2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報49

1 :774RR:2017/06/14(水) 19:09:36.51 ID:Av3tFX5q.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報48 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488269433/

2 :774RR:2017/06/14(水) 19:10:48.20 ID:Av3tFX5q.net
保守

3 :774RR:2017/06/14(水) 19:11:04.69 ID:Av3tFX5q.net
保守

4 :774RR:2017/06/14(水) 19:11:22.87 ID:Av3tFX5q.net
保守

5 :774RR:2017/06/14(水) 19:11:57.52 ID:Av3tFX5q.net
保守

6 :774RR:2017/06/14(水) 19:12:15.24 ID:Av3tFX5q.net
保守

7 :774RR:2017/06/14(水) 19:12:35.01 ID:Av3tFX5q.net
保守

8 :774RR:2017/06/14(水) 19:12:52.84 ID:Av3tFX5q.net
保守

9 :774RR:2017/06/14(水) 19:13:09.74 ID:Av3tFX5q.net
保守

10 :774RR:2017/06/14(水) 19:13:18.68 ID:Xp1lsp+k.net
ちんちん

11 :774RR:2017/06/14(水) 19:13:27.43 ID:Av3tFX5q.net
保守

12 :774RR:2017/06/14(水) 19:13:45.46 ID:Av3tFX5q.net
保守

13 :774RR:2017/06/14(水) 19:14:02.36 ID:Av3tFX5q.net
保守

14 :774RR:2017/06/14(水) 19:14:20.25 ID:Av3tFX5q.net
保守

15 :774RR:2017/06/14(水) 19:14:37.97 ID:Av3tFX5q.net
保守

16 :774RR:2017/06/14(水) 19:14:55.34 ID:Av3tFX5q.net
保守

17 :774RR:2017/06/14(水) 19:15:12.76 ID:Av3tFX5q.net
保守

18 :774RR:2017/06/14(水) 19:15:29.56 ID:Av3tFX5q.net
保守

19 :774RR:2017/06/14(水) 19:15:45.45 ID:Av3tFX5q.net
保守

20 :774RR:2017/06/14(水) 19:16:03.03 ID:Av3tFX5q.net
保守

21 :774RR:2017/06/14(水) 19:29:37.04 ID:3WHxH5T2.net


22 :774RR:2017/06/14(水) 19:36:57.47 ID:05bsZoc5.net
Z

23 :774RR:2017/06/14(水) 20:09:45.86 ID:hkEy3VPo.net

埼玉の6万kmより

24 :774RR:2017/06/14(水) 21:30:30.49 ID:CxdXlVv5.net
>>1建て&保守乙

25 :774RR:2017/06/14(水) 23:41:26.17 ID:WXz1lvL+.net


26 :774RR:2017/06/15(木) 01:34:46.12 ID:xb9biNAr.net
>>1

【MOTOR】新スレ即死dat落ち支援係詰め所【BIKE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493041883/

27 :774RR:2017/06/15(木) 07:27:48.61 ID:pQro7rWu.net
前スレから引っ張って申し訳ないけど燃費はもう満タンで200`走ってくれたらもういいや的な感じになってるw
峠は100`走ったくらいから給油のタイミング伺う感じだわ。

28 :774RR:2017/06/15(木) 07:30:17.15 ID:KMZ8TCQm.net
もうその話題いいよ
ウザイ

29 :774RR:2017/06/15(木) 13:10:48.68 ID:Wod66SHW.net
>>28
器の小さい奴だな^^;
それなら何か代わりの話題をちょーだいよ

30 :774RR:2017/06/15(木) 14:50:17.42 ID:TZq2te97.net
こまけぇことはいいんだよ
兄ちゃん、軽油満タンね!

31 :774RR:2017/06/15(木) 15:58:02.61 ID:u54UGp9v.net
ちょwwwおまwwwww

32 :774RR:2017/06/15(木) 17:32:57.33 ID:RIA5yZSL.net
じ〜ゼルゎ、あっちいけ!

33 :774RR:2017/06/15(木) 17:37:25.33 ID:wldbvLjU.net
今週の土曜は天気いいみたいだから、
久々にバイクで軽くツーリングいくかな。

34 :774RR:2017/06/15(木) 18:37:46.17 ID:/cslhgTo.net
良いミラーないかな。
R1ミラーはハンドルアップしてると後ろ見えない

35 :774RR:2017/06/15(木) 18:51:47.63 ID:KMZ8TCQm.net
わいはこれ
好みはあると思うけど、水牛の角みたいでカッコいい
形状のせいで死角が大きく車線変更は目視必須
あと個体差かもしれんが周辺部の歪みあり
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1094

アップハンならこれとか
かなり見やすかった
そのままだと付かないのでNinja250R用のアダプターも必要
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6812

36 :774RR:2017/06/15(木) 18:59:49.92 ID:KMZ8TCQm.net
ググッたら同じのつけてるブログあったわ
http://teru2r.blog.so-net.ne.jp/2009-03-15

水牛みたいとか全く同じこと言っててワロタ

37 :774RR:2017/06/15(木) 19:24:07.83 ID:pQro7rWu.net
これ付けてる

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LSWIK1U/ref=cm_sw_r_cp_awdb_-XLqzb7Y6ZB4S

取り付け部分のピッチが合わないかな?と思ったけど合わなければ削ればいいわと買ったらポン付けだったw
そんなにブレないしこれでいいわって感じだわ

38 :774RR:2017/06/16(金) 07:48:48.83 ID:SLumc98T.net
ありがとうございます。
ナポレオンは考えたんですけどね...
ninja250用もう少し探してみます!

39 :774RR:2017/06/16(金) 08:21:46.97 ID:EaSIiVW0.net
>>37
それポン付けできたのか
カウル削るのいやだったんで諦めてたんだけどポチるかな

40 :774RR:2017/06/16(金) 10:12:20.05 ID:PZ91ZZTb.net
>>39
4月に尼で買ったときはVTR1000Fが対応になってたんだよ。
こーゆーのって中国とかで大量に作ったのを輸入業者が適当にネーミングして採寸したのを商品説明に載せてあるんでどこで買っても同じやつだと思う。

41 :774RR:2017/06/16(金) 10:16:44.83 ID:PZ91ZZTb.net
>>39
デザインとかのマッチングが気になるなら明日まで待ってくれれば画像あげるけど。

42 :774RR:2017/06/16(金) 10:33:58.95 ID:EaSIiVW0.net
>>41
たのんます!

43 :774RR:2017/06/16(金) 11:49:28.11 ID:01YCnD/f.net
あら、久々にamazonで見たら、
パチモンの250rのミラー取り扱いなくなってんのか。

44 :774RR:2017/06/16(金) 21:30:16.02 ID:0a7qLrgL.net
アフ2みたいに270°相異でいいからリッターツイン出ないのかね?
トコトコ楽しみたいわ。

45 :774RR:2017/06/17(土) 09:34:52.12 ID:Dd1yizKV.net
Ninja250のミラー車庫いれとくときミラーが簡単にたためて良いね

46 :774RR:2017/06/17(土) 15:46:27.51 ID:bXbDHfCm.net
>>45
純正だって畳めますし

47 :774RR:2017/06/17(土) 16:06:00.40 ID:YqRZgErx.net
そ〜かもしれんが、
折れそうで…

48 :774RR:2017/06/17(土) 17:14:39.01 ID:CwhdVcgC.net
俺も昨日Ninjaのミラーに替えたけどかっこいいねこれ
ほんと丁度いいかっこよさ

49 :774RR:2017/06/17(土) 18:26:48.25 ID:get3Cu1U.net
アマゾンの安いミラー

http://i.imgur.com/J7AUrHa.jpg
http://i.imgur.com/t2B8fYS.jpg
http://i.imgur.com/aO3F1nz.jpg

50 :774RR:2017/06/17(土) 19:14:28.41 ID:+NMBins9.net
>>49
さんくす
ポチってくるわ

51 :774RR:2017/06/17(土) 20:23:42.18 ID:qh1rvn5/.net
>>49
本題とずれるけど、BIKEBIKEBIKE2017に行ったんですね。私も行ってました。
ちなみにうちのFireStormはナポレオンカウリングミラー6付き。Ninja250のミラーもいい感じだなぁ。

52 :774RR:2017/06/17(土) 21:41:38.46 ID:hugC354o.net
>>49
いいね。今風に見える。俺も替えようかな。
ウィンカーは俺のと同じ。アマゾンのCBRもどきだね。

53 :774RR:2017/06/17(土) 22:09:43.31 ID:xUXN7dXb.net
>>52
ウインカーは後期ノーマルじゃね?

54 :774RR:2017/06/17(土) 22:14:25.61 ID:ela6eAGs.net
>>53
メーター、リアウインカーは前期みたいにみえる。
フロントは確かに後期っぽい。

55 :774RR:2017/06/17(土) 22:46:40.47 ID:rhE2XnTs.net
ウインカーは最近気がついたんだけどw買ったときにすでにこの仕様だったんだよwあれっ、前と後ろウインカー違うじゃんって気がついた。
鈴鹿のイベントはグランドスタンド前で200`出せたのがいい思い出

56 :774RR:2017/06/17(土) 23:00:01.15 ID:ela6eAGs.net
JA愛知

57 :774RR:2017/06/18(日) 12:13:13.53 ID:jlGvW0dQ.net
>>46
畳めるのは知ってるが

ピッタリカウルに沿ってくれるから本当に邪魔にならンよ

58 :774RR:2017/06/18(日) 20:41:15.68 ID:kC+tJcsb.net
セルフオイル交換で、初めてヤマハのプレミアム10W-40入れてみた。
ホンダG3より少しトルク感は薄いけど吹けの軽さは上回る。
AZのMEO-012よりも滑らかだ。G3よりも夏場に強いことに期待する。

毎回4L弱入れるのに苦労する。オイルジョッキ&漏斗だけど
何だか入りにくい。良い入れ方を教えてくらはい。

59 :774RR:2017/06/18(日) 21:48:54.81 ID:EvZkyUZN.net
燃費の話は禁止とか
おめーら何様だよ

老害ってのはべつに年寄りに限らないな、バカくさいわ

60 :774RR:2017/06/18(日) 23:12:50.18 ID:gTzX1O71.net
アスペ乙

61 :774RR:2017/06/18(日) 23:29:10.22 ID:JbBX+oAB.net
張り付きと自己紹介お疲れ様です

62 :774RR:2017/06/19(月) 00:16:25.34 ID:Qt/1kF5p.net
>>58
オレもプレミアム愛用してるよ
3000キロで一気に劣化を感じるけど思いっきり
回して走っても3000キロはもついいオイルだよ

63 :774RR:2017/06/19(月) 03:32:44.68 ID:OpSyPpfP.net
harryhookはオーバーウォッチのトッププロらしい。
スタヌーの動画に出てきたから興味をもって本人の動画も見てみたんだが、
スタヌー視点で見たほうがすごかったという話

64 :774RR:2017/06/19(月) 03:32:59.27 ID:OpSyPpfP.net
誤爆すまぬ

65 :774RR:2017/06/19(月) 03:53:54.53 ID:1nNgdF9K.net
続けて

66 :774RR:2017/06/19(月) 08:05:14.74 ID:FUNQEHk4.net
リアフェンダー付けたんでノーマルのフェンダーをカットしたら
強度無くなってウインカーもナンバーもぶるぶるしてしまった…
フェンダーレスキット買うべきか

67 :774RR:2017/06/19(月) 10:42:58.31 ID:zVGuqfBh.net
>>66
金属ステーを共締めしたら収まるかも?

68 :774RR:2017/06/19(月) 19:01:06.56 ID:uRkSls++.net
リアフェンダーをアルミ板で自作したら強度が
たらんくてグチャグチャになったわ
今は木で補強してカッパとETCと工具程度なら
収まる

69 :774RR:2017/06/20(火) 09:08:42.07 ID:nCzY6q80.net
>>67
増し締めとあて板してみるわ。

70 :774RR:2017/06/20(火) 16:45:39.35 ID:f08ciwID.net
昨日の夜、道志道で路肩にFS止めて星空を眺めてたら、通りがかったスポーツカー(MR-2?)が急停止して
降りてきたお兄ちゃんに「どうかしましたか!?」って心配されたw
わざわざ停まって声かけてくれる良い人もおるんやなぁ

71 :774RR:2017/06/20(火) 17:24:36.65 ID:/wkbNGHV.net
タイヤの空気が漏れてたのが直ったわな。

72 :774RR:2017/06/20(火) 17:28:03.59 ID:UK9tD3Yb.net
ええんやで

73 :774RR:2017/06/21(水) 08:50:10.72 ID:2oP7LTti.net
キーonリレー入れたりUSBコネクタ入れて、レギュレータ部に4cm角10mm厚のPCファンつけた。

74 :774RR:2017/06/21(水) 14:58:05.69 ID:KkX/SYAs.net
最悪
風でバイク倒れてた…

75 :774RR:2017/06/21(水) 15:25:03.08 ID:sjYt+xJs.net
>>47
泣ける…

76 :774RR:2017/06/21(水) 19:40:30.35 ID:6nfBC8ia.net
まじか。
うちのはセーフだった

77 :774RR:2017/06/21(水) 21:16:44.33 ID:e9HJ4Cnz.net
今週末は雨だからブレーキフルード交換しよう
フロントが甘い のんびりソロツーの俺にとってさえ甘い

78 :774RR:2017/06/21(水) 22:29:24.91 ID:BKcvrUE3.net
>>77
おいおい
雨のひにフルード交換…
セオリーと逆だぞ
プロのようにサクサク出来ればいいけど

79 :774RR:2017/06/21(水) 23:05:56.60 ID:5I7CwgjU.net
屋内なら誤差な気もするけど、そんな吸湿性たかいんか

80 :774RR:2017/06/22(木) 02:09:59.49 ID:1x5/42hR.net
>>79
吸湿性…たかいぞ!
プロのようにスケジュールが有るなら別だけど
素人が何時でもいいフルード交換をあえて雨のひに交換しなくても…と言いたかっただけ
したからこうなるとは言えないが、錆びの確率位は上がるだろうな

81 :774RR:2017/06/22(木) 02:55:37.73 ID:v/gGUHEx.net
今が不満あって、少しでも改善しようとしてるならベストな状態にはしたいな。

82 :774RR:2017/06/22(木) 12:07:59.57 ID:T/2pw7kc.net
寝る前に30〜60分くらいファイヤーストームでお散歩してから寝ると
ストレス発散できるのかよく寝れるw

83 :774RR:2017/06/22(木) 12:31:34.61 ID:tUMhSKQF.net
>>80
77だけどセオリーに従うよ ぼんやりしてた
急ぐわけじゃない 助言サンクス

84 :774RR:2017/06/22(木) 12:37:55.81 ID:yNLMkG2+.net
俺は余計興奮して眠れなくなる。

85 :774RR:2017/06/22(木) 13:51:41.86 ID:V5tDEjhU.net
フロントフォークのボトムが汚いから塗装したいけど色目と艶目わかる人いる?

