2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part38

1 :774RR:2017/06/11(日) 08:25:08.14 ID:I6MSwLPl.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part37
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493544936/

2 :774RR:2017/06/11(日) 08:25:50.93 ID:I6MSwLPl.net
【アフターパーツメーカー一覧】

※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html
※TSUTTA限定 『クロスカブ・フイッシング』
https://tsutta.com/contents/crosscub.php

3 :774RR:2017/06/11(日) 08:26:18.36 ID:I6MSwLPl.net
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる

4 :774RR:2017/06/11(日) 08:26:46.31 ID:I6MSwLPl.net
保険Q&A

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

5 :774RR:2017/06/11(日) 08:27:13.63 ID:I6MSwLPl.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

6 :774RR:2017/06/11(日) 08:27:40.32 ID:I6MSwLPl.net
■タンデム 任意保険/警察見解について(乗車定員車両1名での二人乗り)

・搭乗者保険はおりるところ有り。自分の保険会社に聞け)
不可のところもあるので悪しからず

・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること
2.後ろ用ステップがあること
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)

7 :774RR:2017/06/11(日) 08:28:08.17 ID:I6MSwLPl.net
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー
・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

8 :774RR:2017/06/11(日) 08:28:36.60 ID:I6MSwLPl.net
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜

・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
 ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます

9 :774RR:2017/06/11(日) 08:29:07.17 ID:I6MSwLPl.net
〜定番の用品 その1〜

・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
       シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。

・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
       布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。

10 :774RR:2017/06/11(日) 08:29:36.09 ID:I6MSwLPl.net
〜定番の用品 その2〜

・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
       吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×

・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。

11 :774RR:2017/06/11(日) 08:30:41.36 ID:I6MSwLPl.net
〜定番の用品 その3〜

・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。

ピカール液 3μ
ピカールネリ15μ
クリームクレンザー6μ

・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。

12 :774RR:2017/06/11(日) 08:31:09.48 ID:I6MSwLPl.net
〜定番の用品 その4〜

・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質

・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。

13 :774RR:2017/06/11(日) 08:31:42.51 ID:I6MSwLPl.net
次スレは>>985が建ててください。
出来ない場合は依頼してください。
>>986-990
次スレ建ってないのにレス進めてないか?

テンプレここまで

14 :774RR:2017/06/11(日) 08:32:11.08 ID:I6MSwLPl.net
>>1
自分に乙

15 :774RR:2017/06/11(日) 08:32:38.72 ID:I6MSwLPl.net
なんで21レスなんてしなくちゃいけないんだ

16 :774RR:2017/06/11(日) 08:33:07.07 ID:I6MSwLPl.net
次回から落ちないバイク板に移行する

17 :774RR:2017/06/11(日) 08:33:42.35 ID:I6MSwLPl.net
前レスのエーゼット俺もポチった

18 :774RR:2017/06/11(日) 08:34:09.56 ID:I6MSwLPl.net
パークリだが安いな

19 :774RR:2017/06/11(日) 08:34:39.24 ID:I6MSwLPl.net
m35 リアが9000km あと2000kmくらいで交換だ

20 :774RR:2017/06/11(日) 08:35:12.78 ID:I6MSwLPl.net
M35フロントは25000オーバーだが減る気配なし

21 :774RR:2017/06/11(日) 08:36:08.81 ID:I6MSwLPl.net
飛ばす方なんだけどあのタイヤまぁ良く保つこと

22 :774RR:2017/06/11(日) 08:56:49.93 ID:z2xze++G.net
なんでわざわざフライングで人がいない深夜早朝に立てて愚痴ってんの

23 :774RR:2017/06/11(日) 14:00:46.06 ID:b6s5zMW4.net
なんでわざわざお礼も言わずネガティヴレスしてんの
>>1
乙カレー

24 :774RR:2017/06/11(日) 16:36:03.16 ID:YYleSMdE.net
ID替えてまで無駄にスレ消費するなよカス

25 :774RR:2017/06/11(日) 16:45:23.16 ID:s28kFeAW.net
イジリウムにするとなにか変わります?

26 :774RR:2017/06/11(日) 16:47:57.24 ID:AA0kYQfu.net
>>25
bike用は車と違って交換時期は普通のプラグと同じだ

高いだけの価値はあると思うよ

27 :774RR:2017/06/11(日) 16:57:30.54 ID:SEys0YOa.net
今日栃木某所であったカブミーティングに行った人いる?

28 :774RR:2017/06/11(日) 17:31:49.15 ID:uqyh+pMQ.net
>>1
乙です

29 :774RR:2017/06/11(日) 17:53:35.79 ID:r+DS9jJU.net
http://i.imgur.com/Zt5im8t.jpg
どうしてもやりたくてレッグシールドぶった切ってみた。
見た目には満足だけど、安物で切ったので断面がすごく気になる。
だれかレッシールド用にオススメのヤスリとかご存知ないですか?

30 :774RR:2017/06/11(日) 18:12:36.14 ID:zOKKWcVS.net
ゴムモールとかつけて誤魔化すのが簡単でいいのではないか?

31 :774RR:2017/06/11(日) 18:20:56.60 ID:BikU6MqA.net
>>29
紙鑢で整えて塗装がいいと思います

32 :774RR:2017/06/11(日) 18:35:19.31 ID:IHXgA4cC.net
シールドよりそのヘルメットが気にかかる
転けて顎削らない様に

33 :774RR:2017/06/11(日) 18:35:56.16 ID:+PngOtQB.net
断面きたねえ

34 :774RR:2017/06/11(日) 18:36:35.48 ID:t7RGCw65.net
安い身体なんだからいいだろ

35 :774RR:2017/06/11(日) 18:42:09.80 ID:AA0kYQfu.net
>>30
なんでも弄ると駄目になるパタンだね

36 :774RR:2017/06/11(日) 18:54:26.17 ID:sM0uqblM.net
元々レッグシールドのつるつると他の梨地の質感の違いが気になってたけど
さらに気になるねこれ

37 :774RR:2017/06/11(日) 19:03:54.63 ID:C+zbbyWL.net
>>29
「自分で切りました」って感じだねえ…
俺も角を丸くしてモールを張り付けるに一票しとくよ

38 :774RR:2017/06/11(日) 19:18:37.26 ID:1vqIB/u+.net
前スレのメーター用LEDだけんど
型番はL704DFだった
普通に使えるよ
下手なメーカーの無極性LED買うより良いかもね

39 :774RR:2017/06/11(日) 19:53:12.73 ID:BikU6MqA.net
>>38
サンクス!
助かります

40 :774RR:2017/06/11(日) 20:40:00.15 ID:MmozsgNS.net
昔は車が踏切でエンストして動かなくなった時には、ギア入れてセル回して脱出しろって教わった。クロスは無理だ

41 :774RR:2017/06/11(日) 20:53:41.64 ID:/uNXXPV0.net
じゃあ、踏切でエンストしたらどうしたらいいんだ!
困ったなぁ…

42 :774RR:2017/06/11(日) 21:13:41.94 ID:SWz5r/DF.net
>>27
どこであったの?
俺も行きたかったっぺよ

43 :774RR:2017/06/11(日) 22:01:08.10 ID:YCACsnEl.net
レッグシールドを外すと空気抵抗が減って最高速10kmアップする

44 :774RR:2017/06/11(日) 22:11:26.21 ID:6AMVC4il.net
と思ったら逆でマイナス10kmだった。でも見てくれは気に入ってる@武川

45 :774RR:2017/06/11(日) 22:34:22.71 ID:AA0kYQfu.net
>>40
車も無理、クラッチ切らないとセルが回らないから

46 :774RR:2017/06/12(月) 02:30:29.05 ID:/y/wVja+.net
最近の中華製にはまいったよ
新車で買ったのにフロントブレーキがディスクなんだよ
なんとかしてくれよ初期不良?

47 :774RR:2017/06/12(月) 06:50:39.84 ID:8n55ejhP.net
>>46
フロントディスク化には大金がかかるから、得したね

48 :774RR:2017/06/12(月) 07:43:09.37 ID:i8o+k0Hz.net
>>27
カブでミーティングってなに?
新聞配達か郵便配達員の集まりか何か?

49 :774RR:2017/06/12(月) 08:04:18.36 ID:Uwl4ZCL3.net
>>48
アホの集

50 :774RR:2017/06/12(月) 08:20:40.46 ID:Rwg7N2l2.net
>>前スレ967
アレは完全にミスリードだよな
金網がないとフィルターで取りきれなかったゴミを吸うわけでもなく、支えがないと濾紙部が脱落するものでもなく
フィルター改造はよく見るけど、そこまでやってそこ残すんだwみたいなの多い

51 :774RR:2017/06/12(月) 08:32:02.93 ID:kW4CA/ZD.net
>>48
意識高いだけの未だに中華カブをカブと認めないアホ軍団

それにしても、京都(琵琶湖)カフェカブで、
中華カブの不具合(カウンターシャフト)の件でホンダの関係者が土下座したとか報告がないんですけど…
やっぱりだんまりきめこんだんですかね〜

52 :774RR:2017/06/12(月) 08:55:16.90 ID:F1tzHT+H.net
お得意様だけ優遇したんだろうな

53 :774RR:2017/06/12(月) 09:33:30.34 ID:kW4CA/ZD.net
>>52
大量に買ってくれた郵便局や新聞屋とかには今後の事もあるし、エンジン交換という破格の神対応をみせたしな……
中国製でも信頼と実績があるホンダだから大丈夫だと買ってくれたカブファンが報われないのがつれーわ
個人的には次はホンダは買わん

54 :774RR:2017/06/12(月) 12:00:02.11 ID:0nFh4XM3.net
ホンダ「郵便局と新聞店は大口顧客ですから。個人客?どうでもいいです」

55 :774RR:2017/06/12(月) 12:32:26.84 ID:Rwg7N2l2.net
カブプロを知り合いの新聞屋経由で買った俺勝利

56 :774RR:2017/06/12(月) 13:41:28.74 ID:WpT8eTQx.net
あの金網何でついてるんだろうな?

57 :774RR:2017/06/12(月) 13:52:05.54 ID:Ug00beyp.net
殺伐とした朝の幹線道路の信号待ち ふとミラーを見てみると年季の入ったカブ。
前かごは錆びてスクリーン黄ばんだホムセンメット
乗ってる親父は蛭子ヨシカズ系
俺のクロスカブに興味深々で横に付けてジロジロ見てる。
俺も親父の年季入ったカブが渋すぎてジロジロ見てしまう。
シグナルが青に変わり俺はダッシュ。「親父またな」と心で挨拶
少ししてまたミラーにをやる。親父がいないと思ったら
俺を抜いていった。その時のクロスカブメーター読み90km。
親父の字の擦れた黄色ナンバーがあっという間に先に。
何かカブ乗りの凄さを感じ、自分の未熟さを反省したよ。

58 :774RR:2017/06/12(月) 14:04:19.66 ID:0cVoKoXG.net
まーた加齢臭ポエムか
ブログでやれ

59 :774RR:2017/06/12(月) 15:15:09.65 ID:L8U89lT1.net
法定速度?

60 :774RR:2017/06/12(月) 15:36:11.55 ID:LC3RTRmS.net
実はメーター壊れてましたって落ちにしとこう

61 :774RR:2017/06/12(月) 16:15:58.39 ID:44aX1yFk.net
ワロタって言って欲しいのかな?

62 :774RR:2017/06/12(月) 16:22:37.09 ID:/y/wVja+.net
>>57
それは伝説のウルトラカブだよ。
俺も一度だけ見たことあるけど、兄弟もいるらしいよ。

63 :774RR:2017/06/12(月) 17:30:53.36 ID:xjxZnL9E.net
>>29
カッターの刃じゃない方でバリ取りできるで

64 :774RR:2017/06/12(月) 17:43:59.56 ID:dfHGX4ao.net
>>42
栃木の塩谷町の道の駅
総勢60台くらいだったけどクロスカブもけっこういたよ

65 :774RR:2017/06/12(月) 18:10:40.74 ID:DJ5vBiZN.net
前スレ764です。
クラッチレスにも何とか慣れて300キロ乗ったので始めてのオイル交換しました。
揺すって抜いて、ワッシャ交換して、ドレンボルトは手締めで止まったところから
クッと軽く3回締め(25Cmのメガネレンチ)、それからG1を0.8Lきっちり入れました。
ゲージで確認すると上限ラインを2,3ミリ超えてます。

とりあえずこんな感じで問題ないでしょうか?
ライトが暗いなぁと思う以外は気に入ってます。

66 :774RR:2017/06/12(月) 18:12:34.75 ID:dfHGX4ao.net
>>63
そして滑ってカウルへGO!

67 :774RR:2017/06/12(月) 18:12:44.68 ID:Uwl4ZCL3.net
>>65
自分でやるならオイルすくなめがいいぞ

68 :774RR:2017/06/12(月) 18:25:13.40 ID:WpT8eTQx.net
>>65
トルクレンチ使え
ヘッドライトはPIAAの高効率でok

69 :774RR:2017/06/12(月) 18:26:28.18 ID:11F7PJVz.net
>>67
おまえアホだろ

70 :774RR:2017/06/12(月) 18:59:41.08 ID:Dio3DrQe.net
>>65
オイル多めはよろしくないぞ
はよ抜け

71 :774RR:2017/06/12(月) 19:00:29.71 ID:wcZlLdry.net
>>65
フォグランプつけなよ。DIYで簡単に出来る。
アマゾンで3000円くらいのLEDの安いフォグランプと適当なリレー&スイッチキット買って、バッテリーのプラスをエーモンの分岐使ってマイナスは適当にバッテリーか本体の鉄部分に繋げればOK
1~2時間もあれば出来るぞ。

72 :774RR:2017/06/12(月) 19:01:16.87 ID:11F7PJVz.net
>>70
おまえアホだろ

73 :774RR:2017/06/12(月) 19:02:38.44 ID:Uwl4ZCL3.net
>>72
オイル少な目が基本だ

74 :774RR:2017/06/12(月) 19:04:01.24 ID:11F7PJVz.net
>>73
ばーか

75 :774RR:2017/06/12(月) 19:08:07.27 ID:unYHnU7B.net
65です。
スポイトで少し抜いてみます。
>>71 
自分では無理

トルクレンチは次回までには買います。

76 :774RR:2017/06/12(月) 19:08:41.61 ID:nNmMqsUq.net
なんにせよオイル交換後に近所一回りしてからもう一回ゲージ見て調整するもんだ

77 :774RR:2017/06/12(月) 19:21:19.20 ID:ykh9q+6E.net
>>73
おまえは脳みそが少ないようだな

78 :774RR:2017/06/12(月) 19:24:47.93 ID:LQx2aP+v.net
>>75
できるできる。高卒程度の知能があれば、余裕。

79 :774RR:2017/06/12(月) 19:32:02.78 ID:F1tzHT+H.net
>>73
この虚言癖このスレでも嘘ついてるのか

80 :774RR:2017/06/12(月) 20:41:34.54 ID:maBFxi5y.net
>>75
オイル多少少なくても良いけど
多い分には色々とまずいので次回から750mlくらい入れ
ゲージ見ながら幾らか足していけば良いんじゃないかな

81 :774RR:2017/06/12(月) 20:49:51.38 ID:/y/wVja+.net
そんなに神経質にならなくても・・・レーサーじゃないいんだし オイル

82 :774RR:2017/06/12(月) 21:11:26.83 ID:05MMHuT8.net
顎引いてのたほうが肩凝らないな
俺姿勢が悪いんだろう、軽いヘルメット探そう

83 :774RR:2017/06/12(月) 21:41:56.61 ID:hv+9o7+y.net
メッシュインナーラックって結構高いのな…
やっぱり付けたら便利?

84 :774RR:2017/06/12(月) 21:56:54.88 ID:TXCwLLC1.net
>>83
超便利
以前旧カブにツーリングマップル突っ込んでた
今はJA07proにワイヤーハンガーと農業用ネットで自作したインナーラックモドキで超便利

85 :774RR:2017/06/12(月) 22:08:45.13 ID:hv+9o7+y.net
>>84
自作なんてできるのか!
写メうpはよ

86 :774RR:2017/06/12(月) 23:08:00.76 ID:zcA6QZQb.net
>>85
ttp://imgur.com/a/AP6c6

87 :774RR:2017/06/13(火) 00:04:08.31 ID:PWuavOC3.net
あのさ、imgur使うのはいいんだけどブラウザでサムネ出るようにしてよ
末尾jpgのURL貼ってよ、おじいちゃんさぁ

88 :774RR:2017/06/13(火) 00:06:48.06 ID:Z30PAK4y.net
>>86
うわ、これは酷い…

89 :774RR:2017/06/13(火) 04:23:19.20 ID:i/EHw4tw.net
少し見栄えが良いかもしれ方法がある
百均で、若奥様がベビーカーに付ける、コンビニ袋吊るしを買い
西友で、不織布エコバッグを買う
http://www.excite.co.jp/News/release/20140307/Dprp_6949.html

エコバックの中には飲料水等など入れておきCCから離れる時は、手袋を入れて携行すると引ったくり被害を防げる
エコバックはオシャレな物を買うがよろし

90 :774RR:2017/06/13(火) 04:53:40.95 ID:YGMbrvf1.net
>>86,87
気が効く俺が変わってほれ
彼(86)は学生さんなんだろ

https://i.imgur.com/JUjhHUX_d.jpg

91 :774RR:2017/06/13(火) 04:54:27.63 ID:YGMbrvf1.net
貼って損した…ただの農協10

92 :774RR:2017/06/13(火) 06:00:15.87 ID:M/MLuO+f.net
むしろメカノイズを消す対策としてオイル多めに入れるんだってウイングの人が言ってた
メーカーから言われてウイングの人も驚いたそうだ
カムチェーンテンショナーにオイルが当たるようにするためだとか

93 :774RR:2017/06/13(火) 06:01:20.81 ID:ooR3njEI.net
そしてドレンチューブにオイルが溜まる

94 :774RR:2017/06/13(火) 07:11:38.24 ID:65lOZolP.net
>>86
見た目はちょっと雑だけどナイスアイディアだな
強度は不安だけど、既製品のサイズに縛られることもなさそうだし、これ見てたらなんか閃きそうな予感がする

95 :774RR:2017/06/13(火) 07:18:33.00 ID:EWc3h8Bz.net
>>86
ありがとうございます!
機械があったらマネしますね!

>>89
ベビーカーのやつ良さそうですね
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DXXCAB2/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1497305730&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=メッシュ%2Bバッグ&dpPl=1&dpID=514gkC57pxL&ref=plSrch&th=1&psc=1
ずっと置いとく場合は袋はこういうメッシュタイプのがいいかも

96 :774RR:2017/06/13(火) 07:45:01.24 ID:1/WImGq4.net
>>80
なんで750ccなんだ?
なんで多いといろいろマズいんだ?
おまえ、ウエットサンプ方式の基本を理解してないだろ

97 :774RR:2017/06/13(火) 07:47:01.36 ID:aHfqsgZb.net
760ccくらいがデフォだな

98 :774RR:2017/06/13(火) 07:51:04.00 ID:aHfqsgZb.net
>>95
スマホサイトで見れない人いるから

こちらで
【ノーブランド 品】再利用可能
メッシュバッグ コットン ショッピングバッグ 4色選べる
ノーブランド品
固定リンク: http://amzn.asia/1vG1nbH

99 :774RR:2017/06/13(火) 09:06:51.83 ID:RnI5ILIE.net
何を盛り上がってるのかと思えば
オイルなんて規定量キッチリ入れとけば間違いない
ちょっと10ml程度多いぐらいなら大したことない
エンジンがヤレてオイルが減るようになっても普通に走るから気にするな
とにかくメカニック並の知識と根拠がないなら書いてあるとおりに入れとくのが一番

100 :774RR:2017/06/13(火) 09:15:06.65 ID:0+zx9KUR.net
ホンダ公式

お客様相談室
http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&faq=faq_motor&id=30182

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=31956&parent=30182

101 :774RR:2017/06/13(火) 09:23:07.27 ID:m0+LJjAa.net
そういえば、wave125のエアクリボックス流用がないのは、ポン付けできないから?

102 :774RR:2017/06/13(火) 12:08:27.57 ID:U7GRcD4Q.net
目安は目安。何ml入れればOKじゃなくて、まめに既定値かどうか見てやらないと意味ない

103 :774RR:2017/06/13(火) 12:58:58.01 ID:lazJis70.net
次は何のオイル入れよーかなー
2000キロごとに交換

104 :774RR:2017/06/13(火) 13:23:53.25 ID:zfaqNFPz.net
AZ10W-40 4L買い足したは良いが
リストラあって一気に乗らなくなった…オイル余り
まぁ10年経っても大丈夫

105 :774RR:2017/06/13(火) 13:28:58.35 ID:BM7aeipF.net
>>55
負組だろ

106 :774RR:2017/06/13(火) 15:09:41.66 ID:lazJis70.net
>>104
それって車用?

107 :774RR:2017/06/13(火) 15:21:23.61 ID:huIdDPxg.net
地元の自治体は廃油捨てられないんだけど、紙か布に吸わせて燃えるゴミに捨ててもOKなんか?

108 :774RR:2017/06/13(火) 16:01:42.08 ID:Nh/fMDxR.net
ここで聞くより自治体に聞く方が間違いないやろ

109 :774RR:2017/06/13(火) 16:57:55.61 ID:pMrL26cj.net
サブタンク付けたいけどステーとセットで4万は高すぎる...

110 :774RR:2017/06/13(火) 17:00:44.22 ID:MIAZj2xK.net
>>109
携行缶とドリンクホルダーでいいじゃん

111 :774RR:2017/06/13(火) 17:46:03.67 ID:JQyPjSAh.net
>>109
高いだけあって仕上がりは最高だよ?

112 :774RR:2017/06/13(火) 17:53:10.85 ID:gZGRJxWU.net
>>106
横だけど
知らんの?バイク用化学合成油 4Lで1980楽天で売ってる有名なオイル
エーゼット社
俺は買わないけど

113 :774RR:2017/06/13(火) 17:54:17.13 ID:6ZP8pW2c.net
>>112
業者乙

114 :774RR:2017/06/13(火) 18:15:40.67 ID:homRYmAt.net
カブイベントでサブタンクに電磁?ポンプ付けてるのを見た
満タンで700kmだったか走れるそうで超裏山

115 :774RR:2017/06/13(火) 18:32:33.56 ID:XiovWDbj.net
もう足の間に20リッターのジェリ缶挟んでおけよ

116 :774RR:2017/06/13(火) 19:18:54.82 ID:m0+LJjAa.net
>>106
認証のない謎オイル

117 :774RR:2017/06/13(火) 19:20:05.37 ID:hWw1+IAK.net
az10W-30の方をポチった

118 :774RR:2017/06/13(火) 19:37:55.91 ID:dOZt0h0t.net
純正使ってやれよ

119 :774RR:2017/06/13(火) 19:40:09.76 ID:M/MLuO+f.net
安定のG2
バイク屋ペール缶の量り売り

120 :774RR:2017/06/13(火) 21:46:23.41 ID:/spMahE7.net
AZの10w-30と10w-40両方使ってみた人いる?
30使ってるけど、G1と比べるとかなりシャバシャバな感じだなという印象
某社の鉱物油の40も使ったことあるけど、固すぎる印象があったからAZはどうなのかなーと

121 :774RR:2017/06/13(火) 22:00:11.16 ID:0FxNLgxJ.net
タイヤ変えてチェーン替えて、スプロケ替えて、なんか最近調子ええわー
最後はマスラーか、サビサビになったら考えよう

122 :774RR:2017/06/13(火) 22:22:05.79 ID:LrTTp4b6.net
>>120
10w-40しか使った事ないけどG2と比し柔らかい感じ
それゆえG1から移行しやすかった。

123 :774RR:2017/06/13(火) 22:26:38.78 ID:hRY25JgR.net
知らないうちにカブはこんなに進化してたのか
知らなかったなぁ
爺になったら買おうと思ってたけどとんでもなかったね

124 :774RR:2017/06/13(火) 22:29:10.19 ID:LrTTp4b6.net
AZ年中使うなら10w-40が良いかもしれないね。

125 :774RR:2017/06/13(火) 22:56:11.18 ID:SM+GTqOo.net
サブタンク、ガソリンタンクに給油しようとすると出始めで溢れる。
サブタンク内にガソリン入れ過ぎ?

126 :774RR:2017/06/13(火) 22:57:23.12 ID:lazJis70.net
ホムセン箱に灯油缶40のポリカン2つ入れておけば3000キロは走れるな

127 :774RR:2017/06/13(火) 23:58:11.82 ID:pVSOWXJt.net
アメリカだとタンク容量増やして走行距離伸ばしたピックアップトラックのコンセプトがある
タンク容量613リットル、自重17トン、走行可能距離2600キロ
http://jp.autoblog.com/2011/05/10/ram-long-hauler-concept-is-just-that/

128 :774RR:2017/06/14(水) 00:10:54.22 ID:Bau34Qey.net
縦方向にアイリス付けたが、結構苦労した。
前につめすぎて若干背中に当たるけれど、背もたれがわりに、、意外とよかったのかな。
ダートいくなら重心は中心に集めたほうがいいのかな。まあいいや

129 :774RR:2017/06/14(水) 05:57:14.41 ID:McWmwk0G.net
AZの10w-40で真冬のカムチェーンの音は変わらず鳴りますか?

