2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part41

448 :774RR :2017/06/17(土) 13:54:21.91 ID:DyC/vjlUM.net
5000とか6000に設定して、慣らし時の回転数縛りに設定するのはアリかも

449 :774RR :2017/06/17(土) 14:26:48.84 ID:jW3us3djd.net
>>439
九州は九州で阿蘇とかやまなみハイウェイとか、関東者からしたらうらやましいツーリングポイントあるじゃん!

450 :774RR :2017/06/17(土) 19:40:51.52 ID:dZKh9BO/a.net
>>444
せっかくついてるんだから使ってみたいけど、おじさんのうえに理解力乏しいからか、説明書読んでも設定の仕方がよくわからないです。簡単に説明できる方おいでませんかね。

451 :774RR :2017/06/17(土) 20:21:07.31 ID:gU/qoq+ja.net
初期設定だとインジケーターは結構低い回転数でピカピカして目障りだよ。俺も設定で9千手前位に変更したいかな。

452 :774RR :2017/06/17(土) 23:18:45.63 ID:WUlgDixS0.net
日本amazonに2017ninja/Z用の用品が掲載され始めたね(R&Gとかのはまだ実際に注文はできないけど)
10000円しないコンパクトなスライダーとかは買える

453 :774RR :2017/06/17(土) 23:31:09.50 ID:LsusDSdMM.net
>>449
無いものねだりだね笑

まだ同車種は会ったことないから会えばヤエーしましょう

454 :774RR :2017/06/18(日) 04:34:31.82 ID:XmeDydvzd.net
初めて同車種と出会ったと思ったら2016ninja250だった。隣に停めてから気づいた。マフラーかナンバーを見ないとワカラン…ちなみに黒。そのあと本当に出会ったけど、Xテールランプしか拝めなかった。

455 :774RR :2017/06/18(日) 05:09:20.88 ID:lQ2WiBUca.net
KRTの俺も遠目にもしかしたら?とか思って近付くと6Rか250って事が多いな。まあ流石にKRTはデザインが違うから近付くだけでわかるけどね。

456 :774RR :2017/06/18(日) 11:11:33.85 ID:oRtOa5jua.net
>>448
1日で役割終わっちゃう。

>>438
思いの外燃費いいな。6fが25ぐらいしか走らなかったから400にしたんだけど(29ぐらい)、次回は650にするか。

457 :774RR :2017/06/18(日) 11:27:09.29 ID:0qi4qW9WM.net
スレの車種じゃないけど
Z1000にクロックスで乗り付けた奴見かけた…
頭おかしいんだろな?東南アジア人でも大型にサンダル履きじゃ乗ってないだろ

458 :774RR :2017/06/18(日) 11:32:37.99 ID:L9JxNhSj0.net
翌日のツーリングに備えて、Tシャツ短パンでガソリンだけ入れて帰ってくるのはよくやる

459 :774RR :2017/06/18(日) 19:59:43.35 ID:TNekIzRMa.net
質問失礼します!
R25から乗り換えで高速道路の巡行がしんどいので新型Ninja650を検討しています。
Ninja650では何km/hまでなら高速巡行楽に走れますか?

460 :774RR :2017/06/18(日) 20:26:33.76 ID:I+fRCTB60.net
>>459
楽と感じる程度が人それぞれなので何とも言えないんじゃないかな。
100キロ巡航でも6速4000回転近く必要。この辺りで微妙な振動が発生するのでそれを長時間となると気になるかも。
俺はリッターからの乗り換えだけど100ちょいの巡航で高速を2時間位走ったけど疲れはしなかったよ。
もちろんリッターよりは楽ではなかったけどね。
ぶっちゃけこのバイクは高速をある程度の速度で巡航するのは不得意なのかも(笑)

461 :774RR :2017/06/18(日) 20:50:11.30 ID:VYj/WKdm0.net
ビクスクからの乗り換えだけど歯食いしばって100キロ以上で
巡行してたのに比べたら全然楽だよ
やっぱり排気量考えると特異な速度はもう少し下だと思う

462 :774RR :2017/06/18(日) 21:39:00.52 ID:NYdFQMI00.net
スクリーンも低いしね
100キロ以上の巡航には向いていないかも
でも町中ヒラヒラじゃん

463 :774RR :2017/06/18(日) 22:09:34.41 ID:BBOIxtlVa.net
>>459
R25の何が辛かったのか具体的に言ってくれ。
高回転の振動なら回転数が落ちる分は楽になるんだけど振動そのものは大きくなってるからそれをどう感じるかだな。
アクセル開度的な問題ならだいぶ楽だから手首的には130ぐらいならいける。
それとパワーがあるから追い越し時も非常に楽だしウインドプロテクションも高いからR25と比べたら相当楽に感じると思う。

464 :774RR :2017/06/18(日) 22:27:11.33 ID:GiLpOhvZ0.net
個人的には130位は余裕だな。6000回転くらいだと不快な振動もないし、回転数的に上の余裕もあるしでこの辺が楽に走れる巡航速度じゃないかな

465 :774RR :2017/06/18(日) 22:35:44.24 ID:ZXVxmSgV0.net
ヴェルシス2007で北海道行ってくるぜ!
多分道内で60,000キロ達成する。
まさかここまで乗るとは思わなんだ、、、、。

466 :774RR :2017/06/18(日) 23:08:54.17 ID:vo0VfebD0.net
バイク板にversysスレがあったはずだが
スレタイに残骸が残ってるけど

467 :774RR :2017/06/19(月) 00:30:19.44 ID:tuOyfazt0.net
>>463
高回転の振動です。
R25では90km/hなら6速7000回転ですがそれ以上回すと振動で疲れます!
250の2.5倍の排気量なら130km/h位の巡行も長時間余裕かなと思いまして。

468 :774RR :2017/06/19(月) 01:14:48.11 ID:O96lz0bf0.net
130キロで走れるけど神経を使うから結局100キロ前後でしか走ってないわ。

469 :774RR :2017/06/19(月) 05:47:33.80 ID:oL5GpISe0.net
>>467
その程度で疲れるのならこのバイクでもある程度疲れるよ。
250より良いのは間違いないけど高速を楽に流せる感じじゃ決してない。

470 :774RR :2017/06/19(月) 08:41:40.21 ID:7IVQsO+OM.net
Ninja650もどちらかというと高回転型のエンジンだから、高速巡航が楽チンという系のバイクじゃないな
もちろん250よりはずっと楽だけどね
レンタルで乗ったXADVとかCB1100とかはすごく楽だったなぁ

471 :774RR :2017/06/19(月) 08:46:53.32 ID:tuOyfazt0.net
>>469
返信ありがとうございます!
そうですか、あまり過度に期待しない方が良いですね。
試乗やレンタルして検討します。

472 :774RR :2017/06/19(月) 17:17:12.75 ID:4MB/rbz30.net
右側外装慣らし終わったぜ!
はぁ...

473 :774RR :2017/06/19(月) 17:19:12.21 ID:RlxAX1ppM.net
ドンマイ。スライダー着けてた?もしつけてたら効果教えてほしい。

474 :774RR :2017/06/19(月) 17:30:57.39 ID:DN59Miho0.net
>>459
R25は120km巡航ぐらいなら特に問題ないが、追い抜く時にかなりしんどいな。

600だと追い抜く時の一瞬だけグイッと速度上げれるので高速巡航はラクだわな。

おっさんになるといろいろ面倒くさくなって110km巡航で走行車線が一番ラクになる。

475 :774RR :2017/06/19(月) 18:14:52.83 ID:oL5GpISe0.net
189位でリミッターなのな。

476 :774RR :2017/06/19(月) 18:47:21.69 ID:ynIn+3SMa.net
>>475
当たり前だけどやっぱりリミッター付いてるのね。

477 :774RR :2017/06/19(月) 19:38:59.01 ID:ojfBFMK7d.net
>>457
群馬だったらそれ俺だ

478 :774RR :2017/06/19(月) 19:45:39.93 ID:oL5GpISe0.net
>>477
グンマー

479 :774RR :2017/06/19(月) 20:09:08.28 ID:PhljsUlEa.net
グンマーは危険だからクロックスは止めとけ

480 :774RR :2017/06/20(火) 06:55:23.53 ID:s/SfQafF0.net
>>472
どこが接地するのか気になるので詳細レポを!

481 :472 :2017/06/20(火) 08:50:39.01 ID:GA4iK9mQ0.net
Zでスライダーなし
急制動で完全停止してからの右側(ほぼ立ちごけみたいな感じ)
http://imgur.com/a/J42vM
○の箇所とミラーが若干傷つきました
急制動になるような運転をしてたのが悪いんだけどショックですわ・・・気を付けます

482 :774RR :2017/06/20(火) 09:23:21.55 ID:NxEPGSXHM.net
>>481
外装ならしオメ!
つかほぼ無傷みたいなもんやんけ!
スライダー無くてもゆっくり立ちゴケならその程度で済むのね。

483 :774RR :2017/06/20(火) 11:35:57.31 ID:Us65bXsdM.net
外装ならしってのは自分だけのバイクを作るのと一緒なんだよ

484 :774RR :2017/06/20(火) 12:31:27.30 ID:UeOa149pd.net
>>481
カワサキ正規取扱い店だったら立ちゴケ保証がなかったっけ?

485 :774RR :2017/06/20(火) 14:22:59.53 ID:E16RQz7x6.net
女子ONLY

486 :774RR :2017/06/20(火) 18:26:05.25 ID:Trqpk8uy0.net
なんでや

487 :774RR :2017/06/20(火) 19:51:27.15 ID:s/SfQafF0.net
Ninjaだけど、スクリーンの上辺の部分になにかこすったような傷があることに今更ながら気づいた
買ったバイク屋に持っていったら、仕様と言われたんだけど、みんなも同じような傷ある?

488 :774RR :2017/06/20(火) 20:29:42.01 ID:fUN87HwVr.net
>>487
気になってバイク見てきたけど、多分同じ傷みたいなのあったわ

489 :774RR :2017/06/21(水) 06:35:59.42 ID:rgG/1gbp0.net
成型時のバリか何かがあってそれを削ってるのかもしれないけど、こんな目立つところにバリを作る設計をしちゃうのがさすがkawasakiというか何というか

490 :774RR :2017/06/21(水) 08:04:15.92 ID:rDlKf1fc0.net
買ったショップがクソなんだか、1か月無料チケットと他のショップでも使える?

491 :774RR :2017/06/21(水) 08:51:46.18 ID:xk0Jmgqia.net
あっ1か月無料点検チケットです

492 :774RR :2017/06/21(水) 09:50:00.24 ID:1t1MZynzp.net
どの辺がクソなのか説明してもらおうか

493 :774RR :2017/06/21(水) 11:08:11.83 ID:g/pml8ytM.net
一ヶ月点検はメーカーから金貰えるとかでだいたいウェルカムじゃないの
電話で事前に話くらいしといた方がいいけど

494 :774RR :2017/06/21(水) 12:38:33.08 ID:OD32wgY3a.net
>>492
店…スフィアライトLED5500ケルビンもってるよー。工賃込み31000円ねーボジションはもってないからそっちで用意してねー。

オレ…スフィアライトLEDポジション5500ケルビン買ってきましたー。(バルブもネットで買った方が安かったなあーでも今後の付き合いもあるしまあいいか。)

店…じゃあつけとくねー。
オレ…買い物行って来ますんで、なんか問題あったら電話下さい。

オレ…遅いなあ

店…できたよー(2時間後)

オレ…ありがとうございます‼
あれっ? ヘッドライトの方が少し黄色い??

店…あーごめんごめん。5500ケルビンかと思ったら4500だったわーはっはっあー。
オレ…工賃とバルブの差額出しますから5500に付け直してください。

店…あー無理だよ。だってスフィアh7の5500ケルビンはないから‼

オレ…とりあえず帰ってネットで調べる。
あるやんフツーに…クソやな

って感じです。

もうおつきあいしたくないので、ちょっと遠いけど別の正規店見つけました。

495 :774RR :2017/06/21(水) 12:42:02.21 ID:3v9xiRP40.net
悪人ではなさそうだけど、二度と世話にはなりたくないなw

496 :774RR :2017/06/21(水) 12:42:15.45 ID:OD32wgY3a.net
>>493
お客様窓口に相談しましたらショップが良いといえば大丈夫ですよと言ってたので、ちょっと遠いけど事情を話したらぜひ来てくださいって言ってくれたショップがあったので今後もそちらにお世話になる予定。

497 :774RR :2017/06/21(水) 12:47:14.83 ID:OD32wgY3a.net
>>495
悪い人ではないんですけど…ポジションを4500にしたらーとか軽々しく言う感じがゆるせなかったです。

498 :774RR :2017/06/21(水) 13:00:45.73 ID:P9Kx4bIR0.net
どこが悪い人ではないんだよ
表面繕っているだけの悪人だろそれ

499 :774RR :2017/06/21(水) 13:17:28.81 ID:OD32wgY3a.net
>>498
ですよね(;´д`)

500 :774RR :2017/06/21(水) 13:36:43.15 ID:nCQWeSERa.net
>>487
ヘリの部分ならゲートカットの跡だよ。
流動性の悪いポリカーボネート射出成形品だから
ゲートが広い。

501 :774RR :2017/06/21(水) 13:39:07.73 ID:OD32wgY3a.net
みなさんミラーは変えますか?タナックスのカウリングミラーにしようかなと思ってますが、おすすめありましたら教えてくださいませ。
ninja650ABSです。

502 :774RR :2017/06/21(水) 15:48:36.15 ID:W39Ms8zT0.net
海外でKLE500改630に乗ってた俺は日本でVersysに乗っても楽しめると思う?
因みにフラットダードでパワー一気掛けて突っ走ったスタイル

503 :774RR :2017/06/21(水) 17:40:25.62 ID:rgG/1gbp0.net
>>501
つか質感を維持しようとすると、タナックスのしか事実上リプレイスミラーの選択肢ないような気がする
ヤフオクやamazonの中華のは取り付けはできるだろうけど安っぽくなるから論外というか変える意味がないし

どうせなら純正の欠点である幅を狭くしたいからAEX7とかのショートタイプかなぁ
俺も取り付け後のイメージみたいんで、是非人柱になってれたまへ

504 :774RR :2017/06/21(水) 17:44:38.51 ID:rgG/1gbp0.net
>>500
やっぱそうかぁ
でも目立つところなんで、気にし始めるとすんごい気になる

耐水ペーパとコンパウンドで磨けばツルツルになるかな…?

505 :774RR :2017/06/21(水) 17:52:09.24 ID:IfdGfAjWa.net
>>503

同じくショートタイプにしたいんだけど後方見にくいよってレビューがチラホラとみかけるんでロングにしようかと思うんだけど、まさか純正より長いって事はないよね??もう少し調べて考えます。つけたら画像upします。画像の貼り方わからないけど

506 :774RR :2017/06/21(水) 19:10:52.76 ID:nCQWeSERa.net
>>504
なると思うよ。

507 :774RR :2017/06/21(水) 21:09:46.08 ID:wu6OC/8ed.net
>>504
素人が下手に手を出すと曇る可能性高いからちゃんと調べてからやんなよ

508 :774RR :2017/06/22(木) 08:14:31.27 ID:CQ77ztjPa.net
ブレーキレバーが遠くてブリッピングするとレバーから指が離れちゃいます。。orz
6段調整の可倒式に交換したいんだけど情報が少なくて困ってます。
旧型と互換性があるとか1000用のが使えるとかないのだろうか。

509 :774RR :2017/06/22(木) 09:03:53.54 ID:3n5bSnGgM.net
商品の目立つ位置にゲートできる設計もそうだがゲートカットの跡をグラインダーで削っただけで商品として販売する姿勢に萎えるわ
前にもホンダのフルカウルのバイク乗ってたけどちゃんと目立たないよう処理してたわ

510 :774RR :2017/06/22(木) 10:07:05.03 ID:dwWuTmZj0.net
ゲートを下側にするとか無理なんかね。

511 :774RR :2017/06/22(木) 11:54:27.96 ID:svpPNVJMd.net
>>508
純正レバーの調整しても遠い!?

