2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

528 :774RR:2017/10/30(月) 08:46:46.20 ID:ndz8wMls.net
TDMは渋滞でもほとんどファンが回ったこと無いな

529 :774RR:2017/10/30(月) 10:27:24.62 ID:ShScAuXO.net
>>528
だから車種を書けよ
TDMでも色々だろ
オレ5PSだけど夏場は頻繁に回るぞ。

530 :774RR:2017/10/30(月) 10:38:36.98 ID:ShScAuXO.net
ただ、真夏の渋滞でもファンが回れば水温計は振り切らないし、
クーラントがボイルするわけでもない。
ファンの熱風もそう気にならないのでなんら問題は無い。
気持ちいいものではないけど、そう気にする必要は無い。
5PS

531 :774RR:2017/10/30(月) 11:29:59.95 ID:J6pjxo5v.net
4TXに比べて5PSはニーグリップのトコが熱いな

532 :774RR:2017/10/30(月) 12:54:40.18 ID:sjOcBEus.net
4TXに比べて5PSは、燃調薄々だから熱くなりやすいんだろう
まあ想像だけどな
4TXだと乗車中アイドル信号待ちでエンジンの熱気を感じた事が実は無いんだ

533 :774RR:2017/10/30(月) 17:53:57.16 ID:zpZeTs9/.net
トレーサーは基本ファンが回りっぱなしだったから
5PSは何とも思わない
最近の高出力バイクはあんなにファンが回るもんなんだって思ったよ
精神衛生上すぐファンが回るのはよろしくない。

534 :774RR:2017/10/30(月) 17:56:26.94 ID:0DMr5LAp.net
高出力かな・・・

535 :774RR:2017/10/30(月) 18:13:23.89 ID:Q2Nx1wVM.net
買う気ゼロだから構わんが
トレーサーのファンが回りっぱなしってのも酷いな

536 :774RR:2017/10/30(月) 18:28:48.57 ID:uhInzIBv.net
>>533
リーンバーンのせいじゃないの?

537 :774RR:2017/10/30(月) 21:22:23.23 ID:7lECSjGB.net
でもヤマハってかなり高温にならないとファンが回らないじゃん
制御変えたらしょっちゅう回るようになるんじゃないな

538 :774RR:2017/10/30(月) 22:04:53.01 ID:zpZeTs9/.net
533
5PSと比べて・・・ね
一応9月の軽い残暑の話

539 :774RR:2017/10/30(月) 22:37:17.60 ID:m3IN8TUo.net
リッタークラスで、リッター100ps越えるエンジンは、とにかく暑い
それだけの熱量を内在するんだから当り前と言えば当り前
5PS位が、エンジンの発熱と戦わなくていいギリギリの線だと思う
MT-09はちょっと超えちゃってるね
燃費もいい、パワーも必要十分、ほんと5PSは良いバイクだと思う

540 :774RR:2017/10/30(月) 23:02:41.59 ID:Q2Nx1wVM.net
想像理論って奴かw

541 :774RR:2017/10/30(月) 23:21:16.02 ID:Il2T5Y8u.net
>>539
あと、カウルだな
フルカウルは低速だと優秀な断熱材w

542 :774RR:2017/11/05(日) 10:31:39.86 ID:fVWEwlcQ.net
今日はいい5バルブの日らしいぞ
たまにはエンジン掛けてみるかな

543 :774RR:2017/11/05(日) 19:17:26.01 ID:GHwla3QM.net
いい10バルブの日にエンジンかけるよ

544 :774RR:2017/11/06(月) 07:01:55.27 ID:poZwDCMF.net
昨日初めて高速で走ってみた
4000回転くらいからの加速がかなり気持ちいい
買って良かった4NX

545 :774RR:2017/11/10(金) 09:32:45.31 ID:6wys9ILE.net
いまさら5バルブとか古臭いんじゃ

546 :774RR:2017/11/10(金) 10:40:16.75 ID:hBhdKL0h.net
何いってんだ?

547 :774RR:2017/11/10(金) 10:50:31.45 ID:woBEQJP9.net
そ、時代は楕円バルブですな

548 :774RR:2017/11/10(金) 11:01:19.96 ID:l9qBhtid.net
>>545
よう、ゲン

549 :774RR:2017/11/10(金) 17:46:02.04 ID:6wys9ILE.net
逆車の不人気車w
(5PS)

550 :774RR:2017/11/10(金) 19:27:42.35 ID:3n86vkHz.net
買ったその日に査定2万

551 :774RR:2017/11/12(日) 18:53:18.27 ID:ErUrXv4n.net
そりゃプレミア感ない実用車だもん
距離走ってるし査定はつかんやろ

552 :774RR:2017/11/16(木) 11:37:33.86 ID:2lzfjlU3.net
先日、友人のZZRに乗る機会があったんですが、
TDM850に15年くらい乗ってるもんで、
セパハンの前傾姿勢にビビりまくりました。

553 :774RR:2017/11/16(木) 17:58:14.20 ID:hSF5lORb.net
俺はTDMの姿勢に未だに慣れない。
買って4ヶ月目。

554 :774RR:2017/11/16(木) 19:57:39.34 ID:wVCADTgm.net
久しぶりに古いメガスポーツに乗ると、重くてビビるよ

555 :774RR:2017/11/19(日) 08:29:19.74 ID:5qaiqSvY.net
https://www.youtube.com/watch?v=jCdygojNauA

556 :774RR:2017/11/19(日) 09:50:04.72 ID:odFCnfUM.net
ネタだろうけど格好いいな

557 :774RR:2017/11/19(日) 10:03:54.29 ID:Tc2IFfPz.net
新型のz1300とかTDR250なんかの創作CGがいっぱい上がってるね
パクリ動画上げて再生数稼ぐ奴より好感が持てるw

558 :774RR:2017/11/19(日) 15:20:50.28 ID:jWa8b/4M.net
>>552
TRX乗りだけど試乗会とかで最近のバイクを乗った後だと、前傾なのに前がスカスカで一瞬不安になります
ちなみにTDMは乗ったことないけどデカくて怖いです,><

559 :774RR:2017/11/19(日) 22:55:17.57 ID:Dyap0+Mo.net
>>553
どんなバイクで免許取ったんだよw

560 :774RR:2017/11/20(月) 08:35:51.93 ID:60CLnlKf.net
>>555
一瞬信じた俺w
TDMなんてオワコンだもんな

561 :774RR:2017/11/20(月) 17:56:13.49 ID:SuMqQfLf.net
>>559
免許取ったときの車両?
CB750FとFZXに乗ってたけど
合格したときはFZXだったな。
30年前だよw

562 :774RR:2017/11/20(月) 18:03:00.07 ID:SuMqQfLf.net
>>561
ああ、あとホライゾンも有ったな。

563 :774RR:2017/11/20(月) 18:07:29.61 ID:60CLnlKf.net
オレはVFR750Kだったなぁ
30年くらい前の門真だ

564 :774RR:2017/11/20(月) 18:53:55.98 ID:vJ5qEr0/.net
車校出だけど、教習はFZXだったわ(10年ちょい前)

565 :774RR:2017/11/20(月) 19:26:01.41 ID:q5Au6xv7.net
引き起こし試験車はポンコツのCBだった

566 :774RR:2017/11/20(月) 23:15:46.26 ID:bEPZaLB6.net
教習は96年から

567 :774RR:2017/11/21(火) 15:05:56.77 ID:nLf7YscR.net
OREMO

568 :774RR:2017/11/22(水) 16:41:59.22 ID:VunhdiQw.net
京都で受けたけど、FZXとGSX750Eだったかな。
FZXはシート高が低過ぎて乗りにくかったので、プッシュキャンセルウィンカーも
無いボロだけど、個人的にはGSXの方が乗りやすかった。

569 :774RR:2017/11/22(水) 17:36:28.77 ID:jgl+npjf.net
FZXは高校生の頃、アウトライダーの北海道ツーの記事で、
写真を見て憧れたなぁ。
今見たら小さいしフォーク細いしなんだか頼りない。

570 :774RR:2017/11/22(水) 19:32:40.72 ID:AlAth+RL.net
限定解除の練習場で乗ったアレはGSX750Eだったのかな
いわゆる赤ベコだったw
VFRより乗りやすかったな

571 :774RR:2017/11/25(土) 14:54:02.20 ID:4x8LLLTr.net
これくらいの気温が一番パワー出てる気がする@TRX

572 :774RR:2017/11/25(土) 15:00:15.58 ID:EkxPwdVM.net
>>571
これくらいってどれくらいだよ沖縄25℃北海道は-10℃な

573 :774RR:2017/11/25(土) 16:31:18.09 ID:NMVzC7V4.net
ちょっと寒いくらいが調子いい感じがするのは
どのバイクも一緒だと思うよ

574 :774RR:2017/11/25(土) 16:56:34.93 ID:RoPNnUcA.net
ちょっと寒い位何だよ…
こっちは既に雪ゾ@新潟TRX

575 :774RR:2017/11/25(土) 19:44:12.32 ID:zlIaVhm9.net
うちの乗り物も大体全部今の時期調子いい。
TRX850とTDR250とDT125

576 :774RR:2017/11/25(土) 20:37:56.88 ID:ubnu1XFc.net
特に空冷は絶好調だね
でも路面と人間がオーバークールだからあまり乗らんけどw

577 :774RR:2017/11/27(月) 10:37:30.08 ID:zH9jjoUu.net
そういえば、今年も誰かお仲間が宗谷岬にいくんだろうか。四半世紀ぶりに年越しに行ってみたい気がするが

578 :774RR:2017/11/27(月) 18:03:53.13 ID:XUidt3pJ.net
レンタカーかバスでなら行ってみたいお

579 :774RR:2017/11/28(火) 13:22:29.57 ID:BBff3SNo.net
>>575
おぉ。TDR250よいなぁ

580 :774RR:2017/11/28(火) 20:46:03.04 ID:OyhdbUYG.net
4NXです。
フロントのスプロケ歯数を落としたいんですが
16Tだと変化無さそうなんで15Tでどうかなと思ってます。
経験ある先輩いらしたらフィーリングなど教えて頂きたいです。

581 :774RR:2017/11/28(火) 20:52:35.33 ID:9HJg63SK.net
>>579
給料減ってどれか一台に絞れって嫁に言われたら多分TDRになると思う。
まあここのスレで書く事じゃないかもしれんが

582 :774RR:2017/11/28(火) 22:36:31.53 ID:/VZMhJqj.net
前にもどこかのスレで書いたような気がしたけど
俺も去年マジでTDR250買おうと思ったんだが
適合するブロックタイヤが既にないと聞いて止めた
あれでダートを走ってみたかった
デビュー当時はイロモノ扱いで見向きもしなかったんだがなー

583 :774RR:2017/11/29(水) 07:35:06.37 ID:ggsteBGj.net
>>580
フロント一丁変えたけど街乗り峠では断然乗りやすくなったよ

584 :774RR:2017/11/29(水) 08:27:01.96 ID:xipAlROm.net
>>580
フロントの歯数1はリアの3くらいに相当するぞ
いきなり2つも変えるのはどうかと。

585 :774RR:2017/11/29(水) 08:38:15.12 ID:xipAlROm.net
あ、TDR良いなぁ
友人が長いこと乗ってたよ
航続距離が短いのがいちばんのネックだった。
オレの5PSとツーリング行くと大変w
でも速くて軽くて楽しそうだったわ。
いまそいつはMT-07乗ってるが、4スト版TDRだと言ってる。

586 :774RR:2017/11/30(木) 12:20:14.96 ID:O01IFj4j.net
>>583-584
レスありがとうございます。
無難に16Tで試してみます!

587 :774RR:2017/12/03(日) 06:03:59.75 ID:qcIlxP4z.net
フロント一丁減らして
リアも一丁減らした
細かいけど

588 :774RR:2017/12/08(金) 16:54:07.80 ID:pEsi84Lc.net
5GGのディスクローターボルトを交換しようと調べて1個92円だった、初代は340円位でTRXの初期は110円で後期は92円だったわ、何が違うんかな?

589 :774RR:2017/12/08(金) 18:54:37.71 ID:uM1KUfdz.net
他車種と共用パーツで、生産国が変わったんだろ
台湾かタイにさ

590 :774RR:2017/12/08(金) 19:11:31.67 ID:a/75nB66.net
>>589
メッキの表面処理の違いだと思うんだけどね、5GG純正品はシルバー塗装みたいで錆びるんだわ

591 :774RR:2017/12/08(金) 20:07:07.57 ID:uM1KUfdz.net
聞かれてないけど自分なら92円にする
車齢的に出費は抑える方がベターね

592 :774RR:2017/12/09(土) 13:11:13.72 ID:LQESTWfg.net
TDM900で配線いじくるのにタンクを持ち上げたらガソリンが漏れてきた
ヒンジは付けたまま前方だけ持ち上げたんですけど
何かすると止まるのですか?

