2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

767 :774RR:2017/07/03(月) 05:09:36.31 ID:eTbBaAyX.net
M35
減りが早いとほざいてるのは
デブかケチ。カチカチの業務用
じゃないなら性能なりに減るのは
当たり前。

768 :774RR:2017/07/03(月) 09:03:02.68 ID:jqKcBtu+.net
>>767
でも言われるほど減りは早くないよ。自分もM35使ってるけど
リアで1万キロ程度、フロントに至っては2万キロ弱はもつ。
数千キロでダメになるって、どんだけハイパワーなカブなんだ?
って思う。

769 :774RR:2017/07/03(月) 09:26:31.43 ID:ACCdwtjH.net
>>768
俺は後ろに荷物積んでるせいか?
前は3倍持つわ

770 :774RR:2017/07/03(月) 10:06:41.40 ID:X7CVYFOU.net
D107ってどのぐらいもつ?
ちなみにケチ

771 :774RR:2017/07/03(月) 10:16:32.83 ID:ACCdwtjH.net
>>770
俺は後ろは何を入れても、5000km前後しか持たない
ミッシュランM35を買ってるので、今度は入れるつもり。
前は2万キロ前に井上の安い奴にしたけどまだ5分残ってる。
でもサイドがひび割れてきたので、来月は前後ミッシュランにしてみようかな

772 :774RR:2017/07/03(月) 10:47:41.84 ID:mbP+EIbb.net
ちなみにデブです(´・ω・`)

チムソンのタイヤでリアちょうど一万キロで溝が無くなった

773 :774RR:2017/07/03(月) 10:56:55.96 ID:k5xdsOZ4.net
距離を走るケチなら556一択

774 :774RR:2017/07/03(月) 18:45:45.23 ID:Ck2fYR1+.net
D104って不人気なのね
グリップ良いし良いタイヤだと思うな

775 :774RR:2017/07/03(月) 21:15:54.49 ID:2YZkUzwk.net
フロントD107fリアD104だわ、買った時に付いてたやつだが

776 :774RR:2017/07/03(月) 21:17:40.27 ID:UHiFNzoj.net
IRCの小石が詰まるタイヤよりはマシかな。

777 :774RR:2017/07/03(月) 21:57:58.15 ID:BC/nysP2.net
D107は良いタイヤだよ
外しやすいし付けやすい
グリップも悪くないし、安い
M35なんて硬くて外しにくいし付けにくいし、高い
まぁ、安定性は良いけどね

778 :774RR:2017/07/03(月) 22:04:27.20 ID:2xibdf8B.net
M35は耐久性とウェットグリップはいいと思う。

779 :774RR:2017/07/04(火) 00:28:43.58 ID:yHMJ/FCD.net
88から97にボアアップする時って、キャブ、ヘッド、マフラーはそのままでもいけるのかな?

780 :774RR:2017/07/04(火) 01:09:46.35 ID:/nU2gghW.net
>>779
いけるはず

781 :774RR:2017/07/04(火) 01:10:28.58 ID:/nU2gghW.net
今日 スレ見て
スイングアームピボットシャフトの掃除してみた
錆びてた・・・

782 :774RR:2017/07/04(火) 09:37:11.43 ID:yhB/0XbK.net
ピポッド打ち換えたいんだけど、プレス無いし面倒くさいからバイク屋に持ってこうと思う。
ドリームとかでやってくれるかね?なんか嫌がられそうだな。

783 :774RR:2017/07/04(火) 09:44:13.03 ID:yHMJ/FCD.net
97ccにして、F16T、R36Tにしようかと思うんだけど、変えすぎかな?

784 :774RR:2017/07/04(火) 09:45:05.51 ID:brsTnrvp.net
>>777
M35は1350円だったから、三本買ったわ

785 :774RR:2017/07/04(火) 09:45:45.93 ID:brsTnrvp.net
>>779
セットアップだけじゃない。
カムを換えないと速くはならない

786 :774RR:2017/07/04(火) 12:58:10.37 ID:GLPnRpii.net
105にボアアップした場合、耐久性落ちるって言われてますが、どれ位でダメになるものでしょうか?

787 :774RR:2017/07/04(火) 13:34:31.60 ID:brsTnrvp.net
>>786
ハイカムを入れて全開で走ってたら1万キロ

788 :774RR:2017/07/04(火) 13:34:44.92 ID:9EJI6b3Z.net
人それぞれ
やるならちゃんとクランクケースをボーリングしてね

789 :774RR:2017/07/04(火) 13:58:53.81 ID:GciBxI2W.net
105にした時は、入れるメーカーによって違うかとおもうのですが、だいたい最大トルクって何回転になるのでしょうか?

790 :774RR:2017/07/04(火) 14:16:49.11 ID:brsTnrvp.net
>>789
カム次第
ノーマルカムならノーマルと同じ回転

791 :774RR:2017/07/04(火) 18:07:00.57 ID:6vi0k9aG.net
よくボアアップすると1万キロで寿命っていわれるが、
給排気全部取っ替えて、
峠で全力でブン回しまくっても今んとこなんともないけどな
107cc、1万5千キロ

792 :774RR:2017/07/04(火) 18:11:44.40 ID:6vi0k9aG.net
>>789
純粋にボアだけ変えたなら、
最大トルク、最大出力ともに発生回転数は下がる
イメージ的には同じ流路径で、沢山空気を吸おうとしても、抵抗が増えるから

793 :774RR:2017/07/04(火) 18:13:53.52 ID:6vi0k9aG.net
>>789
純粋にボアだけ変えたなら、
最大トルク、最大出力ともに発生回転数は下がる

イメージ的には、同じ流路径でボアアップした分沢山空気を吸おうとしても、抵抗が増えるから

794 :774RR:2017/07/04(火) 18:21:34.00 ID:6vi0k9aG.net
スマン、エラー出たから重複した

795 :774RR:2017/07/04(火) 20:09:20.67 ID:g45uGHJO.net
そこでマニアック!