86 :774RR:2017/06/22(木) 14:10:55.88 ID:/9psTUEG.net
ウエスにシルバーの缶スプレーを吹き付けてゴシゴシやるとそれなりにキレイになるぞ
オレは100均のシルバーでやった
パークリで脱脂だけはしといた方がいいぞ

87 :774RR:2017/06/22(木) 17:13:14.56 ID:V5tDEjhU.net
>>86
あっ、それいいかもしれない。
ありがとう試してみるよ

88 :774RR:2017/06/22(木) 19:18:18.77 ID:UJIAe8qh.net
年月経つとバイクも頭も禿げるよな

89 :774RR:2017/06/22(木) 20:39:57.29 ID:8i9LgXPr.net
>>86
イイ色塗ったな!

90 :774RR:2017/06/22(木) 22:43:41.34 ID:L6idlsej.net
ダクトつけてる
http://i.imgur.com/bIn2hiJ.jpg
http://i.imgur.com/3umj1mm.jpg

91 :774RR:2017/06/23(金) 00:52:36.30 ID:IPzangX0.net
ヘルメット?

92 :774RR:2017/06/23(金) 02:15:09.54 ID:5m3ScSNy.net
>>27
14km/Lなのはキャブだよ、キャブ。
メインジェットとスロージェットの番手いくつになってる?
おかしくなければ16km/L〜17km/Lはいくはず。

93 :774RR:2017/06/23(金) 07:35:07.71 ID:NVlAUyn9.net
そう。
レギュレータまわりのカウルにヘルメットのダクト着けました。

94 :774RR:2017/06/23(金) 12:44:19.33 ID:S1zkEQ4u.net
風でバイクが倒れてたって言ったものですが…
ブレーキレバーとウインカーがやられてカウルステーもやられてフロントタイヤが曲がってた…
修理出来るのかな…いくらかかるんだろう

95 :774RR:2017/06/23(金) 12:50:40.25 ID:+oMkNHWq.net
フロントタイヤが曲がってた、が意味わからん。

96 :774RR:2017/06/23(金) 13:43:03.93 ID:bFGw+a5a.net
買ったときから水温計動かなくて直そうと思ってるんですけど、このサーモセンサーって純正ですか?
http://i.imgur.com/7085dSH.jpg

ググってたらヨシムラのセンサーに似てるなあと思ったんですけど
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=1473

97 :774RR:2017/06/23(金) 17:43:31.78 ID:PBqezjSt.net
>>95
タイヤが曲がる…
笑わせてもらいましたwww

98 :774RR:2017/06/23(金) 18:20:37.17 ID:myBlOpET.net
Fフォークがよじれたんじゃない?
まさかのホイール変形?

99 :774RR:2017/06/23(金) 18:25:42.54 ID:Mg5SrANR.net
風で倒れたくらいでフロントフォーク逝くか?

100 :774RR:2017/06/23(金) 18:53:34.89 ID:ZSU2WkX6.net
ホイールも同じよね。
ブロックにでも当たったのか?

101 :774RR:2017/06/23(金) 19:01:12.19 ID:X7qYlr4L.net
>>96
純正のサーミスタじゃダメなん?
あと今の状態でファンって回る?

102 :774RR:2017/06/23(金) 19:09:35.52 ID:PpBbwgcK.net
>>96
センサー自体汎用のやつだからヨシムラに卸してるのもVTRに使われてるのも同じかもしれん
てか、水温計側の故障とかハーネスの内部断線は確認したの?

103 :774RR:2017/06/23(金) 20:26:48.12 ID:w2mg9UuK.net
>>100
タミヤ製なのかも!

104 :774RR:2017/06/23(金) 20:45:48.20 ID:bULiMh8Y.net
風で倒れて故障したバイクがそんなに楽しいのかなー
バイク乗りはやっぱこんなもんか

105 :774RR:2017/06/23(金) 21:00:35.32 ID:ZSU2WkX6.net
人のでも壊れたら楽しくはないよ。
茶化してるの居るけど。

倒れて自走不可のだと引き上げと修理受けてくれるバイク屋探し大変だなぁ...

106 :774RR:2017/06/23(金) 21:02:05.57 ID:PBqezjSt.net
>>104
人の不幸を楽しんでいるんじゃない

タイヤが曲がった この表現を楽しんでいる

風で倒れただけでホイールが?曲がるとはおもえないから

107 :774RR:2017/06/23(金) 21:12:30.94 ID:w2mg9UuK.net
ウインカー、レバー、カウルステー、ノーマルホイル、この位ならオクで1万もかからんでしょ?
ホイル以外なら、1時間もあれば終わる作業だし

そりゃ〜気の毒だとは思うけど

108 :774RR:2017/06/23(金) 21:26:58.08 ID:ZSU2WkX6.net
いじれる人には大した内容ではないかもだけど自分でいじらない人には大きな壁よ

109 :774RR:2017/06/23(金) 21:39:37.32 ID:lvOsyVIK.net
自分のも買った時から水温計壊れてた。古いからなのか壊れやすいのか、、、

110 :774RR:2017/06/23(金) 21:39:53.74 ID:X7qYlr4L.net
走行中にコケたならまだしも

111 :774RR:2017/06/24(土) 04:53:28.67 ID:6ZJ6oLwN.net
6桁目突入
http://i.imgur.com/qPr3RWY.jpg
http://i.imgur.com/JuYSVM3.jpg
http://i.imgur.com/pDVqmFF.jpg

112 :774RR:2017/06/24(土) 16:02:36.63 ID:ZZ+VD7+G.net
>>111
おお、おめでとう〜!

113 :774RR:2017/06/24(土) 16:30:51.79 ID:76Vssg2I.net
>>111
イイね。10万の位が表示されるんだな。
俺もFSも元気で10万まで走りたいな。

114 :774RR:2017/06/24(土) 16:52:43.49 ID:P8zg4LZQ.net
中古で買ってまだ3万キロも乗ってないのに
転職で手放すしか無くなった(´Д` )

115 :774RR:2017/06/24(土) 21:48:47.82 ID:n5B3Dr6x.net
>>113
自分も6桁目あると思ってなかったのが本音です(笑)

116 :774RR:2017/06/24(土) 22:19:43.69 ID:b13LqhNt.net
>>111
おめでとうございます!
自分も同じ色の前期逆車に乗ってます。
よかったら参考にさせていただきたいので、
今までの修理歴というか、OH歴を教えてもらえませんか?

117 :774RR:2017/06/24(土) 22:22:50.30 ID:D4FkD8ql.net
今日はラジエーターファン回りっ放しだった。

118 :774RR:2017/06/24(土) 23:54:56.53 ID:+52greiT.net
ウィンカーはテールランプの中にあるやつ?

119 :774RR:2017/06/25(日) 09:03:55.87 ID:b92Cmntf.net
伊豆スカみたいな高速コースより、狭くてクネクネの県道59号的な
道でひたすら小回りしまくる方が楽しいのだが
リッターのパワーとトルクが全く無駄になってるのが悲しい

>>49
Fプリ溝一本目?
どんなサスのセットなのか気になる

120 :774RR:2017/06/25(日) 12:54:31.94 ID:j/0+c3zG.net
>>119
よく見てるなw
買ったままのなんだこれ仕様だよw
とりあえずフロントフォークOHしてからセットしようと準備中。
今のままだとフロントは突っ張るしリアはとっちらかすし寝かせれないわw

121 :774RR:2017/06/25(日) 13:17:02.78 ID:Bsl8XGhB.net
溝一本目はさすがに強すぎだと思うからとりあえず抜いてみれば?
確か四本目あたりが標準のはずだし。

122 :111:2017/06/25(日) 14:11:48.74 ID:JFWCmSPx.net
>>116
私は97逆。
前オーナーがエンジン乗せ変え1回
対策済みレギュレータでも電装系焼けたり
テンショナー予備は確保したりレギュレータ予備は積んでたり。
レギュレータの心配するのはもう嫌なのでダクト付けたって言ってたのも自分です。

>>118
自分のことです?
基本は別体でつけてます。
パニア付けたとき見にくくなるので並列でテール内ウインカーも使うこともあります。
http://i.imgur.com/uRZICV6.jpg
http://i.imgur.com/eBgwCZv.jpg

123 :774RR:2017/06/25(日) 21:15:45.97 ID:YPjIRk/x.net
20年付き合っている愛車だが最近乗っていない。
1997年製のキャブバイクなんだが始動性能いい、一発でエンジンかかる。
VTR1000Fは良いバイクだよ。

124 :774RR:2017/06/25(日) 21:26:48.34 ID:OOTkpmDk.net
>>123
ぅん♪いいバイクだょね

テンショナー破損で一撃廃車のバイクでもあるがなw

125 :774RR:2017/06/25(日) 21:46:50.68 ID:8geg8fl9.net
テンショナー破損で廃車なんてことはないわw
最近いろんなツーリングに参加してるんだけどこのバイク立ち上がり速いですね〜なんてよく言われるw
何馬力あるの?百くらいですよ。
おっさんでも知らないやつ結構いる今日この頃

126 :774RR:2017/06/25(日) 23:22:26.77 ID:L1TMSu8x.net
カウル取っ払ったら軽くなって速くなった
またまたウィリーし易くなった
一番良かったのは掃除し易くなってピッカピカ

127 :774RR:2017/06/25(日) 23:28:52.45 ID:G+KCCHx4.net
>>126
ツインラジエター剥き出し?

128 :774RR:2017/06/26(月) 10:03:24.40 ID:GiT/BzeF.net
>>126
ヘッドライトとメーターどうした?!

129 :774RR:2017/06/26(月) 22:09:55.40 ID:WvbRiduO.net
>>126
オーバーヒートするぞ

130 :774RR:2017/06/26(月) 22:16:40.87 ID:8AJ09j62.net
>>129
カウルのエアダクトは機能しているんだろうか
ラジエーターむき出しだと冷却効率が落ちるんだろうか

131 :774RR:2017/06/26(月) 22:53:19.23 ID:2Qhsj7Zm.net
>>130
一応内から外へ空気が流れる形にはなってると思う・・・
効率は知らん

132 :774RR:2017/06/26(月) 23:00:40.18 ID:TTxYHucO.net
どうせ何してもファン回るし同じやない?

133 :774RR:2017/06/27(火) 18:36:58.85 ID:Hny9qNz9.net
負圧で空気が流れる構造だからカウルで整流して
やらないと効果は半減するよー

134 :774RR:2017/06/27(火) 21:14:35.88 ID:/Wnx5Bpq.net
本人滿足してんだからいいだろ

135 :774RR:2017/06/27(火) 21:19:48.04 ID:9ZppQVti.net
この辺の記事が参考になるのかな。
http://www.bike-lineage.jpn.org/honda/vtr1000/vtr1000f.html

136 :774RR:2017/06/27(火) 21:34:05.84 ID:cgyQ2Wql.net
カウルあり町乗りと同じくファン回りっぱなしとかなんじゃないかな。
結果としてそんなに問題はないと思うけど。

137 :774RR:2017/06/27(火) 21:46:33.38 ID:YEQNpGfF.net
前に知人がカウル剥いで乗ってたけど、剥いだら水温上がったって言ってたわ

138 :774RR:2017/06/28(水) 06:37:17.41 ID:PbMwfIrl.net
チンコの皮と同じ

139 :774RR:2017/06/28(水) 09:20:53.26 ID:2WtJ5H3L.net
グリルつけるとか、そんな単純なことじゃムリか

140 :774RR:2017/06/28(水) 10:22:11.66 ID:iOgEX4Fn.net
純正カウルは良くできてるってこと。

141 :774RR:2017/06/28(水) 12:17:03.36 ID:2WtJ5H3L.net
あ、グリルじゃない、ダクトや

142 :774RR:2017/06/28(水) 12:31:25.33 ID:hAnatK5z.net
ダクトなり整流板なり電動ファンなりで風の流れ作れたら方法は何でも大丈夫でしょ。

143 :774RR:2017/06/28(水) 14:18:17.44 ID:HfVoQ+NI.net
メーカーが風洞実験繰り返して冷却効果とデザイン両立させたカウリングをシロートがハリボテで作ったぐらいで真似できるもんじゃない

144 :774RR:2017/06/28(水) 16:17:29.47 ID:rS14qdyp.net
カムチェーンテンショナー交換してたんだけど、外した穴に、テンショナーの先の金具落としてしまった!