130 :774RR:2017/06/14(水) 06:13:31.57 ID:ETAmyOPR.net
>>129
なるよ。だけど気にならない

131 :774RR:2017/06/14(水) 06:50:44.30 ID:McWmwk0G.net
>>130
マジっすか。それなら10w-30試してみます。

132 :774RR:2017/06/14(水) 07:06:54.51 ID:6aaMqay9.net
実際には10w-40の方が粘稠度高いって知ってるんだろうか

133 :774RR:2017/06/14(水) 07:49:16.92 ID:i4OLTEIr.net
エンジンオイルをホンダe1にしたシフトチェンジが渋くなった

134 :774RR:2017/06/14(水) 13:54:29.64 ID:JAUSZNSa.net
E1ってCVT用だろ

135 :774RR:2017/06/14(水) 14:39:38.12 ID:P2+W7bMQ.net
ミッションが渋いから次はG3入れようかと思うんだけどどう?夏用には良さそうだよね。

136 :774RR:2017/06/14(水) 14:58:38.24 ID:nxGZNK1T.net
今G3入れてる。調子いいよ

137 :774RR:2017/06/14(水) 15:29:36.03 ID:hkzxUgpJ.net
>>134
CVTってか、湿式クラッチ用

138 :774RR:2017/06/14(水) 15:30:06.52 ID:hkzxUgpJ.net
違う、乾式クラッチ用w

139 :774RR:2017/06/14(水) 17:00:38.65 ID:fKPmkpSF.net
>>134
そうだよねー。安いからいっかーって思ってTMAXの余りをぶち込んだけど
ニュートラルが入りにくくなった。
まあ、余ってたe1でフラッシングしたとおもって抜いてg1に戻すかな。

140 :774RR:2017/06/14(水) 19:11:21.22 ID:WuvqWd5F.net
ヤマハi8ほすぃ…

https://bs-sox.com/news/detail/167

141 :774RR:2017/06/14(水) 20:03:25.00 ID:yDNa2809.net
>>140
これいいな。何が良いって値段が良い

142 :774RR:2017/06/14(水) 20:46:48.83 ID:UBOa2emw.net
>>141
ガソリンタンク容量4.2Lって時点で要らん・・・

143 :774RR:2017/06/14(水) 21:18:05.45 ID:X6zWvvtU.net
>>140
アジアン感凄い

144 :774RR:2017/06/14(水) 21:41:46.90 ID:9X8oYdCF.net
>>142
クロスカブと変わらないじゃないか

145 :774RR:2017/06/14(水) 22:42:14.49 ID:hkzxUgpJ.net
>>140
まだBMWの方がマシだ

146 :774RR:2017/06/14(水) 22:49:27.61 ID:Gq6DlsNp.net
ニューテック NC-51買ったんで明日入れてみる

147 :774RR:2017/06/14(水) 22:55:50.17 ID:cGj8mD/R.net
この間黄色なクロスカブ買ったばかりなのに、黄色のモトコンポ近所の人にもらっちゃった。

148 :774RR:2017/06/15(木) 04:32:31.94 ID:bM24/1Ve.net
>>147
クロスカブにモトコンポ積めばいいじゃない

149 :774RR:2017/06/15(木) 06:18:24.46 ID:gISTGxSR.net
エーゼットのチェーンクリーナー98円届いた
今クロスじゃないけど別バイクに試してきた。
ノズルが最初から固定されて上下に動かせるのは使いやすい

パークリ98円も買ったけど安いし多分良いと思う
というかこの手の商品に歴然とした差なんて特別ないし
結局は価格と容器やノズルの工夫とかで選ぶんだよね

節約派の自分は価格メインて大抵選ぶ
医療用医薬品も慢性疾患は大抵ジェネリック
一般用医薬品や日本薬局方に記載ある医薬品も
成分見て安いの買ってるし・・自分は薬剤師免許持ってるMR
今日も医師に頭下げてきます

150 :774RR:2017/06/15(木) 08:24:17.72 ID:RBvEl3zD.net
隙あらば自分語りか

151 :774RR:2017/06/15(木) 08:26:11.33 ID:b853BLMy.net
可もなく不可もなしのカブだが、一つ関心したのは、ぶれなかった事。
某スクーターからの乗り換えだったんだが、そのスクーターは下りで両手離すとハンドルがブレにブレた。
いくら速度が出ようが、これでは頂けない。
カブは一切ブレなかった。所詮中華と軽く見ていたが、ブレなかったのは事実である。

152 :774RR:2017/06/15(木) 13:06:19.96 ID:GIJrcwLy.net
>>149
ゾロメーカーのMR乙!

153 :774RR:2017/06/15(木) 14:26:48.50 ID:TPSvhcEB.net
>>150
隙を見せるお前が悪い

154 :774RR:2017/06/15(木) 15:41:55.15 ID:TPyobfVt.net
>>150
大したネタも無いんだから自分語りあっても良いと思うけどな。

155 :774RR:2017/06/15(木) 16:01:03.38 ID:lKQJtMzQ.net
今日からここは自己紹介スレになりました

156 :774RR:2017/06/15(木) 16:15:07.80 ID:kUqnMgf1.net
1991年大卒 ギリバブル入社
就活は左うちわ人事に接待漬けの某有名企業に就職。それが間違いの元。身の丈にあった会社でなく即子会社そして今リストラ。CCで就活してます!!!!!
燃費良くて助かった

157 :774RR:2017/06/15(木) 19:39:29.04 ID:DXk/mizZ.net
>>150
隙を見せた方が悪いんだぞ

158 :774RR:2017/06/15(木) 23:38:38.25 ID:1Ed2APHN.net
自分語りはブログかTwitterでどうぞ

159 :774RR:2017/06/16(金) 05:26:59.85 ID:CO4AcYVC.net
話題が無いので、スレチの情報を

無料でも観れる!ルマン24時間レースを自宅で観戦する方法をまとめてみました。【2017年版】

http://motorz.jp/car/38352/

ど〜ぞ ↑

160 :774RR:2017/06/16(金) 09:10:27.95 ID:F6ot4jI5.net
200CCくらいのクロスカブが欲しい

161 :774RR:2017/06/16(金) 17:55:55.02 ID:DJHBnOo2.net
BRDのエアクリは1ヶ月待ってまで頼む価値あるの?

162 :774RR:2017/06/16(金) 17:58:34.80 ID:7+4VSEpw.net
あるから売れているわけだ

163 :774RR:2017/06/16(金) 18:18:21.92 ID:n/mqsVy1.net
また知恵遅れアピールかよ

164 :774RR:2017/06/16(金) 19:01:18.39 ID:9hAUcQ1D.net
>>161
BRDは法令遵守の精神が存在しないからやめておけ

165 :774RR:2017/06/16(金) 19:38:01.38 ID:7Z7IdqFd.net
ブローバイガス大気解放なんだっけ

166 :774RR:2017/06/16(金) 20:14:48.67 ID:6fUV1A98.net
大海に小便だろ

167 :774RR:2017/06/16(金) 20:36:37.76 ID:WYwahKeD.net
そう思って海水浴場の浜辺で立ちションしたら警察呼ばれて大騒ぎになったわ

168 :774RR:2017/06/16(金) 20:52:35.37 ID:oWab/pHq.net
BRDは中身デイトナのキノコだが吸入口は後方向いてるのに謎のラムエア効果のボックスで100k巡航が可能になる夢のアイテムだからな
1月待ってでも手に入れるべきマストアイテムやで

169 :774RR:2017/06/16(金) 20:58:03.34 ID:9hAUcQ1D.net
>>165
マフラーも政府認証orEU認証のどちらもなかったはず

170 :774RR:2017/06/17(土) 06:53:18.78 ID:FCcDN19q.net
ブローバイガス垂れ流し
益々彼女ができなくなるな
スーパードラップは良いよ。短距離タンデムなら右足を乗せるのにも丁度良い
ゴム底なら溶けてしまうか(´・ω・`)

171 :774RR:2017/06/17(土) 06:54:13.44 ID:FCcDN19q.net
あっスーパードラッブも適法ではなかったorz

172 :774RR:2017/06/17(土) 09:16:46.54 ID:ClZ8qJzn.net
目くそ鼻くそを笑うとはこの事だな

173 :774RR:2017/06/17(土) 09:44:43.46 ID:9a+XLkNe.net
目糞が笑ってるのはみたことない

174 :774RR:2017/06/17(土) 10:04:51.40 ID:zO/s1sA+.net
スーパードラップってパクリ商品?

175 :sage:2017/06/17(土) 10:36:19.42 ID:GR1xWTr/.net
クロスカブって継続販売?
ホムペ見たらスッカスカラインナップになってる…
どっちかっていうとグロムが要らない

176 :774RR:2017/06/17(土) 14:08:55.04 ID:+zxrPE+y.net
クロスカブは売れたんだろうか
訳のわからないモダンカブが出て来そうな悪寒がするよ

177 :774RR:2017/06/17(土) 14:36:59.43 ID:VIaLOM/D.net
どうもYSSのサスペンション硬いな
純正も油断したら腰痛くなるし揺さぶりがひどくて疲れるんだけどYSSは腰への打撃でかくて腰の違和感回復できない

178 :774RR:2017/06/17(土) 14:49:26.30 ID:NajqF/qB.net
へたるまで我慢

179 :774RR:2017/06/17(土) 14:59:44.26 ID:6NK0rlyp.net
カブ乗りの常識、BRD
変なマフラー付けて、単気筒特有の下痢便みたいな音出して恥ずかしいだろう
BRD以外は遅くて話にならないし

180 :774RR:2017/06/17(土) 15:28:04.30 ID:p2aqJeYI.net
>>179
ペドッチ乙

181 :774RR:2017/06/17(土) 15:37:36.47 ID:0iFcy+9d.net
やい!てめーら
プロ買ってCC仕様に替えたぞ
仲間に入れろやください。
よろしくおながいしまつ。

182 :774RR:2017/06/17(土) 15:55:04.44 ID:Odc0/HpQ.net
消えろ
ブッ飛ばされんうちにな

183 :774RR:2017/06/17(土) 16:08:47.66 ID:jqpBgYe/.net
そこまで言わなくても…

184 :774RR:2017/06/17(土) 16:27:06.77 ID:+4w9xXg/.net
定期的に宣伝に来るBRDのゴミうざいな

185 :774RR:2017/06/17(土) 17:18:28.50 ID:Neg7x+DE.net
>>184
もういいおじいちゃんだから、老後が心配なんじゃない?

186 :774RR:2017/06/17(土) 18:43:17.80 ID:IsD0loSk.net
>>184
BRDをNG登録すればいいんじゃね?

187 :774RR:2017/06/17(土) 20:33:31.94 ID:XK0MpJuQ.net
初バイクでクロスカブ買って今日納車だったんだけどいきなりだるま屋ウィリーしてしまった
怖すぎワロエナイ

188 :774RR:2017/06/17(土) 20:42:03.46 ID:p2aqJeYI.net
>>187
あの1速はしゃーない
スプロケ変更おすすめ

189 :774RR:2017/06/17(土) 21:11:51.77 ID:dtY942Iw.net
>>187
下手にもほどかある

190 :774RR:2017/06/17(土) 22:12:22.28 ID:XK0MpJuQ.net
>>189
免許小型ATで取ったからシフト操作とか慣れないから練習しないと公道で走れないよ´д` ;

191 :774RR:2017/06/17(土) 22:46:01.06 ID:s5ZCZlii.net
数分練習すればある程度は慣れるよ

192 :774RR:2017/06/17(土) 23:08:01.47 ID:8IODmD/8.net
10-20代の時はすぐに覚えたけれど中高年で始めると覚えるの遅そそう

193 :774RR:2017/06/18(日) 01:34:49.14 ID:oYLx18y4.net
37歳でAT限定で取ったが大変だった 坂道でなん速かわからずに全く登らなかったり 
信号でニュートラルに気が付かず発進できなかったり…色々あったが慣れた
がんばれー

194 :774RR:2017/06/18(日) 03:03:57.13 ID:/YmiPvyS.net
>>191
半日でなれるよね

195 :774RR:2017/06/18(日) 08:05:59.20 ID:BLBZ67N2.net
通常のシフトのバイクしか乗った事ないけど
軽く流す程度で慣れたよ@中年
ただCCばかり乗ると普通のバイク乗るとき少し困惑した事あったので
必ず玄関からバイク置き場まで行く際少しだけイメトレしてる

196 :774RR:2017/06/18(日) 09:59:26.16 ID:0B7O02PL.net
だるま屋だけど今日の朝2時間くらい走ってきた
シフト操作は慣れたの思ったら最後エンストさせちまったorz

197 :774RR:2017/06/18(日) 10:02:37.61 ID:nG+QvHE5.net
自転車のほうではチューブでも乗り心地など性能に明らかな差が出るようなんですが
カブでも違いますか?

198 :774RR:2017/06/18(日) 10:20:32.31 ID:0JzKk7lj.net
BRDのマフラーとエアクリBOX、やたら評判が良さそうなんで作ってくれと注文入れたら一年後くらいに再注文してくれだと。
予約もしてくれねえからキタコのステン買ってエアクリ弄ったらアヒャヒャになったぞ。
計測器なんか持ってるわけねえけど体感的にダンチになった。
ストレスなく80Km/h位まですぐ伸びる。
まだ馴らし中なんでそれ以上は引っ張ってないけど。

・・・おっと、プロCCモドキだから消えるワ

199 :774RR:2017/06/18(日) 10:44:00.75 ID:WcBFG2sS.net
エンストってするの?
坂道4速でエンストさせようと思ってもしなかった

200 :774RR:2017/06/18(日) 10:46:53.32 ID:M7sn/qNR.net
俺たちとは違うバイクにのってるようだ

201 :774RR:2017/06/18(日) 12:32:45.67 ID:ph2QAchi.net
4速発進→加速しないので即シフトダウン→エンジン「ウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィン」
慣らし運転しないとやべーよ

202 :774RR:2017/06/18(日) 12:35:41.82 ID:ph2QAchi.net
wifi外れたけどだるま屋です

203 :774RR:2017/06/18(日) 13:06:00.01 ID:7rnNZnuB.net
スパ虎皿4から6に換えてみたが、まだ違いがよくわからんw
8から4に換えたときは確実に低速トルクアップしてたが最高速落ちてたけどね・・・

204 :774RR:2017/06/18(日) 17:36:07.05 ID:VO3/Vawh.net
>>196
エンストってどうやったらなるんだろ?

205 :774RR:2017/06/18(日) 17:37:41.96 ID:nCOupDtp.net
>>204
天才なんだよ
遠心クラッチさえ固定出来るのだろう

206 :774RR:2017/06/18(日) 18:51:23.18 ID:kQs8anq0.net
もう降りたほうがいい

207 :774RR:2017/06/18(日) 20:14:06.54 ID:rqzZszF+.net
>>203
なにそれ

208 :774RR:2017/06/18(日) 22:56:08.84 ID:QaTZQpqv.net
>>203
増減する際にディスクを1度綺麗にしてね
サンポール(希塩酸9%)とかダイソーで売ってるナイス?ど忘れ(希塩酸9%)
で磨くと汚れとれやすい。必ず最後は水で流すこと

以前あげた写真。右側が希塩酸で拭き取ったあと
ちなみにその後何も支障無し
http://i.imgur.com/NUTSD97.jpg

209 :774RR:2017/06/18(日) 22:57:59.56 ID:QaTZQpqv.net
気合いでコンパウンドで磨くのも良いかもね

ピカール液は3μ
クリームクレンザーは6μ
ピカール液は15μ

210 :774RR:2017/06/18(日) 22:58:13.98 ID:AbRPo422.net
エンストの話は過去スレでも何度か出てる

211 :774RR:2017/06/18(日) 23:05:54.36 ID:r1NXTe3V.net
ネンポンの不具合な。
吹け悪くてエンストしまくるから
ホンダに預けたら… リコール番号外れている機体だったがネンポンいかれてた。
良品に変えてもらったらこんなにもかってぐらい絶好調。

もうホンダは信用せんわ。クロスカブで最後にする…

212 :774RR:2017/06/18(日) 23:24:57.49 ID:ko742C9M.net
汚れは酸で溶かせ!!!か

213 :774RR:2017/06/19(月) 05:09:42.87 ID:9hWz6jVC.net
違法な改造はだめだよ。だって違法なんだから!

214 :774RR:2017/06/19(月) 07:50:21.48 ID:P9eWPaK/.net
前スレでアームカバーオススメしてた人見てる?
なんと言うメーカーだったけ?そして全長何cmくらいあるかわかる?
おたふく44cmより長いなら買いたい

215 :774RR:2017/06/19(月) 07:57:17.64 ID:P9eWPaK/.net
バートルだった思い出した。調べた
http://image.rakuten.co.jp/darumashouten/cabinet/2017/burtle4043_3.jpg
おたふくのフリーサイズ丁度いい自分はどれ買えば良いんだよ(´・ω・`)

216 :774RR:2017/06/19(月) 08:19:44.18 ID:7v8PPRe7.net
一人で何してんの

217 :774RR:2017/06/19(月) 08:25:22.72 ID:fvzIs1K5.net
現行モデルはもうすぐ終了かー
次モデルの発表マダー?

218 :774RR:2017/06/19(月) 10:37:11.41 ID:xmTGOltA.net
本命→マフラーに触媒付けて排気ガス対応
前後ブレーキはドラムのままcbs

個人的にはグロムとエンジン・ブレーキ共有化してタイで生産
ついでにタイヤをIRCに変更して欲しいな

219 :774RR:2017/06/19(月) 11:33:38.27 ID:RaVQGnQQ.net
オリジナルのカブが税込24〜25万へ、クロスが次も出るなら30万は越えてくるでしょう
さて、経営陣がどう判断するか

220 :774RR:2017/06/19(月) 11:38:27.47 ID:rkKVcKTp.net
触媒ついてないの?

221 :774RR:2017/06/19(月) 11:47:37.90 ID:bUw+M1t6.net
>>220
触媒の数を増やすのー

222 :774RR:2017/06/19(月) 13:09:42.59 ID:LKSKMAjB.net
>>218
水冷は無いな

223 :774RR:2017/06/19(月) 14:19:36.09 ID:GknY+n/2.net
みんな大好き、BRD

224 :774RR:2017/06/19(月) 16:13:13.54 ID:mGbB4vYe.net
チャリみたいなワイヤー式のディスクブレーキにしよう

225 :774RR:2017/06/19(月) 16:16:42.55 ID:3IBYEvAJ.net
>>215
それって伸びてないか?新品あるので見たら42cmだぞ

226 :774RR:2017/06/19(月) 17:50:18.79 ID:Ta7F1sr3.net
ハンター、クロスの次はなんて名になるんだろうな

227 :774RR:2017/06/19(月) 18:07:26.83 ID:7F/96Wn0.net
クロッチカブ

228 :774RR:2017/06/19(月) 21:50:21.61 ID:VCKOGJm1.net
みんな1速って使ってる?
あとサイドバックつけてる人はサイドバックサポート使ってる?正直サポート箱型ならいらない気がしてきた

229 :774RR:2017/06/19(月) 21:55:31.43 ID:YkuwSR7B.net
>>228
サポート使ってないよ
付けてるのは箱型でなく麻袋みたいな自作品
干渉しそうでしない不思議
当然、カッパ程度しか入れてない

230 :774RR:2017/06/19(月) 21:56:10.52 ID:YkuwSR7B.net
一応YSSサス付けてる。関係ないか

231 :774RR:2017/06/19(月) 22:30:34.66 ID:1kOwIhUM.net
>>212
じゃあ俺の胃酸で!

232 :774RR:2017/06/20(火) 05:02:44.08 ID:rMBh8vxc.net
>>230
純正よりやや太いので少しは影響あるかもね。サスにはさすがに当たるだろうが影響ないん?

233 :774RR:2017/06/20(火) 12:14:01.97 ID:bGXvBFbf.net
デイトナのサポートを使っているが、YSSサスに変えたらバッグがサスにこするようになってしまった

234 :774RR:2017/06/20(火) 14:36:34.08 ID:O/OQVgEp.net
>>233
すぐに穴が開くぞ

235 :774RR:2017/06/20(火) 15:51:05.89 ID:doFqVd4l.net
>>233
バネが太いからね(笑)

236 :774RR:2017/06/21(水) 06:52:43.73 ID:9tEKJUnF.net
>>225
新品じゃないので伸びてるかも。とりあえずLポチった

237 :774RR:2017/06/21(水) 16:42:23.13 ID:BxE76RJS.net
アイドリング中や運転中に前ハンドルの振動が気になる
フロントブレーキレバー握ると振動がぴったりとおさまるんだけど何か異常はないのでしょうか?

238 :774RR:2017/06/21(水) 17:35:07.75 ID:m1ztgww9.net
そんなもんよ。

239 :774RR:2017/06/21(水) 18:25:19.41 ID:4iUhVYI/.net
走行中の振動はそうでもなかった
アイドリング時の振動すごくて固定したスマホとバックミラー見辛くて残念

240 :774RR:2017/06/21(水) 19:06:16.06 ID:/xc9rTJ6.net
>>239
無重力で設置しないと振動で手ぶれだらけだよ

241 :774RR:2017/06/21(水) 19:27:00.26 ID:+S4MucSk.net
ハンドルの左右のバーエンドに
振動を少なくさせる為に重りが付いているから、あの程度の振動に収まっているけど
バーエンドの重りをとってみればバイブレーションが、肩の凝りを癒してくれるかも

242 :774RR:2017/06/21(水) 19:37:49.34 ID:gld/fqwz.net
シングルに乗り慣れてるからか
CC程度は振動無いに等し感じてしまう

243 :774RR:2017/06/21(水) 19:57:26.65 ID:/xc9rTJ6.net
>>242
SR400に乗ってたら、どんな単車も振動なしだね

244 :774RR:2017/06/21(水) 20:03:54.93 ID:nxg4eOgf.net
カブ90も振動が凄い
振動自体はそこまで大きくないんだが、不愉快さが半端なくて10分で痺れる

245 :774RR:2017/06/21(水) 20:15:54.61 ID:eGNrOwxG.net
ちょっとした信号待ちでも手離す時はパーキングブレーキ活用するよろし
ただしリアブレーキしっかり踏んどかないとブレーキランプパカパカして変な人に思われる諸刃の剣

246 :774RR:2017/06/21(水) 20:36:55.93 ID:7z7o9hnJ.net
俺アル中気味でいつも手が震えてる
手を開くと指先が少し震えてるんだ。酒飲むとピタッと止まる

247 :774RR:2017/06/21(水) 20:52:26.08 ID:h2h9OM1N.net
バイクに乗るとき危険だから酒飲んで震え止めたほうがいいぞ

248 :774RR:2017/06/21(水) 21:07:49.31 ID:/xc9rTJ6.net
>>244
8時間乗っても問題ない
お前は弱すぎなんだよ

249 :774RR:2017/06/21(水) 23:32:28.49 ID:2vmZJHAE.net
オイルキャッチタンク付けてオイルフィラーからも圧抜きするようにしたら振動減ったよ

250 :774RR:2017/06/21(水) 23:38:44.57 ID:BCk6iSqV.net
>>237
そんなことが気になるのならバイク降りなさい

251 :774RR:2017/06/22(木) 00:03:03.16 ID:PnWJIRrR.net
例の定番タイヤ交換動画、復活しとるがな

252 :774RR:2017/06/22(木) 04:50:47.17 ID:cwsFOFwr.net
>>246
それパーキンソン病かもしれないぞ、取りあえず医者に
行ったほうが良いかも。

253 :774RR:2017/06/22(木) 05:16:30.07 ID:ime/1Qee.net
優しいな

254 :774RR:2017/06/22(木) 05:20:50.23 ID:ime/1Qee.net
>>251
まじか、、見たならurl貼れば良いのに
https://youtu.be/sYYpPglUFj8

255 :774RR:2017/06/22(木) 09:56:02.17 ID:fQIrNLmv.net
>>241
アルミに変えたけどあまり変わらん

256 :774RR:2017/06/22(木) 14:42:00.94 ID:V2E2dMJi.net
>>255
軽くしても意味はないんだよ

257 :774RR:2017/06/22(木) 22:51:08.10 ID:e/FW/+2P.net
フロントのスプロケをあげると振動がなくなります

258 :774RR:2017/06/23(金) 05:23:02.82 ID:jM5RflIq.net
リアのスプロケ下げても減るけど・・36Tで95km/h ノーマル

259 :774RR:2017/06/23(金) 17:50:40.79 ID:VEV+/hgE.net
新型これでもいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=gPu8qLBpRls

260 :774RR:2017/06/23(金) 18:01:18.06 ID:Zy8FbLp6.net
キャンツーで荷物積んだとたんに最高速度が20は落ちる
坂道なんてもう見てらんない

261 :774RR:2017/06/23(金) 18:16:18.15 ID:e647iPZo.net
150ccのカブ乗ってみたいなあ

262 :774RR:2017/06/23(金) 19:10:42.76 ID:X9+e/ZLC.net
>>261
そんなに変わる?

