2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP40【TRX】 [無断転載禁止]©2ch.net・

847 :774RR:2018/05/02(水) 06:54:22.85 ID:+CPRhz0V.net
5PS、11年目。
クラッチワイヤーって切れる?
目視じゃ全く大丈夫そうだけど

848 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/02(水) 07:17:26.96 ID:l6sVl04+.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

849 :774RR:2018/05/02(水) 08:10:48.19 ID:bRVEZbfI.net
タンデムシートにくくりつける方式で頑張ってみる

850 :774RR:2018/05/02(水) 10:19:21.14 ID:CDFSdgBQ.net
>>847
2009年式13万キロ5PS
ちょくちょく給油点検してほつれも無いし換える必要ないって思ってたけど、
先日換えてみたら操作の軽さに驚いた。
ワイヤインジェクタで給油して充分軽いと思ってたけど新品ワイヤはさらに軽いw
そう高いものでもないので換えたこと無いなら換えてみれば?
ちなみにクラッチそのものは換えたこと無い。滑りも無い。ネコも元気。

851 :774RR:2018/05/02(水) 19:25:09.73 ID:FQ2p7yHR.net
ワイヤー注油って
古い油全部流してやれよ

852 :846:2018/05/03(木) 08:03:05.39 ID:rHd32sns.net
>>850
レスありがとう
換えてみようかな
ワイヤの取り回しとか、作業コツが要ります?
交換処女、いや童貞ですw

853 :849:2018/05/03(木) 10:37:05.39 ID:a9j4ZSAA.net
>>852
たいしたことないよ
右のカウルは外したかな。
取り回し忘れると面倒なので写真撮るなり、気をつけてね。

854 :846:2018/05/03(木) 12:10:19.07 ID:rHd32sns.net
>>853
了解です
交換してみる!
ありがとう!

855 :774RR:2018/05/04(金) 21:10:38.98 ID:uKyrNAA/.net
TRXでTDMR使用者いませんか?
ヤフオクで手に入れて今業者にブラスト処理とO/H依頼してるのですが

856 :774RR:2018/05/04(金) 23:18:49.22 ID:9Xj/WMF0.net
>>850
ネコって、忘れた頃にやって来るのは何故なんだ?
順番に旅してたりしてなw

857 :774RR:2018/05/06(日) 12:05:26.26 ID:X7o4ugsw.net
5PSのハンドリングをもっとクイックにしたいな
どうすりゃいいか分からん
バイク屋で聞けば分かるかな

858 :774RR:2018/05/06(日) 13:38:24.42 ID:1sGuhh0g.net
フロント17インチにする
フォーク突き出しする
リアサスペンションプリロード締め上げる
ハンドルバーエンド切って短くする

こんなもんか

859 :774RR:2018/05/06(日) 21:56:10.26 ID:DSlZyHg/.net
GIVI V35を買ってTDM900に付けたいと思ってるんだけど、フィッティングがネットで買えなさそう。
GIVIの型番PLX347、デイトナの型番?94735で検索しても売ってるところがない。
お店ではまだ取り寄せられらるのでしょうか。経験ある方がいたら教えて下さい。

860 :774RR:2018/05/07(月) 05:30:47.67 ID:zbcp/11G.net
>>858
ありがとう
改造はしたくないからプリロードか突き出しいじってみる

>>859
海外通販で買ったよ
俺が買ったのははpl347だけど
plxもあった、送料は5000円くらいかかったかな
https://www.motostorm.it/en/accessories/bag-supports/givi-plx347-yamaha.html?currency=JPY

861 :774RR:2018/05/07(月) 20:10:56.93 ID:8wcgx4JA.net
>>860
情報ありがとうございます。

862 :774RR:2018/05/07(月) 22:04:40.64 ID:iOJWzR3I.net
>>857
5PS中古で乗り出したとき、妙なかんじがしてチェックしたら
フロントは18インチのまま、リアのプリロード限界まで締め上げて旋回性を
高めようと使ってたみたい
さっさとフロント17インチに変更しました
リアが固すぎて怖かった

863 :774RR:2018/05/08(火) 09:57:08.35 ID:8MW22n12.net
>>862
デブが使ってたんじゃないか?
体重0.1tの俺がリアプリロード一杯に締めて乗ってるよ。

864 :774RR:2018/05/08(火) 17:39:44.00 ID:UxGdzzCW.net
>>863
856です
体重が近いですね
リアのプリロード締めた方が良いんですね

