2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part41

1 :774RR :2017/05/20(土) 21:26:35.71 ID:V3bPQqpU0.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

251 :774RR :2017/06/02(金) 12:49:34.96 ID:DCKY5svba.net
>>245
納車されたらあけて写真あげるわ

252 :774RR :2017/06/02(金) 15:19:52.60 ID:OnM9O7Pf0.net
Zの純正メーターカバーつけた人いたら全体の写真みたいな〜
公式に写真あるんだが頭のとこだけなんで全体のバランスが見たいんや!

253 :774RR :2017/06/02(金) 19:28:34.31 ID:xBhPp3Lb0.net
>>250
普通は防水カバーとカプラーの組み合わせだけど、2017のNinjaはそれが一体化したような特殊な形のカプラーになってる
詳しくはkawasakiのホームページのパーツリスト見てみて

254 :774RR :2017/06/02(金) 19:56:57.88 ID:QAGDF2aG0.net
>>252
ちょっと角度悪いかもだけど。
http://imgur.com/a/ep8D0

免許書き換え→納車→200km走行してきた。

前車Z250でこれが2台目なんだけど、異常なほど乗り味にてるというか、
全然苦もなく乗れた。

255 :774RR :2017/06/02(金) 20:00:19.86 ID:QAGDF2aG0.net
Zの方だけど、振動は3速4000回転が一番顕著で尻も共振してるようなヤバイ
ポイントがあった。そこだけじゃなくて、なんか3速の振動がおかしい気がする。

他は殆ど気にならない位。

256 :774RR :2017/06/02(金) 20:03:50.53 ID:QAGDF2aG0.net
連投ごめん。あとは誰言ってたけどミラーの視界の狭さ確かに気になった。
多分前車のが素晴らしかったからだとは思うが。慣れの問題かも。

257 :774RR :2017/06/02(金) 20:23:14.24 ID:xCt3kwCR0.net
>>256
まあNinja250Rに比べれば自分が半分写り込んだりしてなくて真後ろが見えるだけで十分使える

258 :774RR :2017/06/02(金) 20:23:35.78 ID:Ot7U56aGM.net
>>253
本当にそうなのかな?
防水カバーに隠れてコネクターが見えてないだけのように見えるけど。
まあ、明日現物確認してみるわ。
>>256
ミラーはヤマハのSS系の見にくさに比べたら天国。体避けなくても後ろがこんなに良く見えるの?って感じだった。

259 :774RR :2017/06/02(金) 21:16:20.19 ID:6oFGXsvj0.net
>>254
ありがとうございます!いい感じのバランスですね!防風効果はどうですか?
他に上げられる写真あればでいいんで真横とかメーター視点からの写真もほしいです!!

どこの製品か忘れたんで参考にならんと思うんですが前のバイクからのスマホホそのまま付きましたんで一応ご報告です
http://imgur.com/a/xKy0D
http://imgur.com/bqxZoXZ

260 :774RR :2017/06/02(金) 21:22:16.23 ID:xBhPp3Lb0.net
前スレ辺りで誰か言ってた気もするけど、慣らし一段階目の4000位の振動、不快だな
5000位まで回せばスッっとその嫌な振動消えるのも分かってるんだけど…
慣らし基準準拠で高速走るとその嫌な振動にぶち当たる
やっぱ慣らし期間一段階目は高速走っちゃだめだな

261 :774RR :2017/06/02(金) 22:00:24.33 ID:XLCSUummH.net
慣らしは500キロで5000まで800キロで6000まで以降は100キロごとに1000づつ上げていく感じでやってる。

262 :774RR :2017/06/02(金) 22:54:36.15 ID:XLCSUummH.net
ところでオイルフィルターはどれが合うん?

263 :774RR :2017/06/02(金) 22:57:25.73 ID:h0x5F0fF0.net
来週納車Ninja650黒!あーたのしみ!ちなみに4月頭予約。

264 :774RR :2017/06/03(土) 00:59:20.95 ID:QGC1umr8d.net
振動は先代650に比べて改善されてて良い。これでダメな方はマルチに乗った方がいい。ラージスクリーンつけたけど防風は最高に思える。

265 :774RR :2017/06/03(土) 01:05:27.70 ID:pb3HdSraM.net
>>264
写真見せて〜!
体を伏せないで起こして乗ってても体に風が当たらない感じ?

