2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part41

1 :774RR :2017/05/20(土) 21:26:35.71 ID:V3bPQqpU0.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

509 :774RR :2017/06/22(木) 09:03:53.54 ID:3n5bSnGgM.net
商品の目立つ位置にゲートできる設計もそうだがゲートカットの跡をグラインダーで削っただけで商品として販売する姿勢に萎えるわ
前にもホンダのフルカウルのバイク乗ってたけどちゃんと目立たないよう処理してたわ

510 :774RR :2017/06/22(木) 10:07:05.03 ID:dwWuTmZj0.net
ゲートを下側にするとか無理なんかね。

511 :774RR :2017/06/22(木) 11:54:27.96 ID:svpPNVJMd.net
>>508
純正レバーの調整しても遠い!?

512 :774RR :2017/06/22(木) 11:57:20.93 ID:srI6J3Gwa.net
>>509
タイ生産だからかな?
ninja1000では気にならなかったな。

513 :774RR :2017/06/22(木) 14:11:05.03 ID:PpgXpKBBd.net
廉価モデルってのもあるけど
17モデルのスクリーンって下は尖って処理しにくそうだし
カウルから浮いて付くタイプだから何処かしらにゲート跡は見えるわな
09fも上端だけどスモークなのも相まって目立たないレベルだけど
ちな14Rはカウルにしっかり隠れる下端にある

514 :774RR :2017/06/22(木) 14:58:39.72 ID:CQ77ztjPa.net
>>511
せっかく調整機構付いてるのに5段調整のせいか少し遠いんですよね(>_<)
通常走行では問題ないんですけどフロントブレーキかけながらアクセル開けるような高度な事しようとすると指が外れてしまいます。
今までのパターンだと見た目も兼ねてすぐにレバー交換して純正を予備に回してたんで今回も同様にしたいなあと思ってます。
まあダメなら純正レバーを無理やり曲げてしまいますけど(^^;)

515 :774RR :2017/06/22(木) 17:29:47.51 ID:EEfiFaarp.net
ninja650 対応のマグネットタンクバックでオススメってありますか?
純正は、使いやすいですかね

516 :774RR :2017/06/23(金) 14:28:28.78 ID:XwErSQ0c0.net
マグネットのタンクバックは辞めたほうがいいと思う。というのは、どうやっても鉄粉が付着するのを
防ぐことができず、振動でタンク塗装がズタズタになるから。

517 :774RR :2017/06/23(金) 15:06:59.36 ID:lM6ol9owd.net
マグネットでタンク傷付いてから紐で固定するのに替えたけど、それでも紐擦れなどで細かい傷付いて、結局シートバッグになった。タンクの方が便利なんだけどね。

518 :774RR :2017/06/23(金) 15:24:18.13 ID:XwErSQ0c0.net
ちなみに俺はZ650だけど、タンクの曲線隠れるのもったいなくてタンクバックは諦めたw

519 :774RR :2017/06/23(金) 15:28:19.46 ID:MDPGcEQt0.net
BAGSTERのタンクカバーは出ないかなあ

520 :774RR :2017/06/23(金) 16:34:43.18 ID:k/zHDOhWM.net
給油口にアタッチメントつけるやつはどうなんだろ。

521 :774RR :2017/06/23(金) 16:57:30.54 ID:lM6ol9owd.net
>>520
傷付かなくていいと思う。普通のタンクバッグの倍近い価格を出してもいいなら。

522 :774RR :2017/06/23(金) 19:12:25.65 ID:mHNSE2lxa.net
早くスマホとカメラとusbを全部固定できる位の長めのマウントバー出ないかな

523 :774RR :2017/06/23(金) 19:45:42.81 ID:+QXT4YG30.net
そういうのは自作するのも楽しいぜ!
ホームセンター物色してな。

524 :774RR :2017/06/23(金) 19:50:28.38 ID:mHNSE2lxa.net
>>523
なるほど!
自作とかしたことないから全然考えてなかったよ
ちょっとチャレンジしてみるわ
サンクス!

