2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :774RR:2017/06/04(日) 11:43:03.23 ID:8y7qacxp.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP39【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476913984/

126 :774RR:2017/07/08(土) 23:26:03.67 ID:Exv1Tx+X.net
ああ、車庫にしまって2週間、駐車灯付きっぱなしだったらしい。
バッテリーが逝きました。完全放電で終了です。
みなさんもハンドルロックするときは回し過ぎないように

127 :774RR:2017/07/09(日) 01:00:59.13 ID:nwH+60l1.net
>>126
買ってすぐ通勤先でやらかした
同僚にジャンプさせてもらって事なきを得た

128 :774RR:2017/07/09(日) 05:17:17.87 ID:7rGM9uoN.net
今更だけど、駐車灯要らねーよな
100%使わんw

129 :774RR:2017/07/10(月) 09:46:40.22 ID:K/VDhQQY.net
>>127
セル回らない程度の時点で気が付けば、ジャンプで始動すれば大丈夫だね。
やってみたけど、バッテリーが完全に死んでると、アクセル開けた時点で
電圧不足でエンストでした。初めての体験
でバッテリー充電器に繋いでみたけど、充電できなかった。
ちなみに電圧4V w

>>128
どっかの国で必要なんだろうかね
ほんと100%使わないよな
サンデーライダーなのに、サンデー乗れなかった(´・ω・`)ショボーン

130 :774RR:2017/07/10(月) 19:39:24.26 ID:Xvu0aGdj.net
>駐車灯
最近のバイクは付いてない?

131 :774RR:2017/07/17(月) 16:50:08.19 ID:dbCMJwHD.net
昨日のツーリングで、走っててふとパニアのフタが開いてるのに気が付いた!
被害はまだ五回ほどしか着ていないGWのレインウェア。戻って探せる道じゃなかった。。
悔しい!

132 :774RR:2017/07/17(月) 20:10:42.27 ID:oPXxXWuX.net
こないだ初めてサイドパニア閉め忘れてたけど
swモテックのアルミケースで蓋重いし
運良く何も無くならなかった

133 :774RR:2017/07/21(金) 21:28:01.03 ID:v5HHctWs.net
高速で落し物しても拾いに行くなよ

134 :774RR:2017/07/22(土) 09:35:59.34 ID:t084fd2E.net
携帯が2つ入ったウエストバックを中央道で落として
拾いに行った事がある
携帯は2個とも粉砕、ラフローのカッパだけ無事だったので暫く使ったよ

135 :774RR:2017/07/22(土) 15:00:41.90 ID:8zHiZYTD.net
>>133
子供とタンデムしててその落し物を拾いに行っんだたとしたら、
せめて子供は事故を直接目撃してない事を願う。

でも自分が降りたら一人乗せたままには出来ないよな。。

136 :774RR:2017/07/22(土) 15:05:00.48 ID:x2HAmYLY.net
ガードレールの外で待たせないとな
高速道路の路肩で止まるのは本当に危ない。
珍走の連中は平気みたいでよく止まってるけどw

137 :774RR:2017/07/23(日) 07:51:07.98 ID:3N7ESY2O.net
大型トラックで故障して路肩に止まってた事あるけど、大型トラックが通り過ぎる風圧は凄いよ、自分もそうだけど眠くてフラフラ走ってるの多いから非常電話まで怖くて行けなくて携帯からヘルプしたわ

138 :774RR:2017/07/27(木) 08:35:25.38 ID:4Kh3b/oh.net
給油した。17km/Lだった。
4.6万km走行だけど抜けてるのかなあ
ほぼ街乗り3000rpm程度で流してるけど。

139 :774RR:2017/07/27(木) 08:37:35.89 ID:4Kh3b/oh.net
満タン300kmくらいは走ってほしいな

140 :774RR:2017/07/27(木) 08:43:46.89 ID:WPWPDTN5.net
車種を書けよデコ助野郎

141 :774RR:2017/07/27(木) 13:13:01.99 ID:vN2A3u7U.net
5psなら、満タン500キロ軽く走るやろ。
本州では、条件良くないとリッター30キロは超えないけれど

142 :774RR:2017/07/27(木) 14:04:44.29 ID:4Kh3b/oh.net
4NXだよ
加速ポンプもころしてるんだけどね

143 :774RR:2017/07/27(木) 18:51:24.46 ID:WPWPDTN5.net
>>141
500余裕?無理だ。俺は330位でリザーブ。
満タン400位だな。
飛ばしすぎなのかな。

144 :774RR:2017/07/27(木) 20:24:01.89 ID:w10A/gnO.net
ブレーキ引きずってね?

