2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part45

1 :774RR:2017/04/30(日) 10:52:40.15 ID:AWQ18RBj.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part44 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485664425/

523 :774RR:2017/06/06(火) 20:56:42.51 ID:wVsbm+7U.net
>>522
同じく。デカールのデザインがかなり優秀だからなー。モタード欲しくなってる(笑)

524 :774RR:2017/06/06(火) 21:30:49.37 ID:CbaUIWi2.net
今まで頑なに白を使ってたサイドとフォークカバーが赤になったのに一目惚れして契約したんじゃがな

525 :774RR:2017/06/06(火) 22:11:19.68 ID:X95uyD1N.net
初期モデルの白いカウル頼んでデカール張るっていう荒業も有りっちゃ有り
でも高いんだよね外装

526 :774RR:2017/06/07(水) 18:22:58.30 ID:bc3/eusk.net
バッテリー交換ってもしかして、
左サイドのパネル取るだけで開けられたのかな
キャリアとシート外してからサイド外してやってたんだが

527 :774RR:2017/06/07(水) 20:31:48.42 ID:IXOz8m7K.net
そこまでして気付かなかった?

528 :774RR:2017/06/07(水) 23:11:27.36 ID:khqHI+/u.net
パネルを外すのにシートが干渉しないの?

529 :774RR:2017/06/08(木) 07:00:43.89 ID:45EaUJV8.net
シート外した方がやりやすいけど外さなくても出来るよ

530 :774RR:2017/06/08(木) 09:02:34.80 ID:L6BQ2knU.net
何回もバッテリー変える訳じゃないんだから作業しやすい方でいいんじゃないか?

531 :774RR:2017/06/08(木) 11:06:43.24 ID:ER8Kz0ZL.net
カタログに載ってたキジマ製キャリアだと、
穴が深くて六角レンチが届かなかったりするんだよな。
わざわざ長いの買ってきて外してから
サイドパネルだけで交換できたんか・・ってなった

532 :774RR:2017/06/08(木) 12:31:53.78 ID:zEeAy69N.net
キ○マって品質悪くてすぐハゲるし錆びるイメージしか無いんだが
よくホンダがカタログに載せたなあ

533 :774RR:2017/06/08(木) 13:18:22.10 ID:oBL7cP8G.net
まずCRF_Lの塗装がすぐ禿げるし、エキパイなんか速攻で錆びるからね。仕方ないね。

534 :774RR:2017/06/08(木) 14:38:11.60 ID:o423SjVu.net
新車購入から4年目になるがエキパイの錆がそろそろ手に負えなくなってきた
他の外装はだいたいどうにかなるんだがなー

535 :774RR:2017/06/08(木) 19:09:47.30 ID:rop+J/hM.net
オフ車が錆びるのは当たり前
ピカピカのオフ車は恥ずかしい。

536 :774RR:2017/06/08(木) 20:28:04.17 ID:K3xY+dX4.net
だからお前の頭もツルッパゲなのか!なるほど

537 :774RR:2017/06/08(木) 20:29:08.02 ID:KQtDWw1F.net
俺はフッサフッサやっちゅーねん



まあM乗りなんだけどね。

538 :774RR:2017/06/08(木) 20:43:07.08 ID:iQl2cwwR.net
小汚いオフ車も恥ずかしいし不快感を与えるけどな

539 :774RR:2017/06/08(木) 21:00:03.14 ID:s0E1uDRq.net
サビサビのプリウスが話題になってたやん
今オフから戻ったばかりっていう感じの泥んこデカールを貼ってみたい

540 :774RR:2017/06/08(木) 21:42:08.31 ID:UjcaTi0v.net
エンジン周りはある程度綺麗でフェンダー内側がドロドロが理想

541 :774RR:2017/06/08(木) 22:27:19.64 ID:F6FiMchu.net
見える場所まで小汚いのはオーナーがズボラなだけだろと

542 :774RR:2017/06/08(木) 22:35:39.31 ID:GJnhIdgU.net
オフ車がオフ走れば必ず小汚く汚れるもんだが、それを見て文句言ってる無知っぷりが恥ずかくて不快だよな

543 :774RR:2017/06/08(木) 22:53:23.60 ID:AfeD3PwF.net
オフ車がCRFしかないから、仕方なくCRF買う。
糞重たいCRFに慣れることは、T7やKTM690の練習になると無理矢理慰め

544 :774RR:2017/06/08(木) 22:59:04.77 ID:1+/5qVHF.net
文句は言わないが
うわぁ…汚ねぇなあ
お前はトラクターかよ!
と思われる
傷を含めて使い込んだ感があるのはいいけど
汚いのは迷惑だよ

