2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

94 :774RR:2017/04/30(日) 17:07:52.30 ID:nqveN/3n.net
>>88
レッグシールド付けてるほうがエンジン冷えるよね?
人間の足はシールドないほうが涼しいけどな

95 :774RR:2017/04/30(日) 18:54:21.73 ID:WHR6H37y.net
>>93
17

96 :774RR:2017/04/30(日) 18:57:24.06 ID:JwmqrEy8.net
51。だんだん冷えに弱くなる年頃…

97 :774RR:2017/04/30(日) 20:29:31.01 ID:XXCP8y3i.net
>>93
22
空気抵抗減らすために秋田風防なら一時検討した

98 :774RR:2017/04/30(日) 23:40:19.13 ID:UOFJCPxb.net
え!若い人も乗るのか!
俺もこのスレでは若者だと思ってたが、10代までいるとは驚いた!

99 :774RR:2017/04/30(日) 23:42:37.76 ID:qXYJyLAz.net
ウィンカーの点滅が激しくなったので、前後4つとついでにベッドテールも交換したのだが改善されない
Nでブレーキ踏んでスイッチ入れると点きっぱなしに…
これはリレーかバッテリーですかね

100 :774RR:2017/05/01(月) 06:01:08.33 ID:pnMfMrLJ.net
まあバッテリーだろうね。

101 :774RR:2017/05/01(月) 06:52:53.95 ID:QMnRggod.net
>>92
ちょっと風防外してみた
涼しくて気持ちいかった(´・ω・`)

102 :774RR:2017/05/01(月) 08:47:16.57 ID:+M8ksAbu.net
>>99
そんな簡単なことでしつもんしないように

103 :774RR:2017/05/01(月) 09:18:36.69 ID:tZzUb07C.net
風防はむしろこれからのシーズンに必要。

ウチらの地域じゃ夜間だと風防なしだと週一くらいで
ヘルメットに昆虫がカコンッ!とぶつかってくる。

104 :774RR:2017/05/01(月) 12:05:04.91 ID:mLkFuHv7.net
ヘルメットに虫が当たる位何でもない

105 :774RR:2017/05/01(月) 13:31:11.01 ID:m3qTlyfr.net
>>104
都会の方ですか? 

甲虫やセミやスズメバチでも平気てすか?

106 :774RR:2017/05/01(月) 13:46:10.50 ID:/3GGN3yq.net
>>104
カナブンやカブトムシみたいなのに当たったこと無いだろ

107 :774RR:2017/05/01(月) 14:11:43.68 ID:mLkFuHv7.net
おぉ、鹿島行くのに夏なら何回か当たるけどヘルメットなら平気だ、ヘルメットなら。一番嫌なのが服か体につくへっぴり虫。出先で服洗えねえし。

108 :774RR:2017/05/01(月) 18:16:02.56 ID:30EYsqHx.net
フルフェ無しじゃムリポ

109 :774RR:2017/05/01(月) 21:52:00.36 ID:gT7Wu1GT.net
俺も今日暑くて、風防外してみたわ
これもアリだと思ったけど、スピード出したときの風の感じ方が違って、少し怖かったわ

110 :774RR:2017/05/01(月) 21:59:31.34 ID:ktsPB3FD.net
安いジェットヘルメットだから夏以外は風防が欲しくなる。フルフェイスがより安全なのはわかるけど眼鏡だし街乗りメインだとどうしてもジェットヘルメットになってしまう。安いシステムは眼鏡に合わなかった

111 :774RR:2017/05/01(月) 22:40:54.22 ID:98VrbPLV.net
フルフェイス被ってたけど、似合わないと言われてジェットヘルにした
ヘルメットホルダーが使い物にならなくて残念

112 :774RR:2017/05/01(月) 22:43:50.43 ID:30EYsqHx.net
俺もメガネだけどフルフェの快適さに慣れると多少の不便は目を瞑れる。
あの包まれ感は最高。だった。
まだ新しかった頃のアライのフルフェ。

113 :774RR:2017/05/02(火) 02:16:39.05 ID:uw9vPspd.net
今年初ツーリングしてきたけど、やっぱりカブは最高だな!
集落が点々としてる地区をまったり走るのがとても気持ち良い。
今日はカブ70で行ってきたが、次はカブ90で行ってくる。