525 :774RR :2017/06/23(金) 21:44:28.35 ID:MbERCZfO0.net
?あと何回このレースで車体使ってるれるのだろうか

ttps://www.youtube.com/watch?v=hqObkbedhnM

526 :774RR :2017/06/23(金) 23:09:31.53 ID:+iOTuCtQ0.net
マグネットが付く位置に養生シール貼ったりするとと磁力弱くなります?

527 :774RR :2017/06/24(土) 00:07:42.18 ID:6fBioLisa.net
やっとこ納車。東京なんだが。慣らしでどこら辺まで行こうか検討中。
一泊二日位で、オススメありますか?

528 :774RR :2017/06/24(土) 00:08:52.37 ID:6ZnPj+4A0.net
>>527
今の季節なら霧ヶ峰高原のビーナスロード

529 :774RR :2017/06/24(土) 00:27:56.27 ID:CkEZiPUAM.net
>>521
倍出しても1万程度だよな。価格以外に欠点ないなら、真剣に検討するわ。

530 :774RR :2017/06/24(土) 00:47:29.83 ID:CkEZiPUAM.net
>>527
R121で宇都宮から米沢まで北上し、山形市付近で宿泊。
翌日はR112で日本海に出て、R7R345と海辺を走り、北陸道か関越の適当なことから高速で帰ってくると、だいたい1000kmで初回点検になる。

なお、バイク屋であさって初回点検に持ってくると予め断っておくこと。カワサキからチケット届く前なので、ショップによってはいやがると思う。

531 :774RR:2017/06/24(土) 04:17:32.36 .net
全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503


JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。

その台はすべて、遠隔操作されています。

大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。

今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。

大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。

借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。

新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。

西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。

532 :774RR :2017/06/24(土) 08:10:37.78 ID:g4Tlofxu0.net
慣らしにはギアやブレーキをしっかり使えて、エンジンやサスにも適度な負荷のかかるワインディングが最適だからね〜
高速で単純に距離稼ぐような慣らしは最悪

志賀草津道路はツーリング先としては楽しいけど勾配やカーブがきつすぎて慣らしには向かんか
ビーナスラインか道志みち経由した富士山周辺周遊くらいがちょうどいいかもね


ただ関東は明日から当分雨・・・

533 :774RR :2017/06/24(土) 10:09:16.35 ID:+J5lNqPF0.net
東京発一泊二日だと諏訪からビーナス、K40で蓼科へ抜けそのまま北上、嬬恋パノラマラインを走って草津で一泊これで400kmくらいかな?

534 :774RR :2017/06/24(土) 10:15:41.05 ID:+J5lNqPF0.net
途中で送ってしまった。
2日目はついこないだ湯釜も見れるようになった志賀草津道路で渋峠を抜け長野へ、鬼無里から小川村に抜けて青木湖から糸魚川街道。松本から高速で帰ってくるというのは?それまでの走行距離にもよるけどこれなら最後の高速は6000まで回せそう。天気は…どうだろ?

535 :774RR :2017/06/24(土) 12:04:34.72 ID:qpaQfMj60.net
慣らし第2段階に入りました。
低いギヤで6000まで回そうとすると、結構苦しそうに唸るけれど、あえて回すようにしたほうがいいのでしょうか?おしえて!

536 :774RR :2017/06/24(土) 15:34:37.44 ID:nn0s/99Y0.net
チェーンの調整してたんですがトルクレンチが逝ったらしく全く手応えが無い
取り敢えず手ルクでこんなもんかなて感じで締めました
当方2型のfなんですがアクスルナットからネジ山が何個出てるか教えて頂けないでしょうか?

537 :774RR :2017/06/24(土) 15:40:09.42 ID:gJelZ0V2a.net
>>535
それを言うなら高いギヤだろ。
慣らしなんだから高いギヤのままアクセル開けないでこまめにシフトチェンジした方がいいんじゃない?