263 :774RR:2017/06/23(金) 19:19:28.92 ID:VEV+/hgE.net
馬力が倍もあったら全然違うだろうね

264 :774RR:2017/06/23(金) 21:51:28.42 ID:TWWA5jtO.net
馬力本願

265 :774RR:2017/06/23(金) 23:09:30.56 ID:kqDH4F1B.net
深夜の馬力本願

266 :774RR:2017/06/23(金) 23:20:06.31 ID:7wLc7RDd.net
リッターSSにでも乗ってろよ…

267 :774RR:2017/06/24(土) 00:06:27.06 ID:0fdn0iYZ.net
リッターカブ欲しいな

268 :774RR:2017/06/24(土) 01:32:53.37 ID:S4HcH8wf.net
>>259
ホンダ スープラ GT-R ってもう自分を見失い放題なネーミングだな
コメント欄がまるで理解できなくて笑った

269 :774RR:2017/06/24(土) 06:27:12.94 ID:Yd+FaVN9.net
バートルのアームカバーL届いた。教えてくれた方ありがとう
かなり長くおたふくより長い。当然ワークマンのより長〜い
アームホールに強いゴム入ってておたふくより腕がずれない
腕が長〜い人はオススメ
袖丈が短いユニクロの服が丁度良い人はワークマン、おたふく辺りで良いかも

バートル46cm
自分にとってのデメリットは無駄なBというロゴ入り、
繋ぎの部分が色違いとシンプル差が無いこと
トップスを選ばないシンプルなのはおたふく

270 :774RR:2017/06/24(土) 06:28:30.49 ID:Yd+FaVN9.net
袖丈64cmのシャツを着る自分で脇下くらいまでカバーできる

271 :774RR:2017/06/24(土) 06:40:47.02 ID:rvakIMNx.net
長袖で問題ない

272 :774RR:2017/06/24(土) 07:19:08.04 ID:Zm0KYhIM.net
長袖は脱ぎ着がめんどくさい
バイクオンリーorツーリングなら良いがタウンユースが多いので
腕カバー外したい時もある

273 :774RR:2017/06/24(土) 07:37:46.73 ID:rvakIMNx.net
結局腕カバーも脱ぎはぎ面倒になるんだよ
去年ここでそそのかされて買ったけど最初ちょっと使っただけで全然使わなくなった

274 :774RR:2017/06/24(土) 07:50:00.68 ID:Pg2dSfSg.net
それは君の話
自分の周りはアームカバー派が断然多い
そしてこれは自分の話

275 :774RR:2017/06/24(土) 08:23:18.61 ID:rvakIMNx.net
じゃあ、お前も自分語りすんなよ低能
話しにならんわアホ

276 :774RR:2017/06/24(土) 08:24:01.57 ID:g8PGsLmM.net
俺は長袖派だわ。夏の日中でも耐えられないってほどでもないから脱がない。これオレの話

277 :774RR:2017/06/24(土) 08:31:57.76 ID:x1N0gVxd.net
>>276
焼けるって火傷だから、長袖がベストなんだよね
ドカタも長袖なのはそんなわけなんだね

278 :774RR:2017/06/24(土) 08:48:50.23 ID:7gwJjBRe.net
夏用のマウンテンパーカ最強

279 :774RR:2017/06/24(土) 08:52:20.36 ID:LeZoBDy6.net
ワークマンの速乾の長袖。
メッシュジャケットに皮脂付くのも防げる。
観光買い物はメッシュジャケット脱いで持って行ってる半袖ジャージを羽織る

280 :774RR:2017/06/24(土) 09:00:51.37 ID:oTEQl67Z.net
ロンツーとか断然長袖コンプレッションだが
アームカバー装着、脱ぐ数秒程度がめんどくさい?
少しコツが必要なのでそれは慣れてないか
恐ろしく面倒くさがりじゃね?
コンプレッションの長袖なんて着てたら上のシャツ類が制限されて自分好みの服着れないし

281 :774RR:2017/06/24(土) 09:54:49.12 ID:0W4JtVoW.net
夏はユニクロのドライパーカーを羽織る
なぜか女物だけUVも防ぐ

最近はドライジャケットがあるらしい

282 :774RR:2017/06/24(土) 10:11:27.87 ID:g8PGsLmM.net
>>277
バイク乗るのに使ってる服はすぐ日焼けして色褪せるからな。結構な攻撃力なんだろうね

>>280
長時間ピチピチに締められてるとしんどくなりそうで試したことないけど、どう?案外平気?
どうでもいいけどコンプレッションも長袖しか持ってないわ

283 :774RR:2017/06/24(土) 10:11:51.95 ID:JYik8Vkv.net
パーカータイプのメッシュジャケットじゃ駄目なん?
ユニクロなんてプロテクターついてないじゃん

284 :774RR:2017/06/24(土) 10:31:21.26 ID:X17Cecqu.net
>>283
アームカバーなり買って試してみれば良いよ
涼しいと言うより腕が冷たくなる。熱を持っていかれる

285 :774RR:2017/06/24(土) 10:33:38.60 ID:X17Cecqu.net
ヨコだけどコンプレッションと言っても緩いのから
筋肉疲労予防のキツキツまであるし、バイク用に使うならゆるゆるで良いよ。一応体に密着する程度で脱ぐのも簡単なやつ

286 :774RR:2017/06/24(土) 11:01:21.06 ID:g8PGsLmM.net
緩い着圧がどうたらってやつか。使ってみて良かったら儲けもんと試しに一着買ってみよ

287 :774RR:2017/06/24(土) 17:50:18.88 ID:P1+9Rqj1.net
多分アームカバーに懐疑的なのはメタボおじさんだろうね
確かに自分がそうなら躊躇してしまうかも

288 :774RR:2017/06/24(土) 17:55:22.14 ID:MQL+o+w/.net
緩いコンプレッションならおたふく製とかワークマンとか
ワークマンのが少しはきつめかな
どちらにしてもスポーツ用品店で売ってるのよりはるかに緩い
アームカバーは慣れたら脱ぐのに1秒、はめるのに3秒くらい
今ロープレして確かめたw

289 :774RR:2017/06/24(土) 18:00:54.02 ID:MQL+o+w/.net
メッシュは風が通って涼しく感じるもの
ピチ系はまさに熱を奪われ冷えるもの
アームカバーだとわかりやすく脱いで腕を触ってみると
冷たくなってて結構驚く。冷た!
ピチ系の上に通気性悪いもの着てたらただの暑い下着
タイトジーンズの汗詰まり感が嫌でハーフタイツ履くことはあるけど

290 :774RR:2017/06/24(土) 18:44:41.61 ID:WkFC8quR.net
ここまでアームカバーに関して最適解なし。
どうしてそっち方面に注意がいくのか?

オールシーズン使えるのがあるのに…。
残念だ。

291 :774RR:2017/06/24(土) 19:56:32.73 ID:99UzIWJE.net
ライジャケじゃ駄目なの?

292 :774RR:2017/06/24(土) 21:05:02.41 ID:mGpW348z.net
日較差というのがあってな。
西日本の今頃では昼は30度近く朝は10度から15度くらいの日もある。
夏のライジャケでは朝は腕が寒いんだよ。

293 :774RR:2017/06/24(土) 21:13:12.61 ID:4clyMGQD.net
3000キロになったし、めんどくて避けてたグリスアップをした
アクスルシャフト、スイングアームのシャフト、ホイールのベアリング、サスの取り付けボルトなど、グリスっ気が全然ない
アクスルシャフトに少し着いてたくらい
各シャフトは少し錆びが出てた

おせっかいだと思うけど皆も長く乗るつもりなら最初にグリスアップはしとくのが吉です

294 :774RR:2017/06/24(土) 22:38:09.09 ID:mGpW348z.net
それ気になってたわ。前輪からキシキシ音がする。
グリスアップやる!

もう7000越えたけど。

ハブの抵抗とか勘弁してほしい。

295 :774RR:2017/06/24(土) 22:39:28.87 ID:tF+r+79T.net
ここNGワード多すぎ 蹴られる
普通のことしかレスしてないのに(༎ຶོρ༎ຶོ)

296 :774RR:2017/06/24(土) 22:51:07.43 ID:4clyMGQD.net
>>294
まだ俺もフロントの方は出来てない
ステムもカラカラなんだろうな〜

297 :774RR:2017/06/24(土) 23:36:47.10 ID:6ZnPj+4A.net
>>267
荷物満載にしたら坂道登らねぇ、、、

298 :774RR:2017/06/25(日) 05:08:05.05 ID:qisFQR3n.net
テスト

299 :774RR:2017/06/25(日) 05:11:14.32 ID:qisFQR3n.net
>>293
一万五千きろメートルでたいや交換した際それら全てしたけど乾いてた
ついでにぶれーきも掃除とぐりすあっぷしたよ

これでNGワード引っかからないかな?

300 :774RR:2017/06/25(日) 05:13:16.64 ID:qisFQR3n.net
どなたか以下試して欲しいんだけど
下記をカタカナ表記にするとどれかがNGワードに引っかかる
どれか教えて欲しい


一万五千きろめーとる
たいや
ぐりすあっぷ
ぶれーき

301 :774RR:2017/06/25(日) 05:14:14.10 ID:qisFQR3n.net
連チャン失礼

iPhone チンクル

302 :774RR:2017/06/25(日) 06:59:39.91 ID:EyKcATv4.net
15000km

303 :774RR:2017/06/25(日) 07:00:07.55 ID:EyKcATv4.net
タイヤ

304 :774RR:2017/06/25(日) 07:00:35.49 ID:EyKcATv4.net
グリスアップ

305 :774RR:2017/06/25(日) 07:01:03.40 ID:EyKcATv4.net
ブレーキ

306 :774RR:2017/06/25(日) 07:02:20.19 ID:EyKcATv4.net
一万五千きろメートルでたいや交換した際それら全てしたけど乾いてた
ついでにぶれーきも掃除とぐりすあっぷしたよ


15000kmでタイヤ交換した際それら全てしたけど乾いてた
ついでにブレーキも掃除とグリスアップしたよ

307 :774RR:2017/06/25(日) 07:03:14.39 ID:EyKcATv4.net
何も問題無しiPad mini4iOS10.3.2 ちんくる

308 :774RR:2017/06/25(日) 08:52:21.56 ID:pp7Ud4Kw.net
293やけど前にぐりすあっぷ関係でスレ荒れたんか?

309 :774RR:2017/06/25(日) 08:54:08.95 ID:HPFBT3YI.net
一万五千キロメートル
なぜこれだけ試さない?

310 :774RR:2017/06/25(日) 09:05:44.09 ID:hR9YkXB9.net
>>308
https://www.youtube.com/watch?v=Cbb2kOG9LAY

311 :774RR:2017/06/25(日) 17:07:42.87 ID:58Ui5Bq4.net
>>259
それが、ありなら
AEROX 155
https://www.youtube.com/watch?v=8-TX-mgEUiY

312 :774RR:2017/06/25(日) 17:37:32.88 ID:MTaa9LzF.net
>>311
それ只のATのスクーターやん
カブの要素が何処にもないぞ

313 :774RR:2017/06/25(日) 18:15:51.28 ID:yIIpEewb.net
でかい荷台がなけりゃわざわざこんな遅いバイク乗らんで

314 :774RR:2017/06/25(日) 18:57:37.78 ID:XeTfHUoU.net
>>313
同意

315 :774RR:2017/06/25(日) 20:19:08.48 ID:MTaa9LzF.net
でかい荷台ならベンリィでしょ
重い荷物積んでも安定して走れるぞ
ダートは走れんけど

316 :774RR:2017/06/25(日) 21:27:06.83 ID:j9fpHl/T.net
>>303
>>309
thx
先日、今朝はその単語でNG食らってレスができなかった

317 :774RR:2017/06/25(日) 23:11:58.65 ID:PwOIyJV5.net
PCX150のエンジン乗っけてタンク容量15〜20Lで
3点バーニア(ホムセン箱風)搭載のアドベンチャーカブ出してくれないかな?

DL250が最近気になって浮気しそうだわ

318 :774RR:2017/06/25(日) 23:50:48.22 ID:kf0lSwBP.net
今さら150とか中途半端なエンジンいらんやろ

319 :774RR:2017/06/26(月) 00:48:38.06 ID:LwGlWNHC.net
125でMTにしてほちぃ

320 :774RR:2017/06/26(月) 01:18:25.31 ID:ZaeuVxm2.net
ここ見たらSupra GTR150って日本で意匠登録されてるらしい、もしかしたら出るのかも・・・
ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/65972642.html

321 :sage:2017/06/26(月) 15:13:54.46 ID:aQpSV6Ry.net
PCX125くらいのスピードが出て欲しいな。

322 :774RR:2017/06/26(月) 15:16:40.45 ID:snRkw+ex.net
>>321
なんキロでんの?

323 :774RR:2017/06/26(月) 16:26:45.90 ID:rTcT1i4N.net
お前が望んだ分だけ

324 :774RR:2017/06/26(月) 19:34:54.58 ID:qc0eVHOE.net
悪魔のPCXか…

325 :774RR:2017/06/26(月) 21:47:26.05 ID:825bwyON.net
やっぱカブは積載性だよな。
もっとバイク業界が荷台重視方面に
寄ってってくれないかな。

326 :774RR:2017/06/26(月) 22:12:56.66 ID:lEtHMmB7.net
やっぱクロスカブは機敏性か見た目だよな。
もっとバイク業界が見た目重視方面に
寄ってってくれないかな。

327 :774RR:2017/06/26(月) 22:17:15.63 ID:ViL6vtTN.net
クロスカブの不満点はガソリンタンク容量だけだな。
携行缶にガソリン入れてくれないスタンドもあるしな。

328 :774RR:2017/06/26(月) 22:28:33.14 ID:lEtHMmB7.net
過去に3年乗り続けられたバイクはこれだけ
恐らくかなり気に入ってる

329 :774RR:2017/06/26(月) 22:51:55.96 ID:lM998Eba.net
>>325
選択肢がカブかベンリィかってぐらいだもんなぁ。しかも両方非力という
せめてどっちかだけでも125ccを出してほしいわ。なんだったら見た目カブのATでもいい

330 :774RR:2017/06/27(火) 05:29:07.66 ID:w6pf/DKR.net
六ケ月点検の案内がきてるんだけど、各部、特にアクスルのグリスアップとか
やってくれるんだろうか。
まえに原付でアクスル付近のベアリング壊れただけに。

331 :774RR:2017/06/27(火) 06:03:59.38 ID:FsdxrdKt.net
>>330
やらないよ
オイル交換と空気圧、チェーン他ボルトの増し締めと各所の簡単なチェック程度
30分程度。頼めば別料金でやってくれる

332 :774RR:2017/06/27(火) 06:07:08.56 ID:FsdxrdKt.net
ボルトの増し締めは1000km点検だった失礼

333 :774RR:2017/06/27(火) 06:16:35.18 ID:u6wYT2iz.net
レッグシールドのネジもしっかり締めてもらえよ

334 :774RR:2017/06/27(火) 06:35:59.64 ID:u3fwpJBN.net
AZの300円程度で小さいウレアグリス
ホムセンで売ってるから自分でやると良い
デカイの買うと個人レベルだと死ぬまでに使いきれない人が大半
棺桶に入れて助燃材になってしまう

335 :774RR:2017/06/27(火) 13:37:17.18 ID:r04Hl82Y.net
クロスカブやプロってライトがハンドルに連動しないじゃん。
夜間の暗い峠道なんかで、うわっ進行方向が見えない! なんてことはないの?

336 :774RR:2017/06/27(火) 13:56:12.24 ID:7gmLS6XW.net
何も不便ないけどな。
四輪も同じ。

337 :774RR:2017/06/27(火) 14:29:20.94 ID:T6ZuRkmO.net
>>335
今はライトがハンドルマウントになってる車種の方が少ないだろ
フルカウルのロードスポーツや軽二輪以上のスクーターの殆どがカウルマウントのライトになっているが?

原二スクーターで売れ筋のPCXだってボディカウルにマウントされてんぞ

338 :774RR:2017/06/27(火) 15:08:51.52 ID:q7O9uXOj.net
クロスカブの場合、光量が足りないだけだよな。
俺も後付けで別ライト付けようかなぁ…
峠の夜道が怖すぎるw

339 :774RR:2017/06/27(火) 15:13:24.29 ID:Fr7w99lk.net
LEDライトは常識
ハロゲンより省エネでバッテリーに優しくてハロゲンより段違いに明るく、ハロゲンより光が拡がる
被視認性もよくなるから路地から車が飛び出してくることも劇的に減るよ

340 :774RR:2017/06/27(火) 15:46:34.35 ID:e2r4leke.net
>>339
LEDは暗いだろ。
違う車種だけど、光が広がらないからよく横から車が飛び出してくるわ。

341 :774RR:2017/06/27(火) 17:11:32.64 ID:q7O9uXOj.net
LED、モノに寄っては明るいけど
光はハロゲンより広がらないと思うがなぁ
あの刺すような光り方はちょいと苦手だわ。

でもクロスカブに付けるのはLEDを検討中。
左右に照らすように二個付けるつもり。点灯スイッチもね。

342 :774RR:2017/06/27(火) 17:25:55.48 ID:dOTobN4F.net
led18W×2付+ハイビームで爆光
これでも車のLeDの眩しさには勝てない。ledもハイにして更に爆光に

343 :774RR:2017/06/27(火) 17:28:36.83 ID:dOTobN4F.net
そうだ。狭角×2でなく 狭角18wハイ照射+広角18w+ハイビームが良いかもしれない。

344 :774RR:2017/06/27(火) 17:31:39.57 ID:T6ZuRkmO.net
>>339-341
LEDの光源は点に近いので直進性が高く、拡散性が低いので広範囲を照らすのが難しい
その為、照らす範囲では明るいが周辺光量が極端に落ちる

光源となるLED素子を複数搭載したり、拡散・反射させるバルブの構造・材質の研究がなされている

345 :774RR:2017/06/27(火) 17:55:31.87 ID:pSKxCcRQ.net
>>344
クロスカブのライトは角目みたいに内蔵式ではないから、ライト本体も交換して配光を変更できる

>>340は馬鹿だから、中華製の低品質しか知らない

346 :774RR:2017/06/27(火) 19:40:59.69 ID:nbNtJbM8.net
>>345
NMAXに乗ってるので、純正LEDですが何か?

347 :774RR:2017/06/27(火) 19:52:16.55 ID:sQ98v7xL.net
>>335
フォグランプつけろよ
1時間もあれば3500円くらいでできるぞ

348 :774RR:2017/06/27(火) 20:52:10.18 ID:KacgJ2PQ.net
45wの高効率バルブも明るいで

349 :774RR:2017/06/27(火) 21:01:26.32 ID:lfFOIKTl.net
タイドリームのメーターと替えたい

350 :774RR:2017/06/27(火) 21:20:47.83 ID:vnndhhlH.net
>>346
暗いライトで有名な欠陥スクーターか

351 :774RR:2017/06/27(火) 21:40:49.23 ID:YoPoKUcH.net
ワット数高くすると熱で溶けるんだっけ

352 :774RR:2017/06/28(水) 01:30:33.51 ID:gbKnv/j9.net
>>340
純正でLEDライトが増えてきているのにアホかよ
CB400ボルドールなんかめっちゃめちゃ明るい

353 :774RR:2017/06/28(水) 02:52:49.66 ID:vGgDo9IC.net
話を元に戻すとクロスカブにLEDはどうかって事であって
純正装備のLEDは論点がズレてくるんじゃないかと。

自分はLED入れてるけどハロゲンに比べ光の広がりは
狭いと思う。
というか照らして無い所は真っ暗。
だけど正面は明るいのでLEDにして良かったと思ってます。

354 :774RR:2017/06/28(水) 03:51:13.38 ID:g5UTKEIy.net
>>353
リフレクターとのマッチングしないから悪い
LEDは直線的な光だからマッチングしないと拡がらないのは当たり前だが、バイクの純正ライトだけでなく、4輪車の純正ライトや懐中電灯や家庭の照明でも普及しているだろ
暗いとか光が拡がらないとか馬鹿としか思えない
ついでに言うと250cc以下のバイクのライトは飾りで、暗くて実用性ゼロだ

355 :774RR:2017/06/28(水) 12:35:27.94 ID:OQb8UwoK.net
250cc以下のライトは実用性ゼロ(キリッ

ぷっ、くくっ…

356 :774RR:2017/06/28(水) 13:29:04.49 ID:SbJWQpln.net
おれの頭は100W

357 :774RR:2017/06/28(水) 17:56:50.66 ID:t49Je1r9.net
さて、そろそろ棒茄子の季節ですな

CCの進化系を見つけて来たよ


エンジンと人力の両方で走れる本格オフロードバイク「Motoped」

http://gigazine.net/news/20131220-motoped/

エンジンミッションが有れば可能じゃ

358 :774RR:2017/06/28(水) 21:15:37.95 ID:Yh/BAy9A.net
>>357
また古いものを

fx110で我慢しよう
カブのコピーエンジンらしいし

359 :774RR:2017/06/29(木) 06:04:38.97 ID:EZXHbcLV.net
いちいちurl踏みたくない人どうぞ
http://i.gzn.jp/img/2013/12/20/motoped/00-top.jpg

360 :774RR:2017/06/29(木) 13:56:55.09 ID:s3JcHy92.net
カブに箱を付けて乗り回すと
それだけで楽しみ方が変わるね
デカイ鍵付きの箱で
常備品を入れっぱなしにしたい

361 :774RR:2017/06/29(木) 14:59:36.86 ID:fcHGQJY+.net
でも2人乗りできないので
箱外した
とても軽やかになるんだな
箱は便利だが
軽やかさが無くなる

362 :774RR:2017/06/29(木) 15:16:52.71 ID:/nmMggT7.net
ネイキッドって云うか積載皆無のリジッドから乗り換えたオレは箱のあまりの便利さにまいってる。
道の駅やちょっとした買い物に無造作に放り込める気軽さ、
単車を離れる時なんかメットに手袋、身重なものは全て放り込んで鍵してフラリ。
たまに単車に軽快感も欲しくなるがこの便利さ経験しちゃうと戻れそうになくて恐ろしい。

363 :774RR:2017/06/29(木) 16:29:01.80 ID:2nY+VHYp.net
折り畳みコンテナボックス40Lの底に10箇所穴を開けて、取り外し可能なインシュロックで固定。
鍵代わりにダイヤルロック付きトランクベルトをぐるっと回して使ってる。
普段はペッタンコ。持ち上げれば40Lの長方体。取り外しも簡単。使い勝手
いいよこれ。

364 :774RR:2017/06/29(木) 17:20:28.10 ID:+whJ3ycL.net
もう軽四でいいんじゃ…

365 :774RR:2017/06/29(木) 17:36:10.60 ID:cj06uZnz.net
クロスカブは1人乗りでがんす

366 :774RR:2017/06/29(木) 17:38:02.42 ID:HoxNRKvt.net
>>365
そうだよな

367 :774RR:2017/06/29(木) 20:05:15.12 ID:7URxNP73.net
>>363
バケモノ生み出すなよw

368 :774RR:2017/06/29(木) 20:11:32.33 ID:wSpGeo1i.net
散歩するには最高だなクロスカブ
今年は大型でフェリー予約しちまったが
来年はクロスカブで北海道いこうかな

369 :774RR:2017/06/29(木) 20:44:39.42 ID:0tyy2swD.net
>>368
ほんとにそう。
探訪向きのバイク。
自転車でもいいんだが移動半径が大きいのが魅力。

370 :774RR:2017/06/29(木) 21:10:22.21 ID:KMbTbmeZ.net
積載のないカブはただのバイクだ

371 :774RR:2017/06/29(木) 21:20:19.17 ID:zjYMi25m.net
>>363
もしよろしければ画像見せて下さい。

372 :774RR:2017/06/30(金) 01:16:45.03 ID:i7sztjAV.net
デカイ箱は背もたれにもなってサイコーだぜ
http://i.imgur.com/gSgQ41H.jpg

373 :774RR:2017/06/30(金) 06:09:18.39 ID:27LSrNE/.net
>>372
郵便屋さん

374 :774RR:2017/06/30(金) 06:13:32.44 ID:he792ARc.net
>>372
バイクの収納庫?が羨ましい
箱は要らない

375 :774RR:2017/06/30(金) 07:59:23.81 ID:p/t9ofyd.net
>>372
溢れ出る畜産農家感

376 :774RR:2017/06/30(金) 08:08:50.92 ID:AzlKApbp.net
>>375
溢れ出る無職感

377 :774RR:2017/06/30(金) 08:26:16.64 ID:iFQzSUXy.net
>>372
この箱いいなぁ

378 :774RR:2017/06/30(金) 08:26:39.69 ID:xD38A6G/.net
>>375
アイ・ポークw

379 :774RR:2017/06/30(金) 08:51:31.12 ID:C6RBF+05.net
箱はでか過ぎるのもなぁ

380 :774RR:2017/06/30(金) 09:47:25.06 ID:uxfYHxee.net
クロスカブをナナハンにするとこうなる

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170413-x-adv.html

ライトは明るい、お値段はお高い、荷台と箱は付け放題だなぁ

381 :774RR:2017/06/30(金) 10:20:25.89 ID:N4V+kahV.net
>>371
http://fast-uploader.com/file/7054313071646/

382 :774RR:2017/06/30(金) 10:42:58.62 ID:xD38A6G/.net
>>380
それスクーターの分類だから…

383 :774RR:2017/06/30(金) 11:11:03.25 ID:q7qqe081.net
大きい箱はいろいろあったけど、手持ちのクーラーボックスが入る箱という条件で探したらくそださいのしかなかった
まぁそれ付けた便利さの前では見た目なんて屁の突っ張りで概ね満足してるわ

384 :774RR:2017/06/30(金) 12:02:38.00 ID:9fte3NzX.net
>>381
還暦祝いで買ってもらったのかな

385 :774RR:2017/06/30(金) 12:05:44.72 ID:fy/q712X.net
みなさんがカブやカブプロじゃなくてクロスカブに決めた理由ってなんですか?
街乗りかつあまりガレてはない林道突撃用に大型ネイキッドのサブとしてクロスカブ気になってるんですが正直カブとの明確な違いがイマイチわからなくて...

386 :774RR:2017/06/30(金) 12:06:26.45 ID:HUU29v0F.net
見た目だけ

387 :774RR:2017/06/30(金) 12:16:53.10 ID:v1bjJI/s.net
>>372
ださ

388 :774RR:2017/06/30(金) 12:18:07.88 ID:JuEsaLun.net
同じく。

389 :774RR:2017/06/30(金) 12:26:35.36 ID:aobf/tMn.net
>>385
ライポジの違いによる乗り心地
ケツが痛くなりにくいよ

390 :774RR:2017/06/30(金) 12:46:02.48 ID:IgM//tbm.net
>>381
ちーがーうーだーろー、ちがうだろ!