114 :774RR:2017/05/02(火) 05:00:02.83 ID:YL2L4BVk.net
>>104
肩に当たると痛いんだよ

115 :774RR:2017/05/02(火) 08:02:06.27 ID:a6J45hjr.net
だな。ヘルメットなら平気だが。

116 :774RR:2017/05/02(火) 09:45:28.90 ID:a6TOnekj.net
ヘルメットって言ってもジェットとかなら顔面直撃も有り得る。

いや、それよりそもそも事の発端は風防あれば夏の昆虫対策にもなりますよって
話しなんだし、>>104が全てをねじ曲げた張本人。

117 :774RR:2017/05/02(火) 11:37:27.31 ID:FVNxu4Ae.net
オニヤンマとカブトムシと蜂は痛い。

118 :774RR:2017/05/02(火) 17:12:42.27 ID:4nbPKkZU.net
今日は天気良くて気持ちいい。
https://i.imgur.com/lhJTwDM.jpg

119 :774RR:2017/05/02(火) 22:22:54.46 ID:vkuO3Ts1.net
いい写真だな
俺も撮ってくる!

120 :774RR:2017/05/03(水) 02:40:24.49 ID:TcPRwTfU.net
虫で済めば良いが鳥が直撃したこと有るよ多分ハト。
二秒くらい目の前真っ暗で直線で良かった。

121 :774RR:2017/05/03(水) 05:42:39.34 ID:VYwtDZm9.net
俺は雀に当たった事ある。
シールドが無ければ即死だった。

122 :774RR:2017/05/03(水) 10:14:57.64 ID:KbcWhavT.net
>>118
おお・・・

自分もちょっと出かけて写真撮ってくる

123 :774RR:2017/05/03(水) 15:32:03.73 ID:s3cbjo8z.net
>>118
シート変えてるのかな?

124 :774RR:2017/05/03(水) 18:18:02.72 ID:247D4N/7.net
老朽化のせいか、ベトナム製マフラーのせいか、
はたまた振動のせいなのか、マフラーのスタッドボルト折れた…(´;ω;`)ブワッ

125 :774RR:2017/05/03(水) 19:25:12.75 ID:40PnGANJ.net
>>123
シートもレッグシールドも無い状態のポンコツだったので
純正の新品を取り付けてありますがもしかしたら年式が違う可能性もあります。

126 :774RR:2017/05/03(水) 20:32:26.90 ID:xOsqMe1/.net
>>124
ボルトも折れるよ
年式が古いんだから

127 :774RR:2017/05/03(水) 21:17:25.31 ID:247D4N/7.net
>>126
やっぱそうですか…(´・ω・`) C90-CMVです。
ヘッドを外す勇気が無いので、エンジンごと降ろしました。
今度の休みにねじ穴作ります…(´・ω・`)ノ

128 :774RR:2017/05/04(木) 15:29:17.31 ID:NaqqTy7V.net
折れ込みボルトに真っ直ぐ穴を開けるのはかなり難しい。
素直に折れ込みボルト直せる内燃機屋に任せた方が安全で安い。

129 :774RR:2017/05/04(木) 15:50:16.59 ID:aZxXOpVg.net
林道を走ってきたというか、林道に迷いこんじゃったよ(´・ω・`)

130 :774RR:2017/05/04(木) 15:53:21.88 ID:+oCxeMMS.net
この前C100のシリンダーでやったけど安物の電動ドリルと安物のネジ外しセットでできたけどな
ポンチ穴開けも買ったら余裕でしょ

131 :774RR:2017/05/04(木) 15:56:06.56 ID:kZ2G6Ba1.net
>>127
こういうの相手にしてくれる修理屋さんが無いんだよぅ(´・ω・`)
単車屋自体が少ない地域なので…
取りあえず穴は開いたので、今度はタップ買いに行かなくちゃ。まぁ失敗の予感しかしないけど(´・ω・`)

132 :774RR:2017/05/04(木) 16:02:03.90 ID:avndcotG.net
>>131
マフラーたからそんなに気にしなくても問題ないよ

133 :774RR:2017/05/04(木) 19:07:44.23 ID:c6/ZptOT.net
警察官が乗るカブでも普通のカラーのやつがあるのね。
みんな白なのかと思ってた。

