2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part45

1 :774RR:2017/04/30(日) 10:52:40.15 ID:AWQ18RBj.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part44 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485664425/

555 :774RR:2017/06/09(金) 23:10:34.70 ID:AY1xYc4S.net
アホやなこいつら
泥だらけになったオフ車は帰ったら洗って保管するに決まってるだろ。
オフ車が美しいのは、泥だらけになるほどオフロードを走ってきたその姿にあるわけで、
逆にオンロードしか走れない下手糞は馬鹿にされんだよ。
ピカピカで走るとかオフ車にコーティングとか言ってる奴のことなw

556 :774RR:2017/06/09(金) 23:17:44.86 ID:aon1YaUj.net
>>554
シリコンスプレー吹いとくだけで随分違うよ。
先に書いたコーティングとはこの程度のこと。

557 :774RR:2017/06/09(金) 23:18:54.69 ID:aon1YaUj.net
>>555
マジで何言いたいかわかんない。

558 :774RR:2017/06/10(土) 00:31:10.90 ID:L2eU7sYY.net
俺はMをピカピカにして乗るの好きだけどな
前のセローも拭くピカで綺麗にしてた

559 :774RR:2017/06/10(土) 01:09:10.54 ID:nJAa6rR9.net
汚くていいことなんて何もない

560 :774RR:2017/06/10(土) 01:28:00.40 ID:3DQWzJnj.net
好きに乗りゃいいじゃん、自分のバイクなんだし。
同様に、他人がどう乗ろうと勝手じゃん。
自分の価値観押し付けるの意味不明。

561 :774RR:2017/06/10(土) 01:31:50.12 ID:hGYLRjkx.net
よくお世話になるがDRCってアメリカ製?
ダーフリ輸入元なのかよくわからん。

562 :774RR:2017/06/10(土) 03:20:07.69 ID:LtEwD5y3.net
ちなみにモトクロス大会でもレースが終わるとすぐに高圧洗浄機で洗車してるからね

563 :774RR:2017/06/10(土) 06:34:42.68 ID:vgSAMKky.net
モトクロスは頻繁にリンクやベアリンググリスアップするから高圧使っても大丈夫なんであって
トレールで高圧使うなら同じ頻度でバラしてグリスアップよ。

手でホイール回してゴリゴリ手応え出てから後悔してもいいけど
安易に進めてはいけない。

564 :774RR:2017/06/10(土) 07:13:03.19 ID:v7MmlbLf.net
>>555
お前はただ玄人に見せかけたいだけなんじゃないか
ただカッコつけたいだけなら、アメリカンの方が周りからのウケは良いぞ

565 :774RR:2017/06/10(土) 07:19:05.00 ID:vtBGNnPu.net
高圧も使い方は気を付けないとね
ノズルを近付けて使うと高圧過ぎて、グリスは吹っ飛び、ラジエータフィンは潰れ、グラフィックも剥がれるよ
距離感は大事

566 :774RR:2017/06/10(土) 13:45:42.61 ID:vdRUH3+K.net
crf海苔のピカピカ率は異常だからなwww
ほんとダサいよなwww

567 :774RR:2017/06/10(土) 14:29:19.36 ID:IcVLgaxC.net
雨ざらしなんで全然ピカピカじゃないです

568 :774RR:2017/06/10(土) 17:47:10.42 ID:LtEwD5y3.net
>>566
本機KTMさんお久しぶりです

569 :774RR:2017/06/11(日) 00:59:22.55 ID:tTNadrml.net
>>563
ホイールベアリングなんか一個500円ぐらいなんだから
ゴリゴリしたら交換すりゃいいじゃん
なんでベタベタにグリスアップしてみたり、やたらに気を使うのかさっぱりわからん
あんなもの消耗品だろ?

570 :774RR:2017/06/11(日) 01:05:28.16 ID:ZhL78y0N.net
俺なんてハンドガードもマフラーカバーもガリガリに削れてるしハンドルも少し歪んでるぜ
舗装路でコケたからな!