512 :774RR :2017/06/22(木) 11:57:20.93 ID:srI6J3Gwa.net
>>509
タイ生産だからかな?
ninja1000では気にならなかったな。

513 :774RR :2017/06/22(木) 14:11:05.03 ID:PpgXpKBBd.net
廉価モデルってのもあるけど
17モデルのスクリーンって下は尖って処理しにくそうだし
カウルから浮いて付くタイプだから何処かしらにゲート跡は見えるわな
09fも上端だけどスモークなのも相まって目立たないレベルだけど
ちな14Rはカウルにしっかり隠れる下端にある

514 :774RR :2017/06/22(木) 14:58:39.72 ID:CQ77ztjPa.net
>>511
せっかく調整機構付いてるのに5段調整のせいか少し遠いんですよね(>_<)
通常走行では問題ないんですけどフロントブレーキかけながらアクセル開けるような高度な事しようとすると指が外れてしまいます。
今までのパターンだと見た目も兼ねてすぐにレバー交換して純正を予備に回してたんで今回も同様にしたいなあと思ってます。
まあダメなら純正レバーを無理やり曲げてしまいますけど(^^;)

515 :774RR :2017/06/22(木) 17:29:47.51 ID:EEfiFaarp.net
ninja650 対応のマグネットタンクバックでオススメってありますか?
純正は、使いやすいですかね

516 :774RR :2017/06/23(金) 14:28:28.78 ID:XwErSQ0c0.net
マグネットのタンクバックは辞めたほうがいいと思う。というのは、どうやっても鉄粉が付着するのを
防ぐことができず、振動でタンク塗装がズタズタになるから。

517 :774RR :2017/06/23(金) 15:06:59.36 ID:lM6ol9owd.net
マグネットでタンク傷付いてから紐で固定するのに替えたけど、それでも紐擦れなどで細かい傷付いて、結局シートバッグになった。タンクの方が便利なんだけどね。

518 :774RR :2017/06/23(金) 15:24:18.13 ID:XwErSQ0c0.net
ちなみに俺はZ650だけど、タンクの曲線隠れるのもったいなくてタンクバックは諦めたw

519 :774RR :2017/06/23(金) 15:28:19.46 ID:MDPGcEQt0.net
BAGSTERのタンクカバーは出ないかなあ

520 :774RR :2017/06/23(金) 16:34:43.18 ID:k/zHDOhWM.net
給油口にアタッチメントつけるやつはどうなんだろ。

521 :774RR :2017/06/23(金) 16:57:30.54 ID:lM6ol9owd.net
>>520
傷付かなくていいと思う。普通のタンクバッグの倍近い価格を出してもいいなら。

522 :774RR :2017/06/23(金) 19:12:25.65 ID:mHNSE2lxa.net
早くスマホとカメラとusbを全部固定できる位の長めのマウントバー出ないかな

523 :774RR :2017/06/23(金) 19:45:42.81 ID:+QXT4YG30.net
そういうのは自作するのも楽しいぜ!
ホームセンター物色してな。

524 :774RR :2017/06/23(金) 19:50:28.38 ID:mHNSE2lxa.net
>>523
なるほど!
自作とかしたことないから全然考えてなかったよ
ちょっとチャレンジしてみるわ
サンクス!

525 :774RR :2017/06/23(金) 21:44:28.35 ID:MbERCZfO0.net
?あと何回このレースで車体使ってるれるのだろうか

ttps://www.youtube.com/watch?v=hqObkbedhnM

526 :774RR :2017/06/23(金) 23:09:31.53 ID:+iOTuCtQ0.net
マグネットが付く位置に養生シール貼ったりするとと磁力弱くなります?

527 :774RR :2017/06/24(土) 00:07:42.18 ID:6fBioLisa.net
やっとこ納車。東京なんだが。慣らしでどこら辺まで行こうか検討中。
一泊二日位で、オススメありますか?

528 :774RR :2017/06/24(土) 00:08:52.37 ID:6ZnPj+4A0.net
>>527
今の季節なら霧ヶ峰高原のビーナスロード

529 :774RR :2017/06/24(土) 00:27:56.27 ID:CkEZiPUAM.net
>>521
倍出しても1万程度だよな。価格以外に欠点ないなら、真剣に検討するわ。

530 :774RR :2017/06/24(土) 00:47:29.83 ID:CkEZiPUAM.net
>>527
R121で宇都宮から米沢まで北上し、山形市付近で宿泊。
翌日はR112で日本海に出て、R7R345と海辺を走り、北陸道か関越の適当なことから高速で帰ってくると、だいたい1000kmで初回点検になる。

なお、バイク屋であさって初回点検に持ってくると予め断っておくこと。カワサキからチケット届く前なので、ショップによってはいやがると思う。

531 :774RR:2017/06/24(土) 04:17:32.36 .net
全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503


JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。

その台はすべて、遠隔操作されています。

大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。

今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。

大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。

借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。

新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。

西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。

532 :774RR :2017/06/24(土) 08:10:37.78 ID:g4Tlofxu0.net
慣らしにはギアやブレーキをしっかり使えて、エンジンやサスにも適度な負荷のかかるワインディングが最適だからね〜
高速で単純に距離稼ぐような慣らしは最悪

志賀草津道路はツーリング先としては楽しいけど勾配やカーブがきつすぎて慣らしには向かんか
ビーナスラインか道志みち経由した富士山周辺周遊くらいがちょうどいいかもね


ただ関東は明日から当分雨・・・

533 :774RR :2017/06/24(土) 10:09:16.35 ID:+J5lNqPF0.net
東京発一泊二日だと諏訪からビーナス、K40で蓼科へ抜けそのまま北上、嬬恋パノラマラインを走って草津で一泊これで400kmくらいかな?

534 :774RR :2017/06/24(土) 10:15:41.05 ID:+J5lNqPF0.net
途中で送ってしまった。
2日目はついこないだ湯釜も見れるようになった志賀草津道路で渋峠を抜け長野へ、鬼無里から小川村に抜けて青木湖から糸魚川街道。松本から高速で帰ってくるというのは?それまでの走行距離にもよるけどこれなら最後の高速は6000まで回せそう。天気は…どうだろ?

535 :774RR :2017/06/24(土) 12:04:34.72 ID:qpaQfMj60.net
慣らし第2段階に入りました。
低いギヤで6000まで回そうとすると、結構苦しそうに唸るけれど、あえて回すようにしたほうがいいのでしょうか?おしえて!

536 :774RR :2017/06/24(土) 15:34:37.44 ID:nn0s/99Y0.net
チェーンの調整してたんですがトルクレンチが逝ったらしく全く手応えが無い
取り敢えず手ルクでこんなもんかなて感じで締めました
当方2型のfなんですがアクスルナットからネジ山が何個出てるか教えて頂けないでしょうか?

537 :774RR :2017/06/24(土) 15:40:09.42 ID:gJelZ0V2a.net
>>535
それを言うなら高いギヤだろ。
慣らしなんだから高いギヤのままアクセル開けないでこまめにシフトチェンジした方がいいんじゃない?

538 :774RR :2017/06/24(土) 16:06:11.27 ID:6ZnPj+4A0.net
>>536
二個

539 :774RR :2017/06/24(土) 16:29:30.81 ID:MpydzPIwa.net
>>536
三個

540 :536 :2017/06/24(土) 16:40:02.89 ID:nn0s/99Y0.net
レスどうもです
自分4個だったんで締め過ぎたかも
雨が止んだら再度やってみます

541 :774RR :2017/06/24(土) 17:58:04.01 ID:4sC1YQr70.net
>>520
それどんな製品?
興味深いあるので製品名教えて。

542 :774RR :2017/06/24(土) 19:22:27.99 ID:+J5lNqPF0.net
>>541
520じゃあないけどGIVIのタンクロックだと思う。あれ、バッグの後ろ側が浮きそうなんだよねー
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00646-genre

543 :774RR :2017/06/24(土) 19:50:47.83 ID:kOE5g9cu0.net
>>541
ついでにもうひとつ。
http://www.hepcobecker.jp/TankBag.html

544 :774RR :2017/06/24(土) 21:55:14.30 ID:/9BAGUwb0.net
慣らし一段階は終わったものの下道だと4000超えは前が空いてないと使いづらい

545 :774RR :2017/06/25(日) 00:03:15.52 ID:H5rCapn2a.net
>>544
同じく慣らし一段階の途中だが4000縛りでも1車線だけの道路だと二段階難しそうだなーって感じてる。
夜中に走り回るのが手っ取り早そう

546 :774RR :2017/06/25(日) 03:07:21.26 ID:0THQ5Vy1M.net
>>543
新型のタンクキャップはエッジにボルトが無いから使えないね・・・

547 :774RR :2017/06/25(日) 04:39:03.13 ID:VwuTGGzba.net
高速で伏せた時に純正タンクバックの形状でギリギリ身体をかわしてるよ。
なので通常の大きなバックを付けるとタンクバックが邪魔で伏せる事が出来なくなるから注意ね。

548 :774RR :2017/06/25(日) 13:41:35.80 ID:IREY0YHZ0.net
puigのクラッシュパッド届いた。
天気悪いんで作業できないけど、車体のエンジンマウントボルトを外すには10mmのボックスレンチがいるけど付属のボルトをはめるにはM10の六角がいる。

549 :774RR :2017/06/25(日) 16:24:45.25 ID:nz+meN7d0.net
Ninjaだけど、都内で頻繁に渋滞に巻き込まれた時と、空いてる道流した時とで燃費が違いすぎて困る
前者は23km/Lとかで後者は28.5km/L超える
なので燃料計が点滅始めてからの航続距離が読めん
ビビりだからいつも11.5Lとかの給油になっちゃう

せっかく15Lのタンク積んでるんだからせめて13.5Lくらいの給油にしたい・・・
でもリザーブ切り替えコックないので怖い・・・

550 :774RR :2017/06/25(日) 18:45:15.25 ID:E6Qg/jLp0.net
>>549
警告は残3.8lで表示されるらしいけど、もう一段階残2lくらいで別の表示になってくれたらうれしいよね
あと一番必要な警告表示時に、残り航続距離が出なくなるのが本当に残念。
仕組み的に難しいのはわかるんだけど

551 :774RR :2017/06/25(日) 21:24:51.01 ID:rDCv+tBxH.net
>>550
警告灯表示から残り航続距離100キロ程度。
これを理解しておけばいいだけの話じゃないのか?

552 :774RR :2017/06/25(日) 22:21:27.72 ID:laPJ/W/0M.net
関係ないが、今日NinjaH2に跨がらせてもらった
シート高825だけど、実物見るとそう高くないのな、小柄な俺でも乗れてしまいそうだった

553 :774RR :2017/06/25(日) 22:52:39.29 ID:E6Qg/jLp0.net
>>551
いや、そうなんだけど
せっかく残り航続距離が出るのに一番欲しいところで出ないのがもったいないなあと

554 :774RR :2017/06/25(日) 23:10:25.10 ID:uY/7ysdP0.net
>>550
警告灯と同時に自動的にゼロから積算するトリップE(CDは無し)がほしい。
できたら、通常表示してるオドやトリップと2秒ごとに交互表示で。

555 :774RR :2017/06/26(月) 00:28:17.49 ID:GBpQ845dH.net
そんな毎回警告灯付けてんのか?
つか残り100キロ程度わざわざ表示させなくても分かるだろ?分かるよな…?

556 :774RR :2017/06/26(月) 01:32:44.09 ID:x9RC27mQ0.net
>>536
3〜5だな

557 :774RR :2017/06/26(月) 08:37:19.01 ID:fL5Pfle20.net
>>555
警告灯はほぼ毎回つけてるよ。ビックタンク出してほしいくらい。
高速けっこう使うから、国見SAで入れようかな〜、白石IC出たとこのほうが安いんだよな〜、みたいに考える。
出発時に必ず給油すれば、白石まで確実にいけるんだけど、2Lとか入れたく無いじゃん。

558 :774RR :2017/06/26(月) 12:12:12.24 ID:bwKyBw+ja.net
次のツーリングの事考えてよっぽど疲れてなければ帰りに満タンにしてから駐車場に戻るかな。
自宅近くスタンドはセルフでカード払いだから2Lぐらいの給油でもへっちゃらだしね。

559 :774RR :2017/06/26(月) 14:26:11.32 ID:l1TEA83E6.net
昨日、奥まで突っ込んで給油してたんだけど、満タンで止まらず溢れ出て焦ったわ!

560 :774RR :2017/06/26(月) 14:45:56.29 ID:/Q3VtssrH.net
週末、17年式受け取ってきた。
前車の忍400から一番変わったのは、ギアだった。
シフトダウンの際トルクがスムーズに逃げる感じは当然として、
シフトアップの時も「スチャッ!」と入るようになった。
アシスト&スリッパ―クラッチの恩恵だろうねこれ。
あと、狭い駐車場内の旋回も楽になった。軽さが効いてる。
耕耘機サウンドは相変わらずで、微笑ましい。

561 :774RR :2017/06/26(月) 15:48:01.26 ID:bwKyBw+ja.net
>>559
自動停止を信じてないから手を離した事ないや。

>>560
今度の650は400より軽いから扱いやすいんだろうね。

562 :774RR :2017/06/26(月) 20:02:13.88 ID:4wXo74cPp.net
満タン給油からの燃料メーターの点滅が早すぎてこれほんとに15Lあるのか?って思ったけど3.8Lで点滅するようになってるのか。それなら納得。
しかしもう一段階付けて欲しかったなぁ

563 :774RR :2017/06/27(火) 03:08:44.06 ID:ayQ9aaDz0.net
燃料系の目盛りなぞ電波のように3段階でいいんじゃないっすかね。

564 :774RR :2017/06/27(火) 07:40:39.84 ID:UdcAp73KH.net
>>563
(笑)三段階は少なすぎるけど
警告灯を二段階にしてとかもっと詳しく表示して欲しいとか...
そこまで頼らなくてもとは思う。
まぁ話のネタ程度で本気で欲しい訳じゃないだろうけど

565 :774RR :2017/06/27(火) 08:19:27.51 ID:+PYd+sY6M.net
それよりも今時三段階の電波ってのもどうかと思う。大昔のガラケー使いか?

566 :774RR :2017/06/28(水) 01:36:02.72 ID:IP4cl5IYa.net
つべに開発者インタビューきてたね

Ninja650 開発リーダーインタビュー
https://youtu.be/xMwsyO6xaIA

Ninja650 開発ライダーインタビュー
https://youtu.be/kBNBJzaM3_k

Z650 開発リーダーインタビュー
https://youtu.be/X26YRbKQY_A

Z650 開発ライダーインタビュー
https://youtu.be/vZA1lagd7jQ

567 :774RR :2017/06/28(水) 03:17:38.60 ID:2liKOhmjM.net
前乗ってたGSR750の燃料系は細かくて見やすくて良かったな
満タンから5?6?段階に別れてて、最後は4.5Lと2Lで警告

568 :774RR :2017/06/28(水) 07:30:48.17 ID:vyv10HJqa.net
どこのメーカーも開発リーダーって日本人が多いのね。海外開発だからって丸投げしてるわけでもなさそうないので少しは日本人の意見も取り入れてくれてるのだろうか。それとも海外生活がほとんどで日本人の意見なんて聞こえてこないのだろうか。
インタビュー見て思ったのはあの足まわりの柔らかさはやっぱり意図的だったんだなと。
でも開発者は柔らか過ぎて車体の安定性にかけるとは思わなかったんだろうか。プリロード最強にしてもダンパーが効いてないからイマイチなんだよな。。

569 :774RR :2017/06/28(水) 08:07:18.99 ID:g4in0mhyM.net
>>568
検討してる者ですが、足回りが柔らかすぎるってどんな感じですか?

570 :774RR :2017/06/28(水) 08:12:57.95 ID:U2EggMHR0.net
>>568
海外生産なのは確かだけど海外開発なの?
海外に開発拠点あったっけ?