青い70なんてのもあるのね。

134 :774RR:2017/05/04(木) 19:58:11.06 ID:ZDUU4eHl.net
茨城では10年ちょっと前に白くするようになった。それ以前は普通の色のC90やT90、その前は黒いCD90だった。

135 :774RR:2017/05/04(木) 20:17:01.96 ID:LIV8LKcz.net
海に行っても近所のおっさんが釣りに来たようにしか見えないのが残念なのである
https://i.imgur.com/gaRn1HO.jpg

136 :774RR:2017/05/04(木) 20:46:12.04 ID:LNknlD+T.net
カフェカブ、何故MDとかの郵政カブは参加禁止なんでしょう。
理由が判らない。赤以外の塗装でもだめなのかな。

137 :774RR:2017/05/04(木) 20:51:34.34 ID:LNknlD+T.net
赤系統一色でなければOKみたいですね。失礼しました。

138 :774RR:2017/05/04(木) 20:53:36.59 ID:c6/ZptOT.net
>>134
そうなんだ
普通の事だったんだ

やっぱり白よりノーマルカラーのほうがしっくりくるなぁ

139 :774RR:2017/05/05(金) 22:07:49.93 ID:Ku22/Tzx.net
困る。

140 :774RR:2017/05/05(金) 22:29:43.14 ID:wnCb3/Rx.net
なにがどう困るんだ

141 :774RR:2017/05/06(土) 01:08:53.79 ID:LSIBQaZq.net
キャリアパーツ、ネット通販じゃよく見るのに、実店舗ではめっきり見かけんようになったなぁ

142 :774RR:2017/05/06(土) 09:04:52.47 ID:1aDnI6qt.net
スタッドボルト折れてるっての今オクに出てるね

簡単に取れるならば欲しいんだけどなー

143 :774RR:2017/05/06(土) 13:25:23.08 ID:iZOcO+PL.net
>>142
根元が折れこんでてもドリルで穴開けてヘリサート打ち込むか溶接で盛り直してタップ立て直せば楽勝じゃん

144 :774RR:2017/05/06(土) 14:59:43.20 ID:0e024jzt.net
自分のもマフラーサビサビだからスタッドボルト固着や折れが怖い。556浸透させておいて軽く叩いてたほうがいい?

145 :774RR:2017/05/06(土) 17:52:16.76 ID:1aDnI6qt.net
まずもって場所としてやりづらいからね〜

ガソリン抜いてひっくり返したら良いかしら

146 :774RR:2017/05/06(土) 18:43:52.11 ID:J6rMpidZ.net
錆び固着は焼いた方がいいんでね?

147 :774RR:2017/05/06(土) 19:54:36.48 ID:JhUvnxlL.net
とある修理屋から聞いた方法
まずネジを真っ赤になるまであぶる
完全に冷たくなるまで放置
冷えたら大きめのハンマーでガツンと一撃
これで大抵緩むそうだよ

148 :774RR:2017/05/06(土) 20:39:31.99 ID:JHW7XXWM.net
アルミ材でそれやって大丈夫?

149 :57:2017/05/06(土) 20:46:57.12 ID:Q8xxKQ4Y.net
>>146
焼ける環境があるならそれが確実だと思う。お手軽にやるならフリーズ&リリースなんてのも有るね。

150 :774RR:2017/05/06(土) 20:58:07.06 ID:yorWml/f.net
シリンダーのノックピンが抜けない時、トーチで炙ったら抜けたよ。

151 :774RR:2017/05/07(日) 09:32:06.30 ID:Wn7a1D5h.net
>>148
アルミなんか使ってないだろ

152 :774RR:2017/05/07(日) 14:57:30.32 ID:gLsltPfQ.net
127です(´・ω・`)
無事穴開け&タップ立て出来ました!確かにこの方法は運次第ですね…
案の定ガタガタの穴になりましたが

153 :774RR:2017/05/07(日) 16:58:14.29 ID:DXf0ER3r.net
>>135
営業車チックな俺のも残念だろうな

154 :774RR:2017/05/07(日) 20:27:09.64 ID:5QrWih+J.net
折れ込みボルトは放電加工で取り除く方が綺麗に出来る。
ただ安い社外ヘッドなら買えるから交換する方が楽だね。

155 :774RR:2017/05/08(月) 13:16:44.22 ID:sr5URMwP.net
社外で安いヘッドなんてあるんですか?

