2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

1 :774RR:2017/06/04(日) 11:43:03.23 ID:8y7qacxp.net
ドドドドドドドド.カスン

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP39【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476913984/

212 :774RR:2017/08/12(土) 09:24:15.76 ID:SUOVf3Qr.net
判らんなら下手にいじらん方がいい
バイク屋へGO

213 :774RR:2017/08/12(土) 10:19:39.84 ID:SuZm4YlW.net
>>208
レギュレーターがパンクする予兆かも
発症したら走行できないから、早くバイク屋へ

214 :208:2017/08/12(土) 14:55:16.87 ID:fbMAFFnt.net
電装類はフルノーマルです。
そういえば、ライトが暗くなった際はウインカーの点滅も早くなります。
普段の発電電圧はバッテリーのとこで14Vほどあったかな。
たしかにレギュレータは昔別のバイクでやられて、似たよう状態になったかも。

なかなか再現しなく、すぐに戻るのでバイク屋も難しいかとおもって。。
46000km走ってるのでレギュレータを予防交換してみようかな。

215 :208:2017/08/12(土) 21:09:08.89 ID:B+cJR9sd.net
バッテリーのとこで充電圧測ってみたけど、キーOFFでもアイドルでも12.9Vで安定。
コレ完全にしんでる?
ジェネレーターから測っていかないとわからんね。。
月イチくらいしか載ってないのにずっとセルが元気でわからなかった

216 :774RR:2017/08/12(土) 21:33:47.41 ID:SUOVf3Qr.net
普通はエンジンが回ってる時の方が電圧が高いと思うが
もし回転上げても電圧が変わらないならおかしいよね

217 :774RR:2017/08/12(土) 22:26:44.64 ID:K6V4/9sf.net
>ライトが暗くなった際はウインカーの点滅も早くなります
ハイフラは球切れ/断線/コネクタ外れの症状だよな?
発電系じゃなくてハーネス内で断線しかかってんじゃねぇかな

4NXの配線図持ってないから当て推量になるけど、ヘッドライト系サブハーネスの黒線かコネクタが怪しい

218 :774RR:2017/08/12(土) 23:10:24.73 ID:VTus68up.net
>>215
エンジンかかってる時は、13.8V位は出てないとおかしい。

219 :774RR:2017/08/13(日) 07:47:21.56 ID:MVRieVUr.net
バッテリー、コイル、レギュレータ
の3点セット同時交換で万全解決絶好調!

220 :208:2017/08/14(月) 15:30:25.11 ID:4v5+JxtW.net
発電はしててレギュレータの導通NGだったのでとりあえずレギュレータ交換して様子をみまする

221 :208:2017/08/20(日) 08:17:42.51 ID:5n3qImwY.net
レギュレータ交換で無事復活しました。
13.5V〜13.1Vと思ったより電圧低いかな。

222 :774RR:2017/08/20(日) 18:37:08.86 ID:YQa7SLmk.net
バッテリーの状態で変わるし
テスターでもちょっと変わるしそんなもんでしょ

223 :774RR:2017/08/20(日) 22:50:29.69 ID:2Y6793g9.net
>>221
やっぱりそうだったか
このマシン、レギュレーターのパンクが多いんだよ
予防的な意味でも、交換して正解だったね

224 :774RR:2017/08/20(日) 22:52:31.47 ID:5yerurAX.net
5PS
6〜7マンキロでジェネ&レギュ交換したけど、長距離のってるかたでその後、10マン越えとかでそれらを交換したかたはいる?

225 :774RR:2017/08/21(月) 08:35:14.28 ID:fvpOMZyb.net
>>224
2009年式12万キロだが未だにノートラブル。対策されてるのか?
エンジン始動時で13.8vある。
壊れた人って何年式モデルなのかな?

226 :774RR:2017/08/21(月) 08:39:12.03 ID:mAFvHAnj.net
そりゃ工業製品だから皆無じゃないだろうが、5PSでレギュ逝った人って少ないんじゃ?

227 :774RR:2017/08/21(月) 10:20:21.62 ID:8p37epC2.net
5psはmosレギュレターで
発熱少ないから壊れにくいんじゃ無いかな?

自分のtrxは
自己責任でyzf-r1の
mosレギュレター化して
今の所、問題無し。

って、こんな事書くとノーマルガーの人に
怒られちゃうかなw

228 :774RR:2017/08/21(月) 11:15:52.86 ID:+M71LGI0.net
俺は心が狭い
こんなクソレスでイラついてるんだもの
だからハゲるし結婚出来ないんだよな

229 :774RR:2017/08/21(月) 11:24:42.47 ID:mAFvHAnj.net
>>227
mosってなんですの?