見えないとこまで落ちてったし、どうやったら取り出せるだろう...泣

145 :774RR:2017/06/28(水) 16:35:18.28 ID:yEYv1E09.net
>>144
フロントかリアかしらないが
クランクケースとか…
とにかく悲惨なじょうたいだな
パーツリストみて推測するしかない
最悪エンジンおろしだな

146 :774RR:2017/06/28(水) 17:05:57.86 ID:rS14qdyp.net
フロント側!ヘッド開けて除いても、なんにも見えないから
後でジェネレーターカバー外してみる

147 :774RR:2017/06/28(水) 17:51:49.86 ID:E4Rf1nh0.net
>>144
御愁傷様です。
おれはバイク屋さんに頼んだけど工賃1000円くらいだったよ。

148 :774RR:2017/06/28(水) 18:53:28.71 ID:PycB85Qo.net
前期 国内のノーマルサスセッティング分かりませんか?

149 :774RR:2017/06/28(水) 19:01:12.03 ID:PbMwfIrl.net
>>144
クラッチカバー開けるとミッションからオイルパン
まで開口するからウォーターポンプのメカニカル
シールとガスケットだけ注文しても2千円ちょい

150 :774RR:2017/06/28(水) 19:32:26.03 ID:yEYv1E09.net
駄目もとで磁石棒でも(正式名が?)突っ込んでみたら…
あれ?鉄かな?
軽い部品だから穴の回りに残っているかも

151 :774RR:2017/06/28(水) 20:08:39.94 ID:PbMwfIrl.net
多分下まで落ちてオイルに浸かってるよ
1番いい方法は売り飛ばして乗り換える

152 :774RR:2017/06/28(水) 20:31:04.19 ID:rS14qdyp.net
セル回すと、少し動いて引っかかる
バックしてみても、やはり少し動いて引っかかる

明日、クラッチカバーの方開けてみます
皆んな、ありがとう!

153 :774RR:2017/06/28(水) 22:50:17.16 ID:wXScEcmD.net
>>148
フロントプリロード4本目
減衰一回転戻

リアプリロード最弱(一段目)から数えて三段目
減衰一回転戻し

だと思って。

154 :774RR:2017/06/28(水) 23:44:21.12 ID:PycB85Qo.net
>>153
ありがとうございます

155 :774RR:2017/07/01(土) 02:19:33.89 ID:qO7l9quK.net
このバイクに最近興味を持ち始めて購入検討中の者ですが、カムチェーンテンショナーの故障って予兆とかあるのですか?
エンジンからのカタカタ(タペット)音??
後期は対策されてるのですか?

156 :774RR:2017/07/01(土) 02:26:48.25 ID:kow6vM7V.net
いきなり逝く

157 :774RR:2017/07/01(土) 02:45:45.14 ID:KzPoMGb7.net
>>155
後期も対策部品も関係ない

心配ならとりあえず交換
2〜3万kmは安心

158 :774RR:2017/07/01(土) 05:20:55.18 ID:qNzPnyiX.net
対策品と言われているレギュレーターもいきなり逝くな

159 :774RR:2017/07/01(土) 06:42:20.09 ID:mAw1NKpw.net
一部の人以外2、3万以上乗らんだろ

160 :774RR:2017/07/01(土) 07:48:17.20 ID:N2Y9Q3hB.net
自分基準で他人を推し量るな。ガキめ。

161 :774RR:2017/07/01(土) 08:14:11.73 ID:OmoNZHcE.net
155ですが走行距離4万キロの中古を買う場合、交換が歴無ければ、購入後すぐ交換した方が安心ということですかね?

162 :774RR:2017/07/01(土) 08:57:31.62 ID:8oJ7ZFYC.net
>>161
テンショナーの件は購入時の交渉材料にはなるけど単に部品交換だろと安請け合いする店は要注意。
上死点確認せずに回してあっさりやられたわw
でもドリーム店でもやらかすのどっかで見たんで気をつけて。

163 :774RR:2017/07/01(土) 10:16:23.81 ID:gOzsHs3F.net
結局最後に信じられるのは自分だけ

164 :774RR:2017/07/01(土) 15:43:03.00 ID:iX1pp6gA.net
ラジエーターキャップは絶対かえとき
ただでさえ冷えないラジエーターなのに、冷却ファン回らない原因になる

165 :774RR:2017/07/01(土) 15:55:02.51 ID:wWboZ5eT.net
ラジエーターキャップもなのか

166 :774RR:2017/07/01(土) 18:02:21.50 ID:q1GevgG1.net
ラジエターキャップ換えると…
冷却水漏れをおこすかも(T-T)

167 :774RR:2017/07/01(土) 18:13:04.81 ID:gLcbIchE.net
ebayとかで中華の大容量ラジエター売られてるよね?誰か付けた?
それとオイルクーラーをSP-1の5段のに交換してるのも何かで見た。
両方やったら冷えるかな?

168 :774RR:2017/07/01(土) 20:34:52.58 ID:mAw1NKpw.net
VFRのラジエターがワンサイズでかい
しかもサイド用だから付けやすい
ただファンの回転が逆

169 :774RR:2017/07/01(土) 21:41:16.76 ID:4A0loirm.net
VFRのファンて回転逆でも吹き出しになってれば気にしなくていい感じ?
逆になっちゃうからファンは工夫が必要?

170 :774RR:2017/07/01(土) 22:01:35.00 ID:mAw1NKpw.net
回転方向はどっちに回っても冷えるよ
だいたい回るの夏の渋滞くらいだし

171 :774RR:2017/07/01(土) 23:45:37.23 ID:LL1hsCs9.net
そんなに熱対策に熱心にならなくてもいいバイクだと思うけどなあ。
8月の首都高渋滞でスリ抜け無しでもオーバーヒートする気配もなかったし

172 :774RR:2017/07/02(日) 06:12:57.46 ID:KZCRjp97.net
バイクより先にライダーが熱さにやられちゃう危険性があるからね…
ひと昔前のSSやVFRに比べりゃ遥かにマシだけど

173 :774RR:2017/07/02(日) 08:02:18.64 ID:jzoiDRId.net
セルがスムーズに空回りする...
ワンウェイクラッチあたりかな...

174 :774RR:2017/07/02(日) 11:57:50.04 ID:J7F5CNOH.net
この時期信号待ち繰り返すと一気に熱くなるから辛い
大阪とか走ろうもんなら内腿が低温やけどするし

175 :774RR:2017/07/02(日) 13:43:20.33 ID:50PhMjT4.net
>>170
俺のFSは冬の信号待ちで回るんだが

176 :774RR:2017/07/02(日) 17:24:19.69 ID:iAG2FTMG.net
やっぱりスターターギア逝ったっぽい。
いくらかかるやら。

177 :774RR:2017/07/02(日) 17:26:14.20 ID:e4X4hnCR.net
冷却ファンが回って水温計がちょっとでも下がるんなら正常、あまり神経質になり過ぎるのもな

178 :774RR:2017/07/03(月) 18:40:54.33 ID:EbCIUaD4.net
>>175
ラジエターキャップの圧抜けかサーモスタット
イカれて内科医?

179 :774RR:2017/07/05(水) 12:41:14.41 ID:lHUM6mNy.net
逆車と国内両方乗ったことある人がいたら教えて欲しいんだけど結構パワー差感じる?
国内前期に乗ってるけどもう少しパワーがあったらいいなーと思うんだけど

180 :774RR:2017/07/05(水) 12:43:28.37 ID:dcIJv9yf.net
国内だけどスリップオンに変えただけでだいぶ変わったし、逆車はすごそうやな〜

181 :774RR:2017/07/05(水) 13:40:47.80 ID:za09AlEh.net
7500辺りで、ギヤ上げたくなる国内と違って10500までしっかり加速しますね〜

エキパイは50Φのフルエキに変えて、パッフル抜くと良いです

182 :774RR:2017/07/05(水) 13:43:47.72 ID:za09AlEh.net
ちゃんと9500回転で変えないと危険だけどね

183 :774RR:2017/07/05(水) 22:14:42.30 ID:1GhgZfMc.net
逆車でも8500くらいでパワー落ちちゃうから
高回転のパワー求めるなら四発の方がいいよ
そもそもVは中間加速

184 :774RR:2017/07/05(水) 23:10:27.90 ID:za09AlEh.net
確かに8500を期に、若干トルクは落ちますが
国内の頭打ち感と違って、しっかり加速してくれます

実測だとノーマルよりも遅くなるかもしれませんが、マフラーの抜けを良くする事により、体感では上まで気持ちよく回ってくれるようになりました。

2速固定の峠では国内よりも上まで気持ちよく走れます


国内だと、ゼロ発信ワイドオープンで
6000回転前にフロントが浮き始めました

逆車では、7000回さないと浮きません!
ただし、2速でも9000辺りで浮く事があります

あと、巡航では低中速が弱い為
国内よりものんびり走れます

あくまで個人的な感想です
失礼しました

185 :774RR:2017/07/06(木) 19:04:09.03 ID:uu3H0ed8.net
逆車でもそんなピーキーじゃないと思うけどな
オレのは4000くらいでフロント浮くけど高回転
は回るってだけでパンチはもう一つ

186 :774RR:2017/07/06(木) 19:23:43.83 ID:HgzLnzoA.net
そんなことよりブレーキ談義しようぜ

187 :774RR:2017/07/06(木) 21:22:04.71 ID:uu3H0ed8.net
キャリパーオーバーホールしてパッドを変える
とそれなりにって話
ただ鋳造ブレンボはパッド付いて片側25kなので
最強の使い捨てキャリパーだとか

188 :774RR:2017/07/06(木) 21:37:24.66 ID:msejpCR4.net
そんなことより燃費談義しようぜ

189 :774RR:2017/07/06(木) 22:05:41.81 ID:liI5Zur1.net
量産機種なので400ccクラスに採用されるブレーキ性能でも公道を走れるよう軽量化
気化器はキャブで1シリンダーあたりの排気量は約500cc

その辺の前提をわかっているなら話題として盛り上がるが阿呆には何も見えないようだから無理無理無理

190 :774RR:2017/07/06(木) 23:26:15.43 ID:uu3H0ed8.net
そんなことよりハイオク談義しようぜ

191 :774RR:2017/07/07(金) 00:20:43.85 ID:mWGlgWwv.net
やっぱ鋳造キャリパーは使い捨てなのかな
耐久性考えて鍛造入れたけど

192 :774RR:2017/07/07(金) 06:15:28.71 ID:WM77tK0T.net
使い捨てって訳じゃないけどピストンオーバーホール
してパッド変えるのと鋳造ブレンボ入れるのと
値段はあんま変わらんのよ

193 :774RR:2017/07/07(金) 07:40:51.59 ID:lnyWecmU.net
国内仕様はレッドゾーンが7000rpmのエンジンなんだよ。
実際、日本の峠だとそのくらいでポンポンとシフトしてくのが面白い。
ん?サーキット?逆車買おうな。

194 :774RR:2017/07/07(金) 09:03:22.01 ID:UbBWr3Ek.net
ブレンボは安いキャリパーは1個15000円であるからな。
ピストンでかくなるから付いてくるパッドでも純正よりタッチ・効きが良くなるし。
アダプターとホースが必要になるけど。

195 :774RR:2017/07/07(金) 18:17:10.99 ID:WM77tK0T.net
サーキットだとたまにSP1.2見るけど排気音の
割には速い
上の伸びより吹け切ってる感じが

196 :774RR:2017/07/07(金) 19:34:57.50 ID:J2JrK6iF.net
よく走ってるる峠なら国内仕様でもいいが
あまり走らない峠だと不満が多くなるのがなんとも
どちらも日本の峠なんだよね

197 :774RR:2017/07/07(金) 21:40:17.96 ID:J1p32aIg.net
よく走るか走らないかでなにが変わるん?

198 :774RR:2017/07/07(金) 22:38:41.43 ID:wjFgml//.net
まずは、日本語覚えようぜ

199 :774RR:2017/07/08(土) 21:18:32.62 ID:uM7/gFIi.net


200 :774RR:2017/07/08(土) 21:22:46.51 ID:uM7/gFIi.net
以前、テンショナー先端金具を
エンジン内部に落っことした者です

クランク割って、組み直し作業10万でやってくれるバイク屋さん紹介して貰いました汗

センス無いの、今更痛感したので

今後ゎ、磨く程度の盆栽に徹しようかと思います泣

201 :774RR:2017/07/08(土) 21:32:23.86 ID:lADrHm/i.net
>>200
お疲れさま。センスとか気にせずにガンガン乗ればいいのにって思うよ。

202 :774RR:2017/07/08(土) 22:31:46.01 ID:lseoQp+3.net
突然登場した ゎ に困惑

203 :774RR:2017/07/08(土) 22:35:30.04 ID:9y+yN11v.net
>>200
誤=クランク割る
正=クランクケース割る

204 :774RR:2017/07/09(日) 05:19:32.18 ID:oFdw3jE2.net
クラッチカバー開けるだけでオイルパンまで
開くのに10万はいくらなんでもボリ杉
クラッチ一式とウォーターポンプ一式交換しても
おつりが来るよ

205 :774RR:2017/07/09(日) 08:57:26.79 ID:0009qeAx.net
まあ実際作業してみないと、どこで金具発見できるかわからないから高めに見積もっただけじゃないの

206 :774RR:2017/07/09(日) 09:26:42.61 ID:EgpJo2jM.net
シングルシートカウルの爪が割れちゃった〜(´д`|||)
ヤフオクに売ってるパチもんくさい新品って買った人いる?
純正とほぼおんなじなのかな?