145 :774RR:2017/07/27(木) 20:26:16.10 ID:/zhEdKnu.net
>>142
自分は200km超えたら給油考えちゃうわ

146 :774RR:2017/07/27(木) 20:41:34.92 ID:7hnIS/vF.net
あ〜、4NX1売っちゃおうかなぁ。
いよいよ・・・・自分自身の中で立ち位置が微妙になってきた。
上がりバイクだと自分で思っていたが、実はそうではなかったらしい。

147 :774RR:2017/07/27(木) 20:50:25.68 ID:4Kh3b/oh.net
>>146
次はなにを見つけたの?

148 :774RR:2017/07/28(金) 06:50:16.19 ID:v5XyUVCi.net
TDMって850と900では燃費が全然違うみたいね。

149 :774RR:2017/07/28(金) 08:11:04.12 ID:VznLe9AV.net
イリジウムプラグって良いのかねぇ?
2極プラグってのも興味があるわ

150 :143:2017/07/28(金) 08:17:09.86 ID:WV3/xtsG.net
>>144
それは無い。
整備はやり過ぎない程度にきっちりやってるほうだと思う。
真面目に聞きたいけど5PSでリッター25とか満タン500余裕とか言ってる人って、
どんな走り方なんだろうか。よほど大人しく走ってるのかね。
平均リッター20.良くて22くらいだわ。
大人しく走って試せばいいのだろうけど無理w
ストレス溜まっちゃう。
あ、ちなみにオレはメーカー指定どおり燃料はレギュラーしか入れない。

151 :774RR:2017/07/28(金) 08:57:36.56 ID:aEIQ1y/W.net
自分の900はリッター22くらいかな
あと前にタイヤの寿命の事が話題に出てたけど一万キロ持たせるとかどうやっても無理だわ

152 :774RR:2017/07/28(金) 09:07:47.67 ID:YcYzDBjo.net
850-2で14km/L何だが
通勤メインだから仕方ない?

153 :774RR:2017/07/28(金) 09:20:38.66 ID:mBsyR2mB.net
>>150
道路事情によるんじゃないかな。
北海道在住の俺は、かなりのハイペースで飛ばしても25km/lを下回ったこと無い
ほぼ100%ツーリングユース。
60km/h巡航なんか気持ち悪くて嫌だけど、やったら30km/l行くかもしれんな

154 :143:2017/07/28(金) 09:39:32.46 ID:WV3/xtsG.net
>>149
イリジウムプラグ、
私は一度試しましたがその後は標準プラグをメーカ指定どおり2万キロで交換に戻りました。
>>151
ですよね。今迄でいちばん長持ちしたのでDPのロドスマ3ですが
辛うじて9000kmでした。
>>153
そうですか。25を下回らないとは。それなら500kmも可能ですね。
でも500km余裕って言う人はやっぱり大げさですねw
いまふと思い出してプレストのオーナーズレポを見てみました。
だいたい20-22って人が多いですね。私の燃費も平均だわ。

155 :774RR:2017/07/28(金) 09:48:34.81 ID:JrRrg/X8.net
タイヤが長距離持つとか
長い事履きっぱなしでカチカチになってんだろ

156 :774RR:2017/07/28(金) 10:52:38.95 ID:aJTNHjd+.net
>>150
平均20ならそんなもんじゃね?
上で17って書いてたから

157 :774RR:2017/07/28(金) 10:56:35.14 ID:tqvHh0c1.net
4nxで13なんだが、、何があかんのやろ

158 :774RR:2017/07/28(金) 16:38:51.15 ID:/vLkeLqL.net
5PSでチェーンスプロケットタイヤ交換したら23km/Lが26km/Lになった

今北海道だけど平均28km/Lぐらいだね
流れにのって走ってるよ

159 :774RR:2017/07/29(土) 06:55:53.35 ID:YyxZ7yeQ.net
ストップ・アンド・ゴーが少ないとリッター25は軽く超える。

160 :774RR:2017/07/29(土) 06:58:47.94 ID:YyxZ7yeQ.net
あとレギュラー指定って書いてあるけど
外国のレギュラーであって、日本の場合ハイオクだから。

161 :774RR:2017/07/29(土) 07:33:14.19 ID:FK5ZWOD9.net
海外モデルとは言え日本車だよ?