391 :774RR:2017/06/30(金) 12:50:16.99 ID:f9VgDd8m.net
>>385
爽やか林道を走りたいなら絶対にクロスカブ
サス、ハンドル幅、分厚いシート、ステップ、車高、ギア比
地味ながらも全体的にノーマルカブよりはダート向けにできている
似ているようでいてライポジはかなり違うよ

392 :774RR:2017/06/30(金) 16:26:55.74 ID:jeeR0A29.net
新型は125になったらいいな
150なら尚いいけど

393 :774RR:2017/06/30(金) 17:35:03.74 ID:IsSbhxpY.net
1300なら完璧だね

394 :774RR:2017/06/30(金) 18:33:36.38 ID:BpVEFeAK.net
>>385
見た目。
オフタイヤが似合いそうだから(実際オフタイヤに換えた)
たまに林道散歩するから

395 :774RR:2017/06/30(金) 19:55:56.65 ID:xD38A6G/.net
>>393
GLより上の2000で

396 :774RR:2017/07/01(土) 06:48:45.35 ID:mU+Fh0t+.net
>>392
ホンダのエンジンで150というとここら辺になるかもしれない

http://www.honda.co.jp/CRF/crf150r/

クロスカブのオーナーは、オッさん率が高いからコケたら自力で立て直す事を考慮して軽い方が良いだろうと

397 :774RR:2017/07/01(土) 06:51:20.07 ID:qOjsr+G1.net
>>385だけど皆んなありがとう
買うことにしました

398 :774RR:2017/07/01(土) 06:52:14.67 ID:qOjsr+G1.net
そもそも、おじさん臭いカブとクロスカブを同列に考えるのが間違いでした。

399 :774RR:2017/07/01(土) 07:34:52.76 ID:2T+/ijEW.net
とはいえいくらなんでもローギア過ぎるわ
カブと同じ丁数にしてる人多いんじゃない?

400 :774RR:2017/07/01(土) 08:18:20.02 ID:I807sbT+.net
>>398
クロスカブもカブだから同列に考えていいんだよ
林道走りたいって言うからクロスおすすめしたけどカブの原点はやっぱりノーマルカブさ
鉄カブなんか今乗ってもやっぱり味わい深いよ

401 :774RR:2017/07/01(土) 10:46:59.66 ID:gVjan6ov.net
クロスカブはカブの中では見た目が好みだけど、それでもやはりオッサン臭いと思うがなあ。

402 :774RR:2017/07/01(土) 11:05:37.90 ID:QaRnvrk6.net
カブはペットというか5年、10年と長~い付き合いになるから格好だけでも気に入った方を買うといいよ

403 :774RR:2017/07/01(土) 12:58:06.76 ID:s2ksKBua.net
オッサンになってからの楽しみに取っといて他のにすればいい。

404 :774RR:2017/07/01(土) 13:24:16.13 ID:jxDA3Fkt.net
カブなんてCC買うまで存在は知ってた程度。
何台も目にしてるんだろうが・・記憶にすら残らない代物だった

405 :774RR:2017/07/01(土) 15:52:16.00 ID:x8OYLv4S.net
スーパーカブとよりハンターカブとで迷う人多そうなイメージあるが実際どうなんだろうな
俺もハンターと迷ってたが・・・

406 :774RR:2017/07/01(土) 16:21:52.52 ID:RQS2kRp9.net
ハンターはもう終わった車種だから選択肢になかったな
CCがハンター匂わせてるのは分かるけど、実際は普通のカブだし比較したのはカブプロだった
決め手はタイヤサイズと乗車姿勢だったけど、釣りバイクにするなら圧倒的にプロのほうが向いてるから今も気になる

407 :774RR:2017/07/01(土) 16:23:56.04 ID:RQS2kRp9.net
決め手の1つに厚手のシートってものあったわ

408 :774RR:2017/07/01(土) 17:53:48.62 ID:vLJjhpFe.net
赤のクロスカブに郵政の払い下げのボックスつけたら、郵便局と間違えられた。

409 :774RR:2017/07/01(土) 18:16:22.31 ID:27Oo7nSD.net
>>404
同意。買った後からカブベースというの知った。CTに関しても何ら興味がなく1980年代後半からバイク乗り始めたがオフ車とレプリカしか興味なかった

410 :774RR:2017/07/01(土) 18:17:53.65 ID:27Oo7nSD.net
ついでに言うと未だに商業カブは視界に入ってこない。真っ白白のja07は視界にぎり入るかな

411 :774RR:2017/07/01(土) 19:59:09.95 ID:fRkbJ9u4.net
バイク史の始祖にして頂点のカブにはある種の憧れがあったんでクロスカブに乗ることは願ったり叶ったりだった

50ccスクーターに色々不満があったから乗り換えてきた口だけど
普段の足としても遠出にもなんちゃってスポーツとしても出来て実によく熟成されており満足である

412 :774RR:2017/07/01(土) 20:31:01.23 ID:PZq3kcj6.net
ファッション感覚で乗ってるよ
一応整備くらいは自分でできる
カブ乗りは自分の周りには誰もいない

413 :774RR:2017/07/01(土) 20:34:21.07 ID:qfE8Outw.net
>>411
憧れのクロスカブに乗れて良かったな
ただバイクの始祖はカブじゃないから
また今度色々検索してみなよ
ここはそう言うの詳しいヒト多いから
絡まれるの用心しといた方がいいね
(俺のこう言うのも絡まれの内だったらごめん)

414 :774RR:2017/07/01(土) 20:43:51.71 ID:PZq3kcj6.net
そう言うの詳しい人より
初バイク、セカンドの人が以前は多かった
今じゃカブ別スレからやってきた人多い感じ
まぁカブが好きならご自由に
カブをNGワードにできないところが辛いところ

415 :774RR:2017/07/01(土) 20:48:30.58 ID:fRkbJ9u4.net
マジかよホンダ最低だな

416 :774RR:2017/07/01(土) 22:15:10.85 ID:21nlhUc+.net
なぜホンダは原付バイクを日本製に戻すのか
国内の生産比率は8割まで上昇へ

http://toyokeizai.net/articles/-/84522


Hondaとヤマハ発動機が原付一種領域における協業の検討を開始

http://www.honda.co.jp/news/2016/c161005b.html

おじさん達が知らない世の中の動きが有るのよ

417 :774RR:2017/07/01(土) 22:38:22.13 ID:VzyOtHgH.net
なぜホンダは250ccツアラーを出さないのか
カワサキ VERSYSみたいなチューブタイヤのがいいな、カブの道具を流用できるし

418 :774RR:2017/07/01(土) 22:55:26.22 ID:UHaqS0Pr.net
>>417
つrally

419 :774RR:2017/07/02(日) 02:17:43.03 ID:hJQIw7ZJ.net
>>417
ヴェルシスってチューブレスちゃうん?

rallyはチューブタイヤで日本ツアラーとしては論外

420 :774RR:2017/07/02(日) 03:47:34.61 ID:6vYUay+u.net
rallyはいいよねえ、旅に出たくなる
クロスカブでのまったりツーリングも最高に楽しい
世の中がITに覆われてVRも当たり前になった時、バイク旅なんていう本物の体験がまた見直される日が来ると思うよ

421 :774RR:2017/07/02(日) 06:03:46.43 ID:gSfIlMsb.net
ラリーは高速道路を走れる、クロスカブの大きな弟って感じ

422 :774RR:2017/07/02(日) 06:52:57.76 ID:jkpACV/x.net
ここでは自分の様な一目惚れで乗りはじめた人少ないのかなぁ?主に街乗りチョイ乗り用です。都会だし駐車場も止められるところも多くは無いけど0では無いので重宝してる。

423 :774RR:2017/07/02(日) 07:34:00.00 ID:1zulb/EJ.net
区役所、税務署とか公共施設に停めてる

424 :774RR:2017/07/02(日) 09:27:17.12 ID:hJQIw7ZJ.net
>>423
それ迷惑だからやめろ

425 :774RR:2017/07/02(日) 10:19:55.73 ID:WJ7JDZRk.net
>>423
アホだろ

426 :774RR:2017/07/02(日) 12:22:10.09 ID:pE2j6q3+.net
>>423
くたばれ

427 :774RR:2017/07/02(日) 12:46:53.95 ID:KD9XPoIi.net
新型の情報まだ?

428 :774RR:2017/07/02(日) 15:49:51.92 ID:96kahbYB.net
暑い。こんな日に整備なんてするんじゃなかった。

ブレーキOH。やはりドラム内壁錆びてたので研磨
ダストも綺麗に清掃、そしてグリスアップ
40000kmで全くシューが減る気配が無い。
ただブレーキワイヤー伸びてるのでそろそろ新品に交換する

429 :774RR:2017/07/02(日) 15:50:49.38 ID:96kahbYB.net
>>422
自分も一目惚れ

430 :774RR:2017/07/02(日) 16:59:08.61 ID:ahiJa35V.net
ja07が無くなって丸目が他になかったから

431 :774RR:2017/07/02(日) 18:17:35.18 ID:Re+0f7gV.net
オフ寄りのタイヤ履かせれば林道探索くらいならいける?
最悪二足二輪とか人力も駆使してって感じ
セカンドにボアアップしたNS-1持ってるけどたまに未舗装の林道も行くからきつすぎる
街乗り8割、トコトコペースで未舗装2割くらいの割合で考えてる

432 :774RR:2017/07/02(日) 18:23:21.37 ID:Re+0f7gV.net
http://moto-blanc.com/sample-cub/supercub14.html
これにベトナムキャリアとコンビニフック、アンダーガード、ZETAのアーマーハンドガード、メーターバイザーつけたい
かっこいい

433 :774RR:2017/07/02(日) 19:04:22.84 ID:nK6Ffpxj.net
>>431
俺もオフタイヤで林道探索しようと思いつつノーマルタイヤで林道走ってるが、サスがクソだしパワーもないから変えるメリット無いなと思い始めてる。そのままでも相当荒れた林道でも問題ないし

434 :774RR:2017/07/02(日) 19:06:44.33 ID:Ahi2DJtv.net
>>428
ブレーキワイヤーの交換って自分でできるかな?

435 :774RR:2017/07/02(日) 19:07:21.22 ID:ahiJa35V.net
そういえば、タケガワのハンドルってインナーウェイト入る?

436 :774RR:2017/07/02(日) 19:15:20.44 ID:oEBIyjX6.net
>>431
ブロックタイヤ履かせてるけど所詮はカブだね
腹を擦りまくる

437 :774RR:2017/07/02(日) 19:52:28.74 ID:hJQIw7ZJ.net
>>431
先述されてるように腹を打つこともあるので起伏が激しいとこは厳しいがゆっくり行けば行けないこともない。
サスも糞なのでドンつくこともある。

オフタイヤに履き替えれば見た目もよくなるし、ダート路面の食い付きも多少はよくなる。
フットブレーキでリアを滑らせながら上手にコントロールすればそれなりに楽しい。ノーマルタイヤだとヌタッた場所でかなり苦しい。ガレ場も腹ウチで苦しい。こんなとこかな。

因みにセカンドにセローを所有してたけどクロスカブで林道散歩程度なら大丈夫だなと思って一年前から大型とクロスカブ体制にしてる。
大型は遠出のツーリングと流す程度のワインディング&かみさんとタンデムツーリングを楽しむ用に。
クロスカブは地下鉄駅までの通勤と近場の林道散歩と近場のキャンプツーリング用に。

長文参考になれば。

438 :774RR:2017/07/02(日) 20:22:10.81 ID:yfOLRNL1.net
>>434
自分で出来る簡単なものじゃないからバイク屋に任せた方が良い

439 :774RR:2017/07/02(日) 22:03:45.98 ID:Re+0f7gV.net
お前らありがとう
過度に期待せずカブなりの走りだと理解してれば十分楽しめそうだな
メインの大型は飛ばしちゃうからセカンドは駅にある125ccまでの駐輪場停めれて、まったり走っても楽しくて林道見つけても気兼ねせず寄り道できるようなのが欲しかったのよ
NS-1から乗り換えるわ

440 :774RR:2017/07/02(日) 22:20:37.32 ID:hJQIw7ZJ.net
>>439
駅までの通勤にも使うならカブは結構正解。スクーターでもいいんだろうけど
あんなカブのミッションでも朝夕の通勤でもちょいとした気分転換になる。

441 :774RR:2017/07/02(日) 22:34:15.29 ID:2eJcNclV.net
>>439
概ね賛成だけど、ハンドル幅は結構広いから交換すると駐めやすいと思うよ

442 :774RR:2017/07/02(日) 23:25:12.00 ID:s30O0UJf.net
後一年ぐらいしたら国産って出るかな
クロスカブみたいなカスタムタイプが出るかは知らないけど

443 :774RR:2017/07/03(月) 00:09:25.09 ID:NVTvTWr4.net
>>442
国産化したら価格が+10万になります

444 :774RR:2017/07/03(月) 00:23:25.69 ID:QTe2DMjk.net
>>443
中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは今回が初。
日本は人件費の高さが課題でしたが、中国の人件費が上昇して
差が縮小したことで日本の割高感が薄まったことが
進出の背景にあるとされています。
http://a.excite.co.jp/News/it_g/20170629/Buzzap_43745.html

以前は日本の人件費の高さを理由として進出に踏み切れていませんでしたが、
中国の2016年製造業部門の平均賃金は、2005年当時の
約3倍の水準にまで達し、日本の人件費との差が縮小したため、
現在は日本の割高感が薄れています。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13267245/

445 :774RR:2017/07/03(月) 00:29:00.14 ID:QTe2DMjk.net
>>443
ユーロモニターによると、中国の製造業部門の平均時給は、
05年から16年までの間に3倍増加し3.60ドル(約403円)に達している。
一方、ブラジルは同期間に2.90ドルから2.70ドルに、
メキシコは2.20ドルから2.10ドルに、
南アフリカは4.30ドルから3.60ドルにそれぞれ減少している。
http://www.recordchina.co.jp/b170728-s0-c20.html

2016年10月度の製造業平均時給は1128円
http://techfactory.itmedia.co.jp/tf/spv/1611/24/news007.html

446 :774RR:2017/07/03(月) 01:04:42.64 ID:ikl0BhPs.net
>>432
ゴンスケwwwwww

447 :774RR:2017/07/03(月) 01:37:42.61 ID:0c3Xa8ru.net
今年の夏はクッソ暑そうだから新型は10月くらいの発売でいいわ
国産になって値段上がるなら外国産でいい

448 :774RR:2017/07/03(月) 05:24:41.87 ID:uR6EnuAQ.net
>>434
ブレーキワイヤー交換くらい自分で出来るよ
大した作業じゃない

449 :774RR:2017/07/03(月) 05:30:24.87 ID:f8DJ17lD.net
だが安全に関わる重要なパーツだ
自信がなければ最初だけでもバイク屋で教えてもらえば

450 :774RR:2017/07/03(月) 05:38:10.50 ID:uR6EnuAQ.net
まぁここで聞く位ならお店で見学も良いかもね

451 :774RR:2017/07/03(月) 07:39:43.70 ID:8MkSi5Js.net
ブレーキワイヤーの交換は、工具が手元に有るならばチャレンジしてみても良いかもしれない
交換出来なければ、ブレーキワイヤー持参でバイク屋さんに駆け込めばよろし

部品発注する際に、部品の番号が必要になる、パーツリストを取り寄せたら8千円したのにはビックリしたのはナイショだ

洋書の取り寄せではないのに高えよ

452 :774RR:2017/07/03(月) 07:42:40.24 ID:oJ55qs2g.net
>>434
取り外す前にデジカメで写真をたくさんとっておいてよーく観察すれば
できるよ
トラブル発生したときにも対応できるようになるしやってごらんよ

453 :774RR:2017/07/03(月) 17:59:49.20 ID:Xkh6GMLl.net
今時デジカメってw

454 :774RR:2017/07/03(月) 18:01:47.44 ID:cAO3eYlK.net
てめーガラケー使いのオッサンなめんなよ
デジカメはまだまだ現役なんやぞ

455 :774RR:2017/07/03(月) 18:09:12.14 ID:h3veHt25.net
ガラケーにもカメラ付いてるじゃん

456 :774RR:2017/07/03(月) 18:53:51.29 ID:ks53lKlU.net
いや普通にデジカメ使うやろ

457 :774RR:2017/07/03(月) 19:13:39.37 ID:oJ55qs2g.net
>>453
え?カメラ持ってないの??

458 :774RR:2017/07/03(月) 19:28:16.86 ID:AqXvwU4k.net
今はツーリング行ってデジカメでパシャパシャ撮ったりしないの?

459 :774RR:2017/07/03(月) 19:30:06.06 ID:/zAhZoU+.net
ガチでオッサンばっかやんけw

460 :774RR:2017/07/03(月) 19:38:48.62 ID:/dI7zI7V.net
俺は脳裏に焼き付ける。

461 :774RR:2017/07/03(月) 19:58:49.87 ID:jffiT6TC.net
スマホはナビに使ってるしいちいち取り外すの面倒くさくね?
3-5万程度でデジカメ買えるしwife転送できるし便利やん。

462 :774RR:2017/07/03(月) 20:00:52.51 ID:nJuyKkig.net
頼むからスマホただでやるから使ってくれって言うまでガラケーで頑張るわ

463 :774RR:2017/07/03(月) 20:09:08.43 ID:h3veHt25.net
コンパクトデジタルカメラなどカメラ製品全般の販売不振が世界中で止まらない
https://www.news-postseven.com/archives/20170524_558402.html?PAGE=1#container

464 :774RR:2017/07/03(月) 20:15:58.04 ID:0ZVUZmmQ.net
>>434だけどチャレンジしてみます
みなさんありがとう
部品は2りんかんでPC見ながら本田純正部品買えるので
そちらで確保します

465 :774RR:2017/07/03(月) 20:23:27.81 ID:AsHdwcK7.net
デジカメの方がきれいに撮れる
シェアはスマホの方が楽

466 :774RR:2017/07/03(月) 21:29:44.23 ID:AyTWrDXV.net
>>462
docomoの5Gが2020年に実用化予定だからそこを目処に各キャリアの3Gは恐らく停波するぞ
ガラケーでLTE掴むのなんてほぼ無かったろ、ガラホは所詮スマホだし

467 :774RR:2017/07/03(月) 21:50:52.53 ID:AsHdwcK7.net
>>466
今までの感じだと、西暦2030年ごろから3gは終わるだろうな

468 :774RR:2017/07/03(月) 22:20:55.72 ID:JYQdPQGk.net
もう一通り盆栽カスタムしたけど、なぜか満足感得られないわ
一旦ノーマルに戻そうかな

469 :774RR:2017/07/04(火) 06:04:48.97 ID:zHlgomvj.net
台風来てるの忘れてて今バイクにカバーかけ
ダイソーのS字フック複数使い飛んで行かない様にして来た
雨がいきなり強くなって来たぞ@福岡

470 :774RR:2017/07/04(火) 07:47:24.62 ID:HJ3WGP05.net
>>468
そこで迷彩柄にオールペンですよ
タンク塗装ないから楽だぞ

471 :774RR:2017/07/04(火) 08:11:55.35 ID:2hyi8jeM.net
>>469
カバーかけると逆に倒れそう…

472 :774RR:2017/07/04(火) 08:27:32.29 ID:OlIVCFRK.net
>>471
台風の時はカバーかけちゃダメって常識だよな

473 :774RR:2017/07/04(火) 09:28:10.65 ID:brsTnrvp.net
>>472
転ぶからね

474 :774RR:2017/07/04(火) 12:08:59.93 ID:n9vOPmYe.net
シャッター付きガレージ保管のワイ高みの見物

475 :774RR:2017/07/04(火) 12:12:34.17 ID:brsTnrvp.net
>>474
俺は玄関が60平米あるから玄関にいれてる

476 :774RR:2017/07/04(火) 12:21:22.78 ID:CwgGrrFI.net
排ガス規制で9月までに生産終了するって聞いたけどマジで?

477 :774RR:2017/07/04(火) 12:57:36.11 ID:mEFMo0If.net
>>472
大丈夫。メッシュタイプ

478 :774RR:2017/07/05(水) 20:49:00.15 ID:5aUyqYny.net
>>469だけどビールが美味い
屁のツッパリみたいな台風だった
>>477
誰だよ

479 :774RR:2017/07/05(水) 21:14:29.54 ID:DJvbkVVZ.net
>>476
新車で手に入る時間は短いぞ。

480 :774RR:2017/07/06(木) 12:58:35.65 ID:M6w3dcEh.net
モデルチェンジするから今買うな

481 :774RR:2017/07/06(木) 13:05:35.82 ID:k/JVsLPD.net
新型はもうちょっとオフロード志向にしてほしいね
最低地上高上げてアップマフラー仕様でチューブレスなら最高

482 :774RR:2017/07/06(木) 13:31:15.99 ID:lXoPv2dH.net
また買わない奴らの妄想オナニーか

483 :774RR:2017/07/06(木) 13:35:39.96 ID:AmM+zO/e.net
オフロード志向でなんでチューブレスなの?
ほとんどのオフ車はチューブだけど

484 :774RR:2017/07/06(木) 13:56:40.96 ID:k/JVsLPD.net
セローみたいなやつね
やっぱチューブレスだと長距離の時安心だし

485 :774RR:2017/07/06(木) 14:11:38.44 ID:m8FDmETu.net
チューブだとタイヤ交換が高くつくか

486 :774RR:2017/07/06(木) 14:28:41.98 ID:k/JVsLPD.net
みなさんパンク対策はどうしてはんの?
パンク防止剤って効果あるのかな?

487 :774RR:2017/07/06(木) 14:53:22.19 ID:m8FDmETu.net
>>486
空気圧を1割り増しにしてる

488 :774RR:2017/07/06(木) 15:21:04.01 ID:SFx/6iVU.net
>>486
ない

489 :774RR:2017/07/06(木) 16:03:17.89 ID:+pW0PiYk.net
>>486
一応、工具とチューブを積んではいるが、ほんとに自分で出来るのか不安。
なので24時間レッカー距離無制限という保険に入った。

490 :774RR:2017/07/06(木) 16:05:12.20 ID:gDs0DFaQ.net
>>489
ごいーすな保険ですな

491 :774RR:2017/07/06(木) 16:28:41.83 ID:k/JVsLPD.net
タイヤウェルドも効果ないのかな?
出先でチューブの修理は相当めんどいような気がする・・・

492 :774RR:2017/07/06(木) 16:38:22.89 ID:NEctyq3l.net
外、夜、雨、真冬めんどくさいに決まってるだろ
チューブ積み、即チューブ交換

家や宿泊先でビール飲みながらパンク修理だよ

493 :774RR:2017/07/06(木) 16:39:47.62 ID:SFx/6iVU.net
>>491
チューブを引っ張り出してパッチを貼れば良いだけ

30分で終わる

494 :774RR:2017/07/06(木) 16:40:04.41 ID:NEctyq3l.net
チューブ破裂でもしたら最後
今時バイク屋にカブ用ですら在庫なし

とはいえ30年出先でパンク経験無し (´。˙ ᐜ˙。)

495 :774RR:2017/07/06(木) 16:51:02.41 ID:m8FDmETu.net
チューブレス仕様にしたいけど、初期型だからかなり錆びが回ってそう
あとやってくれる店もあんまりないし…

496 :774RR:2017/07/06(木) 17:00:10.36 ID:lXoPv2dH.net
ちゃりんこみたいに簡単に出来んやろ

497 :774RR:2017/07/06(木) 17:04:26.14 ID:SFx/6iVU.net
>>495
テープ貼るやつだね
あれは数年もったらいいほうだよ

498 :774RR:2017/07/06(木) 17:09:01.37 ID:k/JVsLPD.net
>>493
やっぱホイール外さずにやるの?
やりづらそうだから前もって練習しといたほうがいいね

499 :774RR:2017/07/06(木) 17:10:54.42 ID:m8FDmETu.net
>>497
その程度なの??