796 :774RR:2017/07/04(火) 20:41:37.65 ID:gVaYbrOk.net
タイヤ結局IRCの純正指定のやつにしたわ明日アマゾンから届く(´・ω・`)

797 :774RR:2017/07/04(火) 21:14:40.52 ID:HvdmMgGc.net
あ〜ああ、IRCはウェット性能に問題があるから勧めなかったのに。雨の日のリヤブレーキは充分気をつけること。

798 :774RR:2017/07/04(火) 21:17:54.74 ID:gVaYbrOk.net
そうなの?(´・ω・`)
気をつけます

799 :774RR:2017/07/04(火) 21:18:18.61 ID:FzKBH06e.net
確かにIRCはウェットグリップは
あまり良くないよな。
特にウェットでのブレーキはやばい。

800 :774RR:2017/07/04(火) 22:32:37.63 ID:/nU2gghW.net
そうなのか〜 ダンロップのほうが安かったから
ダンロップにしてたわ〜

801 :774RR:2017/07/05(水) 09:15:00.91 ID:jHfw3hG4.net
ウエット性能ならそれこそM35の一択だろ。

802 :774RR:2017/07/05(水) 10:37:17.78 ID:JqaSHCjg.net
でもミシュラン入れるの容易でない

803 :801:2017/07/05(水) 10:50:56.50 ID:jHfw3hG4.net
>>802
タイヤレバーは2本あったほうが良い。
それとビードワックスなどなくても
シリコンスプレーを使えば手間が省ける。
但し素材を侵すような安物は使わないように。

804 :774RR:2017/07/05(水) 11:05:39.63 ID:Zn5w19y+.net
中古C90買って一月経ったけど、トップのまま減速しながら道を曲がってそのまま立ち上がる時の緩やかな加速が気持ちいいなー。
買って良かったわ。

805 :774RR:2017/07/05(水) 11:37:36.83 ID:+egE3IeN.net
>>251
リトルカブ90エンジン載せ替えに乗ってるけど、40km辺りが一番振動すごくて悲しかったんだけど、90ccはこんなもんなのか。
40kmというと一番平和なのんびり速度なのに振動は大フェスティバルだからさ。
50kmくらいから振動はなくなるからどうしても速度上げすぎてしまう。

806 :774RR:2017/07/05(水) 13:11:54.87 ID:uUF5Piqf.net
ノーマルのHA02乗りだが、40km/hでそんなに振動酷いか?
自分のは40km/hくらいでも振動は変わらんけど
エンジンどっかおかしいか、車体と共振してるんじゃ?
言っちゃ悪いけど、改造車で90語られてもなぁ・・・

807 :774RR:2017/07/05(水) 13:27:14.43 ID:q80hfzXJ.net
>>806
70推しの糖質が書いた作り話だからスルー推奨。

808 :774RR:2017/07/05(水) 14:23:05.41 ID:ZBbxt/OI.net
俺70と90持ってて70推しだけど、いくらなんでも純正90でもそんなに酷くないぞ。大体騒々しくなるのは60km/h辺りからだ。40でそれではどっか緩んでいるのかも知れない。

809 :774RR:2017/07/05(水) 15:12:23.27 ID:XZ7ZWqqq.net
わいボロ90乗り。時速40キロ付近が一番振動少なくまったり乗れるため、毎日原付スクーターに抜かれる

810 :774RR:2017/07/05(水) 15:44:49.90 ID:+egE3IeN.net
>>806
ふむ、どっかのネジが緩んでるのかもしれんね。調べてみるかな。
>>807
すまん、70なんて旧石器は興味ないんです。

811 :774RR:2017/07/05(水) 15:52:18.58 ID:tMjL+/bn.net
20kmあたりと 70km超えてからが振動すごい 
中間は静か ものによるのかもね

812 :774RR:2017/07/05(水) 16:17:54.87 ID:HuEteFhn.net
70と90どちらも持ってると70推したくなるよね。
そのぐらい70は素晴らしいんだけど、どちらか買う選択になった時に自分は少しでも排気量の大きい90を選んでしまったからなぁ…
90持ってる人はお金に余裕あれば是非70も乗ってみてほしいな。

813 :774RR:2017/07/05(水) 18:29:04.04 ID:+egE3IeN.net
俺2ちゃん見始めて2カ月くらいだけど、2ちゃんの隅っこでしかカブ70なんて単語すら聞かない。
でも70推し認定する人もいるくらいだし、ちょっと乗ってみたいけど周りに個体すらない。
まあ実際は言うほど大差ないんだろうけど。

814 :774RR:2017/07/05(水) 19:36:05.93 ID:HuEteFhn.net
>>813
90ですらタマ数が減ってきてるから70は珍しいかもしれないね。
出足のトルクは圧倒的に90の方が上で最高速も5キロぐらい多く出る。
ただ、70は下から上まで気持ち良く回ってくれて運転していて楽しいんだよね。
これぞカブだなと70のフロントスプロケ1丁上げしてから気づく事ができた。

815 :774RR:2017/07/05(水) 22:32:55.45 ID:Fx+cjEtg.net
70と90の機関フルノーマル2台持ち
70は近郊の散歩、90は遠乗りに使ってる
70はエンジン特性とミッションとファイナルの組み合わせが絶妙で、開けた分だけビュンと回って気持ち良い
90は振動と謎ミッション設定にわずかなストレスを感じこともあるが、同じ速度でも回ってない分だけ遠乗りは90の方が疲れない
※あくまで個人の感想です

816 :774RR:2017/07/05(水) 23:59:15.42 ID:HuEteFhn.net
やはり70も所有してると似たような意見になるね。

817 :774RR:2017/07/06(木) 05:13:24.86 ID:BxFUCGY7.net
ワイも70と90持ちやけど
70は

818 :774RR:2017/07/06(木) 05:46:08.43 ID:ljq0QIbl.net
その後817の姿を見た者はいない

819 :774RR:2017/07/06(木) 08:56:48.45 ID:W8Xw8+JP.net
70のエンジンはスムーズに回るのと伸びが良い「感じ」がするのよね。
あくまで「感じ」ではあるが、そこが実用車然とした感じじゃなくて
頭打ち感があまり無い。そういうところに気付いた人が70推しをする。
まぁ不肖私もその一人だけど。

820 :774RR:2017/07/06(木) 09:26:41.62 ID:7R/ujUXk.net
ショートストロークだと65や70の評価は高いよね。
トルクでは90にはかなわないけどレスポンスや緩やかに伸びて行くエンジンは70の真骨頂だと思う。

821 :774RR:2017/07/06(木) 09:42:11.65 ID:MBKgO/r/.net
>>820
90に初めて乗ったときは振動にビックリした。
125ccの単気筒より振動が多いわ

822 :774RR:2017/07/06(木) 10:42:35.23 ID:7R/ujUXk.net
うちのは引っ張ったら振動が出たけど50ミリにしたらほとんど出て無いよ。
90の振動言うけど比べたらと言う程度で郵便カブよりは遥かにましだったからね。
90も70どちらも気に入ってる。

823 :774RR:2017/07/06(木) 11:19:22.49 ID:u0Y1qm07.net
中国に渡る寸前の90を三万で譲ってもらいました
バイク屋に持ち込んで今週中には乗り出せる予定
ここを覗いてると楽しみで楽しみでw

4速とかボアアップとか気になるけどまずはノーマルで乗ります

824 :774RR:2017/07/06(木) 11:50:20.25 ID:yTVqLOn+.net
>>822
何を50ミリにするの?
俺も20年も前の昔は郵便外務だったからMD90に毎日乗ってたけど、振動なんて気にならなかったが、C90乗ってる今は振動は軽いストレス程度に感じているよ。
貯金保険課の70借りたこともあったけど、配達にはパワー不足だったな。当たり前だが。
今の110はどうかは知らん。

825 :774RR:2017/07/06(木) 12:13:06.77 ID:Cm9oYj7c.net
カメラのレンズとか、降水量とか?