593 :774RR:2017/12/09(土) 17:35:05.50 ID:5RiaW84K.net
パッキンが硬化してるな。漏れてるところ、ライターの火で炙って温めてみ。

594 :774RR:2017/12/09(土) 17:56:23.70 ID:criLZhe4.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

595 :592:2017/12/09(土) 19:35:56.72 ID:L5fSkPxZ.net
下部のゴムホースから流れてた
よくわからんのでホースにポンチ突っ込んで作業した
とりあえず完了

596 :774RR:2017/12/09(土) 23:16:22.38 ID:lDYWIWkh.net
ガスタンクをライターで炙ったり、ホースにチンポ突っ込むって
お前らどんだけチャレンジャーなんだよw

597 :774RR:2017/12/10(日) 15:00:50.24 ID:Cbbh/iv1.net
ちんこじゃねーしw

598 :592:2017/12/10(日) 18:11:57.76 ID:7hLLR38H.net
俺のチンポが入るわけないだろサイズ的に
漏れた原因は分からず
後でバイク屋行って聞いてくる

599 :774RR:2017/12/10(日) 23:25:31.57 ID:FlnCNFM5.net
ドレンホースからガソリンとか出るのはある意味正常
それをチンポ突っ込んで対処完了は無いな
下痢したらチンポで栓して治療完了って言ってる様なものだ

600 :774RR:2017/12/11(月) 00:21:09.29 ID:COEzawwq.net
>>599
きたない

601 :774RR:2017/12/11(月) 08:20:39.05 ID:/nTU1Coe.net
>>599
あ、あの、僕、下痢してるんですけど。。

602 :774RR:2017/12/11(月) 16:19:39.52 ID:MPUEEjhq.net
わかったからトイレ池
話はそれからだ

603 :774RR:2017/12/11(月) 16:41:37.84 ID:pe1FbHeM.net
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ。

604 :774RR:2017/12/11(月) 18:22:25.59 ID:o61MDc31.net
アッー

605 :774RR:2017/12/11(月) 19:33:00.43 ID:dym0UVG8.net
やらないか

606 :774RR:2017/12/12(火) 15:51:29.55 ID:WB7dFXA8.net
タンク持ち上げるならガソリン減らさないと漏れてくるよ。単純にオーバーフローなんじゃないの?

607 :774RR:2017/12/12(火) 19:16:40.33 ID:NQ2NshUz.net
ホースがどこから出てるか確認もせず故障扱いだから
バイク屋に行くべきだと思う
というか是非バイク屋に金落として下さい

608 :774RR:2017/12/12(火) 21:43:56.26 ID:Pu7z6xCN.net
>>607
バイク屋乙

609 :774RR:2017/12/12(火) 23:27:33.78 ID:NQ2NshUz.net
なんちゃら乙、来ると思ったw

610 :592:2017/12/13(水) 01:13:51.90 ID:7dx3m1mg.net
>>606
おお、そうなんですね
ガソリン満タン入ってました
減った時にもう一度見てみます

>>607
バイク屋にも聞くだけ聞いてみます

611 :774RR:2017/12/13(水) 08:45:43.28 ID:cMvqct1d.net
聞くだけ聞くとかやめろよ
バイク屋とアンタとの関係もあるけど、
こっちは商売だぞ。
常識のない奴が増えて困る

fromヒマなバイク屋

612 :774RR:2017/12/13(水) 22:30:34.00 ID:MZDBvRQY.net
>>611
なんも聞かずにバイク預けろってかw

613 :774RR:2017/12/13(水) 22:45:01.40 ID:M52joR8a.net
>>611
日本語理解むずかしーねー
聞き逃げするって一言も言ってないだろwww

614 :774RR:2017/12/14(木) 02:28:32.40 ID:OoZVJV8S.net
>>611
おたくが暇な理由がわかるわ〜

615 :774RR:2017/12/14(木) 08:17:34.86 ID:UvnPT+bH.net
「聞くだけ聞く」は、仕事を依頼する気が無いときの言い方じゃね?
知らんけど

616 :774RR:2017/12/14(木) 12:26:13.66 ID:hHTpv4EQ.net
確かに、会話だけで預けない時の言い回しだよね
どうでもいいけどさ

617 :774RR:2017/12/14(木) 12:42:21.80 ID:S1OUkTWU.net
どうでもいいけど、めんどくせえバイク屋なのは分かったw

618 :774RR:2017/12/14(木) 19:53:16.55 ID:sdlf+LaD.net
日本語が不自由なのを指摘されると、めんどくさいと言って逃げるのは分かったw

619 :774RR:2017/12/16(土) 04:07:53.07 ID:pclOpbBI.net
気づいたらもうTRXに20年乗ってる…
距離は大したことないんだけど、このままでいいのか不安になる今日この頃

620 :774RR:2017/12/17(日) 23:56:51.05 ID:AmHaFMMv.net
揺りかごから墓場まで

621 :774RR:2017/12/18(月) 06:43:35.74 ID:3ncZ72c9.net
そのフレーズで思い出すのはむしろバイオハザード

622 :774RR:2017/12/19(火) 11:29:58.69 ID:dDvuLc7l.net
TDM850海苔の仲間入りすることになりました
色々ググっても情報少ないなこのバイクwww

623 :774RR:2017/12/22(金) 22:53:42.26 ID:biiegQUb.net
>>622
まあ、残念ながら盆栽バイクの対極だから、乗ってる人も部品も
絶滅危惧種なのは間違いない。
ただ、バイク自体の出来は当時の某カワサキの750とか900になんか
全く劣らない。峠走ったら笑っちゃうレベル。

だけど世の中、理性あるブスよりアホな美人がもてるのは古今東西
仕方ないアキラメロンちゃんとガンバレw

624 :774RR:2017/12/23(土) 01:23:33.70 ID:51+rsoMQ.net
20年前当時のカワサキと比べても意味ないな、乗るのは今だしね。
今の峠じゃ逆に笑われるレベルな気がしないでもないがw日常とロングツーリングとローコストでは今でも戦えるレベルだと思うのです。
縁あっての事なんでまあ楽しんで下さいね。

625 :774RR:2017/12/23(土) 08:52:16.04 ID:eWY8o6QD.net
>>622
あると便利なセンタースタンド
https://www.euroe-com.com/product/sw_HPS_06_028_100.html
初期型だったらごめんね

626 :774RR:2017/12/23(土) 09:42:42.12 ID:TLq5LmWn.net
この白バイ、TDMだね。
7:30辺り。
http://labaq.com/archives/51891900.html

627 :774RR:2017/12/23(土) 10:13:08.91 ID:29ZGxvBE.net
こんなかんじでバイク降りた後倒れたことあるわ
スタンドが角度もロックも甘い気がする

628 :774RR:2017/12/26(火) 15:20:00.22 ID:fSq+Qdg0.net
622です
みんなありがとう
先日納車して走り回ってみたけど、非常に面白いね。
ツーリングユースで購入したんだが、どこまででも走っていけそうだよ。
センスタとエンジンガードは導入しようかなー。
今後も部品関係とか知恵をお貸しください><
よろしく!

629 :774RR:2017/12/26(火) 17:04:19.99 ID:fyopIDif.net
>>628
バイク屋乙

納車という日本語を間違って使うバカ多いなぁ

630 :774RR:2017/12/26(火) 18:06:47.07 ID:vJXuonKc.net
>>629
納車して(もらって)
(バイク屋が)納車して
(バイク屋から自分で乗って我が家に)納車して
主語の省ける日本語のフレキシブルさよ

631 :774RR:2017/12/26(火) 18:11:29.07 ID:MzukhHI5.net
>>630
ん〜無理があるな

632 :774RR:2017/12/26(火) 18:23:00.86 ID:fSq+Qdg0.net
はいはい私はバカですよー

633 :774RR:2017/12/26(火) 20:14:19.45 ID:6yB7x1Rz.net
>>632
変なのには構わないのがネットのマナーよw
普通に通じてる

絶滅危惧種を一日でも長く延命頼むな

634 :774RR:2017/12/26(火) 22:05:51.96 ID:DQWw5CWl.net
>>633
thx
ン年ぶりに掲示板来たけど、殺伐としているのも嫌いじゃないよw
なにはともあれ、希少車オーナーの仲間入りしたのでこれからよろしく

635 :774RR:2017/12/26(火) 22:07:26.76 ID:PF5mKjma.net
ここってさ
直ぐにバイク屋乙とか書く認定魔が住み着いているよねwww

636 :774RR:2017/12/27(水) 08:50:47.24 ID:wsIJvlJo.net
2ちゃんねるらしくて宜しい

637 :774RR:2017/12/27(水) 22:21:28.80 ID:OZW3FL5j.net
>>634
結構部品が出なくなってるので、ほんと大事にw

>>635
そうそう
そしてレスの本筋とまったく関係無いところで揚げ足取るのな
そりゃ、ネットじゃないと誰も相手にしてくれないわなwww

638 :774RR:2017/12/28(木) 08:50:47.63 ID:Ec+08von.net
>>637
4TXなんだけど、例えばどの部品は今のうちに
変えた(おさえておいた)方がいいとかってあるかな
ジェネレーターが弱いと聞いたことがあるような…
走行距離は概ね3万キロ手前の個体です

639 :774RR:2017/12/28(木) 13:50:36.20 ID:BjU+a4Yn.net
外装は早々に無くなるが、代替えが無い性能部品は割と持っててくれそうな、ヤマハなら
想像ねw

640 :774RR:2017/12/28(木) 14:30:36.79 ID:RRxFVop9.net
YAMAHA部品検索でみると結構欠品多いよね4TX

641 :774RR:2017/12/28(木) 14:37:29.38 ID:RRxFVop9.net
自分も97の4TXだけど
毎日通勤で乗ってるからか
純正部品取り寄せてつけたのは
フォークシールとかのゴム類とカムチェーンテンショナぐらいかな
サスとかブレーキ廻り一式は外品だしね
ただ
メーターの中からゴリゴリ音するけどメーターは欠品でした
一番困ったのはタンク下のコックがアッセンで欠品で中身ばらして交換するはめになった事ですかね
中身は有るのかよと・・

642 :774RR:2017/12/28(木) 20:04:44.27 ID:SiaEzRdu.net
中身はきっと他車種と供用パーツなんでしょう

643 :774RR:2017/12/28(木) 22:46:35.45 ID:Ec+08von.net
>>639-642
なるほど
フロントフォークのO/Hは近いうちにしようかなあ
あとは出たこと勝負になりそうかなあ
共通部品や流用品探し当てるのも一苦労ですな

644 :774RR:2017/12/29(金) 09:20:05.44 ID:21qOb3H/.net
タンク真下のコックってTRXには無いのよね
TDMはタンク真下とタンク左下の2つ有るのがめんどい

サスはYSS お勧めです

645 :774RR:2017/12/29(金) 10:05:06.27 ID:QpRDEI1+.net
5GG初期の黄色って純正色は何か知りたいのですが誰か教えて下さい、塗装が劣化してきたので塗装したいのです

646 :774RR:2017/12/29(金) 19:31:21.31 ID:H7ndhoa4.net
外装全部、艶消し黒に塗ればいいべ
半端なリペアより、オールペンの方が潔くてカッコいいよ

647 :774RR:2017/12/30(土) 00:40:11.95 ID:iTEXngsJ.net
>>646
なんかそんな軍用TDMあったよな
ショットガン付いてるやつ

648 :774RR:2017/12/30(土) 07:16:44.26 ID:fqDKSBbQ.net
あれ、一応は警察車両だぜ
暴徒鎮圧部隊だけど

649 :774RR:2017/12/31(日) 14:46:38.69 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,,,,

650 :774RR:2018/01/09(火) 22:11:13.25 ID:8R2uVz79.net
みんな冬眠中か…

651 :774RR:2018/01/09(火) 23:16:49.13 ID:z3BcNicR.net
南の方じゃ走ってる奴いるんじゃないのか?
俺北海道だから無理なw

652 :774RR:2018/01/10(水) 10:10:30.37 ID:tQNwSBVv.net
おれ元旦に初乗りしたゾ新潟だが
活動限界30分だったがな

653 :774RR:2018/01/10(水) 18:44:48.39 ID:LeQLXpSm.net
福岡は雪降ってるよ

654 :774RR:2018/01/10(水) 22:11:00.71 ID:KYIZi5s3.net
こんな日に沖縄でツーリングすると気持ちええかな、と

655 :774RR:2018/01/11(木) 00:11:45.53 ID:vRKXdv4x.net
沖縄は北海道の次にツーリングに好きな場所だわ。また行きたいよ。
鹿児島から25時間がだるいけど。

ちなみに年中走れる四国住みの5ps乗り

656 :774RR:2018/01/11(木) 00:22:07.29 ID:AzWpzNIZ.net
沖縄って今フェリーで行けたっけ?

657 :774RR:2018/01/11(木) 07:40:43.80 ID:PNyygMos.net
12月に毎年沖縄に行く。125スクーター借りて走り回るんだけど楽しいね。景色がやはり本土と違う。
あ、気をつけないと取り締まりは厳しいよ。バイクで渋滞すり抜けてるとパトカーに注意される。白バイはキップ切るらしい。

658 :774RR:2018/01/11(木) 08:24:49.41 ID:k1boG8so.net
一度石垣島とか宮古島とか、本島以外の島にも行ってみたいんだけど
一人じゃあまり楽しくないかなあ
本島と違ってレンタルバイクもなさそうだし、仮にあっても走るとこほとんどなさそうw

659 :774RR:2018/01/11(木) 12:24:03.27 ID:B5CrBHXH.net
>>658
一人じゃ楽しくないとか
つまんない奴だな

660 :774RR:2018/01/11(木) 18:44:57.45 ID:wF94BlaV.net
石垣も宮古もレンタルバイクあるよ

石垣は新空港できてにぎわってる

宮古はあまりいいレンタルバイク屋なかったのでゲストハウス宿泊にもれなく原付レンタルついてくる南国屋を利用した
4年位前だけど2スト50CCで十分島めぐり楽しめたよ

本島もカブ110が自分のおすすめ
燃費いいし、写真撮りたいときに簡単に停めれる
普通のバイクでは写真とりたくても、乗り降り億劫ですわ

661 :774RR:2018/01/16(火) 10:47:45.70 ID:bADnBa9L.net
不動車のTDMをフレームまでバラし中にヤフオクでTRXフレームが安かったんで買ってみた、トラスフレーム格好良いね

662 :774RR:2018/01/16(火) 13:09:56.89 ID:7CTu8ndx.net
ついでにTRXエンジンも買うといいかも!