865 :862:2018/05/08(火) 20:13:52.34 ID:uBmaCdDK.net
>>864
あなたもデカいんですか(笑)
フロント18の時はフォーク10mm突き出して、リアプリロードいっぱいに締めてた。
今はフロント17。突き出しはゼロにしてリアは最強から一段緩めてる。
コーナーはいまのほうがはるかに楽しい。

866 :774RR:2018/05/08(火) 22:28:35.99 ID:f1x/7XEf.net
>>865
身長は187
中古で買ってそのままの設定で乗ってました

867 :774RR:2018/05/09(水) 00:30:06.42 ID:9M1jibQN.net
デブが多いんだなー

868 :774RR:2018/05/09(水) 05:57:36.42 ID:DAopwNyg.net
>>867
うるせーハゲ

869 :862:2018/05/09(水) 11:54:25.62 ID:pYkjmMIB.net
>>866
私は183です
5PSはポジション大きくてありがたい。
シート厚くして乗ってます。
FJRに乗り換えようかと試乗したけど5PSよりずっとポジションがコンパクトなんですね。
窮屈とは言わないけど、5PSのほうがずっとゆったり乗れる。

870 :856:2018/05/12(土) 18:09:38.00 ID:vJ7gy2yw.net
プリロード最強にして
フォークをちょこっと突き出した
すげぇ曲がる
みんなありがとう

871 :774RR:2018/05/12(土) 22:18:35.67 ID:vQYlrTKE.net
その分、ハンドリングの落ち着きが無くなるネガも

872 :774RR:2018/05/13(日) 11:10:27.85 ID:B5u5zWYc.net
凸凹舗装でもハンドル取られにくいのがメリットなのに。

873 :774RR:2018/05/13(日) 20:00:03.49 ID:yrNJSWij.net
たしかにその傾向はでるが、
TDMの良さをスポイルするほどじゃないよ
フロント17にしちゃうと、さすがに長距離走ると18の安定感が恋しくはなる。
しかしそれ以上に山が楽しい。
5PSな。

874 :774RR:2018/05/13(日) 20:59:14.56 ID:ZTd8O5yO.net
サスというとうちの95TRX
フロントのイニシャル上げてたらオイルがにじんできた@伸び調整ネジの付近
標準にしたら治まったようなので様子見

875 :774RR:2018/05/14(月) 14:36:05.68 ID:XXZleKXK.net
この、スクリーンとも締めのランプステー欲しい。どこで手に入るかな?

https://i.imgur.com/VWqhvRJ.jpg

876 :774RR:2018/05/14(月) 14:36:53.88 ID:wZ/PIDro.net
みればわかるけど5PS用です

877 :774RR:2018/05/14(月) 18:41:04.52 ID:KA3jPWNr.net
見ればわかる、安い奴やん

878 :774RR:2018/05/14(月) 18:45:52.16 ID:hOhk3Uvz.net
ハンドガードの方が欲しい

879 :774RR:2018/05/15(火) 00:54:14.20 ID:nW3vOAYs.net
いいなハンドガード

880 :774RR:2018/05/15(火) 08:09:55.59 ID:XyfdB4ZQ.net
夏暑いのは内緒にしといてね

881 :774RR:2018/05/15(火) 08:17:24.36 ID:mymjhU13.net
5PSはハンドガードいらないだろ
カウル形状がうまく手に当たる風を逃がしてくれてる
ハンドリングにも悪影響あるぞ
なんだかんだくっ付けたいうれしがりさんは欲しいのかな

882 :774RR:2018/05/15(火) 15:47:41.28 ID:ssA3Y+WP.net
雨の日なんかグローブの浸水防げて助かる

883 :774RR:2018/05/15(火) 15:54:35.25 ID:XyfdB4ZQ.net
一桁気温だと、流石に違うな

884 :774RR:2018/05/16(水) 15:13:59.79 ID:0m5d8rRI.net
>>878
見たところ、ツーリングセローのと同じやつじゃないかな

885 :774RR:2018/05/17(木) 01:42:02.02 ID:IhhveM0x.net
テネレのかな?
https://i.imgur.com/7XfKjjx.jpg

886 :774RR:2018/05/17(木) 19:03:31.23 ID:bk6dRQOv.net
どれも一緒かな?
とりあえずポチって人柱になってくる

887 :774RR:2018/05/17(木) 21:58:07.98 ID:D+AKZCdc.net
4NXから4TXないし900に行った人とかおる?