230 :774RR:2017/08/21(月) 12:15:39.39 ID:Zu0h8tEv.net
ボビーの挨拶

231 :774RR:2017/08/21(月) 12:23:12.84 ID:EC+99APA.net
予防修理なら10年選手を買い替えるのが一番だよねw

232 :774RR:2017/08/21(月) 12:26:18.03 ID:mAFvHAnj.net
>>231
下取りは3万でも買うときは高いんだぞ

233 :774RR:2017/08/21(月) 12:37:58.27 ID:OX9MHMtc.net
>>229

ここ10年ぐらいから使われている
mosfet方式のレギュレターです。

変換効率が良いので発熱が少なめなんですよ。

234 :774RR:2017/08/21(月) 13:13:08.84 ID:JTny1PQo.net
>>233
ほう…

できたら部品番号と加工の有無を
教えて頂けるとこのスレのヒーローになれるゾ

235 :774RR:2017/08/21(月) 13:18:36.57 ID:mAFvHAnj.net
>>234
んなの、プレストのHPで調べりゃ一発だろ

236 :774RR:2017/08/21(月) 18:35:31.46 ID:1qkJPBZ4.net
MOSFETつうことは新電元FH系か
コネクタは古河電工のRFWかな?

237 :774RR:2017/08/21(月) 19:04:05.76 ID:T/r/3huy.net
>>225
壊れた人は2003年式です。
6マンキロで必ず壊れる、って高年式のはほんと対策されてるのかもね
対策品=もす?

238 :774RR:2017/08/21(月) 19:22:24.34 ID:rvryFb8x.net
>>232
下取りが3万円でも買うのは新車一択、高いのは当たり前だぞ

239 :774RR:2017/08/21(月) 19:37:58.05 ID:CXVTbnU2.net
新車かー
Dトラに浮気しそうだ

240 :774RR:2017/08/21(月) 19:59:14.73 ID:J0wQ+wLY.net
TRX5万kmの中古買って10万km超えたが電気系は問題ないな。
予備は押さえてあるがw

241 :774RR:2017/08/21(月) 20:43:19.30 ID:4AN63ZLy.net
>>236

コネクタ以外は当たりだぬ。
古河のQLW。
レギュレターには大電流が流れるので
御利用は計画的に。

242 :774RR:2017/08/21(月) 21:16:42.77 ID:3p/cnoRJ.net
レギュレターって、前兆なしにいきなり逝って、エンジン止まっちまうのか?

243 :774RR:2017/08/21(月) 22:09:34.58 ID:9LKp/3w3.net
レギュレータ変えたらアイドルも安定して加速もスムーズになった気がする。
思い込みとはこわいね

244 :774RR:2017/08/21(月) 22:12:15.34 ID:vFJ5dLOM.net
>>242
ビラーゴ250は過充電でバッテリーが破裂しそうになった、前兆はライトが明るくなったなぁと思った次の日バッテリーが死んだ

245 :774RR:2017/08/21(月) 22:13:39.95 ID:fPSnkV5h.net
>>242
前のバイクはそうだったな
一週間前まで何ともなかったのに週末乗ろうと思ったらバッテリー切れ
充電してから乗ったらしばらくしてエンジン止まってドナドナ

246 :774RR:2017/08/21(月) 23:15:50.50 ID:T/r/3huy.net
思い込み、と言えば半クラッチの感覚がわかりづらくなってきたような気がする15マンキロ越え
クラッチ板って減るとそんな状態になるものなの?

247 :774RR:2017/08/21(月) 23:29:53.74 ID:3eLxt2vq.net
わからんがワイヤーの伸びはどうなの
クラッチとフリクション板は車検時に交換してるんだろ?

248 :774RR:2017/08/21(月) 23:57:54.94 ID:1qkJPBZ4.net
>>241
QLWだったか
カタログ上には2Pまでしかなかったから引っかかったわw
(よく考えれば大電流用途だと250が普通だもんな)
この先、使うかどうかはわからんけど個人メモに入れときます

249 :774RR:2017/08/22(火) 07:56:02.11 ID:zOy6Mm/B.net
>>246
15マンキロの人は何か大きなメンテしてますか?
クラッチも変えたことない??