663 :774RR:2018/01/16(火) 16:34:02.20 ID:yyFB9h/w.net
5PSの6速エンジンをTRXに載せられるの?

664 :774RR:2018/01/16(火) 16:55:00.54 ID:Rz4zh/fw.net
>>663
吊り下げる部分が違うから
溶接などの加工無しでは無理
外人はシリンダーブロックに
ステーを追加溶接してた

665 :774RR:2018/01/29(月) 21:08:21.88 ID:tNzM+kic.net
ここの方々にはさんざん既出かもしれないけど
KTM製の内圧コントロールバルブを着ける予定
エンブレ和らぐといいなー

666 :774RR:2018/01/30(火) 06:22:23.39 ID:bVCYAu+n.net
もうバイクごとKTMにしちゃえyo!

667 :774RR:2018/01/30(火) 08:43:25.70 ID:OavYITaX.net
TRXのいいところ無くすなよ

668 :774RR:2018/01/30(火) 09:29:33.16 ID:fpv7BlFB.net
とある道の駅で
内圧バルブ付けたんだぜっ
ていう声が聞こえてきたのでバイクを見ると
バルブは当然見えなかったが
オイル注入口からブリパイがシート下へ出ていた
(´・ω・`)蓋あいてますやん
理屈ぐらい理解しようねと
生暖かい目で見たら禿げたオヤジだったわ

669 :774RR:2018/01/30(火) 10:05:03.22 ID:UGnuuH1R.net
>>668
その禿げオヤジのバイクは何だったの?

内圧バルブは賛否両論てかバイクによって色々だな。
オレは600シングルに着けた時、エンブレ低減には間違いなく効果があって乗りやすくなった。
5PSに着けてみたいがこのバイクは触るのが面倒だなぁ。

670 :774RR:2018/01/30(火) 14:14:10.55 ID:t0+HI9fO.net
>>669
ゼファーの750か1100だったかな?

671 :774RR:2018/01/30(火) 21:35:48.12 ID:QRgeosrj.net
しかし、10VALVESのエンブレきついって、確かにツインだから
きついのは間違いないけど、そんな走行に支障出るほどか?
常に3速とか4速で走ってるんじゃないのか?

そこそこのペースで走るけど、むしろシフトダウンでエンブレが適度に効いて
すげー走りやすいんだけど。

672 :774RR:2018/01/30(火) 22:51:31.79 ID:aROYwIuJ.net
4EPのブローバイホースの中間のジョイントを利用して内圧バルブ自作して
10Vを乗り換えるたび(4EPや4NXや4TX)取り付けてた。
いま乗ってるMT-07には日産純正の内圧バルブを付けてる。
効果は気休め程度の自己満レベルだが
数百円のパーツ+手間程度だから気にしないw

673 :665:2018/01/31(水) 06:56:51.28 ID:QOiTYqFk.net
やっぱり賛否両論だなぁ
ヘタクソなのでコーナーでアクセルオフでエンブレ強いと
挙動が変わって怖いんだよね
着けてみてあんまり恩恵負ければ戻すつもりだよ

674 :665:2018/01/31(水) 06:57:31.27 ID:QOiTYqFk.net
恩恵無ければ、でした

675 :774RR:2018/01/31(水) 07:36:45.27 ID:SJ3TyXzC.net
>>673
それどんなシチュエーション?思い当たらないんだが。
手足ブレーキの代わりにエンブレ使ってませんか?

676 :774RR:2018/01/31(水) 08:58:00.02 ID:KuyohIOS.net
5PSはチェンの遊び大きいだろ?
スロットルのオンオフでのショックが大きく出やすいんだよね
なのでエンブレ弱めてみたい。
スロットルオフのショックって疲れに?がる

677 :676:2018/01/31(水) 08:59:31.56 ID:KuyohIOS.net
あ、またでた。
つながる って漢字が書き込みに反映されない。なぜだ。

678 :774RR:2018/01/31(水) 09:44:56.88 ID:sdx9IZew.net
クラッチ(半クラ)使えば済む話なんだが

と思ってるのは俺だけ?

679 :774RR:2018/01/31(水) 09:52:22.80 ID:tHMDWCZO.net
そもそもコーナー途中でエンブレ意識できるほどアクセル戻すって逆に怖くないか?

680 :774RR:2018/01/31(水) 11:36:04.84 ID:L6SFNt4d.net
コーナー途中ではアクセル空けて駆動をかけてるんだが俺だけか?
進入時には前後ブレーキで減速してる

681 :774RR:2018/01/31(水) 12:03:14.39 ID:tHMDWCZO.net
ワイもそうやぞ@4NX
コーナー手前で既にある程度減速終わらせて
立ち上がりでスロットルONでリアタイヤにトラクションを掛ける

つか立ち上がりでドカドカさせんのがこのバイクの醍醐味やろ

682 :774RR:2018/01/31(水) 13:05:44.12 ID:L6SFNt4d.net
そうそうドコドコと地面を蹴ってる感じが気持ち良い

683 :774RR:2018/01/31(水) 15:50:18.07 ID:0EkVdnBn.net
TDMやTRXに内圧バルブはリスクのほうがでかいでしょ。
車とか元から付いてる内圧バイクは専用設計なんだろうけど
古いバイクに後づけで内圧バルブ付けるとブローバイガスのヘドロが詰まるよ。

ブローバイガスがずっとサラサラしてくれるんなら、メリットのみを享受できるが
古いエンジンは舐めないほうが良い。元のパイプをぶった切って、
わざわざ極細の通路にするわけで、そこに停滞するオイルは経年劣化で固着していき
そのうち詰まると思う。いずれエンジン内の圧縮が抜けずに
ヘッドあたりのバルブを破損させると思うよ。

684 :774RR:2018/01/31(水) 16:18:24.60 ID:VKYoGrEP.net
耐久性はノーマルが一番

685 :774RR:2018/01/31(水) 16:51:11.86 ID:KuyohIOS.net
>>683
>>ヘッドあたりのバルブ

ってなんだよ?ドシロウトがわかったようなこと言ってんなよ

686 :774RR:2018/01/31(水) 17:40:40.46 ID:qN2EzjRF.net
>>679
レースではネガティブな特性なんだよ!
と、妄想

687 :774RR:2018/01/31(水) 18:00:06.50 ID:6qICeY+l.net
>>685
エンジンよく見てみるとわかるよ
TDMのプローバイは他のバイクみたいにクランクケースの上とかじゃなくて
ヘッド辺りから抜いてるのだが
その事を言ってんじゃないのかな
まさか取り付け位置も知らないで付けたいとか騒いでないよね?(´・ω・`)

688 :774RR:2018/01/31(水) 18:02:00.71 ID:6qICeY+l.net
そこにバルブが有るかは抜いたこと無いから知らんけどね(´・ω・`)

689 :665:2018/01/31(水) 20:38:29.41 ID:QOiTYqFk.net
コーナー手前でアクセルオフ→良い具合にブレーキ→進入→思ったよりエンブレ強くて戸惑う→あたふた
って感じです
FZ750からの乗り換えで、まだTRXの乗り方がわかってないのと
単に下手なのでちょっと便利パーツに頼ってみようと思いました
構造上リスクも当然ありますもんね

スレの流れが荒れそうになったんでごめんなさい

690 :774RR:2018/01/31(水) 21:25:07.50 ID:q/ZWZsOO.net
>>689
コーナー進入後にエンブレ強くて戸惑うって言うのが理解不能だなあ

とにかく基本はスローインファストアウト、コーナー進入までに減速を済ませて、
コーナーはパーシャルスロットル、駆動力を掛けて曲がるのが基本中の基本。
だから、エンジンブレーキはなんにも邪魔にならない。
これが出来るようになって初めて、コーナ途中までブレーキを引きずる、
レイトブレーキングの技も使えるようになる。
4発も2発も関係無いよ。
いままでは、たまたまエンブレの効きが鈍かったから、違和感少なかっただけ。

もう一度基本に帰って走り方を研究してみることをお勧めするよ。

691 :774RR:2018/01/31(水) 22:37:33.49 ID:3hSks0VW.net
>>690
自分はブレーキングは直進中に終わらせるもんだっていう昔のライテク本を信じてずっとやってきたが
今はフロント荷重のまま倒しこむとかリアを引きずったままアクセルオンとか雑誌で見て混乱している
まぁタイヤの端まで使わない走りだからどうでもいいのかな

692 :774RR:2018/01/31(水) 23:00:26.93 ID:q/ZWZsOO.net
>>691
ブレーキングを直線で終わらせるのは決して間違ってない。ただし、そのブレーキングで
フロントに掛かった荷重を逃さずにコーナリング開始ね。少しラップする。
それをコーナーの奥までもってくのがレイトブレーキングだよ
昔のタイヤで、なことやればグリップレベルが低いので即転倒だったけど、
今はタイヤの進歩で、普通のツーリングタイヤでも出来るようになった。

けど、基本はあくまで、コーナリング中はブレーキングじゃなく、スロットルパーシャルオンだよ。
リアを引きずるのは、姿勢を安定させるのと、チェーンのたるみを防いでギクシャク防止だね。

タイヤの端まで使わなくても、基本を押さえれば、スムーズで安全にコーナリングできるよ。

693 :774RR:2018/02/01(木) 01:05:15.53 ID:Ik1uiSb7.net
>>685
683だが、バルブが連呼されるとどこのバルブか分からなくなっちゃうよな。
ブローバイガスの通路をふさげば、まずバルブシールやバルブガイドあたりが
破損するか、もしくはピストンが焼き付きかのどちらかだろうよ。
場所的にヘッドか、弱い部分から圧が逃げようとすると言いたかっただけ。

694 :774RR:2018/02/01(木) 02:21:45.29 ID:09nuOrVj.net
>>689
高めのギアで進入してみな
んでエンストしそうな回転数でコーナーでガバッとアクセル空ける

695 :774RR:2018/02/01(木) 12:15:57.09 ID:PD8zpQ4o.net
クラッチ切ったり、ニュートラで曲がるのと同じ、
一番やっちゃ駄目な曲がり方だなw

696 :774RR:2018/02/01(木) 12:52:32.20 ID:H0wyUb+1.net
へたくそだなぁ

697 :774RR:2018/02/01(木) 13:03:51.54 ID:zPX6euHH.net
香ばしいのう…香ばしいのう…

698 :774RR:2018/02/01(木) 19:32:53.38 ID:+S4pSgnP.net
このバイクでそんなこといってるのは完全にオーバースピードだと思うから、もっと気持ちに余裕を持ってゆっくり走るべき

699 :774RR:2018/02/01(木) 23:13:12.87 ID:/RBYX08i.net
>>698
King of mountain road、アルプスローダーのルーツがTDMなんだけど
ゆっくり走ったって楽しくもなんともないバイクだしw

てか大型バイクに初めて乗るおっさんよ、このバイクとか言ってる時点で
TDMとかTRXを全く乗りこなしてない。って乗ってるのかも疑問だけどw
ハーレーとかでチンタラ走りなw

700 :774RR:2018/02/02(金) 08:40:23.80 ID:TlpwAH42.net
TDMは、楽しいと思える速度域がわりと高めに設定されているからね。

701 :774RR:2018/02/02(金) 10:54:21.07 ID:1fYTnYm9.net
>>699
10バルブのショートストロークのツインなのに
回しもしないで
「低速トルクがない」とか
見てると面白い

TDM TRXでトルクないだのエンストするだの言ってたら
250とか乗ったら発進できないんじゃね?www

いきなり大型(免許)買っちゃった人だと
半クラ意識しないでもバイクが走ってくれるからかな?
エンブレが〜トルクが〜って
半クラ、パーシャルアクセルとかやらないで
ONかOFFしか操作できないのかしらね

702 :774RR:2018/02/02(金) 11:22:06.26 ID:TlpwAH42.net
>>701
おいやめろ
このスレで低速トルクの話は荒れるから(笑)

703 :774RR:2018/02/02(金) 11:44:43.35 ID:0OuOgBxl.net
ハイオク入れてイリジウムプラグ入れたら低速トルクはアップするよ♪

704 :774RR:2018/02/02(金) 12:42:46.86 ID:TLeknVU2.net
上がりバイクの方が荒れるよw

705 :774RR:2018/02/02(金) 21:15:23.19 ID:FjBiZb18.net
パワーが無いから回してナンボって言うなら理解出来る、構造的に4発よりトルクは無いのはしょうがない
エンブレぐらい自分でコントロール出来ると思うがの?それでも乗り辛いなら、小細工なんかしないでバックトルクリミッター付きに乗り換えなよw

706 :774RR:2018/02/02(金) 21:23:35.47 ID:Bs4O6KRl.net
>>705
気持ちよく言いたいこと言うねぇw
でもさ、バイクには、弄る楽しみもあると思うぜ。

707 :774RR:2018/02/02(金) 22:21:05.43 ID:lL45dAxH.net
気が付いたら11年目、上りバイクまっしぐらだなあ

てか、低速トルクとか上がりバイクの話題は荒れるとか知ってる時点で
お前らもすでに上がりバイクに乗ってるの自覚しろよwww

708 :774RR:2018/02/03(土) 01:34:45.40 ID:l/ECyzp4.net
このバイクが上がりバイクじゃなくてさ
このスレの諸先輩方のバイクライフが上がりなんだと思う
マジで