500 :774RR:2017/07/06(木) 17:13:42.77 ID:r48t07r2.net
そのチューブ交換が面倒くさい訳ですよ。
アクスル抜かなきゃなんないんだよ?
俺はチューブ引きずり出してパッチ貼る方が簡単だと思う。
チューブ裂けてたら諦めるけどなw
林道走らない限り裂けることはないと思うが…な。

501 :774RR:2017/07/06(木) 17:18:47.88 ID:muWk0CE3.net
パンク箇所見つけるのめんどくさくない?掃除も。自分はチューブ派

502 :774RR:2017/07/06(木) 17:19:14.52 ID:muWk0CE3.net
まぁ人によるか

503 :774RR:2017/07/06(木) 17:20:41.16 ID:lXoPv2dH.net
ちゃりんこみたいに軟らかいタイヤじゃないんだから

504 :774RR:2017/07/06(木) 17:22:49.20 ID:muWk0CE3.net
やっぱ大変なんだ

505 :774RR:2017/07/06(木) 17:31:40.73 ID:SFx/6iVU.net
>>498
練習しないと出来ないと思うわ。
最初は自分自身でチューブを挟んでパンクさすよ。
何回か繰り返すと、あまり触らないで、タイヤを入れると失敗はしません。

506 :774RR:2017/07/06(木) 17:49:42.21 ID:k/JVsLPD.net
ホイール外す場合チェーンも外すことになるから手が油でコテコテになるね
外でやってたら蚊が寄ってきそうだから蚊取り線香か虫除けスプレーもいるね
やっぱチューブレスがいいなぁ・・・

507 :774RR:2017/07/06(木) 18:01:46.06 ID:SFx/6iVU.net
>>506
バイクは後輪、車は前輪がパンクするよね

508 :774RR:2017/07/06(木) 18:06:16.45 ID:xxU2pcAQ.net
クロスカブって低速でハンドルをぐわっと切ると一瞬ふわっとするよな
気をつけろ、たった今それでガシャーンした

509 :774RR:2017/07/06(木) 18:27:18.37 ID:P0EVULZ4.net
>>508
お前もな

510 :774RR:2017/07/06(木) 18:31:07.25 ID:k/JVsLPD.net
>>507
ほぼ後輪だけど、ツレの後ろ走ってたせいか前輪パンクしたことあるよ

511 :774RR:2017/07/06(木) 19:44:17.30 ID:wLkOvdD4.net
>>500
割ピンもスペア積んでおかないといかんしな。
灼熱炎天下の下でパンク修理する体力にいわ。

512 :774RR:2017/07/06(木) 20:24:54.28 ID:UWW9h579.net
>>511
夜はヤバイぞ

513 :774RR:2017/07/07(金) 01:38:50.66 ID:wmkRM8xe.net
個人的にはチューブ交換派だな
パッチは出先の緊急時にはセメントがしっかり乾くまで待てなかったりペーパーかけやプレスが甘かったりで結局漏れて二度手間になったりする
チューブ交換ならタイヤレバーでこじって穴を開けるような初歩的ミスをしなくなれば非常に手堅い
カブはセンタースタンドあるしチェーンケースを外さなくてもホイル外せるし、パンク修理はとってもやりやすい部類だよ
旧カブ時代は車載工具とポンプとチューブさえあれば交換できたし(レバーは車載工具で代用もしくは百均のやつ)
これまで色んな場所でパンク修理してきたけど、冬の高速の路肩でスーパーシェルパのチューブ交換した時が一番焦ったわ

514 :774RR:2017/07/07(金) 04:59:11.67 ID:OS9Itbx6.net
本当にチューブ引っ張り出してパンク修理やってるなら動画に上げて欲しいわ
タイヤ交換した事ある奴なら分かるだろうけど嵌めるのがどれだけ難しいか
アレを車体に付いた状態で嵌めるのは結構難しいだろ

515 :774RR:2017/07/07(金) 05:30:30.53 ID:Px0q2jJi.net
字が読めなかったorz 嵌める(はめる)。これだね急がば回れでチューブ交換。
チェン新硬いしM35も硬いしホイル外さずやるのは自分は勘弁
>>492,494,513,514

516 :774RR:2017/07/07(金) 07:45:42.91 ID:u98A4+6n.net
ホイール外してタイヤレバー持ってても路上じゃ、タイヤ交換を生業にしてない限り結構苦戦するぞ。自転車みたいにはいかない。台もないし。

517 :774RR:2017/07/07(金) 08:03:14.74 ID:q/xqS5Ti.net
>>514
友達はやってたよ。リトルカブでね
14インチだからやりにくいけど、20分程度で終わってた

518 :774RR:2017/07/07(金) 08:12:50.04 ID:GbU4zXvP.net
株はタイヤフニャフニャだしね
手でビードも入るレベル
そういうタイヤ履くなら良いかもね

519 :774RR:2017/07/07(金) 08:16:44.67 ID:GbU4zXvP.net
自分の好みでやれば良いさ
俺はタオル敷いてその上でやる場合や
ダンボール折りたたみ箱に入れてるので
その上でも良い
リアならドリブンフランジぱかっと外して簡単簡単

520 :774RR:2017/07/07(金) 08:33:03.08 ID:OS9Itbx6.net
問題はここで適当な事を言ってる奴の事を鵜呑みにして本当にトラブって修理できなくて途方にくれることだわ

521 :774RR:2017/07/07(金) 11:13:11.87 ID:M1tpvYih.net
ロードサービスのがよっぽどいい。

522 :774RR:2017/07/07(金) 11:43:35.50 ID:NdZsYzOV.net
>>514 ほらよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=hn1vQPgXtyU

523 :774RR:2017/07/07(金) 12:05:45.67 ID:Kh72vaEt.net
クロスカブでパンク経験ないけどオフ車の経験だとチューブごと交換の方が楽
カブのタイヤそんな固くないし
あと裂けたりバルブの根本がもげるそうな損傷だとパッチだと対応出来ないからチューブ携行が安心

524 :774RR:2017/07/07(金) 12:12:27.02 ID:QPycnB9o.net
>>523
アクスル外す工具は?

525 :774RR:2017/07/07(金) 12:21:18.92 ID:Kh72vaEt.net
>>524

何が聞きたいんだ?

526 :774RR:2017/07/07(金) 16:54:10.56 ID:PGpPKPAw.net
純正のチェンシン外した事あるのかな?あれビード硬いよ。
>>522
こういうのは柔らかいカブ用ビジネスタイヤなら可能だけど、今時ホイルが傷だらけになるからバイク屋でもそうやらない。カブ用ビジネスタイヤならやるかもしれないけど

527 :774RR:2017/07/07(金) 16:56:36.24 ID:PGpPKPAw.net
M35はもっと硬いのかな?

528 :774RR:2017/07/07(金) 17:49:08.60 ID:OS9Itbx6.net
>>522
とりあえず、こいつがクロスカブ乗ってないのが分かった
他の110ccクラスのカブでタイヤ交換してる動画見てみ
両膝使ったり両足で踏みつけてタイヤレバー駆使してるから

>>527
チェンシンからM35に換えたけど、どちらも同じぐらい硬かった

529 :774RR:2017/07/07(金) 17:49:20.24 ID:8oNn/xtv.net
俺のちんこが一番硬い

530 :774RR:2017/07/07(金) 18:00:33.20 ID:bh9lflEB.net
>>529
俺の意思のが固い

531 :774RR:2017/07/07(金) 18:30:05.52 ID:YdH2J23z.net
https://blogs.yahoo.co.jp/tabana529/27835016.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/1986597/blog/31159307/
慣れてる人は15分くらいでパンク修理終わるのか

532 :774RR:2017/07/07(金) 19:07:19.69 ID:PY3CouJZ.net
>>524
めがねレンチ付きタイヤレバー

533 :774RR:2017/07/07(金) 19:43:18.25 ID:OS9Itbx6.net
>>531
よく画像だけで信用出来るもんだな

スーパーカブのフロントタイヤ交換作業 その1
https://www.youtube.com/watch?v=ePaWr_yEGl8

簡単、カブのタイヤ交換。BT39SS編。
https://www.youtube.com/watch?v=tx7Gxr4756Q

Honda Super Cub5分で簡単タイヤ交換、スーパーカブAA01整備解説付き
https://www.youtube.com/watch?v=XR4DRw-vlCQ

お前が本当にクロスカブ持ってるならやってみたら分かるわ

534 :774RR:2017/07/07(金) 20:11:59.10 ID:WtVI2rOO.net
>>524
つ車載工具

535 :774RR:2017/07/07(金) 20:13:02.64 ID:IfHPVtks.net
>>534
クソワロタ

536 :774RR:2017/07/07(金) 20:33:37.91 ID:fnF2pOXa.net
マジレスするとダイソーの108円のゴムハンマーオススメ。
組み立て家具作る際も重宝するよ〜

537 :774RR:2017/07/07(金) 20:36:32.66 ID:P3qQiajI.net
今日試しに炎天下の下でホイールつけたままやってみた
ビードが貼りついててなかなか落ちず10分くらいで汗だくになって気分が悪くなってきたので止めたw

538 :774RR:2017/07/07(金) 20:58:45.44 ID:YdH2J23z.net
リムサイズで1.60までならタイヤを外さずにパンク修理は可能
http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-06-04/

539 :774RR:2017/07/07(金) 21:27:56.38 ID:ZcRPJtgI.net
走っててパンクしたらズリズリっと少し走るからビードはすぐ落ちる状態になってるよ。
タイヤレバーをリムの内側にグイッと入れて軽くこじるとすぐ落ちる。
家でならアクスル抜いてホイル単体でやるけども、出先なら…やだなぁ…

まぁ経験豊富なオフ車乗りならパンク修理には一家言持ってるなw
俺は出先でパンクしたらクロスカブみたくセンタースタンド付いてたらそれで立てて直す。
オフ車みたくセンタースタンドなかったらバイク倒してやってた。
タイヤ剥いてレバーがスイングアームに引っかかるぐらいの長さのを三本持ってたら初期のはぐりが楽だよ。
俺は面倒くさいから二本しか持ってないけども。
一番いいのは慣れた人に目の前でやってもらう事だね。小さなコツの積み重ねで「あぁ!こーやんのか!」みたいなのがいっぱいある。

それでもパンクは嫌だよねぇ…

540 :774RR:2017/07/07(金) 21:37:40.26 ID:PY3CouJZ.net
その気になれカブ用のチューブレスリムぐらい作れるだろうに
バイク屋のパンク修理利権か

541 :774RR:2017/07/07(金) 21:51:42.17 ID:OS9Itbx6.net
>>537
遠出してパンクする前に気付いて良かったじゃないか!
言っとくけど外すより嵌める方が難しいからね・・・

542 :774RR:2017/07/07(金) 21:55:25.50 ID:AWznemgX.net
爺と爺の言い争いまだ続いてたのか

手ではめられるくらいのカブ用タイヤならホイル外さず
手ではめられないくらいの硬いタイヤならホイル外して

これで終了

543 :774RR:2017/07/07(金) 22:03:07.71 ID:OS9Itbx6.net
またクロスカブ乗ってない知恵遅れが何か言ってるな
もう相手するのもしんどいわ

544 :774RR:2017/07/07(金) 22:18:48.82 ID:AWznemgX.net
そうか



ハイ次

545 :774RR:2017/07/07(金) 22:40:33.62 ID:DJdJqDxB.net
パイロットストリート(チューブレス兼用)を履いてるワシ高みの見物
パンクしたらアキラメロン

546 :774RR:2017/07/07(金) 22:49:28.88 ID:AWznemgX.net
パイロットストリート(; ・`д・´)
あれは硬いらしいとよく聞く
M35履いてるけど次はk888そしてその次に履きたいタイヤ

547 :774RR:2017/07/08(土) 01:32:22.12 ID:4DibO8Ga.net
>>540
クロスカブじゃないけど普通のカブの新型はキャストホイールになるみたい
見た目ダサいけどチューブレスの方が安心して遠出できるからいいな

548 :774RR:2017/07/08(土) 01:37:03.49 ID:FUlMthWE.net
>>547
なにそれ裏山

549 :774RR:2017/07/08(土) 05:49:24.53 ID:GEHK8Cdd.net
>>533
実際に乗っててパンク修理するのはこんなきれいな場所じゃないからなあ.
面倒くさい.

550 :774RR:2017/07/08(土) 06:10:49.64 ID:mWjMVzpa.net
タイヤレバー二本あれば外さなくてチューブ出せるんじゃないのかよ
出先でパンクしたらいちいち外してんの?めんどくさくね?

551 :774RR:2017/07/08(土) 07:23:55.59 ID:6l4VX9uB.net
もう飽きた

552 :774RR:2017/07/08(土) 08:16:50.25 ID:zxFJhz3D.net
梅雨が開けたら両輪チェンシンチューブから国内メーカー品に替えてやる
どうせタイヤの中びしょびしょでチューブの金具もやばめでしょ

新型チューブレスだとタイヤ交換難しそうだから今のままでいいのに

553 :774RR:2017/07/08(土) 08:36:48.53 ID:DmaJHkea.net
チェンシンチューブサビサビで驚いたの思い出した
その後、井上、ブリジストンと代えたけどそこまでサビサビではなかった
偶然かもしれないけど…
ちなみにチェンシンタイヤとても硬いので
初めて交換する人は練習兼ねてチェンシンタイヤ1度外し再度はめるのも良いかも。
ビードにクレのシリコンスプレー塗ると簡単。どこにでも売ってる定番品

ビードワックスでも良いけど

554 :774RR:2017/07/08(土) 09:17:12.99 ID:yYUn7/sz.net
>>553
シリコンよりワックスの方が入りやすいよ
使えないのは556とかね
役立たず

555 :774RR:2017/07/08(土) 09:46:33.51 ID:EpYSejcp.net
俺はビードワックスだけでは入らなかったからシリコンスプレー吹きまくって入れた
もっとベタベタにワックス塗ってたら入ってたのかもしれないけど

>>554
556はゴム製品に使ったら駄目なやつじゃないかw

556 :774RR:2017/07/08(土) 10:10:32.04 ID:4DibO8Ga.net
>>552
タイヤ交換の難易度はチューブレスもたいして変わらんよ
チューブレスはビード上げるのにコンプレッサーが絶対必要だと思われてるけど普通の空気入れで出来るし
逆にチューブありの方が素人はチューブに穴開けてしまうことがあるからね

557 :774RR:2017/07/08(土) 10:37:58.10 ID:yYUn7/sz.net
>>556
チューブはタイヤレバーで穴開けることが多いから、やったこと無い奴は、自宅でのんびりやるといいよ。

いきなり歩道で修理は難易度が高い

558 :774RR:2017/07/08(土) 10:39:22.22 ID:yYUn7/sz.net
>>556
ちょっと大きいタイヤはコンプレッサーなしではビードは上がらないよ
車よりバイクは上がりにくいよ
自転車のポンプでは無理だな

559 :774RR:2017/07/08(土) 10:45:57.25 ID:4DibO8Ga.net
>>558
タイヤの外周をラチェット式のベルトで縛れば大概いけるよ
それでもダメなときは爆発方式ね

560 :774RR:2017/07/08(土) 10:49:38.53 ID:mqqrsggp.net
カブのタイヤで硬いとか言っている人は慣れてないだけだと思う
レバー使ってて硬い時は、慌てず騒がず今レバーを噛ましている場所の対辺(12時に差し込んでいるなら6時の位置)を手や膝で押さえて、引っ掛かってしまったビードを落とす
それでもダメなら裏返してまんべんなくビードを落とす、それだけでスコスコ入るよ
カブがキャストになるのはいいけどクロスカブだけはチューブのままにしといて欲しいな。そうすれば買う人が選べる

561 :774RR:2017/07/08(土) 12:04:10.99 ID:gJ9n93V7.net
カブの鍵が入らないようになったんだがそういう症状の人いる?

562 :774RR:2017/07/08(土) 12:39:21.25 ID:GH2ls5Dn.net
>>560
そう手で組めるカブはね
ここはクロスカブスレ

563 :774RR:2017/07/08(土) 12:40:12.99 ID:GH2ls5Dn.net
悪い。流し読みしてた。まともな事書いてたんだ失礼謝る>>560

564 :774RR:2017/07/08(土) 12:42:34.49 ID:glaZm/jW.net
自転車用空気入れは米式バルブにも対応して
11kくらいまで入れられるけど、
それでもビード上がらないの?
バイクやクルマのタイヤって
高くても3k弱だよね?

565 :774RR:2017/07/08(土) 12:46:50.06 ID:yYUn7/sz.net
>>561
イタズラされてるだろ

566 :774RR:2017/07/08(土) 12:49:20.12 ID:yYUn7/sz.net
>>564
タイヤは8気圧で簡単に出るんだけど、バイクはなかなか出なかったから怖かったよ

ちゃんとはまってないのに気づかないバカは多いですよ

567 :774RR:2017/07/08(土) 13:08:48.83 ID:RvgcCMfR.net
>>561
買って1年位でなった。
鍵穴用パウダー潤滑剤を買ってきて復活。

568 :774RR:2017/07/08(土) 13:55:50.72 ID:vmkijxuT.net
前戯無しで入れようとするからだ

569 :774RR:2017/07/08(土) 18:43:09.91 ID:qBBlb/Nr.net
ちゃんと濡らさないとな

570 :774RR:2017/07/08(土) 18:56:29.95 ID:TjDSaYNT.net
いや〜〜ん❤️

571 :774RR:2017/07/08(土) 21:52:33.08 ID:B5tGS0W8.net
>>570
すっこんでろ!

572 :774RR:2017/07/09(日) 14:52:14.95 ID:hCcDnwef.net
570だけ怒られててわろた

573 :774RR:2017/07/09(日) 14:53:26.49 ID:P+LEsOge.net
俺はせーふw

574 :774RR:2017/07/09(日) 20:05:44.95 ID:P+LEsOge.net
今日道の駅でスキンヘッド、耳に数個のピアスしてるとっても怖い人を絵に描いたようなハーレー乗りに話しかけられた。何事かと思ったら「俺もクロスカブを持ってる」と、嬉しそうにスマホの中からの箱を背負った黄色いクロスの写真を見せてくれたw

575 :774RR:2017/07/09(日) 20:20:00.69 ID:htkpcjOc.net
どうも、そのときのハゲです!

576 :774RR:2017/07/09(日) 21:15:23.12 ID:PZgYBMAF.net
このハ

577 :774RR:2017/07/09(日) 21:36:04.93 ID:JcOzSoEN.net


578 :774RR:2017/07/09(日) 22:35:33.71 ID:PZgYBMAF.net
〜〜ーーーー!

579 :774RR:2017/07/10(月) 13:54:19.21 ID:PGlJx9kj.net
すっすっす♪

580 :774RR:2017/07/10(月) 15:23:15.88 ID:g5+TRADf.net
違うだろ!違うだろーーー!

581 :774RR:2017/07/10(月) 17:25:44.48 ID:950CjTKb.net
先日、某違反行為を現認できなかったとして見逃してくれ、
更に、免許不携帯もスルーしてくれたお巡りさん
ありがとう!一応本部に確認はとってたみたいだけど・・
ゴールド免許死守できました

582 :774RR:2017/07/10(月) 19:49:38.05 ID:DcQfIAkd.net
クロスカブ乗り始めたら周りの連中も意識するみたいで
俺じゃないのに目撃したとかの報告や電話が来る。

583 :774RR:2017/07/10(月) 21:13:51.73 ID:5EGkiqy8.net
今は良い病院ありますよ

584 :774RR:2017/07/10(月) 23:10:39.30 ID:ggirOnT2.net
まあ実際目立つからね
カブっぽい見た目で赤か黄色って奇抜な色だし
基本的にこのバイクでの行動範囲は生活圏だから見かけたらもしかしてあいつか?ってなるよ

585 :774RR:2017/07/11(火) 01:37:42.02 ID:0vDv3o2e.net
でもクロスカブに乗り換えてから追い抜き禁止の道路で前の車に付いて行ってたんだけど後方から無理やり追い抜いたあとにブレーキされることが多いわ

586 :774RR:2017/07/11(火) 05:55:40.85 ID:SUTHpZR7.net
>>581
無事故無違反はペーパーか
このように運が良いだけ

587 :774RR:2017/07/11(火) 22:02:39.34 ID:iCWaGav5.net
>>585
渋滞中に動いたり止まったりでここで抜くやつなんていないだろうって思ってたら真横ギリギリに土方トラックが追い抜きかけてきてて肘開いたら触れそうな距離に焦ってバランス崩したことが有る。
渋滞中にカブ一台抜いて俺が止まって前にトラックを入れて差し上げるってどうゆうことなんだよ。カブ一台分進んだってどういうことなんだよ。

588 :774RR:2017/07/11(火) 22:30:57.74 ID:YQ2CKebx.net
>>587
気持に余裕のないドライバーとは関わりあいにならないのが一番だよ
奴ら別にあんたが憎くてやってるんじゃなくバイクのように自車より遅い乗り物ならなんでもいじめる対象にしてるだけだ
俺もよく煽られてムカつく毎日だが不毛な戦い挑んで勝っても また次の煽り車が来るからキリが無いと判り相手にないと決めた

589 :774RR:2017/07/12(水) 00:00:14.22 ID:VuCfeJ9C.net
俺もカブの時にドカタトラックに幅寄せされて死ぬかと思ったわ
頭来たから前に出てゆっくり走ったりして煽りまくったらピコ太郎そっくりな運転手が降りて来やがった

他バイクだと煽られるくらいはあっても幅寄せまでされた事はなかったからびっくりした
カブはいじめられやすいんかな

590 :774RR:2017/07/12(水) 00:54:40.50 ID:kDLM6JSB.net
乗ってる車の大きさで気持ちも大きくなるバカにとったら
カブは最弱の部類に見えるんだろうと思う

591 :774RR:2017/07/12(水) 00:59:31.56 ID:UK3iO/rl.net
という作り話

592 :774RR:2017/07/12(水) 01:10:30.41 ID:okfb+Pjg.net
左に寄りすぎてるとかじゃないの?
車速の流れに乗ってるなら真ん中走ればいい
それでも無理矢理な追い越しかけてくるならアレだけど

593 :774RR:2017/07/12(水) 01:47:00.75 ID:PdJaJpw0.net
見てて思うけど無茶な追い越しかけられるのはだいたい左寄りすぎか加減速が緩やかな人だな
真ん中をキビキビ走った方がいい
それでも無茶な追い越しかけてくるのはだいたい軽自動車

594 :774RR:2017/07/12(水) 02:34:38.79 ID:kDLM6JSB.net
現場系ワンボックス

4tくらいまでのトラック

の順で無意味な煽りしてくる印象

595 :774RR:2017/07/12(水) 06:28:24.18 ID:WZK99r8t.net
>>585
幅寄せやられて譲らなかったらクラクション鳴らされたから止まってやめてくださいと言ったよ
相手は老人夫婦だった
詰まってるのにわざわざ危ない運転してまでバイク一台抜きたい気持ちが分からない

596 :774RR:2017/07/12(水) 06:47:55.08 ID:c/XRmM23.net
オラつくくらいがちょうど良い。箱にステッカー貼りまくるくらいが
コイツ頭おかしいと思われちょうど良い。
煽られた事無いや。

597 :774RR:2017/07/12(水) 06:49:02.25 ID:RLH1APwN.net
>>595
昭和のくそ爺は本当にマナーの悪い奴が居るよな。

何回か止めて、説教してやったよ。
刺青が入ってたら黙って聞くんだよな
本当にアホなやつら

598 :774RR:2017/07/12(水) 08:31:14.94 ID:nZztvgeC.net
関西北部では軽四でドアの凹みとか燈火器のレンズ割れを直さず乗り回してる奴は当たり屋の場合がある
煽りはしてこないが前に出て進路塞いだりしてくる

599 :774RR:2017/07/12(水) 09:50:58.71 ID:iaPbpxtG.net
煽られる事もあるけど 笑われた事もある。

600 :774RR:2017/07/12(水) 15:43:08.35 ID:QnncfBnM.net
クロスカブってeuro4対応のエンジンになって、出るってどこかに書いてたけど

 スタイルはそのままなのかな〜?

農協10は死亡みたいです

601 :774RR:2017/07/12(水) 17:23:37.04 ID:ogSDVVs4.net
110のままでeuro4対応にしたら馬力落ちるから新型は125かな?

602 :774RR:2017/07/12(水) 17:33:03.66 ID:QnncfBnM.net
euro4対応したグロムのエンジンに似た感じ違うかな〜

603 :774RR:2017/07/12(水) 19:21:35.69 ID:IawLV+T1.net
自動車専用道路逝ける126cc ぐらいの出してほしいね。
うっかり逝っちゃったことあるけど超怖かった
常時メータ読みで90km超で走らされた・・・・

しかもそん時は免許更新のために走ってたわけで・・・

いやぁGoogleMapをナビにしてたんだけど原付モードとか無いので云われるまま・・・
特攻してしまっちゃったんだよね・・・
テヘwッ!・・・失敗w

604 :774RR:2017/07/12(水) 20:48:51.36 ID:P9x9pCOV.net
今日初めてフルブレーキ掛けたんだが 簡単にロックして制動距離も思ってたより長いのな。グリップの良いタイヤに交換すると制動距離も短くなるかな。おすすめ有れば教えて。

605 :774RR:2017/07/12(水) 21:12:17.78 ID:3cMvto9F.net
>>604
定番はM35 K888。パイロットストリートも良いけどビード硬いとか。
ぶっちゃけこれら履いても強めに踏んだりパニックブレーキならロック簡単にする

606 :774RR:2017/07/12(水) 21:44:05.59 ID:Jmy/ot8c.net
自分も2万弱乗ってるけど、ブレーキが一番の弱点だと思う。
早め早めにタイヤは交換した方がいいですよ。

607 :774RR:2017/07/13(木) 06:10:14.29 ID:FRUDgj+O.net
WAVEのやつ移植できればディスク化できそう

608 :774RR:2017/07/13(木) 06:15:41.56 ID:YUua//i5.net
>>605,606
そうだね。
最近、恐ろしくなり
安全運転する様になった
急ブレーキかける機会が激減したよ
年1くらいかな
犬、猫の飛び出しでかけたけど怖かった

609 :774RR:2017/07/13(木) 06:44:55.86 ID:UjrVNdoh.net
>>608
なんでも急なことには対処は出来ない。
ノリックもレースじゃなくて公道で事故して死んだんだよ

610 :774RR:2017/07/13(木) 07:50:31.06 ID:4O9+atyD.net
ほんと無意味な追い抜きあるよなー。数日に一回ぐらいある。
車線の中央を車間距離1台あるかどうかってぐらい
前の車にくっついて、追い越し禁止の道走ってても
強引に追い越してくるの

必ず追い越し禁止の道でやられる

で、100mほど先の信号待ちで、すり抜けで俺が前に出る

大概左にすり抜けの余地はある道なんだよな

脳みそ小ちゃいんだろうなー
振るとカラカラ音がするぐらいに

611 :774RR:2017/07/13(木) 08:45:39.60 ID:go2oUdhB.net
一度タクシーに客として乗ってて聞いたんだけど
バイクに左から追い越しされると冷やっとして
その後こう言う遅い癖に前へ出ようとする奴は
さっさと抜いてしまって距離を離そうとするそうだ

612 :774RR:2017/07/13(木) 10:09:38.71 ID:OxEjEcc/.net
距離を離すもなにも…
流れに沿って真ん中走ってても抜かれる…
俺を抜いても前の車にベタ付けになるだけなのにな。

613 :774RR:2017/07/13(木) 12:54:11.10 ID:HsKQYuQu.net
車もバイクも乗る俺からしたら、原付とかは目前でこけたら轢いてしまうんじゃないかと思ってしまう
前が車なら突っ込むだけで少しの怪我ですむかもしれんが、自転車とか原付は死んでしまうかもと
だからある程度無理にでも抜いてしまうんだと思う。

614 :774RR:2017/07/13(木) 14:42:08.39 ID:sCImzy25.net
いや、目の前で転けても回避できる車間距離とれよ
つーか無理に抜きにいってバイク巻込んで轢く可能性の方が高いだろーよ

615 :774RR:2017/07/13(木) 14:49:47.21 ID:zslBQZ1u.net
>>613
原付は抜けないわ
そこそこ速いからね

加速が終わるのを待ってやるのが安全

616 :774RR:2017/07/13(木) 15:10:45.16 ID:RT/aBto0.net
>>613
目の前で転んだら轢いてしまうのが
怖いという気持ちはよく分かる
四輪、二輪共に安全な回避策は
なんだろね?