250 :774RR:2017/08/22(火) 08:00:23.57 ID:OBPIIjpJ.net
>>249
クラッチ板は無交換
スプリングは数万キロで交換⇒なんか調子いいかんじになるので
ワイヤーは数万キロで交換し続けてますよ

251 :774RR:2017/08/22(火) 08:01:55.21 ID:OBPIIjpJ.net
つづき
そもそもクラッチ板って普通に使えば20マンキロ持つものだ、ってビッグマシンかなんかで
で言ってたので
スプリング交換時にクラッチ板の厚みを計っても限界値は毎回超えていないし

252 :774RR:2017/08/22(火) 08:26:21.35 ID:ry8CeD9q.net
なるほど。まだまだ安心して半クラ使える。
クラッチケーブルは変えてみようかな。

253 :774RR:2017/08/22(火) 09:20:28.08 ID:4hQKSUiC.net
マメにワイヤインジェクタ使って給油してるんだけど、
新品ワイヤに換えたらクラッチの軽いこと!
やっぱ新品パーツは良いね。5PS

254 :774RR:2017/08/22(火) 09:41:38.73 ID:K1hjK5WA.net
この前久々にぬこ鳴いたなあ5PS

255 :774RR:2017/08/22(火) 12:25:59.47 ID:WGDN956C.net
>>248

流用するなら
元のレギュレターより大きいので
移設が必要って事もメモって置くヨロシ。

ちなみに移設先はシートカウル内、
小物入れ外部側壁。

256 :774RR:2017/08/22(火) 12:31:11.14 ID:PTn7DK0K.net
>>239
置き場所があれば2台持ちもいいぞ
250なら維持費は安いし
任意保険だけ負担だけど

257 :774RR:2017/08/22(火) 16:45:44.01 ID:PwF4F+po.net
>>256
1台分の距離しか乗らなくても経年劣化やらで維持費や手間は結局2台分かかるし
全く乗らないと壊れるからと性能維持の為に乗るとか無駄な手間が増えたりもする
2台持ちは2台必要な人だけにした方がいいという結論

という経験をしながら2台持ってるがなw

258 :774RR:2017/08/22(火) 18:14:14.55 ID:OBPIIjpJ.net
全く同意
一時期TRXとTDM850の二台持ち
メンテが面倒になってTDMのみにした@現在5PS
=車種を名乗ろう運動開催中=

259 :774RR:2017/08/24(木) 18:09:52.26 ID:dFTDabr3.net
タペット調整っていくらくらいかかるのかな?
OH後6マンキロ経過の5PS

260 :774RR:2017/08/24(木) 20:16:38.12 ID:BT2nTHMo.net
自分でやるならガスケット
測って規定範囲外なら、合うシムを買う必要がある

261 :774RR:2017/08/24(木) 20:27:32.09 ID:dFTDabr3.net
書き忘れた
店任せの相場が知りたかったのです

262 :774RR:2017/08/24(木) 22:52:14.54 ID:sHCrX7fL.net
まずは圧縮を測ってみたい

263 :774RR:2017/08/25(金) 08:31:30.46 ID:glOH3U1N.net
>>259
せめて測定せねばと思いながら面倒でまだやってない(メンテは自力派)
調子は絶好調な13万キロだ。5PS

264 :774RR:2017/08/26(土) 18:05:31.25 ID:1AfjIa2o.net
246です。
空気圧が0.4ほど下がっていてそんな状態になっていただけでした。
適正空気圧で完調
二か月ほど暑すぎて空気圧チェックバルブのみの点検で測定を怠っていました。

265 :774RR:2017/08/27(日) 16:10:53.00 ID:0trCNsaP.net
空気圧が減るとハンドリングでわかりそうだけど
リアだけ減ったとか
でももう解決したからどうでもいいねw

266 :774RR:2017/08/27(日) 22:16:51.97 ID:RoaoAwnd.net
>>265
前にリアのバルブが割れてエア抜けした時はそのままバイク屋まで走ったが、コーナーの切れ込みが凄かった
リアがハンドリングに影響するのが良く分かった(かもしれない

267 :774RR:2017/08/27(日) 22:56:43.47 ID:ckZU5Q7X.net
バルブ割れ、30何年バイクに乗ってるけど初めて聞いた
割れる??