545 :774RR:2017/06/08(木) 23:20:38.07 ID:UVNEgEPA.net
汚れたら洗うだろ!? それだけ。
汚い奴の屁理屈うざいわー

546 :774RR:2017/06/08(木) 23:26:18.61 ID:zfAnPz8Z.net
樹脂パーツの傷に土が入り込んで落ちないんだよぉ…

547 :774RR:2017/06/08(木) 23:38:25.40 ID:G06iITLc.net
高圧洗浄機1台あると便利だぞ

548 :774RR:2017/06/09(金) 00:30:20.20 ID:wjkAI2BM.net
デザインの話に戻ると初期型Lの二色が個人的に完璧でした

549 :774RR:2017/06/09(金) 00:39:53.31 ID:kgbc9xvt.net
オフ車は泥々に汚れてる方が美しい、これ常識。
オフ走ったことないチンカスは引っ込んでろ

550 :774RR:2017/06/09(金) 06:43:37.56 ID:Kaln828H.net
チェーンだけは毎回ピカピカにするけど
そこ以外は水道ホースで泥落とす程度

高圧なんて毎回使ってたらグリス吹っ飛ばしてベアリング錆びるぞ。

551 :774RR:2017/06/09(金) 10:21:24.77 ID:ZNgrzx8Y.net
室内保管だからあんなドロドロのまましまえない

552 :774RR:2017/06/09(金) 20:27:52.10 ID:HUWPRADh.net
バイクを汚れたままにするのは素人がやることだぞ。
ガチな人ほど汚れたらその日の内にちゃんと洗う。

553 :774RR:2017/06/09(金) 22:41:29.54 ID:aon1YaUj.net
汚いバイクをゴリ押しするバカは洗車設備に恵まれてないとか面倒くさいのを言い訳するために屁理屈たれてるだけ。
本当はきれいな方いいと思うから必死で屁理屈たれる。
物をきれいに保つことが出来る人は色んな意味で余裕がある証拠。
ちなみに俺は林道に行く前にきれいにする。
コーティングしておくと洗車が楽だよ。

554 :774RR:2017/06/09(金) 23:06:58.62 ID:XFKo0tWv.net
ふと思ったんだがドリームのガラスコーティングってクリアランスの大きいオフ車の
フェンダー裏までやってくれるのだろうか
細かい砂利粒が飛んでくるから被膜は長くは持たなさそうだけど、謳い文句通り汚れが
水洗いで流れてくれたらどんなに楽か

555 :774RR:2017/06/09(金) 23:10:34.70 ID:AY1xYc4S.net
アホやなこいつら
泥だらけになったオフ車は帰ったら洗って保管するに決まってるだろ。
オフ車が美しいのは、泥だらけになるほどオフロードを走ってきたその姿にあるわけで、
逆にオンロードしか走れない下手糞は馬鹿にされんだよ。
ピカピカで走るとかオフ車にコーティングとか言ってる奴のことなw

556 :774RR:2017/06/09(金) 23:17:44.86 ID:aon1YaUj.net
>>554
シリコンスプレー吹いとくだけで随分違うよ。
先に書いたコーティングとはこの程度のこと。

557 :774RR:2017/06/09(金) 23:18:54.69 ID:aon1YaUj.net
>>555
マジで何言いたいかわかんない。

558 :774RR:2017/06/10(土) 00:31:10.90 ID:L2eU7sYY.net
俺はMをピカピカにして乗るの好きだけどな
前のセローも拭くピカで綺麗にしてた

559 :774RR:2017/06/10(土) 01:09:10.54 ID:nJAa6rR9.net
汚くていいことなんて何もない

560 :774RR:2017/06/10(土) 01:28:00.40 ID:3DQWzJnj.net
好きに乗りゃいいじゃん、自分のバイクなんだし。
同様に、他人がどう乗ろうと勝手じゃん。
自分の価値観押し付けるの意味不明。

561 :774RR:2017/06/10(土) 01:31:50.12 ID:hGYLRjkx.net
よくお世話になるがDRCってアメリカ製?
ダーフリ輸入元なのかよくわからん。

562 :774RR:2017/06/10(土) 03:20:07.69 ID:LtEwD5y3.net
ちなみにモトクロス大会でもレースが終わるとすぐに高圧洗浄機で洗車してるからね

563 :774RR:2017/06/10(土) 06:34:42.68 ID:vgSAMKky.net
モトクロスは頻繁にリンクやベアリンググリスアップするから高圧使っても大丈夫なんであって
トレールで高圧使うなら同じ頻度でバラしてグリスアップよ。