571 :774RR :2017/06/28(水) 08:14:13.51 ID:U2EggMHR0.net
>>569
加減速時にちょっとピッチが大きいなあ、もう少し落ち着いたらな
と感じることはある

572 :774RR :2017/06/28(水) 08:38:05.44 ID:OocKF0liM.net
>>569
>>568だけどフルブレーキでフルバンクに入るような速度域だと路面のうねりで車体がピッチングを起こしてラインが乱れるので扱い辛い。
もちろん公道での普通のツーリングでは柔らかさも快適の一部で問題ないけどね。
>>570
ごめん。他メーカー含めての話しね。他社みたいにカワサキは海外開発してないのかな?

573 :774RR :2017/06/28(水) 08:55:38.28 ID:5JW0fGa9M.net
>>569
前車は何か乗ってた?
それによって感じ方は変わると思うな。
元気よく走るのならサスやブレーキは決して褒められたもんじゃないのは確か。やっぱり安っぽいし怖い場面も多いよね(笑)
ミドルのツーリングバイクでこの値段だと考えると必要十分なんだけどね。

574 :774RR :2017/06/28(水) 13:36:11.39 ID:UkerNkgTH.net
ここで知った情報をもとに
T-rex Racingのアメリカのサイトでエンジンスライダー
注文。送料込15000円ほどでした。「少し高いけど早い」方の便で注文したら
Fedexで丁度1週間で到着し、取り付けは15分ほどでできちゃった。
見栄えもなかなかヨイです!感謝!

575 :774RR :2017/06/28(水) 16:17:20.85 ID:grv1bo23M.net
>>574
エンジンマウントボルトって何mmのソケット使いましたか?

576 :774RR :2017/06/28(水) 16:24:19.38 ID:XtHZSOvvd.net
>>574
お、T-rexのスライダー仲間だ。
ショップで取り付けてもらったんだけど、一回緩んだことがあったんで注意してね

577 :774RR :2017/06/28(水) 17:48:47.03 ID:UkerNkgTH.net
>>575
14mmだったよ。
奥まっているので、エクステンションが
必要でしたね。

578 :774RR :2017/06/28(水) 18:03:06.87 ID:UkerNkgTH.net
>>576
うーむ。そうですか。
説明書によるとT-Rexの製品のボルトは最強クラス12.9グレードの
ボルトが使われていることとともに、一般的に10mmボルトは30-35ft/lbで
締めよ、とも書いてあります。(正確にはサービスマニュアルを見ろ
とも。当たり前ですな)30-35ft/lbってことは、40-47N・mで締めて良いのかな

579 :774RR :2017/06/28(水) 18:26:56.26 ID:g4in0mhyM.net
>>573
初バイクです。普通免許の中で考えてたんですが、250RRは高いし、中途半端な400買うなら大型取ってミドルバイクにしようと思って、手頃なNinja650/Z650を検討中です。
まだ行き渡ってないのか、インプレ少ないですね。値段は文句ないですが、知識も無いので決めかねてます。

580 :774RR :2017/06/28(水) 18:30:18.05 ID:gvhM5uYDM.net
サーキットやレースなんて全く眼中にないツーリングバイクなんだからサスが柔いのはしゃーないべ
軽ワゴンに「重心が高すぎてコーナリング限界が低い」とか言ってもしゃーないのと一緒

581 :774RR :2017/06/28(水) 18:38:35.62 ID:gvhM5uYDM.net
>>579
次のNinja400は新型Ninja250ベースのボアアップ版(360cc程度?)で現行よりかなり軽いらしいからそれ待っても良いんじゃない?
Ninja650はこのクラスの非SSとしては軽いとはいえやっぱ200kg近くあるので乗り出すのにほんのちょっぴり覚悟がいる
初バイクなら軽い方が良いよ

582 :774RR :2017/06/28(水) 19:13:29.10 ID:AVVkQqCuM.net
なんかインタビュー観たけど素人が動画投稿してるように感じてしまう
もう少し金かければいいのに

583 :774RR :2017/06/28(水) 19:15:56.42 ID:Vh6aJbMia.net
>>579
バイクなんて買いたいタイミングで欲しいのあったら、それが正解のバイクだ。
所詮遊びにいく為の下駄と思って気楽に考えろ、そしてさっさと契約してこい!
その2車種なら初バイクでも安心して乗れる、慣れるまではゆっくり走れよ。
はやくしねーと夏の連休までに慣らし終わらねーぞ。

584 :774RR :2017/06/28(水) 19:36:14.22 ID:L7s5Z/+6H.net
>>579
大型免許取得まで考えているのなら早いに越したことはありません。
大型免許を取れば乗れるな車種が一気に増えます。さっさと取りましょう(笑)
このバイクは大排気量へのステップアップや大きなバイクに疲れたライダーのサイズダウン等に向いていると思います。
初バイクなら驚くこともあるしスタイルが気に入っていれば満足度も高いですよね。
このバイクを買ってもそうなのですが初バイクならいずれ更に大きなバイクが欲しくなります。
小さい排気量から乗り出すのが良いのは良いのですが時間もお金もかかりますので予算が許すのならこのバイクからでも良いかな。と思いますよ。
長文失礼しました。良いバイクライフを送って下さいね。

585 :774RR :2017/06/28(水) 22:26:15.17 ID:B1B9jw+g0.net
>>584
皆さんアドバイス感謝します。
早く大型取りますね(^^)/
価格と見た目、最低限の機能を満たしてたのがコレでした。近所のカワサキに黒Z650はあるものの、Ninja650は未確認です。Ninjaの方に乗ってみたいですが、初めてでも姿勢は問題ないレベルですよね。

2017年モデルは完売とも聞きましたが、来年まで待たないと手に入らないのか、18年でもスペック変更は無いですよね。

586 :774RR :2017/06/28(水) 22:53:14.98 ID:8X4iJuWb0.net
サービスマニュアル買っちゃった♪
http://i.imgur.com/7Sh7rQT.jpg

コミケカタログ並みに厚くて吹く

587 :774RR :2017/06/29(木) 00:08:59.17 ID:13HHeJ0C0.net
もう2018年モデルきたぞ
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/18557
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/18561

588 :774RR :2017/06/29(木) 00:20:58.93 ID:coaikA550.net
>>587
上の89の情報通りか〜
KRTがレア車扱いされることになろーとは
Zの黄色は格好いいね!

しかし意地でも日本ではNinjaの白出さんのかよkwsk・・・

589 :774RR :2017/06/29(木) 00:27:45.31 ID:R5h+lY0Xa.net
白待ちの人涙目だな。

590 :774RR :2017/06/29(木) 00:32:45.43 ID:nXYCxHV9H.net
あららら
オレンジも無しなのね…
これはKRTの争奪戦始まるな。

591 :774RR :2017/06/29(木) 00:39:35.01 ID:fFDxa9d20.net
NinjaKRTを納車してるが何故カワサキは白の人気に気づかないのか...

592 :774RR :2017/06/29(木) 00:49:56.22 ID:nXYCxHV9H.net
白が言うほど人気色とも思えないけど(笑)まぁいずれ出るでしょ。

593 :774RR :2017/06/29(木) 02:15:51.23 ID:+PYYNh0P0.net
日本での17モデルの発売期間が4ヶ月も無いとか。なかなかの鬼畜

594 :774RR :2017/06/29(木) 02:42:52.69 ID:FZ0Dl6Zr0.net
発売時に来年の新色まちと書き込んだのですが
さらに来年をまつことにします。

595 :774RR :2017/06/29(木) 03:59:51.45 ID:BhGlhRlG0.net
ninjaいいんだけど、もう少し馬力が欲しいわ

596 :774RR :2017/06/29(木) 05:04:10.13 ID:gcOBf+Gwa.net
>>587
今度は売れ残ると見た。(´・ω・`)

597 :774RR :2017/06/29(木) 08:49:25.66 ID:g+tEdEooM.net
とりあえずもはやプラザですら買えない異常な品薄は8月から解消されるんだな

598 :774RR :2017/06/29(木) 09:10:13.59 ID:HPGhYZcya.net
ブラック狙いなので争奪戦にはならないだろうから良いけどもうちょっとブラックのデザインなんとかして欲しい

599 :774RR :2017/06/29(木) 09:10:33.69 ID:nXYCxHV9H.net
>>597
それも分からんぞ
早く動いた方が勝ちなのかも知れん。
まだ詳細分かってないから
SP若しくはKRTの追加があるかも。
いずれにしろ変更点はカラーだけだから早く動くに越したことはないよ。

600 :774RR :2017/06/29(木) 10:29:55.61 ID:4YH5E3s30.net
>>598
黒にも、青みたいなグラフィカルなラインか、フレームでの差し色が欲しいですよね
ステッカーでどうにかできないかな

601 :774RR :2017/06/29(木) 11:54:12.10 ID:v5spWB9vM.net
z650の黄色はホンダのグロムに似てるな

602 :774RR :2017/06/29(木) 11:58:50.74 ID:kIdKId3Kd.net
>>601
むしろ初代ER-6nを思い出した

603 :774RR :2017/06/29(木) 12:10:14.65 ID:p79+hx/za.net
黒のデザインが寂しいならKRTのカッティングシートを貼り付けてしまうのはどうだろうか。名付けてKRTブラックエディション。

604 :774RR :2017/06/29(木) 12:22:40.43 ID:nXYCxHV9H.net
>>603
リムテープは貼ったよ

605 :774RR :2017/06/29(木) 12:37:58.72 ID:ReOxsxsU0.net
新車で買ってマイクロロン入れてる人いる?
オカルト、効果アリのレビューが氾濫してて悩んでる。

606 :774RR :2017/06/29(木) 13:53:50.35 ID:HcsBlYfka.net
>>605
オイルなんて定期交換してりゃいいと思う。
気になるなら交換頻度早めればいいと思うがな。
金かかるのが嫌なら気にするのをやめるしかないw

607 :774RR :2017/06/29(木) 14:14:14.37 ID:O/hvZ8WbH.net
2017-のninjaに合うgiviのステーというかフィッティングが
いまだデイトナから発売されてないわけだが、
イタリアからebay経由で個人輸入した4117FZ(z650用と
書いてある)の装着に成功しましたよ。ご参考に。
もともと純正のトップブラケットも
z650と共通なので、ついて当たり前なのですが。。。イタリアから
送料込み14000円ぐらいで、これだと純正と同じ。完全なる自己満足。
まあgiviパニアをつける余地を残したということで。。。

608 :774RR :2017/06/29(木) 16:10:14.03 ID:KNN7RvQj0.net
青キタ!限定解除に行かなないと

609 :774RR :2017/06/29(木) 16:20:01.81 ID:t9NLFyPwM.net
KRT発売期間3ヶ月ちょいかよwww

半径50キロ以内なら俺1台だけだろうな笑

610 :774RR :2017/06/29(木) 16:23:40.15 ID:2iH11Prm0.net
2018モデル前倒しだな

611 :774RR :2017/06/29(木) 17:07:16.97 ID:qpCtD1vAa.net
>>606
ありがと、定期的にメンテするようにするわ。

612 :774RR :2017/06/29(木) 17:08:26.09 ID:qpCtD1vAa.net
>>609
日本に何台あるんだろうな?

613 :774RR :2017/06/29(木) 18:57:12.89 ID:NgM0ITHia.net
品薄解消に18を前倒し販売かな

614 :774RR :2017/06/29(木) 18:59:42.05 ID:HcsBlYfka.net
>>609
てか白Z、黒Z、KRT忍、黒忍の比率ってどんなもんなんだろうね。
この販売期間だとほぼ全数出きってるってことだろうけど、

615 :774RR :2017/06/29(木) 19:03:53.59 ID:tcbvCvbj0.net
5月15日新型発売で8月1日から2018年モデル発売ってのは最短記録じゃないのかな

616 :774RR :2017/06/29(木) 19:06:45.26 ID:vmHqaTD3M.net
>>593
2017モデルが5/15で2018モデルが8/1だから2ヶ月半じゃね?
実質は1ヶ月もなかったが

617 :774RR :2017/06/29(木) 19:27:20.32 ID:cebzE5J6M.net
青と黒に続いてスペシャルカラーも後日発表で用意されてるみたいだから、2018モデルはまだ予約しない方がいいかも

618 :774RR :2017/06/29(木) 19:34:37.56 ID:nXYCxHV9H.net
>>617
どこの情報?

619 :774RR :2017/06/29(木) 20:49:41.69 ID:ajWld4Z50.net
後日がいつかによりますよね
7月中だといいなあ

620 :774RR :2017/06/29(木) 21:05:50.55 ID:NQ2Yav7H0.net
青はないなぁ

621 :774RR :2017/06/29(木) 21:10:42.89 ID:j2QSXxcqa.net
赤と白のninjaはまだ?

622 :774RR :2017/06/29(木) 22:36:35.90 ID:uGMuxxiR0.net
>>607
すごく嬉しい情報!是非詳しくお聞かせ願いたいです
フルパニアに出来るってことです?モノキーケースの装着も可能なのですか?
参考にお写真などがあれば嬉しいのですが…

623 :774RR :2017/06/29(木) 22:48:15.87 ID:nqfBnvl+p.net
ミニパニアとか書いてあるなgiviのサイト

624 :774RR :2017/06/30(金) 00:36:01.70 ID:F9PUJClQa.net
>>622
(トップケースの話)
前に乗っていたバイクで37だか39Lのモノロックケースを使っていたため、
それを活かしたくてgiviのフィッティングにしたというところです。
4117FZがつけば、ステーから先は、モノキーだろうがモノロックだろうがベースを
用意すれば装着可能です。私はモノロックケース用のM5Mベースです。
取り付け部位は、タンデムシート下の、もともとプラキャップでふさいであるだけの
M8ボルト用の穴2つを使うもので、耐荷重は6KGということです。
そのうちみんカラにでも上げます。
(パニアの話)
パニアケース用のフィッティングは、PLX4117か、TE4117のどちらか
選べる模様です。取り付けは、トップケースを付け時使う2つの穴を
共用するほか、タンデムステップとかフェンダー部分とか、結構マジに
重量を分散する仕組みのようです。といってもこちらはまだ未体験です。
付けられた場合、装着できるパニアケースは「PLX対応」とか「TE対応」
とか明記されているモノなら大丈夫なんでしょうねきっと。
選択となるみたい。

625 :774RR :2017/06/30(金) 01:58:17.89 ID:ef/csrxk0.net
アメリカ的イヤーモデル法で行くと
だいたい次年度モデルっていうのは夏に発売されて冬の終わりでオーダーストップ。
秋の終わりから春にかけてまた次年度モデルが発表されて夏に発売の繰り返し。

だから春に発売されたイヤーモデルは夏で次年度モデルに切り替わるのは珍しくない。

626 :774RR :2017/06/30(金) 02:30:48.75 ID:/VjC5yGQ0.net
>>618
カワサキ営業

627 :774RR :2017/06/30(金) 02:49:52.47 ID:FZn4Ku7c0.net
黒に黒にイカしたデザインを!

628 :774RR :2017/06/30(金) 09:00:27.59 ID:hFVcNCpp0.net
>>578
今のモデルはしらんけど、前のモデルは右前は49、左前と左右後方は44Nmが指定値だよ。

629 :774RR :2017/06/30(金) 09:39:44.00 ID:/VjC5yGQ0.net
公式も2018モデルになってるのぉ

630 :774RR :2017/06/30(金) 12:12:12.99 ID:xtsTja7CM.net
2018モデルさ
直ぐに欲しがっている人が多い中での発表じゃん?
これで7月半ばにKRTとかSPとか発表しちゃ荒れまくるんじゃねぇの?