709 :774RR:2018/02/03(土) 02:04:45.55 ID:veVWZrqJ.net
>>708
真理

710 :774RR:2018/02/03(土) 08:39:17.25 ID:8VjsAHta.net
5PSで12万キロ走ってるけどさ
正直飽きてる
買い換えたいなと少し思うけど、う〜ん。欲しい!もう寝ても覚めても考えちゃう!
ってほどのバイクは無い。それくらい思わないと乗り換えないんだよねワシ。
これって歳をとっただけなのかな。それとも上がっちゃってるのか。アラフィフのオヤジでした。

711 :774RR:2018/02/03(土) 10:11:10.21 ID:g76/QC6K.net
まだ20代の5PS乗りだっているんだぞ!
いまのバイク発売時12才

712 :774RR:2018/02/03(土) 10:25:06.15 ID:R+AF6Iue.net
買った時は超軽いと思ったのに最近重くて仕方ない。@5PS1

713 :774RR:2018/02/03(土) 13:13:17.89 ID:AytQvuTP.net
距離はそうでもないけど、12年目だなあ
俺もさすがに飽き気味だけど、ほんと代わりのバイクが見当たらん。
帯に短したすきに長し、ばかりだ。
そんだけ5PSが絶妙なんだよなあ。

特にこれだけの排気量でこれだけ燃費良くて航続距離長いバイク
今でもないんじゃないか?
ツーリングの時のラクチンさはたまらん。

714 :774RR:2018/02/03(土) 13:36:33.69 ID:jY3XUViH.net
>>710は上がりジジイじゃないけど>>713は上がりジジイ
この違いがわかるかなあw

715 :774RR:2018/02/03(土) 14:02:49.07 ID:JtVXxIbu.net
>>714
でもお前ジジイじゃん

716 :774RR:2018/02/03(土) 14:08:13.68 ID:kumeuola.net
買い替えない言い訳は聞き飽きた
そんな好燃費も特別じゃ無い
今のFIは世代が違う、扱いやすくて速いよ
おっと、乗り続ける事は否定してないからね、仲間だしw

717 :710:2018/02/03(土) 15:00:44.72 ID:8VjsAHta.net
>>714
オレは上がってないのかw
よくわからんが。

>>716
5PSのFIが扱いづらいと思ったことも無いけどな
ただ、ABSはクソだわ。あんなABSなら要らない。
最近のバイクのABSは賢いらしいね。乗ったこと無いけどさ。

718 :774RR:2018/02/03(土) 15:06:40.52 ID:u4SDuqf1.net
乗り換えない事自体は別にいいんだけど、上がりジジイは
狭苦しい自分勝手な了見でTDM以上のバイクはないなどと断じるから笑える
ただ金も体力もなくて乗り換えられないだけなのにw

719 :774RR:2018/02/03(土) 15:52:21.66 ID:kumeuola.net
OSが軽いからコレで十分なんじゃあ〜10なんかイラネ!とか言って
ウインドウズXPパソコンを使い続けて10ウン年
にも見えるなw
別にいいけどね

720 :774RR:2018/02/03(土) 16:34:43.37 ID:8VjsAHta.net
>>718
あんたの言葉は嫌味タップリだが、言いたいことはわかる
TDMマンセー!これ以上のバイクは無い〜峠ではSSもカモれちゃう〜
みたいなジジィが居るのは確か。あれは痛い。
まぁオレは気に入ってるぞ5PS
FJRとVFR1200、あとR1200RSが気になるけど当分TDM乗ってると思う。

721 :774RR:2018/02/03(土) 18:37:50.66 ID:VJE0c8fr.net
>>716
リッター前後でそこそこのパワーで、500キロ無給油可能なバイク教えてくれ
ウインドプロテクションしっかりしててとトップケースが似合う奴

722 :774RR:2018/02/03(土) 18:48:20.74 ID:ptZf/I6Z.net
>>721
トップケースは通勤スクーターとカブ以外は似合わん。

723 :774RR:2018/02/03(土) 19:49:22.47 ID:3JPWLlfk.net
>>721
500キロ無給油とか日本で不必要な能力求められても(笑)
どうせ外車上げると高いとか難癖付るだろ
安いのが良いならニンジャ650でいいんじゃね?
トップケースはTDMも似合わんから条件から外すぞ(笑)

724 :774RR:2018/02/03(土) 20:37:49.60 ID:VJE0c8fr.net
>>723
日本語読めねーのかよ。
排気量下げたらなんぼでもあるだろがw
外車でもいいから挙げてみろ

725 :774RR:2018/02/03(土) 20:43:43.01 ID:3JPWLlfk.net
>>724
TDM900のぼんやりトルクで不満無いなら
ニンジャ650で十分だと思うぞ、コンパクトで軽くて航続距離あるしな
そもそも排気量下げちゃダメってどこに書いてある?
まさに日本語読めないブーメランだなw

726 :774RR:2018/02/03(土) 21:04:07.04 ID:VJE0c8fr.net
>>725
お前、どっちも乗ったことねーだろ
なんで、このスレにいるんだよ
なにがブーメランだよアホくさw
そこら辺は試乗含めほとんど乗ったから聞いてるのな

727 :774RR:2018/02/03(土) 21:19:04.92 ID:1HDKIpk9.net
哀れなヤツ

728 :774RR:2018/02/03(土) 21:20:50.28 ID:8P7aOQYK.net
上がりジジイの見分け方

○TDMの燃費と航続距離をやたらと誇る
○TDM以上のバイクはないと言い切る
○その根拠はニューモデルにも試乗したから

www

729 :774RR:2018/02/03(土) 21:49:29.34 ID:ptZf/I6Z.net
お前ら仲良くしろよ
同じオワコン変態バイク乗りなんだからさ

730 :774RR:2018/02/03(土) 21:53:39.32 ID:1ire7JZK.net
ここ最近スレ内で諍い起こすの
TDM乗りばっかやな

731 :774RR:2018/02/03(土) 22:00:43.06 ID:NnDvrL5x.net
>>704だけど、言った通りでしょw

732 :774RR:2018/02/03(土) 22:03:11.58 ID:VJE0c8fr.net
だがら、早く外車紹介しろよ

外野一人うるさすぎるw

733 :774RR:2018/02/03(土) 23:20:55.71 ID:VJE0c8fr.net
なんだよ、だだの糞アンチ共だっだのかよ
TDMTRX最高だだろが
乗ってもない奴、でけえ面すんなってw

734 :774RR:2018/02/03(土) 23:44:44.13 ID:/H4Ec1fy.net
上がりジジイついに発狂www

735 :774RR:2018/02/03(土) 23:52:06.47 ID:VJE0c8fr.net
上がりジジイに女でも取られたんかこいつw

736 :774RR:2018/02/04(日) 02:48:18.18 ID:/sKiYjBO.net
なんだもうしまいかよ
もっとやれよ

737 :774RR:2018/02/04(日) 02:59:50.99 ID:2m03yBYu.net
こんなカスタムもありか
かっこいいな
https://www.motofire.com/2017/02/news/custom-week-yamaha-trx850-seb-hipperson/

738 :774RR:2018/02/04(日) 10:39:15.60 ID:tkEdh5C9.net
昨晩は基地が一人暴れてたんだな
火病って御苦労様ですw

H2SXが良いな、勿論買うならSEだな

739 :774RR:2018/02/04(日) 16:08:18.44 ID:jMcDl9Pd.net
グリヒ着けたんだけど、測ってスペーサーも入れたのに、グリップとバーエンドに隙間出来てもうた。バーエンドも替えようかな
@4TX

740 :774RR:2018/02/04(日) 16:11:49.73 ID:rPKUpTh2.net
グリップヒーターはハンドルに穴を空け直して付けたわ
純正が135mmって長いよな
キジマの130mmを付けた

741 :774RR:2018/02/05(月) 19:12:48.81 ID:9ckPDH6E.net
>グリップヒーター
私はコレ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jxshoppu/EH-ZH30-L4W3.html
そのままだと見た目が寂しいので熱収縮チューブをクロスハッチタイプに交換している。

742 :774RR:2018/02/05(月) 19:26:39.60 ID:BTRRwSgI.net
>>741
それってアマゾンでよく見るヤツ?
だいたい送料無料500円位からあるね
グリヒじゃなくてヒーターを転用するために買ったわ

743 :774RR:2018/02/06(火) 09:47:51.85
皆様、初めまして、最近、4EP1に乗り始めたのですが、購入時からマフラーがORVERのフルエキが付いていましたが音量がかなり大きいので、中古のノーマルマフラーに戻そうと思っています。

ヤフオクで探すといくつか出てくるのですが、4EPなのか何なのか解らない物があります。

TDM850のマフラーならどの形式の物でも付くものなのでしょうか?
御存じの方がみえたら教えてください。
m(_ _)m

744 :774RR:2018/02/06(火) 15:54:14.54 ID:71+17ChE.net
135mmでしたか。130だと思ってたw
スペーサーもう一個挟むか、グリップガードのでかいの買ったんで加工してバーエンドの隙間に挟むかしてみます。

745 :774RR:2018/02/07(水) 12:59:02.79 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

746 :774RR:2018/02/09(金) 19:42:53.66 ID:DYqCJtL0.net
>グリヒじゃなくてヒーターを転用するために買ったわ
それ知人も筒状に撒いて缶コーヒーを温めるのに車内で使ってるw
私も「ウェアに仕込んで」とか「シート張替えの時に中に」って考えたけど
発電容量が不安でグリヒにしか使ってない。

747 :774RR:2018/02/10(土) 00:40:06.29 ID:9O9dNoD+.net
グリヒつけても指先が寒いから
フィルムヒーターをレバーに巻いてレバーヒーターにした

748 :774RR:2018/02/10(土) 06:40:23.49 ID:JeGSMYGi.net
俺は後付けのナックルガード的なの付けて、その上からラフロのハンカバ付けてる
これなら高速走っても風圧でレバーに干渉しないし、グリヒと併用すれば無敵

749 :774RR:2018/02/10(土) 10:29:17.02 ID:rpyBS7zr.net
ひと粒300m

750 :774RR:2018/02/10(土) 12:27:49.98 ID:+5AXi5Oo.net
>>747
ヒーターw
レバーグリップとかの方が良いぞ

751 :774RR:2018/02/16(金) 08:16:30.35 ID:4ifhyUKr.net
バイクとデートか
給油デートまでは喜んで付き合ってくれるんだけど、
そこからツーリングに誘うと態度が変わるんだ。悲しい。

752 :774RR:2018/02/16(金) 08:16:56.38 ID:4ifhyUKr.net
あぁ。誤爆だすまない

753 :665:2018/02/19(月) 15:57:23.54 ID:KaDcOtxV.net
イグニッションコイルにリレーかませてバッ直してみたんだけどイイね!
アイドリングが安定して気持ちトルクが増えた気がする
ちなみに4NXです

754 :774RR:2018/02/19(月) 22:18:18.19 ID:eXriiH+B.net
気のせいだよ

755 :774RR:2018/02/20(火) 03:01:18.58 ID:2dg6XsSq.net
スパシーボ効果

756 :774RR:2018/02/20(火) 06:36:38.38 ID:lXitvvWy.net
スパシーバだわ

757 :774RR:2018/02/20(火) 08:13:40.17 ID:T4nwZ7SU.net
ハラショー

758 :774RR:2018/02/20(火) 08:53:23.01 ID:NjmVxOzS.net
そんなんでよかったらメーカーがやってる

759 :774RR:2018/02/20(火) 12:05:40.05 ID:/1MlHgEa.net
>>758
まったくそのとおり
もし効果?があったのなら、もとが異常だったということ。
触るのが、楽しいのはわかるけどね!

760 :774RR:2018/02/20(火) 13:05:54.13 ID:RksP7Q3f.net
正直ダイレクトイグニッション化すら
あんま意味ないレベルだしなこのエンジン
まぁやったという達成感は得られるかも知らんが

761 :774RR:2018/02/20(火) 14:36:07.18 ID:W6IrMlVp.net
ダイレクトイグニション化って、載せたコイルしっかり固定できるの?

762 :774RR:2018/02/20(火) 15:05:58.35 ID:RksP7Q3f.net
そのものズバリな形状の流用可能コイルは
まだ未発見なんじゃないかな

763 :774RR:2018/02/20(火) 20:57:57.21 ID:tjTSbBfB.net
>>753
それで効果があるということは、コネクタ端子やハーネスが腐りかけてるんじゃ・・・

764 :774RR:2018/02/20(火) 22:20:56.74 ID:7nbZqrok.net
プラグコード周りを普通におニューにするだけで効果あるんじゃない?