571 :774RR:2017/06/11(日) 02:44:52.67 ID:gR20uJwB.net
>>563
車体についた泥を洗い流すのに
ベアリングに向けて高圧洗浄機をかけるバカは
さすがにお前しかいないと思うけど

572 :774RR:2017/06/11(日) 14:28:01.47 ID:Cga+44nT.net
>>569

消耗品とはいえ作業は可能な限り少ないほうがいいからなぁ。
俺はメンテ作業はあまり苦じゃないが、それでも出来る限り減らしたい。

走りに行ったり、映画見たり、チャートみたり、模型作ったり、猫を診たり、色々だからなぁ。

573 :774RR:2017/06/11(日) 16:25:06.21 ID:Fch16L0Y.net
とあるバイクサークルに行って来たのだけど
ド素人ってワードが飛び交ってて高圧的な人ばかりでイヤになった

574 :774RR:2017/06/11(日) 18:22:29.26 ID:K89uYKTP.net
>>573
プロとか職人さんばかりのサークルだったんでしょうね
まさかただ長く乗ってるだけの爺の集まりじゃないですよね

575 :774RR:2017/06/11(日) 19:07:55.33 ID:6SVnxh7k.net
俺みたいなプロになれば良いよ
学生の頃の麻雀の資格取ったし

576 :774RR:2017/06/11(日) 20:44:04.46 ID:tTNadrml.net
バイクサークルにおけるプロってなんだろう?
遊びのプロ?

577 :774RR:2017/06/11(日) 21:41:40.15 ID:omzK+A0z.net
>>572
猫の医者がいてワロタ

578 :774RR:2017/06/11(日) 22:16:53.03 ID:Nf3q82Qn.net
>>572
虚言癖はいってるなwww

579 :774RR:2017/06/12(月) 00:02:48.52 ID:DeqNUEWD.net
そもそも労力と時間短縮のために高圧洗浄機を使っているのである

580 :774RR:2017/06/12(月) 12:26:04.53 ID:zl7dwyCn.net
使うのは良いけれど、落とした泥も場内に放置じゃなくて、流していってくれると助かるんだがな
ボテボテ音立ててジャーとやって、イソイソと帰っ行くのばかりだ

581 :774RR:2017/06/13(火) 23:42:56.92 ID:gwIqz8T6.net
CRF250lL購入決めました。

林道までの距離が遠い。
舗装林道が大半。
醜道は引き返す。
180cmで疲れない。
安価である。
というのが選定条件でした。

582 :774RR:2017/06/13(火) 23:49:24.85 ID:Gx0TRrcc.net
CRF2501Lだと!!

583 :774RR:2017/06/13(火) 23:51:25.00 ID:Gx0TRrcc.net
>>581
オフ用タイヤは舗装路面では5000km程度しかもたないから
未舗装路面を走る気がないならMのほうがオススメ

584 :774RR:2017/06/14(水) 00:37:07.26 ID:auZJmCU2.net
ブロックタイヤは舗装路じゃブロックがすぐ減るからオフ用としては寿命短いけど
ブロック薄くなってからはそんなに減らないから気にしない

585 :774RR:2017/06/14(水) 00:42:00.73 ID:ej9sW47h.net
IRCのGP210あたりに替えれば15000kmくらいは持つ

586 :774RR:2017/06/14(水) 00:52:22.84 ID:W28UJMKt.net
俺的には5000キロで減らす人の走りは、法定速度30〜40の何処でもガンガン走る乗り方だと思う
車よりリードしてソコソコの走りなら7000〜9000は持つよ
舗装林道でもLでブロックタイヤがオールマイティな走りが出来ていい

>>581
早く乗れるといいな。購入おめ!

587 :774RR:2017/06/14(水) 04:47:48.96 ID:hIa11PMC.net
>>581
おめでとう!
たしかに、大柄な人に向いてるバイクだと思うわ

588 :774RR:2017/06/14(水) 08:19:41.48 ID:vrc3miVt.net
>>582
すみません。2501ccだったら凄いですね。

>>583
徐々に舗装化が進んでいますが、
未舗装を全く走らないこともなく、
Mだと厳しいかなと。

>>587
セローは窮屈で疲れると思いまして。

589 :774RR:2017/06/14(水) 09:34:31.72 ID:p5iv3IBS.net
>>588
おめいろ〜

590 :sage:2017/06/14(水) 10:57:23.50 ID:vrzdJapB.net
噛むチューン(?)テンショナー由来のイオンってどんな感じ?
調整ってバイク屋さんでカンタンにやってもらえるのでしょうか?
初期型4マンキロ装甲

591 :774RR:2017/06/14(水) 11:23:36.23 ID:ewC18P15.net
40tの装甲って戦車かなにか?

592 :774RR:2017/06/14(水) 12:35:31.60 ID:JpSaozgV.net
カムチェーンテンショナーてマイナスイオンでも出すの?

593 :774RR:2017/06/14(水) 17:19:28.84 ID:38dKAeqQ.net
誰か前後のスプリングのみ社外品に交換した人いますか?