826 :774RR:2017/07/06(木) 12:23:48.82 ID:8NV7ePAr.net
50ミリったらタイカブ100のピストンけ?

827 :774RR:2017/07/06(木) 13:27:53.39 ID:hUCabXRA.net
良く4速化したがる人多いけど、シフトダウン頻繁になるよ。
シフト回数増えるのが苦にならないか望む所なら5速化した方が繋がり良いから。
走行中でも4→N→1とシフト可能なフルロータリーで乗りたいとかの希望じゃないと4速は中途半端だよ。
マトモなのは強化ラー組んで6V12V混成ミッションだが下手な5速より高く付くからね。

828 :774RR:2017/07/06(木) 13:47:12.16 ID:vtpYsfgh.net
5速はスリーブの数が増えて、歯厚が、一気に薄くなって耐久性がガタ落ちだからないわ

829 :774RR:2017/07/06(木) 16:07:59.21 ID:67z1jdpT.net
90だけど、走行中の振動は気にならんが
信号待ちだとミラーがぶれて、後ろが
まともに見られんわw
だからいつもブレーキ握ってる

830 :774RR:2017/07/06(木) 16:23:17.26 ID:7R/ujUXk.net
悪い50ミリはタイカブピストンね。
郵便カブは当然中古だから新車じゃ無いよ。
ハンドルには振動防止のウェイトついて手は痺れないから感じにくいね。
逆に郵便カブから90だと感じるかも知れない。
4速にもしたけど楽しくてもはやカブでは無いww
70の早矢仕クロスは65Yパーツ組んだ位楽しいね。
普通になら90悪く無いから90をあんまし悪く言わないでくれよ。

831 :774RR:2017/07/06(木) 17:15:30.68 ID:gIkUbkCW.net
フルロータリーだと
幻の5速→地獄の6速が怖いね。

一回CD90エンジン積んで
それやってしまった。

832 :774RR:2017/07/06(木) 17:49:08.81 ID:xv1nFPUE.net
プレスで幻の4速、地獄の5速やったことあるわwww

833 :774RR:2017/07/06(木) 18:49:43.23 ID:uXR15c7O.net
マジで??
幻の5速はあるだろうけど…
ダックスからロータリー乗ってるが6速はナイナイw
それかギアリングがショート過ぎるだけだと思うわ。

834 :774RR:2017/07/06(木) 19:33:00.78 ID:bRJKjl14.net
350のシングルからカブ90に乗り換えたから
振動凄いとは思わぬ!

ブン回したらオオッとなるけどww

そもそも70km以上で巡航する用途のバイクじゃないから、高回転はこんなもんでしょ。
マッタリも楽しめて、車の流れにも乗れる。

カブ90チャンかわゆいよぉーーー!!
もうちょっとトルクと振動が欲しいよぉーー!!

835 :774RR:2017/07/06(木) 19:59:22.08 ID:8NV7ePAr.net
グース乙

836 :774RR:2017/07/06(木) 21:12:37.06 ID:DgcJ+k03.net
グースのピストンをカブに入れるんだ

837 :774RR:2017/07/06(木) 21:26:52.65 ID:JivAes0F.net
意外とサトルノかもしれない。

838 :774RR:2017/07/07(金) 08:51:21.57 ID:fRi1Nrzj.net
834は真相を報告する義務があるぞ

俺はグースに1カブ
サトルーノなんて最後に見たのは15年以上前だわw

839 :774RR:2017/07/07(金) 09:41:45.25 ID:W6nQHiTX.net
グースって聞くとマッドマックスしか思い出さない。

840 :774RR:2017/07/08(土) 06:12:43.82 ID:0ZAnpspo.net
834だけど、お察しの通りグースです。

グースもビックリするくらい燃費良かったけど
それを更に上回るカブちゃんには脱帽です(笑)

841 :774RR:2017/07/08(土) 07:49:26.78 ID:OQsMkJ/9.net
キャンプツーリング用に90カスタムかっこいいなぁと思ってるんだが60km/h巡航多用するようなら素直に110cc買ったほうがいいのかな?

842 :774RR:2017/07/08(土) 08:22:40.44 ID:yYUn7/sz.net
>>841
60kmなら余裕だよ
最高速も110と変わらないし、加速も変わらない
坂道でちょっと差がつくくらい

843 :774RR:2017/07/08(土) 10:14:49.24 ID:OQsMkJ/9.net
>>842
そうなのか
3速90ccで信号ない田舎国道を走り続けられるかだけが引っかかってたんだ
近いうちに買うからまたよろしくお願いします

844 :774RR:2017/07/08(土) 12:55:38.28 ID:queL6K/9.net
SHOWA製のホンダCRFに付いてるプログレッシブステアリングダンパー流用できないかなあ

845 :774RR:2017/07/08(土) 13:07:23.32 ID:DICjk9Vr.net
カブにステダンなんているか?

846 :774RR:2017/07/08(土) 13:17:56.45 ID:n+KZaTtv.net
ステダンはいらねーけどハンドルの切れ角狭くしたい。

847 :774RR:2017/07/08(土) 13:20:27.44 ID:queL6K/9.net
>>845
渋滞でチンタラ進むときのフラツキを抑えたいし、裏道多用するから継ぎ接ぎだらけのアスファルト道を走るのに威力を発揮してくれるかなあって思ったんだよ

848 :774RR:2017/07/08(土) 13:32:14.89 ID:n+KZaTtv.net
>>847
もうやってるかもしれないけど、継ぎ接ぎだらけの道はステップを前に押し出す感じで足を軽く踏ん張って
上半身は力抜いてリラックスした状態で通過すると安定するよ。

849 :774RR:2017/07/08(土) 13:36:29.79 ID:JW9WlMLA.net
低速徐行のふらつきは少し目線を遠くにすると安定するよ

850 :774RR:2017/07/08(土) 13:42:09.50 ID:DEJL3zuh.net
低速時にステアリングの動きが重いと逆にフラフラするよ。
要するに当て舵が常に遅れるからバランスが取れない。
フラつき押さえるのはステアリングやホイールをグリスアップ等の整備して軽くスムーズに動く様にすれば当て舵が素直に効く様になるよ。

851 :774RR:2017/07/08(土) 15:50:24.21 ID:ky4CejIh.net
>>847
車両を正面から見てホイールの傾きはないかな?

852 :774RR:2017/07/08(土) 16:27:21.59 ID:Qw5C0k8u.net
フロントホイールの傾きって、どのパーツの磨耗が原因なんでしたっけ?