888 :774RR:2018/05/17(木) 22:42:26.82 ID:ef43mnxl.net
>>887
4NX -> 4TX -> 900 <- いまここ

889 :774RR:2018/05/18(金) 07:50:47.39 ID:+L72Ug/Z.net
>>888
理想的な遍歴ですね
主な違いはなんですか?
フィーリングは変わらずにポジションが楽になるかなとか考えてます

890 :774RR:2018/05/18(金) 09:33:16.36 ID:GsEIuxL/.net
>>888
よく飽きないもんだな

891 :774RR:2018/05/19(土) 11:48:32.67 ID:E6qf0gNO.net
今日のブルー、ニコ生ないの?

892 :774RR:2018/05/19(土) 21:46:57.40 ID:i3LnJYEa.net
自分も4NX -> 4TX -> 900
フィーリング?どれもほぼ同じだよ
4TXは低速がスカスカすぎて超タイトな山道ヘアピンで1速クラッチ必要で疲れる、900は半クラ不要で
楽ちん、燃費の良さはいわずもがな

4NXはまったり流しても乗車姿勢からストレスはでにくいが4TX、5PSは乗車姿勢が楽過ぎて
法定速度で走っても全然楽しくない

893 :774RR:2018/05/19(土) 23:31:04.29 ID:kdkQ4TOE.net
乗車姿勢と言うか、エンジン車体含め日本の下道法定速度での巡行は想定してないな
ギア6速入らんしw

894 :774RR:2018/05/20(日) 02:17:16.21 ID:BkHKysiy.net
低速がスカスカ×
1速と2速がワイド○
というか巡航ヘアピンで1速て
単純に速く曲がれないっていう腕の問題だろ
住宅街の十字路曲がるとき徐行で2速半クラか1速落とすか迷う程度だぞ?

895 :774RR:2018/05/20(日) 02:22:16.03 ID:lsq4m4Nd.net
見栄っ張りのヘボに限って
ネガ語りするよなw
倒し込みが〜
トルクの谷が〜
低速が〜

大体がエンストか立ちゴケ、コースアウトの言い訳

896 :774RR:2018/05/20(日) 07:07:33.81 ID:Z0VVxs7k.net
> 見栄っ張りのヘボに限って
> ネガ語りするよなw

同意
特に低速ガーは、マフラーを抜けの良いヤツに替えてるケースが多い様に見受けられる

897 :774RR:2018/05/20(日) 07:21:08.45 ID:Oq4cQQMK.net
4stツインで直管付けてても下スカスカなんてありえん。
言い訳にしかなら無いよね。

898 :885:2018/05/20(日) 15:43:03.07 ID:NEbcGuaf.net
セロー用のハンドガード買ったがさすがに付かんかったw
スッテネ用はワイズギアには無さそうだし、欧州ならパーツ出るんだろうか

899 :774RR:2018/05/20(日) 23:17:45.70 ID:CywEUbQR.net
ネイキッドのリッター4気筒とか、一度でも乗ったら
10バルブの低速がどんなもんか分かるだろうに。
いや、400ccの4気筒でもいいな。

2000回転以下使えねーだろアホかそういうエンジンバイクだろ
それがいい。

900 :774RR:2018/05/20(日) 23:29:36.99 ID:17TXVQUL.net
>>899
おまえいいやつだな

901 :774RR:2018/05/21(月) 22:45:11.41 ID:6t5DQRmu.net
5PSに乗ってから、ワインディング得意になった代わりに、明らかに小回り下手になった
長年乗ってる奴は絶対俺と同じだと思う
スリムだからすり抜けは大丈夫だけどなw

902 :774RR:2018/05/22(火) 01:16:06.86 ID:MP7IpB4N.net
同意!
若い頃みたいに峠走るのが楽しい。
すり抜けは、加齢で下手になったと思う。
小回りは、オフ車風にイン側の足を前に出して回れば、軽いのでクルリと回るよ。

903 :774RR:2018/05/22(火) 04:51:40.43 ID:QSWd2yCm.net
>>899
本来は、気筒数少ない程、トルク変動デカくなって、低速扱いにくくなるからな。

904 :774RR:2018/05/22(火) 08:36:16.69 ID:SR5/GnhZ.net
フロント17インチにしたらUターンが凄く楽になってワロタ
5PS
フルロックでぴたりと安定する

905 :774RR:2018/05/22(火) 09:37:14.03 ID:s7AstFNA.net
>>903
その通り
大排気量ツインで低速粘るのはフライホイールマスのクソ重い
ハーレーアメリカン系統とかトラなどのクラシック系
高回転型の大排気量スポーツツインは低速使えないのがデフォだね