207 :774RR:2017/07/09(日) 09:49:56.88 ID:AEo5Puub.net
クラッチカバー、ジェネレーターカバー、フライホイールまで外して見ましたが

カムチェーンとクランクのどこかに引っかかってる用で見ませんでした

もはや、エンジン下ろして全バラシ...
再組み立て、バルブタイミングまで取り直して

要はオーバーホールに近いです

コレ、10万なら安いと思いませんか?

208 :774RR:2017/07/09(日) 10:57:08.43 ID:oFdw3jE2.net
オイル抜いて灯油で洗ってマグネットで探してみた?
降ろしてケース割る手間考えたら10万コースだけど
悪い部分見つかるとプラスαでお金飛ぶよ

209 :774RR:2017/07/09(日) 12:00:46.96 ID:AEo5Puub.net
ギア入れて、押しても引いても
途中ロックするから

間違いなくクランク→カムチェーンのどこかに引っかかってる

因みに、どこから見ても見えない場所

210 :774RR:2017/07/09(日) 13:29:47.38 ID:AEo5Puub.net
クラッチカバー、ジェネレーターカバー、フライホイールまで外して見ましたが

カムチェーンとクランクのどこかに引っかかってる用で見ませんでした

もはや、エンジン下ろして全バラシ...
再組み立て、バルブタイミングまで取り直して

要はオーバーホールに近いです

コレ、10万なら安いと思いませんか?

211 :774RR:2017/07/09(日) 13:59:38.51 ID:AEo5Puub.net
連投なっちゃいました(^_^;)

まぁ...
キャパを越して、やらかしてしまったぉ馬鹿さん!
と、言うお話でした

おしまい

212 :774RR:2017/07/09(日) 14:48:26.40 ID:mWLNUrIS.net
USBに繋ぐファイバースコープカメラが3000円ぐらいで売ってるから、それでチャレンジしてみたら?

213 :774RR:2017/07/09(日) 14:53:40.38 ID:mWLNUrIS.net
>>210
全部で10万円じゃ、開けて閉じるだけだよ。
やってもピストンリング交換まで、バルブタイミングなんてノーマルじゃ調整なんかできない。

214 :774RR:2017/07/09(日) 14:55:22.33 ID:ev/1LRf7.net
>>211
ケース割るなら、いっそメタルとか、ピストンとか、リングとか、バルブとか、摩耗したギヤ回りとか
クラッチ板とか、コンロッドとか、交換O/HしチャイナYO!+20万くらいで出来るかもよ!

215 :774RR:2017/07/09(日) 16:48:23.95 ID:oFdw3jE2.net
10万あったら逆車のエンジン中古で買って載せれる
金額だもんな。ピボットレスの構造上リア周り
もバラさにゃならんから工賃はかさむが

216 :774RR:2017/07/09(日) 17:23:47.46 ID:bH8uefXz.net
これって自宅から引き上げるのも工賃に含まれてるのかな?

217 :774RR:2017/07/09(日) 18:18:58.00 ID:YA1tFX59.net
>>211
捨てろよ。そんなカスバイク。

218 :774RR:2017/07/09(日) 18:20:04.59 ID:28UOZk01.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d238871605

これ買って外装交換した方がいいんじゃないの?
車検もH39まであるしwww

219 :774RR:2017/07/09(日) 18:48:31.08 ID:S7T3G88z.net
本人が良ければそれでOK

220 :774RR:2017/07/09(日) 19:30:38.22 ID:2AiWJNLo.net
>>218
発送方法
レターパックライト
送料全国一律:360円(税込)

プラモデルかな?

221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:08:58.01 ID:Fv0uVMQa.net
倒したことないんだけどここまでカウルバキバキになるの...?

222 :288:2017/07/10(月) 11:50:04.11 ID:oUT53u3y.net
>218
やめておけ。
軽く転倒とかいってるが、ダメージはないとは言及してないし、こんだけカウル逝ってるVTRのサイドラジエーターが無事だとは思えん。フロントステーも修正で済めば良いが。

223 :774RR:2017/07/10(月) 18:40:46.69 ID:s6HjOhFF.net
フォークやステムも逝ってそうな

224 :774RR:2017/07/10(月) 18:54:34.46 ID:0EuQHZjc.net
>>223
フレーム逝ってなければ、フォークやステムなんて交換すれば済む

225 :774RR:2017/07/10(月) 18:59:55.92 ID:I5Il+rm8.net
小物ならまだしも…パーツ買って直してとかやってると
最初からまともなの買っておけばってなるパターンな気がする

226 :774RR:2017/07/10(月) 19:17:48.14 ID:eBy/hoTJ.net
質問申し訳ありません。
国内と逆車でエキパイは共通でしょうか?
純正のエキパイを紛失してしまった為、探しているのですが、判断に困っています。

227 :774RR:2017/07/10(月) 22:10:06.93 ID:s6HjOhFF.net
事故車に14万は高過ぎ
オレの逆車18で売り飛ばしたいくらい金無い

228 :774RR:2017/07/10(月) 23:04:25.87 ID:maRhd8+q.net
>>227
俺も逆車だけど18万ならいい線じゃないかな
手放してオフ車に専念しようかとも考えるけど
やはりオンでのロンツーもやりたいし、それならFSがいいんだな

229 :774RR:2017/07/11(火) 00:02:42.64 ID:BV6JQXt6.net
ファイヤストームの怒濤の加速感とスタイルは
魅力的だけど経済的に250のシングルかVTR250
に乗り換えてもいいんだよなー
VTR250もピボットレスなんだな
最近知ったよ

230 :774RR:2017/07/11(火) 01:16:09.08 ID:ure7qGHZ.net
>>226
サイレンサーなら過去に国内のを潰して交換したんだけど、逆車のをつけることは可能
潰して捨てちゃったから記憶だよりで見た目で判断しかしてないけど
出口側は逆車のほうが径大きかったはず

231 :774RR:2017/07/11(火) 01:28:11.17 ID:OtMXjmaK.net
マフラー(エキパイ含む)差し替えは可能だね。昔してる人のブログを見たことあるよ。

232 :774RR:2017/07/11(火) 02:51:08.91 ID:4MUhsCun.net
>>230
>>231

大変に参考になりました。
本当にありがとうございました!

233 :774RR:2017/07/11(火) 07:47:47.68 ID:9MncvD3q.net
そーいやニッシンのラジアルマスター付けるって騒いでた人どうなったかな?

234 :774RR:2017/07/11(火) 08:42:59.06 ID:eZ3xnAfB.net
そんな人いたっけ?

235 :774RR:2017/07/11(火) 09:26:58.78 ID:xRPq68zx.net
前スレ最後の方でクラッチ重いからニッシンのラジポンに換えようかって人はいたけど、騒いでるようなのはいなかったなぁ

236 :774RR:2017/07/11(火) 11:29:02.13 ID:WhcVuMEt.net
>>233
誰でも読み返せるように過去ログが残っているんだよ

237 :288:2017/07/11(火) 11:59:14.83 ID:y5XD2ffj.net
このバイクかったよ。これからよろしくな。
危険予測のマージンを多く取る必要がある純正ブレーキのパッドを交換したいんだが、オススメある?

238 :774RR:2017/07/11(火) 12:03:14.75 ID:eZ3xnAfB.net
悪いことはいわないからマスターとキャリパーも交換しとけ

239 :774RR:2017/07/11(火) 12:32:11.53 ID:nhy1l2Jx.net
>>237
オレはデイトナのゴールデンパッド推し。
必要十分に効くし、ライフも長いし。

240 :774RR:2017/07/11(火) 18:37:51.45 ID:sDqd0ofy.net
同じくゴールデン
効きも減りもコストもそこそこ

241 :774RR:2017/07/11(火) 19:55:20.27 ID:q2iZYugN.net
俺もマスターとキャリパー交換の方がいいと思うな

242 :774RR:2017/07/11(火) 21:02:54.54 ID:C7uI4wvZ.net
>>237
マスターとキャリパー交換までできればベターだと思うけれど
パッド交換でもだいぶ変わる。ZCOOタイプCとか良いと思う。
余裕があればメッシュホース化も。

243 :774RR:2017/07/11(火) 21:11:18.04 ID:TA3jGDST.net
そのメッシュホース、オクで安いの仕入れたらブレーキ甘くなったんだょなぁ〜

やっぱ、安物買いは銭失いかな?

244 :237:2017/07/11(火) 21:29:45.54 ID:Zd/cIwcl.net
みんなサンキュ
デイトナゴールデンパッド、ZCOOタイプCで探してみるわ。
それでも不満ならマスター、キャリパー交換してみます。

245 :774RR:2017/07/11(火) 22:20:36.17 ID:eZ3xnAfB.net
マスターで思い出したけど、最近のニッシンラジポンって車体側無加工でつくの?

246 :774RR:2017/07/11(火) 23:30:08.95 ID:k53YlFK5.net
ブレーキマスターは無加工でつくよ
前のリザーバーが横から出てるモデルは加工が必要だったみたいだけど

247 :774RR:2017/07/12(水) 00:03:16.20 ID:6NfRNd0o.net
おお、噂はホントだったか
ニッシンセミラジとNC39キャリパーからレベルアップする時が来たか

248 :774RR:2017/07/12(水) 21:37:24.04 ID:ozZZItV7.net
MT09とか...既に48番目のスレ立ってるね〜
こっちの20年分が数年で

249 :774RR:2017/07/12(水) 22:15:53.66 ID:Dp33uVx9.net
>>248
このバイクが発売された時に2ちゃんなかったから仕方いよ

250 :774RR:2017/07/13(木) 00:06:51.89 ID:3Biv93nj.net
>>243
メッシュホースでブレーキが甘くなるとは考えにくい。
交換した時のエア抜きが不十分なんだと思うよ。

251 :774RR:2017/07/13(木) 06:54:49.78 ID:xEhI+VGP.net
オクのメッシュはダメだって
ブレーキなんだから安心を買った方がいい

252 :774RR:2017/07/14(金) 14:59:26.23 ID:gJkM6ZqD.net
薄毛始まった気がしてて、夏場はバイク乗りたくない

253 :774RR:2017/07/14(金) 15:04:45.07 ID:5uIymT1g.net
このハゲー!

254 :774RR:2017/07/14(金) 15:10:40.62 ID:gJkM6ZqD.net
>>253
心を叩くな!!!

255 :774RR:2017/07/14(金) 17:25:21.82 ID:eQeB9Z/4.net
アンダーカウル落札したけど先っぽがなぜかカットされてるw
横からと上からで見落としてたわ…
今からFRPで整形することになるとは

256 :774RR:2017/07/14(金) 17:59:57.67 ID:PRm+ZMcE.net
信号待ちから俺はゆっくり走り出してるのに
横で俺をチラ見しながら必死に回転上げて猛スピードで走り出すGSX-Rがいてワロタw

257 :774RR:2017/07/14(金) 18:13:42.22 ID:sTSMJy6K.net
鈴菌に限らず信号レース勝手に始めるやついるよな

258 :774RR:2017/07/14(金) 18:21:46.53 ID:gJkM6ZqD.net
GTOのNAのコピペを思い出すな

259 :774RR:2017/07/14(金) 22:54:56.06 ID:PRm+ZMcE.net
>>257
次の信号でまたいたから一瞬で点にしといた。
今ごろ泣きべそかいてるかもw

260 :774RR:2017/07/15(土) 01:18:08.30 ID:1S6T1JKE.net
中古でこのバイクを買おうかと思案中ですが、純正部品の供給はまだ大丈夫なのでしょうか?