実際に部品交換されたかたはいますか?

853 :774RR:2017/07/08(土) 17:17:27.65 ID:Mz9HmKih.net
ショックの上部のラバーブッシュと、アーム部分のブッシュ類。金属のカラーまでは変えなかったけど、直ったよ。

854 :774RR:2017/07/08(土) 17:42:53.43 ID:9YW92rmB.net
ハンドルとカゴを持って、ホイール上部を足で横に押せば直る。

855 :774RR:2017/07/08(土) 18:18:26.56 ID:cDVQhXTe.net
>>846
意味ないだろ
小回りのきかないカブなんてクリープを入れないコーヒーと同じだぞ

856 :774RR:2017/07/08(土) 18:58:38.00 ID:U3mwb/FD.net
ハンドルの切れ角が減ったって、ふらつく度にハンドルストッパーに当たるだけのような
バイクのせいじゃなくて自分の運転技術を疑ったほうがいいレベル

857 :774RR:2017/07/08(土) 19:02:38.75 ID:JW9WlMLA.net
こたえが出たようですね

858 :774RR:2017/07/08(土) 20:40:03.21 ID:n+KZaTtv.net
>>855
フルロックでクルクル回りたいんや!

859 :774RR:2017/07/08(土) 21:09:54.63 ID:cDVQhXTe.net
>>858
それならクリープを混ぜれるね
ok!

860 :774RR:2017/07/09(日) 05:37:00.10 ID:rpUK0wYC.net
>>851
傾きあるよ!中古なんだけど、手離しすると右に切れ込むの。
ただ、ハンドルの動きに鈍りは全くないんだあ。
そのプログレステダンは切れ角や操舵速度に応じて減衰力が変わるやつだから期待できそうだったんだけどなあ。

861 :774RR:2017/07/09(日) 06:27:33.20 ID:8t/CblFN.net
いやいや、ホイール傾いてるバイクにステダン付けてもね…
まずは傾き直してステムベアリングのグリス入れ替えくらいは最低限やらなきゃ。
劣化をカスタムで誤魔化そうとすると泥沼にはまる。

862 :774RR:2017/07/09(日) 06:47:13.78 ID:9KD5li+U.net
後輪は真っ直ぐになってるか?古くなると、目盛はあまり信用できないので、タイヤがちゃんと並んでいるか目視で確認する必要がある。

863 :774RR:2017/07/09(日) 08:47:14.83 ID:PiZPUOt1.net
フロントのブッシュくらいサクサクっと
交換すれば良いのに。特殊工具なんか
なくても出来るよ。

864 :774RR:2017/07/09(日) 10:29:48.59 ID:J2qA1lS/.net
大抵はフロントのサスバネのへたり

865 :774RR:2017/07/09(日) 14:27:51.15 ID:zcY2cUWk.net
ヘタレブッシュも交換してない、ステムベアリングの
玉あたりも見てないのにプログレステダンw
アホか

866 :774RR:2017/07/09(日) 19:06:08.94 ID:U7vJwPAU.net
エンジンから異音が出てから添加剤とか高級オイルみたいなモンだね。

867 :774RR:2017/07/09(日) 19:54:04.03 ID:J5ND5Prj.net
まあ先輩方の言い分も御最もなんだけど、多少前後しても問題の解決には無関係でも、プログレステダン付けたって人は居なかったんだねえ。
右フォークの塗装剥げあるからソコが原因ぽいのは判ってるんたけどさあ。
なんかごめーん。ありがと!

868 :774RR:2017/07/09(日) 20:00:22.35 ID:cKAL9Aly.net
こういう輩は実社会でも周りを苛立たせてるんだろうなぁ…

869 :774RR:2017/07/09(日) 20:34:56.65 ID:J5ND5Prj.net
>>868
ごめんねえ。期待はもっと向こうにあるのは判ってるんだよ。
真面目な話はしてるツモリだったんだあ。

870 :774RR:2017/07/09(日) 21:58:46.90 ID:Dfw7qFaE.net
だったら普通の文語体で書き込めよ

871 :774RR:2017/07/09(日) 22:21:21.76 ID:8t/CblFN.net
頭でっかちに知識ばかり増やした人が陥りがちなパターン

872 :774RR:2017/07/10(月) 00:24:14.44 ID:tN050A/X.net
なんか文体がウチの兄からのメールに酷似してるんだがまさか…

873 :774RR:2017/07/10(月) 01:36:23.81 ID:FFU5BrSs.net
そもそもCRFステダン
「基本的に直進安定性にはあんまり効果を発揮するような構造をしていない」
そうだ。
http://www.k4.dion.ne.jp/~kmworks/vc/yz125e/sd/index.htm

874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:14:57.28 ID:xuRP+5Uc.net
>>868
リアルでも居てて、結局周りにハブにされたりするのな

875 :774RR:2017/07/10(月) 11:23:56.99 ID:NaDsB91Y.net
ノーマルキャブのアイドリング調整ネジを手で回せる様に交換したいけどどの商品が適合するのか判る方いたら教えて下さい
PC用PE用?

876 :774RR:2017/07/10(月) 19:02:06.01 ID:RXcDbvua.net
手袋したら手でも回らないか?
勿論スロットル開けながら。

877 :774RR:2017/07/10(月) 21:44:28.65 ID:xuRP+5Uc.net
普通に指だけでも回るよ?

878 :774RR:2017/07/11(火) 01:56:47.17 ID:DPW3dCs7.net
フライホイールが一回転する時、クランクも一回転してるのかな?

879 :774RR:2017/07/11(火) 03:39:57.46 ID:HjD97lY+.net
そうだよ。
その時カムは1/2回転。

880 :774RR:2017/07/11(火) 05:31:50.89 ID:/LnmNZsF.net
>>875
それ、ノーマルではないんじゃ?
既出だがノーマルは指先で回せる形状だよ。

881 :774RR:2017/07/11(火) 08:20:46.13 ID:Fay6VNA/.net
>>876
ありがとうございます
今は同じように何とか調整しているのですが信号待ちとかの間に手探りでサクッと調整出来たらいいかなって思った次第です
ハーレーとかのアイドル君みたいなイメージです

>>880
ネジの頭は一方が長い+ネジです
多分純正だと思うのですが・・・

882 :774RR:2017/07/11(火) 08:23:56.56 ID:V4vk127I.net
PC20用でおk

883 :774RR:2017/07/11(火) 08:27:38.92 ID:Fay6VNA/.net
>>877
ありがとうございます
ぜいたくを言えばキリがないですがもう少し頭が大きくてローレット加工されていたら回し易と思いました

884 :774RR:2017/07/11(火) 08:35:53.90 ID:Fay6VNA/.net
>>882
ありがとうございます
PC20用ですね!これで注文できそうです