156 :774RR:2017/05/08(月) 16:20:30.99 ID:8b5YHt5A.net
maniacのヘッドとかなら安いだろ

157 :774RR:2017/05/08(月) 20:43:33.85 ID:a0FcAtNT.net
ミニモトもヘッド単体なら8000円だった。

158 :774RR:2017/05/09(火) 10:06:00.66 ID:n4g0zoVp.net
旧カブ乗りよりFIカブ乗りの方が人口は多いのだろうか?
見かけるのはピンクナンバーのばかりになってきて寂しい。
ツーリングしてる70とか90とすれ違うと嬉しくなる。

159 :774RR:2017/05/09(火) 10:44:40.89 ID:Mf1s8nud.net
>>158
正直言って基本的に排気量が大きいほうが楽だからな。
安物だ、中華だ言ったところで基本性能や乗車姿勢の
安楽さで言えばツーリングとなるとアチラを選ぶのでは?

160 :774RR:2017/05/09(火) 11:03:40.18 ID:n4g0zoVp.net
110ccとなると動力性能もかなり違うのかね?
キャブ車じゃないカブはなんか嫌だと思って毛嫌いしてたけど、乗ったら快適で満足しちゃうのかな。

161 :774RR:2017/05/09(火) 11:13:09.48 ID:y6cqQMlX.net
>>160
馬力は同じ

162 :774RR:2017/05/09(火) 11:28:06.65 ID:GVAUT0Ml.net
>>160
JA10とHA02の2台持ちだったけど、JA10はトルクフルな上に4速ミッション超快適仕様で
フロントブレーキがちゃんと仕事するありがたさ。趣き以外で90に勝る所無いね。
車両入れ替えでJA10は手放したけど、置き場所を確保できるならまた乗りたいよ。
次はカブプロが良いな。

163 :774RR:2017/05/09(火) 11:34:46.26 ID:yOyxtSHO.net
>>160
ベトナムカブのスーパードリーム110ならキャブだぜ

164 :774RR:2017/05/09(火) 13:50:45.65 ID:y6cqQMlX.net
>>160
90なら平坦な道の加速は同じぐらい

165 :774RR:2017/05/09(火) 16:25:20.09 ID:biX8CgNT.net
3速だと登りがきつい

166 :774RR:2017/05/09(火) 17:23:41.25 ID:Mf1s8nud.net
>>164
このスレ的には気持ちは分かるが、その少しじゃんと思える差が大きい。

例えて言うならメルセデスとマクラーレンのようにね。

167 :774RR:2017/05/09(火) 17:43:30.55 ID:G9saiHVy.net
>>166

んな訳ない

168 :774RR:2017/05/09(火) 17:52:02.43 ID:XrlorDCY.net
2速だと巡航がきつい

169 :774RR:2017/05/09(火) 18:22:30.84 ID:n4g0zoVp.net
へー、110は快適なんだね。
買うならクロスカブにしようかな。
今のがダメになるのは当分先だろうけど、その頃は更に新しいカブになってるだろうね。

170 :774RR:2017/05/09(火) 18:28:50.35 ID:WeqUfvap.net
2速に落とすまでもないが3速だと足りないという微妙な坂が多い件

171 :774RR:2017/05/09(火) 18:38:35.20 ID:biX8CgNT.net
以前よく90の4速化が話題になってたな

172 :774RR:2017/05/09(火) 21:19:14.71 ID:jXjwZb6c.net
今のでとりあえず不満はないけど90の4速化は大変なの?

173 :774RR:2017/05/09(火) 21:43:50.11 ID:/pcGnjDc.net
4速化俺もしたい!
具体的にどうしたらいいのかな?