765 :774RR:2018/02/21(水) 10:31:49.91 ID:rdlkcYhy.net
関西在住の5PS乗りだが、宮崎で野宿の朝、雨に濡れたイグニションコイルがリークした時は泣けた
片肺でどうにか走れる(動かせる)んだけど、突然点火が復活した時が怖い。ドカンと走り出す。
結局乾いても治らず、コイルとコード、プラグキャップ換えました

766 :774RR:2018/02/21(水) 10:37:11.73 ID:CGX+J7E4.net
プラグコードやキャップにコイルは無交換だと4NXとかなら既に四半世紀前の物だからな
純正に拘らず社外品に換えるだけでも効果覿面よね

767 :774RR:2018/02/25(日) 17:50:08.59 ID:9yeHUjB5.net
ハンドルをアクティブのFanaticとかいう黒色のザラザラ系のローハンドルに交換したんだけど、
交換直後からそれまで問題なかった、アクセルオフにした時の「スパッ」と戻るのがなくなり
ゆっくり戻る、又は途中で止まるようになった。ワイヤーの取り回しは問題ないし、試しに
テフロン系のサラサラスプレー吹いたら一定期間はよくなった。
これってハンドルのせい?
せっかくだから純正の銀のツヤツヤではないものを選んだんだけど・・・
アクセルのカラー変えるのが効果あるのかな?
一応メーカー品だからハンドルに問題があるとは思いたくないんだけど

768 :774RR:2018/02/25(日) 17:59:39.74 ID:TPWd+uSH.net
>>767
車種を書けと言っとるだろうがデコ助野郎!

769 :774RR:2018/02/25(日) 19:38:13.46 ID:K+R3ZCpK.net
>>767
車種がが分からなくても俺にはわかる
姿勢が変わって変な力が入っているのだろう
視線とか体の向きとか、意識して色々乗り方を工夫すれば解決出来るはず
それでもダメなら、そのハンドルは合わないってこったな

770 :774RR:2018/02/25(日) 20:25:19.47 ID:9yeHUjB5.net
あ、5PSです

771 :774RR:2018/02/25(日) 20:35:45.92 ID:TPWd+uSH.net
組み付けにグリス使ってない?
あそこには給油しないで組むのがセオリー
塗ったグリスが硬くて邪魔してないかな?
ちなみにそのハンドルバー、ポジションどうだい?

772 :774RR:2018/02/25(日) 20:40:29.48 ID:RM1DXwho.net
グリスが原因に草
ハンドルじゃ関係無いべ

773 :774RR:2018/02/25(日) 20:44:24.15 ID:vQw3nqG+.net
バーエンドとグリップが干渉している

774 :774RR:2018/02/25(日) 21:10:23.66 ID:Bdbykit+.net
>>772
ちょっとなに言ってんのかわかんない

775 :774RR:2018/02/25(日) 21:26:15.52 ID:RM1DXwho.net
>>774
2chと日本語が分からない人にはROMを推奨しておきますねー

776 :774RR:2018/02/26(月) 06:24:14.14 ID:7rFp2Aja.net
>>771
ありがとうございます。
グリスは当初は当然一切塗布していないんですよ〜
バーエンドとの干渉もありません、外しても同じなので
ハンドルの角度を多少変えてもダメで、物理的にハンドルとカラーの摩擦を疑い
試験的にテフロン系吹いたらバッチリよくなり、その後(テフロン切れたら)
よろしくない状態に戻ったというものです。
気温が下がるとよりひどくなるあたり、ハンドル角度などは関係ないと思ってます。
純正タイプのツヤツヤに買いなおして治るならそれでもいいかな〜とは思っていますが・・・

777 :774RR:2018/02/26(月) 06:25:40.52 ID:7rFp2Aja.net
ポジションは全体的に少し前で下に持ってきてます。
アクセルワイヤーの取り回しに無理はないはずですが
(ハンドルを左右に切っても症状は変わらず)

778 :774RR:2018/02/26(月) 07:17:24.83 ID:Qfb/B6xH.net
ハンドルは悪くないだろ
でも原因分からないなら戻せば?

779 :774RR:2018/02/27(火) 19:18:21.07 ID:7A+kUsDH.net
766です

本日アクセルばらしてみたら、ハンドルのスロットルホルダがあたる部分に無数の擦り傷がついて塗装がはげかけてる・・・
精度の問題?スロットルホルダでも交換してみるかな?

780 :774RR:2018/02/27(火) 22:40:51.48 .net
結局ハンドルの微妙なRのせいじゃねーの?
スロットルホルダじゃなくてハンドルが悪いんじゃねーの?

781 :774RR:2018/02/28(水) 00:04:55.99 ID:6HMnDjIr.net
おそらくはハンドルの精度と思っています。

ただ、相当使っているホルダではあるのでダメ元で・・です。
ハンドル交換前は何もなかったのでホルダで治るとは思っていませんが

782 :774RR:2018/02/28(水) 01:17:08.41 ID:3CtUaYwj.net
グリップが長すぎてハンドルのまっすぐな部分に取付けられてないとか

783 :774RR:2018/02/28(水) 05:41:52.27 ID:sMCCr2aT.net
俺なら、ハンドルバーの傷ついたとこを削ってみるな。

784 :774RR:2018/02/28(水) 09:48:28.60 ID:s5Z/bdaT.net
アクティブのFanaticローハンドルは俺も4NXバーハン化用に使ってるけど
ハンドルの精度自体は問題ないぞ
まぁ長いから左右金ノコで切り詰めたが
ホルダも純正そのまんま再利用した品
クラッチワイヤだけは長さが微妙に足りないからTDM純正を入れたが
スロットル周りはそのまんま行けたがなぁ

785 :774RR:2018/03/01(木) 11:58:07.04 ID:IVjAVSEr.net
ドライブチェンの騒音が大きくなってきた
方伸びし始めたなぁと思ってたら全体に伸びが急に来た。
オイル注してもすぐに煩くなる。
前回交換から45000km。換えますかね。
こんなもんかね。5PS

786 :774RR:2018/03/01(木) 12:00:20.94 ID:oJG6VRgv.net
スロットルパイプは消耗品だから新品に変えてみては?転けてスロットルパイプが微妙に曲がってるかも、グリスだけだと抵抗になるからオイル等を混ぜてシャバシャバにするのが○だけど好みがあるのでお好きにどうぞ

787 :774RR:2018/03/01(木) 23:38:51.36 ID:EoWySGnd.net
ドライブチェーンは、うちの個体は7万キロ未交換継続中。ツーリングより峠メインの割に長持ち。暖かくなったらそろそろ交換する。ちな5ps

788 :784:2018/03/02(金) 08:17:15.02 ID:TLuhR3gi.net
>>787
雨にもあう、融雪剤の道も走る、条件の悪いツーリングメインのほうが寿命は短いかと。
7万キロかぁ。参考までにチェンのメンテはどんな風に?
オレは雨の後とか、汚いなぁと思ったときにクリーナとウェスで掃除、AZのオイルをコマごとに注す。
ロンツーの最中はAZオイルを、後輪回しながらぶっかける。

789 :774RR:2018/03/02(金) 11:12:03.54 ID:UMjbysQ6.net
だいたい500キロor二週間ぐらいでクリーナーかけて、汚れ拭き取って、ホムセンの安いルブぶっかけて終わり。ついでにリアホイール周りを掃除するぐらい。
雨のウエットでも峠行くわ。タイヤ減りにくいし、昼は暇だから。
融雪剤は四国だから無縁だな。
10台以上乗り継いできたけど、チェーンの長持ち具合にビックリ。
ゴムパイプ類の劣化の方が早くて、微妙にお漏らし中。

790 :774RR:2018/03/05(月) 20:37:19.21 ID:7lo1GORp.net
ユーザー車検行ってきた!
また2年延命の7年式4NX 。

791 :774RR:2018/03/05(月) 22:37:43.38 ID:+4cDvQlw.net
520にしたうちのTRXはどれくらいもつかな

792 :774RR:2018/03/06(火) 07:32:06.20 ID:mC9L+p3J.net
>>790
いい加減捨てろよそのゴミ

793 :774RR:2018/03/06(火) 13:29:56.50 ID:1CeAPxmT.net
>>792
なぜゴミなのかを説明してくれないか

794 :774RR:2018/03/06(火) 13:57:27.36 ID:Vdvw1PhB.net
>>793
791が拾うからに決まってるでしょ

795 :774RR:2018/03/07(水) 07:54:24.08 ID:pzHtCUCT.net
766です。
新品のスロットルホルダにしたら、綺麗に解決しました!
新品をハンドルに挿した瞬間からまるでクリアランスが違うかのようにスルスル廻り、
ワイヤをつなげば、気持ちいいスパッ、スパッの音が復活
15万キロ以上使った旧ホルダだけど、純正ハンドルとの相性は別に問題なかったので
ちょっと不思議ですが、まあ、治ったので良しとします。

796 :774RR:2018/03/07(水) 15:13:20.64 ID:/IL93R5w.net
15万キロか〜
同じ5PSで12万キロだが、
正直飽きてもきている。俺もハンドル換えてみようかな。

797 :774RR:2018/03/07(水) 16:48:46.14 ID:Ez7+SID1.net
ハンドル替えるのは倦怠期を迎えた夫婦がオモチャに手を出す程度にはおススメだゾ
ポジションがグリップ一握り分変わっただけでも新鮮な気持ちを味わえる
ただしその結果どこかに影響が出る場合も有るってのが難しい所よね

798 :774RR:2018/03/07(水) 17:16:24.03 ID:9haFG0Rd.net
ハンドル変えてるわ
スイッチ類を付ける為の穴空けがめんどかった

799 :774RR:2018/03/07(水) 17:39:47.11 ID:J5V9CkTT.net
車種を書かないバカが多いな

800 :774RR:2018/03/07(水) 20:04:09.03 ID:KgneJSOH.net
2YKだよ

801 :774RR:2018/03/07(水) 21:23:58.02 ID:ygtVRG/u.net
それ850ちゃう、250や

802 :774RR:2018/03/07(水) 22:00:01.11 ID:3h9wpgy5.net
>>799
流れ読めないお前がバカだろw

803 :774RR:2018/03/08(木) 12:25:59.50 ID:f7zLVGEi.net
爆弾投下w
http://www.pat-service.com/service/anti-static-brush/

804 :774RR:2018/03/08(木) 12:45:08.69 ID:sJq1u+fS.net
オカルトにもなってないな。中学の理科をやり直せレベル。
ウンコして飯食わずにパワーレシオあげる方がいいよ

805 :774RR:2018/03/08(木) 13:43:22.85 ID:Fe02/lVK.net
以前TDM乗りだったこの人、信用してたんだけどなぁ
http://tsugatakuya.com/?p=15232

806 :774RR:2018/03/08(木) 13:53:21.53 ID:k0T4F0AT.net
>>805
5PSから、さらに変態バイクに乗り替えてたワロタ

807 :774RR:2018/03/08(木) 15:09:15.78 ID:vj0sP0xF.net
>>805
この人確か教職だよね
嫌だよ。こんなのにだまされる先生w

808 :774RR:2018/03/08(木) 18:21:14.65 ID:tTbWRSkK.net
話をいきなり変えて恐縮です。
先日、1泊ツーリングの翌朝、気温0度程度でセル回したら、セルの周りがヨワヨワしくて焦った。
まあ、これ自体はよくあることなんだけど、このような状態の時にはバッテリーを暖めるといいと
どこかで見たんだけど、出先でできることと言えばお湯をかけるくらいかなと思うんだけど、
エンジン付近にお湯をかけてもやっぱり意味がないものなのかな?

809 :774RR:2018/03/08(木) 18:59:20.12 ID:SxCioVEi.net
全然恐縮してないじゃん

810 :774RR:2018/03/08(木) 19:54:08.83 ID:WuluZrD/.net
バッテリー変えればよくね?

811 :774RR:2018/03/09(金) 00:19:11.02 ID:rokp97+7.net
ジャンプスターター持ってればおk

812 :774RR:2018/03/09(金) 05:49:31.59 ID:wzWCMFHk.net
>>808
どっちも意味あるけど、効果の差だよ
お湯なんて普通ヤカン一杯だから。
ホースでドバドバかけれるなら、バッテリーとオイルタンク中心にね

813 :774RR:2018/03/09(金) 05:51:38.72 ID:wzWCMFHk.net
>>809
懲りない奴だな

814 :774RR:2018/03/09(金) 05:54:42.79 ID:asVb1dfR.net
使い捨てカイロを貼ってみるとか
4TXでは無理だろうけど

815 :774RR:2018/03/13(火) 13:19:52.07 ID:bJ7zFknx.net
よっぽど辺鄙なところでなければロードサービス呼べばジャンプスタートしてくれるじゃん。
坂道か押してくれる人探して押しがけするか。

816 :774RR:2018/03/25(日) 19:27:04.21 ID:i2Ms0Iqi.net
今時ベース車両として使ってくれるとは思いもしなかったw

http://kininarubikenews.com/archives/15855

817 :774RR:2018/03/25(日) 21:55:08.09 ID:Am7X/+uC.net
最近いよいよお仲間を見かけなくなったなぁ。絶滅危惧種。

818 :774RR:2018/03/25(日) 23:53:40.29 ID:lXUkwZwJ.net
>>816
今日行ったけど全然気づかなかったw
95TRX乗り

819 :774RR:2018/03/26(月) 00:35:04.56 ID:pX9V7YLG.net
会場の端っこのブースの隅っこにあったね。
見慣れたフレームですぐ気付いた。

820 :774RR:2018/03/27(火) 21:41:56.79 ID:GYuUazZM.net
クラッチケーブル交換したせいか、デルケヴィックのスリッポンにしたせいか、半クラが楽になり発進しやすくなった。
プラシーボかな?
TRXです

821 :774RR:2018/03/28(水) 00:12:17.57 ID:wQkh+zNe.net
交換したせいじゃないの?

822 :774RR:2018/03/28(水) 23:05:39.07 ID:dDj0DTC5.net
そのせいでクラッチ軽くなったからじゃないの?

823 :774RR:2018/03/29(木) 14:45:07.27 ID:nBLDAdDq.net
スパシーボじゃないの?