885 :774RR:2017/07/11(火) 21:50:01.31 ID:ElC9L3/R.net
メンテナンスを自分でもできるだけ様になりたいと思って、まずは本読んでるんだけど、何かオススメって有るかな?
今、手元にサービスマニュアル、サービスマニュアル基本編、パーツリスト、スーパーカブ パーフェクトメンテ 車体編とエンジン編、スーパーカブメンテナンス、イトシンのバイク整備ノート 旧と新、イトシンのバイク整備テク、キタコの虎の巻 腰下編と腰上編。
で、現在は最新よくわかるバイクの基本と仕組みを読んでるところです。

886 :774RR:2017/07/11(火) 21:56:16.16 ID:uhA2dzpo.net
まずは壊れても死んだり、大損害になったりしない玩具等を分解してまた組み立ててみる。ここで失敗するようでは、命を載せている物の分解整備などとんでもない。俺は玩具→家電→自転車→バイクと進んだ。

887 :774RR:2017/07/11(火) 22:10:04.67 ID:6m+5SXI+.net
正直マニュアルや本いくら買おうがやらないと覚えないよ。ジャンク車でも買いなよ。
エロ本読みまくってる童貞と同じになっちまう

888 :774RR:2017/07/11(火) 22:31:44.28 ID:PeLjLZ21.net
実際やってみる。そしてぶち当たったら調べる。ネットにも有益情報たくさんある。
もちろん事前にたくさん情報にふれておくとあとで役に立つこともあるからおすすめ。

889 :774RR:2017/07/11(火) 22:35:30.66 ID:ossFEDqm.net
>>886
なるほど、そう言う進め方もアリですね
>>887
90持っていたのですが、最近整備の勉強用に実動の50を手に入れました

890 :774RR:2017/07/11(火) 22:37:18.26 ID:ossFEDqm.net
>>888
確かにネットにも有益な情報は沢山ありますね
始める前には有る程度、シミュレーションしておこうかと思います

891 :774RR:2017/07/11(火) 22:45:40.91 ID:1Sb0Umye.net
まずはちゃんとした工具の使い方だよ

892 :774RR:2017/07/11(火) 23:22:44.05 ID:0DR6fS+n.net
>>891
確かに!ちょっとググってくる

893 :774RR:2017/07/11(火) 23:42:16.76 ID:el2aoRSU.net
>>885
俺はそれらの一つも持ってないけど、エンジン載せ替え、フロントスプリング交換、タイヤ、チェーン交換などなど軽整備はなんとなく出来る。それがカブ(現行中華は知らね)
トーシローが整備しつつ、なんだかんだ3万キロも超え、いまだ元気すぎるカブが逆に怖い。
ちなみに腰下OHは出来ないと自認している(´`:)

894 :774RR:2017/07/12(水) 01:36:25.16 ID:CntdLC/X.net
工具は余り高い物じゃなくて良い。
ホムセンの中程度の価格帯で充分。
具体的にはSK11とかE-value、アサヒ、トップ工業かな。
ネットで買うならアストロやストレート。
安い物で種類を増やすのが得策。
具体的にはレンチ類は標準の長さの外に短いのや大きいサイズは長いのも有れば便利。
メガネレンチは曲がり角度が緩いのやキツいのが両方必要だしスパナも標準と厚みが薄いのが要る。

895 :774RR:2017/07/12(水) 09:08:38.80 ID:hsPDplqe.net
最近、押し歩きとかでカタカタ、或いはカラカラいう音が聞こえてきて、
調べてみるとどうやらフロントスプロケ周辺のようです。普通に考えれば
チェーンの伸びや潤滑不足だと思い、それらメンテしましたが変わらない
ようです。ちなみにスプロケ、チェーンは一式交換してから6000キロ程
で、そんな劣化してるとも思えません。シールからのオイル漏れもないです。
これは内部からの音でしょうか?

896 :774RR:2017/07/12(水) 09:13:40.51 ID:bklpFb/c.net
クランクケースカバーを外して、観察した?スプロケ周辺異常なければ、内部のギヤが欠けてるかもね。

897 :895:2017/07/12(水) 10:03:19.57 ID:hsPDplqe.net
>>896
ありがとうございます。
もしギヤの欠けだとしたら、このまま乗るのはマズイですか?
通常走行には何ら違和感もなく、その音もエンジン音その他で
走行中は聞こえない音です。

898 :774RR:2017/07/12(水) 10:47:33.10 ID:tUKjlYUR.net
>>893
それだけ出来るって事は、元々そういう事が出来る素養の有る人かも知れませんね
自分は、出来るかどうか不安だったので、本読みました
>>894
ホムセンの中程度の価格帯ですね
今、カブで使う範囲のsk11のソケットレンチや、topの標準の長さのメガネレンチ、トルクレンチ等を所有してるのですが、長さの短い物や長い物や、厚みの薄い物など、少しずつ増やしていきたいと思います

899 :774RR:2017/07/12(水) 12:11:50.64 ID:7Bey7uMN.net
タイヤ交換時にレバーを使わないように

900 :774RR:2017/07/12(水) 12:16:44.59 ID:LlxrvHq/.net
>>895
バックラッシュてーのかな、チェーン張りすぎでも、カラカラ言うよ。1Gで調整してみて、変わらなかったら他を疑うってのはどうかな。

901 :774RR:2017/07/13(木) 01:13:34.06 ID:u0jSFa32.net
今日、2001年式90に17Tのスプロケぶち込んだが
全く干渉せずどこも削らなくてよかった

902 :774RR:2017/07/13(木) 08:29:10.33 ID:YvBBIqiV.net
カブ欲しいんだけどブレーキ効かないってよく聞くからちょっと不安
皆さん強化とかしてるんですか?ちなみに候補は90デラックスです

903 :774RR:2017/07/13(木) 08:43:18.18 ID:JihkV+s0.net
ブレーキ効かないって言ってる奴は、余程むちゃくちゃなハードブレーキばかりやってるかマトモに整備してないか
すげぇデブかのどれかか全て
スモールドラムの90でも常識の範囲内のブレーキングなら普通に効くよ

904 :774RR:2017/07/13(木) 09:15:59.07 ID:8fLP1oQW.net
ディスクブレーキや油圧ドラムに比べて効きが弱いと言うなら、確かにそうだけど、もしどの車種もワイヤードラムを採用してたら、こんな風評は流れてないと思う。
砂の浮いた道でフロントブレーキを目一杯かけたら転倒できる制動力はあるし、制限速度内では十分。

905 :774RR:2017/07/13(木) 10:09:09.01 ID:4/YAnMz4.net
ドラムの大きいタイプはよく効く。普通のでも60〜70km/hなら問題なく止まれる。カブはリヤブレーキを多く使うが、それがわからないんだろう。

906 :774RR:2017/07/13(木) 10:12:47.08 ID:zslBQZ1u.net
>>905
前輪もワイヤーでなければもっと効くと思うんだけどな!
逆にあれだけ効かないと全開でブレーキ掛けれるけど

907 :774RR:2017/07/13(木) 10:18:09.17 ID:4Uz6mN8w.net
ボトムリンクのカブのブレーキングはリア中心。掛け始めも
必ずリアから掛けるのも鉄則だよ。そうすればフロントの
浮き上がりも気にならないし、それは制動力にも有効。

ビッグドラムは主に営業サイドからの要望でああなったとの
説もあるが、110になってから小径化に戻ったってことは
サスの違いはあれど大径の恩恵はそれほどでも、って事かも
知れない。

908 :774RR:2017/07/13(木) 12:15:07.00 ID:BXz0khj4.net
リアアクスルにある19ミリのナットって何の意味があるの?