162 :774RR:2017/07/29(土) 08:13:42.09 ID:ZPWURTN/.net
>>160
>>161
これってどっちが正しいの?
確かにヨーロッパではオクタン価が高いから気になってた

163 :774RR:2017/07/29(土) 08:41:40.14 ID:WYHA2I2U.net
正規?輸入してるプレストのカタログにレギュラーと書いてあるじゃん。
プレスト扱いのハイオクモデルはハイオクと書いてある。
まあ好きにすればいいよね。
俺は10万キロ、レギュラーで何ら不満無く気持ちよく走ってる。

164 :774RR:2017/07/29(土) 08:42:27.29 ID:WYHA2I2U.net
正規?輸入してるプレストのカタログにレギュラーと書いてあるじゃん。
プレスト扱いのハイオクモデルはハイオクと書いてある。
まあ好きにすればいいよね。
俺は10万キロ、レギュラーで何ら不満無く気持ちよく走ってる。

165 :774RR:2017/07/29(土) 08:44:18.49 ID:WYHA2I2U.net
ちきしょうダブった
もう一度書こうか?w

166 :774RR:2017/07/29(土) 11:36:35.60 ID:ZPWURTN/.net
>>163-165
ありがとうw
最近中古で買ったからよくわからんかったのよ
レギュラーにしよう

167 :774RR:2017/07/29(土) 14:56:47.16 ID:LFgoQsKG.net
天ぷら油でも入れとけ

168 :774RR:2017/07/29(土) 16:25:12.00 ID:D9Svzm2i.net
海外のレギュラーのオクタン価は90で、日本は88。
微妙な差があるけど、大丈夫と思う人はれぎゅらーいれればいいし、
気になる人はハイオク入れればいい。

169 :774RR:2017/07/29(土) 16:26:59.64 ID:D9Svzm2i.net
この微妙な差が全く影響を及ぼさないとは言い切れない。

170 :774RR:2017/07/29(土) 18:23:47.81 ID:xcqJ5jF4.net
リアホイールの穴の中に百円落としちまった
とれん

171 :774RR:2017/07/29(土) 19:20:49.73 ID:5R2Uc2Wo.net
ホイール浮かして回せば出てくるんじゃね?

172 :774RR:2017/07/29(土) 23:14:03.30 ID:aDgzcChC.net
>>166
当然どっちでも壊れないけど、ハイオクの方が燃費伸びるし、
低速粘るから気持ち良いぞ。
サンデーライダーならハイオクお勧め。

173 :774RR:2017/07/30(日) 05:44:39.41 ID:vaDhbsi7.net
>>171
スポークも中空になってて落ちてきたら次のスポーク穴へ・・・

174 :774RR:2017/07/30(日) 06:08:50.67 ID:CkzxIjxO.net
あらかじめウェスとかで穴ふさげば。

175 :774RR:2017/07/30(日) 09:20:40.51 ID:fl+DiCb+.net
>>166
ならレギュラーとハイオクのブレンドではどうだろうか(`・ω・´)

176 :774RR:2017/07/30(日) 11:59:11.92 ID:RdCbxTBG.net
田舎のレギュラーの値段と街中のハイオクの値段は同じなんだよな

177 :774RR:2017/07/30(日) 15:04:46.29 ID:9GZA+Syc.net
バイクは今も昔もハイオクだよ

178 :774RR:2017/07/30(日) 18:34:59.67 ID:CaQWVdJo.net
オクタン価もそうだけど洗浄剤の効果もバカにならんぞ。

179 :774RR:2017/07/30(日) 19:14:51.89 ID:HDnhFAk5.net
海外向けにレギュラー指定書いてあるのはハイオク入れてるお
タイ製日本向けはレギュラーしか入れてないw

180 :774RR:2017/08/07(月) 05:58:37.09 ID:xQRv4jEu.net
クラッチマスターがあるんで油圧化してみようと思うんだけど誰かしてる人いる?