261 :774RR:2017/07/15(土) 01:18:54.63 ID:YbCAQZ5Z.net
>>259
GSX-Rって250の?大人げない。

262 :774RR:2017/07/15(土) 04:37:17.18 ID:YbCAQZ5Z.net
>>260
純正部品はもうかなり厳しくなってる。ただ、社外品で流用出来るパーツが多く出回ってるし、
中古車自体の玉数も結構あるので、最悪2コイチ、3コイチも出来なくはないw

ただし、20年以上も前のバイクだから、ある程度覚悟はしたほうよい。

263 :774RR:2017/07/15(土) 04:54:10.48 ID:Xlh90Rd7.net
安いの買って気になるところをコツコツ自分で直して乗ってるんだけど、結果結構高くつくな。
もう20年前のバイクだから手を入れとかなきゃいけないところが多いし、純正部品がかなり割高になってるし。
下手すりゃトータルで新車価格(87万)を超えそう。
そこまでやっても新車同等ってわけじゃないしな。

87万出すから新車売ってほしいw
それかアフリカツインのエンジン積んだ新型ロードスポーツ出して。

264 :774RR:2017/07/15(土) 05:28:19.98 ID:B2uOtguL.net
こいつなら200万まで出すぞ
http://imgur.com/oMQdduz.jpg

265 :774RR:2017/07/15(土) 09:53:22.93 ID:rl+8mUg9.net
オクで20ちょいで買って一年で交換しなきゃ心配なとこ粗方やったら車体と同じくらい掛かったわ
でも消耗品類はまだ部品出るし心配するほどじゃないな

266 :774RR:2017/07/15(土) 20:23:20.99 ID:WRrW4AyP.net
もう古いし、ホース類全交換したいな。

267 :774RR:2017/07/15(土) 21:19:43.35 ID:m2rciEOt.net
サイドラジエターの車種は総じて冷却系が弱い
からホース変えるとしても全交換しないと

268 :774RR:2017/07/15(土) 23:04:07.36 ID:8CTwlGAs.net
サーモも換えたがええよ

269 :774RR:2017/07/16(日) 09:25:57.99 ID:C2bhpVUY.net
ホース類全交換するならついでに同調もだなw

270 :774RR:2017/07/16(日) 09:56:58.68 ID:gulNFuCo.net
タイヤを交換したいが金が無い。

271 :774RR:2017/07/16(日) 11:31:32.40 ID:oiBoC+gn.net
みんなタイヤは何使ってる?
そろそろ交換時期だから参考にしたい

272 :774RR:2017/07/16(日) 11:39:11.45 ID:yUrsjR1M.net
このスレの総意はエンジェルST
それ以外は認められない

273 :774RR:2017/07/16(日) 13:07:00.95 ID:60DcoDKv.net
>>271
POWER RS
サーキットも走ったけど、絶対グリップはそれほどでもなかった。けど、グリップ感はα13より感じられて安心できる。

274 :774RR:2017/07/16(日) 13:37:02.71 ID:PVKlyBvH.net
BT-023おじさんあらわれるぞ

275 :774RR:2017/07/16(日) 14:04:53.91 ID:i8jxwqi2.net
スリック履くとフレーム負けるバランスのバイク
だからハイグリップでも限界がわからんてさ

276 :774RR:2017/07/16(日) 14:44:40.96 ID:U6M4r/mk.net
7500辺りで、ギヤ上げたくなる国内と違って10500までしっかり加速しますね〜

エキパイは50Φのフルエキに変えて、パッフル抜くと良いです

277 :774RR:2017/07/16(日) 14:46:14.86 ID:U6M4r/mk.net
ゴミ〜ん汗
開いたら、何故か前に投稿したコメが送信されてた!
消せないんだよね?

278 :774RR:2017/07/16(日) 14:50:14.80 ID:U6M4r/mk.net
クォルファイアです!
ビンボ〜臭いです!
失礼しました

279 :774RR:2017/07/16(日) 16:12:26.07 ID:tc+nVDua.net
メッツラーM5
メッツラーのしっとりした接地感が好き

280 :774RR:2017/07/16(日) 16:34:25.09 ID:yUrsjR1M.net
>>276
日本初上陸スイーツ「パッフル」
>>278
クォルファイア に一致する結果は見つかりませんでした

おまえ色々間違ってるぞ

281 :774RR:2017/07/16(日) 18:45:54.19 ID:PQmqbkNH.net
>>272
ロドスマ2忘れてんぞハゲ

282 :774RR:2017/07/16(日) 19:34:02.17 ID:NWgqpA9S.net
今エンジェルSTだけど、次ロドスマ2かエンジェルSTかちょっと迷うな
ぶっちゃけ寿命長くて安かったらいいやと
そんなグリップ使う走りしないし、特にお金も無いし

283 :774RR:2017/07/16(日) 20:24:26.94 ID:bVGGxDOT.net
パイ2かパイ4が特価で出てないか?
前後工賃込みで4万くらい

284 :774RR:2017/07/17(月) 00:45:33.72 ID:xA9SwC8z.net
保険の意味でカムチェーンテンショナ交換してもらった。
交換前のをバラしてみたけどスプリング大丈夫で問題無さそうだった。
で、結局よく言われてる旧型テンショナの不良って何?

285 :774RR:2017/07/17(月) 05:24:18.50 ID:hsIlz03e.net
PSSE履いてるけど最近やっとビバンダムが消せるようになってきた。

286 :774RR:2017/07/17(月) 06:54:30.56 ID:vyaTAter.net
コレで一定のトルクかけてカムチェーン張るだろ?

初期のは特にバネの耐久性が低くって、折れて張りが無くなったチェーンが暴れる

バルブがひん曲がり、ピストンも暴れてシリンダまで破損

エンジン降ろして、腰上ユニット交換なる為、30万前後の費用がかかると予想!

287 :774RR:2017/07/17(月) 06:54:57.14 ID:vyaTAter.net
コレで一定のトルクかけてカムチェーン張るだろ?

初期のは特にバネの耐久性が低くって、折れて張りが無くなったチェーンが暴れる

バルブがひん曲がり、ピストンも暴れてシリンダまで破損

エンジン降ろして、腰上ユニット交換なる為、30万前後の費用がかかると予想!

288 :774RR:2017/07/17(月) 07:03:33.72 ID:uC4Bn7vh.net
>>282
俺はロドスマ2→エンジェルSTだけど次回はロドスマに戻そうと思う。
STは直進安定性高い代わりに倒し込みに抵抗感じるんだよね。
ロンツーメインなら良いけど、峠も楽しいこのバイクには
倒し込みが素直なロドスマが良いと思う。

289 :774RR:2017/07/17(月) 11:23:38.30 ID:FGW2Fg7N.net
z6→ロドスマ2→PR2に来たけどロドスマ2は余程特価じゃない限りは戻らないわ

290 :774RR:2017/07/17(月) 12:15:00.07 ID:FGW2Fg7N.net
>>283
パイ2ならバロソで28000円でこの前の土曜日に交換したよ

キャンペーンが終わって店頭の在庫が吐けたら終了だと

291 :774RR:2017/07/17(月) 12:19:45.83 ID:DXMrDWJd.net
>>288>>289
え、意見真反対悩むんだが、、
白バイのCB1300がエンジェルSTなのみて、エンジェルSTでいいかなって思ってたんだが
今までのバイクもツーリングタイヤでしか走ったことないからわからんけど、スポーツタイヤとかはだいぶカーブで安定感あるん?
あと、雨のときの性能も気になるな

292 :774RR:2017/07/17(月) 13:43:52.94 ID:OWYLcDyF.net
来月前期型を納車予定です
先輩たちよろしくね^^

いきなり質問なんですけど、
前期に後期のタンクとメーターって移植できます?
ネットで探してみたもののなかなか良い情報得られなくて

293 :774RR:2017/07/17(月) 14:08:45.01 ID:m8FWbaI9.net
ハーネスやセンサーを総取っ替えしたら出来るよ
15万くらいかな

294 :774RR:2017/07/17(月) 15:17:16.08 ID:JiK6R2JG.net
警告灯が機能しなくてガス欠におびえる余り、元と同じ頻度でガススタ寄る事になるのに一票

295 :774RR:2017/07/17(月) 15:20:04.79 ID:i194z/23.net
メーターとタンクのセットで交換なら水温センサーとメーターの変換ハーネスだけでもできる

296 :774RR:2017/07/17(月) 15:32:31.97 ID:uC4Bn7vh.net
>>291
個人の意見だからね〜。
まぁロドスマ2はホントに素直だよ。
その素直ってのをどう受けとるかにもよるんかな。

297 :774RR:2017/07/17(月) 17:25:24.04 ID:1Ci36TTB.net
この前洗車中にFSのテールランプを上から押したらすごいグラグラしたんだけどそんなもんなの?
普通はテールカウルとかにガッチリ固定されてると思うんだが・・・

298 :774RR:2017/07/17(月) 17:48:33.82 ID:3JA6EF03.net
がっちりマンデー!!なら震動で割れるんじゃないか?
だからラバーがツイてるんだろ
で、そのラバーが劣化してグラグラになっていると

299 :774RR:2017/07/17(月) 18:53:59.29 ID:DXMrDWJd.net
>>296
素直か〜
まあ、同じタイヤばっかでもつまらんし、ロドスマ2考えておこう

最近水温計の調子悪くて1/4くらいなのにファンが回ったり、下まで落ちてて一切上がらなかったり、急に上がったりする、、
ファンは正常っぽいから大丈夫かとは思うけど、なんか不安やな

300 :774RR:2017/07/17(月) 22:24:09.52 ID:ua/+Aiih.net
次はロードスポーツ入れるわ

301 :774RR:2017/07/17(月) 23:25:01.06 ID:S8fSYGqc.net
ロッコル履かせてるけど俺にはオーバースペックだ

302 :774RR:2017/07/18(火) 14:48:30.98 ID:fcibFLOc.net
パイロットパワー3だと中低速の峠じゃオーバースペックかな?

303 :774RR:2017/07/18(火) 15:16:21.35 ID:s7g3LbLD.net
タイヤに頼りっぱな走り方はしないけど
たまに峠で腕もないのにイキってるSSつつけるレベルのタイヤ、なんだろ?
基本はツーリングメインだからライフがあるのがいいんだけど、欲張りかね?

304 :774RR:2017/07/18(火) 16:05:24.74 ID:ar6gUhYg.net
白バイが履いてるタイヤでも買えば

305 :774RR:2017/07/18(火) 17:12:05.14 ID:FZUAYFkx.net
俺はロッコル履いたR1を試乗した時にSSにはケンカ売らないって決めたわ

306 :774RR:2017/07/18(火) 18:34:20.27 ID:yKZUlDzx.net
カワサキとの相性が最悪だわ
コーナーどころか直線すら負ける

307 :774RR:2017/07/18(火) 18:40:37.95 ID:28Sutxma.net
>>303
SSでも下手くそ相手なら何だって良いんじゃね?
あんたの腕次第。

308 :237:2017/07/18(火) 21:07:28.35 ID:3lYRZyoR.net
ナップス行ってきて、デイトナゴールデンパッド、ZCOOタイプCで探してみた。
ZCOOタイプCが1万円、2個必要だから2万円という値段の高さと恐らくはあると思われる性能の良さに思いを馳せつつ、デイトナゴールデンパッドを買いました。来週峠行ってきます。

309 :774RR:2017/07/19(水) 11:28:18.53 ID:xIXKm+w1.net
>>307
そりゃそうだろうけどタイヤによって向き不向きあるじゃん
オススメとかオススメしないとか

つか腕次第とか、それ言っちゃったらほとんどの会話終わっちまうわな

310 :774RR:2017/07/19(水) 12:56:19.18 ID:XsplVZG7.net
>>302
形状からくる切返しのヒラヒラ感とか、進入のブレーキで粘るとかライフに辛抱できるなら良い選択なんじゃないの?

311 :774RR:2017/07/19(水) 18:08:59.19 ID:oKP596oN.net
最近BATTLAX HYPERSPORT S21が気になってる
履いてる人いる?

312 :774RR:2017/07/19(水) 18:23:23.84 ID:bQbbRlEc.net
ミシュランはヒラヒラ感あるね
ピレリは安定感って感じ
S21良さげなんだけど値段がナー

313 :774RR:2017/07/19(水) 19:22:58.70 ID:x/cf4iU6.net
BT-023おじさんですよ

314 :774RR:2017/07/19(水) 22:15:45.21 ID:wkfDwMMF.net
フロントフォークにオイルのにじみが。
ナンテコッタイ。

315 :774RR:2017/07/20(木) 10:39:50.54 ID:VUAto81T.net
タイや交換ついでにフォークの消耗品交換してもらえば少しだけ安いぞ

316 :774RR:2017/07/20(木) 10:50:51.36 ID:OlpEgYJz.net
わざわざその書き込みするってことはこれまでノーメンテだったんじゃない?
古いバイクなんだしオーバーホールしなよ

317 :774RR:2017/07/21(金) 00:28:46.54 ID:GIK54M/F.net
一回やりゃ10年はもつさ

318 :774RR:2017/07/21(金) 07:51:31.42 ID:Ag1lNDl1.net
ジェネレータコイル焼けた

319 :774RR:2017/07/21(金) 07:53:28.93 ID:MhU+spak.net
ミディアムレア?
夏はさっぱり宮のタレで頂きたいね^^

320 :774RR:2017/07/22(土) 14:39:45.63 ID:N2zI8uUI.net
モリワキ、ヨシムラ、アクポラ、、、ワイバン
どれ入れよう?
ヤマモトはうるさマックスだから除外だけど

321 :774RR:2017/07/22(土) 14:48:34.80 ID:cFnXezju.net
アクポラ

322 :774RR:2017/07/22(土) 15:34:11.70 ID:pVYTLuQh.net
今更な質問だけど、FとSPってパーツの互換とか無いと思った方が良いの?
オクとかでSP用のマフラーやリアフェンダーやサス、ステップとか見るんだけど
付くなら検討したいなぁと

323 :774RR:2017/07/22(土) 15:57:06.67 ID:LrlyNNmg.net
フレームから違うからな……

324 :774RR:2017/07/22(土) 16:05:34.20 ID:8ecYuyx5.net
>>322
主要部分に共通部品は全く無いよ。
全く別のバイク。