909 :774RR:2017/07/13(木) 12:53:03.88 ID:Yb1u3nW6.net
アクスルシャフトの固定
締めないとマフラー側がずれる

910 :774RR:2017/07/13(木) 15:14:16.95 ID:dKWSW1di.net
てゆーかシャフトが抜ける

911 :774RR:2017/07/13(木) 19:59:23.27 ID:YvBBIqiV.net
>>903-907
ありがとう
そこまで気にするレベルではないんですね
結構ネットで効かないってブログ見かけるので気になっちゃいました

912 :774RR:2017/07/13(木) 20:23:44.70 ID:oVLJOAd1.net
シフト踏み込んだらたまに戻りが悪いよぉ

913 :774RR:2017/07/13(木) 20:54:50.99 ID:wWC7scFj.net
>>912
AZの一番安いオイル使ってるときに高回転で連続走行したらそんな症状が出たことある。

914 :774RR:2017/07/14(金) 01:03:03.95 ID:zLwwS7Fy.net
俺もクロスパワーからAZのエステル入りに変えたらシフトペダルが踏んだまま固まる症状の頻度が劇的に増えた。
確かにカブのミッションは基本設計が古いから速度とエンジン回転が合って無いときに受け付け無いときが有るけどAZオイルはシフトミス頻発で気になる。
クロスパワーに戻すか…

915 :774RR:2017/07/14(金) 09:09:12.62 ID:tsnnjVnX.net
カブでダメ出し食らうようなオイルは欠陥品と言っていいな。

916 :774RR:2017/07/14(金) 10:54:39.61 ID:ewsgTTc/.net
AZの1番安いの使ってるけど いまのとこ不具合ないなあ
なのででかいバイクにも入れたら ワコーズのプロステージとは明らかに
違った。
リッター2kのオイルと比べたらだめだよw 性能違いすぎる
いまんとこ1番相性が良くてコスパいいのは G1じゃないかと思ってる
でもAZの余りが5LあるのでしばらくはAZかな

G1が安く買えるとこないかな〜

917 :774RR:2017/07/14(金) 13:14:19.92 ID:BQYV5xuh.net
G1なんやてオクやアマで腐るほど投げ売りされてるやろ

918 :774RR:2017/07/14(金) 18:40:08.62 ID:ewsgTTc/.net
オクみてみる 

919 :774RR:2017/07/15(土) 09:47:39.83 ID:SrjlQcM8.net
暇だからバンドルにバーエンドでも付けてみようかな

920 :774RR:2017/07/15(土) 11:14:32.41 ID:YNEyIITm.net
90で2速に入れた時だけペダルが
戻ってない症状が最近出るようになったが
やっぱ内部の部品が原因かな

921 :774RR:2017/07/15(土) 12:45:14.85 ID:NQcYEcO2.net
あーおれも同じ症状だ
ひっぱるとペダルが落ちたままだよ

922 :774RR:2017/07/15(土) 15:37:00.96 ID:6bMPjaRO.net
オイル劣化してないか

923 :774RR:2017/07/16(日) 17:02:43.65 ID:YtLuc3Gv.net
こう暑いと人間も劣化する・・・

924 :774RR:2017/07/16(日) 18:39:35.22 ID:Q2jfHKzF.net
レッグシールドのフタは外した方がエンジンは冷えるの?
それとも付けておくべき?
つか変わらない?

925 :774RR:2017/07/17(月) 02:26:23.44 ID:Kft7dGst.net
それ俺も気になるわ
フタ無くなっちゃったから買うべきかそのままでいいのか迷ってる

926 :774RR:2017/07/17(月) 08:08:09.56 ID:Dx5iFHSc.net
一昨日キャブ交換して調整するのに150km以上フタ付けずに走ったけど
いつもと変わんないでしたよ

付けた方がきっと空気の流れが整うんでしょうけど
でも付いてる方がかっこいい(^^)

927 :774RR:2017/07/17(月) 09:46:36.60 ID:64CtyTcG.net
90DX探してるけどさすがに状態良いのがなかなか見つからないなぁ
近くの街場のバイク屋に見た目はサビ多めゴム類ボロボロだけどエンジンは調子良さげってのはあったが
お前らはどこで買ったの?新車でドリーム店?大手チェーン店?ネットで現車確認せずに?
もう少し待ってたら近くのお店に入庫してくるもんかなぁ

928 :774RR:2017/07/17(月) 10:02:14.73 ID:fwk6Lfp5.net
親戚のバイク屋で、そこで新車で売ってずっと面倒見てた年寄りが乗ってたワンオーナーの
極上品を激安で売ってもらった。
年取って危なくなったから引き取ったって言ってた。

929 :774RR:2017/07/17(月) 10:09:31.68 ID:+0p5Lu+h.net
俺はグーバイクの通販で買った
現車確認しなかったけど、程度良くて問題なかった
たいして壊れるバイクじゃないから、無理して近所で探さなくていいかも
あとは時期だな
今はみんなバイク乗りたくなるから中古車はタマ数が少ない
冬のほうが選べる

930 :774RR:2017/07/17(月) 10:46:02.34 ID:u48PmvAe.net
ゴムやらサスなどは交換すればいいんだから、基本エンジンがしっかりしてるのを選ぶ。
最終的には自分の懐に聞けよ(笑)

そのまま乗れるなんて、保証付き中古以外ない。

931 :774RR:2017/07/17(月) 10:59:50.17 ID:YKORhlU0.net
>>927
新型買えよ
もうじきしたら、新しいのが出るからな

932 :774RR:2017/07/17(月) 11:15:25.17 ID:2mQPzVdP.net
何でもいい訳じゃないだろ
アホなの?