906 :774RR:2018/05/22(火) 19:39:05.45 ID:IxUc85jK.net
ショートストロークだからだろ

907 :774RR:2018/05/22(火) 19:55:40.03 ID:qVOTfiVf.net
>>905
高回転型というほど回らんがな
中速命だろ10バルブ

908 :774RR:2018/05/22(火) 20:26:41.56 ID:/YyLHq+3.net
>>905
いい加減低速やめて低回転にでも変えてくれ

909 :774RR:2018/05/22(火) 22:00:23.05 ID:3B8jdu9s.net
>>906
ストローク長は、トルクがピークになる回転数に影響する。

910 :774RR:2018/05/22(火) 22:01:29.31 ID:3B8jdu9s.net
>>907
ギクシャクするのは、低速トルクがある割にフライホイールが軽すぎるから。

911 :774RR:2018/05/23(水) 07:51:22.38 ID:z+KISXrK.net
以前にここで、4NXと4TXではフライホイールの重さが違うのでは?つう話題が出た記憶がある
どちらが重いかについては憶えてない

912 :774RR:2018/05/24(木) 08:39:08.17 ID:rcsZU/zf.net
4tx銀黄買いました!
まだ一回しか乗ってませんがTL1000 xv1600以来のツインなので楽しみです。
とりあえず夏に向けてこれから整備ですね。
ところでステムの整備で前を浮かすのは足場作って吊らないと無理ですかね?
エンジンにジャッキかけたら割れそうで怖いので。

913 :774RR:2018/05/24(木) 11:10:46.06 ID:eSGF8UPn.net
センタースタンド付けちゃう

914 :774RR:2018/05/24(木) 11:33:58.90 ID:oAXWo17h.net
うむ。センタースタンド着けたらいろいろ捗って素晴らしい。
テールにおもり置いたらフロントも上がる。
5PS

915 :885:2018/05/31(木) 09:29:02.32 ID:lfA2dvAI.net
F750GSがフロント19インチの270度クランクドライサンプで、いちばんTDM900に近い?
燃料タンク15Lなのがなぁ

916 :774RR:2018/05/31(木) 23:22:15.21 ID:Z4rpAUv3.net
911です。
前後スタンド持っているのでセンタースタンドはちょっと勿体ないので短管パイプ買いますね。
整備中fキャリパーのパッドピンを無くして未だ乗れずですorz...
4txですが安さに吊られてタイヤをピレリスポーツデーモン買ってしまった。
bsのt30が7分山ですが2012年製なので暫くは使おうかな...

917 :774RR:2018/06/02(土) 00:02:52.53 ID:M5Meu+WA.net
>>915
もうTDMでええやろ

918 :774RR:2018/06/02(土) 01:42:51.32 ID:ApTij9rG.net
軽さはどっち?

919 :774RR:2018/06/04(月) 13:41:11.54 ID:Xdszh0+y.net
ほとんど同じ

920 :774RR:2018/06/04(月) 22:36:41.73 ID:pIIDPMdw.net
200kg越えでオフロード走る体力無いな
せいぜいフラットダート、TDMで十分だ

921 :774RR:2018/06/05(火) 00:36:44.04 ID:kPpnN30G.net
BMのFシリーズは、生産国のせいでハズレまみれだ。オススメしない。

5ps所有は、内緒
寺の中の人

922 :774RR:2018/06/05(火) 13:22:40.79 ID:zMEHjDJ3.net
>>921
俺の知人もカス掴まされて泣いてた
BMWはフラットツイン以外手を出すもんじゃねえと心に誓った

923 :774RR:2018/06/09(土) 19:33:34.59 ID:Frzmn3dW.net
すみません。4txのキャブでガソリンホース2本でてますがどちらがどこに繋ぐか教えてもらえませんか?
フロートバルブの通路とフロート室天井の通路です。

924 :774RR:2018/06/10(日) 18:53:10.17 ID:InotDcen.net
>>923
わからんけど
ttps://www.manualslib.com/manual/816356/Yamaha-Tdm850-99-4tx-Ae3.html?page=21#manual

925 :774RR:2018/06/10(日) 23:13:33.65 ID:sm83u6Vd.net
2年ぶりにオイルエレメント交換5PS
手はオイルまみれだし、ネジが多すぎるんじゃー!!