631 :774RR :2017/06/30(金) 12:37:38.23 ID:HnBmJvOQa.net
>>630
ライムグリーンがどうしても欲しくて探してもらったけど見つからない
18モデルは保留して新しいKRTの発表を待つ事にしたよ

632 :774RR :2017/06/30(金) 12:41:33.86 ID:GzFNZDix0.net
カラーが増えるのは喜ばしいこと
早く乗りたいからと妥協して他の色を買うも、目当ての色が来るまで待つも自由

633 :774RR :2017/06/30(金) 12:57:16.51 ID:xtsTja7CM.net
>>631
発表ないかも知れんのだぜ?
まぁ嫌いな色買うのもあれだけど

634 :774RR :2017/06/30(金) 15:09:12.33 ID:xSCAoPFcM.net
青か、青か…

635 :774RR :2017/06/30(金) 15:42:05.36 ID:45skLlvE0.net
>>633
そうも思うんだけどやっぱりグリーンが欲しいんだよなぁ
しばらく待って出なかったら黒で妥協するよ

636 :774RR :2017/06/30(金) 15:50:19.01 ID:Im4/jcu7M.net
そんなに緑が欲しいなら上でも出てるペイント業者に塗ってもらえば良い

637 :774RR :2017/06/30(金) 17:24:24.88 ID:VwdOg6o60.net
完全に同じにするなら交換しかないが
簡単に緑を入れるなら黒に純正のデカールを貼ればいいな

638 :774RR :2017/06/30(金) 17:32:42.64 ID:dJAXmMK9M.net
650でキャンディグリーンは来ないよね

639 :774RR :2017/06/30(金) 18:08:41.36 ID:f6acS8o6M.net
Twitterとか見てても
KRTは2017のみとか言ってるショップもあるし
2018発表!なんて色んなサイトやブログで発表してるなか
2018でSPやKRTありました〜!ってグリーンやホワイトなんかを後日発表されたら大騒ぎのキャンセル祭りになるだけだろ(笑)
そんなこと起こってもKAWASAKIになんのメリットも無いし
もし後があるなら少しは匂わせて発表するんじゃない?

640 :774RR :2017/06/30(金) 21:19:12.34 ID:2VM9HK/Q0.net
カワサキは2年目なに緑出さない率が
意外と高い

641 :774RR :2017/06/30(金) 21:46:09.99 ID:3LEh+rSXM.net
カワサキは別に嫌いじゃないが、カワサキの緑だけはありえない

642 :774RR :2017/06/30(金) 22:26:29.64 ID:nq5ewQeO0.net
お金ためて買おうと思ってたけど緑でないなら別なの買うかな...

643 :774RR :2017/06/30(金) 23:34:44.40 ID:DO1bgJto0.net
青キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!買うぞ!

の書き込みが一つも無い

644 :774RR :2017/06/30(金) 23:40:29.81 ID:9EKy9w0RM.net
青はちょっとな……
なんで緑出さんの?

645 :774RR :2017/07/01(土) 00:02:52.20 ID:ehkCi7tE0.net
白あくしろよ

646 :774RR :2017/07/01(土) 00:06:58.98 ID:uzTBcKwC0.net
>>641
どうでもいい。

647 :774RR :2017/07/01(土) 00:56:04.20 ID:6ASDZqEy0.net
オレンジまだー

648 :774RR :2017/07/01(土) 01:46:21.90 ID:ntsMDRJYa.net
青って・・・
ヤマハかよ

649 :774RR :2017/07/01(土) 02:39:00.60 ID:5RHSoz+Na.net
ヤマハの青は好きなんだけど今回の青はちょっと濃すぎる感じがする。

650 :774RR :2017/07/01(土) 04:11:25.64 ID:GWpCUEVya.net
スズキも青…
カワサキもこの青カッコいいと思ってねーだろ

651 :774RR :2017/07/01(土) 08:40:26.21 ID:FTZK1eRn0.net
寧ろこの青を待ってたんだが…
そんなに人気無いのか?

652 :774RR :2017/07/01(土) 08:43:22.83 ID:YmJuEyRSM.net
好みは人それぞれだよ。
ここの書き込みなんて気にすることはないさ(笑)

653 :774RR :2017/07/01(土) 09:01:19.10 ID:TLs8dE/qM.net
赤がほしいなーなんて

654 :774RR :2017/07/01(土) 09:22:12.27 ID:hHApOoAIM.net
>>639
特別色の発表の「後日」ってたぶん10月とかの2018モデルの出荷が落ち着いた頃だよ

655 :774RR :2017/07/01(土) 09:49:44.40 ID:iaoC5rq10.net
>>651
アオいいよね
もとい、元6f青乗りからすると18の青羨ましいですわ〜

656 :774RR :2017/07/01(土) 10:21:47.09 ID:YmJuEyRSM.net
>>654
2019モデルなら分かるけど
今年中に別カラーの発表があると分かっているなら
何か言っとかないとなぁ(笑)

657 :774RR :2017/07/01(土) 13:51:20.02 ID:sLomRlNoa.net
なんかカラーバリエーション少ないよね
普通なら3〜4色展開するかと思いきや
2色展開とは・・・
お目当てのカラー出るまで待つしかないのか

658 :774RR :2017/07/01(土) 15:19:24.61 ID:JpGSq6GPM.net
なんでこんなにカラーバリエーション少ないの?中身は最高なのに、限定色商法がつくづく残念だ。

659 :774RR :2017/07/01(土) 16:04:07.19 ID:i5R9iMG4M.net
元々バイクメーカーって年に1国1車種につき2色くらいしかだしてないじゃん
四輪並みの生産台数あるなら多色展開できるけど二輪の極少生産で何色もやるのは無理だー

660 :774RR :2017/07/01(土) 16:51:10.33 ID:/bNn9Ujm0.net
雨だな。

661 :774RR :2017/07/01(土) 21:25:36.34 ID:c7zzE4DC0.net
カワサキならせめてライムグリーンだけは毎年買えるようにして欲しいな

662 :774RR :2017/07/01(土) 21:30:20.98 ID:8odJdrPp0.net
puigのクラッシュパッド付けた
ボルトはM10の六角穴ボルト
https://i.imgur.com/udG5Sj8.jpg
デザインは凝ってるけど、トルクをかける時に回ってしまって思うような角度で固定するのは難しい
https://i.imgur.com/PXqaKdQ.jpg
https://i.imgur.com/LeR2urh.jpg
キャップは柔らかいゴムのようなもの

663 :774RR :2017/07/02(日) 00:17:05.26 ID:HE6aF3uTa.net
>>662
へえーこんなのもあるんだね。参考になった。

664 :774RR :2017/07/02(日) 03:40:33.05 ID:K93DxiX10.net
もうすぐ大型二輪免許取れそうだからNinja 650 2018モデル予約しようと思うんだけど、
東京だったらどこの店舗で買うのがオススメとかあるんですかね?

軽く調べた感じだと足立区のモトプラザカワサキとか良さそうなんですが。

665 :774RR :2017/07/02(日) 09:05:07.89 ID:jnQVzjkw0.net
一ヶ月点検出したいんだけどすぐ終わる?

666 :774RR :2017/07/02(日) 09:27:10.09 ID:IzuigT03d.net
バイク屋に聞いたら?店にもよるし
俺は事前予約して2時間くらいだったけど

1000キロもしくは一ヶ月だしなるべくトラブル出しきっての方が安心だろうと店からの助言で
二ヶ月後の1000キロ越えた時に持ってたな

667 :774RR :2017/07/02(日) 09:46:42.20 ID:ICH0u60bH.net
>>665
店さえ空いてたら
オイル交換しても1時間もかからないと思うよ。
点検項目なんてそんなもん?程度なんだしねぇ。
とは言えプロの目で見てくれることと
項目以外の異常箇所を見つけてくれることがあるから点検は重要なんだよね。

668 :774RR :2017/07/02(日) 10:13:49.61 ID:L1arMMzv0.net
>>665
オイル交換をあわせて行ったけど1時間もかからなかったよ

669 :774RR :2017/07/03(月) 04:49:57.99 ID:p+TVRQwi0.net
>>667
そんな異常箇所が1000キロ点検で見つかるか?

670 :774RR :2017/07/03(月) 07:54:04.95 ID:Cv48SLLld.net
カワサキならあり得る

671 :774RR :2017/07/03(月) 08:31:05.44 ID:sDBeVBKRM.net
昨日猛暑の中走ったけど流石にエンジンの熱気がふくらはぎと太股の裏側にかかって熱かったな。でも我慢出来るレベルだしリッターバイクのアチッ!って程でもないからまあいいか。

672 :774RR :2017/07/03(月) 09:25:58.57 ID:YDt5SjKq6.net
Ninja650が納車されて1ヶ月になろうとしてるけど、まだ300kmしか乗ってない。
1ヶ月点検には行った方が良いですよね。

673 :774RR :2017/07/03(月) 09:27:36.49 ID:borg9jTJM.net
1000キロ点検じゃ、6ヶ月点検みたいにタンク外してプラグ見るとか試走とかしないよな(オイル交換あわせて1時間でできる点検なんて知れてる)。それで異常ってわかるくらいなら、ライダーが気づくだろう。

674 :774RR :2017/07/03(月) 10:39:13.31 ID:ibn8jCno0.net
>>672
初回点検の期限は2ヶ月じゃないかな?
お店に確認してみよう

675 :774RR :2017/07/03(月) 11:38:19.66 ID:RqwiuVM/0.net
2回目の給油したけど燃費計結構合ってるね

676 :774RR :2017/07/03(月) 11:47:01.12 ID:iB093V0Ea.net
Z1000、ベルシスも夏までに来年モデルが出るかのお

677 :774RR :2017/07/03(月) 12:14:54.24 ID:sDBeVBKRM.net
初回点検は1ヶ月または1000kmのどちらか短い方。距離乗ってないからと待ってもらうのは店のサービス範疇だから期限とかないじゃない?まあMaxで2ヶ月ぐらいだろけど。

678 :774RR :2017/07/03(月) 12:26:10.79 ID:ibn8jCno0.net
>>677
オレが購入したプラザは2ヶ月だったよ
店舗ごとに違いがあるのかはワカランけど

679 :774RR :2017/07/03(月) 13:52:51.88 ID:j8imdiILM.net
免許取得後初バイクで検討してた者ですが、近くのカワサキだと土地柄650はオススメされました。
レッドバロンではETC搭載位しかお得感が無い、20万足して16年中古のGSX-S1000Fの方が良いと言われたんですが、お金が問題無いなら1000の方が良いんですか?

680 :774RR :2017/07/03(月) 14:10:36.68 ID:iB093V0Ea.net
客が望む車両じゃなくて自分とこの中古車をああだこうだ勧めてくるのは悪いバロンだと思う
大昔ST250E買いに行ったら「そんな安物よりこっちにしなよ」とタメ口でオンボロのエストレヤゴリ押しされた
その店には二度と行かなかった

別のバロンではちゃんと対応してくれたからそっちで買った

681 :774RR :2017/07/03(月) 14:20:40.57 ID:wBrjPPLr0.net
中古のほうが儲けでかいからね
そもそも20万足したら新品のGSX-S1000F買えるんじゃね

682 :774RR :2017/07/03(月) 18:24:05.32 ID:6moNxIiE0.net
>>680
普段は意図を汲み取ってくれる優しい店員がいるんですが、今回は、予約待ちで待機するなら他のバイクのほうがいいとか、Ninja650/1000欲しがる客は何度も言ったのに予約しなかったのが悪いとか、クセのある店員でした(苦笑)

683 :774RR :2017/07/03(月) 19:02:55.68 ID:sDBeVBKRM.net
>>678
店関係なくカワサキから送ってくる書類に書いてある内容。他の店も2ヶ月ぐらいなら待ってくれると思うよ。
>>679
そもそも現時点でNinja650は売り切れだしね。
S1000Fは試乗した限りではかなり良かったよ。でも初心者が自由に扱えるバイクではないよ。多分初バイクでリッター選んだら5年経っても下手くそのままだと思う。

684 :774RR :2017/07/03(月) 19:23:48.63 ID:xKxdzQ7dM.net
誰もが自分で点検も整備もある程度できるなら一ヶ月点検なんて今後の補償のためだけにするようなもんだろ。
しかしボルトの緩みやチェーンメンテなんて気にもしてないライダーもいるからな。そのための点検でもある。
実際新車だろうが異常点がないなんて保証はないからね。

685 :774RR :2017/07/03(月) 20:21:15.29 ID:OvnXFu+z0.net
>>679
ninjaの方がかっこいい

686 :774RR :2017/07/03(月) 21:00:22.12 ID:1hx1cFzq0.net
俺もバロンだけど、ちゃんとNinja650が欲しいと言ったら他のバイクのことは一切触れずNinja650を用意してくれたけどな
納車も非プラザとしても最速だったと思う
やっぱバロンは店によって当たりはずれがでかいのかね

687 :774RR :2017/07/03(月) 21:00:46.54 ID:bweFwMa6M.net
>>679
s1000fは見た目以外は理想
見た目がninja1000なら買ってた

ninja650欲しい言って勧めてくるのはアレな店員だと思うけど、相談した上で勧めてくるなら普通でしょ

688 :774RR :2017/07/03(月) 22:25:54.93 ID:5/LdXSuKM.net
>>678
チケットはカワサキが発行てるから、そっちで締め切りあるんじゃね?
必ず土曜納車で翌月曜に点検出してるけど、あとから届くチケット持ってくるよう、口を酸っぱく言われる。

689 :774RR :2017/07/04(火) 15:36:03.31 ID:CgAj4hSsd.net
いいなぁ。
みんな続々と新車乗り換えしてて…
もう、このスレでも初期型乗りなんて俺
くらいだろうな。ツーリング先でも初期型
を見ることなんて滅多にないぜ(TдT)

690 :774RR :2017/07/04(火) 16:13:30.84 ID:i4iqBoFk0.net
オレ飽きっぽいしw

691 :774RR :2017/07/04(火) 16:30:24.22 ID:1cJdOKpzd.net
初期型は新しいのでももう10年ぐらい経つからなぁ…

692 :774RR :2017/07/04(火) 18:47:26.19 ID:nYDWCcUg0.net
>>689
何キロのったの?

693 :774RR :2017/07/04(火) 19:11:51.31 ID:qdfMMv5o0.net
この度新型に乗り換えたけど、07fに8万キロ乗ったから許してほしい

694 :774RR :2017/07/04(火) 19:25:00.97 ID:YwROuO+G0.net
純正ミラーからタナックスのカウリングミラー6ロングに交換しました。純正だと車線変更する時、真横斜め後ろ見にくかったけどみやすくなりました。

695 :774RR :2017/07/04(火) 21:57:13.30 ID:bJrC7ZIE0.net
>>694
純正と比べて幅はどう?

696 :774RR :2017/07/04(火) 22:33:06.85 ID:ZAQKzgtKd.net
マフラー変えたいなぁ

697 :774RR :2017/07/04(火) 22:37:08.14 ID:YwROuO+G0.net
>>695
トータル的に長さはほぼ同じなんだけど
説明伝わるかどーか
ポジション決めると横に開く感じなんで、
ちょっと幅が広がるかな。最初ハンドルロックかけるとき右ハンドルの先が、ミラーに触れた。直したけど。画像はれなくてすまぬ

698 :774RR :2017/07/04(火) 22:40:03.81 ID:YwROuO+G0.net
697だけど


699 :774RR :2017/07/04(火) 22:51:26.71 ID:YwROuO+G0.net
高速で車線変更する時、必ず直近斜め後ろを振り返りしてて、首飛んできそうになってたけど振り返らなくても見えるようになるからオススメ。スタイル的には純正のが好きだけど(純正よりミラー部分が小さくステー部分が長いから全体に長くみえる)

700 :774RR :2017/07/05(水) 01:07:02.50 ID:0bh1ALnTa.net
2018年型予約済みなんだが、DC電源ソケット付けるか悩んでる。。。
純正と他社製品、どちらの方が使い勝手と性能がいいのだろう?
使ってる人教えてー。

701 :774RR :2017/07/05(水) 01:21:10.71 ID:+H2TPDjDM.net
>>698
生命の息吹を感じる

702 :774RR :2017/07/05(水) 05:31:39.20 ID:hFSwEwWFa.net
>>700
純正を4月に注文したけど未だに入荷せず。。素直に社外品にした方か吉。
>>698
栽培してたもやしが元気なくなっちゃったの?

703 :774RR :2017/07/05(水) 07:04:26.02 ID:AKVvf2TXa.net
>>700
>>702
DCソケット純正は8月以降だそう。(店情報)

704 :774RR :2017/07/05(水) 08:17:08.29 ID:7O3DYsAyd.net
>>679
16年式はアシストスリッパー無しじゃない?
リッターはクラッチ重いぞ
買うならば17年式では?