933 :774RR:2017/07/17(月) 12:28:27.85 ID:j2xtMlHy.net
90は最終型新車、70は近所のリサイクルショップ。物の良し悪しもそうだけど、そのカブを誰が直すか?も考えよう。

934 :774RR:2017/07/17(月) 13:12:09.65 ID:99FmyY/G.net
エンジン〜アウトプットまで大丈夫なら
よほど錆で腐ってるような部分がない限り
普通に走れるでしょ。

935 :774RR:2017/07/17(月) 14:05:14.29 ID:i5wVXwqL.net
>>927
きみがどんな地域に住んで居るのかは知らないけれど、爺ちゃんや、その友達なんかが眠らせてるタマも視野に入れてみたら?
何となく田舎ってカブが眠ってそうなイメージ。

936 :774RR:2017/07/18(火) 12:00:06.59 ID:Vr3dE43P.net
70だがフロント1丁上げの15丁にしたらやっぱりトルク不足を感じたので
リアも1丁上げて37丁してみたら概ね満足

937 :774RR:2017/07/18(火) 14:57:58.17 ID:wvrQXfD2.net
カブの整備やエンジンの上げ下ろしをするには、やっぱりバイク用ジャッキが有った方が良いかな?

938 :774RR:2017/07/18(火) 15:14:58.91 ID:/hkFAJs0.net
バイク用ジャッキなんていらんよ
エンジンなんて普通の腕力があれば持ち上がるし、取り付けもそう難しくない

939 :774RR:2017/07/18(火) 15:36:22.11 ID:fMWN53wa.net
前輪を外す時はエンジンの下に角材でも挟めばOK

940 :774RR:2017/07/18(火) 15:56:24.33 ID:wvrQXfD2.net
>>938
なるほど、分かりました
>>939
なるほど、角材ですか
ホームセンターとかで良い感じの奴探すかな
コンクリートブロックでも良いかな?

941 :774RR:2017/07/18(火) 16:19:12.07 ID:fMWN53wa.net
寸法が合えば、ブロックでもジャンプでも好きにしてくれ。

942 :774RR:2017/07/18(火) 16:41:59.57 ID:wvrQXfD2.net
>>941
ジャンプ!
その手が有るね

943 :774RR:2017/07/18(火) 23:47:05.51 ID:g0LrWUJA.net
中古の90DX買ったんだが、キー回しても
ニュートラルランプがつかない
エンジンかけたら点灯
ウィンカーはアイドリング状態だと弱く
ふかすとどうにか

バッテリーは交換済みなんだけど…

944 :774RR:2017/07/19(水) 00:41:34.28 ID:21Va1323.net
スピードメーターギア周りを清掃した方が良いのか、それともグリスを足すだけで良いのでしょうか?
清掃した方が良い場合は、前についていたグリスを、拭き取るだけで良いのでしょうか?それともパーツクリーナーなどを使って取れば良いでしょうか?

945 :774RR:2017/07/19(水) 00:54:03.57 ID:j3HiIVDF.net
>>943
ヒューズが切れてないか接触不良を点検。
バッテリー端子の締め付け点検。
以上問題無ければキーボックスの接触不良かな?
ライト外してキーボックスからの配線を探して(赤、黒、緑、黒に白線の4極コネクタ)赤と黒を針金等で繋いで電源入ればキーボックスの不良。
入らなければメインハーネスが怪しい。

946 :774RR:2017/07/19(水) 00:59:49.54 ID:j3HiIVDF.net
>>944
グリスは劣化するから定期的に交換推奨。
パーツクリーナーはグリス溶かしにくいし、他のゴムや樹脂部品に悪影響有るんで拭き取るだけ。
新しいグリスは樹脂に使えるタイプを使用。
自分はフッ素グリス使ってる。

947 :774RR:2017/07/19(水) 01:20:32.05 ID:21Va1323.net
>>946
ありがとう
色々ググってみたんだけど、上記の部分が分からなかったんだけど、これで分かってスッキリしたよ
フッ素系グリスは持ってないので、シリコングリス使うかな

948 :774RR:2017/07/19(水) 11:08:04.16 ID:9bRY8e1c.net
>>943
ブレーキランプ つきっぱなしになってないかい?

949 :774RR:2017/07/19(水) 14:22:12.84 ID:ARLhy316.net
レギュレーターの故障とちがうの?

950 :774RR:2017/07/19(水) 14:57:29.08 ID:F3X02Uz1.net
不良バッテリー(中○製)とか

951 :774RR:2017/07/19(水) 17:51:13.21 ID:04nVOhhE.net
充電してみたら?

952 :774RR:2017/07/19(水) 17:55:14.65 ID:6aQyqL7R.net
>>950
それはない
早く駄目になるけどね

953 :774RR:2017/07/19(水) 17:56:12.17 ID:6aQyqL7R.net
>>943
ライトは普通に点くのかな?

954 :774RR:2017/07/19(水) 19:39:50.15 ID:21Va1323.net
朝から実動の50ccのフロントホイール周りとリアホイール周りをバラしてみたんだけど、本で読むの実際にやるのとでは、全然違うね
ブレーキトルクリンクとブレーキパネルを結合しているボルトが抜けないと言うトラブルが有ったが、とても面白かったな

955 :774RR:2017/07/20(木) 23:44:32.88 ID:pihk61me.net
オッサンになると中腰の作業が辛い…
作業場に電源とコンプレッサー有るから、原付用のバイクリフト買うかな。
オクの38000円位の奴なんかどうかな?

956 :774RR:2017/07/21(金) 04:35:47.87 ID:+aW35oo3.net
>>955
金があるなら買えばいいよ
カブは壊れないから、カブのためには買う気にはなれない

957 :774RR:2017/07/21(金) 08:47:11.58 ID:wELkpLAR.net
今日初めてメッシュのシートカバー導入してみた。
お尻の下を風がひょーって流れて涼しいのは良いけど、
体質によっては涼し過ぎてどうにかなっちゃうそうな予感。

958 :774RR:2017/07/21(金) 08:58:04.19 ID:ElCrKvLd.net
>>957
つ腹巻き

959 :774RR:2017/07/21(金) 11:23:44.10 ID:hmXjIQsh.net
>>957
何てやつですか?

960 :774RR:2017/07/21(金) 11:51:52.52 ID:/Wm2D/x1.net
>>957
そんなに効くの?

961 :774RR:2017/07/21(金) 12:06:26.75 ID:6ntAAF5e.net
武のメッシュカバー付けたが50キロ位から尻がスーってなるよ。

962 :957:2017/07/21(金) 12:28:08.85 ID:wELkpLAR.net
http://i.imgur.com/6vYZTCX.jpg
http://i.imgur.com/7hOz5oz.jpg
>>959 >>960
アウスタで売ってるSTD、DX用のメッシュのシートカバーってやつ。
同タイプなら他の製品でも概ね効果は同じなんじゃないかな。

963 :774RR:2017/07/21(金) 12:39:08.32 ID:rkkwxkEL.net
100均のseriaで 3Dメッシュシート@108

964 :774RR:2017/07/21(金) 12:57:55.25 ID:/Wm2D/x1.net
>>962
綺麗に付いてる。
俺のアウスタだけどミディだから出てないし、100均自作コースかな。

965 :774RR:2017/07/21(金) 20:11:30.63 ID:EwogC1JW.net
90CM青買いましたみなさんよろしく
早速金属パーツを磨きたいんだけどヘッドライトとウインカーのケース部分はピカールもメタコンも使うのヤバそうな気がするんだが何使えばいいのかね?