538 :774RR :2017/06/24(土) 16:06:11.27 ID:6ZnPj+4A0.net
>>536
二個

539 :774RR :2017/06/24(土) 16:29:30.81 ID:MpydzPIwa.net
>>536
三個

540 :536 :2017/06/24(土) 16:40:02.89 ID:nn0s/99Y0.net
レスどうもです
自分4個だったんで締め過ぎたかも
雨が止んだら再度やってみます

541 :774RR :2017/06/24(土) 17:58:04.01 ID:4sC1YQr70.net
>>520
それどんな製品?
興味深いあるので製品名教えて。

542 :774RR :2017/06/24(土) 19:22:27.99 ID:+J5lNqPF0.net
>>541
520じゃあないけどGIVIのタンクロックだと思う。あれ、バッグの後ろ側が浮きそうなんだよねー
http://www.daytona.co.jp/products/series-S00646-genre

543 :774RR :2017/06/24(土) 19:50:47.83 ID:kOE5g9cu0.net
>>541
ついでにもうひとつ。
http://www.hepcobecker.jp/TankBag.html

544 :774RR :2017/06/24(土) 21:55:14.30 ID:/9BAGUwb0.net
慣らし一段階は終わったものの下道だと4000超えは前が空いてないと使いづらい

545 :774RR :2017/06/25(日) 00:03:15.52 ID:H5rCapn2a.net
>>544
同じく慣らし一段階の途中だが4000縛りでも1車線だけの道路だと二段階難しそうだなーって感じてる。
夜中に走り回るのが手っ取り早そう

546 :774RR :2017/06/25(日) 03:07:21.26 ID:0THQ5Vy1M.net
>>543
新型のタンクキャップはエッジにボルトが無いから使えないね・・・

547 :774RR :2017/06/25(日) 04:39:03.13 ID:VwuTGGzba.net
高速で伏せた時に純正タンクバックの形状でギリギリ身体をかわしてるよ。
なので通常の大きなバックを付けるとタンクバックが邪魔で伏せる事が出来なくなるから注意ね。

548 :774RR :2017/06/25(日) 13:41:35.80 ID:IREY0YHZ0.net
puigのクラッシュパッド届いた。
天気悪いんで作業できないけど、車体のエンジンマウントボルトを外すには10mmのボックスレンチがいるけど付属のボルトをはめるにはM10の六角がいる。

549 :774RR :2017/06/25(日) 16:24:45.25 ID:nz+meN7d0.net
Ninjaだけど、都内で頻繁に渋滞に巻き込まれた時と、空いてる道流した時とで燃費が違いすぎて困る
前者は23km/Lとかで後者は28.5km/L超える
なので燃料計が点滅始めてからの航続距離が読めん
ビビりだからいつも11.5Lとかの給油になっちゃう

せっかく15Lのタンク積んでるんだからせめて13.5Lくらいの給油にしたい・・・
でもリザーブ切り替えコックないので怖い・・・

550 :774RR :2017/06/25(日) 18:45:15.25 ID:E6Qg/jLp0.net
>>549
警告は残3.8lで表示されるらしいけど、もう一段階残2lくらいで別の表示になってくれたらうれしいよね
あと一番必要な警告表示時に、残り航続距離が出なくなるのが本当に残念。
仕組み的に難しいのはわかるんだけど

551 :774RR :2017/06/25(日) 21:24:51.01 ID:rDCv+tBxH.net
>>550
警告灯表示から残り航続距離100キロ程度。
これを理解しておけばいいだけの話じゃないのか?

552 :774RR :2017/06/25(日) 22:21:27.72 ID:laPJ/W/0M.net
関係ないが、今日NinjaH2に跨がらせてもらった
シート高825だけど、実物見るとそう高くないのな、小柄な俺でも乗れてしまいそうだった

553 :774RR :2017/06/25(日) 22:52:39.29 ID:E6Qg/jLp0.net
>>551
いや、そうなんだけど
せっかく残り航続距離が出るのに一番欲しいところで出ないのがもったいないなあと

554 :774RR :2017/06/25(日) 23:10:25.10 ID:uY/7ysdP0.net
>>550
警告灯と同時に自動的にゼロから積算するトリップE(CDは無し)がほしい。
できたら、通常表示してるオドやトリップと2秒ごとに交互表示で。

555 :774RR :2017/06/26(月) 00:28:17.49 ID:GBpQ845dH.net
そんな毎回警告灯付けてんのか?
つか残り100キロ程度わざわざ表示させなくても分かるだろ?分かるよな…?