594 :774RR:2017/06/14(水) 18:37:34.44 ID:gLw/98vW.net
DRCのが安くて林道でオススメやない?
知らんけど

595 :774RR:2017/06/14(水) 18:45:16.17 ID:BokIVDUt.net
10式戦車所有とかスゲーな

596 :774RR:2017/06/14(水) 19:09:06.33 ID:i+B8S4KD.net
WR増車してCRFばっかり乗ってる俺ってうんこ?

597 :774RR:2017/06/14(水) 19:12:41.40 ID:p5iv3IBS.net
WRいらんかったんや

598 :774RR:2017/06/14(水) 19:47:00.41 ID:hIa11PMC.net
俺の知り合いは、休日CRFLで、通勤XT乗ってきてるわ
街乗りに5速が便利とか言ってた

599 :774RR:2017/06/14(水) 20:35:19.38 ID:ASm6h+34.net
TGRのフロント、リアのサスペンション入れた人おりまっか?
感想が聞きたい

600 :774RR:2017/06/14(水) 21:09:28.65 ID:r3gZkJVn.net
>>590
https://youtu.be/YpmcmKwWzYo

装甲に40tでは重すぎる、このロシア製のアクティブ防御システムを使うべき。

601 :774RR:2017/06/14(水) 21:21:35.02 ID:p5iv3IBS.net
変な当て字のようなカキコするとちゃんとした回答は得られないと言う見本だな

602 :774RR:2017/06/15(木) 10:24:19.29 ID:zejn8t2a.net
高速道利用のオフロードツーリングならリアタイヤ5000km交換が普通だと思う。

林道走らないで、通勤や舗装路ツーリング目的で購入したのならダンロップD604や
IRC GP210履いて節約するか、モタード車買って舗装路専用で乗るかだ。

いずれにせよ、林道で使うにはGP210では役不足だ。

603 :774RR:2017/06/15(木) 10:55:00.34 ID:zejn8t2a.net
>>561
「よくお世話になるがDRCってアメリカ製?
ダーフリ輸入元なのかよくわからん。 」

バイクパーツがヨーロッパ、USAが本場と勘違いしているのだと思うが
DRCは日本のオフロードバイク用品の総合商社。

用品はヨーロッパ、USA、日本のメーカー製と様々だが
生産工場があるのはほとんど中国か東南アジア。

多少はヨーロッパ、USA、日本製の物もあるが
タイヤや高精度の部品、高品質のウェアに限られる。

604 :774RR:2017/06/15(木) 18:42:47.82 ID:/rlq6Iyw.net
WR乗らんくなったっていう奴どんだけコンプあんだよwww

605 :774RR:2017/06/15(木) 19:15:51.76 ID:+siSL+qO.net
実際そうだとしてもここに書き込むべきではない。

606 :774RR:2017/06/15(木) 20:45:11.28 ID:20FOvQns.net
忠男パワーボックス、デルタ トルクヘッドパイプ、FMFメガボムの中から選ぶとなると、やっぱパワーボックス1強!になるのかな

607 :774RR:2017/06/15(木) 23:04:40.73 ID:IfL97hzO.net
>>599
リア入れました。フロントはオーバーホールのみ。

608 :774RR:2017/06/16(金) 02:27:42.78 ID:9kqSmala.net
>>607
インプレ聞きたいんだと思いますよ

609 :774RR:2017/06/16(金) 21:48:50.87 ID:Nh+QwULB.net
>>607
そうなんです
インプレ、レビューが出回ってないので簡単な感想だけでもお聞きできたらと思いまして

610 :774RR:2017/06/17(土) 19:54:27.65 ID:N0YmamcO.net
今日は200kmぐらいのんびり走って燃費39km/Lだったな、半分は高速だったけど…

611 :774RR:2017/06/18(日) 01:53:22.36 ID:S+VlfekX.net
スプロケは変えてないよな?

612 :774RR:2017/06/18(日) 10:19:42.67 ID:JQ/2lY8O.net
替えてないよ、弄ってあるのはフェンダーレスぐらいwww

613 :774RR:2017/06/18(日) 10:25:13.43 ID:HrarHOEB.net
マスツーでのんびり走ったけど33km/Lだった
チェーン掃除するか

614 :774RR:2017/06/18(日) 10:57:23.54 ID:HzWpAtZT.net
僕のCRF250Mちゃんがハイオクも飲んでみたいって言うんだけど飲ましてあげても良いかな?