174 :774RR:2017/05/09(火) 21:53:15.98 ID:Fek7w+3G.net
>>173
まずはggrks

175 :774RR:2017/05/09(火) 22:04:45.54 ID:/pcGnjDc.net
とりあえず50の4速はギアがロー過ぎるって事は知ってるわ
現状3速をもうちょっとロングに降りたい

176 :774RR:2017/05/09(火) 22:15:15.94 ID:biX8CgNT.net
3速→4速は、エンジンを腰下までバラしてミッション等交換か、もともと4速のエンジンに載せ替える。あとはggr

177 :774RR:2017/05/09(火) 23:16:42.75 ID:4g66x4O9.net
高いけどCD90のエンジン買ってミッション取るのがベスト。
安く上げようと色々考えて結局は泥沼にハマる。
CD90ミッションが何故高いのかよーく考えよう。

178 :774RR:2017/05/09(火) 23:48:28.77 ID:I4G5cwwx.net
>>177
なぜ?(´・ω・`)

179 :774RR:2017/05/10(水) 01:12:05.45 ID:Zw0vNYot.net
カブ110早く国産に移行しないかな

180 :774RR:2017/05/10(水) 04:10:18.36 ID:vif9dTrs.net
>>179
ほんそれ

181 :774RR:2017/05/10(水) 04:24:06.20 ID:i+ZpgEJ5.net
>>177
使い方にもよるけど、
俺もCD90ミッションがいいと思う。

CD90エンジン載せてるけど、
特に登り坂でそう感じる。

182 :774RR:2017/05/10(水) 07:16:44.49 ID:e+hLCvku.net
>>180
でも丸目じゃないと買う気はしない
趣味で乗るなら見た目が1番

183 :774RR:2017/05/10(水) 09:06:04.75 ID:LoAP5vcQ.net
ホントF1で無駄金バラ撒くくらいなら熊本で生産体制整えて
二輪の国内生産したほうが余程良い。最近のホンダは技術云々
の前に考え方からして間違いが多い。

184 :774RR:2017/05/10(水) 09:09:20.87 ID:0tacmoJb.net
>>183
ホンダは全レースから撤退した方がいいね
勝つ気ないレースばっかりやりやがって

185 :774RR:2017/05/10(水) 09:25:59.71 ID:MTCtPk7R.net
ダメな時も暖かく見守るのがファンってもんだろ?

186 :774RR:2017/05/10(水) 09:31:41.12 ID:0tacmoJb.net
>>185
やる気があるならな!
勝つ気力さえ見えないわ

187 :183:2017/05/10(水) 10:18:37.23 ID:LoAP5vcQ.net
>>185
「ファン」としてはやるなら継続してやれよ!と言いたい。
やります、やめますの繰り返しじゃそりゃF1なんかだと
流れについて行けずにトップ争いは難しくなる一方だろうよ。

8耐にしたってお膝元なのにテレビではヤマハの快走ばかり
映されて本当に情けない話。

188 :774RR:2017/05/10(水) 12:25:42.27 ID:YiepOGKn.net
まぁ、株主が望むコスト縛りと利益重視の体制から身動きできないからなw
トヨタ コンプレックス とはよく言ったものだわw

189 :774RR:2017/05/10(水) 16:21:46.12 ID:ZLbxCAdC.net
四輪のホンダには興味が無いからどうでも良い.
ついでに飛行機やロボットも.

190 :774RR:2017/05/10(水) 23:57:52.32 ID:K5PrhN+E.net
海外生産になってからトラブル多いみたいだね。
70年代ぐらいからホンダのバイクはクセもなく丈夫で乗り易いものばかりだった。
CB400Tホーク2、CBX400F、CBR400F2は若い頃の思い出のバイクだけど、ぜんぜん壊れなかった。

191 :774RR:2017/05/11(木) 06:19:26.32 ID:yomJkRKt.net
何気なくナンバープレートみたら取付ボルトの近辺にクラックが盛大に入ってた。
SRなら解るけど、カブでも成るんだね。
対策しなきゃ。

192 :774RR:2017/05/11(木) 06:36:47.38 ID:6IDNacXF.net
>>191
新しいナンバー貰いな

193 :774RR:2017/05/11(木) 07:21:09.07 ID:mEPFzi4k.net
自分もヒビ入ったから、4Lのオイル缶ぶった切って、上下に曲げ加工入れてナンバーフレーム
作ったよ
要はねじ取り付け部分に振動のストレスが集中して金属疲労で割れるんだから、分散させれば
それ以上はヒビが進行しないからね

194 :774RR:2017/05/11(木) 08:52:43.45 ID:RwKj0tYR.net
今のカブ買ってから2回引っ越しして3つの自治体のナンバー付けた
わけだが自治体によって強度が違うかもしれない。以前住んでた所
のは早々に大きなクラック入って暫く放置してたら数字の「1」が
丸々脱落してしまったよ。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200