556 :774RR :2017/06/26(月) 01:32:44.09 ID:x9RC27mQ0.net
>>536
3〜5だな

557 :774RR :2017/06/26(月) 08:37:19.01 ID:fL5Pfle20.net
>>555
警告灯はほぼ毎回つけてるよ。ビックタンク出してほしいくらい。
高速けっこう使うから、国見SAで入れようかな〜、白石IC出たとこのほうが安いんだよな〜、みたいに考える。
出発時に必ず給油すれば、白石まで確実にいけるんだけど、2Lとか入れたく無いじゃん。

558 :774RR :2017/06/26(月) 12:12:12.24 ID:bwKyBw+ja.net
次のツーリングの事考えてよっぽど疲れてなければ帰りに満タンにしてから駐車場に戻るかな。
自宅近くスタンドはセルフでカード払いだから2Lぐらいの給油でもへっちゃらだしね。

559 :774RR :2017/06/26(月) 14:26:11.32 ID:l1TEA83E6.net
昨日、奥まで突っ込んで給油してたんだけど、満タンで止まらず溢れ出て焦ったわ!

560 :774RR :2017/06/26(月) 14:45:56.29 ID:/Q3VtssrH.net
週末、17年式受け取ってきた。
前車の忍400から一番変わったのは、ギアだった。
シフトダウンの際トルクがスムーズに逃げる感じは当然として、
シフトアップの時も「スチャッ!」と入るようになった。
アシスト&スリッパ―クラッチの恩恵だろうねこれ。
あと、狭い駐車場内の旋回も楽になった。軽さが効いてる。
耕耘機サウンドは相変わらずで、微笑ましい。

561 :774RR :2017/06/26(月) 15:48:01.26 ID:bwKyBw+ja.net
>>559
自動停止を信じてないから手を離した事ないや。

>>560
今度の650は400より軽いから扱いやすいんだろうね。

562 :774RR :2017/06/26(月) 20:02:13.88 ID:4wXo74cPp.net
満タン給油からの燃料メーターの点滅が早すぎてこれほんとに15Lあるのか?って思ったけど3.8Lで点滅するようになってるのか。それなら納得。
しかしもう一段階付けて欲しかったなぁ

563 :774RR :2017/06/27(火) 03:08:44.06 ID:ayQ9aaDz0.net
燃料系の目盛りなぞ電波のように3段階でいいんじゃないっすかね。

564 :774RR :2017/06/27(火) 07:40:39.84 ID:UdcAp73KH.net
>>563
(笑)三段階は少なすぎるけど
警告灯を二段階にしてとかもっと詳しく表示して欲しいとか...
そこまで頼らなくてもとは思う。
まぁ話のネタ程度で本気で欲しい訳じゃないだろうけど

565 :774RR :2017/06/27(火) 08:19:27.51 ID:+PYd+sY6M.net
それよりも今時三段階の電波ってのもどうかと思う。大昔のガラケー使いか?

566 :774RR :2017/06/28(水) 01:36:02.72 ID:IP4cl5IYa.net
つべに開発者インタビューきてたね

Ninja650 開発リーダーインタビュー
https://youtu.be/xMwsyO6xaIA

Ninja650 開発ライダーインタビュー
https://youtu.be/kBNBJzaM3_k

Z650 開発リーダーインタビュー
https://youtu.be/X26YRbKQY_A

Z650 開発ライダーインタビュー
https://youtu.be/vZA1lagd7jQ

567 :774RR :2017/06/28(水) 03:17:38.60 ID:2liKOhmjM.net
前乗ってたGSR750の燃料系は細かくて見やすくて良かったな
満タンから5?6?段階に別れてて、最後は4.5Lと2Lで警告