266 :241 :2017/06/03(土) 07:08:32.50 ID:OYkPwMFXM.net
やっぱり微振動あるのか
ありがと

267 :774RR :2017/06/03(土) 08:13:37.61 ID:3QsiL0KP0.net
>>262
公式HPのパーリスくらい見ようぜぃ
16097-0008


そういや社外シガソケ付けるにあたり、パーツリスト見ながらメーター周りのカウルの外し方調べてたんだけど…
上にあるスクリーンカウル取り外す方法でギボシにはアクセスできるけどシガーソケット固定するにはメーターカウル脱着が要る気がする
これひょっとして完全に取り外すには

サイドカウル左右両方外す

キーシリンダー周辺のカウル外す

スクリーン下の黒いカウル外す

メーターユニット外す

メーターカウル外す

ってすごいめんどい手順要る!?
シガソケにUSB取り付けた人いたような気がするんだけど良かったら教えて

268 :774RR :2017/06/03(土) 08:37:36.30 ID:qAM7Fpt5M.net
>>267
シガソケのギボンにアクセスするのにサイドカウルを外す必要はないよ。
スクリーンとその下の樹脂パーツを外せば目の前にあるよ。
樹脂パーツは少し上に上げるようにして取ってね。

269 :774RR :2017/06/03(土) 10:05:48.73 ID:yKEuuX1+d.net
>>268
ギボシじゃなくてシガソケの固定の話じゃないの?

270 :774RR :2017/06/03(土) 10:06:20.55 ID:0qA7BjxdM.net
>>253
ライト裏の防水カバー確認したけど確かにぱっと見はなんじゃこりゃ?ってカバーだった。
http://i.imgur.com/mWVdSFE.jpg

けど開けてみたら普通。たんにケーブルがカバーを貫通してるだけだったよ。
http://i.imgur.com/gfqNk57.jpg

271 :774RR :2017/06/03(土) 10:30:32.45 ID:0neFUAan0.net
>>267
キジマのUSBポートKIT ハンドルクランプタイプをつけたけど、固定時はメーターカウルを挟み込むように
手でローレットの付いたネジを締め付けるだけだから外す必要はなかったよ
ただし、元からついている電源ソケット取付部を覆っているカバーを外すのに非常に短いプラスドライバー
が必要

272 :774RR :2017/06/03(土) 11:10:06.53 ID:3QsiL0KP0.net
>>270
なるほどなーこういう構造なんだ
参考になったよありがとう

何て言うか防水カバーの形状が特殊なのか
普通は防水カバーはゴム製だから簡単に加工できるけど、これプラスチックだよね?
LEDとか取り付けようとして穴開けるの面倒くさそう
HIDなら個人加工でもなんとかなりそうかな

273 :774RR :2017/06/03(土) 18:48:22.52 ID:O6b6lI140.net
>>270
コレだと一旦カプラーの配線切らないとゴムカバー付けられない仕様だね…

274 :774RR :2017/06/03(土) 18:59:34.45 ID:3QsiL0KP0.net
先週に続いて、今週もNinja650いじったので記録
https://blogs.yahoo.co.jp/ninja650_2017/33142131.html

オイル交換だけならカウル取り外し不要だった
あとKijimaのNinja1000用のナビステー、650でも完璧に取り付けできた♪


>>271
うーん、やはり隙間から手を入れて取り付け作業するには特殊な工具要るのか…
ショップじゃないと取り付け面倒だから、純正のシガソケは強気の価格設定なのかと穿った見方してしまふ…

275 :774RR :2017/06/03(土) 19:35:26.62 ID:fOhriyJT0.net
ありがとう、分かりやすいわ

276 :774RR :2017/06/03(土) 20:07:39.71 ID:0neFUAan0.net
>>274
10cmくらいのドライバーで少し斜めになりながら無理やり外しましたw

ハンドルのボルトはものすごい固いらしいですね、同じステーをバイク屋に取り付けてもらったのですがインパクトレンチを使っても苦労したらしいですw

277 :774RR :2017/06/03(土) 20:24:53.17 ID:v387zxAVM.net
>>274
いいね!わかりやすいし見てたら欲しくなったのでポチっちゃいましたw

278 :774RR :2017/06/03(土) 20:27:11.87 ID:J9xjPdrR0.net
>>274
横からだけど、今後の参考にさせていだだきます