824 :774RR:2018/03/29(木) 18:34:34.18 ID:R9CC+izg.net
プラシーボ

825 :774RR:2018/03/29(木) 21:50:49.83 ID:uZ3AJh3l.net
まさかのマジレスwww

826 :774RR:2018/03/30(金) 09:22:03.97 ID:Hg0jb1qA.net
阿房臭

827 :774RR:2018/04/08(日) 23:47:39.88 ID:Be5Nkdoh.net
そろそろ引っ張り出すかな

828 :774RR:2018/04/13(金) 08:59:44.35 ID:qPbSGIPz.net
フロントホイールのメーターギヤをオクで入手したら
中のギヤが樹脂になっていた。
もともとついていたのが金属で留め金もついていたのに
年式で違うの?
TRXです

829 :774RR:2018/04/13(金) 22:29:31.10 ID:Dc25sUSC.net
金属でワッシャーついてるよ
1995年式TRX

830 :774RR:2018/04/14(土) 00:22:40.43 ID:39FqMSup.net
>>828
↓の11番のパーツ?
98年から番号は微妙に変わってはいるようだが

95: https://i.imgur.com/NwKDWLd.png
98: https://i.imgur.com/cm1ex4i.png
99: https://i.imgur.com/RI5Rpei.png

831 :827:2018/04/16(月) 08:55:52.63 ID:X5yf5WKf.net
>>830
ありがと
型番が変わってるね

結果的に樹脂の留め具なしに変えたけど
今のところ正常に動作している模様
今度本気で走ってみる

832 :774RR:2018/04/23(月) 23:23:08.98 ID:V4P3dp+L.net
リアキャリアってないの?
箱もつけられたりするとうれしいけど。
グラブバーでも耐荷重あれば良しとする。

833 :774RR:2018/04/23(月) 23:47:13.02 ID:AygwK0n/.net
5GG手放して三年
実は知り合いのガレージに今でも眠ってる
現在は既に違うバイク、アドベンチャーとカフェレーサーの二台が手元にあって
これらはこれらでシチュエーションによって乗り分けていて
そんな現状をとても気に入ってはいる
しかしコイツらにはない魅力が5GGにあったのも事実で
また乗りたいと沸々と思う未練のようなものがあるのも事実
俺の元に戻したいと言えばいつでも戻してくれる状態にはあるんだけど
これ以上俺がバイクを抱えるのは現実的に厳しい
くそっ…なんなんだこの、とっくに見切り付けたはずが
気付けばいつまでも忘れられない面倒臭い女みたいなやっかいな存在は

834 :774RR:2018/04/24(火) 06:10:09.26 ID:2P89X+6f.net
>>832
TDM900ならキャリアみたいなのは純正?オプションで有る。
俺はそれを付けた上に、箱付けてる。

835 :774RR:2018/04/24(火) 08:10:44.29 ID:sqzQqPKe.net
>>832
車種を書けと言ってんだろうがデコ助野郎

836 :774RR:2018/04/24(火) 10:20:06.41 ID:DRC/6oYE.net
TDM850-2ならGIVIであるけどね

837 :831:2018/04/24(火) 20:37:06.98 ID:XfscMZHY.net
4NXでした。
メット収納する箱つけたい

838 :774RR:2018/04/24(火) 21:59:59.82 ID:BdWSC+kK.net
>>832
昔レンテックのグラブバー付けてた
キャリアもあったと思うけど、まだ売ってるかは?
ただキャリアはリアシートの後ろに付きだす形だからその上に箱置くとえらいスタイルになると思うぞ

839 :774RR:2018/04/24(火) 22:08:52.82 ID:8v1P9NXr.net
ベンチュラが出してる
俺はタンデムシートにカブのオーバーキャリア付けた

840 :774RR:2018/04/25(水) 06:55:42.54 ID:g5knG/MA.net
お前ら美的センス0だな

841 :774RR:2018/04/25(水) 07:39:05.85 ID:CW0XzTlB.net
タンデムシートに取り付けベースを荷物ベルトで縛り付けてGIVI箱付けてるZXRは居た
それで高速道を400kmくらい走行してきたそうだから、それなりの取り付け強度はあった模様

842 :774RR:2018/04/25(水) 08:03:11.59 ID:Dj/CTgFj.net
Giviの車種専用フィッティングでモノキーの箱つけてる

今から買うならmotechのアリュラックが汎用性あって良さそうだなと思ってる

843 :831:2018/04/26(木) 08:22:59.57 ID:XM9PTDvL.net
>>840
センスのいいやつ教えて

844 :774RR:2018/04/26(木) 08:39:11.34 ID:zBh4e3Tu.net
4NXにリアキャリアつける時点で疑う

845 :774RR:2018/04/26(木) 09:46:16.61 ID:GnihiQ4x.net
ワイ4NXにベンチュラステーで箱付けてるゾ
レンテックだかのタンデムシートに咬ませる奴は
強度的に不安でなぁ

846 :838:2018/04/26(木) 20:17:40.29 ID:q5WmRgb1.net
普段はキャリア付けてないぞ。シートカバーだ@TRX

847 :774RR:2018/05/02(水) 06:54:22.85 ID:+CPRhz0V.net
5PS、11年目。
クラッチワイヤーって切れる?
目視じゃ全く大丈夫そうだけど

848 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/02(水) 07:17:26.96 ID:l6sVl04+.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

849 :774RR:2018/05/02(水) 08:10:48.19 ID:bRVEZbfI.net
タンデムシートにくくりつける方式で頑張ってみる

850 :774RR:2018/05/02(水) 10:19:21.14 ID:CDFSdgBQ.net
>>847
2009年式13万キロ5PS
ちょくちょく給油点検してほつれも無いし換える必要ないって思ってたけど、
先日換えてみたら操作の軽さに驚いた。
ワイヤインジェクタで給油して充分軽いと思ってたけど新品ワイヤはさらに軽いw
そう高いものでもないので換えたこと無いなら換えてみれば?
ちなみにクラッチそのものは換えたこと無い。滑りも無い。ネコも元気。

851 :774RR:2018/05/02(水) 19:25:09.73 ID:FQ2p7yHR.net
ワイヤー注油って
古い油全部流してやれよ

852 :846:2018/05/03(木) 08:03:05.39 ID:rHd32sns.net
>>850
レスありがとう
換えてみようかな
ワイヤの取り回しとか、作業コツが要ります?
交換処女、いや童貞ですw

853 :849:2018/05/03(木) 10:37:05.39 ID:a9j4ZSAA.net
>>852
たいしたことないよ
右のカウルは外したかな。
取り回し忘れると面倒なので写真撮るなり、気をつけてね。

854 :846:2018/05/03(木) 12:10:19.07 ID:rHd32sns.net
>>853
了解です
交換してみる!
ありがとう!

855 :774RR:2018/05/04(金) 21:10:38.98 ID:uKyrNAA/.net
TRXでTDMR使用者いませんか?
ヤフオクで手に入れて今業者にブラスト処理とO/H依頼してるのですが

856 :774RR:2018/05/04(金) 23:18:49.22 ID:9Xj/WMF0.net
>>850
ネコって、忘れた頃にやって来るのは何故なんだ?
順番に旅してたりしてなw

857 :774RR:2018/05/06(日) 12:05:26.26 ID:X7o4ugsw.net
5PSのハンドリングをもっとクイックにしたいな
どうすりゃいいか分からん
バイク屋で聞けば分かるかな

858 :774RR:2018/05/06(日) 13:38:24.42 ID:1sGuhh0g.net
フロント17インチにする
フォーク突き出しする
リアサスペンションプリロード締め上げる
ハンドルバーエンド切って短くする

こんなもんか

859 :774RR:2018/05/06(日) 21:56:10.26 ID:DSlZyHg/.net
GIVI V35を買ってTDM900に付けたいと思ってるんだけど、フィッティングがネットで買えなさそう。
GIVIの型番PLX347、デイトナの型番?94735で検索しても売ってるところがない。
お店ではまだ取り寄せられらるのでしょうか。経験ある方がいたら教えて下さい。

860 :774RR:2018/05/07(月) 05:30:47.67 ID:zbcp/11G.net
>>858
ありがとう
改造はしたくないからプリロードか突き出しいじってみる

>>859
海外通販で買ったよ
俺が買ったのははpl347だけど
plxもあった、送料は5000円くらいかかったかな
https://www.motostorm.it/en/accessories/bag-supports/givi-plx347-yamaha.html?currency=JPY

861 :774RR:2018/05/07(月) 20:10:56.93 ID:8wcgx4JA.net
>>860
情報ありがとうございます。

862 :774RR:2018/05/07(月) 22:04:40.64 ID:iOJWzR3I.net
>>857
5PS中古で乗り出したとき、妙なかんじがしてチェックしたら
フロントは18インチのまま、リアのプリロード限界まで締め上げて旋回性を
高めようと使ってたみたい
さっさとフロント17インチに変更しました
リアが固すぎて怖かった

863 :774RR:2018/05/08(火) 09:57:08.35 ID:8MW22n12.net
>>862
デブが使ってたんじゃないか?
体重0.1tの俺がリアプリロード一杯に締めて乗ってるよ。

864 :774RR:2018/05/08(火) 17:39:44.00 ID:UxGdzzCW.net
>>863
856です
体重が近いですね
リアのプリロード締めた方が良いんですね

865 :862:2018/05/08(火) 20:13:52.34 ID:uBmaCdDK.net
>>864
あなたもデカいんですか(笑)
フロント18の時はフォーク10mm突き出して、リアプリロードいっぱいに締めてた。
今はフロント17。突き出しはゼロにしてリアは最強から一段緩めてる。
コーナーはいまのほうがはるかに楽しい。

866 :774RR:2018/05/08(火) 22:28:35.99 ID:f1x/7XEf.net
>>865
身長は187
中古で買ってそのままの設定で乗ってました

867 :774RR:2018/05/09(水) 00:30:06.42 ID:9M1jibQN.net
デブが多いんだなー

868 :774RR:2018/05/09(水) 05:57:36.42 ID:DAopwNyg.net
>>867
うるせーハゲ

869 :862:2018/05/09(水) 11:54:25.62 ID:pYkjmMIB.net
>>866
私は183です
5PSはポジション大きくてありがたい。
シート厚くして乗ってます。
FJRに乗り換えようかと試乗したけど5PSよりずっとポジションがコンパクトなんですね。
窮屈とは言わないけど、5PSのほうがずっとゆったり乗れる。

870 :856:2018/05/12(土) 18:09:38.00 ID:vJ7gy2yw.net
プリロード最強にして
フォークをちょこっと突き出した
すげぇ曲がる
みんなありがとう

871 :774RR:2018/05/12(土) 22:18:35.67 ID:vQYlrTKE.net
その分、ハンドリングの落ち着きが無くなるネガも

872 :774RR:2018/05/13(日) 11:10:27.85 ID:B5u5zWYc.net
凸凹舗装でもハンドル取られにくいのがメリットなのに。

873 :774RR:2018/05/13(日) 20:00:03.49 ID:yrNJSWij.net
たしかにその傾向はでるが、
TDMの良さをスポイルするほどじゃないよ
フロント17にしちゃうと、さすがに長距離走ると18の安定感が恋しくはなる。
しかしそれ以上に山が楽しい。
5PSな。

874 :774RR:2018/05/13(日) 20:59:14.56 ID:ZTd8O5yO.net
サスというとうちの95TRX
フロントのイニシャル上げてたらオイルがにじんできた@伸び調整ネジの付近
標準にしたら治まったようなので様子見

875 :774RR:2018/05/14(月) 14:36:05.68 ID:XXZleKXK.net
この、スクリーンとも締めのランプステー欲しい。どこで手に入るかな?

https://i.imgur.com/VWqhvRJ.jpg

876 :774RR:2018/05/14(月) 14:36:53.88 ID:wZ/PIDro.net
みればわかるけど5PS用です

877 :774RR:2018/05/14(月) 18:41:04.52 ID:KA3jPWNr.net
見ればわかる、安い奴やん

878 :774RR:2018/05/14(月) 18:45:52.16 ID:hOhk3Uvz.net
ハンドガードの方が欲しい

879 :774RR:2018/05/15(火) 00:54:14.20 ID:nW3vOAYs.net
いいなハンドガード

880 :774RR:2018/05/15(火) 08:09:55.59 ID:XyfdB4ZQ.net
夏暑いのは内緒にしといてね

881 :774RR:2018/05/15(火) 08:17:24.36 ID:mymjhU13.net
5PSはハンドガードいらないだろ
カウル形状がうまく手に当たる風を逃がしてくれてる
ハンドリングにも悪影響あるぞ
なんだかんだくっ付けたいうれしがりさんは欲しいのかな

882 :774RR:2018/05/15(火) 15:47:41.28 ID:ssA3Y+WP.net
雨の日なんかグローブの浸水防げて助かる

883 :774RR:2018/05/15(火) 15:54:35.25 ID:XyfdB4ZQ.net
一桁気温だと、流石に違うな

884 :774RR:2018/05/16(水) 15:13:59.79 ID:0m5d8rRI.net
>>878
見たところ、ツーリングセローのと同じやつじゃないかな

885 :774RR:2018/05/17(木) 01:42:02.02 ID:IhhveM0x.net
テネレのかな?
https://i.imgur.com/7XfKjjx.jpg

886 :774RR:2018/05/17(木) 19:03:31.23 ID:bk6dRQOv.net
どれも一緒かな?
とりあえずポチって人柱になってくる

887 :774RR:2018/05/17(木) 21:58:07.98 ID:D+AKZCdc.net
4NXから4TXないし900に行った人とかおる?