568 :774RR :2017/06/28(水) 07:30:48.17 ID:vyv10HJqa.net
どこのメーカーも開発リーダーって日本人が多いのね。海外開発だからって丸投げしてるわけでもなさそうないので少しは日本人の意見も取り入れてくれてるのだろうか。それとも海外生活がほとんどで日本人の意見なんて聞こえてこないのだろうか。
インタビュー見て思ったのはあの足まわりの柔らかさはやっぱり意図的だったんだなと。
でも開発者は柔らか過ぎて車体の安定性にかけるとは思わなかったんだろうか。プリロード最強にしてもダンパーが効いてないからイマイチなんだよな。。

569 :774RR :2017/06/28(水) 08:07:18.99 ID:g4in0mhyM.net
>>568
検討してる者ですが、足回りが柔らかすぎるってどんな感じですか?

570 :774RR :2017/06/28(水) 08:12:57.95 ID:U2EggMHR0.net
>>568
海外生産なのは確かだけど海外開発なの?
海外に開発拠点あったっけ?

571 :774RR :2017/06/28(水) 08:14:13.51 ID:U2EggMHR0.net
>>569
加減速時にちょっとピッチが大きいなあ、もう少し落ち着いたらな
と感じることはある

572 :774RR :2017/06/28(水) 08:38:05.44 ID:OocKF0liM.net
>>569
>>568だけどフルブレーキでフルバンクに入るような速度域だと路面のうねりで車体がピッチングを起こしてラインが乱れるので扱い辛い。
もちろん公道での普通のツーリングでは柔らかさも快適の一部で問題ないけどね。
>>570
ごめん。他メーカー含めての話しね。他社みたいにカワサキは海外開発してないのかな?

573 :774RR :2017/06/28(水) 08:55:38.28 ID:5JW0fGa9M.net
>>569
前車は何か乗ってた?
それによって感じ方は変わると思うな。
元気よく走るのならサスやブレーキは決して褒められたもんじゃないのは確か。やっぱり安っぽいし怖い場面も多いよね(笑)
ミドルのツーリングバイクでこの値段だと考えると必要十分なんだけどね。

574 :774RR :2017/06/28(水) 13:36:11.39 ID:UkerNkgTH.net
ここで知った情報をもとに
T-rex Racingのアメリカのサイトでエンジンスライダー
注文。送料込15000円ほどでした。「少し高いけど早い」方の便で注文したら
Fedexで丁度1週間で到着し、取り付けは15分ほどでできちゃった。
見栄えもなかなかヨイです!感謝!

575 :774RR :2017/06/28(水) 16:17:20.85 ID:grv1bo23M.net
>>574
エンジンマウントボルトって何mmのソケット使いましたか?

576 :774RR :2017/06/28(水) 16:24:19.38 ID:XtHZSOvvd.net
>>574
お、T-rexのスライダー仲間だ。
ショップで取り付けてもらったんだけど、一回緩んだことがあったんで注意してね

577 :774RR :2017/06/28(水) 17:48:47.03 ID:UkerNkgTH.net
>>575
14mmだったよ。
奥まっているので、エクステンションが
必要でしたね。

578 :774RR :2017/06/28(水) 18:03:06.87 ID:UkerNkgTH.net
>>576
うーむ。そうですか。
説明書によるとT-Rexの製品のボルトは最強クラス12.9グレードの
ボルトが使われていることとともに、一般的に10mmボルトは30-35ft/lbで
締めよ、とも書いてあります。(正確にはサービスマニュアルを見ろ
とも。当たり前ですな)30-35ft/lbってことは、40-47N・mで締めて良いのかな

579 :774RR :2017/06/28(水) 18:26:56.26 ID:g4in0mhyM.net
>>573
初バイクです。普通免許の中で考えてたんですが、250RRは高いし、中途半端な400買うなら大型取ってミドルバイクにしようと思って、手頃なNinja650/Z650を検討中です。
まだ行き渡ってないのか、インプレ少ないですね。値段は文句ないですが、知識も無いので決めかねてます。