181 :774RR:2017/08/07(月) 07:35:16.99 ID:09qpdmbE.net
frandoの14mmシリンダーとニッシンのラジポン19mmの組み合わせでつかってる
シリンダ指定のクラッチマスターの径はラジアル17mmだからマスター側の径が過大かな?
これで純正ワイヤーと同じ程度の引きの重さに感じる

軽くしたいので、クラッチマスターは横1/2(左ブレーキ用か・・・)に替えようかと考えてるよ

182 :774RR:2017/08/07(月) 13:43:26.90 ID:37sP82CO.net
重量増えるだけじゃんw
メリットほとんどない。

183 :774RR:2017/08/07(月) 17:07:51.82 ID:BPaUgbt/.net
メリットどころかデメリットでしょ

184 :774RR:2017/08/07(月) 18:13:12.73 ID:Sjrsv7q1.net
>>181
ミートポイントが変わらないのが良いんだけど後付は難しいいよね、オフロード用のマスターとシリンダがあったんで付けてみますわ〜

185 :774RR:2017/08/08(火) 09:40:17.47 ID:NSzmkKTK.net
ミートポイントが変わらなくて助かるのは、クラッチを多用するトライアルやオフロードレース
オンロード車でその恩恵にあずかることなどない
わざわざそんなものつけて喜んでるのはうれしがり屋さんだけ。
好きにすりゃいいんだけどね

186 :774RR:2017/08/08(火) 12:32:29.49 ID:BQ0CPgqb.net
最初からマグラとか付いてる分には使い易くて良いけど
ポン付けキットも出てない車種に寄せ集めで付けても
へ〜、頑張ったね〜位にしか思わない

187 :774RR:2017/08/08(火) 20:21:12.70 ID:TWHa1VQc.net
TDMのクラッチはすごく軽いので
なんでわざわざ・・・
って感じもするけど、バイクカスタムって
わざと不便にして自慢するジャンルもあるから
一概に否定はできないな。

188 :774RR:2017/08/08(火) 20:27:15.47 ID:VT5O13v9.net
油圧は引きは軽く感じるが、実はホールドが重たいんだよなぁ。
わざわざ余分なメンテ箇所増やす事もあるまいて。

189 :774RR:2017/08/08(火) 22:33:04.60 ID:Q1dEOFJO.net
盆栽勝手だろ自分のバイク、好きに汁!

190 :774RR:2017/08/09(水) 12:17:51.22 ID:HaOl1EqA.net
勝手にドンドン手ぇ加えてココに事後報告すりゃええねん
スレ内アーカイブが充実すりゃ必要な時に皆が参考にできるだろ

191 :774RR:2017/08/09(水) 16:54:50.93 ID:CHR2i6tT.net
まあ失敗してそのまま再起不能になっても
市場価値的に諦めがつくしな

192 :774RR:2017/08/09(水) 18:50:17.42 ID:uTzonqwI.net
気にするな
じゃんじゃん書けよ

193 :774RR:2017/08/09(水) 19:36:25.98 ID:Kv5S3Lun.net
便所の落書きであって日記帳じゃないけどな。

194 :774RR:2017/08/10(木) 10:17:49.57 ID:DCDaY1o7.net
ライトをLEDかHIDにしようか迷っているんだけど変えてる人いる?

195 :774RR:2017/08/10(木) 10:35:01.33 ID:XcIMqA6t.net
車種を書けと言ってるだろうがデコ助野郎
HIDにするとリフレクターのメッキがやられるぞ。剥がれる(5PSで見た)
暴力的な光量の後付けHIDはちょっとお行儀悪いと思う今日この頃。
やっぱりハロゲンがいいな。力強いし。

196 :774RR:2017/08/10(木) 10:40:56.93 ID:fviPSFm6.net
LEDってポン付けできるの?