279 :774RR :2017/06/03(土) 21:10:59.78 ID:eyXqpNjpM.net
>>239
俺も250からの乗り替えだゼイ!
250の、普段はほとんど問題ないんだけどたまーに感じるモヤモヤするパワー不足を確実に解消してくれそうで、でも乗り出すのに覚悟が要りそうなほど重くないこのZとNinja兄弟は、250からのステップアップ先としてスゴい魅力的だと思うんだ

kawasaki自身がその事にあんまり気づいてなさそうだけど

280 :774RR :2017/06/03(土) 22:31:44.79 ID:y4E9vATf0.net
今日都内で見かけたけどかっこええやん!
ただ2気筒の耕運機サウンドだけはいただけないな…

281 :774RR :2017/06/03(土) 23:34:16.62 ID:HlbBtGgc0.net
耕運機は単気筒

282 :774RR :2017/06/04(日) 05:05:48.83 ID:5Wa/n3jEa.net
昨日のツーリングで初めて話しかけられたらわ。今までどこに行ってもみんな見向きもしないから想像以上に人気ないのかな?とか思い始めた。250RRはみんな興味深々で眺めてるのにちょっと嫉妬w

283 :774RR :2017/06/04(日) 06:40:53.84 ID:C4S7ljPgM.net
>>282
2017Ninjaは、ぱっと見町中に溢れてるNinja250とそっくりだからね…
ナンバーとかマフラーとかの650ならではのアイコンも、650にそれなりに興味のある我々だから気づくのであって、普通にバイクライフ送ってる人にとっては250RRの方が特徴だらけでわかりやすいだろうなぁ

284 :774RR :2017/06/04(日) 07:32:46.94 ID:/7rFBiu1M.net
>>282
ツーリング中すれ違う時に何度か「 ん?ん?」って感じでは見られたよ250?10R?なんか違う?って感じだと思う(笑)

285 :774RR :2017/06/04(日) 11:07:45.67 ID:PiFEU8xN0.net
昨日Z納車されました。
とにかくコンパクトで軽いので身長163cm、体重50kgのガリチビですが楽に扱えます。
乗り心地も良く、鈍感なのか4000rpm付近
の震動はそう感じません。
200km走って燃費は26km/lでした。
尚、納車時にキジマのLEDを取り付けてもらいました。

286 :774RR :2017/06/04(日) 12:06:16.48 ID:zZ3pdN7Q0.net
>>259
これを基準にして決めたら?
純正も同じくらいだとこれぐらいだし

https://www.youtube.com/watch?v=JyRvKCH_ifM

高速重視ならこれで良いのでは?

https://www.youtube.com/watch?v=VqAYXy3xmck

287 :774RR :2017/06/05(月) 10:46:41.49 ID:LqAz+nHH6.net
>>274
凄く参考になりました。
ありがとうございます。

昨日、KRT editionが納車されました。

288 :774RR :2017/06/05(月) 11:27:27.64 ID:ua3LVWEdM.net
それはそうとサスが柔らか過ぎない?
ふっわふわ何だけど(笑)

289 :774RR :2017/06/05(月) 12:14:03.53 ID:w0NClQk8H.net
>>288
ホンそれ。ツアラーだから仕方ないのかな?とも思うけど今の自分の腕だとある程度までしか元気いい走りが出来ない感じ。

290 :774RR :2017/06/05(月) 13:06:20.28 ID:/sqhnaKhM.net
街乗りは楽だけどペースを上げるとガツンとくる

291 :774RR :2017/06/05(月) 13:22:23.98 ID:qCod5cB8H.net
>>290
そうなのよ…元気よく走ったら
ふにゃふにゃでさぁ...ギャップも拾いまくるし。辛すぎる。

292 :774RR :2017/06/05(月) 15:11:34.54 ID:2Mr56YyBd.net
ギャップ拾いすぎる気はする。とりあえずプリロード調整してみようと思ってるけど、試した人います?

293 :774RR :2017/06/05(月) 15:34:35.79 ID:euv83BzfM.net
俺もバイク詳しくないんで、どうしたらいいかを知りたいです
足回り交換も考えるべき?