手でホイール回してゴリゴリ手応え出てから後悔してもいいけど
安易に進めてはいけない。

564 :774RR:2017/06/10(土) 07:13:03.19 ID:v7MmlbLf.net
>>555
お前はただ玄人に見せかけたいだけなんじゃないか
ただカッコつけたいだけなら、アメリカンの方が周りからのウケは良いぞ

565 :774RR:2017/06/10(土) 07:19:05.00 ID:vtBGNnPu.net
高圧も使い方は気を付けないとね
ノズルを近付けて使うと高圧過ぎて、グリスは吹っ飛び、ラジエータフィンは潰れ、グラフィックも剥がれるよ
距離感は大事

566 :774RR:2017/06/10(土) 13:45:42.61 ID:vdRUH3+K.net
crf海苔のピカピカ率は異常だからなwww
ほんとダサいよなwww

567 :774RR:2017/06/10(土) 14:29:19.36 ID:IcVLgaxC.net
雨ざらしなんで全然ピカピカじゃないです

568 :774RR:2017/06/10(土) 17:47:10.42 ID:LtEwD5y3.net
>>566
本機KTMさんお久しぶりです

569 :774RR:2017/06/11(日) 00:59:22.55 ID:tTNadrml.net
>>563
ホイールベアリングなんか一個500円ぐらいなんだから
ゴリゴリしたら交換すりゃいいじゃん
なんでベタベタにグリスアップしてみたり、やたらに気を使うのかさっぱりわからん
あんなもの消耗品だろ?

570 :774RR:2017/06/11(日) 01:05:28.16 ID:ZhL78y0N.net
俺なんてハンドガードもマフラーカバーもガリガリに削れてるしハンドルも少し歪んでるぜ
舗装路でコケたからな!

571 :774RR:2017/06/11(日) 02:44:52.67 ID:gR20uJwB.net
>>563
車体についた泥を洗い流すのに
ベアリングに向けて高圧洗浄機をかけるバカは
さすがにお前しかいないと思うけど

572 :774RR:2017/06/11(日) 14:28:01.47 ID:Cga+44nT.net
>>569

消耗品とはいえ作業は可能な限り少ないほうがいいからなぁ。
俺はメンテ作業はあまり苦じゃないが、それでも出来る限り減らしたい。

走りに行ったり、映画見たり、チャートみたり、模型作ったり、猫を診たり、色々だからなぁ。

573 :774RR:2017/06/11(日) 16:25:06.21 ID:Fch16L0Y.net
とあるバイクサークルに行って来たのだけど
ド素人ってワードが飛び交ってて高圧的な人ばかりでイヤになった

574 :774RR:2017/06/11(日) 18:22:29.26 ID:K89uYKTP.net
>>573
プロとか職人さんばかりのサークルだったんでしょうね
まさかただ長く乗ってるだけの爺の集まりじゃないですよね

575 :774RR:2017/06/11(日) 19:07:55.33 ID:6SVnxh7k.net
俺みたいなプロになれば良いよ
学生の頃の麻雀の資格取ったし

576 :774RR:2017/06/11(日) 20:44:04.46 ID:tTNadrml.net
バイクサークルにおけるプロってなんだろう?
遊びのプロ?

577 :774RR:2017/06/11(日) 21:41:40.15 ID:omzK+A0z.net
>>572
猫の医者がいてワロタ

578 :774RR:2017/06/11(日) 22:16:53.03 ID:Nf3q82Qn.net
>>572
虚言癖はいってるなwww

579 :774RR:2017/06/12(月) 00:02:48.52 ID:DeqNUEWD.net
そもそも労力と時間短縮のために高圧洗浄機を使っているのである

580 :774RR:2017/06/12(月) 12:26:04.53 ID:zl7dwyCn.net
使うのは良いけれど、落とした泥も場内に放置じゃなくて、流していってくれると助かるんだがな
ボテボテ音立ててジャーとやって、イソイソと帰っ行くのばかりだ

581 :774RR:2017/06/13(火) 23:42:56.92 ID:gwIqz8T6.net
CRF250lL購入決めました。

林道までの距離が遠い。
舗装林道が大半。
醜道は引き返す。
180cmで疲れない。
安価である。
というのが選定条件でした。

582 :774RR:2017/06/13(火) 23:49:24.85 ID:Gx0TRrcc.net
CRF2501Lだと!!