197 :774RR:2017/08/10(木) 10:52:15.14 ID:W2IjQXbu.net
俺は5GGのガチャ目で、最初は両目ともHIDにしてたけど
ハイがHIDだとパッシングできなかったのが不満だった
バイク用のLEDが出てきた頃、2りんかんにスフィアライトの人がキャンペーンで来てて
今なら取付工賃無料だってんでハイだけLEDにしてもらおうと思ったけど
後ろの出っ張りがフロントフォークと干渉するので
TDM850は不可ですと断られてしまった思い出(´・ω・`)

198 :774RR:2017/08/10(木) 12:48:08.64 ID:r4EJoaQC.net
>>194
trxだけど、昔のFZR1000のライトのレンズと、5GGのライトユニットを組み合わせたのでled入れてるよ。
ロー側がプロジェクターでh1かな。

HIDはオススメしない。

199 :774RR:2017/08/10(木) 14:47:41.50 ID:vvmzv1E/.net
4NXだがLED入れてんぞ
明るさはチョイ増し位だがON/OFFのキレが良いね
スフィアとか高い奴じゃなくても充分
俺入れてるのは中華のいわゆるタマキンという俗称の安い奴だし

厳密に言えばレンズカットが多少問題だが
どうせ4NXは年式的に車検時はハイビーム測定だし

200 :774RR:2017/08/10(木) 14:54:08.12 ID:vvmzv1E/.net
問題といっても多少グレアが出る(対向車にも眩しくない程度で)位かな
ロービームでもちゃんとカット出てるし
俺の使ってるのはファンレスだが排熱も全く問題ないね

201 :774RR:2017/08/10(木) 15:43:41.31 ID:DCDaY1o7.net
5GGのプロジェクターならHIDですかね?
家に車用に買ったHIDがあったと探したらH4だった

202 :774RR:2017/08/10(木) 19:59:21.05 ID:hrKqUCI3.net
プロジェクターとHIDの相性はいいよね
配光も全く問題無し
常時点灯じゃなかったからだろうけど、レンズもリフも特に劣化しなかった

203 :774RR:2017/08/10(木) 20:19:35.63 ID:bGO3k7Jw.net
ディスチャージもLEDもいらん。
ノーマルのH4バルブで、必要にして十分。
変に電装系を弄るから不安定になる。
それよりも走り重視だなぁ。
異論は認める、By TRX乗り

204 :774RR:2017/08/10(木) 22:14:09.40 ID:H4LeBQyI.net
>>203
電装系を弄るってHIDはともかくLEDはカプラーオンで何ら加工は要らんぞ?
消費電力も少ないから寧ろ充電も安定するし
何よりもバルブ切れが起こらんから夜間走行するなら
必需とまでは言わんが選択肢の一つに挙げても何ら問題ないと思うが…

205 :774RR:2017/08/11(金) 01:03:59.85 ID:npzW6WjP.net
5PSでスフィアのH7セット付けてる
一年ちょっと使ってから車検にも通ったし大丈夫でしょ

206 :774RR:2017/08/11(金) 01:58:46.16 ID:C2m+5FnE.net
>>199
バイクは全年式ハイビーム測定だよ

207 :774RR:2017/08/11(金) 02:18:51.85 ID:jD/NcZVE.net
>>204
全てがと言う訳ではないが
ダストブーツが付けられないとか
後ろが出っ張って付かない場合があるとか
配光が変だったりとか、ノイズが出るとか
ヘッドライト異常ランプが点くとか
対向車から見ると眩しいのに実はそれ程明るくないとか
汎用品ポン付けで幸せになれるかどうかは運次第だなぁ
新車から付いてるLEDライトは満点なんだけどね〜

208 :774RR:2017/08/11(金) 17:02:09.61 ID:UC6GVY+S.net
時々ヘッドライトとメーターのランプがとても暗くなるんだけど何だろう。
暗い夜道で起きて困る。
エンジン周りには異常が出ないからハーネスのどこかなのかな。
あ、4NXです

209 :774RR:2017/08/11(金) 19:56:40.70 ID:hJepnvpN.net
灯火類が純正状態なのか弄ってるのか位提示してくれないと、まぁなんとも。

