
ここでいつも言われるように体重も重要。
俺基準では余程のデブが乗らないのと、極端な使用条件
でなければ40km/h以下になるのはメカか運転者に問題ある。

747 :746:2017/06/29(木) 08:46:15.95 ID:gQn/zenO.net
アンカー忘れた。

>>746>>740へのレス。

748 :774RR:2017/06/29(木) 17:28:19.61 ID:tjKJf3yU.net
>>674
近所の赤男爵で聞いたらかなりのレアらしく100万出してでも買う客がいるそうな

749 :774RR:2017/06/29(木) 19:28:10.96 ID:3lddwn0f.net
>>748
まだ言ってるのかよ、21万円が世間の評価だ。Kg/20円の鉄くずに値が付いて良かったじゃないか。

750 :774RR:2017/06/29(木) 23:39:41.81 ID:HkIqh1Rh.net
カブに限らず専門店は高いよ。
ネットにも雑誌にも情報上げて無くて店の表にも並べず倉庫にひっそりとしまってある。
高くても買いそうな客が来たら
『お客さま、一台限りのレア物が御座いますよ』
なんてやられて信じられない価格を提示される。
それでも結構買うらしい。
実は一台じゃなくて店の秘密倉庫にはゴロゴロしてるよ。

751 :774RR:2017/06/30(金) 03:34:59.15 ID:PcwfIUmO.net
でも100万は言い過ぎだね

752 :774RR:2017/06/30(金) 05:11:19.48 ID:zpiZVMdl.net
>>748
しつこいな。
それならお前が買って赤男爵
に売れば大儲けだな。今度は
そうしろ。

753 :774RR:2017/06/30(金) 23:32:28.30 ID:fMtJ8ABM.net
通勤で片道10キロ以上走る人は燃費良く走れてるだろうね。

754 :774RR:2017/07/01(土) 06:34:08.17 ID:cKy5+nAP.net
>>753
C90片道22kmだけど、川沿い、山越え、市街地と、まあそれほどでもないかな。
大体3日毎にリザーブに切り替えてその日に給油する感じだし。

755 :774RR:2017/07/01(土) 10:00:31.93 ID:jt4cEAvv.net
C70。
以前住んでた環境は通勤に片道5キロ、混雑が多く最高速は
出しても60程度、それで47、48km/L程度が多かった。

ところが引っ越して通勤に片道12キロ、途中に高速並のバイパスが
3キロほど含まれて流れに乗ることも多い状況なのに50km/Lを切る
ことはまずない。

やっぱり高回転キープでも加減速が多いより燃費は良いね。

756 :774RR:2017/07/01(土) 12:11:50.68 ID:WTI2JIr0.net
>>755
全開だとそんなものだよな。

757 :774RR:2017/07/01(土) 16:04:58.00 ID:gJ1jf6kn.net
フロンドグリーンメタリックの純正塗料はもう無いのかな?
プロ仕様は見つけたけど、2液でエアブラシとか必要なやつだし、缶スプレーじゃないと僕には使えない。

758 :774RR:2017/07/01(土) 16:47:27.35 ID:9VKS34x2.net
教えてください。
C90D
ロッカアームってINとEXで同じもの?
どっちがどっちか分からなくなってしまった。

759 :774RR:2017/07/01(土) 17:50:59.76 ID:nWMYOghX.net
>>758
リスト見てみた。No.14431-035-020
C90D-N〜C90D-V なら一緒。

760 :774RR:2017/07/01(土) 18:00:43.17 ID:B7PXUJh5.net
>>695
ブリーザーチューブ詰まってない?パーツクリーナーで吹いてみて。その程度の漏れ方は可能性高いよ。

761 :758:2017/07/01(土) 19:12:41.59 ID:9VKS34x2.net
>>759
ありがとう。
私のカブ
C90D2だった。
もうちょっと調べてみます。

762 :774RR:2017/07/02(日) 12:06:36.45 ID:nJdNYS2N.net
ロッカーアーム 同じものでも 当たりが違うから
なるべく元の位置にもどしたほうがいいよ〜
もう遅いだろうけど・・・

763 :774RR:2017/07/02(日) 14:23:30.76 ID:eJIkI4wW.net
リアタイヤを交換しようかと思うんですが、みんなどんな物を使用してますか?