583 :774RR:2017/06/13(火) 23:51:25.00 ID:Gx0TRrcc.net
>>581
オフ用タイヤは舗装路面では5000km程度しかもたないから
未舗装路面を走る気がないならMのほうがオススメ

584 :774RR:2017/06/14(水) 00:37:07.26 ID:auZJmCU2.net
ブロックタイヤは舗装路じゃブロックがすぐ減るからオフ用としては寿命短いけど
ブロック薄くなってからはそんなに減らないから気にしない

585 :774RR:2017/06/14(水) 00:42:00.73 ID:ej9sW47h.net
IRCのGP210あたりに替えれば15000kmくらいは持つ

586 :774RR:2017/06/14(水) 00:52:22.84 ID:W28UJMKt.net
俺的には5000キロで減らす人の走りは、法定速度30〜40の何処でもガンガン走る乗り方だと思う
車よりリードしてソコソコの走りなら7000〜9000は持つよ
舗装林道でもLでブロックタイヤがオールマイティな走りが出来ていい

>>581
早く乗れるといいな。購入おめ!

587 :774RR:2017/06/14(水) 04:47:48.96 ID:hIa11PMC.net
>>581
おめでとう!
たしかに、大柄な人に向いてるバイクだと思うわ

588 :774RR:2017/06/14(水) 08:19:41.48 ID:vrc3miVt.net
>>582
すみません。2501ccだったら凄いですね。

>>583
徐々に舗装化が進んでいますが、
未舗装を全く走らないこともなく、
Mだと厳しいかなと。

>>587
セローは窮屈で疲れると思いまして。

589 :774RR:2017/06/14(水) 09:34:31.72 ID:p5iv3IBS.net
>>588
おめいろ〜

590 :sage:2017/06/14(水) 10:57:23.50 ID:vrzdJapB.net
噛むチューン(?)テンショナー由来のイオンってどんな感じ?
調整ってバイク屋さんでカンタンにやってもらえるのでしょうか?
初期型4マンキロ装甲

591 :774RR:2017/06/14(水) 11:23:36.23 ID:ewC18P15.net
40tの装甲って戦車かなにか?

592 :774RR:2017/06/14(水) 12:35:31.60 ID:JpSaozgV.net
カムチェーンテンショナーてマイナスイオンでも出すの?

593 :774RR:2017/06/14(水) 17:19:28.84 ID:38dKAeqQ.net
誰か前後のスプリングのみ社外品に交換した人いますか?

594 :774RR:2017/06/14(水) 18:37:34.44 ID:gLw/98vW.net
DRCのが安くて林道でオススメやない?
知らんけど

595 :774RR:2017/06/14(水) 18:45:16.17 ID:BokIVDUt.net
10式戦車所有とかスゲーな

596 :774RR:2017/06/14(水) 19:09:06.33 ID:i+B8S4KD.net
WR増車してCRFばっかり乗ってる俺ってうんこ?

597 :774RR:2017/06/14(水) 19:12:41.40 ID:p5iv3IBS.net
WRいらんかったんや

598 :774RR:2017/06/14(水) 19:47:00.41 ID:hIa11PMC.net
俺の知り合いは、休日CRFLで、通勤XT乗ってきてるわ
街乗りに5速が便利とか言ってた

599 :774RR:2017/06/14(水) 20:35:19.38 ID:ASm6h+34.net
TGRのフロント、リアのサスペンション入れた人おりまっか?
感想が聞きたい

600 :774RR:2017/06/14(水) 21:09:28.65 ID:r3gZkJVn.net
>>590
https://youtu.be/YpmcmKwWzYo

装甲に40tでは重すぎる、このロシア製のアクティブ防御システムを使うべき。

601 :774RR:2017/06/14(水) 21:21:35.02 ID:p5iv3IBS.net
変な当て字のようなカキコするとちゃんとした回答は得られないと言う見本だな

602 :774RR:2017/06/15(木) 10:24:19.29 ID:zejn8t2a.net
高速道利用のオフロードツーリングならリアタイヤ5000km交換が普通だと思う。

林道走らないで、通勤や舗装路ツーリング目的で購入したのならダンロップD604や
IRC GP210履いて節約するか、モタード車買って舗装路専用で乗るかだ。

いずれにせよ、林道で使うにはGP210では役不足だ。

603 :774RR:2017/06/15(木) 10:55:00.34 ID:zejn8t2a.net
>>561
「よくお世話になるがDRCってアメリカ製?
ダーフリ輸入元なのかよくわからん。 」

バイクパーツがヨーロッパ、USAが本場と勘違いしているのだと思うが
DRCは日本のオフロードバイク用品の総合商社。

用品はヨーロッパ、USA、日本のメーカー製と様々だが
生産工場があるのはほとんど中国か東南アジア。

多少はヨーロッパ、USA、日本製の物もあるが
タイヤや高精度の部品、高品質のウェアに限られる。

604 :774RR:2017/06/15(木) 18:42:47.82 ID:/rlq6Iyw.net
WR乗らんくなったっていう奴どんだけコンプあんだよwww