705 :774RR:2017/07/05(水) 08:24:13.11 .net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)

メガネ
http://i.imgur.com/w09E4om.jpg
http://i.imgur.com/rt2NfxY.jpg
http://i.imgur.com/zUPU4By.jpg
就職用
http://i.imgur.com/BX2cums.jpg
体の線が細い=身体障害者
http://i.imgur.com/A3ply2D.jpg
http://i.imgur.com/a1KAYcB.jpg

・寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です


●メガネはメガネ障害者です

706 :774RR :2017/07/05(水) 11:09:29.06 ID:hR9ei2Q/0.net
>>679
他の車種を出されて揺らぐなら止めたら?

707 :774RR :2017/07/05(水) 11:17:14.07 ID:XGZkAXjza.net
>>704
GSXSの17年式はスリッパーはあるけどアシストは無いんだぜ…
どうせなら両方つけりゃ良かったのにな

708 :774RR :2017/07/05(水) 12:22:17.85 ID:f1LHx0uyH.net
>>700
amazonで700円ぐらいの奴買って付けたよ。見た目問題なし!
よく観察すればカウル外す必要もないし、穴のすぐ近くまで
ギボシ端子付きの電線ががプラス、マイナスの2本出てきてる
(マイナスアースポイントを探す必要すらない)ので、
中学校の技術家庭科程度の知識があれば、何の問題もないよ。

709 :774RR :2017/07/05(水) 12:33:19.88 ID:UhtyeZumM.net
>>707
アホ言うな。アシストの無いスリッパーなんてない。スリッパークラッチの構造上からくるメリットとして大トルクのエンジンでも昔みたいな強いスプリングを使わなくても良くなる。故に大出力エンジンほど結果的にクラッチは軽くなる。

710 :774RR :2017/07/05(水) 13:10:35.57 ID:lrmINC35d.net
>>709
あるぞ

711 :774RR :2017/07/05(水) 13:12:49.06 ID:lSU1zdM40.net
>>707
知り合いが乗っててクラッチ触らしてもらったがめっちゃ重かったな
そういうのもあるのか

712 :774RR :2017/07/05(水) 15:06:26.38 ID:7O3DYsAyd.net
>>709
クラッチの容量を上げて重さは据え置きという事もあり得る!

713 :774RR :2017/07/05(水) 17:55:27.65 ID:7WLh2UxiM.net
>>709
本当ですね...これは地味に痛いですね。

714 :774RR :2017/07/05(水) 17:56:02.29 ID:7WLh2UxiM.net
>>709
ストリートでのエキサイティングな走りのために新たにスリッパークラッチを採用。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs1000fal7/top

715 :700 :2017/07/05(水) 18:36:48.52 ID:2at1aXMya.net
>>702,703,708
ありがと。
社外品でいいの探してみるよー。

716 :774RR :2017/07/05(水) 18:46:54.72 ID:UhtyeZumM.net
>>710
>>712
>>714
可能性とか妄想はいいから具体的にこの車種はスリッパークラッチを導入後もクラッチの重さが変わらなかったという例を出せよ。

717 :774RR :2017/07/05(水) 19:23:59.94 ID:kbrMbiQeH.net
>>716
気持ち悪い奴だな…

718 :774RR :2017/07/05(水) 21:23:28.90 ID:KgTpoU9pa.net
メーカーに問い合わせた方が早いと思うけどなぁ

719 :774RR :2017/07/05(水) 22:34:46.57 ID:5JJEd7NW0.net
>>718
明日にしましょうね。

720 :774RR :2017/07/06(木) 00:29:41.27 ID:sCl5+3YA0.net
>>716
ごめんね
元が別車種の話だったしクラッチの重さについても気にしてなかったし
この車種のつもりで言うたわけでもないんだzx-6rの07式はバックトルクリミッタはついてるけど、公にはスリッパークラッチ搭載としか吟ってなくて、
09式から、アシストスリッパークラッチ搭載になったんだ。
だから、アシスト機能とスリッパークラッチの機能は別物だと思ってたよ。

721 :774RR :2017/07/06(木) 00:54:32.99 ID:OXEc3AJpd.net
高速走るとライダーの性なのか
スピード出したくなるけど120キロからあがらねぇーまぁ安全運転しろやと言う事か

722 :774RR :2017/07/06(木) 02:45:45.81 ID:oIy4aQ6Vp.net
10年程前に乗ってたZRX1200Rに社外のスリッパークラッチキット組んでたけど
アシスト側のカムが無い構造(爪の形状がバックトルク側は斜め、正トルク側は垂直)だったからクラッチは軽くはならなかったよ
アシストカム付きが採用され始めたのって結構最近じやない?

723 :774RR :2017/07/06(木) 04:14:56.05 ID:lcW3uPLMa.net
そもそもは>>707がs1000にアシストがないなんて言い出したのか問題。海外のホームページを詳しく見ればアシストが付いてる事がわかる。
それに対して>>709は最近のメーカーが採用しているのは全てアシスト&スリッパークラッチなのでアシストの言葉が省略されててもアシストは全て付いてると主張。
それに対する反論は昔のレース用バックトルクリミッターにはアシスト機構が無かったからアシスト機構の無いスリッパーも存在すると主張。
こんな流れかな。
まあ対立は止めにして最近メーカーが採用しているスリッパークラッチならアシスト付いてるでしょ?てって事でいいんじゃないかな。

724 :774RR :2017/07/06(木) 07:31:43.86 ID:RiX4QF1ia.net
まとめる体を装って全力で煽っていくスタイル
ダメ学級委員みたいな子

725 :774RR :2017/07/06(木) 08:36:53.47 ID:a7xMRl7L0.net
クラッチクラッチうるせえな。いつまでやってんだよ
新型Ninja650はクラッチ軽い、でいいじゃん

726 :774RR :2017/07/06(木) 09:07:40.76 ID:KZ0DjcE60.net
>>725
同感
乗り換える前の34年前のcb750カスタムエクスクルーシブに比べたらクラッチ軽いのなんの
振動がどーとか一切気にならない。
曲がる止まる軽いの良いバイクだわ

727 :774RR :2017/07/06(木) 11:06:49.67 ID:JeH/tThMa.net
流石に34年前と比べちゃうのはw

728 :774RR :2017/07/06(木) 11:16:18.03 ID:DYal7EuJa.net
>>727
ですよねーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

729 :774RR :2017/07/06(木) 18:29:14.50 ID:KZ0DjcE60.net
今日乗ったらマフラーからパンッて音がしたよーな…バックファイアー??いつもビーコムで音楽聞いてるから気がつかなかったけど…気のせいだよね?そんなはずないよね??

730 :774RR :2017/07/06(木) 19:00:50.28 ID:JYY0mmPmM.net
>>729
なるよ。あれ?って思うけど
確実になってる。

731 :774RR :2017/07/06(木) 19:06:29.01 ID:SJUF4tny0.net
>>700
今日、1か月点検に出したついでにDCソケットつけてもらったよ。
純正品で、最大出力40Wだと。

732 :774RR :2017/07/06(木) 19:16:28.61 ID:KZ0DjcE60.net
>>730
なるんだ(゚Д゚) ノーマルでは、初めてだわー
これって問題無し??

733 :774RR :2017/07/06(木) 19:26:12.04 ID:ljq0QIbla.net
>>729
なるなる!ちょんとブリッピングした後にアクセルガバッと開けるとギクシャクするほど大きなオナラする時がある。

734 :774RR :2017/07/06(木) 20:06:16.50 ID:KZ0DjcE60.net
>>733
そーなんだ!!みんななるなら一安心って事で
ありがとー。

735 :774RR :2017/07/06(木) 20:59:54.38 ID:feAq8nh40.net
バックじゃなくてアフターな

736 :774RR :2017/07/06(木) 21:23:12.54 ID:KZ0DjcE60.net
>>735
アフター了解(`_´)ゞあざーす

737 :774RR :2017/07/06(木) 21:29:58.29 ID:YvruwDQ+0.net
10年ぶりに大型復活しちまおうかな・・・
ZX-9Rに8年乗ってたけどやれるかな

738 :774RR :2017/07/06(木) 22:02:25.38 ID:KZ0DjcE60.net
697だけど画像貼れるようになったよ。
タナックス カウリングミラー装着

ウインドシールド上げすぎかな?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299698.png_UGIbO7jiX1lNJbn8fATX/www.dotup.org1299698.png

739 :774RR :2017/07/06(木) 22:02:38.24 ID:z/IMzz6Z0.net
なんか650にしては車体がちっちゃく見えないか?
こんなもん?

740 :774RR :2017/07/06(木) 22:12:54.63 ID:KZ0DjcE60.net
>>739
えっと…写真の撮り方がそーみえるのかな?

ちなみにウインドシールド 1番下とカウリングミラー装着前

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299690.png_Dwuzu9gRFPudmryk2zRC/www.dotup.org1299690.png

741 :774RR :2017/07/07(金) 00:03:59.45 ID:xBYWZMy00.net
Ninja650かっこいいな

742 :774RR :2017/07/07(金) 00:20:40.56 ID:3S2cYQP0M.net
>>739
ちっちゃくて細いよ(笑)

743 :774RR :2017/07/07(金) 01:00:10.12 ID:1wnAGu4Wd.net
ギアをさげる時吹かすと確かに若干空気吸い込んでるような感じするよね

744 :774RR :2017/07/07(金) 02:57:37.23 ID:hKn3mRQq0.net
>>740
ノーマルミラーの方がいいと思う。
チープに見えるから戻した方がいいよ。

745 :774RR :2017/07/07(金) 05:35:28.00 ID:cwe8sWVz0.net
>>744
やっぱりそうか(゚Д゚)
自分でも思ってたんだよね…
誰かに背中押してもらいたかったの

746 :774RR :2017/07/07(金) 05:47:09.76 ID:+QRMWzl+M.net
うーん
俺はショートタイプ買おうかな

747 :774RR :2017/07/07(金) 07:05:24.80 ID:RaA49ovKa.net
納車を待ってる間にスゲー太った。
どうしよう?

748 :774RR :2017/07/07(金) 07:45:20.10 ID:6dpaJmZ7a.net
足つき向上してよかったじゃんデブ

749 :774RR :2017/07/07(金) 07:58:56.49 ID:cwe8sWVz0.net
>>746
変えるんならショートのがいいね。
さっき純正に戻しました
やっぱり純正のがいい

750 :774RR :2017/07/07(金) 10:08:05.84 ID:Ad+nHvKO0.net
セクシーすぎる…たまんねぇ…
http://imgur.com/4aK4Jrq

751 :774RR :2017/07/07(金) 10:40:58.73 ID:LwHdQO/GM.net
>>739
250並みの車体がウリのバイクですので・・・

752 :774RR :2017/07/07(金) 20:05:22.19 ID:PQHi1Vrw0.net
Z650のハンドルバーにSonyのAS300つけたけど、
こんにゃくっぷりがひどい。
Yourube見てると、みんなうまいこととってるように見えるけど、
ツインはきついのかな?

753 :774RR :2017/07/08(土) 13:54:31.53 ID:TyeLUSCXa.net
シールド60mm上げて高速試した。結構効くわ。120km/hで体感90km/hの時くらいの風当たりだよ。

754 :774RR :2017/07/08(土) 18:54:40.47 ID:34C5YBfK0.net
東京から韮崎まで往復してきた
306km、給油が10.5L
29.14km/L

気温が上がると燃費も良くなるなぁ
人間は暑くて死にそうだったけどorz

755 :774RR :2017/07/08(土) 19:32:30.01 ID:KNqReXSu0.net
現在09UK仕様乗り。
17 Z650試乗してきたけど、軽くて取り回しやすく、乗りやすくてまるで250みたいだったわ。良くできてる。
ただ体感的なパワーは残念な感じに。

756 :774RR :2017/07/08(土) 20:50:27.99 ID:PS0XzAR40.net
ninjaのほうだが。
超安心して走れるバイクだよな。
だけど、250からの乗り換えなので、ときどき一般道でも「がっ」と開けたくなる。

757 :774RR :2017/07/08(土) 20:51:35.56 ID:mWpdIfNza.net
今日はロングツーリング(750km)に行ってきた。130km巡行をずっと続けてるとステップからの振動がだんだん蓄積してきて辛くなった。
やっぱりこのバイクはもう少し大人しく走った方が良さそうだ。

758 :774RR :2017/07/09(日) 02:19:59.12 ID:nFzycCLB0.net
>>757
速度違反自慢?
レーサー気取りか?
まさかサーキットで750km走ったとか?
時間に余裕がない人なんだね
でも素直に羨ましい


759 :774RR :2017/07/09(日) 15:13:29.25 ID:Rfu9HIlra.net
>>756
わかる
ninjaも『がっ』と開けてくれよって思ってるよね。

760 :774RR :2017/07/09(日) 20:33:12.02 ID:6cmJAun1a.net
>>758
まあ。
高速の120キロ区間を10キロオーバーという捕まっても大した罪にならない範囲だということで。

761 :774RR :2017/07/09(日) 20:56:17.53 ID:GglVKD5u0.net
Ninjaに純正のロングスクリーン取り付けてみたよ
https://blogs.yahoo.co.jp/ninja650_2017/33185116.html

高速の巡航が快適だ・・・

762 :774RR :2017/07/09(日) 21:06:46.01 ID:bFwZWhT10.net
>>761
いつも参考にさせて貰ってます感謝
これからも更新楽しみにしてます

763 :774RR :2017/07/09(日) 22:01:55.95 ID:jQaa2vTC0.net
>>761
これも買った時にオプションで取り付けることはできるんですよね

764 :774RR :2017/07/09(日) 23:12:05.33 ID:Prh8eZnR0.net
>>761
一番下の位置にして色んな角度から見てみたいです

765 :774RR :2017/07/10(月) 01:28:37.64 ID:ZnTkgeqma.net
>>761
いいね!
俺も今の高さのままでいいから色々な角度から見てみたい。

766 :774RR :2017/07/10(月) 05:11:14.22 ID:lduXAZl+M.net
純正のパニアケースとツアーシェルケースのどちらが良いか悩んでいます。
皆さんならどちらを選びますか?

767 :774RR :2017/07/10(月) 05:17:07.56 ID:P3oPhRgp0.net
>>766
トップケースつけた。

768 :774RR :2017/07/10(月) 09:10:07.27 ID:Bmx4dO9mM.net
>>763
購入時に取り付ければショップによっては工賃サービスしてくれるかも(0.2hだけどね…)

769 :774RR :2017/07/10(月) 14:02:29.25 ID:4rco86GIa.net
>>764
738が1番上で740が1番下。1番上にすると防風効果高いけど、下のスキマがイマイチ気になるので二段目にしたらちょーど良くなった。スモークだけど

770 :774RR :2017/07/10(月) 22:21:40.45 ID:4zjz2yTba.net
>>760
そんなとこ無いだろ。

771 :774RR :2017/07/10(月) 22:59:13.49 ID:P3oPhRgp0.net
>>757
>>770
常磐道なんか140位で車が平気でとばしてるよな。
そんなスピードで走りたくはないんだが、邪魔にならない程度のスピードは出すしかないこともあるとは思う。

772 :774RR :2017/07/10(月) 23:03:42.22 ID:P3oPhRgp0.net
ロングスクリーンまでする気はないが、
ヤハリ一番上まであげた方がいいんだろうな。

773 :774RR :2017/07/11(火) 03:00:19.81 ID:WvOk0ioP0.net
お盆前に納車可って何だよ
https://www.kawasaki-plaza.net/nagoyamidori/news/2017/p-262.html
https://www.kawasaki-plaza.net/nagoyamidori/news/2017/p-263.html

774 :774RR :2017/07/11(火) 03:19:20.64 ID:lClkpX2Ia.net
>>773
確かに2018モデルをお盆前に納車っておかしいよな。今何年だと思ってるんだよ!って言いたくなるね。
2017モデルの売り切れでカワサキに相当苦情が入った結果なのだろうけどさ。

775 :774RR :2017/07/11(火) 07:24:57.47 ID:ChDCG/1xa.net
>>773
カワサキの体質?が役所的なんじゃね?
今年度分は予定数終了なので、来年度分を前倒し販売しますってことだろ。
どういう決算をするのかは知らんが。普通に考えて、見込みの甘さを怒られる案件では?
KRTカラーがやたらに希少になっちゃってそうだし。

776 :774RR :2017/07/11(火) 07:29:12.10 ID:JtBvqfuhd.net
2018年になる前に販売終了なんてオチはないよね…?