615 :774RR:2017/06/18(日) 11:44:45.68 ID:icTIvqn5.net
たまにはいいんじゃね
うちのLたそはロンツー行くときは最初にフューエルワン飲ませてる
タンク容量が小さいのでタンク・シリンダー内の新陳代謝が高められるのはある意味では利点かもね

616 :774RR:2017/06/19(月) 10:38:25.86 ID:ckIZH66R.net
アイドルが安定しないけど1200ぐらいって低すぎるよね?
どこで調整するのかね

617 :774RR:2017/06/19(月) 11:24:10.08 ID:AWijM7wm.net
>>614
レギュラー指定のバイクにハイオク入れてもほとんどメリット無いぞ。

近所でオンロード単気筒やオフロード車を多く修理しているバイク店主が言っていたが
レギュラー指定バイクはハイオク入れてもエンジンのふけや調子が良くなることは無い。

ただし、ハイオクはガソリン劣化が少ないようでタンク燃料を3ヶ月以上かかって
使い切るような乗り手だと劣化防止にハイオク入れるのも有りだと言っていた。

618 :774RR:2017/06/19(月) 12:12:37.14 ID:QSn6PK+b.net
俺のバイクも車もハイオク入れた方が燃費いいんだよな。両方とも50回くらいの平均データで1キロ〜2キロ違う。なんでだろう

619 :774RR:2017/06/19(月) 18:52:17.42 ID:IWHd1s1C.net
理屈では変わらないと言っても、実際はそうじゃないでしょ。

620 :774RR:2017/06/19(月) 22:14:17.65 ID:pvH0WeCP.net
ハイオクだと高オクタン価だから、低回転高負荷の、レギュラーだとノッキング(デトネーション)が起きてしまうような状態でもノッキングしないというのは実際ある。(ハイオクだと低回転時にスムーズになる気がするのはこのため)
だから、より燃費の良い低回転高負荷をキープしやすく、燃費が良くなることは一応考えられる。
自分はシフト無精な癖に低回転時のノッキングが嫌なのでハイオク派ですね。
でもエコランは気使うし、価格差を覆すほど劇的に燃費が良くなる訳でもないので、燃費面のメリットは薄そう。

621 :774RR:2017/06/19(月) 22:27:45.07 ID:T8fbi71x.net
コーナー出たときとか、あえてギアを落とさず低回転から加速して無駄に鼓動感を楽しむのがすき

622 :774RR:2017/06/19(月) 22:42:54.17 ID:qodTYkrG.net
ブボボボボモワッ

623 :774RR:2017/06/19(月) 22:44:42.49 ID:eqY6gP6x.net
>>47だけど納期繰り上がって先週末納車されました
早いとこ慣らし終えてダートに突っ込みたいんじゃ

624 :774RR:2017/06/19(月) 22:58:45.32 ID:ozqeUpNB.net
>>618
燃料の持つ熱量が違う

625 :774RR:2017/06/19(月) 23:23:24.07 ID:5xgGY5mo.net
>>624
熱量は変わらん。添加材マシマシな分ハイオクの方が低いくらいだし

626 :774RR:2017/06/19(月) 23:28:10.93 ID:pvH0WeCP.net
>>624
燃料自体の熱量は同じですよ。
ハイオクは高オクタン価→高圧縮比で使用可能→高圧縮比で使えば、同じ量のレギュラーガソリンを低圧縮比で燃やした時よりも取り出せるエネルギーが大となる。
が正解です。

627 :774RR:2017/06/20(火) 04:25:15.99 ID:oao87kzV.net
ハイオクって洗浄剤が入ってるやつとか有るから、
エンジンの調子良くなるんじゃないの?
キャブのCBとか、たまに入れたら音まで変わる

628 :774RR:2017/06/20(火) 06:41:16.66 ID:SRFfUBog.net
気のせいかも知れないけど、たまに給油直後のエンジン始動で音がでかくなること無い?
気のせいじゃなかったとしたら何が影響してるのかね?

629 :774RR:2017/06/20(火) 07:13:47.94 ID:R++rJFsJ.net
先日納車された。
通勤用の原チャリが古くなったので買い換えたのだが、
なにこれ!超楽しい♪
オフ車初めてなんだけど、乗りやすいんだね。
砂利道通ってってショートカットできるようになったので、通勤時間もちょっと短くなったわ。

630 :774RR:2017/06/20(火) 07:27:13.79 ID:CLNeWaKs.net
>>629
オメ
いい色買ったな。

631 :774RR:2017/06/20(火) 18:57:26.94 ID:eSx+8y9d.net
あんまりコケたっていう情報ないね

632 :774RR:2017/06/20(火) 19:03:35.67 ID:ZPKVX9cl.net
立ちゴケならこないだやらかしました

633 :774RR:2017/06/20(火) 22:04:38.99 ID:wdFvp15Y.net
兄弟に貸したら雨の日にずっこけて右ステップの付け根のフレームが歪んだ