605 :774RR:2017/06/15(木) 19:15:51.76 ID:+siSL+qO.net
実際そうだとしてもここに書き込むべきではない。

606 :774RR:2017/06/15(木) 20:45:11.28 ID:20FOvQns.net
忠男パワーボックス、デルタ トルクヘッドパイプ、FMFメガボムの中から選ぶとなると、やっぱパワーボックス1強!になるのかな

607 :774RR:2017/06/15(木) 23:04:40.73 ID:IfL97hzO.net
>>599
リア入れました。フロントはオーバーホールのみ。

608 :774RR:2017/06/16(金) 02:27:42.78 ID:9kqSmala.net
>>607
インプレ聞きたいんだと思いますよ

609 :774RR:2017/06/16(金) 21:48:50.87 ID:Nh+QwULB.net
>>607
そうなんです
インプレ、レビューが出回ってないので簡単な感想だけでもお聞きできたらと思いまして

610 :774RR:2017/06/17(土) 19:54:27.65 ID:N0YmamcO.net
今日は200kmぐらいのんびり走って燃費39km/Lだったな、半分は高速だったけど…

611 :774RR:2017/06/18(日) 01:53:22.36 ID:S+VlfekX.net
スプロケは変えてないよな?

612 :774RR:2017/06/18(日) 10:19:42.67 ID:JQ/2lY8O.net
替えてないよ、弄ってあるのはフェンダーレスぐらいwww

613 :774RR:2017/06/18(日) 10:25:13.43 ID:HrarHOEB.net
マスツーでのんびり走ったけど33km/Lだった
チェーン掃除するか

614 :774RR:2017/06/18(日) 10:57:23.54 ID:HzWpAtZT.net
僕のCRF250Mちゃんがハイオクも飲んでみたいって言うんだけど飲ましてあげても良いかな?

615 :774RR:2017/06/18(日) 11:44:45.68 ID:icTIvqn5.net
たまにはいいんじゃね
うちのLたそはロンツー行くときは最初にフューエルワン飲ませてる
タンク容量が小さいのでタンク・シリンダー内の新陳代謝が高められるのはある意味では利点かもね

616 :774RR:2017/06/19(月) 10:38:25.86 ID:ckIZH66R.net
アイドルが安定しないけど1200ぐらいって低すぎるよね?
どこで調整するのかね

617 :774RR:2017/06/19(月) 11:24:10.08 ID:AWijM7wm.net
>>614
レギュラー指定のバイクにハイオク入れてもほとんどメリット無いぞ。

近所でオンロード単気筒やオフロード車を多く修理しているバイク店主が言っていたが
レギュラー指定バイクはハイオク入れてもエンジンのふけや調子が良くなることは無い。

ただし、ハイオクはガソリン劣化が少ないようでタンク燃料を3ヶ月以上かかって
使い切るような乗り手だと劣化防止にハイオク入れるのも有りだと言っていた。

618 :774RR:2017/06/19(月) 12:12:37.14 ID:QSn6PK+b.net
俺のバイクも車もハイオク入れた方が燃費いいんだよな。両方とも50回くらいの平均データで1キロ〜2キロ違う。なんでだろう

619 :774RR:2017/06/19(月) 18:52:17.42 ID:IWHd1s1C.net
理屈では変わらないと言っても、実際はそうじゃないでしょ。

620 :774RR:2017/06/19(月) 22:14:17.65 ID:pvH0WeCP.net
ハイオクだと高オクタン価だから、低回転高負荷の、レギュラーだとノッキング(デトネーション)が起きてしまうような状態でもノッキングしないというのは実際ある。(ハイオクだと低回転時にスムーズになる気がするのはこのため)
だから、より燃費の良い低回転高負荷をキープしやすく、燃費が良くなることは一応考えられる。
自分はシフト無精な癖に低回転時のノッキングが嫌なのでハイオク派ですね。
でもエコランは気使うし、価格差を覆すほど劇的に燃費が良くなる訳でもないので、燃費面のメリットは薄そう。

621 :774RR:2017/06/19(月) 22:27:45.07 ID:T8fbi71x.net
コーナー出たときとか、あえてギアを落とさず低回転から加速して無駄に鼓動感を楽しむのがすき

622 :774RR:2017/06/19(月) 22:42:54.17 ID:qodTYkrG.net
ブボボボボモワッ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200