268 :774RR:2017/08/27(日) 23:31:07.96 ID:AyjxT0p3.net
バルブ割れは、スクーターでなったこと有るわ。
それ以来タイヤ交換時には必ずバルブも交換してる。
メタルに変えてるのは別。

269 :774RR:2017/08/28(月) 05:48:56.99 ID:1G0QyZoR.net
空気漏れまでは無いが
バルブのゴムがヒビ割れするんよ
時々タイヤ交換とセットで交換する
放置すれば空気漏れも有り得る

270 :774RR:2017/08/28(月) 11:24:21.18 ID:4WQQf0Iz.net
四輪じゃタイヤと同時にバルブ換えるのは当たり前だぞ

271 :774RR:2017/08/28(月) 12:15:27.15 ID:Og40UBDg.net
虫っていうよね

272 :774RR:2017/08/28(月) 12:54:47.70 ID:oZl3Rvr1.net
>>270
だから、そのタイヤを使用中にバルブ割れはほとんど経験しないな
数年以上余裕で持つ

273 :774RR:2017/08/28(月) 12:57:33.19 ID:GXKGs7mH.net
>>271
虫は中の弁の事よ
虫回しで回して外す

274 :774RR:2017/08/28(月) 15:44:00.37 ID:YsZffvWF.net
>>272
だから
一般家庭の車のタイヤ交換時期=数年以上
バイクとはタイヤのライフが違うのだ

275 :266:2017/08/29(火) 03:33:38.01 ID:Tj///R+2.net
なぜ荒れるw

>>267
ひび割れね
多分経年劣化以外に重いワイヤーロックが引っ掛かったりして変な感じになったんだと思う

276 :774RR:2017/08/29(火) 20:38:53.25 ID:Noy9tv6b.net
>>267
チッチッチッ。
ゴムバルブ、1年も乗ると細かなひび割れがゴム表面へ出てくるよ。
所謂、経年劣化というヤツだな。

オレの経験では、最高5年までかなぁ。
それ以上はどこかで突然亀裂が起こってひび割れが大きくなる。
自分自身が考えてる以上に、ゴムは早期に劣化するよ。

チューブレスのゴムバルブなんか、大して高くないんだから、
オレは3年以内にケチらず新品交換してるよ。

277 :774RR:2017/08/30(水) 00:42:15.14 ID:/VUP+QYd.net
と、青空駐車でカバーもかけない香具師が言ってみるテスト

278 :774RR:2017/08/30(水) 06:34:34.39 ID:u2e92fxi.net
>>277
まるで紫外線に当たらないとヒビ割れしないとか
必死に反論するほどのネタかね?( ͡° ͜ʖ ͡°)

279 :774RR:2017/08/30(水) 08:21:51.18 ID:Yo+xaL4I.net
コイルをダイレクトイグニッションなど純正から変えてる方、体感を教えてください
ケーブルの先が腐っててそろそろ縮めるのも限界かなと。

280 :774RR:2017/08/30(水) 10:23:32.14 ID:5vAJhiIF.net
変わるわけないだろw
そりゃ腐ったケーブルから換えたら良くなるだろうけど

281 :774RR:2017/08/30(水) 10:52:51.80 ID:H0V1bZ6f.net
Dイグになんかしなくても
社外コイル&NGKとかの社外コードで充分だぞ
あとイリジウムプラグよりも
何故か2極プラグの方が相性良いみたい

282 :774RR:2017/08/30(水) 12:26:44.73 ID:VK7hzRLw.net
アレ?
車種が分からないな…

283 :774RR:2017/08/30(水) 13:35:57.98 ID:/LlHRDTT.net
どーせ変えるならとおもったけどNGKのコードでいいかな。
4NXね。

284 :774RR:2017/08/30(水) 18:45:28.86 ID:6Jv8ZT7v.net
5GGだが、NGKの芯が銅線のヤツに交換済み(キャップは純正を再利用)
体感上は変化なし

285 :774RR:2017/08/30(水) 19:51:03.52 ID:Kl88xYWf.net
点火系を全部、純正新品へ交換した方がよっぽど交換があるような希ガス。

286 :774RR:2017/08/30(水) 19:51:44.40 ID:Kl88xYWf.net
交換ヂャナカタ、効果ねw

287 :774RR:2017/08/30(水) 21:29:53.59 ID:u2e92fxi.net
全部交換とかモッタイナイじゃん
不良部品だけ替えればよろしい

288 :774RR:2017/08/30(水) 21:50:16.64 ID:xEeRM1a/.net
コイル欠品だった記憶が
4TX
ウオタニ〜(´・ω・`)

289 :774RR:2017/08/30(水) 22:57:14.43 ID:VK7hzRLw.net
コイルなら巻き直し
リビルドすればいい

290 :774RR:2017/08/31(木) 09:06:33.62 ID:zIv79MNd.net
5PSのコイルはよくリークするが
4TXも壊れるのか?