294 :774RR :2017/06/05(月) 15:45:43.26 ID:TyLYKH75M.net
リアは車載工具で調整できるけどフロントは油面調整とか要るのでちと面倒だね

295 :774RR :2017/06/05(月) 16:41:30.12 ID:8vHE78YuM.net
>>289
前モデルよりハンドル下げてるんでしょ?ツアラーに寄せたいんだかスポーツに寄せたいんだかわからんな。
フロントも調整できるスポーツバージョンと、ハンドル上げてロングスクリーンにできたらビックタンクのツーリングバージョンにわけられんもんだろか。

296 :774RR :2017/06/05(月) 17:42:25.36 ID:qQMKQOVBM.net
>>295
カワサキとしてはSS欲しいなら6Rを買ってね(^_^)ノ ってスタンスなんだから仕方ないんだよ。
あくまでもこのバイクはスタイリッシュなツアラーってコンセプトな感じだね。

297 :774RR :2017/06/05(月) 17:52:04.97 ID:Y2xEZYnQ0.net
>>295
Versysさんの事も思い出してあげて

298 :774RR :2017/06/05(月) 18:26:55.50 ID:gK9Vudg1M.net
>>295
まぁ単純にハンドル高すぎても長距離しんどいしな

299 :774RR :2017/06/05(月) 18:30:33.17 ID:2Mr56YyBd.net
サービスマニュアルのリアショックアブソーバの調整について

アジャスタ位置。1段目←→7段目
ダンピング力。弱←→強
ショックアブソーバの硬さ。柔←→硬
荷重。軽←→重
路面。良←→悪
走行速度。低←→高

…知らなかった。とりあえず調整する価値ありそう。

300 :774RR :2017/06/05(月) 18:43:59.16 ID:qCod5cB8H.net
>>299
初期値が3段目だからプリ上げるだけでも効果ありそうだよね。

301 :774RR :2017/06/05(月) 20:36:26.68 ID:WTwlB40up.net
6Rから妥協してながれてきたひともおるんだろう

302 :774RR :2017/06/05(月) 22:21:07.47 ID:7wVGYeI60.net
うひひ
初期型はメーカーもユーザーも試行錯誤だろうから
いろいろフィードバックされてこなれた頃に買うのが賢いのです


とすっぱいぶどうを眺める自分を慰める

303 :774RR :2017/06/06(火) 08:52:32.05 ID:uTjhcF6p0.net
Zの方、金土日で600km弱走ったけど、ホント165cm 57kgの俺の為のバイクだな。

なんの無理も無く乗れる。

304 :774RR :2017/06/06(火) 17:52:31.55 ID:LQct/uxiM.net
>>303
162cm短足だとどうですか?

305 :774RR :2017/06/06(火) 18:41:13.50 ID:Ya5PW3pA6.net
いつも思うけど、身長より股下の長さじゃない分からない。

306 :774RR :2017/06/06(火) 18:43:49.97 ID:QixQFBqWM.net
>>304
出来たら股下の長さを教えてくれた方がアドバイスしやすいと思うよ。
股下76弱太ももパンパンの俺は
両足ぶらりだと踵がつかない。
片足だとべったりで車重は軽めなので
不安感は全くない。

307 :774RR :2017/06/06(火) 21:43:19.39 ID:hn2UQ4J60.net
>>304
155pの短足な嫁さんが、5センチアップの厚底履いて両足べったりついてたよ。アドレス110と2台でプチツー行ってきましたよ。

308 :774RR :2017/06/06(火) 23:55:46.32 ID:xGN/xiN/0.net
停車時に足下ろすとステップが邪魔に感じる
前に出すか後ろに出すと当たらないがステップの後ろは不安定だし...
ステップの横でも何とかなるんだけど短足だからちと不安だわ
ステップどうにかしたいわ

309 :774RR :2017/06/07(水) 03:01:11.52 ID:h4QNgYlQM.net
>>307
たぶん短足じゃないぞ

310 :774RR :2017/06/07(水) 08:33:45.58 ID:fpn6f+Cda.net
女性てのは男性より骨盤が広くなる事もあり跨る姿勢において有利な場合もある

311 :774RR :2017/06/07(水) 08:36:24.18 ID:h4QNgYlQM.net
>>310
なるほど。開いてた方がいいよな。
俺の場合下半身のビッグマグナムがなければ踵までベッタリなんだけどな