325 :774RR:2017/07/22(土) 17:06:22.91 ID:oiXEoTNt.net
デルケビックは新品でも排気漏れする
だが音は素晴らしい

326 :774RR:2017/07/22(土) 21:43:35.33 ID:bk1fUxoK.net
モトブロガー?の人の後ろに付けてしまって動画に映りこんでしまった…。 なんとなくその人の車種で探したら動画見つけたんだけどずっとninja250って言われてて悲しい

327 :774RR:2017/07/22(土) 22:40:04.03 ID:PB/WaQo+.net
みんなで凸するからリンクよろしく

328 :774RR:2017/07/22(土) 22:45:34.88 ID:mbUcpzln.net
>>326
車種の区別もつかないのにバイクブロガー名乗ってんのかよw

329 :774RR:2017/07/22(土) 22:46:09.15 ID:Bnvtg2e8.net
>>326
にわかモトブログ許すマジ

330 :774RR:2017/07/22(土) 22:52:04.96 ID:YUaFymHA.net
後ろ走ったくらいでモトブロガーとか分からんだろ

331 :774RR:2017/07/22(土) 23:36:30.81 ID:bk1fUxoK.net
いやテールの上にもカメラが後ろ向きでついてたんだよ。んで後々考えたらモトブログとかそういうのやってんのかなーって。
これずっと映ってたらやだなと思ってたけど動画は前向きだけでよかった。
目的地が一緒だったみたいで一応ギリギリで「あれ?ninjaじゃねえぞ」「存じ上げないバイクですねー」とか喋ってたわ。
最後は駐輪場でチラッと見て「ああvtrね…」みたいな
ライトは似てるけど間違えられるとショックだよね

332 :774RR:2017/07/23(日) 00:13:53.39 ID:NQ2+Aru1.net
細かいことはいいから、さっさとup

333 :774RR:2017/07/23(日) 00:22:02.15 ID:/4FT98pu.net
https://www.youtube.com/watch?v=s_mIu-92vbU
これ

334 :774RR:2017/07/23(日) 00:36:02.94 ID:3++TXbY/.net
>>333
右にミラーが無くて、しかもバーエンドミラーは違法です。
音も五月蠅そうだし。
どうでもええけど。

335 :774RR:2017/07/23(日) 00:38:17.04 ID:WW0+Wi35.net
バーエンドミラーは違法じゃなくね?

336 :774RR:2017/07/23(日) 00:42:46.36 ID:3++TXbY/.net
>>335
最初からバーエンドミラー設定のバイクならOKだけど後付けのヤツは車検NGで切符切られると会社(バイク関係)で言われた。
全幅が変わるからかな?

337 :774RR:2017/07/23(日) 00:47:59.99 ID:WW0+Wi35.net
細かいこと言うけど、それはバーエンドミラーが違法なわけではなくて、車検証と車体が合ってないのがダメなだけだろ
まあ、このGSRがダメなのは変わりないが

338 :774RR:2017/07/23(日) 01:20:18.21 ID:3++TXbY/.net
>>337
言い方悪かったか?
「構造変更届なしにバーエンドミラーに変更するのは違法です」
これでいい?

まあ、このGSRはちゃんと構造変更で車検とってるかもしれんけど。
でもなんで左だけなんだろ。
左になくて右1個だとOKなのに。

339 :774RR:2017/07/23(日) 01:25:55.35 ID:hsTkQqtV.net
右だけでもダメだぞ

340 :774RR:2017/07/23(日) 01:28:19.19 ID:3++TXbY/.net
>>339
そだっけ?
法規変わったのか?

341 :774RR:2017/07/23(日) 01:40:45.47 ID:hsTkQqtV.net
>>340
http://www.mlit.go.jp/common/000190499.pdf
最高速度が50km/hを超える二輪自動車、側車付二輪自動車及び三輪自動車は、自動車の左右両側にそれぞれ1個づつ後写鏡を備えなければならない

342 :774RR:2017/07/23(日) 02:06:05.66 ID:3++TXbY/.net
>>340
わざわざ調べてくれたんか。
ありがと。

343 :774RR:2017/07/23(日) 02:49:54.98 ID:+lLaecob.net
GSR、ステッカーチューンがひどすぎてもったいないな……
個人の趣味だから、本人が幸せならいいんだろうけど

344 :774RR:2017/07/23(日) 06:53:09.24 ID:wHmIw3h/.net
VTRよりマイナーなバイク乗ってる奴にマイナーバイク扱いされたのか

345 :774RR:2017/07/23(日) 08:12:40.77 ID:4Tugp4ej.net
左のバーエンドミラーも機能してるようにはみえないな
右はレバーガードがついてるっぽい
ミラーなしでよく運転できるな?

346 :774RR:2017/07/23(日) 13:23:58.56 ID:dK2B6GIo.net
>>344
世代のことを考慮すると仕方ない。後継機も出てないし。
>>345
普通に違法な気がする。
正直、チョット調子に乗って舞い上がってるバカッター民と同じ香りが・・・w

347 :774RR:2017/07/23(日) 14:54:41.01 ID:PW9ub39A.net
程度良好な97国内仕様

ハンコ押してきちまったよ!
ヨロシクな、先輩たちb

348 :774RR:2017/07/23(日) 15:27:32.71 ID:8nLcC90z.net
今からこのバイク買うって結構バクチだろ
しかも前期とか

349 :774RR:2017/07/23(日) 15:39:27.27 ID:Q1M84evN.net
>>347
おめ!良い色(ry

レギュとカムチェーンテンショナーは確認しとけよ。
履歴がわからなければ最初に交換しとくのも有りだ。

350 :774RR:2017/07/23(日) 16:11:42.36 ID:+lLaecob.net
まだ部品も出るし、そんな博打とは思わんけど
97逆車乗りだけど、不便したことないぞ

351 :774RR:2017/07/23(日) 17:05:40.67 ID:vtQwQ4dN.net
タチゴケしてミラー傷付いたから、いっそニンジャ250のミラー付けたいな

352 :774RR:2017/07/23(日) 17:34:06.25 ID:w2zjkO6Q.net
>>331
ちゃんとしかも謝ってるやんけ
ちっさいなあ

353 :774RR:2017/07/23(日) 17:46:37.98 ID:PW9ub39A.net
博打かぁ、、、
仲間うちでは20年落ちなんてまだまだ
刀、Z系、CBFとかキワモノでは逆車インターセプターもいるし
30年超え選手も普通にいるからそんなに気にもならなかったけどな
でも今どきのSSとかに乗る仲間連中からは妙に警戒されちゃったけど
後ろから突かれたら立場ねーなとか(笑)
立ち上がりでワープするほどパワーあるのに何言ってんだか…

まあなんか今まで全然気にもとめなかったけど最近になってすごい気に入っちゃって
なんとなく探してみたら良い個体見つかってあれよあれよとハンコ押しちゃってたって感じ(笑)

カムチェーンテンショナーは3.5万キロでやったらいいって店の人言ってた
2.5万キロ走行の車体だけど3万キロ行ったらやろうと思ってるけどね
なんかネットで調べたら自分でもできそうだね

仕事の都合で納車は一月くらい先になるけど今から楽しみですわ

354 :774RR:2017/07/23(日) 18:26:32.37 ID:McM0VO0u.net
立ち上がりだけならVTR1000Fはまだ現役
それ以外は姿勢が少し楽なところ以外勝てないけどさ

355 :774RR:2017/07/23(日) 18:56:31.91 ID:FUuOtbZ7.net
>>352
間違えられて悲しいって言ってるだけじゃん
細かいなぁ

356 :774RR:2017/07/24(月) 02:31:25.04 ID:a/BrrFG5.net
>>352
レス聞きつけてご本人登場デツカ?

357 :774RR:2017/07/24(月) 14:29:33.02 ID:1v+aQsk3.net
353だけど、履いてたタイヤが2010年製のミシュランのツーリングタイヤで山あり、ヒビ無し
タイヤ新品入れるなら納車整備で工賃サービスとのこと
ダンロップのロードスポーツ入れちゃおうか迷ってる
街乗り、ツーリングメイン、たまにツーリング先の山道をカメ!する程度
十分だよね

ちなみにVTRのポジションランプって殺しちゃっても大丈夫だよね?

358 :774RR:2017/07/24(月) 17:19:44.89 ID:bYWhAXFI.net
>>357
20年落ちのオドメーターなんて信じるなよ
それにテンショナーも何キロまで安心なんてこともないし
いくらで買ったか知らないが…
しばらく安心して乗りたいなら即テンショナー交換したほうがいい
7年落ちのタイヤは微妙だね
俺なら一度乗って接地感薄ければ交換

359 :774RR:2017/07/24(月) 18:30:28.98 ID:pQnHokJN.net
>>357
テンショナリフタだけどさ、あと5,000kmで交換しようなんて考えてるんなら納車時までにやっちまった方がいいと思うんだけどな。
20年オチの車体だって事は自分でもわかってるんだから潰せる不安は出来る限り潰しといた方が気持ち良く乗れるとオレは思うぜ。

360 :774RR:2017/07/24(月) 18:35:13.51 ID:LV+PO5Ek.net
一回目のオイルは2000で変えて二回目以降は
3000で変えたらちょうど5000キロ

361 :774RR:2017/07/24(月) 18:36:48.90 ID:oEdJzbe2.net
むしろ年式の割りに低走行だと油が落ちてテンショナーが錆びてる可能性がある。
今換えといた方が良い。

362 :774RR:2017/07/24(月) 19:02:01.98 ID:8cfzUTMn.net
ここまで言われて、すぐには変えないって言えないよな。
旅先で逝くかと思うと不安で走れないよな。

363 :774RR:2017/07/24(月) 22:23:16.44 ID:azGKaTum.net
ダメダメ他人の言うことなんか耳に入らんわw

364 :774RR:2017/07/24(月) 22:33:21.47 ID:1v+aQsk3.net
そっか、言われてみればそうだよね
心配事減らして乗り出したいからカムチェーンテンショナーの交換もやってもらいますわ
ブレーキはステンメッシュホースに交換してあってパッドも残量十分だった
納車前にキャリパーメンテはしてくれるって
チェーンも見たけどほぼ新品というかスプロケと一緒に最近交換した形跡ありでした
ホース類もそんなにヤレてなかったようだった
系列店から取り寄せてもらった車両だけど店の人と一緒に見てて
錆び、やれ具合からたぶんだけど、屋内保管の車両だろうね、って印象
赤だから多少艶が落ちてる箇所もあったけど白化はしてなかったよ
年代物の車種だからある程度ヤレ車両って覚悟をして探してたけど予想以上の程度でしたよ
あとは実際に自分で乗り回してどうかですけどね
値段はほぼ相場程度なので最悪勉強代になってもしょうがないですけどねf(^_^;

365 :774RR:2017/07/24(月) 22:41:11.75 ID:KT+j4onG.net
>>364
ずいぶん素直だなw
じゃあついでと言っちゃあ何だが、ポジションは確か殺しちゃうと車検でハネられるはず。
ポジションとして機能するはずの部分が機能してないからダメ、って判断されると思ったんだよな。
とは言えコワースのカウルとかだとあのランプそのものがないワケだからFRPかなんかで完全に埋めちまえば大丈夫かもだけど。

366 :774RR:2017/07/25(火) 00:19:42.59 ID:J/fxv93t.net
>>365
いやいや、普通の反応でしょ(笑)
ま、2ちゃんねるだからひねくれ者多そうだけど

ライトはHID入れるからあのポジションが気になってたんだけど
車検考えるとそうかもですよね
電球がポチッと点いてるのがなんともなんで
面全体で光る感じのに改造するかはめ殺し、カバーするか何かしたいんだけどね

確か車もハイマウントも外しちゃえば車検オッケー
電球切れはNGとかだったから無くしちゃえばオッケーなのかな

367 :774RR:2017/07/25(火) 06:30:23.12 ID:HAEUWD/t.net
後期の常時点灯ライトなら殺してもおけ

368 :774RR:2017/07/25(火) 12:12:48.82 ID:m4JSHL0V.net
じゃあ殺さないで生かす方向、何か光源いいの探すかな

ところで質問なんですけど
カムチェーンテンショナーを対策品に変えてあるか変えてないか
外から見てわかりますか?
何か部品に刻印があるとか

369 :774RR:2017/07/25(火) 12:32:23.41 ID:HAEUWD/t.net
ピンクマークが対策後
白が対策前
ただ対策品でも持病は持病
折れたらバルブクラッシュ

370 :774RR:2017/07/25(火) 12:35:09.73 ID:wWdKMrkt.net
ピンクマークも経年変化で白くなる罠。

371 :774RR:2017/07/25(火) 12:39:07.32 ID:QRurmaDY.net
側面にオレンジの点が付いてるハズ!
やがてピンクになり、白になり...