617 :774RR:2017/07/13(木) 15:43:13.04 ID:y5l72+0h.net
>>614
二車線の道路で回避しようと思ったら
・対向車と正面衝突
・歩行者につっこむ
の二択しかないわけだが

618 :774RR:2017/07/13(木) 16:54:34.70 ID:AnuN5Rem.net
>>616
車間距離をとれば問題はない

619 :774RR:2017/07/13(木) 17:01:34.55 ID:HsKQYuQu.net
道路事情とか車の量によっては車間距離をとり過ぎると、今度は後ろの車が煽ったり
抜きにかかるんだよ、だから目の前の剝き身の体をせめて自分では轢かないように回避するってこと

620 :774RR:2017/07/13(木) 18:57:46.22 ID:rb26Jfa1.net
新型がグロムの125エンジンになったら現行のやつ二束三文になりそうだな・・・
今のうちに売った方がよいかもな・・・

621 :774RR:2017/07/13(木) 20:03:45.22 ID:eHDc5g8c.net
>>620
高いんだから125cc積むべきだよね

622 :774RR:2017/07/13(木) 21:48:46.77 ID:2HSAVsI4.net
>>619
お前が煽られるのはまた別問題
バイクが単独でコケることは早々ないよ
お前が無理に抜こうとして転ばせる可能性の方が高いっていってんだが
理解できないお馬鹿さんだったか納得した

623 :774RR:2017/07/13(木) 22:06:24.85 ID:HsKQYuQu.net
俺が安全だと判断した場合のみ抜くんだけどね、お前みたいな下手糞はどの状況でも
危険なんだろうな。

624 :774RR:2017/07/13(木) 22:33:58.63 ID:CT1OWmmc.net
バイクが転倒するのが怖いからってよく目にするけど、結局自分の都合のいい言い訳に使ってるだけじゃね?
自分が怖いからと言って二輪を怖い目に合わせてるだけじゃん。どうしても嫌なら自分が一旦停車してその二輪と離れてから動けばいいだろうに

625 :774RR:2017/07/13(木) 22:49:10.73 ID:HsKQYuQu.net
流れの速い国道とかバイパスとかも無理やり止まるのかw

626 :774RR:2017/07/13(木) 22:52:05.20 ID:4O9+atyD.net
片側一車線
追い越し禁止
前車追走
車線中央走行
車間距離最低限

これで無理に追い越ししてくる奴は人格障害だから、
ドライブレコーダーの映像提出で免許剥奪してほしい

627 :774RR:2017/07/13(木) 22:58:53.20 ID:yoxljfhQ.net
>>620
クロスはこれで終わりね
次は別の派生車種が出る

628 :774RR:2017/07/13(木) 23:20:15.32 ID:+RIc3cfr.net
自分もバイクも車も乗るけど、車の時はバイクに優しくなるよ
乗ってるからこそ優しくするもんだと思ってたわー 

629 :774RR:2017/07/13(木) 23:40:11.35 ID:CT1OWmmc.net
>>625
おまえ目の前に二輪がいたらその場で止まらなきゃどうなるの?一分一秒も我慢できないの?
止まれるところで止まれなんて言われる年齢でもないだろうに

630 :774RR:2017/07/14(金) 00:07:24.87 ID:Z5tEWDjd.net
>>627
どんなん?マイティダックス?

631 :774RR:2017/07/14(金) 03:44:20.55 ID:EbUSP3CH.net
>>627
メインの納入先のJPが必要ならば
製造は永久に続くよ

リコールもきちんとしているし

632 :774RR:2017/07/14(金) 04:13:19.49 ID:HxhN/u7f.net
ほう

633 :774RR:2017/07/14(金) 07:03:01.02 ID:/F4RgyF2.net
日本人の股下 身長別平均値

-最適クランク長-
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_j.html

足が付かない君は何cm?
@181cm ヌードサイズ82cmの自分は実は短足だった(´·ω·`)

634 :774RR:2017/07/14(金) 07:04:48.02 ID:/F4RgyF2.net
平均値170cm位だと ヌードサイズ77cmだそうです

635 :774RR:2017/07/14(金) 07:40:27.28 ID:hXYkfean.net
本日も ご安全に。

636 :774RR:2017/07/14(金) 09:27:25.01 ID:axNDP2ok.net
エロいな、ヌードサイズ

637 :774RR:2017/07/14(金) 11:05:21.31 ID:mGLkFloQ.net
おれは13センチだ。

638 :774RR:2017/07/14(金) 11:36:12.42 ID:dyH2j5qc.net
うむ。平均的な日本男児である。

639 :774RR:2017/07/14(金) 13:41:11.36 ID:PYNc3Ygh.net
一番ありそうでこわいのが125cc化でグロムに統合、グロムにバリエーションが増えると言う

640 :774RR:2017/07/14(金) 14:17:56.57 ID:Z5tEWDjd.net
グロム人気あるからその可能性高いね

641 :774RR:2017/07/14(金) 14:43:37.74 ID:al5hVm4j.net
そもそも何故クロスカブが造られたのかだが
MDみたいにオーストラリアポストからのオーダーで造られたバイクをついでに日本で売ってるのか?

642 :774RR:2017/07/14(金) 14:43:58.97 ID:dyH2j5qc.net
心配するな。
カブだけはモデルチェンジのたびに前の方が良かったとなる不思議な単車。

643 :774RR:2017/07/14(金) 15:07:20.89 ID:PYNc3Ygh.net
>>641
単純にJA10の国内販売が伸びないからバリエーション増で
作られただけでは...
JA10の次のスタンダードカブが出ればクロスカブも変わると思う

644 :774RR:2017/07/14(金) 17:37:03.39 ID:ZZkTSUDl.net
オーストラリアの郵政カブでしょこれ

645 :774RR:2017/07/14(金) 18:35:28.26 ID:alZW9CHY.net
>>644
yes

646 :774RR:2017/07/14(金) 22:18:16.64 ID:axNDP2ok.net
しかし日本だけじゃなくオーストラリアも郵便マシンの電動化を進める方針なんだよな
電動カブとか企画はあるが、結局カブそのものが消えていくのかもしれない
どれだけ愛着があってもどのみちガソスタがなくなれば走れなくなるのがガソリン車
クロスカブが部屋の飾りになる前にたくさん乗っておこう

647 :774RR:2017/07/15(土) 01:27:53.72 ID:WaOteZkW.net
郵便バイクなんて最も電動に向いているからな。
毎日コースも走る距離も決まっているんだから。

648 :774RR:2017/07/15(土) 01:55:50.71 ID:Cw0bMI7B.net
電動はバッテリーがネック

649 :774RR:2017/07/15(土) 02:55:10.78 ID:X6O1zhnh.net
電動はバッテリーがボルトネック。

650 :774RR:2017/07/15(土) 08:18:59.53 ID:WxoPMhNG.net
エンジンが何になろうがカブは永久に不滅ですw

651 :774RR:2017/07/15(土) 08:25:28.46 ID:PY0ZiRhA.net
日本郵便がオーストラリアのロジスティック会社買収してて そこが経営不振になったのが理由で日本郵便が黒字から大赤字になった クロスカブの豪州郵便で使われてる写真を見ると それを思い出す

652 :774RR:2017/07/15(土) 09:07:28.44 ID:iDZre+tP.net
今から阿蘇山に行ってきます@福岡
スーパートラッブでドパドバ鳴らしてるレッド居たら自分です。指刺して笑ってね。
CCのスーパートラッブくらいじゃ
大型純正マフラーの方が遥かに五月蝿いんだよね(´·ω·`)

高菜めしとホルモン食べる

653 :774RR:2017/07/15(土) 09:08:25.56 ID:iDZre+tP.net
以前、オフレース用に付けてたスーパートラッブ処分しなきゃよかった
あれは凄かった。行ってきます

654 :774RR:2017/07/15(土) 12:05:26.96 ID:WaOteZkW.net
今の時期にバイクで福岡から阿蘇なんて熱中症になりそうだなあ。
若者?

655 :774RR:2017/07/15(土) 12:22:12.49 ID:TyIP6XiC.net
今、650で北海道ツーリングしてるけどクロスカブ結構見るな。
ロング移動とか結構辛そうだけどあれはあれで楽しそうだな。

656 :774RR:2017/07/15(土) 16:09:01.87 ID:ob5QzWxx.net
今時、バイク乗りはおじさんしかいません

常にブリッピングシフトダウンしてたけど大人しく乗ることにしたよ。
4速でスロッドルオフ、惰性で止まる寸前に「チャチャチャ」とシフトダウン。
そう。男女7人夏物語 石井明美のCha-Cha-Chaね

657 :774RR:2017/07/15(土) 16:12:34.05 ID:ob5QzWxx.net
誰か報告してた腕が長いアームカバー バートル届き試走してきた。
厚手で涼しく感じ辛い。比較対象はおたふく手袋で共に黒。
圧倒的におたふく手袋の方が涼しく感じる。
左手にバートル、右手におたふく。
そして左右入れ替えテストでも圧倒的におたふくの勝ち。
おたふくの方が薄く感じるからそれが原因か?!

ということでバートルのメリットは長い46cmという事くらいかな@我感

658 :774RR:2017/07/15(土) 16:59:28.31 ID:P4dwvA/m.net
はい、次の方

659 :774RR:2017/07/15(土) 17:09:24.17 ID:koq+wfHn.net
ブログで書くような内容を毎回ここに書いてる知恵遅れは同じ奴か

660 :774RR:2017/07/15(土) 17:35:01.31 ID:OSaIdOyb.net
>>655
着座スタイルが殿様乗りなので、見える景色も違ってくる
旅先の人々との語らいも緊張せずに出来ると言う利点もあるかな
北海道の空気を読んで楽しむには最適かもな

ガス欠の恐怖も味わえるしなあ

661 :774RR:2017/07/15(土) 18:19:52.41 ID:InZJSFLa.net
>>655
ロンツーするためには時間的にもルート的にも流れの速い道通らないけないこと多いからそこだけはちょっとキツイ
あちこち停車したり細い小道とか入ってくなら大型以上に楽

662 :774RR:2017/07/15(土) 18:20:36.32 ID:InZJSFLa.net
タイヤも大きいしギア付きだからスクーターよりも長距離の疲労度自体は低いと思う

663 :774RR:2017/07/15(土) 18:31:31.77 ID:rqKO7jvE.net
>>657
おたふくは歴史が違うし

664 :774RR:2017/07/15(土) 20:44:39.14 ID:hUer8BCe.net
>>657
オタフクのやつはそんなに短いの?自分はワークマンのやつ使ってるよ

665 :774RR:2017/07/15(土) 21:29:28.18 ID:WVLOctTE.net
>>654
1968年生まれチャチャチャがわかる世代

666 :sage:2017/07/16(日) 08:55:03.79 ID:Ww1q0bjh.net
この車種、なくなっちゃうの?
ガス検定?に落っこちちゃう?
その時は、プレスカブ(新聞)買うしかないのか…

667 :774RR:2017/07/16(日) 09:27:59.05 ID:5J6ia2Uj.net
>>664
横だが短くはない
つうか人によるでしょ

668 :774RR:2017/07/16(日) 15:01:32.81 ID:A+alWly5.net
カブ乗るならパンクぐらい自分で治せないとってのが俺にはあるんだが
今のタイヤはパンクどうだ?強い?って聞かれても困るだろうが
その昔、大学生の頃に新聞配達やってて三月に一度はパンクしてたからさ
郵便屋に聞くとするしない半々だ
しかしパンクぐらいモチベーション下がる事ないよな

669 :774RR:2017/07/16(日) 15:57:27.70 ID:Uo4l+5DA.net
三ヶ月に一度って目視点検すらしてないんだろう。
郵便局は整備する人がいるからな。

670 :774RR:2017/07/16(日) 16:52:02.80 ID:G4KSlcWN.net
35000km走ってパンク経験無し
バイク歴30年でパンク2回。おおよそ54万km
すり抜けは基本しないし最低月2回の空気圧チェックは実施

車は今まで3回くらいかな

671 :774RR:2017/07/16(日) 17:41:47.41 ID:OQkNA0We.net
パンク頻度が高いのはすり抜けする奴と空気圧チェックしない奴

672 :774RR:2017/07/16(日) 18:56:34.33 ID:pUWuL9Tg.net
>>670
バイクで54万キロって凄いね
俺は車との合計で75万キロぐらいだわ

673 :774RR:2017/07/16(日) 19:56:56.97 ID:lCs4Cayn.net
>>664
42cmくらいかな

674 :774RR:2017/07/16(日) 19:57:53.10 ID:R2Y4FCVg.net
すり抜けするときは確かにパンク意識するな

675 :774RR:2017/07/16(日) 20:52:09.58 ID:N9FIew47.net
>>668
3ヶ月で何キロmくらい走ったの?距離が重要じゃ?自分はタウンユース3年15000kmで経験無し

676 :774RR:2017/07/17(月) 01:26:58.51 ID:RZQMYZDE.net
道路の端とかパーキングエリアの車があまり来ない部分に
金属片とかガラスなどの異物がころがっているので
そこいら辺りに行くとパンク確率が増えるのさ

これは、豆な

677 :774RR:2017/07/17(月) 06:15:55.36 ID:U01WUZQS.net
>>673
ありがd

678 :774RR:2017/07/17(月) 07:11:38.34 ID:HJbBVv6N.net
おいらは4輪のタイヤが通るところを走るようにしてるから
ここ20年ほどパンク無しさ。

679 :774RR:2017/07/17(月) 07:57:13.24 ID:tDdtmSDS.net
営業で月3000kmで車だけで76万kmパンク1回。プライベートで年10000kmで車25万kmパンク3回(2回はイタズラ)。バイクは年5000km+αで25万kmでパンク4回(全てオフロード)

そして今はリストラ中༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽

680 :774RR:2017/07/17(月) 07:57:37.15 ID:tDdtmSDS.net
CC出番増えてるよ

681 :774RR:2017/07/17(月) 08:14:38.17 ID:zbrE9sz5.net
>>679
21年勤めた会社をクビになったのか
ごくろうさんそりゃクロスカブでダート走るしかないわ

682 :774RR:2017/07/17(月) 08:40:31.43 ID:HbGw/D5J.net
40代でクビじゃ再就職は……。

683 :774RR:2017/07/17(月) 11:17:50.99 ID:p9H07yxc.net
経済状況が改善されてきた求人難の今の時代で幸いだったな。
5,6年前のあの状況だったら絶望的だったかも知れんが、大丈夫!なんとかなるさ〜

684 :774RR:2017/07/17(月) 11:41:03.88 ID:n3XpatZL.net
うちの会社からも40代で何人も退職したな、薄給のこの会社では未来が見えないからって
すぐ就職したみたい、いま待遇向上狙いどきなのか?

685 :774RR:2017/07/17(月) 12:18:01.98 ID:HbGw/D5J.net
35歳以上の転職を甘く見ない方がいいよ

686 :774RR:2017/07/17(月) 13:01:42.75 ID:WgDOakMI.net
公務員40で課長級の俺、高見の見物

687 :774RR:2017/07/17(月) 13:18:33.32 ID:TL+Z2Ymw.net
>>686
高みの見物な

688 :774RR:2017/07/17(月) 13:45:49.53 ID:rL/tbxKc.net
>>686
面接対策教えてください!

689 :774RR:2017/07/17(月) 15:09:59.52 ID:0rRB17AX.net
公務員に面接対策なんて期待できるわけないだろw
退職したら時給八百円のパートしかないような連中にw

690 :774RR:2017/07/17(月) 16:53:14.21 ID:rL/tbxKc.net
>>689
や、公務員試験の面接があるんすよ(´・ω・`)

691 :774RR:2017/07/17(月) 18:40:31.68 ID:1F4vmwgM.net
>>689
解説班ー!

692 :774RR:2017/07/17(月) 18:43:51.16 ID:n3XpatZL.net
M35履いてYSSサスにしたら衝撃吸収しててバイクっぽくなった気がする
数日通勤で乗ってみないと身体の負荷はいまいちわからないけどね

チェーンはこっそりゴールド

693 :774RR:2017/07/17(月) 18:55:26.97 ID:V6Lm8PU3.net
ブログにでも書けよバカ
誰もお前に興味ないんだよ

694 :774RR:2017/07/17(月) 19:34:48.04 ID:QLo2De7S.net
>>692
ベターっと道路拾う感じするでしょ

695 :774RR:2017/07/17(月) 19:40:38.89 ID:johEtjum.net
>>692
YSS興味ある。
そんなに高くないし…お買い得?

696 :774RR:2017/07/17(月) 20:23:56.50 ID:BHOU0iYP.net
>>689
管理職級公務員の華麗なる再就職先って知らないの?

697 :774RR:2017/07/17(月) 20:26:46.90 ID:en00xhG3.net
いわゆる天下り
反吐が出る

698 :774RR:2017/07/17(月) 20:43:26.49 ID:obbO/mWm.net
>>695
ヨコだけどお買い得だよ
飛ばす人はそれなりに
飛ばさない人もそれなりに

だってあんなに安いんだもの( •̀ .̫ •́ )✧
ただしばらく乗るとこれが当たり前になり
何もときめかない(´・_・`)

699 :774RR:2017/07/17(月) 20:43:45.41 ID:obbO/mWm.net
装着後20000kmは走ったかな

700 :774RR:2017/07/17(月) 21:08:43.92 ID:Gbj8H8hs.net
サス語る奴ってフロントも変えてるの?

701 :774RR:2017/07/17(月) 21:14:43.53 ID:38bY6Uxg.net
そろそろオイル変えるか
オレはG2

702 :774RR:2017/07/17(月) 21:22:13.49 ID:zbrE9sz5.net
>>693
お前に興味持ってくれる人はもっと少ないんだろうな…

703 :774RR:2017/07/17(月) 21:54:01.89 ID:V6Lm8PU3.net
またかまってちゃんのゴミがレスしてきたわ
気持ちの悪い
身寄りのないボケ老人が

704 :774RR:2017/07/17(月) 23:17:14.23 ID:Xx4ma4Wm.net
G2と言えばナノユニバースの西川ダウン
オイルはAZ10W-40

705 :774RR:2017/07/17(月) 23:31:44.13 ID:0rRB17AX.net
管理職公務員になるような人がこんなゴミスレで面接相談っすかwww

706 :774RR:2017/07/17(月) 23:33:19.57 ID:0rRB17AX.net
東大で先輩に聞いた方がいいんじゃねーの?www
まさか来年からカブで郵便配達じゃないよねwww

707 :774RR:2017/07/18(火) 07:52:17.61 ID:6Xpi874o.net
>>689
すまん、たぶん天下りして10-16時勤務で週休三日で役員待遇腰掛けポストで年収500万くらいもらえるかな

708 :774RR:2017/07/18(火) 07:53:59.45 ID:6Xpi874o.net
>>697
大手の民間企業は普通、年金受給対象年齢になるまで天下り先があるけどね。偉いさんからヒラまで。

君の会社は大丈夫かな?

709 :774RR:2017/07/18(火) 07:59:02.15 ID:glEX6kfH.net
自分語りしたいならブログでやれカス

710 :774RR:2017/07/18(火) 08:08:09.48 ID:WzDwCD0m.net
以上、天下りの妄想をする自称公務員でフリーターのYさん(40)でした。

711 :774RR:2017/07/18(火) 08:15:33.23 ID:A6wSvU3e.net
ペドっち信者がいるような低級なスレだからしょうがないね

712 :774RR:2017/07/18(火) 08:21:14.12 ID:mS5gsl6n.net
>>704
おっさんがナノユニとか着るなよ

713 :774RR:2017/07/18(火) 11:08:47.53 ID:vMJ7J4j3.net
役員待遇で年収500万www

714 :774RR:2017/07/18(火) 12:22:49.53 ID:srb63OhX.net
ここは何のスレなんですか?

715 :774RR:2017/07/18(火) 12:42:00.69 ID:glEX6kfH.net
再就職のために公務員を目指すスレになりました

716 :774RR:2017/07/18(火) 17:03:34.75 ID:H28b7Pr/.net
底辺乙だわww

717 :774RR:2017/07/18(火) 18:48:15.95 ID:h51oN7iN.net
おぢさん達は働かなくても遊んで暮らせる方が良いだろうと

http://www.takarakuji-official.jp/summer2017/

サマージャンボを当てよう

718 :774RR:2017/07/18(火) 21:23:31.47 ID:6mJyjQIK.net
買う金がねえ

719 :774RR:2017/07/18(火) 21:44:08.65 ID:d4JPkGq3.net
当てる運がねぇ…

720 :774RR:2017/07/18(火) 22:09:05.51 ID:ZQUjErNs.net
フロントサスって変えられるの?

721 :774RR:2017/07/19(水) 04:52:26.07 ID:FOmGvAu1.net
>>720
どうしてそう思うの?事故で曲がって使い物にならなくなったらどうする気?

722 :774RR:2017/07/19(水) 06:31:27.03 ID:f5KtXpOH.net
>>720
バイクのフロントサスはフロントフォークの内部に組み込まれているから普通は変えられない
クロスカブの場合は、もしやりたければ中のオイルの量や粘度を変えるぐらいはできるよ

723 :774RR:2017/07/19(水) 07:23:48.77 ID:0K2NKKFf.net
道の駅で見た黄色のクロスカブかっこ良かったです
155ccで出てくんないかな

724 :774RR:2017/07/19(水) 07:54:49.50 ID:sqCGUIcu.net
久々にオイル交換したんだけどさ
24Nのところ間違えて59Nで締めた
アクスルナットのトルク値(´・_・`)
次回オイル交換の際
気合いで緩めなきゃならない
割れなくて良かった

725 :774RR:2017/07/19(水) 09:58:47.47 ID:rGGMf69h.net
次に緩めた時、ボルトの溝にネジ山が一緒に付いて出てくるから心配ないっよ

726 :774RR:2017/07/19(水) 10:10:19.77 ID:p+2daQJi.net
なら大丈夫だな!

727 :774RR:2017/07/19(水) 10:25:49.90 ID:gXUxVyXv.net
ねじ山ヘリサートどうぞ

728 :774RR:2017/07/19(水) 16:57:56.91 ID:fVY0O80U.net
>>724
稀にアルミだっけ?割った話聞くけど一体どれくらいで閉めると割れるんだろうな

729 :774RR:2017/07/19(水) 17:06:40.34 ID:Na/1kw/T.net
うちの近所のホムセンはG1とG2の値段の差が100円しか違わない

730 :774RR:2017/07/19(水) 17:07:56.27 ID:HQks5CYh.net
176の体重90キロのデブだけど、クロスカブだと坂道登れますか?最高速度どのくらいでますか?

731 :774RR:2017/07/19(水) 17:39:30.20 ID:6aQyqL7R.net
>>730
坂の勾配

732 :774RR:2017/07/19(水) 18:19:01.61 ID:vpZFKOiM.net
>>730
色白ですか?

733 :774RR:2017/07/19(水) 19:13:48.12 ID:EnANiI+g.net
>>730
1速2速なら30〜40km/hしか出せないけど殆どの坂は登れるだろうよ

734 :774RR:2017/07/19(水) 19:21:09.92 ID:GvJLmOvT.net
>>724
わろたw

735 :774RR:2017/07/19(水) 20:06:46.68 ID:eGlnrVlP.net
90キロだと燃費悪そうだよな。

736 :774RR:2017/07/19(水) 20:37:48.46 ID:6aQyqL7R.net
>>724
普通に手トルクで締めろ
ポンコツなんだから

737 :774RR:2017/07/19(水) 21:33:33.42 ID:f5KtXpOH.net
>>728
緩める時に回転方向間違えていつもどおりのトルクで締め付けちゃうとあっさり割れるよ
ソースは20年前の俺

738 :774RR:2017/07/19(水) 21:52:30.41 ID:mRu2b0cz.net
きつい勾配でも50は出るよ

739 :774RR:2017/07/19(水) 22:15:32.67 ID:+nKPfhbu.net
乗り手がデブ

740 :774RR:2017/07/19(水) 22:23:56.04 ID:f5KtXpOH.net
そもそも90キロの人には原付はおすすめしないけどな
56キロの俺が1.6人乗って走ってると思うと急坂は登りそうにない

741 :774RR:2017/07/19(水) 22:26:48.47 ID:mRu2b0cz.net
>>740
全然走るっちゅーの
俺88kgだけど特に不自由してない

742 :774RR:2017/07/19(水) 22:30:33.34 ID:f5KtXpOH.net
>>741
そうかそれはすまんかった
みんなそれぞれ自分の体重での走行性能に慣れてて違和感がないんだろうな

743 :774RR:2017/07/19(水) 22:32:26.18 ID:SYrfhlYy.net
>>737
それは結果的にマシ締めしちゃったってこと?