777 :774RR :2017/07/11(火) 11:02:24.93 ID:HwBuwL8R0.net
なあに来年2,019年には2,021年モデルが出てるさ

778 :774RR :2017/07/11(火) 12:08:32.53 ID:b+mtBCoFa.net
あのう2020は。。

779 :774RR :2017/07/11(火) 12:42:17.53 ID:dEomgux8a.net
2017年中に2020年モデルまで売り切るという珍事でも起きんかな

780 :774RR :2017/07/11(火) 14:27:27.07 ID:Jc6ZwxAtM.net
ハイシートに続いてローシートも来たでhttp://www.kawasaki1ban.com/news_topics/18698

これ以上下げてどーすんだという気も

781 :774RR :2017/07/11(火) 15:37:07.22 ID:McdtlPOLa.net
>>766
ツアーシェルケース使ったこと有りますが
カチッとした印象で側面には型崩れ防止のパネルが入っているけど
ジッパーの所は柔らかい布なので前面のシェルは垂れ下がり
背面は色々な車体にフィットさせる為に柔らかく
付けっ放しで長く使うものでは無い印象でした
必要な時だけ臨時で付けて使うなら良いかもね^_^

782 :774RR :2017/07/11(火) 15:40:44.19 ID:eQQ98Jwy0.net
>>780
見ただけでケツ痛くなってきた

783 :774RR :2017/07/11(火) 16:52:23.98 ID:b1xJTIb5M.net
ハイシートはいいものだよ。
路面の突き上げも吸収してくれる。
難点はシートの開け閉めがキツくなるのとシートが上がったぶんハンドルは下がる。
Zならハンドル角度を変えればいいけど。

784 :774RR :2017/07/11(火) 16:53:10.08 ID:jcYTzJGPM.net
17年式 リアのプリロードってどこで調整できるのかな?

785 :774RR :2017/07/11(火) 23:15:09.63 ID:hKuBummw0.net
twitterに純正スライダーをつけて転倒し、
フレームの取り付け部が回り止めビス部で裂けた人がいるね

786 :774RR :2017/07/12(水) 05:40:40.16 ID:bJXQj3hJa.net
>>785
本人のじゃなさそうだけどあれは酷いな。
社外品のエンジンマウントボルトで取り付けるやつの方が強度があるからそっちの方がいいかも。だけどその分そこが逝ったら今度は廃車コースなんだけどね。

787 :774RR :2017/07/12(水) 06:10:33.05 ID:q/Xkfrvt0.net
ER初代は純正スライダーで
リコールだったかサービスキャンペーンかあったね
形状が変わった。

788 :774RR :2017/07/12(水) 06:12:52.29 ID:BDJ3hdLba.net
コケないのが一番だけど引っかき傷を嫌って廃車とは運がない

789 :774RR :2017/07/12(水) 10:32:56.48 ID:13QDcA2i0.net
>>785
これ何年型だろ?
少なくとも2017年型じゃないよね
フレームやエンジン白いし

790 :774RR :2017/07/12(水) 12:46:36.81 ID:i+uwuMuRM.net
400まだー?

791 :774RR :2017/07/12(水) 12:50:31.17 ID:13QDcA2i0.net
>>790
次の400は250のボアアップの360ccだってさ(ソースはヤンマシ)

792 :774RR :2017/07/12(水) 13:25:01.35 ID:32nugwwa0.net
>>789
'17に見えるけど
白っぽいのは光の加減じゃない?

793 :774RR :2017/07/12(水) 14:00:17.98 ID:a3xgH1OIa.net
BEETからマフラー発売しますけど、変えようと思ってる強者はいますか!?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1305147.jpg_VEbH3JfzJcFPIAu72zBU/www.dotup.org1305147.jpg

794 :774RR :2017/07/12(水) 14:02:37.55 ID:/fL6sn7A0.net
>>793
換えたいなーとは思ってるけど、でかいなぁ
アクラポみたいに小さいのは法的に無理なんかな
とはいえ他のメーカーが出さないならこれ買いそう

795 :774RR :2017/07/12(水) 14:25:56.64 ID:a3xgH1OIa.net
>>794
強者現る!!
そーですねーちょっとデカイんですよねー
悩みます(๑˃̵ᴗ˂̵)

796 :774RR :2017/07/12(水) 14:47:52.73 ID:6fRvbYOOd.net
>>793
即発注

797 :774RR :2017/07/12(水) 14:50:48.22 ID:a3xgH1OIa.net
>>796
マジですか(゚Д゚)
20万ですよー!!
やっぱりブルーチタンですかね?

798 :774RR :2017/07/12(水) 15:03:56.72 ID:6fRvbYOOd.net
>>797
写真ないけどブルーで注文。
Ninja1000のような4気筒左右出しに比べたら手が出しやすい!?

799 :774RR :2017/07/12(水) 15:10:37.01 ID:a3xgH1OIa.net
>>798
ぜひつけたら見せて下さいませ!!
ほんと悩むわあー

800 :774RR :2017/07/12(水) 15:43:10.15 ID:6fRvbYOOd.net
本当はアクラポの形が好きなんだけど、そろそろ申請通るのかな?

ソース
http://www.baz-factory.jp/archives/3491

801 :774RR :2017/07/12(水) 16:07:24.76 ID:Gr1UFTu5H.net
>>793
ナサート信者なら即買いだろね。
一見するとデカイのが目立つなぁ
俺は貧乏だし買わないな(笑)

802 :774RR :2017/07/12(水) 16:09:29.73 ID:a3xgH1OIa.net
>>800
イイね!!これ待ちかなー

803 :774RR :2017/07/12(水) 16:11:03.78 ID:a3xgH1OIa.net
>>801
やっぱりでかいよね。スリムな車体にちょっとって感じだよね。でかさよりも金額が問題なんだよね

804 :774RR :2017/07/12(水) 16:19:00.08 ID:Gr1UFTu5H.net
忠男がいい感じの出さないかなと期待しとる

805 :774RR :2017/07/12(水) 17:58:01.16 ID:a3xgH1OIa.net
>>804
だねー。もう少し待ってみるかあ

806 :774RR :2017/07/12(水) 18:21:10.23 ID:rqB88yDLM.net
発売予定含めてマフラーで買いたいと思えるのはアクラポだけだな。

807 :774RR :2017/07/12(水) 19:25:09.17 ID:HGcfaXmT0.net
>>794
アクラの本国サイトに2017EC・ECE認可のショート管モデルが載ってるからそのうちJASMAモデルで
出すんじゃないかな、理屈では2017から日本とEUは相互認証だからJASMA認可なくてもECE
認証あれば通るんだけど。

808 :774RR :2017/07/12(水) 21:06:39.22 ID:lshooKQbM.net
海外ではコンパクトなヨシムラもあるのに
日本は厳しいのぉ

809 :774RR :2017/07/12(水) 22:53:40.00 ID:bja/KXVu0.net
Z650にUSB電源付けたいんだが、
今はデイトナのUSBキットでバッ直で取り出してますが、ACC連動にしたい。
ACCをどこから取るのが簡単でしょうか?

810 :774RR :2017/07/12(水) 23:29:51.83 ID:32nugwwa0.net
>>809
Ninja650だとメーターカウルあたりにACC電源用ケーブルがあるんだけどZはどうなんだろう?
最悪+はホーンから、−はバッ直でキー連動になると思う

811 :774RR :2017/07/13(木) 03:28:36.75 ID:EVFsy8VU0.net
>>807
おおっ、ナイス情報!
これは期待が持てる・・・!

812 :774RR :2017/07/13(木) 09:00:31.21 ID:MV6JQjYZ0.net
>>809
USB電源じたいはバッテリから電源取って、ACC連動はリレー噛ませたほうがいい。リレー用ACCはポジションランプかライセンス球のコネクタ分岐させる。

813 :774RR :2017/07/13(木) 10:28:30.59 ID:0ecxKjpmM.net
いつの間にか2017用のオーリンズサスも来てた
・・・誰か人柱レポしてくださいorz

814 :774RR :2017/07/13(木) 11:50:32.49 ID:6sUT+5ZYd.net
オーリンズ欲しい…でも、乗りこなせてないから3万くらい走ったら交換しようかな。

815 :774RR :2017/07/13(木) 12:06:38.69 ID:zc42JGaiM.net
ついさっき右側に立ちゴケしたよ。
リアシート付近を持ってやや軟着陸気味にこかしたんだけど
ビックリするくらい傷がつかなかった。
純正スライダー遠目でも分かる擦り傷
ミラーとバーエンドとタンデムステップに僅かな擦り傷
あとはよく見ても分からなかった。
恐らくその他に傷は無いと思う。
スライダー付けてて良かった。

816 :774RR :2017/07/13(木) 16:11:47.89 ID:vNH2S+v40.net
>>813
この手のまったりバイクにとってのオーリンズは、サスとしての性能じゃなくて

「愛車にオーリンズを取り付けた!」

という事実を求めて買う物な気がする


>>815
外装慣らし(になるのか?)オメ!

817 :774RR :2017/07/13(木) 17:55:39.87 ID:FhpF9aiEM.net
倒してこそマイバイク
みんなさっさと自分のバイクにしなよ

818 :774RR :2017/07/13(木) 18:10:16.32 ID:Y//OJ0n30.net
>>815
それだけですんで良かった。スライダーは曲がらなかった?

819 :774RR :2017/07/13(木) 18:29:40.90 ID:lEXVuNGuH.net
>>818
曲がらない(笑)

820 :774RR :2017/07/13(木) 21:06:21.25 ID:Y//OJ0n30.net
>>819
良かった(笑)

821 :774RR :2017/07/13(木) 21:10:35.95 ID:djZCJXc60.net
>>813
前車までの飾りのショックではなくなっていますね。
スプリング全長の長さも現行と同じですし、新型で増えたストローク量も同じに合わせてる。
これならはっきりとしたオーリンズの味付けの違いが出てくると思います。

>>815
新型になって付いたステップ裏についたストッパかな?
これでチェンジペダルやフットブレーキが曲がらないですよね。

822 :774RR :2017/07/13(木) 21:30:34.61 ID:rwFJSznP0.net
グリップヒーターは、皆さんなにつけました?

823 :774RR :2017/07/13(木) 21:45:27.34 ID:uXZlWS9h0.net
太くならないホンダ

824 :774RR :2017/07/14(金) 14:22:31.73 ID:o1O2CEWi0.net
左にバランス崩して、前のバイクと同じように耐えようと思ったけどギリギリ耐えれずバーエンドに傷が入ったけど、
グリップとエンドと交換して無かった事にしたのでセーフ

825 :774RR :2017/07/14(金) 15:45:14.31 ID:JWtXlIYjM.net
何だかんだ言ってMr.Bike BG 8月号に出てる数字だとNinja650は5月で157台販売されたらしいね。
当初は200台の輸入って予想してたけどもう少し多く輸入されたかも知れない。

826 :774RR :2017/07/14(金) 15:58:53.50 ID:qFCty2Uxa.net
>>824
グリップとエンドは社外ですか?

827 :774RR :2017/07/14(金) 16:09:28.69 ID:o1O2CEWi0.net
>>826
社外。自分でやろうとしたけど内部に挿入された重しとトモマワリする構造だったから
もう店に頼んでぶっ壊してやってもらった。

828 :774RR :2017/07/14(金) 20:25:36.69 ID:LJueu5gc0.net
2気筒エンジンってところで躊躇するんだが、どうなん?

829 :774RR :2017/07/14(金) 22:00:13.29 ID:QIE5fM5L0.net
銅ではないだろうw

830 :774RR :2017/07/14(金) 22:39:30.11 ID:7YAo0SWz0.net
>>828
俺は躊躇しなかったよ

831 :774RR :2017/07/15(土) 00:09:11.17 ID:bJtmJgpQa.net
>>828
アイドリングがうるさいのは認める。

832 :774RR :2017/07/15(土) 01:00:25.96 ID:JwzX91U7M.net
躊躇する意味がわからん
俺は4気筒飽きた

833 :774RR :2017/07/15(土) 01:11:27.18 ID:X6O1zhnh0.net
そっか。レスいろいろありがとう。
CBR650Fと比べてシマウマなんだよ。
あとGSX S750とか。

834 :774RR :2017/07/15(土) 01:25:49.17 ID:6iO3CwX20.net
二気筒でダカダカ走るほうが楽しいやん

835 :774RR :2017/07/15(土) 01:35:59.88 ID:c0vKvgBea.net
まったく個人的な意見だがCBR650と忍者なら忍者、GSXS750と忍者ならGSXSを選ぶかな…

836 :774RR :2017/07/15(土) 10:16:32.93 ID:XNSmIQiS0.net
>>825
俺が店で聞いたのはNinjaが600台、Zが400台だった。色ごとの台数は知らん。

837 :774RR :2017/07/15(土) 16:23:28.02 ID:msxe+djMa.net
さすがに200ってことはないだろ…たぶん…

838 :774RR :2017/07/15(土) 16:32:42.61 ID:K13oJqG5a.net
250用のマフラーは国内ではモリワキからしかでないのかなー?誰かモリワキつけた方いませんか?

839 :774RR :2017/07/15(土) 16:34:57.13 ID:K13oJqG5a.net
↑ごめんなさい。スレ間違えました。大変失礼いたしました(゚Д゚)

840 :774RR :2017/07/15(土) 20:02:44.99 ID:kbzau/4N0.net
>>835
オレも迷ったが、ninjaは発表から買おうと思ってたから。
変えると後悔しそうで。

841 :774RR :2017/07/15(土) 21:04:54.41 ID:4S8myFTf0.net
2017ninja650のUSヨシムラから出てるマフラーは車検通らないのでしょうか?詳しい方お願い致します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308476.png_ljWPK8h3O0mZskeeElzM/www.dotup.org1308476.png

842 :774RR :2017/07/16(日) 08:54:28.78 ID:oktBVgtk0.net
er6nに乗り換えました。優等生なバイクですね。

843 :774RR :2017/07/16(日) 10:26:24.50 ID:ONAKPY83M.net
通らないよ

844 :774RR :2017/07/16(日) 13:10:31.08 ID:d9xCDOUla.net
>>843
ありがとう!!

845 :774RR :2017/07/16(日) 15:26:55.24 ID:Np12vuu3M.net
おかしい・・・
Ninja650は産まれて初めて買った新車だから、これまでの中古車みたいにアホみたいな遠出をしないで大事に乗ろうと決めてたはずだ・・・

なのになんで納車から2ヶ月経ってないのにもうオドメーターが3000越えてるのか!?

846 :774RR :2017/07/16(日) 18:15:56.21 ID:IMnmoquGd.net
>>845
そんな貴方の為のKAZEチャレンジクルーズ

847 :774RR :2017/07/16(日) 18:51:25.90 ID:NDNxjEr60.net
>>845
俺は逆に、ツーリングバイクだからたくさん走るだろうと思ってたら
2ヶ月弱で600しか走ってない
慣らし早く終わらせたい・・・

848 :774RR :2017/07/16(日) 19:11:05.09 ID:UdTbl5Nwa.net
もう直ぐ俺のも4000km超えそうだよ。このままだと前車同様に2年で5万kmが見えてきそうで怖いわ。

849 :774RR :2017/07/16(日) 19:53:36.39 ID:oRARUiSpd.net
俺も今3600kmだけど、7月中に7000km行きそう(北海道ツーリング中

850 :774RR :2017/07/16(日) 21:27:44.88 ID:4vfh8akma.net
>>841
ヨシムラに問い合わせした方が確実

851 :774RR :2017/07/16(日) 21:48:11.04 ID:N9t/8DGsd.net
あーやらかした
Ninja650黒
左側やらかした
なんかモヤモヤする
ものすごくモヤモヤする

852 :774RR :2017/07/16(日) 21:57:12.37 ID:HExpg6h70.net
>>851
徳永英明かよ

853 :774RR :2017/07/17(月) 00:43:48.54 ID:PdVDA69z0.net
現物手元にあって乗れるんだから羨ましいよ?