580 :774RR :2017/06/28(水) 18:30:18.05 ID:gvhM5uYDM.net
サーキットやレースなんて全く眼中にないツーリングバイクなんだからサスが柔いのはしゃーないべ
軽ワゴンに「重心が高すぎてコーナリング限界が低い」とか言ってもしゃーないのと一緒

581 :774RR :2017/06/28(水) 18:38:35.62 ID:gvhM5uYDM.net
>>579
次のNinja400は新型Ninja250ベースのボアアップ版(360cc程度?)で現行よりかなり軽いらしいからそれ待っても良いんじゃない?
Ninja650はこのクラスの非SSとしては軽いとはいえやっぱ200kg近くあるので乗り出すのにほんのちょっぴり覚悟がいる
初バイクなら軽い方が良いよ

582 :774RR :2017/06/28(水) 19:13:29.10 ID:AVVkQqCuM.net
なんかインタビュー観たけど素人が動画投稿してるように感じてしまう
もう少し金かければいいのに

583 :774RR :2017/06/28(水) 19:15:56.42 ID:Vh6aJbMia.net
>>579
バイクなんて買いたいタイミングで欲しいのあったら、それが正解のバイクだ。
所詮遊びにいく為の下駄と思って気楽に考えろ、そしてさっさと契約してこい!
その2車種なら初バイクでも安心して乗れる、慣れるまではゆっくり走れよ。
はやくしねーと夏の連休までに慣らし終わらねーぞ。

584 :774RR :2017/06/28(水) 19:36:14.22 ID:L7s5Z/+6H.net
>>579
大型免許取得まで考えているのなら早いに越したことはありません。
大型免許を取れば乗れるな車種が一気に増えます。さっさと取りましょう(笑)
このバイクは大排気量へのステップアップや大きなバイクに疲れたライダーのサイズダウン等に向いていると思います。
初バイクなら驚くこともあるしスタイルが気に入っていれば満足度も高いですよね。
このバイクを買ってもそうなのですが初バイクならいずれ更に大きなバイクが欲しくなります。
小さい排気量から乗り出すのが良いのは良いのですが時間もお金もかかりますので予算が許すのならこのバイクからでも良いかな。と思いますよ。
長文失礼しました。良いバイクライフを送って下さいね。

585 :774RR :2017/06/28(水) 22:26:15.17 ID:B1B9jw+g0.net
>>584
皆さんアドバイス感謝します。
早く大型取りますね(^^)/
価格と見た目、最低限の機能を満たしてたのがコレでした。近所のカワサキに黒Z650はあるものの、Ninja650は未確認です。Ninjaの方に乗ってみたいですが、初めてでも姿勢は問題ないレベルですよね。

2017年モデルは完売とも聞きましたが、来年まで待たないと手に入らないのか、18年でもスペック変更は無いですよね。

586 :774RR :2017/06/28(水) 22:53:14.98 ID:8X4iJuWb0.net
サービスマニュアル買っちゃった♪
http://i.imgur.com/7Sh7rQT.jpg

コミケカタログ並みに厚くて吹く

587 :774RR :2017/06/29(木) 00:08:59.17 ID:13HHeJ0C0.net
もう2018年モデルきたぞ
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/18557
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/18561

588 :774RR :2017/06/29(木) 00:20:58.93 ID:coaikA550.net
>>587
上の89の情報通りか〜
KRTがレア車扱いされることになろーとは
Zの黄色は格好いいね!

しかし意地でも日本ではNinjaの白出さんのかよkwsk・・・

589 :774RR :2017/06/29(木) 00:27:45.31 ID:R5h+lY0Xa.net
白待ちの人涙目だな。

590 :774RR :2017/06/29(木) 00:32:45.43 ID:nXYCxHV9H.net
あららら
オレンジも無しなのね…
これはKRTの争奪戦始まるな。

591 :774RR :2017/06/29(木) 00:39:35.01 ID:fFDxa9d20.net
NinjaKRTを納車してるが何故カワサキは白の人気に気づかないのか...