なんか外すときの手ごたえで、5本の内の一本、前回ちゃんと
締めてなかったっぽい。今日はちゃんと締めたw

926 :774RR:2018/06/11(月) 10:34:05.97 ID:8W6GUEX3.net
しっかり締めとけよ
締め付け不足は怖いぞ。
グイグイ締め上げとけ

927 :774RR:2018/06/11(月) 23:21:37.59 ID:/WJxR6gt.net
>>926
おい!w
ちゃんと規定トルクで締めたぜ
確かに、普通のアーレンキだとトルク不足かもな

928 :774RR:2018/06/12(火) 20:27:44.07 ID:Nl6d5+tc.net
手間だけど内蔵型エレメントの方が見た目は良いと思う。

929 :774RR:2018/06/12(火) 21:02:04.24 ID:2FPwMMZV.net
>>928
なーかーまー(

930 :774RR:2018/06/13(水) 08:47:31.18 ID:jH4beqyp.net
だな。時代はエレメントのみ(濾紙のみ)交換型だよ
四輪はどんどんそうなってる。
ゴミも減るしね。
もう少し換えやすくしてほしいけど2万キロごとだしな。

931 :774RR:2018/06/13(水) 13:11:27.86 ID:brX6m0hD.net
>>930
今、というか随分前から、四輪のオイルって0-20Wみたいにシャバシャバで交換サイクルも長いしねえ

932 :774RR:2018/06/13(水) 13:21:33.59 ID:JVzF6nEL.net
カートリッジ式のフィルターって今クズ鉄屋から
回収お断りされる位嫌われてんのよ
外の殻を割って中身の濾紙と分別してるなら回収してくれるが
そのままだと露骨に嫌な顔される
中にオイルが残ってたら尚更

ただ作業性は圧倒的にカートリッジ式が優れてるからまた悩ましい

933 :774RR:2018/06/13(水) 19:29:42.95 ID:dmq11yWQ.net
>>931
TDMはオイル容量多いから、普通に乗る分には2万キロ近く持つ。

934 :774RR:2018/06/13(水) 21:38:53.86 ID:2lm10z6L.net
俺は1万キロで交換してるぜよ

935 :774RR:2018/06/13(水) 22:01:39.05 ID:NrOrT8kH.net
おれは一年に一回、大体7000キロだな

936 :774RR:2018/06/13(水) 22:27:00.87 ID:jH4beqyp.net
オイル一万、フィルタ二万キロごとだな〜。リアタイヤのほうがサイクル短いな(笑)

937 :774RR:2018/06/14(木) 01:05:08.66 ID:K4FeWd2t.net
>>933
TRXも4L入るけど取説によると6,000kmで交換なんだよね

938 :774RR:2018/06/14(木) 01:07:15.75 ID:K4FeWd2t.net
↑あ、フィルタは12,000kmね

939 :774RR:2018/06/14(木) 08:23:51.84 ID:hS7O/rV/.net
>>937
TDM900は取説で2万kmになってる。
まあ、年に一回は変えるから、1万km未満で交換になるけど。

940 :774RR:2018/06/14(木) 08:40:06.09 ID:q/EPi4eH.net
>>939
1万kmでオイル、2万kmはエレメント交換な

5PS_02_Service_Manual
02用(初期型用)のサービスマニュアルだけど、さすがにマイナーチェンジで
オイル交換サイクルが2倍にはならんぞ

941 :774RR:2018/06/14(木) 11:31:42.47 ID:esBgOkZI.net
連れは3000kmごとにオイルとフィルター換えてるわ
カワサキのピカピカの煩いネイキッドバイク
楽しそうだから何も言わないけど

942 :774RR:2018/06/14(木) 11:51:38.38 ID:iNq2IqSs.net
男爵のオイルリザーブで安いから5000kmで交換しちゃってる

943 :774RR:2018/06/14(木) 12:30:58.33 ID:53qwiNug.net
オイルはいいけどフィルター交換は忠告してやれよ

944 :774RR:2018/06/14(木) 13:40:01.45 ID:esBgOkZI.net
>>942
幾らなのか知らないけど環境に優しくないだろ
まったくの無駄だし
知らんけど

945 :774RR:2018/06/14(木) 14:08:41.94 ID:zqCRW7Aw.net
廃オイルはビニールハウスの暖房とかで重油代わりにめっちゃ需要有るぞ
今原油価格上がってるから尚更な
ドラム缶1本200Lも溜まると結構良い値段で買い取ってくれる
ディーゼル車とかでメッチャ汚れる4輪車に比べ
2輪の廃オイルなんぞ綺麗なもんだしな
だからオイル交換自体は頻繁にするのは何の問題もないむしろ喜ばれる

946 :774RR:2018/06/14(木) 14:13:57.53 ID:esBgOkZI.net
>>945
>>ドラム缶1本200Lも溜まると結構良い値段で買い取ってくれる

いつの話だよ
アホか

947 :774RR:2018/06/15(金) 10:46:07.24 ID:A9ciFBJI.net
>>945
ウチの廃油タンク、もう満タンだよ。400Lだけど幾らで買う?