312 :774RR :2017/06/07(水) 09:00:19.17 ID:uMA7+su+0.net
>>297
足つかないから却下。

>>296
6Rがあるんだから、ハンパにスポーツに寄せないで欲しかった。

>>302
こなれる頃にフルモデルチェンジしちゃうんだよな。

313 :774RR :2017/06/07(水) 09:18:56.67 ID:OXHlHa+r6.net
どんなのが出ても文句ばかり言う人っているよね

314 :774RR :2017/06/07(水) 10:32:31.63 ID:YL2Zcq3hM.net
文句言って買わない理由をつけて自分を納得させてるのか、
金銭的に買えない自分を正当化してるか、
真性の構ってちゃん

315 :774RR :2017/06/07(水) 11:17:25.77 ID:eTlGM5Tda.net
>>314
店から連絡がない。

316 :774RR :2017/06/07(水) 13:14:40.47 ID:+UcdjSchd.net
6Rがある?もう無いよ
無いからスポーツに寄せたんでしょ

317 :774RR :2017/06/07(水) 14:57:09.48 ID:hPtUtsT6a.net
梅雨入りした途端に納車可能連絡わろすw
月末に登録してくれって伝えるももう登録しちゃいました。と
これクレームだしていいレベルかなw

318 :774RR :2017/06/07(水) 15:24:55.01 ID:Y+l/NG6jH.net
>>317
ショップの人は良かれと思って急いでくれたんだと思うよ。
梅雨時期は外してくれと早めに言っておけば対応してくれたと思うんだけどね。

319 :774RR :2017/06/07(水) 16:10:28.95 ID:OXHlHa+r6.net
梅雨入りしたとはいえ晴れる日もあるんだから

320 :774RR :2017/06/07(水) 17:24:01.23 ID:f2z6R/9bp.net
たった一月そこらなんだしカリカリすんなよ

321 :774RR :2017/06/07(水) 18:06:45.93 ID:Tu5jb0xZ0.net
初めてのフルカウルで大型のバイクだけど、初めて乗った感じがしないくらい、違和感なく乗れる。

322 :774RR :2017/06/07(水) 19:40:28.50 ID:DyD7ebDBa.net
>>317
店からガイジ認定されてるだろうなこういうヤツ

323 :774RR :2017/06/07(水) 20:37:56.42 ID:hPtUtsT6a.net
>>322
こんなことでクレームはださねーけど前もってだいたいの情報とか教えてほしかったなーって思ってさ(._.)

324 :774RR :2017/06/07(水) 20:54:13.14 ID:A4CNg6XQd.net
どうせ契約時になるべく早くとか、何時になるとかせっついてたんだろ
バイク屋も割り当てが早くなるよう努力もしてただろうに
それが梅雨明けでいいってバイク屋もがっかりだな

俺は入荷したらすぐ見たいし教えてって言っておくタイプだが

325 :774RR :2017/06/07(水) 20:54:40.06 ID:kXeyR0+d0.net
>>323
店の方にも詳細な予定が知らされず、連絡がなくていきなり車体が来るようだからしょうがないね

326 :774RR :2017/06/07(水) 21:29:37.31 ID:wYTIDB/va.net
>>325
これ本当の話し。俺のも突然持って来たみたい。
ただし俺は店の人と仲良くしてるから入荷時点ですぐに連絡来たけどね。

327 :774RR :2017/06/08(木) 01:11:49.12 ID:nV14RNP3a.net
>>325
車屋だが新車の場合ナンバー登録に必要な情報は工場完成時にはわかるぞ
ちなみに登録台数が1台でもほしいから即登録になる

328 :774RR :2017/06/08(木) 09:25:11.30 ID:C1IOLKDT0.net
>>327
海外生産車だからか
そもそもバイクと車は違うのか
カワサキがいい加減なのか

329 :774RR :2017/06/08(木) 09:47:09.91 ID:k5ZnUucuM.net
プリロードを6段目まで上げて走ってみたよ。
ふわふわした感じはかなり低減しました。流石に3段は柔らかすぎたんやね。

330 :774RR :2017/06/08(木) 10:47:32.33 ID:Yg5S4kvw0.net
雨天走行してしまったんでチャーン手入れしたいんだが
Zのスイングアームでこれ使える?
https://www.webike.net/sd/22768808/

331 :774RR :2017/06/08(木) 12:15:33.27 ID:Y06DHfwsM.net
チェーンとホイール清掃程度ならローラーのが安全で良さそう

332 :774RR :2017/06/08(木) 12:55:19.19 ID:cHTt6lTFM.net
プリロードでバネの硬さは変わらいと言う事を理解しているか?