764 :774RR:2017/07/02(日) 15:54:27.16 ID:bwfwuakV.net
D107

765 :774RR:2017/07/02(日) 18:10:16.88 ID:kEnZFfZL.net
バトラックス

766 :774RR:2017/07/02(日) 20:19:18.57 ID:PP34ZPJh.net
ミシュランのシティープロ使ってるけど、取り扱い終了したので次はパイロットストリートかな。

767 :774RR:2017/07/03(月) 05:09:36.31 ID:eTbBaAyX.net
M35
減りが早いとほざいてるのは
デブかケチ。カチカチの業務用
じゃないなら性能なりに減るのは
当たり前。

768 :774RR:2017/07/03(月) 09:03:02.68 ID:jqKcBtu+.net
>>767
でも言われるほど減りは早くないよ。自分もM35使ってるけど
リアで1万キロ程度、フロントに至っては2万キロ弱はもつ。
数千キロでダメになるって、どんだけハイパワーなカブなんだ?
って思う。

769 :774RR:2017/07/03(月) 09:26:31.43 ID:ACCdwtjH.net
>>768
俺は後ろに荷物積んでるせいか?
前は3倍持つわ

770 :774RR:2017/07/03(月) 10:06:41.40 ID:X7CVYFOU.net
D107ってどのぐらいもつ?
ちなみにケチ

771 :774RR:2017/07/03(月) 10:16:32.83 ID:ACCdwtjH.net
>>770
俺は後ろは何を入れても、5000km前後しか持たない
ミッシュランM35を買ってるので、今度は入れるつもり。
前は2万キロ前に井上の安い奴にしたけどまだ5分残ってる。
でもサイドがひび割れてきたので、来月は前後ミッシュランにしてみようかな

772 :774RR:2017/07/03(月) 10:47:41.84 ID:mbP+EIbb.net
ちなみにデブです(´・ω・`)

チムソンのタイヤでリアちょうど一万キロで溝が無くなった

773 :774RR:2017/07/03(月) 10:56:55.96 ID:k5xdsOZ4.net
距離を走るケチなら556一択

774 :774RR:2017/07/03(月) 18:45:45.23 ID:Ck2fYR1+.net
D104って不人気なのね
グリップ良いし良いタイヤだと思うな

775 :774RR:2017/07/03(月) 21:15:54.49 ID:2YZkUzwk.net
フロントD107fリアD104だわ、買った時に付いてたやつだが

776 :774RR:2017/07/03(月) 21:17:40.27 ID:UHiFNzoj.net
IRCの小石が詰まるタイヤよりはマシかな。

777 :774RR:2017/07/03(月) 21:57:58.15 ID:BC/nysP2.net
D107は良いタイヤだよ
外しやすいし付けやすい
グリップも悪くないし、安い
M35なんて硬くて外しにくいし付けにくいし、高い
まぁ、安定性は良いけどね

778 :774RR:2017/07/03(月) 22:04:27.20 ID:2xibdf8B.net
M35は耐久性とウェットグリップはいいと思う。

779 :774RR:2017/07/04(火) 00:28:43.58 ID:yHMJ/FCD.net
88から97にボアアップする時って、キャブ、ヘッド、マフラーはそのままでもいけるのかな?

780 :774RR:2017/07/04(火) 01:09:46.35 ID:/nU2gghW.net
>>779
いけるはず

781 :774RR:2017/07/04(火) 01:10:28.58 ID:/nU2gghW.net
今日 スレ見て
スイングアームピボットシャフトの掃除してみた
錆びてた・・・

782 :774RR:2017/07/04(火) 09:37:11.43 ID:yhB/0XbK.net
ピポッド打ち換えたいんだけど、プレス無いし面倒くさいからバイク屋に持ってこうと思う。
ドリームとかでやってくれるかね?なんか嫌がられそうだな。

783 :774RR:2017/07/04(火) 09:44:13.03 ID:yHMJ/FCD.net
97ccにして、F16T、R36Tにしようかと思うんだけど、変えすぎかな?