291 :774RR:2017/08/31(木) 10:13:08.40 ID:ClljRoCJ.net
5PSのコイルがよくリークする??
したことないし、初めて聞いた

292 :774RR:2017/08/31(木) 10:16:29.14 ID:sx3mZ+hn.net
TRXはコイルとハイテンションコードが分離できないアセンブリだったな

293 :774RR:2017/08/31(木) 10:30:18.01 ID:tyynZDtN.net
>>290
予備買っとこうと思って調べたの
97式だけどコイルはまだ平気
プラグコードとキャップは雨の日にリークして吹けなくなったので3年前にNGKの青い奴に変えたけども

294 :774RR:2017/08/31(木) 10:51:23.07 ID:JwYX/u+2.net
4NXの場合なら純正同等の社外新品コイルが
ヤフオクその他で安く売ってるからそれでおk
古いコイルを新品にしただけでも体感明らかに代わるぞ
特に点火系弄った事無い車両は

コイル自体は4TXも同じだったと思うんでそれで行けるはず

295 :774RR:2017/08/31(木) 15:51:30.24 ID:zIv79MNd.net
>>291
リークするよ。
25000kmで買った中古の2009年式
買ってすぐに洗車後に片肺になっちゃった。
コイルからフレームにバチバチリークしてた。
これは購入店で交換してくれた
その後80000キロくらいで雨のキャンプの朝、始動するとまた同じ事になった。
乾いても翌日になっても治らなかった。
この時は自分で換えた。もちろん二回とも純正部品新品使用した。

296 :774RR:2017/08/31(木) 16:47:52.35 ID:mNEt9kis.net
>>294
4NXの社外コイルってどれかわからん。中古しかないぞ

297 :774RR:2017/08/31(木) 20:06:28.98 ID:yALgRbpy.net
モデルチェンジで少々カタログスペックが上がっても
コイル自体の品質による耐久性は、変わらないか逆に悪くなってたりしてるんよ

298 :774RR:2017/08/31(木) 21:35:57.88 ID:17O0e4/0.net
>>296
バイクパーツ販売 H.CRAFT で検索すると良いゾ

299 :774RR:2017/09/01(金) 07:55:09.80 ID:mj1HRXEq.net
>>298
トンクス。これ社外品だったのか

300 :774RR:2017/09/04(月) 11:28:28.95 ID:VzgtAjqK.net
>>298

なんか中華感バリバリな気がす....

301 :774RR:2017/09/04(月) 13:55:03.77 ID:2Isow6R7.net
というか、そこ中華ばっかりだろ?

302 :774RR:2017/09/04(月) 14:05:10.09 ID:Xb6fdUnQ.net
おいおい今時中華パーツを卑下するとか時代遅れだゾ
っつか部品設定がある喜びを享受しなさいよ

303 :774RR:2017/09/04(月) 20:01:48.99 ID:2Isow6R7.net
まあな
iPhoneも中華だしな

304 :774RR:2017/09/04(月) 21:34:31.93 ID:JbbZDNWG.net
デンソーのイグニッションコイルも中国生産分があるはず

305 :774RR:2017/09/04(月) 23:17:56.93 ID:/IfolZh/.net
バッテリーは奮発して台湾YUASAにした

306 :774RR:2017/09/04(月) 23:19:36.46 ID:zkD/FfRL.net
>>305
俺は奮発して日本ユアサにしたらmade in taiwanというオチw

307 :774RR:2017/09/04(月) 23:25:21.68 ID:WAwbhBwR.net
持ってるバイクは全部リチウムになった

308 :774RR:2017/09/05(火) 00:25:50.99 ID:1A8Jnnf7.net
日本で設計した中華生産な物は良いけど
生粋の中華で走行性能に関わる物は
抵抗あるなぁ。

309 :774RR:2017/09/05(火) 08:16:55.79 ID:Ia1xfHbW.net
5PSだけど、中古で購入した時に念のためにと日本ユアサの新品つけたら
7年経って購入後10万`走ったけどまだ元気だわ
ケチってはダメだね。来年の車検の時には換えてもらおうかな。

310 :774RR:2017/09/05(火) 09:05:57.82 ID:eOHsLhE+.net
>>309
俺、11年持ったぞ。
最後は>>126というオチ
多分まだ1〜2年は大丈夫だったはず
凄い

311 :774RR:2017/09/06(水) 20:27:20.21 ID:kJnJVcLZ.net
ヤフオクで買った台湾ユアサ新品初期充電中でも13V以上上がらないわ、古い在庫品なんだろうな

312 :774RR:2017/09/07(木) 00:14:58.62 ID:O3AgqILY.net
安物を漁る事自体が趣味なんだろうね
流石にバッテリーはヤフオクじゃ買わん

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200