333 :774RR :2017/06/08(木) 13:03:49.68 ID:+QKkb9H/H.net
>>332
あーすいません。
柔らかいって言い方が悪かったです。

334 :774RR :2017/06/08(木) 14:27:42.02 ID:/w0Ji9ST0.net
ようやくninja650 KRT納車!
初バイクなんだけど何かすることあるかな?
ちなみに4月頭予約。

335 :774RR :2017/06/08(木) 15:03:17.57 ID:0Qqm5aJcd.net
>>334
おめ。いい色買ったな。
とりあえずyaehしながら濡れた路面走った後には、チェーンメンテを忘れずに。

336 :774RR :2017/06/08(木) 16:40:35.30 ID:C1IOLKDT0.net
>>334
おめでとう
初バイクならまずは乗りまくって何が足りないか見つけることかな(積載、電源など
一般的には洗車用具と335の言ってるチェーンメンテ用具は欲しいところ
センタースタンドのないバイクだから後輪を空転させる手段は欲しくなるかも(スタンド、ローラーなど

337 :774RR :2017/06/08(木) 16:57:46.24 ID:b+hT21I3d.net
初バイクならとりあえず事故らんよう色々と走ってみるといいんじゃないかなぁ

338 :774RR :2017/06/08(木) 17:09:15.25 ID:/w0Ji9ST0.net
>>335
なるほど、ありがとう!

339 :774RR :2017/06/08(木) 17:09:50.23 ID:/w0Ji9ST0.net
>>336
買い揃えるよ、ありがとう!

340 :774RR :2017/06/08(木) 17:46:19.88 ID:WJJs7cVc0.net
当然メットは買っただろうが
靴とかグローブとかジャケットとかパンツもまだなら揃えたほうがいい、とは思う
コミネとかでもいいから専用品あるとロンツーでの疲労感が全然違うし
万が一のときに自分を守る最後の砦

341 :774RR :2017/06/09(金) 12:34:45.65 ID:Iv/xgeeC0.net
ブラック頼んだ人いますか
質感どうです

342 :774RR :2017/06/09(金) 12:47:53.68 ID:SX8WfL+8M.net
>>34全体的にキラキラテカテカしてる。輝いてると綺麗。
当たり前だけど傷がつくと目立つよなぁ。って感じ
KRTを避けたい。黒が大好き。2018を待てない。という人には良い色だと思う。

343 :774RR :2017/06/09(金) 12:54:32.93 ID:GQgQsqkkd.net
>>329
車載工具で簡単に出来ましたか?

344 :774RR :2017/06/09(金) 13:24:10.68 ID:SX8WfL+8M.net
>>343
簡単と言えば簡単だけど...
コード類が邪魔で作業は凄くしづらい
コードをグイグイ押しやって
やや無理くり工具を押し込んでからセットさせ
結構力を入れて下方に押し回す。という感じでした。
初見じゃ無理だろ...と思うだろうが
やれますから。頑張って下さい。

345 :774RR :2017/06/09(金) 13:39:51.02 ID:GQgQsqkkd.net
>>344
ありがとうございます。
頑張ってやってみます

346 :774RR :2017/06/09(金) 19:49:27.95 ID:feMREzas0.net
えっ、カウル外さずにプリロードを?

347 :774RR :2017/06/09(金) 19:57:43.48 ID:sj9AlGfVp.net
オプションのホイールリムテープって見た目以外の機能って何かありますか?
納車まだなので自分でやると大変そうだし頼んでみようか迷ってます
まだ間に合うか不明ですが

348 :774RR :2017/06/09(金) 20:29:42.14 ID:b99H110Zd.net
日曜日が楽しみだぜぇ〜
雨なんだよなぁ(笑)

バイクカバーはLL?

349 :774RR :2017/06/09(金) 21:01:39.45 ID:/CqMfKpf0.net
>>347
見た目だけ
でも一番大切だよね
>>348
南海のカバー使ってるけどLLでピッタリかな
初バイクなので参考程度にして下さい

350 :774RR :2017/06/09(金) 21:01:53.90 ID:7TNPzCXfd.net
>>344
ありがとうございます。無理やりねじ込むこと教えてもらわないと、躊躇するほどの配線w
とりあえず5段目にしたらリアの暴れ方が穏やかになってアクセル開けられるようになった。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200