784 :774RR:2017/07/04(火) 09:45:05.51 ID:brsTnrvp.net
>>777
M35は1350円だったから、三本買ったわ

785 :774RR:2017/07/04(火) 09:45:45.93 ID:brsTnrvp.net
>>779
セットアップだけじゃない。
カムを換えないと速くはならない

786 :774RR:2017/07/04(火) 12:58:10.37 ID:GLPnRpii.net
105にボアアップした場合、耐久性落ちるって言われてますが、どれ位でダメになるものでしょうか?

787 :774RR:2017/07/04(火) 13:34:31.60 ID:brsTnrvp.net
>>786
ハイカムを入れて全開で走ってたら1万キロ

788 :774RR:2017/07/04(火) 13:34:44.92 ID:9EJI6b3Z.net
人それぞれ
やるならちゃんとクランクケースをボーリングしてね

789 :774RR:2017/07/04(火) 13:58:53.81 ID:GciBxI2W.net
105にした時は、入れるメーカーによって違うかとおもうのですが、だいたい最大トルクって何回転になるのでしょうか?

790 :774RR:2017/07/04(火) 14:16:49.11 ID:brsTnrvp.net
>>789
カム次第
ノーマルカムならノーマルと同じ回転

791 :774RR:2017/07/04(火) 18:07:00.57 ID:6vi0k9aG.net
よくボアアップすると1万キロで寿命っていわれるが、
給排気全部取っ替えて、
峠で全力でブン回しまくっても今んとこなんともないけどな
107cc、1万5千キロ

792 :774RR:2017/07/04(火) 18:11:44.40 ID:6vi0k9aG.net
>>789
純粋にボアだけ変えたなら、
最大トルク、最大出力ともに発生回転数は下がる
イメージ的には同じ流路径で、沢山空気を吸おうとしても、抵抗が増えるから

793 :774RR:2017/07/04(火) 18:13:53.52 ID:6vi0k9aG.net
>>789
純粋にボアだけ変えたなら、
最大トルク、最大出力ともに発生回転数は下がる

イメージ的には、同じ流路径でボアアップした分沢山空気を吸おうとしても、抵抗が増えるから

794 :774RR:2017/07/04(火) 18:21:34.00 ID:6vi0k9aG.net
スマン、エラー出たから重複した

795 :774RR:2017/07/04(火) 20:09:20.67 ID:g45uGHJO.net
そこでマニアック!

796 :774RR:2017/07/04(火) 20:41:37.65 ID:gVaYbrOk.net
タイヤ結局IRCの純正指定のやつにしたわ明日アマゾンから届く(´・ω・`)

797 :774RR:2017/07/04(火) 21:14:40.52 ID:HvdmMgGc.net
あ〜ああ、IRCはウェット性能に問題があるから勧めなかったのに。雨の日のリヤブレーキは充分気をつけること。

798 :774RR:2017/07/04(火) 21:17:54.74 ID:gVaYbrOk.net
そうなの?(´・ω・`)
気をつけます

799 :774RR:2017/07/04(火) 21:18:18.61 ID:FzKBH06e.net
確かにIRCはウェットグリップは
あまり良くないよな。
特にウェットでのブレーキはやばい。

800 :774RR:2017/07/04(火) 22:32:37.63 ID:/nU2gghW.net
そうなのか〜 ダンロップのほうが安かったから
ダンロップにしてたわ〜

801 :774RR:2017/07/05(水) 09:15:00.91 ID:jHfw3hG4.net
ウエット性能ならそれこそM35の一択だろ。

802 :774RR:2017/07/05(水) 10:37:17.78 ID:JqaSHCjg.net
でもミシュラン入れるの容易でない

803 :801:2017/07/05(水) 10:50:56.50 ID:jHfw3hG4.net
>>802
タイヤレバーは2本あったほうが良い。
それとビードワックスなどなくても
シリコンスプレーを使えば手間が省ける。
但し素材を侵すような安物は使わないように。

804 :774RR:2017/07/05(水) 11:05:39.63 ID:Zn5w19y+.net
中古C90買って一月経ったけど、トップのまま減速しながら道を曲がってそのまま立ち上がる時の緩やかな加速が気持ちいいなー。
買って良かったわ。

805 :774RR:2017/07/05(水) 11:37:36.83 ID:+egE3IeN.net
>>251
リトルカブ90エンジン載せ替えに乗ってるけど、40km辺りが一番振動すごくて悲しかったんだけど、90ccはこんなもんなのか。
40kmというと一番平和なのんびり速度なのに振動は大フェスティバルだからさ。
50kmくらいから振動はなくなるからどうしても速度上げすぎてしまう。