けど、前の人言うように絶対変えといた方がいいぞ!
イク時はノッキング起こしてそのままstopジ、エンド

372 :774RR:2017/07/25(火) 13:03:18.79 ID:aCk4d5TB.net
もうパーツの供給も怪しい年数だからとりあえず交換だなw
タイヤは実走で熱入ってから7年じゃ正直ヤバいと思う。
俺も買ったときそんな感じでBT-023の8部山あったけど新品と固さ比べて慌てて交換したわ。
前スレあたりに書いた記憶あるよ。
ステムベアリング交換したけどスプロケとチェーンにハブダンパー交換にフロントフォークOHが待ってるわw

373 :774RR:2017/07/25(火) 14:10:45.43 ID:m4JSHL0V.net
そっか、やっぱり安心買うためにもやっとこう
ちなみにやり方はヘッド外すのとヘッド外さないで圧縮上死点見つけてやるのとどっちがいいのかな?
ヘッド開けると工賃かかりそうだね(ノД`)

374 :774RR:2017/07/25(火) 16:08:01.17 ID:0JtUldZB.net
7年前のタイヤなんてトレッド固くなって晴れてる日はまだいいが雨でも降って路面とタイヤ温度下がったら
ゴムが路面に食い込まなくなってスリップすんぞ
バイクはスリップ転倒のリスクと美味しい期間を考えると製造から3年が良いとこ

375 :774RR:2017/07/25(火) 18:12:12.14 ID:HAEUWD/t.net
タイヤのおいしい部分て新品から8部山くらいまでで
あとは下がる一方だから変えて損はない
ハーフでズリズリいくより全開でビタッと開けた
方が気持ちしな

376 :774RR:2017/07/25(火) 18:29:07.50 ID:QRurmaDY.net
オレもタイヤは、去年のすら使いたくない...

377 :774RR:2017/07/26(水) 11:06:54.99 ID:szBqjSki.net
10年前に使って低温でスリップして外して放置してた
タイヤで最近サーキット走ったけど、ウォーマー使ったら
しっかりグリップしたぞ。

378 :774RR:2017/07/26(水) 12:31:52.86 ID:NUsUAjSX.net
そんだけ条件良かったらカスタイヤでもグリップするだろ

379 :774RR:2017/07/26(水) 15:11:52.02 ID:Xmrlqjfk.net
低温でミューの低い一般道の話を例にしてんのに
なんでウォーマー使ったミューの高いサーキットの話ぶつけてくるかね

380 :774RR:2017/07/26(水) 15:40:11.28 ID:6Yx64TX/.net
夜明けのミュー

381 :774RR:2017/07/26(水) 17:11:36.34 ID:EW9lpAUo.net
君が泣いたー♪

382 :774RR:2017/07/26(水) 19:05:20.45 ID:wetAzs2i.net
あんまり乗れずに走行距離が極端に少ないから
十年近く前のタイヤ(パイロットパワーの古いの)使ってる
今年になって時間作っては積極的に峠とかにツーリングいってるけど
ちょっと攻め込んでも割とグリップするもんだぞ
本当はもっとグリップするもんなのかどうなのかは昔のことだから覚えてもないが…

383 :774RR:2017/07/26(水) 21:21:35.90 ID:8lKP7BUd.net
あ!っと思ったら、ズザザ〜だそ!
まぁ〜古いタイヤだし、意識的に無茶はしないのだろうが

384 :774RR:2017/07/26(水) 21:33:08.68 ID:vVt3D/AN.net
今日仕事帰りにバイク屋に寄ってカムチェーンテンショナーの交換頼んできた
圧縮上死点での作業でやってくれるから工賃そんなにかからないらしいって
いちお現車確認してみたらオレンジの●マークが付いてたけど
お店の人も対策品だって知ってたんだけど中古車なので前オーナーがいつやったかわからないから
やった方が安心だよね、って普通に引き受けてくれましたよ

いやあ、しかし改めて現車眺めてきたけどいいわぁ〜
あの赤はドキドキするくらい艶っぽくてフレームのシルバーとのコントラストが最高だったわ
本気で一目惚れで決めた1台だからね^^
色々都合があって乗り出しは1ヶ月後だけど早く乗りたい

385 :774RR:2017/07/26(水) 23:22:12.02 ID:nqLwhD7f.net
この人、いちいち長いなw

386 :774RR:2017/07/26(水) 23:44:20.28 ID:vVt3D/AN.net
だめ?

387 :774RR:2017/07/26(水) 23:44:35.32 ID:ownbu18k.net
しかも文章がキモい

388 :774RR:2017/07/26(水) 23:57:33.70 ID:vVt3D/AN.net
了解、もう来ないから安心してノ

389 :774RR:2017/07/27(木) 00:13:49.72 ID:USeM3L/p.net
中古は乗ってみないとわからないから出来たら
同じバイクに乗せてもらって違和感がある部分
のメンテを勧めるわ
キャブとリア廻りはバラして損はない

390 :774RR:2017/07/27(木) 06:14:35.93 ID:x3HZUrzv.net
>>385、387
このスレを絶対に過疎らせたいマンなんか?w
匿名掲示板の2chで人の文句書くより読みたくなるようなの書いてくれよ

391 :774RR:2017/07/27(木) 06:43:15.35 ID:pU8ExRGE.net
そんなことより燃費の話しようぜ!

392 :774RR:2017/07/27(木) 07:11:11.55 ID:oIDT2sDx.net
確かに長い...
だがそれだけ楽しみなんだろう。
楽しいバイカーズライフを。

393 :774RR:2017/07/27(木) 07:13:00.50 ID:oIDT2sDx.net
前期型タンクのデカール痛んでて張り替えたい。
デカールの上からクリア吹かれてるよね?
単純な張り替えだけじゃないよねぇ...

394 :774RR:2017/07/27(木) 07:44:13.55 ID:7JeSFPN9.net
まあ一行レスばかりになって過疎ってDAT落ち
次スレも立たずに消えてくモデルもあるからねぇ
つかそもそもそういう文句な奴ら
このバイクどころか免許すら持ってるかどうか怪しいよな

395 :774RR:2017/07/27(木) 07:51:17.79 ID:ja1yGeET.net
ケチはスルーしてハイオク入れた感想についてどうかなw

396 :774RR:2017/07/27(木) 07:59:00.52 ID:3OKD3Cay.net
長文読めない池沼は読まずに飛ばせば良いだけなのになんで文句ばかり言うんだろう?

397 :774RR:2017/07/27(木) 08:24:08.07 ID:wCrmqbx7.net
言いたいことを簡潔にまとめられない方が池沼だとおもう

398 :774RR:2017/07/27(木) 09:02:20.00 ID:YDajGY/n.net
この程度で長文とか言っちゃうのはスマホの狭い画面で見てるからなんだろうな
んでセコイから読めない長文が流れてくると通信料返せとか思っちゃうんだろう

399 :774RR:2017/07/27(木) 09:22:13.69 ID:O066EeMn.net
>>391
20いけば感動します

400 :774RR:2017/07/27(木) 10:47:10.79 ID:nlXmSCV4.net
ハイオク入れたらクシャミするようになったからレギュラーに戻した

401 :774RR:2017/07/27(木) 12:57:10.19 ID:vmMPANd5.net
で、ノッキング起きたから
ハイオク戻したとか言うんだろ?

402 :774RR:2017/07/27(木) 15:16:23.05 ID:BU6JnljR.net
長さ云々ではなく「ブログでやってろ」的な内容が多いからだと思う

>>393
デカール張替えは塗装前提だね
俺は諦めて、程度のいいタンクがオクに出るのを待って交換しちゃったよ

403 :774RR:2017/07/27(木) 16:01:27.27 ID:YwanzsTH.net
立ち飲み感覚で一行レスだけする奴もいたっていいし、
どっかり腰据えてフルコースみたいに長文書いたっていいし
長文嫌なら読まなきゃいいだけなのになんで他でやれなの?
もしかして2ちゃんねるの運営?ひろゆき?

404 :774RR:2017/07/27(木) 17:20:13.91 ID:bPpgn2xD.net
面倒なやつだと思ったんじゃね?
俺も買ったときは結構書いたけど長文ウザいなんて書かれなかったぞw

405 :774RR:2017/07/27(木) 18:07:45.63 ID:CGb41fZy.net
程度良さそうで店も良さそうだから妬んでるだけじゃね?
多分糞オクでゴミ掴まされた奴がマトモに走れなくてストレス溜まってんだよ

406 :774RR:2017/07/27(木) 18:13:57.42 ID:/HshHdT8.net
妬みじゃなくて自分語りがメンドクサイんだろ

407 :774RR:2017/07/27(木) 20:12:19.64 ID:7HJujXIs.net
こまけぇことはいいんだよ
あっ…兄ちゃん、レギュラー千円分ね!

408 :774RR:2017/07/27(木) 20:45:07.10 ID:vmMPANd5.net
あとちょっと足せば満タンいけるやろ〜?
つか、軽油はやめたのか〜w

409 :774RR:2017/07/27(木) 21:48:00.42 ID:iuy7Z8h+.net
新しいバイク買ったら誰でも嬉しいんだから
あのくらい書いたってええやん
将来、俺やってドカやTLやSVのスレに書くかもしれん

410 :774RR:2017/07/27(木) 21:56:33.80 ID:rxLTjgyA.net
そしたらVTRと比べるから改めてVTRの良さが
わかると思うよ
悪さはご愛嬌って事でw

411 :774RR:2017/07/27(木) 23:03:07.55 ID:mqC1ogIT.net
>>402
ブログでやってろ

412 :774RR:2017/07/27(木) 23:31:36.70 ID:3BbTrjJm.net
>>411
ブログでやってろ

413 :774RR:2017/07/28(金) 00:05:44.24 ID:2nU80Fe1.net
物凄くしょうもないことで荒れてんな
アホか

414 :774RR:2017/07/28(金) 03:27:46.77 ID:h9LuuOkw.net
>>413
ブログでやってろ

415 :774RR:2017/07/28(金) 04:43:55.47 ID:mzHiHXwX.net
NGWORD=ブログでやってろ

416 :774RR:2017/07/28(金) 08:04:24.84 ID:8OyR7KIG.net
ジェネレータコイル交換したら電圧戻った。
(コイルのカプラ時点で電圧下がってた)
これでアクセサリも問題なく使えるようになった...。

417 :774RR:2017/07/28(金) 10:42:31.68 ID:/RcU6KPW.net
>>416
ほんとそーゆー部分をメンテする年式なんだよなー

418 :774RR:2017/07/28(金) 12:23:59.40 ID:2sDon99+.net
2車種にしか搭載されず排ガス規制で逝ったエンジンだからな
ドカが規制通るくらいならインジェクション化して
でも生き残って欲しかった

419 :774RR:2017/07/28(金) 16:36:03.74 ID:7EhMLQIe.net
バラデロはインジェクション化で延命されてたけどな

420 :774RR:2017/07/28(金) 21:41:35.15 ID:1OtN7tQx.net
バラデロって、中古価格高ぃのね〜
なんか口惜しい…

421 :774RR:2017/07/28(金) 22:56:17.05 ID:2bgBLmXy.net
一方的に自分勝手な書き込みルール作っているのに気がつかないのかね
だったらさオレがルールだとか、オレがVTR1000Fだとか書いて欲しいよ・・・その方が面白い

422 :774RR:2017/07/28(金) 23:00:17.16 ID:r0knGeMM.net
お前も自分でルール作ってるよな

423 :774RR:2017/07/29(土) 00:09:22.47 ID:ZJxVlbT7.net
そうかな。
掲示板への書き込み規制までは言及していない、あなたのルールに私が従わなければならないのか、そこを聞いている。
従ったとして、私にメリットがあるのか。
簡単に書くとあなたのルールーに私が従って書き込むと、何かくれるのかい。
あえて答えてもらおうとは思わない、なぜならあなたの答えは「クソウゼー」くらいの程度で終わることはわかっているからね。

アドバイスしとくと日本語を勉強してからネットワークエンジニアでも目指したらよいよ。

424 :774RR:2017/07/29(土) 00:10:40.04 ID:xWCxpMja.net
日本語勉強しろとか言う前に、お前も自分の文章見直せよ

425 :774RR:2017/07/29(土) 00:12:11.40 ID:iemRR3WC.net
三点リーダーの使い方もしらない人に日本語語られてもな
別に2ちゃんなんだし、便所の落書きくらいで書けばいいと思うよ
ただ長文がうざがられるのも2ちゃんの風潮だからな
それに合わせるか合わせないかは本人の自由

426 :774RR:2017/07/29(土) 00:12:34.05 ID:JweVIu9o.net
98国内だけどギア入りが悪い
特に1-2が悪くて弾かれることがちょくちょくあるんだけどこんなもん?

427 :774RR:2017/07/29(土) 00:13:41.01 ID:iemRR3WC.net
>>426
ウチは97だけどスコスコだよ
年式なりにしょうがないところはあると思うけど、オイルいつ換えた?

428 :774RR:2017/07/29(土) 01:51:04.08 ID:P8LHXlee.net
ギアが入りにくい…
ギアが弾かれる…
そんな時は…
クラッチを疑うぺし!

因みに俺のも1〜4はスコスコ
〜5〜6はズコズコw

429 :774RR:2017/07/29(土) 05:50:28.52 ID:214Li0SX.net
うちも97だけど問題ない。
オイルは換えたばかりだけど前ともそんなに変わらず。

430 :774RR:2017/07/29(土) 08:05:12.86 ID:JweVIu9o.net
買った時からこんなんでレプソルオイル入れたら少しマシにはなったんだよね
クラッチはプレート?