948 :774RR:2018/06/15(金) 12:36:44.85 ID:i2j48gmL.net
送料元払いの¥1000-

949 :774RR:2018/06/15(金) 21:01:05.62 ID:lMq3A/QO.net
少し前はエバーグリーンがローリーで回収に来て200Lで1500円ぐらいだったような?
今はもっと値落ちしてると思う。

950 :774RR:2018/06/15(金) 23:00:01.29 ID:S0yUXV9i.net
>>943
男爵でオイル・フィルター交換、帰り道でフィルターからオイルダダ洩れ、
気が付かなかったらコーナーで大転倒する所だった
以来、自分でしてるよ

951 :774RR:2018/06/16(土) 08:09:17.23 ID:vmxjRarR.net
>>949
今はゼロだよ@大阪

952 :774RR:2018/06/20(水) 05:02:51.08 ID:c82GAkCx.net
やっとetc付けたお(^ω^)
中古だけど
https://i.imgur.com/f3x5deT.jpg
https://i.imgur.com/YjtdoH6.jpg

953 :774RR:2018/06/20(水) 08:42:01.28 ID:YLi5WKLo.net
そんなにETC車載機を見ながら走りたいのか
こんなとこにモノを着ける神経がわからん
スマホとかナビとか

954 :774RR:2018/06/20(水) 08:46:27.06 ID:WjoIGmHt.net
わかっていると思いますが
バイクへのETC取り付けは
認定を受けた店しかできませんよ

955 :774RR:2018/06/20(水) 09:25:50.94 ID:YLi5WKLo.net
ひどい話だよな
セットアップも二輪扱い店しか出来ない
もう軽自動車用で良いよってなる。

956 :774RR:2018/06/20(水) 09:31:27.36 ID:nE6lDWrr.net
ワイも4NXにETC付けてるが
軽登録自主運用で自分で付けたぞ
まぁアンテナ別体式なんで
流石に本体はリアシート下に仕込んで
アンテナだけメーターの前あたりに貼り付けたが

957 :774RR:2018/06/20(水) 10:00:17.01 ID:YLi5WKLo.net
>>956
バカスクじゃあるまいし普通そうだよな
スポーツバイクのハンドルにモノ着けるなよ

958 :774RR:2018/06/20(水) 10:01:26.82 ID:MtyfoMRD.net
やはり古臭いバイクに乗る層は貧乏臭い考えの奴が多いな

959 :774RR:2018/06/20(水) 11:35:06.62 ID:HPXozkTX.net
ハンドル周りに物付けたって何ら変わらないけどね
そんな所にこだわって、ツーリングタイヤ履いてたらギャグだなw

960 :774RR:2018/06/20(水) 11:59:07.53 ID:glvaBfKs.net
まあカッコ悪いとは思う

961 :774RR:2018/06/20(水) 12:11:32.21 ID:6lvYmnUY.net
でも割と便利なんよなハンドルマウント

962 :774RR:2018/06/20(水) 12:20:16.61 ID:k+/l+qRb.net
>>961
カードの取り出しが楽だからな。

963 :774RR:2018/06/20(水) 13:44:48.88 ID:sciGdI/e.net
カードなんかシート下の本体に入れっぱなしだろ

964 :774RR:2018/06/20(水) 15:26:43.23 ID:nE6lDWrr.net
そもそもカードそんなに抜き差しする必要性を感じないからなぁ
個人的に高速350円ループよくやるからETCカード途中で抜く方だが
それにしたってシート下でも不便に感じないしな
盗難の心配ったって電話一本で止められるし
そもそもシート下からETCカード「だけ」ピンポイントで抜かれるかって話

965 :774RR:2018/06/20(水) 16:52:20.80 ID:YLi5WKLo.net
>>964
高速ループを10Valveのバイクでやるの?
何か目的が?