854 :774RR :2017/07/17(月) 09:22:12.21 ID:7tWNUVuT0.net
>>851
お悔やみ申し上げます。

後輩達のためにも
どのようにやらかしたのか
教えてくれませんか?

855 :774RR :2017/07/17(月) 11:06:41.66 ID:syexh2bRa.net
>>850
国内での公道使用は不可でした(´ω`)

856 :774RR :2017/07/17(月) 11:14:05.69 ID:Bm7RvwJ3r.net
スクリーン交換しようとボルト外そうとしたらボルトがなめやがった
午後からバロンに入院だ...

857 :774RR :2017/07/17(月) 11:22:33.52 ID:F8+KBTRFH.net
>>856
ボルトはなめないぞ
貴方がなめさせたんだからね

858 :774RR :2017/07/17(月) 11:43:16.62 ID:iKPiclhjd.net
>>854
急な雨にてカッパ着るかと思い
嵐山のSAで停車しようとサイドスタンド
立てたのはいいが左足着地と同時に…

859 :774RR :2017/07/17(月) 11:50:11.85 ID:F8+KBTRFH.net
>>858
それなら
そこまで傷はつかなかったろ?
場所が悪ければ...アレだけど

860 :774RR :2017/07/17(月) 16:37:26.90 ID:eRTheKX80.net
ハンドルの振動対策にレバーガードが良さげなので付けてみようと思うのですが付けたことある方いないですかね?どれ程の効果があるのかと思いまして

861 :774RR :2017/07/17(月) 18:29:49.53 ID:Tx0wn6rNM.net
スクリーン周りのボルトってって普通の六角レンチやろ?
なめるような要素ある?

862 :774RR :2017/07/17(月) 18:33:20.47 ID:wu8Nmqz3a.net
今日のツーリングで給油を我慢してたら13.56Lも入っちゃった。
メーターのAV表示が27.6L/km表示してたからもう少し余裕があると思ってたんだけど実燃費は23.5L/kmしかなくて超ヤバかったよ。
多分満タン給油後に峠で遊んだからガソリン垂れ流して走ってたんだと思われる。一応プチ情報として報告しておくから注意されたし。

863 :774RR :2017/07/17(月) 18:40:16.90 ID:Bm7RvwJ3r.net
>>861
夜勤明けで寝惚けて逆方向に回しちゃったんだよ

864 :774RR :2017/07/17(月) 20:23:55.56 ID:ue/2vTx60.net
>>862
給油時にAVをリセットしてないからでは?

865 :774RR :2017/07/17(月) 20:57:22.74 ID:g3yPnHyia.net
>>864
うん?そんな当たり前の事言ってくるのは俺の言ってることが理解出来ないみたいだな。

866 :774RR :2017/07/17(月) 22:31:02.78 ID:juwci/bud.net
>>859
タッチアップペンでどうにかなりそうな位

867 :774RR :2017/07/17(月) 22:35:57.88 ID:2cuFykFS0.net
数秒毎に速度(or走行距離)と燃料噴射量で計算して瞬間燃費を表示
なんで速度0では計算が成り立たないので、アイドリングでは非表示
平均燃費はその非表示抜いた瞬間燃費の平均だから大抵は良い数字になる

ってのは旧モデル乗りは知ってる

868 :774RR :2017/07/17(月) 23:57:39.50 ID:4Twam8VF0.net
>>862
300km越えか 粘ったな

869 :774RR :2017/07/18(火) 08:10:38.62 ID:Fl3bQuPh0.net
Z650で三連休大阪から四国半周してきた。

300km、250km、400kmと走って思ったのはこれ足つき良いのはいいんだけど、

結構膝窮屈だよな。165cmの俺でも膝痛くなってくるとか相当じゃないか。

870 :774RR :2017/07/18(火) 08:59:09.78 ID:GBIXYUGSM.net
あと20mmは高くして欲しいよね
日本より平均身長高い海外でも同じ仕様なのかな?

871 :774RR :2017/07/18(火) 09:47:16.02 ID:Ve7Vd5/gd.net
+30mm高くなるハイシートに交換すれば膝の窮屈さは軽減されると思うけど、前傾姿勢が今よりキツくなって腰に負担がかかりそうで…

872 :774RR :2017/07/18(火) 11:01:14.30 ID:6Xpi874od.net
>>689
安心しろ。2007初期型ヴェルシス650ついに五万キロ行ったぜ。
先月に三回目の北海道ツーリングを終えたとこだ。まだまだ元気。特に目立った故障なし。ホントにいいエンジンだ。

873 :774RR :2017/07/18(火) 12:37:22.07 ID:mmWvVhsmM.net
恵まれた体格有るならもっと大きいバイクの乗ればいいのに。それにハイシートも発売されてるから変えればいいだけだし。貧乏で買えないの?
このバイクの良いところは背の低い女の子からある程度大きな人まで広く対応してる所だと思う。

874 :774RR :2017/07/18(火) 12:52:32.54 ID:y/wflHMXM.net
足が長いんだろうな…
168cmの短足オッサンだけど
日帰りで500km以上走っても膝なんか痛くはならなかったぞ
股間の方がよほど痛かった(笑)

875 :774RR :2017/07/18(火) 13:21:13.96 ID:TMqk6le9M.net
膝が痛くなる原因は何なんですか?シート高が低くて膝を曲げなきゃいけないから?脚付きの良さの裏返しが膝に来るんですね。

876 :774RR :2017/07/18(火) 13:43:16.50 ID:Ve7Vd5/gd.net
>>875
そうですね。膝の曲げる角度と道によるかな。高速道路だけで走行してると300kmあたりから、だんだんキツくなってくる。300kmワインディングだけだと、積極的に体を動かすから膝はキツくならないが体力面でキツイ。

877 :774RR :2017/07/18(火) 16:13:47.28 ID:Fl3bQuPh0.net
>>873
Zの方も出てるんだ。すぐ買うからリンクよろ。

878 :774RR :2017/07/18(火) 18:05:00.22 ID:HxnsV8VVM.net
>>877
どっちも同じだよ
公式サイトやカタログのアクセサリ表には載ってなくてパーツリストの一番下に載ってる

879 :774RR :2017/07/18(火) 19:43:36.26 ID:rRMZNkZT0.net
こないだ初めてタンクに体重を預けるように伏せたら
すごい快適だったわ。スクリーンの効果すごいね
でも帰って気づいたらタンクが傷だらけに・・・

880 :774RR :2017/07/18(火) 21:19:48.97 ID:azsbefNI0.net
2018ninja青かよ〜

881 :774RR :2017/07/18(火) 23:36:21.34 ID:1mulmD8O0.net
z650のライム欲しい

882 :774RR :2017/07/19(水) 11:35:51.80 ID:qt+8ERJo0.net
KRT買っといて良かった。レアカラーになりそう
青なんかじゃなくて白とか出せば売れそうなのに

883 :774RR :2017/07/19(水) 11:44:30.58 ID:8JhVJIhGM.net
>>882
KRTレアカラーって...
Ninjaはそのカラーばっかり走ってるよ

884 :774RR :2017/07/19(水) 11:54:13.32 ID:kTmr+NX+0.net
250とか10Rとか、KRTは走ってるの見ると皆同じに見える
その車種固有のカラーパターンだと遠目にも判断しやすい

885 :774RR :2017/07/19(水) 12:11:54.90 ID:xM7/ThmAd.net
ライムグリーンと白の2色Zを出して欲しい

886 :774RR :2017/07/19(水) 12:17:03.15 ID:D0QjzryMM.net
>>882
2018も1ヶ月遅れで出るらしいぞ

887 :774RR :2017/07/19(水) 13:11:15.48 ID:VPbTqvnWH.net
>>886
KRTがオレンジとかのパターンかもね

888 :774RR :2017/07/19(水) 14:07:17.91 ID:p5ClR+Uea.net
青いいのになー。

青予約してるぜ。

889 :774RR :2017/07/19(水) 17:03:21.67 ID:s98TeFxFM.net
俺も販売店に聞いたけど、黒と青だけらしい
むーKRTカラー欲しい

890 :774RR :2017/07/19(水) 20:20:20.37 ID:n0bE5XjU0.net
このクルマお買い得だよな。
80万で大型フルカウルのABS付きかえるのが素晴らしい。
デザインも現行で素晴らしくあかぬけた。ポジションは相変わらず楽で万能。

80万も出して某新型250買う奴とか、普通に免許取ってこれ買えばいいのにと思うわ

891 :774RR :2017/07/19(水) 20:21:34.24 ID:n0bE5XjU0.net
俺は2代目の6f乗ってたけど、性能あの頃のままでもまったく文句ないんで
外装だけ今のだったらずっと乗ってただろうなあ

892 :774RR :2017/07/19(水) 20:31:12.75 ID:xRpyxJR1M.net
>>890
ninja400新車で買う人に対してなら同じ意見だけど、某250はまた何か違うだろ

893 :774RR :2017/07/19(水) 20:38:55.04 ID:3NvfubBga.net
某250は別にまだいいけどスズキの中国製24psバイク52万やら57万を喜んで買うやつの方が頭おかしいわ

894 :774RR :2017/07/19(水) 20:46:09.35 ID:UJ8iGBl1a.net
>>893
菌に侵されてるから仕方ない

895 :774RR :2017/07/19(水) 20:52:55.04 ID:Tr6VqqOs0.net
そんなこといったらたいして価格差のないMT−09に比べたらこのバイクゴミやん

896 :774RR :2017/07/19(水) 21:03:56.12 ID:b7kcrBnU0.net
えぇ…20万も違うじゃん

まあ5万も変わらんCBR400Rよりは賢いわな

897 :774RR :2017/07/19(水) 21:09:17.82 ID:7OYO6KB20.net
たぶんsv650乗りはタイ製で値段も高いパラツーのz650買うヤツは頭おかしいと思うんじゃないか
店選べば新車乗り出し70万余裕だろアレ
見た目はサザエさんだけど

898 :774RR :2017/07/19(水) 21:18:10.86 ID:xRpyxJR1M.net
SVはサザエさんじゃなければVTR650として、旧SVみたいなカウル付をプラス5万で出せばninjaと違って国産でパワーも上なツアラーとして
他メーカーと十分戦えたんじゃないかと思う

899 :774RR :2017/07/19(水) 21:49:35.39 ID:3NvfubBga.net
あれの問題はメーターバイザーじゃなくて全身から溢れ出る手抜き感
乗り出しは60くらいが相場じゃね?それでも売れてないようだが

見た目さえまともだったらMTやNC、忍者と勝負が出来たかもしれないってのは同意

900 :774RR :2017/07/19(水) 22:10:49.25 ID:Q2+A65DH0.net
>>895
09は07と実際に乗り比べて評価が変わった
悪いほうに

901 :774RR :2017/07/20(木) 00:29:19.45 ID:JiFEPP8n0.net
>>900
現在09nUK乗ってる者です。
お同じこと考える人がいてよかった。
09は確かに刺激的だけど、実際走らせてのバランスは07の方がしっくり来た。
同時にZ650も試乗してきたけど、Z650はERの頃よりすごく乗りやすくなったけどなんか丸くなって物足りない感覚。ハンドリングはMT-07の方が自然で好印象でした。

902 :774RR :2017/07/20(木) 00:31:44.02 ID:JiFEPP8n0.net
ついで。
Z1000も試乗、あれは要らんわ。
乗り味、アクセルのツキがガサツ。

903 :774RR :2017/07/20(木) 01:07:32.90 ID:24E13gNY0.net
>>901
初心者も乗りやすくて、ずっと刺激的で自然に楽しめるバイクってなかなか無いもんですね。

904 :774RR :2017/07/20(木) 01:14:18.41 ID:ln9gmxzW0.net
09は足回りのコストダウンが酷くてダメってよく聞くね。

905 :774RR :2017/07/20(木) 05:02:47.26 ID:6mf7drwl0.net
>>895
カウルの有無でまったく比較外の人多々いるよ

906 :774RR :2017/07/20(木) 08:19:19.85 ID:S7vlAv0Fa.net
最近12nからMT-09に乗り換えたけど、どちらもいいバイクだわ。
09はとにかくエンジンが楽しいし、12nは全方向で快適なバイクだった。

907 :774RR :2017/07/20(木) 17:20:26.41 ID:NMFa+q8d0.net
650が一番イケメンだ
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/fr/cp0/e15/q65/20121541_1989144571364343_2835643316361069839_o.jpg?oh=e76408892f835b9fd95e69410b945800&oe=5A11D99A

908 :774RR :2017/07/20(木) 19:31:28.95 ID:BCBEPT3B0.net
>>902
お前が下手糞なのがよくわかった(笑)

909 :774RR :2017/07/20(木) 21:40:34.85 ID:9+c0+1yya.net
>>902
ガサツか?
僕は
カワサキにしてはびっくりするくらい
角が取れてると思った。

910 :774RR :2017/07/20(木) 22:19:38.98 ID:JiFEPP8n0.net
>>909
CB1100とかMTシリーズ乗った後だから余計そう感じたのかもしれんが。
過去のカワサキ車からしたら確かに良くなってるよ。

911 :774RR :2017/07/20(木) 23:02:33.77 ID:b5nMU+Kha.net
>>910
なるほどなあ。

912 :774RR :2017/07/21(金) 07:38:36.31 ID:uDT3dL2K0.net
最初のZ1000に比べたらいい感じだで

913 :774RR :2017/07/21(金) 09:58:58.61 ID:4OmqX6GA0.net
>>907
カマキリのドアップやめろ

914 :774RR :2017/07/21(金) 10:35:12.55 ID:4h/pGCapa.net
青いいのになー。

青予約してるぜ。

915 :774RR :2017/07/21(金) 10:58:18.13 ID:gHJ0x+Yva.net
みんなツーリングの時は、何キロ位走ったら休憩しますか?ハッタリなしで教えて下さいな。

916 :774RR :2017/07/21(金) 11:00:09.73 ID:1ul9/YZe0.net
下道200km高速300km

917 :774RR :2017/07/21(金) 11:17:35.64 ID:yNR+zwkqd.net
距離より時間。だいたい一時間走ったら休憩。

918 :774RR :2017/07/21(金) 12:00:07.92 ID:84yXWA5Ia.net
>>917
同じくです!!(о´∀`о)

919 :774RR :2017/07/21(金) 12:01:03.47 ID:84yXWA5Ia.net
>>916
凄いですねっ(゚Д゚)

920 :774RR :2017/07/21(金) 12:15:43.17 ID:kF7q8o0VM.net
時間で休憩は同意だけど1時間半ぐらいは走るかな。

921 :774RR :2017/07/21(金) 13:22:33.02 ID:F7DpboqE0.net
>>915
車種によって全然だが
2008年式の6f乗ってた時は200qくらいかな〜

CB400SFの時は300q、4、5時間のりっぱだった
初期型フォルツア乗ってた時は500q休憩なし(下道京都〜横浜orさいたま間)を2度やった

922 :774RR :2017/07/21(金) 13:24:54.81 ID:PpKQBVjO0.net
休憩しよっかな〜もうちょっと我慢…とかしたく無いので機会あって思い立ったら即止まる。

923 :774RR :2017/07/21(金) 13:26:32.37 ID:F7DpboqE0.net
減2乗ってる時とかは
少し興味湧いたような箇所みつけると、即止めてる

924 :774RR :2017/07/21(金) 18:51:40.27 ID:4zS+PgFG0.net
>>920
やはりだいたい1時間から1時間半ですよね。わたくしもそんな感じですね(´∀`*)

925 :774RR :2017/07/21(金) 18:53:11.60 ID:4zS+PgFG0.net
>>921
恐るべしお方がいらっしゃいましたよ。おしりが二つに割れちゃいますよー(≧∇≦)

926 :774RR :2017/07/21(金) 18:55:14.21 ID:4zS+PgFG0.net
>>922
これもわかります。喉渇いてるんだけどもうちょっと我慢ーとか言って家着いちゃうんですよね。

927 :774RR :2017/07/21(金) 18:57:12.51 ID:4zS+PgFG0.net
>>923
アドレス110でプチツーした時は自由自在に休憩とったねー。わかるわかる。

928 :774RR :2017/07/22(土) 00:12:28.24 ID:tWrRCyqu0.net
Ninja650純正パニアケースの値段は左右セットの価格なの?