966 :774RR:2017/07/21(金) 20:42:40.95 ID:llc13bUz.net
カブスレオフ会とかないの?

967 :774RR:2017/07/21(金) 21:21:19.04 ID:llc13bUz.net
カブスレオフ会とかないの?

968 :774RR:2017/07/22(土) 08:01:32.93 ID:CaL2/kiN.net
あっても行きたくないな・・・
おっさんとじーさんの自慢と意地の張り合い大会になるのが目に見えてる

969 :774RR:2017/07/22(土) 08:24:42.46 ID:d5MxdoDY.net
>>968
行ったことないけど、やっぱそんなもんなの?
盆栽並べて思ってもない事を褒め合ったりすんのも嫌だな。
それに集団ともなると周りの迷惑になる人が必ず出てくるしね。

970 :774RR:2017/07/22(土) 13:04:40.30 ID:RhRyc22f.net
改造自慢や観察しかすることなさそう

971 :774RR:2017/07/22(土) 13:17:42.02 ID:UUrU1v4C.net
90CMで70キロぐらいから
カムチェーンが唸るような音がするように
なったんだけど同じような症状の人います?

972 :774RR:2017/07/22(土) 14:28:36.33 ID:ZOwKMJs/.net
943だけど、みんなありがとう
どうも最初はバッテリーで
その後ヒューズが切れたみたいだった

ヒューズが切れた原因が不明なので
しばらく様子見

973 :774RR:2017/07/22(土) 14:43:16.98 ID:vUL1EXyN.net
>>972
しばらく様子見って・・・

即、原因追求しなきゃダメだべさ
フューズが切れるったらどっか短絡してんだかr

974 :774RR:2017/07/22(土) 17:39:05.66 ID:oD2Bdjqh.net
逆接乙

975 :774RR:2017/07/22(土) 18:47:38.19 ID:EUl1Hw4w.net
ヒューズは鉛だから経年劣化でも切れるよ

976 :774RR:2017/07/22(土) 20:08:14.34 ID:cXRtQWaX.net
>>971
ガイドローラーの磨耗じゃないかな?
以前オイル換えてもすぐじゃらじゃら音して開けたらガイドローラーツルツルになってた。
ピンも段差が出来てたんでローラーとピンを交換したら静かになったよ。
28000キロ位だったはず。

977 :774RR:2017/07/22(土) 20:30:26.01 ID:8nkOQkWw.net
へッドライトバルブの端子が焼き付いてても飛ぶ

978 :774RR:2017/07/23(日) 15:39:30.88 ID:HltT2uAu.net
純正のキャブレターってピストンバルブ式ですか?CV式ですか?

979 :774RR:2017/07/23(日) 16:07:57.64 ID:VeJujrYt.net
見てわかんねえか?

980 :774RR:2017/07/23(日) 16:47:55.43 ID:HltT2uAu.net
>>979
今、出先で気になってね
帰って見てみれば、分かるんだけどね

981 :774RR:2017/07/23(日) 17:33:01.11 ID:7H299em6.net
まあ出先でも覗けば判るだろうし、まず吸入量の小さなカブにCVキャブはないだろw

982 :774RR:2017/07/23(日) 17:46:30.82 ID:qY4C1FZc.net
>>980
>>2
>次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
>次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

983 :774RR:2017/07/23(日) 18:22:54.55 ID:hQ0T9EsF.net
50角目の古いモデルにCVキャブ有るね。
それ以外はピストンバルブ。

984 :774RR:2017/07/23(日) 19:57:16.14 ID:8faflsgc.net
次ぎスレ早くしないと埋めますマンが来ちゃう

985 :774RR:2017/07/23(日) 20:26:13.45 ID:HRgGfu+0.net
ランドセルつけるの流行ってるの?
赤いランドセルつけてると特に気持ち悪いよね
だいたい汚ならしいおっさんだから、相乗効果で気持ち悪さが増すのかな

986 :774RR:2017/07/23(日) 20:48:27.05 ID:K7em8oqJ.net
次スレですよ!!

スーパーカブ 70・90・100 part 78 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500810238/

現行スレを使い終わりましたら移動して引き続き
語り合いましょう


スレ立て初期の削除を免れるため レス20までの連続書き込みを激しく推奨しています!!

987 :774RR:2017/07/23(日) 22:19:30.37 ID:6kBxZ2S5.net
あー週末が終わってしまう
明日からまたカブで出勤する毎日が始まる…

988 :774RR:2017/07/23(日) 23:04:10.02 ID:J8td4NtG.net
埋め

989 :774RR:2017/07/24(月) 07:12:26.00 ID:DGVdzXy/.net
次スレ
スーパーカブ 70・90・100 part 78 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500847913/

990 :774RR:2017/07/24(月) 07:35:30.74 ID:c0x1OIpU.net
おはよう。レッグシールドの後ろの固定箇所が割れたから、バンドに変更しようと思って購入したよ。割れは隠れないだろうけど、しっかり留まるでしょう。

991 :774RR:2017/07/25(火) 10:14:58.15 ID:61XPsi+n.net
なにこっち埋めなくて良いのか?

992 :774RR:2017/07/25(火) 10:26:16.02 ID:sHRryqfu.net
そろそろ埋めますマンが来るんじゃねえ

993 :774RR:2017/07/25(火) 10:34:41.73 ID:61XPsi+n.net
短パンマンみたいなもんか?

994 :774RR:2017/07/25(火) 14:10:57.18 ID:bOygi48A.net
水戸の梅大使みたいなやつだっぺ

995 :774RR:2017/07/25(火) 14:56:42.81 ID:7lC2e03d.net
まだまだ埋めないよ!

996 :774RR:2017/07/25(火) 15:19:30.68 ID:61XPsi+n.net
なんだカブ壊れて来れないのか

997 :774RR:2017/07/25(火) 15:45:51.36 ID:596qxtSU.net
今出ました!

998 :774RR:2017/07/25(火) 17:14:24.18 ID:bOygi48A.net
>>997 ブッ>(^_^)

999 :774RR:2017/07/25(火) 17:28:18.79 ID:+9d2K8on.net
999

1000 :774RR:2017/07/25(火) 17:32:41.77 ID:WoIrXUHc.net
カブ壊れないから新しいの買えん。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200