966 :sage:2018/06/20(水) 16:52:50.72 ID:eVg3rOFk.net
900だがブースタープラグ良いよ。
低速のドンツキが見事に解消された。

967 :774RR:2018/06/20(水) 17:15:00.18 ID:GfefuCUr.net
皆さんオイルは何を入れてますか?
私は4TXで
シルコリンComp4
REDFOXレーシング
ヤマルーブプレミアム
NUTEC NC51
などを使ってきました

オススメ有ったら教えて下さい

968 :774RR:2018/06/20(水) 17:15:19.38 ID:nE6lDWrr.net
>>965
そら楽しいと思ってるからだろう…
まぁお勧めはしないよ
普通に考えて4発メガスポの方がラクだし
休日ちょっとロング気分を味わうのに丁度ええねや

969 :774RR:2018/06/20(水) 17:54:15.23 ID:6lvYmnUY.net
結局ヤマルーブプレミアムに帰ってきた

970 :774RR:2018/06/20(水) 18:49:08.60 ID:Ras6Dq+e.net
>カードなんかシート下の本体に入れっぱなしだろ
車ないの?

971 :774RR:2018/06/20(水) 19:09:49.65 ID:6JKFEupb.net
カードはポケットで
ETC調子悪いんでだろ

972 :774RR:2018/06/20(水) 19:12:08.61 ID:m1BE0QSX.net
最近はそれやると割引無しの料金取られるよ

973 :774RR:2018/06/20(水) 19:38:56.30 ID:YLi5WKLo.net
>>970
カード1枚しか無いのかよ

974 :774RR:2018/06/20(水) 21:18:55.79 ID:UqZJuVrd.net
って、他人がハンドルにETC着けてなにが不満なんだお前らw
ETC自体着いてない俺からすればこの上なく上等。

975 :774RR:2018/06/21(木) 00:51:04.20 ID:YP18RqAT.net
>>964
350円ループで途中でカードを抜く件がわからないんだけど。
ループを一周回って次のインターからでれば350円。カード抜いたことないけど

976 :774RR:2018/06/21(木) 02:16:02.47 ID:cDMohtUv.net
>>964
ETCレーンが閉鎖中だったりがたまにある。
ツーリング中で荷物満載だと、

977 :774RR:2018/06/21(木) 07:49:38.07 ID:iJ2v0kfD.net
高速道路いっぱい走って何がおもろいねん
意味わからん

978 :774RR:2018/06/21(木) 08:43:54.37 ID:a1MwCNkn.net
ハイウェイの魔術師だからさ

979 :774RR:2018/06/21(木) 09:02:17.78 ID:2XdIR3fQ.net
>>975
途中で経路記録されると周回料金取られる(らしい)
詳しくは夢旅スレ見れ

980 :774RR:2018/06/21(木) 21:27:31.11 ID:ckO/0raK.net
>カード1枚しか無いのかよ
複数枚持つメリットは?
付加ポイントはカードごとでひとつにまとめられないぞ?

981 :774RR:2018/06/22(金) 06:49:30.73 ID:4++9KQT4.net
>>980
同一口座の法人カードで追加発行してる。嫁のクルマのぶんとか、合計4枚だ。全部車載機に入れっぱなし。
ポイントとか、考えたことないわ。

982 :774RR:2018/06/22(金) 08:09:28.37 ID:XQCJkhv5.net
>>981
ポイントといえば、うちのカードは400万ポイント貯めるとGT-Rが貰えるらしい。
この間ポイントの冊子が届いて驚いた。

983 :774RR:2018/06/22(金) 08:46:00.02 ID:twkxPFk0.net
カード使用4億円?

984 :774RR:2018/06/22(金) 15:00:17.93 ID:fiqfL0A8.net
よんおくえんwwww

985 :774RR:2018/06/25(月) 08:25:06.48 ID:KOvM4zWz.net
フルノーマルの5PSなんだけどさ、
スクリーンを越えた風がヘルメットのシールドを直撃するんだな
シールドの虫がハンパ無い
ロングスクリーンとか見た目が好きじゃないけど換えてみようかな。

986 :774RR:2018/06/25(月) 11:26:49.70 ID:WMaPsle3.net
ノーマルよりちょっと長め程度をお勧めする
ロングは変な巻込みがあって、負圧で上体が振られる事がある
気持ち悪い。
しかし、ちょっと長めは乱流がヘルメット直撃でうるさいと言う、
なんとも悩ましい事にはなってしまうんだなあ

987 :774RR:2018/06/25(月) 12:31:41.60 ID:gxYxw/zw.net
やはり純正は良く考えられてるのね

988 :774RR:2018/06/26(火) 11:20:21.51 ID:+OpiBUOf.net
5PSも10年近く乗って、そろそろ飽きてもきたけど、他に乗りたいバイクも無し、
んでMT09スレ眺めたら、2時間も乗らないうちにケツが痛くなるだとか、
100km/h代半ばで車体がヨーイングするとかで、一気に興味無くなった。
出てくる言葉が、MT09はそんな速度で走るバイクじゃない、とw