888 :774RR:2018/05/17(木) 22:42:26.82 ID:ef43mnxl.net
>>887
4NX -> 4TX -> 900 <- いまここ

889 :774RR:2018/05/18(金) 07:50:47.39 ID:+L72Ug/Z.net
>>888
理想的な遍歴ですね
主な違いはなんですか?
フィーリングは変わらずにポジションが楽になるかなとか考えてます

890 :774RR:2018/05/18(金) 09:33:16.36 ID:GsEIuxL/.net
>>888
よく飽きないもんだな

891 :774RR:2018/05/19(土) 11:48:32.67 ID:E6qf0gNO.net
今日のブルー、ニコ生ないの?

892 :774RR:2018/05/19(土) 21:46:57.40 ID:i3LnJYEa.net
自分も4NX -> 4TX -> 900
フィーリング?どれもほぼ同じだよ
4TXは低速がスカスカすぎて超タイトな山道ヘアピンで1速クラッチ必要で疲れる、900は半クラ不要で
楽ちん、燃費の良さはいわずもがな

4NXはまったり流しても乗車姿勢からストレスはでにくいが4TX、5PSは乗車姿勢が楽過ぎて
法定速度で走っても全然楽しくない

893 :774RR:2018/05/19(土) 23:31:04.29 ID:kdkQ4TOE.net
乗車姿勢と言うか、エンジン車体含め日本の下道法定速度での巡行は想定してないな
ギア6速入らんしw

894 :774RR:2018/05/20(日) 02:17:16.21 ID:BkHKysiy.net
低速がスカスカ×
1速と2速がワイド○
というか巡航ヘアピンで1速て
単純に速く曲がれないっていう腕の問題だろ
住宅街の十字路曲がるとき徐行で2速半クラか1速落とすか迷う程度だぞ?

895 :774RR:2018/05/20(日) 02:22:16.03 ID:lsq4m4Nd.net
見栄っ張りのヘボに限って
ネガ語りするよなw
倒し込みが〜
トルクの谷が〜
低速が〜

大体がエンストか立ちゴケ、コースアウトの言い訳

896 :774RR:2018/05/20(日) 07:07:33.81 ID:Z0VVxs7k.net
> 見栄っ張りのヘボに限って
> ネガ語りするよなw

同意
特に低速ガーは、マフラーを抜けの良いヤツに替えてるケースが多い様に見受けられる

897 :774RR:2018/05/20(日) 07:21:08.45 ID:Oq4cQQMK.net
4stツインで直管付けてても下スカスカなんてありえん。
言い訳にしかなら無いよね。

898 :885:2018/05/20(日) 15:43:03.07 ID:NEbcGuaf.net
セロー用のハンドガード買ったがさすがに付かんかったw
スッテネ用はワイズギアには無さそうだし、欧州ならパーツ出るんだろうか

899 :774RR:2018/05/20(日) 23:17:45.70 ID:CywEUbQR.net
ネイキッドのリッター4気筒とか、一度でも乗ったら
10バルブの低速がどんなもんか分かるだろうに。
いや、400ccの4気筒でもいいな。

2000回転以下使えねーだろアホかそういうエンジンバイクだろ
それがいい。

900 :774RR:2018/05/20(日) 23:29:36.99 ID:17TXVQUL.net
>>899
おまえいいやつだな

901 :774RR:2018/05/21(月) 22:45:11.41 ID:6t5DQRmu.net
5PSに乗ってから、ワインディング得意になった代わりに、明らかに小回り下手になった
長年乗ってる奴は絶対俺と同じだと思う
スリムだからすり抜けは大丈夫だけどなw

902 :774RR:2018/05/22(火) 01:16:06.86 ID:MP7IpB4N.net
同意!
若い頃みたいに峠走るのが楽しい。
すり抜けは、加齢で下手になったと思う。
小回りは、オフ車風にイン側の足を前に出して回れば、軽いのでクルリと回るよ。

903 :774RR:2018/05/22(火) 04:51:40.43 ID:QSWd2yCm.net
>>899
本来は、気筒数少ない程、トルク変動デカくなって、低速扱いにくくなるからな。

904 :774RR:2018/05/22(火) 08:36:16.69 ID:SR5/GnhZ.net
フロント17インチにしたらUターンが凄く楽になってワロタ
5PS
フルロックでぴたりと安定する

905 :774RR:2018/05/22(火) 09:37:14.03 ID:s7AstFNA.net
>>903
その通り
大排気量ツインで低速粘るのはフライホイールマスのクソ重い
ハーレーアメリカン系統とかトラなどのクラシック系
高回転型の大排気量スポーツツインは低速使えないのがデフォだね

906 :774RR:2018/05/22(火) 19:39:05.45 ID:IxUc85jK.net
ショートストロークだからだろ

907 :774RR:2018/05/22(火) 19:55:40.03 ID:qVOTfiVf.net
>>905
高回転型というほど回らんがな
中速命だろ10バルブ

908 :774RR:2018/05/22(火) 20:26:41.56 ID:/YyLHq+3.net
>>905
いい加減低速やめて低回転にでも変えてくれ

909 :774RR:2018/05/22(火) 22:00:23.05 ID:3B8jdu9s.net
>>906
ストローク長は、トルクがピークになる回転数に影響する。

910 :774RR:2018/05/22(火) 22:01:29.31 ID:3B8jdu9s.net
>>907
ギクシャクするのは、低速トルクがある割にフライホイールが軽すぎるから。

911 :774RR:2018/05/23(水) 07:51:22.38 ID:z+KISXrK.net
以前にここで、4NXと4TXではフライホイールの重さが違うのでは?つう話題が出た記憶がある
どちらが重いかについては憶えてない

912 :774RR:2018/05/24(木) 08:39:08.17 ID:rcsZU/zf.net
4tx銀黄買いました!
まだ一回しか乗ってませんがTL1000 xv1600以来のツインなので楽しみです。
とりあえず夏に向けてこれから整備ですね。
ところでステムの整備で前を浮かすのは足場作って吊らないと無理ですかね?
エンジンにジャッキかけたら割れそうで怖いので。

913 :774RR:2018/05/24(木) 11:10:46.06 ID:eSGF8UPn.net
センタースタンド付けちゃう

914 :774RR:2018/05/24(木) 11:33:58.90 ID:oAXWo17h.net
うむ。センタースタンド着けたらいろいろ捗って素晴らしい。
テールにおもり置いたらフロントも上がる。
5PS

915 :885:2018/05/31(木) 09:29:02.32 ID:lfA2dvAI.net
F750GSがフロント19インチの270度クランクドライサンプで、いちばんTDM900に近い?
燃料タンク15Lなのがなぁ

916 :774RR:2018/05/31(木) 23:22:15.21 ID:Z4rpAUv3.net
911です。
前後スタンド持っているのでセンタースタンドはちょっと勿体ないので短管パイプ買いますね。
整備中fキャリパーのパッドピンを無くして未だ乗れずですorz...
4txですが安さに吊られてタイヤをピレリスポーツデーモン買ってしまった。
bsのt30が7分山ですが2012年製なので暫くは使おうかな...

917 :774RR:2018/06/02(土) 00:02:52.53 ID:M5Meu+WA.net
>>915
もうTDMでええやろ

918 :774RR:2018/06/02(土) 01:42:51.32 ID:ApTij9rG.net
軽さはどっち?

919 :774RR:2018/06/04(月) 13:41:11.54 ID:Xdszh0+y.net
ほとんど同じ

920 :774RR:2018/06/04(月) 22:36:41.73 ID:pIIDPMdw.net
200kg越えでオフロード走る体力無いな
せいぜいフラットダート、TDMで十分だ

921 :774RR:2018/06/05(火) 00:36:44.04 ID:kPpnN30G.net
BMのFシリーズは、生産国のせいでハズレまみれだ。オススメしない。

5ps所有は、内緒
寺の中の人

922 :774RR:2018/06/05(火) 13:22:40.79 ID:zMEHjDJ3.net
>>921
俺の知人もカス掴まされて泣いてた
BMWはフラットツイン以外手を出すもんじゃねえと心に誓った

923 :774RR:2018/06/09(土) 19:33:34.59 ID:Frzmn3dW.net
すみません。4txのキャブでガソリンホース2本でてますがどちらがどこに繋ぐか教えてもらえませんか?
フロートバルブの通路とフロート室天井の通路です。

924 :774RR:2018/06/10(日) 18:53:10.17 ID:InotDcen.net
>>923
わからんけど
ttps://www.manualslib.com/manual/816356/Yamaha-Tdm850-99-4tx-Ae3.html?page=21#manual

925 :774RR:2018/06/10(日) 23:13:33.65 ID:sm83u6Vd.net
2年ぶりにオイルエレメント交換5PS
手はオイルまみれだし、ネジが多すぎるんじゃー!!

なんか外すときの手ごたえで、5本の内の一本、前回ちゃんと
締めてなかったっぽい。今日はちゃんと締めたw

926 :774RR:2018/06/11(月) 10:34:05.97 ID:8W6GUEX3.net
しっかり締めとけよ
締め付け不足は怖いぞ。
グイグイ締め上げとけ

927 :774RR:2018/06/11(月) 23:21:37.59 ID:/WJxR6gt.net
>>926
おい!w
ちゃんと規定トルクで締めたぜ
確かに、普通のアーレンキだとトルク不足かもな

928 :774RR:2018/06/12(火) 20:27:44.07 ID:Nl6d5+tc.net
手間だけど内蔵型エレメントの方が見た目は良いと思う。

929 :774RR:2018/06/12(火) 21:02:04.24 ID:2FPwMMZV.net
>>928
なーかーまー(

930 :774RR:2018/06/13(水) 08:47:31.18 ID:jH4beqyp.net
だな。時代はエレメントのみ(濾紙のみ)交換型だよ
四輪はどんどんそうなってる。
ゴミも減るしね。
もう少し換えやすくしてほしいけど2万キロごとだしな。

931 :774RR:2018/06/13(水) 13:11:27.86 ID:brX6m0hD.net
>>930
今、というか随分前から、四輪のオイルって0-20Wみたいにシャバシャバで交換サイクルも長いしねえ

932 :774RR:2018/06/13(水) 13:21:33.59 ID:JVzF6nEL.net
カートリッジ式のフィルターって今クズ鉄屋から
回収お断りされる位嫌われてんのよ
外の殻を割って中身の濾紙と分別してるなら回収してくれるが
そのままだと露骨に嫌な顔される
中にオイルが残ってたら尚更

ただ作業性は圧倒的にカートリッジ式が優れてるからまた悩ましい

933 :774RR:2018/06/13(水) 19:29:42.95 ID:dmq11yWQ.net
>>931
TDMはオイル容量多いから、普通に乗る分には2万キロ近く持つ。

934 :774RR:2018/06/13(水) 21:38:53.86 ID:2lm10z6L.net
俺は1万キロで交換してるぜよ

935 :774RR:2018/06/13(水) 22:01:39.05 ID:NrOrT8kH.net
おれは一年に一回、大体7000キロだな

936 :774RR:2018/06/13(水) 22:27:00.87 ID:jH4beqyp.net
オイル一万、フィルタ二万キロごとだな〜。リアタイヤのほうがサイクル短いな(笑)

937 :774RR:2018/06/14(木) 01:05:08.66 ID:K4FeWd2t.net
>>933
TRXも4L入るけど取説によると6,000kmで交換なんだよね

938 :774RR:2018/06/14(木) 01:07:15.75 ID:K4FeWd2t.net
↑あ、フィルタは12,000kmね

939 :774RR:2018/06/14(木) 08:23:51.84 ID:hS7O/rV/.net
>>937
TDM900は取説で2万kmになってる。
まあ、年に一回は変えるから、1万km未満で交換になるけど。

940 :774RR:2018/06/14(木) 08:40:06.09 ID:q/EPi4eH.net
>>939
1万kmでオイル、2万kmはエレメント交換な

5PS_02_Service_Manual
02用(初期型用)のサービスマニュアルだけど、さすがにマイナーチェンジで
オイル交換サイクルが2倍にはならんぞ

941 :774RR:2018/06/14(木) 11:31:42.47 ID:esBgOkZI.net
連れは3000kmごとにオイルとフィルター換えてるわ
カワサキのピカピカの煩いネイキッドバイク
楽しそうだから何も言わないけど

942 :774RR:2018/06/14(木) 11:51:38.38 ID:iNq2IqSs.net
男爵のオイルリザーブで安いから5000kmで交換しちゃってる

943 :774RR:2018/06/14(木) 12:30:58.33 ID:53qwiNug.net
オイルはいいけどフィルター交換は忠告してやれよ

944 :774RR:2018/06/14(木) 13:40:01.45 ID:esBgOkZI.net
>>942
幾らなのか知らないけど環境に優しくないだろ
まったくの無駄だし
知らんけど

945 :774RR:2018/06/14(木) 14:08:41.94 ID:zqCRW7Aw.net
廃オイルはビニールハウスの暖房とかで重油代わりにめっちゃ需要有るぞ
今原油価格上がってるから尚更な
ドラム缶1本200Lも溜まると結構良い値段で買い取ってくれる
ディーゼル車とかでメッチャ汚れる4輪車に比べ
2輪の廃オイルなんぞ綺麗なもんだしな
だからオイル交換自体は頻繁にするのは何の問題もないむしろ喜ばれる

946 :774RR:2018/06/14(木) 14:13:57.53 ID:esBgOkZI.net
>>945
>>ドラム缶1本200Lも溜まると結構良い値段で買い取ってくれる

いつの話だよ
アホか

947 :774RR:2018/06/15(金) 10:46:07.24 ID:A9ciFBJI.net
>>945
ウチの廃油タンク、もう満タンだよ。400Lだけど幾らで買う?