929 :774RR :2017/07/22(土) 13:13:43.50 ID:+zknB5T70.net
ninja650の18年式予約に行ったら納期未定、10月までに1台入って来れば良い方との事だったので
お店に1台残ってた17年式の黒を買いました
来週納車、皆さんヨロシクです

930 :774RR :2017/07/22(土) 14:37:30.81 ID:OwiAQmW0a.net
こりゃ年内に2019あるかもやで

931 :774RR :2017/07/22(土) 15:00:06.96 ID:KLl+AKhRM.net
やっぱまともに日本に回す気ないのか

932 :774RR :2017/07/22(土) 15:36:04.88 ID:+zknB5T70.net
正規取扱店でそんな感じでした
ninja650に限った話じゃないらしく
他車種の純正カスタムパーツも注文してもぜんぜん入ってこないとの事
最近カワサキおかしいとも言ってましたな
お客さんと契約交わして、新車の注文入れて入荷待ってると
公然と「生産終了しました。あんたんとこ入荷出来ないよ」のアナウンスして来るとかもあると
だから怖くなって17年式で妥協した

933 :774RR :2017/07/22(土) 15:58:29.70 ID:pXWVMwG1a.net
18年式なんて色が違うだけやろ?

934 :774RR :2017/07/22(土) 17:50:30.19 ID:fO/8Mafxd.net
さっきTwitter覗いたら
もうkrtカラー盗難被害あったみたいだな

黒の俺も危ないのかな?

皆気お付けろよ

935 :774RR :2017/07/22(土) 18:41:33.89 ID:Z1oM7FDA0.net
>>934
そー思って盗難保険入っといたわ。

936 :774RR :2017/07/22(土) 18:42:11.83 ID:t9XzRHEK0.net
ブライトの6fの時の方が買いやすかったんじゃないかw

937 :774RR :2017/07/22(土) 18:48:22.60 ID:+gtmf1ME0.net
>>934

「気お付けろ」じゃなく「気をつけろ」だ
オマエこそ日本語気をつけろ

938 :774RR :2017/07/22(土) 18:59:02.70 ID:t9XzRHEK0.net
(目上に)「ご苦労さま」
納車した
ゆう
煮詰まる
トリコロールカラー
ハードルが高いと書けばいいのに 敷居が高い と書く

こんだけ全部使いこなしてそうだな

939 :774RR :2017/07/22(土) 19:13:17.57 ID:ye52mYCGM.net
>>934
盗難とかやだな。
Twitter見てたら白にカスタムペイントした写真があるね。

940 :774RR :2017/07/22(土) 19:16:36.58 ID:fO/8Mafxd.net
>>937
日本語得意な人ご免なさいねーwww

941 :774RR :2017/07/22(土) 19:46:58.64 ID:Z1oM7FDA0.net
>>928
そーだよ。

942 :774RR :2017/07/22(土) 21:07:22.25 ID:VzliKOLE0.net
>>936
同感
数年後、カワサキから毎年のように「今年モデルはもう無いから来年を待て」と冷たく告げられ途方にくれるカワサキ専門店が日本中に…

943 :774RR :2017/07/22(土) 22:10:12.27 ID:U0m5gGUu0.net
ninja650黒納車されました!!
ならし運転頑張ります!

944 :774RR :2017/07/22(土) 23:07:49.52 ID:5DBlO8DQd.net
>>936
12モデルの時のが阿鼻叫喚だった、fはごく少数nの入荷無しで
今回は本当に欲しい奴には回ったし、店舗在庫も若干はある

945 :774RR :2017/07/22(土) 23:14:14.35 ID:QNliPf4KM.net
レッドバロンで18年青もう予約しても無いって言われたんですが(゜-゜)

946 :774RR :2017/07/22(土) 23:34:16.85 ID:0RN2XEjE0.net
>>915
暑くてやってられないから、ほぼ全てのSAで休憩してた。
み、水・・・・。

947 :774RR :2017/07/22(土) 23:45:36.20 ID:TacL+8B4a.net
ヘイ、俺のバイクのクーラントで良けりゃ飲めよ

948 :774RR :2017/07/23(日) 00:38:34.17 ID:f6qXxBfWd.net
>>945
それはバロンだからだろ
段階的にプラザ縛りが発動してるんだから
正規取扱店でも入荷数が絞られてんだから、本当に欲しいならしっかり動かないと

949 :774RR :2017/07/23(日) 01:18:37.87 ID:Ozdsa2MM0.net
プラザ行ったら9月とか言ってたな

950 :774RR :2017/07/23(日) 01:26:15.33 ID:MZpS+RX7a.net
しかしよ、国産メーカーの国内正規販売モデルを入手するのに客がここまで労を強いられるっておかしいわ

951 :774RR :2017/07/23(日) 03:10:46.24 ID:diqxjJcM0.net
本当だよな

952 :774RR :2017/07/23(日) 04:50:43.96 ID:l12LKsBd0.net
プラザ計画は絶対に失敗する。このままではスズキとヤマハに客が流れる。

店舗が少ないから客にかなりの不便を強いるわ、プラザにしても売る物が無いんじゃ店としての経営が成り立つわけがない。カワサキは店舗に補助金でも出すつもりか?。

ホンダドリームの失敗を見てみろよ。1店舗も無い県が出てきたぞ。

953 :774RR :2017/07/23(日) 08:53:32.58 ID:DQgf0VJ3M.net
デイトナのカバー

LLでNinja650にぴったりだし、カバー自体は耐熱性あって走行直後に被せても溶けないのは良い
だがカバーのバタつき押さえる中央のバンドに耐熱性がなく、マフラーに触れて溶け落ちた…

マフラーにも痕が付いた
死にたい

954 :774RR :2017/07/23(日) 09:27:21.28 ID:OFckP7SGa.net
>>952
流出先はホンダヤマハじゃね
スズキは小型二輪の月販がBMWに負けるほど落ちぶれてしまったが、それも納得のラインナップだから…

955 :774RR :2017/07/23(日) 09:46:17.78 ID:4i/5I1Uda.net
>>953
どのバイクにも言えるけど、放熱してからでないと
ポリプロピレンだから、マフラーを再加熱して溶融させて
木綿か麻の布か紐塊で拭き取れるだけ拭き取り後は磨いて落としなよ

956 :774RR :2017/07/23(日) 11:31:23.97 ID:GiKk5ub0a.net
>>946
うんうん。35度とか異常な暑さだもんね。ヘルメットにドリンクホルダー装着してストローが口元までくるヘルメット開発してくれないかと思うよね。でもこの暑さじゃお湯になっちゃうね。

957 :774RR :2017/07/23(日) 11:40:25.19 ID:bvYnW65D0.net
なあにバックパック型にして簡易冷蔵庫機能つければあら不思議
バイク走行しながら冷たい飲み物がのめるぞ!!

958 :774RR :2017/07/23(日) 11:46:42.09 ID:q2dLLnXCa.net
>>953
そんな事だろうと思い真ん中の留め具は使ってない。

959 :774RR :2017/07/23(日) 12:22:22.62 ID:vT/imoqXa.net
>>957
天才か!!

960 :774RR :2017/07/23(日) 13:23:13.59 ID:7I0PpHN10.net
ついでにバックパック背中側に冷媒回すかペルチェ素子つけて首回り冷やせるといいなぁ

961 :774RR :2017/07/23(日) 13:52:07.85 ID:ms4naNe8M.net
もうvstrom650にしようかな

962 :774RR :2017/07/23(日) 14:00:03.86 ID:FDlxDYMsH.net
>>961
そうすれば?

963 :774RR :2017/07/23(日) 14:39:18.70 ID:WG18ntcP0.net
いいバイクなのに買えないんじゃ他社に流れちゃうのにな。
自分が買ったときはタイの洪水の影響で注文から半年待ったけど(笑)

964 :774RR :2017/07/23(日) 15:26:20.83 ID:gtZJSJR20.net
俺はV-ストから忍者に乗り換え考えてる

965 :774RR :2017/07/23(日) 16:36:21.15 ID:lm81gmUK0.net
まあ、カワサキの中の人じゃないから、他社に流れようがどうでもいいし
ホンダ乗り的な、売れてる単車=良い単車って感覚も無い
今まで良い付き合いしてきた店では買えなくなるかも?ってくらい

次スレはスレタイからVersys抜いて大丈夫だよな?
分離してからかなり経つけど

966 :774RR :2017/07/23(日) 18:54:18.63 ID:D1vJNODeM.net
>>960
一方、一般人はエアコンつきの四輪に乗った

967 :774RR :2017/07/23(日) 19:57:25.90 ID:4F/x8AVaa.net
Z650買おうと思ってたけどなかなか売ってないし、カワサキ明らかに客舐めてるからMT07にしようかな…
というかタンク容量以外MTの方が好みな気がしてきた

968 :774RR :2017/07/23(日) 20:03:45.17 ID:emFuz2cT0.net
Ninja650諦めてCBR650Fにしようかと思ったが値段もスペックも全然違うのな

969 :774RR :2017/07/23(日) 20:08:40.15 ID:fX5XgOrF0.net
z650が欲しいが新車売れ残りのgsr750とか乗り出し変わらないか安いくらいだから悩む

970 :774RR :2017/07/23(日) 20:25:32.22 ID:q2dLLnXCa.net
そんなに激しく使ったつもりはなかったけどフロントタイヤのスリップサインがでてた。。
リヤはまだ2〜3mm残ってるからどうするかな。

971 :774RR :2017/07/23(日) 22:29:52.14 ID:6geAsjCa0.net
新型は熱はどうですか?
同程度の排気量の4気筒と比べたら

972 :774RR :2017/07/23(日) 22:56:13.62 ID:uOLoeJEp0.net
乗ってしばらくすると熱気を足元に吐き出すから止まってる時はめちゃくちゃ熱い
靴下短いのだと熱が直撃する

973 :774RR :2017/07/23(日) 23:47:29.98 ID:Qv/deuTn0.net
>>966
正解かもしれん。12F海苔だけど年々夏に乗るのが辛くなってきた
今年は春に乗って以来まだ乗ってないお

974 :774RR :2017/07/24(月) 00:41:34.82 ID:s/XADzaA0.net
>>967
比較対象はMT-07でしょうか。GSX-S750は性質も別物でワンランク上ですかね。

975 :774RR :2017/07/24(月) 04:52:02.49 ID:J3cf25Ko0.net
GSX750もMT07もCB650Fもメーターがゲームウォッチなのが嫌だ。

976 :774RR :2017/07/24(月) 06:50:45.49 ID:Bl4ZsK+qM.net
>>974
MT-07は試乗したけど乗り味がかなり違うね。けど格上とは感じなかったよ。
GSXは未試乗だけどスペック的に見ても格上なのは明らかだと思う。
しかしNinja650、Z650はスペック云々で乗るバイクじゃないと思うよ。
気楽にヒラヒラと乗れてパワーも手に収まる感があり
他のバイクには変えられないスタイリング。
これらのバランスが上手くまとまってる。お手頃バイクなんだと思うけどね。

977 :774RR :2017/07/24(月) 10:05:01.60 ID:rA7swhFPd.net
>>970
タイヤ銘柄と走行距離教えて下さい。今後の参考のために。

978 :774RR :2017/07/24(月) 12:13:11.96 ID:tRxBKlM3M.net
>>977
タイヤはダンロップのD214。走行距離は慣らし含めて5000km。ちなみに新型Ninja650の純正タイヤね。
グリップ感はそこそこ。ライフもそこそこって感じだったから次はツータイヤの良いやつにするかスポーツタイヤのライフ長めのやつにするか考え中。

979 :774RR :2017/07/24(月) 12:43:13.92 ID:tMwQQbOFM.net
>>972
亀レスにありがとう

980 :774RR :2017/07/24(月) 15:29:01.85 ID:edFSpJDSM.net
2018モデルは納期回答が9-11月とかでした。
間とって10月だったとしても辛いのう

981 :774RR :2017/07/24(月) 16:20:22.74 ID:X14YF6nkM.net
>>980
次スレよろ

982 :774RR :2017/07/24(月) 17:18:57.27 ID:ig5OBXM20.net
次スレ立てたっす
テンプレが古いからアップデートしないといかんと思いつつ、とりあえず1のみ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/l50

983 :774RR :2017/07/24(月) 18:00:10.96 ID:l4h2KofJ0.net
納車楽しみすぎるよー
今度は出来るだけノーマルを貫こうと思う
旧車でも一番カッコいいと思うのはフルノーマルを維持してる車体だから

前後サスペンションとかの目に付かないところを弄ろうかな

カスタム箇所が少なくてお金もあまり掛からないから贅沢なチョイスが出来そう

私見です異論は認めます

984 :774RR :2017/07/24(月) 18:12:11.67 ID:YdQV6+qrM.net
>>983
やりたいことやれば良いと思うよ。
足回りへのこだわりはかっこいい。

985 :774RR :2017/07/24(月) 18:12:41.39 ID:rA7swhFPd.net
>>978
情報ありがとうございます。
自分も同じ位5000未満でフロントスリップサインでした。リアも同じく残っていたけど、釘を拾っていたので同時交換に踏ん切りついた。
乗り心地とライフを優先したかったのでロドスマ3

986 :774RR :2017/07/24(月) 18:38:08.19 ID:YdQV6+qrM.net
>>985
5000で交換かぁ
なかなか厳しいな(笑)

987 :774RR :2017/07/24(月) 19:12:56.15 ID:eC3++4kEa.net
>>985
ロドスマ3も良さげだよね。
>>986
まさか純正タイヤが5000で交換とは思ってなかったよ。まだ乗り始めて2ヶ月しか経ってない訳だし。
初めから本気で使ってたら4000で終わったかも知れないとってもライフの短いタイヤだね。

988 :774RR :2017/07/24(月) 19:15:17.38 ID:1O5nS1AJM.net
スクリーン黒い方が良いかと思ったけど、視界どうでしょうか?

989 :774RR :2017/07/24(月) 19:18:41.99 ID:+d1KkmUv0.net
10年式あたりの6fの半スモークスクリーンは良かったなあ

990 :774RR :2017/07/24(月) 19:19:31.87 ID:+d1KkmUv0.net
あ、純正の最初からついてるやつね。
400Rは同形状だったが、完全に色の無いクリアだったんで差別化してるなーと思った

991 :774RR :2017/07/24(月) 21:01:17.36 ID:1O5nS1AJM.net
ありがとうございます
2017の黒なんですが純正で透明なんですよ
スモークオプションどうしようかと思って

992 :774RR :2017/07/24(月) 21:04:12.80 ID:QzWozKKv0.net
>>988
スモークにしてますが、1番上にしても視界には、一切問題ありません。自分の場合

993 :774RR :2017/07/24(月) 21:08:14.19 ID:UQTk3bMZd.net
D214は事実上新車装着専用のコスト重視タイヤだからライフが短いのはしゃーないね
D214装着してる他車でも5000kmもたないって報告多いし

994 :774RR :2017/07/24(月) 21:13:47.83 ID:+d1KkmUv0.net
>>993
純正装着のOEMは
名前は全く同じでも市販品比
どれも耐久性3割増し、グリップ3割減の別仕様っての知らないのね

RCVやH2Rでも例外では無いんだよ

995 :774RR :2017/07/24(月) 21:18:05.18 ID:ImZ+N9Cc0.net
ume

996 :774RR :2017/07/24(月) 21:45:37.35 ID:vgxlZSPe0.net
ome

997 :774RR :2017/07/24(月) 21:51:04.02 ID:vrevzkuN0.net
>>992
ありがとうございます
頼んでみます。

998 :774RR :2017/07/24(月) 21:53:15.21 ID:vrevzkuN0.net
埋め

999 :774RR :2017/07/24(月) 21:53:21.85 ID:vrevzkuN0.net


1000 :774RR :2017/07/24(月) 21:53:58.43 ID:vrevzkuN0.net
ninja

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200