バイクって、歴史が何十年あろうとも、やっぱりネガはいきなり消せないんだな。
TDMの偉大さが良く分かった。
850の時代から、設計がしっかりしてるんだと思う。

989 :774RR:2018/06/26(火) 11:34:16.61 ID:rM1rz5ZY.net
>>988
本当それだわ
オレも5PSに7年乗って飽きてきたけど、
他に面倒を押してまで乗りかえたいバイクがないわ。

いま5PSに乗ってて気に入らないのは、フロントフォークの突き上げ
ギャップを越える時のハンドルバーに来る衝撃ね
なんとかならんかなぁ。オイル交換やブッシュ交換は多少良くなるが、解決はしない。性能的にダメなんだろうね。
R1200RSに乗ったときのギャップ通過時のなめらかさには感動した。乗り換えは無いけど。

990 :774RR:2018/06/26(火) 12:07:10.20 ID:+AK8kMTn.net
バネ変えりゃおさまるよ

991 :774RR:2018/06/26(火) 12:09:47.10 ID:JPwg+mRq.net
>>989
R1200ってフロントも、モノサス?じゃ無かったっけ。

992 :774RR:2018/06/26(火) 12:15:29.72 ID:FSSmmaN5.net
>>990
ホント?例えばどんな商品?

993 :774RR:2018/06/26(火) 12:17:06.39 ID:JPwg+mRq.net
>>992
ショックを和らげつつ、底づきしないとか、ストローク伸ばすしか無いと思う。

994 :774RR:2018/06/26(火) 12:49:42.53 ID:+AK8kMTn.net
>>992
ハイパープロとかツーリングにしか使わないならオススメ
後はスラストベアリング入れても変わる

フォークの底づきなんてフルブレーキングしなきゃ起きないよ
ギャップで感じるのは最初の動き出しが急だから感じるだけだよ
タイラップ巻いてストローク見てみるといい
そんなに動いてないよ

995 :988:2018/06/26(火) 13:07:21.39 ID:rM1rz5ZY.net
ハイパープロって、どんな商品なんだろう?調べてみる。
道路を走ってて、継ぎ目とか、段差を踏んだときに手首にガツガツ来る感じね。あれが疲れる。
あれを解決するには初期の動きを抜本的に改善しないといけないと思う。ハイパープロスプリングってそういう狙いを持って作られてるの?
スラストベアリングは、理屈としては外れてないよね。そんなに大きく変わるだろうか?とは思うけど、たいして費用も掛からないしやってみようかな。
私は体重があるので、(装備重量105kg)ハイペースで走るとほぼフルストロークしてる。
タイラップ巻いてるけど、ハイペースで走るとオイルロックのところまで5mmくらいになってる。
タイヤはツーリングタイヤだけど、エンジェルとかでリアは5-6000kmでオシマイ。

996 :774RR:2018/06/26(火) 13:29:29.83 ID:w92AvK42.net
まず痩せろwww

997 :988:2018/06/26(火) 13:50:32.76 ID:FSSmmaN5.net
190センチあんだよ
デブではないと思う。

998 :988:2018/06/26(火) 15:32:04.35 ID:rM1rz5ZY.net
ハイパープロ調べてみた
不等ピッチを売りにしてるようだけど純正だって不等ピッチだよな
スプリングの外側、昔オフ車で使ったことのあるアイバッハは摩擦低減のためツルツルに仕上げてあったが、
ハイパープロはそうでもないようだな。
俺のは09年モデルだが対応は05モデルまでか。
純正品番は変わってないので、モノは合いそうだけど、オイルレベルが変わるのでちょっとややこしいな。
試してみないとわかんないね〜。試したことのある方、どう変わるのかレポート欲しいです。
ちなみに現状、体重考えて5mmオイルレベル上げて乗ってます。
ハードブレーキングでもバタつくことがなくなりました。

999 :774RR:2018/06/26(火) 16:30:50.84 ID:+OpiBUOf.net
立てれんかった、次スレ頼む!!

1000 :774RR:2018/06/26(火) 16:40:50.42 ID:nqbk65ni.net
装備重量105sってことは、実体重100sくらいか?
190pあったって、アスリート並の筋肉量あるわけでもなけりゃデブだな
まあ仮にデブじゃないとしても、規格外の体型なら色々妥協は必要だ

1001 :988:2018/06/26(火) 17:41:07.88 ID:rM1rz5ZY.net
まぁデブってことで良いですけどねw
決してガリではないので。
規格外なのかなぁ。TDMの本場、欧州じゃ普通だと思うが。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200