744 :774RR:2017/07/19(水) 22:32:47.48 ID:d9TN5yBE.net
>>730です。色々なレスありがとう。中国製の安い125CCと悩んでます。もちっと検討してみる

745 :774RR:2017/07/19(水) 22:38:15.20 ID:6aQyqL7R.net
>>744
悩むな
修理してくれるのは国内仕様だけだからな。
自分で部品の調達、修理が出来ないならホンダ製を買えよ

746 :774RR:2017/07/19(水) 22:43:49.33 ID:okeF01U3.net
ポッチャリでも勾配のある坂を登るクロスカブ
良い話だな〜

747 :774RR:2017/07/19(水) 22:48:12.98 ID:USaTZiXv.net
前から90km以上出るって言っても否定する奴居たけどあのデブなんだろな

748 :774RR:2017/07/19(水) 22:58:55.52 ID:f5KtXpOH.net
>>743
そう。バイクメンテでは誰もが通る道だと思っていたが誰もは通らないよね

結論としては、クロスカブ的には90kgと90km/hは両立しないってことかな

749 :774RR:2017/07/19(水) 23:05:27.74 ID:6aQyqL7R.net
>>748
最高速など意味をなさない
最高速が欲しいなら250ccは買っとけよ

750 :774RR:2017/07/19(水) 23:20:24.47 ID:mRu2b0cz.net
>>747
そいつ知らんけど別人だぞ
第一買ったのは今年入ってからだ
いつも国1バイパスを75km/hくらいで巡航してるし言うほどパワーないわけじゃない

751 :774RR:2017/07/19(水) 23:25:25.68 ID:6aQyqL7R.net
>>750
巡行ならその辺りが限界だな
それ以上は止めといた方がいい

752 :774RR:2017/07/20(木) 01:16:21.55 ID:8VvOQLdS.net
75km/h巡行はスゴイな。ウチのは過保護なせいか気持ち良いのは60km/hだよ。

753 :774RR:2017/07/20(木) 01:24:19.36 ID:SpvnVkX8.net
いや、気持ちいいのは60km/hぐらいでしょ。
あくまで巡航出来るってだけで。

754 :774RR:2017/07/20(木) 05:54:37.42 ID:TA24hl1o.net
サスをyss 、m35、R36T ミドルスクリーン、社外マフラーにしてるからかどうかしらないけど75km巡行はとても快適
一応メーター読みは95kmくらいは出る 25000km
ただ、買った当時から4000kmくらいは上記スピードはとてもじゃないけど出す気にもならなかった

二車線の普通の道は60kmくらいでマッタリ走るのが良いけど

755 :774RR:2017/07/20(木) 05:56:39.15 ID:TA24hl1o.net
まぁ「快適」って曖昧模糊とした個人の感想ほど当てにならないから^^

756 :774RR:2017/07/20(木) 06:13:49.86 ID:lh9Nug37.net
最高速度100キロ行かないとかお前のカブ90ccかよ(煽)

757 :774RR:2017/07/20(木) 09:38:01.68 ID:16DR9bWz.net
ハッピーメーターを信じるとは

758 :774RR:2017/07/20(木) 09:41:27.79 ID:SuueVtpW.net
この流れはアホのBRDの流れにしたいんだろな

759 :774RR:2017/07/20(木) 09:56:02.72 ID:v2DCjFQP.net
>>649
つっこむべきなのか?

760 :774RR:2017/07/20(木) 10:19:19.56 ID:2PLODZMT.net
>>741
やーい糞デブー!

761 :774RR:2017/07/20(木) 21:53:23.07 ID:tlF+mw7b.net
先ほどゲリラ豪雨にあったよ
濡れて寒かったけど
グリヒonでヌクヌク助かった
付けてて良かったグリヒとスーパートラップ

762 :774RR:2017/07/20(木) 22:59:13.16 ID:Pgr2nF4Z.net
>>760
うっせー
まあデブなのは否定せんけど筋トレとジョギングしてるし体格いい方だから多分みんなが想像してるよりはマシだ

763 :774RR:2017/07/20(木) 23:26:12.15 ID:YmK0/Zlf.net
>>762
ガチムチうpキボンヌ

764 :774RR:2017/07/21(金) 00:38:23.63 ID:SPD6avqU.net
ウホッ

765 :774RR:2017/07/21(金) 14:09:36.31 ID:4arZvitj.net
結局国産化、モデルチェンジの噂はどうなったのかね
まだあと数年はないのだろうか

766 :774RR:2017/07/21(金) 17:53:14.67 ID:MEDtCQ+l.net
周辺の死角撲滅のためサイドミラーに広角鏡付けるのがマイブーム
クロスカブにもと思ったけどウインカー部分の反射で相当広く見渡せるからナイスじゃん

って思ったけどやっぱ無理だわ視線遠いし距離感死んでるしいつもの鏡貼っつけるわ

767 :774RR:2017/07/21(金) 19:35:40.31 ID:XxLNshBP.net
>>754
こういう人多そう
サス変更でM35履きスプロケ少しハイギアード

768 :774RR:2017/07/21(金) 19:45:31.59 ID:FxOmGUWd.net
10月のモーターショーで発表

769 :774RR:2017/07/21(金) 20:21:04.65 ID:4arZvitj.net
>>768
おお、マジで?
楽しみにしとくわ

770 :774RR:2017/07/21(金) 22:51:59.91 ID:Y41ZReA1.net
新型で国産とか言われたらこの中華カブの価値だだ下がり
なにかの記事で見たけど原付部門だと割と高く売れるらしいんだよね、400ccだとスーフォアがリセールバリュー一位でちょっと買ってもいいかなとか思った。

771 :774RR:2017/07/22(土) 04:29:42.62 ID:cLsSYM8l.net
>>768
ソースは?

772 :774RR:2017/07/22(土) 05:07:48.46 ID:XVC0K+LQ.net
今そんなもん出せるわけないだろ
野暮なこと聞くなよ

773 :774RR:2017/07/22(土) 07:01:14.11 ID:YigU3ain.net
クロスカブ何台売れたと思ってんの?
廃盤が濃厚

774 :774RR:2017/07/22(土) 07:05:24.53 ID:W4v5Ad0Y.net
カブにしては高いからな

775 :774RR:2017/07/22(土) 07:36:45.09 ID:VRQyc23w.net
次期オーストラリア郵便バイクにご期待ください

776 :774RR:2017/07/22(土) 10:15:04.95 ID:u/i/NdBs.net
おたふくの腕カバー買ったが腕が冷たくなるな。気に入った特に散歩用にも良い
バイクで半袖は痛いしな

777 :774RR:2017/07/22(土) 10:16:23.36 ID:u/i/NdBs.net
他、街乗り用でクロスカブてろ使える冷却グッズなんかない?首肩日焼け防止とか

778 :774RR:2017/07/22(土) 13:41:10.29 ID:dpKltkhx.net
>>756
は?カブ90の方が全然速えぞ。
ブチ抜かれた俺が言ってんだ

779 :774RR:2017/07/22(土) 18:46:06.56 ID:OX4osZGo.net
えぇ…

780 :774RR:2017/07/22(土) 18:56:54.04 ID:wT6x0oaT.net
>>777
オタフクの冷感フェイスカバー良いよ
ジェットヘルならオススメ
https://image.rakuten.co.jp/akibaoo-r/cabinet/gi66/4970687605187-2.jpg

781 :774RR:2017/07/22(土) 22:49:33.71 ID:CNSuC7Xd.net
キャリアに箱つけてんだけど、サイドバッグサポートつけるときは箱も外さんといけないのかな

782 :774RR:2017/07/23(日) 06:24:10.93 ID:8c+M99PR.net
>>781
キャリアを一旦外さないといけないよ
自分布バッグサイドに付けてるけどサポート付けてない
yssサスには少し当たってるみたいだけど何も問題なく10000kmは走ってる

783 :774RR:2017/07/23(日) 09:10:25.74 ID:XUsUp9R0.net
雨に強いサイドバッグってあるの? あの箱みたいなやつ気になる

784 :774RR:2017/07/23(日) 11:27:41.27 ID:SA1/J3gH.net
荷台の箱後部に「ドライブレコーダー録画中」のステッカーを貼ってみた。
かすめるように抜いていくトラックやヤンキー軽自動車対策。
効果あるような気がする。

785 :774RR:2017/07/23(日) 11:34:59.25 ID:SeFnpUyw.net
危なそうなの近付いたらヨタヨタ走るフリ
車間開けてくれるか追い越すにしてもかなり幅を開けてくれる

786 :774RR:2017/07/23(日) 12:16:45.30 ID:waFnsZ+H.net
また市街地で無意味な追い抜きされた
5秒後にすり抜けで抜き返すことに
郊外のバイパスならまだしも
市街地、それも住宅街でバイク抜く意味ないだろ

787 :774RR:2017/07/23(日) 12:26:28.18 ID:7qIGUYIS.net
>>784
良いダミーカメラないかなぁ

788 :774RR:2017/07/23(日) 12:29:00.12 ID:EknDGMYJ.net
他人のピンクナンバーと並走して改めて感じたが自分では真っすぐ走ってるつもりでも
エンジン小さいし車体軽いカブなら特に結構左右にブレながら走ってるよう見えるらしい

だからといって無理やり追い抜かす理由にはならない
糞四輪は一人で逝って、どうぞ

789 :774RR:2017/07/23(日) 13:07:08.55 ID:Q5/mXAlj.net
だからオラついてれば良いんだよ。

790 :774RR:2017/07/23(日) 14:14:09.69 ID:1ZbaoFjq.net
>>780
すごく怪しいけど気になる

791 :774RR:2017/07/23(日) 14:38:06.33 ID:waFnsZ+H.net
だから人はオラついたバイクにオラつきながら乗るのか

792 :774RR:2017/07/23(日) 15:34:31.57 ID:GnegwIAF.net
スーパーカブ1100とクロスカブ1100が発表だって

793 :774RR:2017/07/23(日) 15:39:08.04 ID:iVEr1Aki.net
>>792
250で充分。

794 :774RR:2017/07/23(日) 17:03:23.00 ID:aWjKTdDv.net
>>788
小さいとフラフラするし遅く見えて抜かしたくなるのはわかる

795 :774RR:2017/07/23(日) 17:17:15.00 ID:ZD/I95B0.net
>>787
二千円台で買えるアクションカメラが有る

http://blog.buritsu.com/izakayamurakami/?p=7593

俺は箱が付いているので、ステッカーチュンーにした
バイク神社で検索すると、関東に安住神社と言うのが有るので行ってお参りして来た
https://jinjamemo.com/archives/post-12040.html

ステッカーを記念に買って箱に貼り付けたよ

796 :774RR:2017/07/23(日) 17:24:53.91 ID:f/RoAZqC.net
>>780
ポチったthx

797 :774RR:2017/07/24(月) 09:36:15.43 ID:N1OaMd42.net
今日発売のヤングマシン新情報ぞくぞくらしいけど新型の情報載ってないかな?
誰か買って見てくれよ

798 :774RR:2017/07/24(月) 10:27:42.17 ID:um5SHpOs.net
これまでヤングマシンに何度騙されたことか…

799 :774RR:2017/07/24(月) 10:37:39.50 ID:24ODweCg.net
セローの新型の情報はないのかな

800 :774RR:2017/07/24(月) 12:31:40.61 ID:Onblqul9.net
>>798
CBR250RRがなんだって?

801 :774RR:2017/07/24(月) 13:00:07.97 ID:N1OaMd42.net
セローは多分排ガス規制に対応させただけのデチューンで終わると思うけどな、知らんけど

802 :774RR:2017/07/24(月) 14:12:19.94 ID:BaWmI6m7.net
ユーロ4って日本基準よりゆるいんだってな

803 :774RR:2017/07/24(月) 15:57:39.33 ID:i6djll30.net
>>802
これからのバイクがクリアするのはユーロ5で4の比じゃない厳しさ。

804 :774RR:2017/07/24(月) 18:42:07.58 ID:HCDIf0gx.net
>>792
スーパーチャージャー搭載だってな

805 :774RR:2017/07/24(月) 19:46:10.20 ID:ecgGMVsT.net
>>780
これ買おうか迷ってるんだけど被れば明らかに涼しいとかあるの?

806 :774RR:2017/07/24(月) 20:25:37.54 ID:vn8TrrYs.net
怪し過ぎる

807 :774RR:2017/07/24(月) 23:03:39.49 ID:GMb0aI83.net
ブルドッグ出てくれ

808 :774RR:2017/07/24(月) 23:19:56.42 ID:fRVVum4W.net
>>803
車は6だからな。
笑うのはヨーロッパ車全車不正してるとはな

809 :774RR:2017/07/24(月) 23:50:09.62 ID:N1OaMd42.net
モトラ150だしてほしい

810 :774RR:2017/07/25(火) 08:41:06.75 ID:wXcZO/1D.net
なんのこっちゃ

811 :774RR:2017/07/25(火) 10:58:04.98 ID:2uEjqHvH.net
>>808
さすがにメーカー責める前に規制の緩和した方がいいと思うわ

812 :774RR:2017/07/25(火) 13:48:50.51 ID:ExGnKh/Z.net
>>811
メーカーと合意があったのか疑問に思うレベル

813 :774RR:2017/07/26(水) 07:58:59.38 ID:IyONcAiY.net
最近、環境保護の人はトチ狂って暴走気味。

814 :774RR:2017/07/26(水) 09:04:00.56 ID:WU8OPaS7.net
>>813
その人たちが自決した方が環境に良さそう
今の人間なんて生きてるだけで環境に悪影響与えてるのに

815 :774RR:2017/07/26(水) 09:13:10.93 ID:i4QebTFo.net
マーケティングの流れを作って
買い換えを促進してるだけでしょ
参入障壁としても機能させて産業を守ってる
環境なんか保護してないよ
自然保護団体、市民団体、
結局大義名分のもとに
一部の利益を代表するだけのビジネスだよ

816 :774RR:2017/07/26(水) 10:10:07.92 ID:nZNvKn7s.net
そう。全ては金儲けw
システム作ったら寝てても金入ってくるから必死だよね。

817 :774RR:2017/07/26(水) 14:04:22.98 ID:WSn00V7n.net
喜べ ヤングマシン最新号 クロスカブどころかカブ系はかすりもしてない 夏中もんもんとするがよい

818 :774RR:2017/07/26(水) 14:58:38.72 ID:i4QebTFo.net
別にクロスカブ新型とか興味ないよ
中華製でも特に不具合ないし
いじってないから鬼トルクは知らんが

819 :774RR:2017/07/26(水) 15:35:07.59 ID:94fQN6hG.net
>>817
で、最新号の新情報は何だったの?150クラスは何か載ってた?

820 :774RR:2017/07/26(水) 22:03:29.14 ID:hecUdWIp.net
https://image.rakuten.co.jp/akibaoo-r/cabinet/gi66/4970687605187-2.jpg

おたふくのこれ届いて試走した30分のタウンユースだと
アームカバーほど涼しくはないけれど暑くはない。
何より美肌が守られるので嬉しい。
頭部のみかぶる事も可能
口部位のみかぶせる事も可能
首回りのみ日焼け対策でするのも可能
ジェット脱いだら即、首回り用にするのが良いね
冬用のアッラーアクバルと同じ。教えてくれた人thx

821 :774RR:2017/07/26(水) 22:05:09.47 ID:hecUdWIp.net
Amazon他高評価なりの理由がわかった。さすがおたふくは良いね
とにかく安い

822 :774RR:2017/07/27(木) 06:33:39.24 ID:QGWfzC8J.net
ステマうざい

823 :774RR:2017/07/27(木) 06:44:52.72 ID:oa3NhV3E.net
>>821
オタフクは歴史が違うし。アームカバーは薄い分効果もあるが耐久性が少し劣る。特にアーム先端のゴムが緩くなる。ワンシーズン用

824 :774RR:2017/07/27(木) 07:26:22.32 ID:qqopCl1p.net
セルでエンジン一発で掛かるんだが、いざ走ろうと一速に入れるとエンストするんだけどなんで?
少し吹かしておかないととエンストするようになった

825 :774RR:2017/07/27(木) 07:41:15.37 ID:mYkTnPMk.net
通勤途中でエンジン止まった。
何度かキックしたら掛かって、その後は止まらなかったが、ポンプも対策済みだし何だろう?

826 :774RR:2017/07/27(木) 07:53:31.16 ID:Os1PZIfa.net
>>821
バイク乗りより
むしろチャリ海苔にもウケてるし

827 :774RR:2017/07/27(木) 07:58:00.44 ID:QGWfzC8J.net
アームカバーなんかつけてるのババアばっかだろ

828 :774RR:2017/07/27(木) 09:12:48.25 ID:K1KTpob1.net
>>824
オイル入ってる?
とりあえずバイク屋へ

829 :774RR:2017/07/27(木) 10:39:11.14 ID:RKGORaxZ.net
>>824
クラッチの調整じゃないか
あそびがなくなってるから、調整でエンストしなくなると思うよ

830 :774RR:2017/07/27(木) 12:13:13.99 ID:+5oj0s+6.net
>>824
失火してるの?プラグかね?

831 :774RR:2017/07/27(木) 12:26:47.42 ID:7PB2+5FU.net
>>830
アイドリングするなら違うよ

832 :774RR:2017/07/27(木) 14:09:46.78 ID:B+LdJJJX.net
じゃあ、あれだよあれ

833 :774RR:2017/07/27(木) 14:32:49.75 ID:zSwvvfYK.net
>>825
長時間アクセル全快して急に信号待ちで止まったりするとエンストするらしい

834 :774RR:2017/07/27(木) 17:49:49.44 ID:xJmd2dVA.net
マフラー変えて燃調狂ってるのだろうか

835 :774RR:2017/07/27(木) 18:47:39.08 ID:mYkTnPMk.net
>>833
50キロ程度で走っててスロットルを戻した瞬間に止まっちゃったんだよね。
エンジンが再始動した後は問題無く動いているけど、原因が分からないから何時又止まるかと思うと気分的には良くないよ。
>>834
完全ノーマルだよ。

836 :774RR:2017/07/27(木) 18:49:42.09 ID:0WXL6OI3.net
>>823
そうね
おたふくは涼しい代わりに
二の腕のところが緩くなるね

837 :774RR:2017/07/27(木) 18:52:17.88 ID:0WXL6OI3.net
別スレより
自作のアームカバー、コンプレッションウェア
手動水補給機
417 774RR (ワッチョイ a708-Khlx)[sage] 2017/07/25(火) 21:49:03.07 ID:LjWsNmXS0

写真撮ったぞ!
http://imgur.com/a/emXIN
首から掛けて使う。
手動ポンプはシャンプーボトルだ。
金魚ホースには針で穴を開けてある。

吸湿速乾シャツ着てこれを使うと涼しいぞー!
ちなみにチンコ丸出しで写真撮ったから写っていたらごめんな!

838 :774RR:2017/07/27(木) 18:55:56.88 ID:0WXL6OI3.net
http://i.imgur.com/qwYKyG5.jpg

必要なもの 主に100均
手押しボトル
1.金魚ホース
2,T字コネクタ
2.ワンウェイバルブこれが無いとプッシュしたとき逆流して充分な水が出ない
熱帯魚ショップとバイク用品店で見かけた、バイク用品店の方が抜けなくて具合は良かった。

ワェイウェイバルブ以外は全部ホームセンターや100円ショップで集めた。

839 :774RR:2017/07/27(木) 21:25:58.47 ID:Q2FWWxog.net
おたふくのアームカバーは薄すぎて弱いし俺には少しきつかった。

amazonで「Eadali アームカバー」なるものを買った
サイズがS.M.Lと3つあり最初は腕周りをメジャーで測ってMサイズを注文したがこれだとおたふくとあまり変わらない感じだった。
素材わおたふくよりも強い印象だ・・・

後日Lサイズを買った
あまり締め付けが無くていい感じ

840 :774RR:2017/07/27(木) 22:20:29.20 ID:yRZw0gE6.net
>>837,838
素晴らしい
実用性はともかくそういうチャレンジは好きだわ

841 :774RR:2017/07/27(木) 22:23:37.26 ID:yRZw0gE6.net
>>839
おたふくにしろそれにしろ
ノーブランドにしろどれも効果あるから
ぶっちゃけデザインや長さの好みなんだよね
Sがあるから嫁に良いかもしれない

842 :774RR:2017/07/27(木) 22:39:21.79 ID:jNBJ59mM.net
>>835
カーボン噛んでる症状に似てる

843 :774RR:2017/07/27(木) 23:23:23.29 ID:DZQtU1lv.net
>>837
アホ(笑)

844 :774RR:2017/07/28(金) 07:11:33.49 ID:/cM1K3BO.net
朝一の始動後1分くらい経つとでカーンて音がするのは仕様なの?

845 :774RR:2017/07/28(金) 07:16:59.54 ID:ucmgvOTD.net
>>837
実際に装着した写真はないの?
>>844
鳴る個体もある既出過ぎ

846 :774RR:2017/07/28(金) 07:24:09.65 ID:0djFo1+8.net
>>844
俺のクロスカブは鳴らないけど昔乗ってた4輪は鳴ったが15万キロ普通に乗れたから問題ないんじゃない?

847 :774RR:2017/07/28(金) 07:29:40.52 ID:rAVh93i+.net
>>844
マフラー換えたら鳴らなくなる

848 :774RR:2017/07/28(金) 07:32:31.49 ID:ucmgvOTD.net
確かに俺のスーパートラップは鳴らない

849 :774RR:2017/07/28(金) 08:47:23.01 ID:Jgvfbmni.net
うちのクロスカブはフロントブレーキ握るとバキンって音がするよ

850 :774RR:2017/07/28(金) 09:51:43.48 ID:UGdn0LXd.net
>>849
それホンダ承認済みの不具合
リコールではありませんので自力でなおしてください
https://youtu.be/3Ks5MrbeoUA

851 :774RR:2017/07/28(金) 10:21:46.44 ID:jqWgJBWi.net
>>849
ここにプラスチックの固いシート挟み込むとヨロシ
http://i.imgur.com/ADAAM39.jpg

852 :774RR:2017/07/28(金) 10:38:03.09 ID:PW2XPtce.net
ブレーキのパキンってだんだん鳴るようになるの?

853 :774RR:2017/07/28(金) 14:43:30.49 ID:5DCom2lS.net
>>844 なるよ

854 :774RR:2017/07/28(金) 17:30:18.36 ID:/ZJjdnG/.net
>>849
一旦、緩め
適正トルクで再度締め付ければ鳴らなくなる
鳴らなくなる仕組みは割愛

855 :774RR:2017/07/28(金) 18:16:32.09 ID:/cM1K3BO.net
既出ネタですまんかったねby844

856 :774RR:2017/07/28(金) 19:41:55.81 ID:Fy2ANxeL.net
>>777
究極はカモフラの空調服とかじゃね?

昨年ぐらいからそういうのみかけるし
今年はカラーも増えてるよ

まぁ作業服として出てるけど・・・
俺はカモフラじゃないやつを仕事で着てたが
走行中に着てて涼しいもんかどうかは試したことないな

1っ回試そうかな・・・・

857 :774RR:2017/07/28(金) 19:48:51.80 ID:nQJj0u0L.net
既出すぎとか嫌味言うぐらいならテンプレにでも入れたらいいのに
4年乗っててずっとスレにいるやつと最近買ったやつでそこらへんの感覚違って当然だし

858 :774RR:2017/07/28(金) 19:51:10.76 ID:rAVh93i+.net
長く乗ってますアピールがしたいだけなんだろ
生暖かい目で見てやってくれw

859 :774RR:2017/07/28(金) 21:22:09.04 ID:6HwYD6Bf.net
へー一度緩めるのか
まだブレーキから異音しないけど
トルクレンチというものを買ってみようかな

860 :774RR:2017/07/29(土) 00:53:55.04 ID:AfR3xnUm.net
半年ROMれ

861 :774RR:2017/07/29(土) 02:36:42.66 ID:JZsA4TGT.net
>>854
これって相当前に誰かが提唱して詳しくレスしてくれてたな。

862 :774RR:2017/07/29(土) 06:34:50.07 ID:0vNxlpOt.net
安物のトルコレンチは意味が無い
豆な

863 :774RR:2017/07/29(土) 06:54:45.20 ID:7F9/hp3U.net
>>862
トルコ共和国からクレームが入ります。w

864 :774RR:2017/07/29(土) 07:24:23.78 ID:fS9a1TIn.net
>>863
それで"石鹸の園"になったのじゃよ、ワトソンくん。

865 :774RR:2017/07/29(土) 08:08:54.84 ID:gbcDLHz6.net
仕事では高価なの使ってるが家では3000円くらいの使ってるよ
ザックリで別に構わん。無いよりマシ
ただ、無くても手ルクレンチでほぼ規定値合わせられるんだけどね

866 :774RR:2017/07/29(土) 08:35:33.59 ID:0vNxlpOt.net
ハッタリおじさん
最後の一行必要なかったんじゃないのか
前から乗ってましたアピールのジジイと同じ臭いがするな

867 :774RR:2017/07/29(土) 08:54:48.27 ID:oGtMvGRR.net
>>828
>>829
>>830

レスありがとう
オイルはこまめに交換してるし、プラグも大丈夫だと思う

とりあえず今日バイク屋行ってくるわ

868 :774RR:2017/07/29(土) 10:47:38.77 ID:woHvsz5+.net
ブルーカラーにルサンチマン発動ってどんだけ無職なんだよ

869 :774RR:2017/07/29(土) 11:11:22.42 ID:7IRPqpDt.net
>>864
おすすめの店は?

870 :774RR:2017/07/29(土) 12:12:35.22 ID:tWfMFHWL.net
>>867
結果教えてね〜!

871 :774RR:2017/07/29(土) 13:05:57.50 ID:eEA53AKV.net
久しぶりにエンストした。今回なかなかエンジンかからなくて、かかってもすぐ止まるしまじでぶっ壊れたのかと思った
どういう理屈で止まるのか知らないけど心臓に悪いわ

872 :774RR:2017/07/29(土) 13:41:17.43 ID:JF9Pa3eV.net
こんな炎天下に80kmで巡行するからだ

873 :774RR:2017/07/29(土) 14:22:36.33 ID:oIKaU5pm.net
パーコレーション?
また燃料ポンプ交換祭りなのかな.

874 :774RR:2017/07/29(土) 14:49:59.95 ID:x6B9JG3d.net
>>856
結局おたふくのフェイスマスク買った。とてもいい感じ

875 :774RR:2017/07/29(土) 17:42:49.24 ID:LrnROY1R.net
>>874
装備したままコンビニとか入っても大丈夫そう?

876 :774RR:2017/07/29(土) 18:04:22.00 ID:z3HKbHwM.net
冬用のバラクラバなら持ってるが別にok

877 :774RR:2017/07/29(土) 18:37:45.62 ID:7FVTjbNA.net
CB400SFから乗り換えたいんだが、幸せになれるかな

878 :774RR:2017/07/29(土) 18:43:32.72 ID:ngLeS3nA.net
なれるるよ。CB400SFいい個体なら100万くらいか

879 :774RR:2017/07/29(土) 19:10:18.26 ID:7IRPqpDt.net
>>877
すぐに不満が爆発すると思う

880 :774RR:2017/07/29(土) 19:23:12.76 ID:7FVTjbNA.net
>>879
えー(´・_・`)
明日ドリーム行こうと思ってんのに

881 :774RR:2017/07/29(土) 19:23:39.09 ID:7FVTjbNA.net
>>878
下取りで?