806 :774RR:2017/07/05(水) 13:11:54.87 ID:uUF5Piqf.net
ノーマルのHA02乗りだが、40km/hでそんなに振動酷いか?
自分のは40km/hくらいでも振動は変わらんけど
エンジンどっかおかしいか、車体と共振してるんじゃ?
言っちゃ悪いけど、改造車で90語られてもなぁ・・・

807 :774RR:2017/07/05(水) 13:27:14.43 ID:q80hfzXJ.net
>>806
70推しの糖質が書いた作り話だからスルー推奨。

808 :774RR:2017/07/05(水) 14:23:05.41 ID:ZBbxt/OI.net
俺70と90持ってて70推しだけど、いくらなんでも純正90でもそんなに酷くないぞ。大体騒々しくなるのは60km/h辺りからだ。40でそれではどっか緩んでいるのかも知れない。

809 :774RR:2017/07/05(水) 15:12:23.27 ID:XZ7ZWqqq.net
わいボロ90乗り。時速40キロ付近が一番振動少なくまったり乗れるため、毎日原付スクーターに抜かれる

810 :774RR:2017/07/05(水) 15:44:49.90 ID:+egE3IeN.net
>>806
ふむ、どっかのネジが緩んでるのかもしれんね。調べてみるかな。
>>807
すまん、70なんて旧石器は興味ないんです。

811 :774RR:2017/07/05(水) 15:52:18.58 ID:tMjL+/bn.net
20kmあたりと 70km超えてからが振動すごい 
中間は静か ものによるのかもね

812 :774RR:2017/07/05(水) 16:17:54.87 ID:HuEteFhn.net
70と90どちらも持ってると70推したくなるよね。
そのぐらい70は素晴らしいんだけど、どちらか買う選択になった時に自分は少しでも排気量の大きい90を選んでしまったからなぁ…
90持ってる人はお金に余裕あれば是非70も乗ってみてほしいな。

813 :774RR:2017/07/05(水) 18:29:04.04 ID:+egE3IeN.net
俺2ちゃん見始めて2カ月くらいだけど、2ちゃんの隅っこでしかカブ70なんて単語すら聞かない。
でも70推し認定する人もいるくらいだし、ちょっと乗ってみたいけど周りに個体すらない。
まあ実際は言うほど大差ないんだろうけど。

814 :774RR:2017/07/05(水) 19:36:05.93 ID:HuEteFhn.net
>>813
90ですらタマ数が減ってきてるから70は珍しいかもしれないね。
出足のトルクは圧倒的に90の方が上で最高速も5キロぐらい多く出る。
ただ、70は下から上まで気持ち良く回ってくれて運転していて楽しいんだよね。
これぞカブだなと70のフロントスプロケ1丁上げしてから気づく事ができた。

815 :774RR:2017/07/05(水) 22:32:55.45 ID:Fx+cjEtg.net
70と90の機関フルノーマル2台持ち
70は近郊の散歩、90は遠乗りに使ってる
70はエンジン特性とミッションとファイナルの組み合わせが絶妙で、開けた分だけビュンと回って気持ち良い
90は振動と謎ミッション設定にわずかなストレスを感じこともあるが、同じ速度でも回ってない分だけ遠乗りは90の方が疲れない
※あくまで個人の感想です

816 :774RR:2017/07/05(水) 23:59:15.42 ID:HuEteFhn.net
やはり70も所有してると似たような意見になるね。

817 :774RR:2017/07/06(木) 05:13:24.86 ID:BxFUCGY7.net
ワイも70と90持ちやけど
70は

818 :774RR:2017/07/06(木) 05:46:08.43 ID:ljq0QIbl.net
その後817の姿を見た者はいない

819 :774RR:2017/07/06(木) 08:56:48.45 ID:W8Xw8+JP.net
70のエンジンはスムーズに回るのと伸びが良い「感じ」がするのよね。
あくまで「感じ」ではあるが、そこが実用車然とした感じじゃなくて
頭打ち感があまり無い。そういうところに気付いた人が70推しをする。
まぁ不肖私もその一人だけど。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200