634 :774RR:2017/06/20(火) 23:56:58.01 ID:BCC2KvYa.net
>>631
林道に日常的に行ってる人はちょっとこけた位ではいちいち書き込まない。

購入2年目に林道で大ゴケしてノーマルパーツの限界を感じた。
ハンドル+ハンドガード、ミラー、ウィンカー、ラジエターガード、シフトペダルを社外品に変えた。

ハンドル幅が広くなったせいなのか、フロントが重いバイクになれてきた為なのか判らないが
その後の2年間は林道でこけなくなった。

ラリーはカッコ良いが、ハンドル、ミラー、ウィンカーが舗装路用に思えるので林道で
転倒するとダメージ大きそうだ。

635 :774RR:2017/06/21(水) 00:38:00.38 ID:21ZO2PBh.net
結局どんなオフ車だろうとMTBに走破性で勝てないんだからCRFで正解

636 :774RR:2017/06/21(水) 07:07:04.60 ID:iybq6/rg.net
馬鹿過ぎだろ

637 :774RR:2017/06/21(水) 07:16:12.20 ID:ZxGc32Ep.net
あぁ馬鹿だな

638 :774RR:2017/06/21(水) 13:15:53.98 ID:w/GXC5Ig.net
うん馬鹿だ

639 :774RR:2017/06/21(水) 18:46:52.02 ID:VLPlhROU.net
普段使いはCRF
本気使いはKTM

ってこのスレで教わった

640 :774RR:2017/06/21(水) 19:13:24.78 ID:ZxGc32Ep.net
CRFってメーカーだったのか

641 :774RR:2017/06/21(水) 19:42:53.48 ID:vlk1Bnu+.net
そうだったのか…。

642 :774RR:2017/06/21(水) 21:24:55.96 ID:jhh6uB0g.net
>>639
今その人はラリーのスレのスーパーアイドル

643 :774RR:2017/06/21(水) 23:17:16.30 ID:A9nrid4M.net
>>642
細菌は音無しいケドな

644 :774RR:2017/06/22(木) 18:21:24.32 ID:9u9SkGoM.net
そういあ、タイホンダ(笑)っての見なくなったねw

645 :774RR:2017/06/22(木) 19:38:26.76 ID:qmmfCw7f.net
CRF150Lくんはどのスレ扱いになるのかな?

646 :774RR:2017/06/22(木) 20:35:24.05 ID:zOEncQw3.net
みんなオンロードでもオフロードブーツ履いてるの?

647 :774RR:2017/06/22(木) 21:52:46.79 ID:b8b9nKuM.net
>>609
607です。動きがよく、オンもオフも走りやすくなりますよ。純正より1キロ位軽量です。ダイヤルですぐに調節できるし、大満足。

648 :774RR:2017/06/23(金) 11:49:01.13 ID:imnEkIs9.net
>>646
CRF250Lとか無改造のセローに乗ってる人はフラット林道とか舗装林道とかでは
トレッキングシューズみたいなくるぶしまでのシューズを履いていたりする。

普通の軽自動車が入れないような林道のときだけオフロードブーツを履く。

街中や舗装路メインのツーリングでは、歩きにくいのでオフロードブーツは履かない。

フラット林道でも車などとぶつかると、かなりやばいので、トレッキングシューズ的靴と
ニーガード、まともなヘルメットは必要。

649 :774RR:2017/06/23(金) 12:28:52.85 ID:GHCPaTqO.net
売ってるエリア、季節が限られるけど
スノーシューズが安くて便利です。

650 :774RR:2017/06/23(金) 13:04:45.93 ID:g/vFYzsm.net
大正義ワークマン

651 :774RR:2017/06/23(金) 13:05:37.95 ID:yz4MLjEo.net
俺は普段乗りでオニールのショーティ履いてる
足首も馴染んできたらシフトチェンジ出来るくらいは曲がるし少しなら歩けない事もない

バイク興味ない知り合いにスノボのブーツ?って言われたけどw

652 :774RR:2017/06/23(金) 21:18:48.80 ID:tXLDH3C0.net
お近くの二輪館に行こうが、山に行こうが
ガエルネのファストバック履いて乗ってます。

だって事故の時履いとけば良かったとか思いたく無いもん。

653 :774RR:2017/06/23(金) 22:06:24.64 ID:yPcp8Wjs.net
いいいな〜俺金ないから山に行っても街に行ってもエルフのライディングシューズ

654 :774RR:2017/06/24(土) 01:38:48.13 ID:Gy7VHHNQ.net
俺はワークマンのロングブーツ(安全靴)を愛用しています

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200