882 :774RR:2017/07/29(土) 19:28:22.73 ID:spGc0cdK.net
>>877
乗り換えかぁ…
16才ぐらいからずーっと400ccとか乗ってきて
40才過ぎて400cc乗りだすのが億劫で
スピードも出さんし、もう日帰りで長距離なんて行かないってんなら…

それでも勧めないw

883 :774RR:2017/07/29(土) 19:31:23.48 ID:7IRPqpDt.net
>>880
まず遅い
次に遅い
そして遅い

ってレベルで不満たまると思うw
後は高速乗れないのと航続距離が短いのはどうしようもない問題
後から改善できるレベルだと、ギアがローギアードで乗りづらいのと
ヘッドライト暗い、ハザード無いくらいかな?

いずれにしても買い換えより買い増しで様子見た方がいいw

884 :774RR:2017/07/29(土) 19:35:04.80 ID:8E1pcJ5u.net
>>877
自分はこれとgsx1000r持っててgsx友人に譲った。とても遅いのが幸せ
もう飛ばすの飽きた

885 :774RR:2017/07/29(土) 19:36:31.58 ID:8E1pcJ5u.net
高速は車で娘か彼女と一緒にエアコン効かせて乗りたい

886 :774RR:2017/07/29(土) 20:21:02.54 ID:0vNxlpOt.net
>>880
とりあえずクロスカブに乗りたい動機を述べよ
話しはそれからだ

887 :774RR:2017/07/29(土) 20:37:24.72 ID:kpuIQ7M5.net
よほど好きじゃないときっついな

888 :774RR:2017/07/29(土) 20:40:31.48 ID:9+dXMA4T.net
CCに限らずカブ系は良いよ。
特に歳いってからも単車を楽しみたいむきには。
HD手放してから小排気量回帰がどんどん進みまたカブに戻って来たくちだけど、非力だからこその面白さもある。
スピードが最重要部分じゃないって感覚が出てきてるなら、カブ系は手を加えて行けば下道専用ツアラーとしては最強になれると思う。

889 :774RR:2017/07/29(土) 20:57:05.36 ID:eEA53AKV.net
>>872-873
走ってたのは午前7時前だけど確かに流れに合わせて多少速めだった
吹かしながらなんとか再度走れるようになるまで10~15分ぐらいだったかなぁ。夏場の気遣いが足りなかったのか
可能性の1つとしてとても勉強になった。ありがとう。今度からもう少し労わって走ろう

890 :774RR:2017/07/29(土) 21:02:31.53 ID:iTVD4t7r.net
>>877
おれのクロスカブと交換する?
差額はキャッシュで。

ちょうど2016年8月初旬購入、もうすぐ8000Km。
オイル交換等、メンテナンスきっちり。箱付き。
シガソケ付き。あとはノーマル。

891 :774RR:2017/07/29(土) 21:03:55.41 ID:tsZ2hj5J.net
>>877
2台餅可能ならCB400はとっておいたほうがいい。あれはスタンダードで過不足無くいいマシンだ。高速道路使ってロンツーしたい衝動が年に1回でもありそうならそれだけでも。

クロスカブの維持費なんてそんなにかからないし。

892 :774RR:2017/07/29(土) 21:17:00.68 ID:QEhY02G7.net
大型ほぼ乗らなくなったし俺も手放そうかな
クロスカブばっか乗ってるし

893 :774RR:2017/07/29(土) 21:45:58.15 ID:4wl9lFKB.net
俺も大型車検切れたままほったらかし。タイヤ前後交換のたびに10万払うのがアホらしくなってきた。

894 :774RR:2017/07/29(土) 21:59:18.68 ID:tsZ2hj5J.net
>>893
それな。それはある。ミスってライフ短い奴履いちゃうと5,000`でパーになることあるからな。
カブのタイヤの安いこと安いこと。。。しかも全然減らない。

895 :774RR:2017/07/29(土) 22:24:51.91 ID:4wl9lFKB.net
エンジンオイルも6リッター、プラグも6本だからなぁ

896 :774RR:2017/07/29(土) 22:33:53.50 ID:7IRPqpDt.net
>>893
車種は?

897 :774RR:2017/07/30(日) 06:58:29.21 ID:vqgnVnVE.net
>>890
いらねーよカス

898 :774RR:2017/07/30(日) 08:21:16.43 ID:LQ5v/qwA.net
20000kmで初プラグ交換。硬かった
ついでにエアクリのぞいたらまだ綺麗だった

899 :774RR:2017/07/30(日) 10:55:42.04 ID:LxLO/hri.net
>>877
CBは残せるなら残して。なんだかんだ後悔すると思う

900 :774RR:2017/07/30(日) 12:32:32.53 ID:KY/w4sHM.net
今日のクロスカブちゃんhttp://i.imgur.com/bsy0Gze.jpg

901 :774RR:2017/07/30(日) 12:50:50.86 ID:CJNrO30p.net
稲取細野高原か

902 :774RR:2017/07/30(日) 13:38:20.44 ID:GIXXKslx.net
くそ暑い日で大型バイクで出かけるのが億劫な真夏日でもクロスカブならスニーカーとリュック1つで気軽に出かける気になるよな。

903 :774RR:2017/07/30(日) 13:55:49.30 ID:pKBJmxqh.net
なんだかんだ高速乗れるバイクは残しておいた方がいい
250でも大型でも

904 :774RR:2017/07/30(日) 14:16:19.45 ID:wrlyuEMj.net
高速使うツーは レンタルでいいじゃんか。頻度によるけど。

905 :774RR:2017/07/30(日) 15:08:24.93 ID:GIXXKslx.net
クロスカブ150があれば解決だな

906 :774RR:2017/07/30(日) 15:16:55.78 ID:bND4oMf/.net
150で高速は自殺行為だけどな

907 :774RR:2017/07/30(日) 15:21:52.98 ID:4VFUA4+G.net
>>900
いいね!どこ?

908 :774RR:2017/07/30(日) 15:23:34.39 ID:4VFUA4+G.net
>>904
そうそう。昨年度実績高速0回
子供と遊ぶ時間割いてるのでバイク乗らなくなったし

909 :774RR:2017/07/30(日) 15:39:54.20 ID:1v15ns5B.net
>>906
PCX150は高速でも困らなかったよ
ただ燃料タンクは心細かった

910 :774RR:2017/07/30(日) 16:11:01.22 ID:LbWAL9R3.net
CB400のものだが
結局今日は行事ごとが長引きドリーム行けず
皆さんの意見は概ね否定的だね
ドリームの人にももったいないって言われてるわw
二台持ちは考えてない
あと買うなら新車がいいんで
動機ってのが難しい
直感だ

911 :774RR:2017/07/30(日) 16:38:10.28 ID:EJgOZ6CC.net
試乗が出来るなら一度試乗した方が良いだろうな
買ってから後悔するのは目に見えてる

912 :774RR:2017/07/30(日) 17:07:06.99 ID:GIXXKslx.net
>>910
自分で決めろよw
相談持ちかけておいて散々他人に意見出させたあげく
上から目線な上に何も決めれないって幼稚園児かよww

913 :774RR:2017/07/30(日) 17:20:49.88 ID:fbuuRrd9.net
とにかく遅い
1速なんかすぐ吹け上がるから信号ダッシュで爆音、後続車はやばい奴だと警戒して距離を取る
アクセルひねっても加速しない
リアがポヨンポヨン跳ねる

全体的に安く、傷も気にならいでガンガンガシガシ使える道具感だけ地味に嬉しくなる程度

914 :774RR:2017/07/30(日) 18:25:15.44 ID:1v15ns5B.net
>>910
まずは二台持ちから始めろ

915 :774RR:2017/07/30(日) 18:31:19.08 ID:AE9C4Doh.net
俺は大中小三台持ち

916 :774RR:2017/07/30(日) 19:10:22.32 ID:xJC+Fs8P.net
遅いと言ってる方は
他にバイク乗られてるのかな?自分は別に1100cc乗ってるけど
こう言うものだと分かりきってるし何とも思わないんだけど

917 :774RR:2017/07/30(日) 19:11:17.41 ID:X7q4PLne.net
足として考えるならおk

918 :774RR:2017/07/30(日) 19:12:14.25 ID:46AH6zQk.net
>>916
他の原二と比べると遅いってことだよ

919 :774RR:2017/07/30(日) 19:17:31.44 ID:EJgOZ6CC.net
>>916
二台持ってるからそう思えるだけ
クロスカブ一台なら不満が出る

920 :774RR:2017/07/30(日) 19:20:54.10 ID:xJC+Fs8P.net
>>918
>>919
なるほど。感じ方人それぞれだね
事故らない様にね

921 :774RR:2017/07/30(日) 20:05:24.40 ID:yR1kp05H.net
車検関係ないしホントに維持費大した事ないから増車でもいいと思うがなあ
人のことだからそれ以上どうこう言わんけど

922 :774RR:2017/07/30(日) 20:15:24.43 ID:uhLJMJYr.net
>>916
試しにカブで毎週往復300キロ以上のツーリングしてみろ

923 :774RR:2017/07/30(日) 20:23:26.29 ID:PrW64a86.net
>>922
それぐらいなら楽勝

924 :774RR:2017/07/30(日) 20:29:31.45 ID:MfwoDncK.net
遅いってのは100km以上出せなくて困るとかそういうことじゃなくて
主に発進からの加速や登坂のことでしょ。事故らないようにねは見当違いじゃね

925 :774RR:2017/07/30(日) 20:35:48.42 ID:Q7okIV42.net
文章から匂い立つDQN感
恐らく中年の独り身だろう
死んでも悲しむ人は居ないはず
どうぞお好きに飛ばしてくれ

926 :774RR:2017/07/30(日) 20:46:32.46 ID:EJgOZ6CC.net
>>925
それなら黙っとけよボケ老人

927 :774RR:2017/07/30(日) 21:00:53.16 ID:tQWw9QQL.net
複数台持つならいいけど一台は絶対に不満が出る

928 :774RR:2017/07/30(日) 21:03:27.30 ID:bND4oMf/.net
趣味でバイクに乗る人なら尚更だな

929 :774RR:2017/07/30(日) 21:31:47.65 ID:LahXlRTZ.net
何を盛り上がってるのかと思えばそんなことか
俺はクロスカブ一台にまとめたけどなんの不便もないよ
遅い・速いという尺度ではなく、便利・手軽・維持安・低燃費・カブ好き・オフも楽しめるという価値観だからな
まあ人それぞれさ

930 :774RR:2017/07/30(日) 21:34:31.22 ID:aFy5Iq9A.net
車も有るからクロスカブは完全におもちゃてか現実逃避用だわ

931 :774RR:2017/07/30(日) 21:48:11.27 ID:VwxaCPW7.net
都内で自宅に駐車場ないから増車が気軽にできない
クロスカブ一台だけど不満はないな
1日に400kmぐらいなら楽に乗れるから
静岡、山梨、長野、群馬、栃木、茨城辺りまで
全部エリアになる感じは悪くない
郊外走るのは気持ちいいね!
走りのテイストみたいなのはないけど、移動できれば十分だ
車で高速乗らないのは我慢大会だけど
バイクならそれほどでもない

932 :774RR:2017/07/30(日) 22:33:39.12 ID:qa3r67ZH.net
>>910
俺ホーネット売って後悔してるよ
クロスカブは快適で通勤もツーリングもいけるし満足してるけど、あの高回転までブン回して加速する楽しさがカブには全くないからね
二台持ちがいいと思うんだけど、まぁ予算と自分の考えだよね

933 :774RR:2017/07/30(日) 22:51:01.84 ID:V/cjEZny.net
思い入れのあるプレミアな単車ほど未練はあるもの。
でもコンデション維持とか錆びさせないようにとか気掛かり感が時には気重になる時も。
思い切れば案外新しい環境にサバサバするかもよ。
アレは良かったなあと思い出すけど、手軽な今は結構気に入ってる。

934 :774RR:2017/07/30(日) 23:05:48.13 ID:iiqPpQrj.net
>>931
静岡はR1バイパスがところどころ自動車専用道になるから走りにくい
日帰りで高速使ってビャーッと遠くまで行くことも出来ないしワインディングで軽く遊ぶことも出来ない
幹線道路の流れに乗るので結構手いっぱい

複数台あるからこそのんびりなカブを楽しめる

935 :774RR:2017/07/30(日) 23:20:19.54 ID:GIXXKslx.net
>>922
それくらいなら俺も楽勝
むしろ往復300`くらいならクロスカブの方がチンタラ行けるから楽

936 :774RR:2017/07/30(日) 23:22:58.99 ID:uhLJMJYr.net
>>923
>>935
ツーリングはできても、朝出発の夜帰宅になるのが辛い

937 :774RR:2017/07/31(月) 06:21:26.97 ID:sYzrPOgY.net
文章から感じる大人感
恐らく中年の家庭持ちだろう
亡くなると悲しむ人は居るはず
>>929,931,933
同意

938 :774RR:2017/07/31(月) 06:28:52.25 ID:uOk5AwU7.net
と、独居老人が言っております。

939 :774RR:2017/07/31(月) 07:46:11.76 ID:nTFz2CYV.net
>>937
w

940 :774RR:2017/07/31(月) 09:44:50.98 ID:cRbAg1zC.net
根がのんびりだからいいんだよこれで
後ろから車きたらハザードのつもりの
左ウインカー出して先に行ってもらってるし

アクセル全開で引っ張っても全然遅いこのバイクは
内なる戦闘民族の本性のリミッターとして
いい具合に機能してくれてる

リスク回避という意味では高速乗れた方がいいんだけど
1人で高速代払うほどではないんだよな
払うんだったらレンタカーで家族と来た方がいい

941 :774RR:2017/07/31(月) 10:02:19.14 ID:SL1euIDa.net
以上、孤独死まっしぐらの独居老人の妄想でございました

942 :774RR:2017/07/31(月) 10:14:18.65 ID:cpIOzr53.net
なんでこんなに発狂してるの?

943 :774RR:2017/07/31(月) 11:59:52.62 ID:iuxJC4rd.net
>>942
わからん
田舎でツーリングに困らない人間と
貧乏でこれしか持てない自尊心と
セカンドとして楽しむ人間がせめぎ合っている結果かと

944 :774RR:2017/07/31(月) 12:15:59.16 ID:8h6SsBcp.net
>>916
そらデカいの持ってたら
遅いの持ってても気にならないわな。
用途で乗ればいいんだからさ。

945 :774RR:2017/07/31(月) 12:30:59.95 ID:WjNv5gal.net
事実として公道最遅の部類という話と、俺の中では遅くない俺の中では十分な速さという話はまったくの別
一緒くたにして会話しようとしても噛みあうわけがない

946 :774RR:2017/07/31(月) 12:37:28.91 ID:4KmBT32u.net
>>945
それなw

947 :774RR:2017/07/31(月) 13:45:46.19 ID:uOk5AwU7.net
自分は今まで大型乗ってきたけどクロスカブで十分とか言って、人にもクロスカブ一台を強要するバカが居るからな

948 :774RR:2017/07/31(月) 14:06:58.33 ID:cRbAg1zC.net
だれもそんなこと言ってない

949 :774RR:2017/07/31(月) 14:20:37.47 ID:uOk5AwU7.net
お前が知らないだけだろバカ
クロスカブ一台しか持てない貧乏人は黙っとけ

950 :774RR:2017/07/31(月) 14:42:11.45 ID:cRbAg1zC.net
カブ乗りにバイクに人生かけてる奴って少数じゃね?
別にバイクが趣味ってわけじゃないから煽んな

951 :774RR:2017/07/31(月) 15:07:06.75 ID:bSo4LZiV.net
経済的理由でカブ1台にしたって話がまだ続いていたのかw

952 :774RR:2017/07/31(月) 16:29:56.56 ID:YptcpSxY.net
>>943
的確だな。

953 :774RR:2017/07/31(月) 16:44:57.37 ID:5fz6z5hj.net
別に何台持ちでもいいだろ
そんなのが一体何の自慢になる
ただクロスカブが好きなヤツが集まって話すスレだろここは

954 :774RR:2017/07/31(月) 16:49:37.67 ID:ZYVF8Na/.net
人が働いている時間にレスできて羨ましい
今、休憩中y─┛~~~~~

955 :774RR:2017/07/31(月) 16:52:53.99 ID:5fz6z5hj.net
おつかれさん
人が働く時間帯は一律じゃないから世界が回ってるんだよ

956 :774RR:2017/07/31(月) 17:04:36.77 ID:ZYVF8Na/.net
そうだね。

それにしてもレスの内容がザ・夏休みだね

957 :774RR:2017/07/31(月) 17:23:06.68 ID:ExhTk0nG.net
とても気に入った。
943 774RR[sage] 2017/07/31(月) 11:59:52.62 ID:iuxJC4rd

>>942
わからん
田舎でツーリングに困らない人間と
貧乏でこれしか持てない自尊心と
セカンドとして楽しむ人間がせめぎ合っている結果かと

958 :774RR:2017/07/31(月) 17:39:51.28 ID:YptcpSxY.net
>>957
俺も気に入った。仕事が出来る奴の分析感だな。
部下か上司に欲しいわ

959 :774RR:2017/07/31(月) 18:49:39.04 ID:HyHUlan5.net
>>922
それ楽勝・・・

960 :774RR:2017/07/31(月) 19:06:13.42 ID:92XszHvy.net
93NSR250RSEを売り払ってまで購入したが最近CB72とスポーツカブしか乗ってない
つーか子持ちだとロンツー出来ん

961 :774RR:2017/07/31(月) 19:12:54.16 ID:4KmBT32u.net
>>952
>>957
>>958
ありがとうw
明日は採用面接だよおおおお。゚(゚´Д`゚)゚。

962 :774RR:2017/07/31(月) 20:22:48.15 ID:L0b7oRqE.net
大学1年の娘と遊ぶのが忙しくてツーリングなんて行けないし
ましてや大事な人をバイクの後ろになんて乗せないし高速など以ての外
子持ちは色々あって皆んな忙しい

963 :774RR:2017/07/31(月) 20:26:28.31 ID:dSUIsI9g.net
大学1年の娘さんは男に乗るのに忙しいよ

964 :774RR:2017/07/31(月) 20:33:45.60 ID:MwqpGhwW.net
>>963
いや〜〜ん❤

965 :774RR:2017/07/31(月) 22:04:18.38 ID:T2fqE6wo.net
乗る方なのか

966 :774RR:2017/07/31(月) 22:47:55.96 ID:rdwWsbur.net
おっさんきめえな、死ね!w

967 :774RR:2017/07/31(月) 23:11:16.83 ID:o/udvQ+q.net
車検いるバイク乗り=なんて手のかからないバイクなんだ
250のバイク乗り=まあ車の保険に入れるしね
乗り物持ってない=サイコー速ガー!長距離ガー!

968 :774RR:2017/07/31(月) 23:15:42.08 ID:Z7d+RuL3.net
>>967
もはやクロスカブ関係ないじゃん
なんでここにいるの?

969 :774RR:2017/07/31(月) 23:18:50.76 ID:o/udvQ+q.net
>>968
グレーを地味に乗ってます

970 :774RR:2017/07/31(月) 23:25:23.95 ID:rdwWsbur.net
大型乗りってヤバい奴ばかりなんだな
スピードいらないから大人しくカブに乗っとくよ

971 :774RR:2017/07/31(月) 23:35:27.13 ID:dzrRXlFo.net
>>961
なんだとw
褒めちまったメーカー勤務人事担当の俺に謝れw
っていうか頑張れ。君ほどの分析力があれば無事に採用されるだろう。

972 :774RR:2017/08/01(火) 01:24:41.70 ID:vGhzgBLZ.net
発売して4年も経って特に新情報もなく話題もなくなれば、こういうやばいやつしか残らなくなって当然なのかな
クロスカブに対する不満は微塵も許さんってやつばっかりじゃん。信仰心高すぎて怖いわ

973 :774RR:2017/08/01(火) 02:21:13.08 ID:AOYOUaJJ.net
そんなの個人の好きずきでしょってことで俺様の意見が絶対的なことを書き込むヤツがいるから荒れるだけ
互いの意見を尊重して押し付けがましいことを書かなきゃいいんじゃないの
交通マナーのようにね

974 :774RR:2017/08/01(火) 05:55:50.69 ID:vd7dw+IW.net
クロスカブ1台のみ所有者を煽りにくる台数持ちが
このスレに最もいらない。邪魔
1台で何でも済ますってコンセプトの奴の方が
このスレにとって有意義かつ面白いことを書く可能性がある

高速乗れる車種と使い分けが前提とかつまらんから書くな
妥当性があろうがクロスカブスレ的につまらん

軽二輪登録して高速走った話や
下道を20時間かけて800km走った話の方が
合理性はなくとも面白い

クロスカブをほどほどに乗ってるだけの奴は
クロスカブに乗りまくってる奴より
このスレでは価値が低い

何でチョビチョビしか乗らない価値の低い奴が
このスレでデカイ顔してんだよ

価値の低い台数持ちがあえて書くなら
クロスカブオーナーを楽しませる視点を持て

不愉快にさせるために書くならそれでもいいが
正当性を主張するな
つまらんからだ

975 :774RR:2017/08/01(火) 06:06:12.82 ID:IaV/nZwr.net
ずいぶんえらそうなのが出てきたな

976 :774RR:2017/08/01(火) 06:21:15.77 ID:AOYOUaJJ.net
ほらね、自分の価値観を押し付ける書き込みが最もスレを荒らすんだよ
ここは俺が代わりに謝っておくからみんなスルーしてくれ

977 :774RR:2017/08/01(火) 06:39:57.43 ID:4VUoSDho.net
>>976
i think so :D 夏休みだから仕方ない 学生が暴れてるんだろう

978 :774RR:2017/08/01(火) 07:10:44.32 ID:LJrlGjUZ.net
次スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501538453/

979 :774RR:2017/08/01(火) 07:13:39.44 ID:4141jQGm.net
>>971
さんくす!
面接で気をつけるところとか、ここを注意してみてるとかある?

980 :774RR:2017/08/01(火) 07:47:54.28 ID:IyU98v8l.net
>>979
まあ、そのなんだ、、、。>>974みたいに自分の持論を他人に押し付けないことだな。
合意形成能力ないと人の集団では最も不要で害をなす存在になるからな。

981 :774RR:2017/08/01(火) 07:57:40.96 ID:+rARqi0A.net
バブル期ギリ入社1991年卒。リストラされた俺をどなたか雇って
クロスカブで駆けつける。

>>978
乙加齢臭

982 :774RR:2017/08/01(火) 08:07:50.36 ID:Xvyd5F21.net
ビンボーを憎んで人を憎まずだな

983 :774RR:2017/08/01(火) 12:26:52.10 ID:4141jQGm.net
>>980
ありがとう!
がんばってくる(/_;)

984 :774RR:2017/08/01(火) 17:22:16.50 ID:aCIRkHIG.net
>>974
ただの貧乏人っぽく見える
何より心が貧しい
複数台持ちだろうが、あえてこのバイク1台だけもってようが、金がなくてこのバイク1台しか乗れなかろうが、僻まず何事も楽しんでる人の方が価値が上だよ
このスレでも現実社会でもね

985 :774RR:2017/08/01(火) 17:32:54.52 ID:of0gh5EJ.net
二輪はクロスカブだけであとは車って人の方が多そう

986 :774RR:2017/08/01(火) 17:34:57.47 ID:P4QcaWcK.net
>>978


987 :774RR:2017/08/01(火) 17:36:33.91 ID:P4QcaWcK.net
>>981
俺が雇ってやるよ
年俸制で500万でどうだ。但し数値未達なら来年10%カット

988 :774RR:2017/08/01(火) 17:37:31.29 ID:P4QcaWcK.net
埋めるか
マスタンベーション自慰さんたちがもう新スレにレスし始めてる

989 :774RR:2017/08/01(火) 17:38:25.03 ID:P4QcaWcK.net
k888組んだがビード硬くなかった

990 :774RR:2017/08/01(火) 17:38:44.00 ID:P4QcaWcK.net
比較対象はcst m35

991 :774RR:2017/08/01(火) 17:39:24.42 ID:P4QcaWcK.net
ブレーキもohした
カスがたくさん溜まってたよ

992 :774RR:2017/08/01(火) 17:40:01.24 ID:P4QcaWcK.net
以前、azのパークリ98円紹介してくれた方thx

993 :774RR:2017/08/01(火) 17:40:28.73 ID:P4QcaWcK.net
ノズルがとても使いやすかったよ
価格もやすかったしね

994 :774RR:2017/08/01(火) 17:40:57.39 ID:P4QcaWcK.net
それにしてもシューが減らない

995 :774RR:2017/08/01(火) 17:41:50.31 ID:P4QcaWcK.net
今まではデカイのバイク屋任せで初ドラム
30000km

996 :774RR:2017/08/01(火) 17:42:14.07 ID:P4QcaWcK.net
まだ余裕がある

997 :774RR:2017/08/01(火) 17:42:53.72 ID:P4QcaWcK.net
今日明日、会社休みにしてるので

998 :774RR:2017/08/01(火) 17:43:17.64 ID:P4QcaWcK.net
明日、タイヤ慣らしてみるか

999 :774RR:2017/08/01(火) 17:43:34.34 ID:P4QcaWcK.net
もう今日はビールで乾杯したい

1000 :774RR:2017/08/01(火) 17:44:10.91 ID:P4QcaWcK.net
1000なら

943 774RR[sage] 2017/07/31(月) 11:59:52.62 ID:iuxJC4rd

>>942
わからん
田舎でツーリングに困らない人間と
貧乏でこれしか持てない自尊心と
セカンドとして楽しむ人間がせめぎ合っている結果かと

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200