592 :774RR :2017/06/29(木) 00:49:56.22 ID:nXYCxHV9H.net
白が言うほど人気色とも思えないけど(笑)まぁいずれ出るでしょ。

593 :774RR :2017/06/29(木) 02:15:51.23 ID:+PYYNh0P0.net
日本での17モデルの発売期間が4ヶ月も無いとか。なかなかの鬼畜

594 :774RR :2017/06/29(木) 02:42:52.69 ID:FZ0Dl6Zr0.net
発売時に来年の新色まちと書き込んだのですが
さらに来年をまつことにします。

595 :774RR :2017/06/29(木) 03:59:51.45 ID:BhGlhRlG0.net
ninjaいいんだけど、もう少し馬力が欲しいわ

596 :774RR :2017/06/29(木) 05:04:10.13 ID:gcOBf+Gwa.net
>>587
今度は売れ残ると見た。(´・ω・`)

597 :774RR :2017/06/29(木) 08:49:25.66 ID:g+tEdEooM.net
とりあえずもはやプラザですら買えない異常な品薄は8月から解消されるんだな

598 :774RR :2017/06/29(木) 09:10:13.59 ID:HPGhYZcya.net
ブラック狙いなので争奪戦にはならないだろうから良いけどもうちょっとブラックのデザインなんとかして欲しい

599 :774RR :2017/06/29(木) 09:10:33.69 ID:nXYCxHV9H.net
>>597
それも分からんぞ
早く動いた方が勝ちなのかも知れん。
まだ詳細分かってないから
SP若しくはKRTの追加があるかも。
いずれにしろ変更点はカラーだけだから早く動くに越したことはないよ。

600 :774RR :2017/06/29(木) 10:29:55.61 ID:4YH5E3s30.net
>>598
黒にも、青みたいなグラフィカルなラインか、フレームでの差し色が欲しいですよね
ステッカーでどうにかできないかな

601 :774RR :2017/06/29(木) 11:54:12.10 ID:v5spWB9vM.net
z650の黄色はホンダのグロムに似てるな

602 :774RR :2017/06/29(木) 11:58:50.74 ID:kIdKId3Kd.net
>>601
むしろ初代ER-6nを思い出した

603 :774RR :2017/06/29(木) 12:10:14.65 ID:p79+hx/za.net
黒のデザインが寂しいならKRTのカッティングシートを貼り付けてしまうのはどうだろうか。名付けてKRTブラックエディション。

604 :774RR :2017/06/29(木) 12:22:40.43 ID:nXYCxHV9H.net
>>603
リムテープは貼ったよ

605 :774RR :2017/06/29(木) 12:37:58.72 ID:ReOxsxsU0.net
新車で買ってマイクロロン入れてる人いる?
オカルト、効果アリのレビューが氾濫してて悩んでる。

606 :774RR :2017/06/29(木) 13:53:50.35 ID:HcsBlYfka.net
>>605
オイルなんて定期交換してりゃいいと思う。
気になるなら交換頻度早めればいいと思うがな。
金かかるのが嫌なら気にするのをやめるしかないw

607 :774RR :2017/06/29(木) 14:14:14.37 ID:O/hvZ8WbH.net
2017-のninjaに合うgiviのステーというかフィッティングが
いまだデイトナから発売されてないわけだが、
イタリアからebay経由で個人輸入した4117FZ(z650用と
書いてある)の装着に成功しましたよ。ご参考に。
もともと純正のトップブラケットも
z650と共通なので、ついて当たり前なのですが。。。イタリアから
送料込み14000円ぐらいで、これだと純正と同じ。完全なる自己満足。
まあgiviパニアをつける余地を残したということで。。。

608 :774RR :2017/06/29(木) 16:10:14.03 ID:KNN7RvQj0.net
青キタ!限定解除に行かなないと

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200