948 :774RR:2018/06/15(金) 12:36:44.85 ID:i2j48gmL.net
送料元払いの¥1000-

949 :774RR:2018/06/15(金) 21:01:05.62 ID:lMq3A/QO.net
少し前はエバーグリーンがローリーで回収に来て200Lで1500円ぐらいだったような?
今はもっと値落ちしてると思う。

950 :774RR:2018/06/15(金) 23:00:01.29 ID:S0yUXV9i.net
>>943
男爵でオイル・フィルター交換、帰り道でフィルターからオイルダダ洩れ、
気が付かなかったらコーナーで大転倒する所だった
以来、自分でしてるよ

951 :774RR:2018/06/16(土) 08:09:17.23 ID:vmxjRarR.net
>>949
今はゼロだよ@大阪

952 :774RR:2018/06/20(水) 05:02:51.08 ID:c82GAkCx.net
やっとetc付けたお(^ω^)
中古だけど
https://i.imgur.com/f3x5deT.jpg
https://i.imgur.com/YjtdoH6.jpg

953 :774RR:2018/06/20(水) 08:42:01.28 ID:YLi5WKLo.net
そんなにETC車載機を見ながら走りたいのか
こんなとこにモノを着ける神経がわからん
スマホとかナビとか

954 :774RR:2018/06/20(水) 08:46:27.06 ID:WjoIGmHt.net
わかっていると思いますが
バイクへのETC取り付けは
認定を受けた店しかできませんよ

955 :774RR:2018/06/20(水) 09:25:50.94 ID:YLi5WKLo.net
ひどい話だよな
セットアップも二輪扱い店しか出来ない
もう軽自動車用で良いよってなる。

956 :774RR:2018/06/20(水) 09:31:27.36 ID:nE6lDWrr.net
ワイも4NXにETC付けてるが
軽登録自主運用で自分で付けたぞ
まぁアンテナ別体式なんで
流石に本体はリアシート下に仕込んで
アンテナだけメーターの前あたりに貼り付けたが

957 :774RR:2018/06/20(水) 10:00:17.01 ID:YLi5WKLo.net
>>956
バカスクじゃあるまいし普通そうだよな
スポーツバイクのハンドルにモノ着けるなよ

958 :774RR:2018/06/20(水) 10:01:26.82 ID:MtyfoMRD.net
やはり古臭いバイクに乗る層は貧乏臭い考えの奴が多いな

959 :774RR:2018/06/20(水) 11:35:06.62 ID:HPXozkTX.net
ハンドル周りに物付けたって何ら変わらないけどね
そんな所にこだわって、ツーリングタイヤ履いてたらギャグだなw

960 :774RR:2018/06/20(水) 11:59:07.53 ID:glvaBfKs.net
まあカッコ悪いとは思う

961 :774RR:2018/06/20(水) 12:11:32.21 ID:6lvYmnUY.net
でも割と便利なんよなハンドルマウント

962 :774RR:2018/06/20(水) 12:20:16.61 ID:k+/l+qRb.net
>>961
カードの取り出しが楽だからな。

963 :774RR:2018/06/20(水) 13:44:48.88 ID:sciGdI/e.net
カードなんかシート下の本体に入れっぱなしだろ

964 :774RR:2018/06/20(水) 15:26:43.23 ID:nE6lDWrr.net
そもそもカードそんなに抜き差しする必要性を感じないからなぁ
個人的に高速350円ループよくやるからETCカード途中で抜く方だが
それにしたってシート下でも不便に感じないしな
盗難の心配ったって電話一本で止められるし
そもそもシート下からETCカード「だけ」ピンポイントで抜かれるかって話

965 :774RR:2018/06/20(水) 16:52:20.80 ID:YLi5WKLo.net
>>964
高速ループを10Valveのバイクでやるの?
何か目的が?

966 :sage:2018/06/20(水) 16:52:50.72 ID:eVg3rOFk.net
900だがブースタープラグ良いよ。
低速のドンツキが見事に解消された。

967 :774RR:2018/06/20(水) 17:15:00.18 ID:GfefuCUr.net
皆さんオイルは何を入れてますか?
私は4TXで
シルコリンComp4
REDFOXレーシング
ヤマルーブプレミアム
NUTEC NC51
などを使ってきました

オススメ有ったら教えて下さい

968 :774RR:2018/06/20(水) 17:15:19.38 ID:nE6lDWrr.net
>>965
そら楽しいと思ってるからだろう…
まぁお勧めはしないよ
普通に考えて4発メガスポの方がラクだし
休日ちょっとロング気分を味わうのに丁度ええねや

969 :774RR:2018/06/20(水) 17:54:15.23 ID:6lvYmnUY.net
結局ヤマルーブプレミアムに帰ってきた

970 :774RR:2018/06/20(水) 18:49:08.60 ID:Ras6Dq+e.net
>カードなんかシート下の本体に入れっぱなしだろ
車ないの?

971 :774RR:2018/06/20(水) 19:09:49.65 ID:6JKFEupb.net
カードはポケットで
ETC調子悪いんでだろ

972 :774RR:2018/06/20(水) 19:12:08.61 ID:m1BE0QSX.net
最近はそれやると割引無しの料金取られるよ

973 :774RR:2018/06/20(水) 19:38:56.30 ID:YLi5WKLo.net
>>970
カード1枚しか無いのかよ

974 :774RR:2018/06/20(水) 21:18:55.79 ID:UqZJuVrd.net
って、他人がハンドルにETC着けてなにが不満なんだお前らw
ETC自体着いてない俺からすればこの上なく上等。

975 :774RR:2018/06/21(木) 00:51:04.20 ID:YP18RqAT.net
>>964
350円ループで途中でカードを抜く件がわからないんだけど。
ループを一周回って次のインターからでれば350円。カード抜いたことないけど

976 :774RR:2018/06/21(木) 02:16:02.47 ID:cDMohtUv.net
>>964
ETCレーンが閉鎖中だったりがたまにある。
ツーリング中で荷物満載だと、

977 :774RR:2018/06/21(木) 07:49:38.07 ID:iJ2v0kfD.net
高速道路いっぱい走って何がおもろいねん
意味わからん

978 :774RR:2018/06/21(木) 08:43:54.37 ID:a1MwCNkn.net
ハイウェイの魔術師だからさ

979 :774RR:2018/06/21(木) 09:02:17.78 ID:2XdIR3fQ.net
>>975
途中で経路記録されると周回料金取られる(らしい)
詳しくは夢旅スレ見れ

980 :774RR:2018/06/21(木) 21:27:31.11 ID:ckO/0raK.net
>カード1枚しか無いのかよ
複数枚持つメリットは?
付加ポイントはカードごとでひとつにまとめられないぞ?

981 :774RR:2018/06/22(金) 06:49:30.73 ID:4++9KQT4.net
>>980
同一口座の法人カードで追加発行してる。嫁のクルマのぶんとか、合計4枚だ。全部車載機に入れっぱなし。
ポイントとか、考えたことないわ。

982 :774RR:2018/06/22(金) 08:09:28.37 ID:XQCJkhv5.net
>>981
ポイントといえば、うちのカードは400万ポイント貯めるとGT-Rが貰えるらしい。
この間ポイントの冊子が届いて驚いた。

983 :774RR:2018/06/22(金) 08:46:00.02 ID:twkxPFk0.net
カード使用4億円?

984 :774RR:2018/06/22(金) 15:00:17.93 ID:fiqfL0A8.net
よんおくえんwwww

985 :774RR:2018/06/25(月) 08:25:06.48 ID:KOvM4zWz.net
フルノーマルの5PSなんだけどさ、
スクリーンを越えた風がヘルメットのシールドを直撃するんだな
シールドの虫がハンパ無い
ロングスクリーンとか見た目が好きじゃないけど換えてみようかな。

986 :774RR:2018/06/25(月) 11:26:49.70 ID:WMaPsle3.net
ノーマルよりちょっと長め程度をお勧めする
ロングは変な巻込みがあって、負圧で上体が振られる事がある
気持ち悪い。
しかし、ちょっと長めは乱流がヘルメット直撃でうるさいと言う、
なんとも悩ましい事にはなってしまうんだなあ

987 :774RR:2018/06/25(月) 12:31:41.60 ID:gxYxw/zw.net
やはり純正は良く考えられてるのね

988 :774RR:2018/06/26(火) 11:20:21.51 ID:+OpiBUOf.net
5PSも10年近く乗って、そろそろ飽きてもきたけど、他に乗りたいバイクも無し、
んでMT09スレ眺めたら、2時間も乗らないうちにケツが痛くなるだとか、
100km/h代半ばで車体がヨーイングするとかで、一気に興味無くなった。
出てくる言葉が、MT09はそんな速度で走るバイクじゃない、とw

バイクって、歴史が何十年あろうとも、やっぱりネガはいきなり消せないんだな。
TDMの偉大さが良く分かった。
850の時代から、設計がしっかりしてるんだと思う。

989 :774RR:2018/06/26(火) 11:34:16.61 ID:rM1rz5ZY.net
>>988
本当それだわ
オレも5PSに7年乗って飽きてきたけど、
他に面倒を押してまで乗りかえたいバイクがないわ。

いま5PSに乗ってて気に入らないのは、フロントフォークの突き上げ
ギャップを越える時のハンドルバーに来る衝撃ね
なんとかならんかなぁ。オイル交換やブッシュ交換は多少良くなるが、解決はしない。性能的にダメなんだろうね。
R1200RSに乗ったときのギャップ通過時のなめらかさには感動した。乗り換えは無いけど。

990 :774RR:2018/06/26(火) 12:07:10.20 ID:+AK8kMTn.net
バネ変えりゃおさまるよ

991 :774RR:2018/06/26(火) 12:09:47.10 ID:JPwg+mRq.net
>>989
R1200ってフロントも、モノサス?じゃ無かったっけ。

992 :774RR:2018/06/26(火) 12:15:29.72 ID:FSSmmaN5.net
>>990
ホント?例えばどんな商品?

993 :774RR:2018/06/26(火) 12:17:06.39 ID:JPwg+mRq.net
>>992
ショックを和らげつつ、底づきしないとか、ストローク伸ばすしか無いと思う。

994 :774RR:2018/06/26(火) 12:49:42.53 ID:+AK8kMTn.net
>>992
ハイパープロとかツーリングにしか使わないならオススメ
後はスラストベアリング入れても変わる

フォークの底づきなんてフルブレーキングしなきゃ起きないよ
ギャップで感じるのは最初の動き出しが急だから感じるだけだよ
タイラップ巻いてストローク見てみるといい
そんなに動いてないよ

995 :988:2018/06/26(火) 13:07:21.39 ID:rM1rz5ZY.net
ハイパープロって、どんな商品なんだろう?調べてみる。
道路を走ってて、継ぎ目とか、段差を踏んだときに手首にガツガツ来る感じね。あれが疲れる。
あれを解決するには初期の動きを抜本的に改善しないといけないと思う。ハイパープロスプリングってそういう狙いを持って作られてるの?
スラストベアリングは、理屈としては外れてないよね。そんなに大きく変わるだろうか?とは思うけど、たいして費用も掛からないしやってみようかな。
私は体重があるので、(装備重量105kg)ハイペースで走るとほぼフルストロークしてる。
タイラップ巻いてるけど、ハイペースで走るとオイルロックのところまで5mmくらいになってる。
タイヤはツーリングタイヤだけど、エンジェルとかでリアは5-6000kmでオシマイ。

996 :774RR:2018/06/26(火) 13:29:29.83 ID:w92AvK42.net
まず痩せろwww

997 :988:2018/06/26(火) 13:50:32.76 ID:FSSmmaN5.net
190センチあんだよ
デブではないと思う。

998 :988:2018/06/26(火) 15:32:04.35 ID:rM1rz5ZY.net
ハイパープロ調べてみた
不等ピッチを売りにしてるようだけど純正だって不等ピッチだよな
スプリングの外側、昔オフ車で使ったことのあるアイバッハは摩擦低減のためツルツルに仕上げてあったが、
ハイパープロはそうでもないようだな。
俺のは09年モデルだが対応は05モデルまでか。
純正品番は変わってないので、モノは合いそうだけど、オイルレベルが変わるのでちょっとややこしいな。
試してみないとわかんないね〜。試したことのある方、どう変わるのかレポート欲しいです。
ちなみに現状、体重考えて5mmオイルレベル上げて乗ってます。
ハードブレーキングでもバタつくことがなくなりました。

999 :774RR:2018/06/26(火) 16:30:50.84 ID:+OpiBUOf.net
立てれんかった、次スレ頼む!!

1000 :774RR:2018/06/26(火) 16:40:50.42 ID:nqbk65ni.net
装備重量105sってことは、実体重100sくらいか?
190pあったって、アスリート並の筋肉量あるわけでもなけりゃデブだな
まあ仮にデブじゃないとしても、規格外の体型なら色々妥協は必要だ

1001 :988:2018/06/26(火) 17:41:07.88 ID:rM1rz5ZY.net
まぁデブってことで良いですけどねw
決してガリではないので。
規格外なのかなぁ。TDMの本場、欧州じゃ普通だと思うが。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200