210 :774RR:2017/08/11(金) 20:14:34.98 ID:BB/gdPMO.net
バッテリーか発電系じゃないのぉ?
でもなきゃどっかで半断線か

211 :774RR:2017/08/12(土) 06:39:58.44 ID:VTus68up.net
>>208
オルタネーターコイルが焼けてる

212 :774RR:2017/08/12(土) 09:24:15.76 ID:SUOVf3Qr.net
判らんなら下手にいじらん方がいい
バイク屋へGO

213 :774RR:2017/08/12(土) 10:19:39.84 ID:SuZm4YlW.net
>>208
レギュレーターがパンクする予兆かも
発症したら走行できないから、早くバイク屋へ

214 :208:2017/08/12(土) 14:55:16.87 ID:fbMAFFnt.net
電装類はフルノーマルです。
そういえば、ライトが暗くなった際はウインカーの点滅も早くなります。
普段の発電電圧はバッテリーのとこで14Vほどあったかな。
たしかにレギュレータは昔別のバイクでやられて、似たよう状態になったかも。

なかなか再現しなく、すぐに戻るのでバイク屋も難しいかとおもって。。
46000km走ってるのでレギュレータを予防交換してみようかな。

215 :208:2017/08/12(土) 21:09:08.89 ID:B+cJR9sd.net
バッテリーのとこで充電圧測ってみたけど、キーOFFでもアイドルでも12.9Vで安定。
コレ完全にしんでる?
ジェネレーターから測っていかないとわからんね。。
月イチくらいしか載ってないのにずっとセルが元気でわからなかった

216 :774RR:2017/08/12(土) 21:33:47.41 ID:SUOVf3Qr.net
普通はエンジンが回ってる時の方が電圧が高いと思うが
もし回転上げても電圧が変わらないならおかしいよね

217 :774RR:2017/08/12(土) 22:26:44.64 ID:K6V4/9sf.net
>ライトが暗くなった際はウインカーの点滅も早くなります
ハイフラは球切れ/断線/コネクタ外れの症状だよな?
発電系じゃなくてハーネス内で断線しかかってんじゃねぇかな

4NXの配線図持ってないから当て推量になるけど、ヘッドライト系サブハーネスの黒線かコネクタが怪しい

218 :774RR:2017/08/12(土) 23:10:24.73 ID:VTus68up.net
>>215
エンジンかかってる時は、13.8V位は出てないとおかしい。

219 :774RR:2017/08/13(日) 07:47:21.56 ID:MVRieVUr.net
バッテリー、コイル、レギュレータ
の3点セット同時交換で万全解決絶好調!

220 :208:2017/08/14(月) 15:30:25.11 ID:4v5+JxtW.net
発電はしててレギュレータの導通NGだったのでとりあえずレギュレータ交換して様子をみまする

221 :208:2017/08/20(日) 08:17:42.51 ID:5n3qImwY.net
レギュレータ交換で無事復活しました。
13.5V〜13.1Vと思ったより電圧低いかな。

222 :774RR:2017/08/20(日) 18:37:08.86 ID:YQa7SLmk.net
バッテリーの状態で変わるし
テスターでもちょっと変わるしそんなもんでしょ

223 :774RR:2017/08/20(日) 22:50:29.69 ID:2Y6793g9.net
>>221
やっぱりそうだったか
このマシン、レギュレーターのパンクが多いんだよ
予防的な意味でも、交換して正解だったね

224 :774RR:2017/08/20(日) 22:52:31.47 ID:5yerurAX.net
5PS
6〜7マンキロでジェネ&レギュ交換したけど、長距離のってるかたでその後、10マン越えとかでそれらを交換したかたはいる?

225 :774RR:2017/08/21(月) 08:35:14.28 ID:fvpOMZyb.net
>>224
2009年式12万キロだが未だにノートラブル。対策されてるのか?
エンジン始動時で13.8vある。
壊れた人って何年式モデルなのかな?

226 :774RR:2017/08/21(月) 08:39:12.03 ID:mAFvHAnj.net
そりゃ工業製品だから皆無じゃないだろうが、5PSでレギュ逝った人って少ないんじゃ?

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200