431 :774RR:2017/07/29(土) 12:28:10.59 ID:RHZnX5Uj.net
俺の個体も1-2がやたら入りにくい。その他の変速は問題なく出来るんだけどね。
おかげでウィリー走行がすげー難しい。(ローで上げて2速で走行スタイル)
腹立つんで最近はローのままで回しきって走ってるw

432 :774RR:2017/07/29(土) 13:05:14.78 ID:xWCxpMja.net
自分語りお疲れさまです

433 :774RR:2017/07/29(土) 13:12:07.60 ID:95C4hqfD.net
後期型のイモビライザーで質問です。
先日台湾ユアサの新品バッテリーに交換したばかりなのですが満充電で10日持ちません。
自宅保管でいつでも充電できるので支障はないのですがイモビライザーの消費電力ってこんなもんですか?
充電はトリクル充電器でだいたい充電完了後12.7Vです。10日で11.2Vまで落ちました。
よろしくお願いします

434 :774RR:2017/07/29(土) 13:27:09.23 ID:ZEIqZyMx.net
レギュレーターが死亡してるんじゃね

435 :774RR:2017/07/29(土) 13:37:52.57 ID:g0Xli0Fm.net
モリワキのアノチタニウム、ダウンタイプ買っちまった
サタデードライバーのクソ運転に揉まれて
車で2時間近くかけてアップガレージに見に行って即決
以前アップガレージの通販でマフラー買ったらダメじゃないけど
状態確認できなかったこと悔やんだことあるからはるばる行ってきましたわ

つか実物見せてもらったらめちゃめちゃ軽くて笑っちまった
たぶん純正のサイレンサー1本分くらいの重さしかないね、こりゃ
早く付けたいよ

中古だけどモリワキ購入記念で8耐も頑張ってほしいわ(笑)

436 :774RR:2017/07/29(土) 13:42:58.74 ID:95C4hqfD.net
>>434
レギュレータから漏電してるって事ですか?
エンジンはずっとかけてません

437 :774RR:2017/07/29(土) 13:55:32.13 ID:g0Xli0Fm.net
漏電を疑え!

438 :774RR:2017/07/29(土) 13:56:42.46 ID:DBRMz+3k.net
【アルトコイン投資】
https://yobit.io/?bonus=cjboI

439 :774RR:2017/07/29(土) 14:05:20.80 ID:95C4hqfD.net
質問の回答ありがとうございます。
漏電の線で調べてみます。
漏電はあんまり気にしてませんでした。

440 :774RR:2017/07/29(土) 14:06:18.96 ID:hS9KIQ7+.net
>>423
クソウゼー

441 :774RR:2017/07/29(土) 14:10:38.22 ID:gPYntYTS.net
俺のは2速を意識して上げないと、ギア抜けしやすい。
そもそもギア抜けってなんでなるの??

442 :774RR:2017/07/29(土) 15:24:53.35 ID:g0Xli0Fm.net
簡単に言えば次のギアに弾かれて元のギアから移動できないという感じかな
1-2だと間にNがあるから2に弾かれて1に戻らずNに入ってしまう感じ

弾かれる原因、入らない原因は中の小さなおっさんがサボってるから

443 :774RR:2017/07/29(土) 16:02:28.26 ID:ZEIqZyMx.net
クラッチ握る前にシフトペダルに気持ち力入れとくと、簡単にスコッと入るよ

444 :774RR:2017/07/29(土) 16:45:46.47 ID:Pf30VYh/.net
上にもあるようにシフトチェンジする際には
軽く足を当ててペダルの遊びを殺してチェンジ
した方が入りやすいしミッションも傷みにくい
この時期油温が上がるから入りづらいのはあるから
1.2ギアは余程じゃない限りは諦めて
ちなみにオレのはまれに4.5で空転6ゴリゴリ

445 :774RR:2017/07/29(土) 17:02:09.44 ID:QW9FMP8c.net
>>441
https://www.youtube.com/watch?v=me39UnflfB0#t=17m
動画の内容は止まってる時の話だけどギヤが入りづらい原因の一つはこれ
出っ張りと出っ張り、出っ張りと仕切りがぶつかり合って弾かれる(もちろん他の原因もある)

シフトが下手だったり入らないからとガチャガチャ蹴り飛ばすようにシフトすると
他の構造部品も痛むし出っ張りの角が削れていってロックする側の歯車が抜けやすくなる

上の方も言ってるように自分のバイクなりに工夫して
アクセル戻すタイミング、シフトの強さ速さ、クラッチとのタイミングなんかを
微妙に変えながらシフトしてみるといいかもですね

446 :774RR:2017/07/29(土) 20:46:54.79 ID:f5zrMtb5.net
>>441
ギア同士が結合して動力を伝える部分の角が落ちたり消耗すると、きちんと噛み合わずに弾かれてギア抜ける。

447 :774RR:2017/07/29(土) 21:19:03.24 ID:YlZXQChR.net
なんかもうラジエータファン回りっぱなしなんだけど大丈夫?

448 :774RR:2017/07/29(土) 23:56:14.18 ID:P8LHXlee.net
>>430
クラッチブレートやハウジングあたり
ようするにクラッチの切れが悪いのかも?

449 :774RR:2017/07/30(日) 03:14:00.90 ID:32Y8FaWe.net
>>447
夏だしね〜
街中で昼なら止まるたびに回る
あと車に挟まれて走ってても回る

450 :774RR:2017/07/30(日) 20:53:52.64 ID:XU6kUGk9.net
むしろ回らなくなる方が怖い

451 :774RR:2017/07/30(日) 21:29:14.32 ID:VdsidHp6.net
FSを下取りに出そうとして、暑い中をふうふう言いながら買い替え候補車を置いてある店を2件回った。
97年式逆車赤、グリヒETC付34,000km走行、ほぼノーマルで大きな傷なし艶あり。
1店目は7万円。2店目は8万円。これが相場ということか。
FSとの別れは辛いから車検を通したいところだが
腰痛でFSの前傾が厳しくなってきた。永世FSライダーでいくかどうかの瀬戸際だ

452 :774RR:2017/07/30(日) 21:32:38.84 ID:40OsTKQb.net
俺はCBR1000RRかGSX-R1000Rで悩んでるよ

453 :774RR:2017/07/30(日) 21:47:31.92 ID:PEdfe/J/.net
>>451
俺なんか駐輪場でグリップに輪ゴムで¥28000って付けられてたぞw
ムカついて電話してやろうと思ったくらいだわw 97逆

454 :774RR:2017/07/30(日) 22:24:16.49 ID:fP+8UWEw.net
店頭買取は3〜5だろ
後期逆で8〜13

455 :774RR:2017/07/30(日) 23:25:18.72 ID:XU6kUGk9.net
今年97国内モデルを車両25で買った俺は負け組か?

456 :774RR:2017/07/30(日) 23:37:30.88 ID:eg1LkSe5.net
はい

457 :774RR:2017/07/31(月) 00:04:12.12 ID:1TBpFScA.net
でも程度極上だったからいいけどね。。。

誰か教えてほしいんだけど前期に後期タンク付けるのって手間?

458 :774RR:2017/07/31(月) 01:15:39.15 ID:9XCqxDse.net
>>457
今さらな質問
付けのはボルト3本でポン付けだよ
警告ランプは死ぬけど

459 :774RR:2017/07/31(月) 01:20:14.17 ID:GTPllcyR.net
ヤフオクで売り飛ばしてハーレーでも買うかな

460 :774RR:2017/07/31(月) 04:59:53.19 ID:kJ0mifd3.net
後期タンクに前期ハンドルだと、目一杯きったら
干渉するんじゃなかったっけ?

461 :774RR:2017/07/31(月) 06:43:25.66 ID:yDi4fTVH.net
後期のタンクに前期のセンサーって付かなかったっけ?
それとも社外品の燃料計付けて対応だっけ?

462 :774RR:2017/07/31(月) 12:51:09.91 ID:8n39g+e9.net
ヤフオクにだしたら前期でも逆車だし、少し粘れば20〜はいけるやろ

463 :774RR:2017/07/31(月) 19:53:20.87 ID:hm9bBwto.net
みんな燃費はどんなもん?

464 :774RR:2017/07/31(月) 20:26:16.20 ID:OJb5LQ3f.net
バラバラだけどだいたい16くらいが平均値かな

465 :774RR:2017/07/31(月) 21:56:18.95 ID:36wXyTEm.net
下道13km/lぐらい。国内仕様を恐らくは定番国外仕様にしてる機体。キャブはノーマル。高速はまだ走ったことない。150kmぐらい走ると燃料警告ランプがつくからこれでツーリングはいけない。でも乗ると楽しいバイクだから許す。

466 :774RR:2017/07/31(月) 22:57:55.38 ID:ybWv8VeJ.net
>>463
またまた今更のw
俺はリッター15kmだね
高速+下道+峠でほぼ15km
どのコースでツーリング言っても15km
北海道だけ19は走るね

467 :774RR:2017/07/31(月) 23:01:54.28 ID:tdyCfedI.net
うちのは17〜18だな
寺のツーで高速をひたすら80km/hで走らされたときに余りに苦痛すぎて燃費走行して気を紛らせてたら26いってビビった

468 :774RR:2017/08/01(火) 00:12:41.61 ID:Nuj7/NGh.net
個体差激しいバイクだから過去スレからの平均値が
15-16ってのが妥当だったわ
フューエルワン入れてブン回してたらリッター10等って
事もあるしロングで巡航すると20超えたりよーわからん

469 :774RR:2017/08/01(火) 02:02:15.91 ID:yM8rWZ5G.net
もう3,4例走行設定載せて各平均燃費テンプレにしちゃえばいいよ

470 :774RR:2017/08/01(火) 07:43:48.15 ID:0mPgvq2l.net
前期タンクデカールってまだあるかな?
ヤフオクの業者デカールはちょっと違う気がしてる。
(FireStormの角度とか)

471 :774RR:2017/08/01(火) 13:27:39.53 ID:yOI2dlnt.net
スーパーホークのやつなら一式持ってるんだが。

472 :774RR:2017/08/01(火) 17:19:10.06 ID:prvfF0YS.net
うちの前期なんだけど、やっぱりホンダ車ならタンクにはウイングマークだよな…
自分じゃ無理だから塗装に出すしかないのかな…

473 :774RR:2017/08/01(火) 17:59:32.15 ID:jYc/5fwC.net
もしかして:手描き

474 :774RR:2017/08/01(火) 22:46:33.61 ID:25L7ympx.net
一目見てこのバイクをホンダのバイクだと思ったヤツおるか?
見た目は某イタリアンだ
操縦安定性を追求する量産車メーカーが売るバイクとしては致命的にフロント加重がかからない
って考えると、バブルがはじけた後のさいごっ屁で良いバイクを残してくれた開発陣に感謝しますわ

475 :774RR:2017/08/01(火) 23:28:05.04 ID:Nuj7/NGh.net
致命的では無いぞ
及第点レベルだよ
一応サーキットで200ちょいは出したけど
矢のような直進性

476 :774RR:2017/08/02(水) 01:36:50.32 ID:3m7/GxpH.net
>>474
普通に国産だと思うけど
TRXのほうが…興味がない時代、ずっとV型エンジンだと思ってた。

477 :774RR:2017/08/02(水) 08:02:07.11 ID:N30ziBK5.net
wr250が気になるー

478 :774RR:2017/08/02(水) 08:10:06.54 ID:Er8aOE7B.net
さっさと増車しろよ

479 :774RR:2017/08/02(水) 08:18:29.30 ID:8i3oFQ+2.net
>>474
自分もサーキットで200は出してたことあるが不満はないぞ。
設計時に開発陣の苦慮した話は見たが、実感する事でもある?

480 :774RR:2017/08/02(水) 08:21:51.71 ID:XhSFC1nV.net
俺も250まで出してもそれほど不安も感じなかったな
20年にもなるとトラブル多発してきたしそろそろサヨナラかもしれない

481 :774RR:2017/08/02(水) 09:42:24.42 ID:Myyy3usV.net
>>473
あれ?デカールの上からクリア吹いてなかったっけ?

482 :774RR:2017/08/02(水) 10:36:05.54 ID:qN05o1Xt.net
>>474
カウルの感じからめちゃくちゃ国産だし、フレームも別に某メーカーっぽくないけどな
250はパクってると思うけど

>>476
わしもTRXもVツインやと思ってた
850もあってパラレルって違和感感じるけど、Vだと感じないのはなんでだろうなー

483 :774RR:2017/08/02(水) 16:45:18.23 ID:3m7/GxpH.net
>>482
250はドカモンとデザイナー同じだったと思う。だから似てしまうw

484 :774RR:2017/08/02(水) 17:11:02.70 ID:KXD/dkFm.net
ホンダが却下したデザインをドカに持っていったんじゃなかったっけ

485 :774RR:2017/08/02(水) 18:01:54.65 ID:3m7/GxpH.net
>>484
そんな感じ
却下されて、その後デザイナーはドカに移籍
採用されモンスター誕生

あれ?あのデザインで売れるんだwとホンダ
少し遅れてVTR誕生

486 :774RR:2017/08/02(水) 23:46:32.34 ID:N30ziBK5.net
ハリケーンのセパハン組んだらUターンしにくいねー

487 :774RR:2017/08/03(木) 00:15:57.78 ID:SqzSNHZN.net
ノーマルでも手挟まるのに

488 :774RR:2017/08/03(木) 02:39:32.51 ID:L59MdGP5.net
鬼ハンの僕高みの見物

489 :774RR:2017/08/03(木) 07:38:54.89 ID:Tsv7TnGH.net
で、結局セパハンでベストチョイスは何になるんだろ?

490 :774RR:2017/08/03(木) 07:43:29.80 ID:3X8FQuwT.net
アップハン、超高速なコーナー以外だと何気に速いのな〜操作ラクだし

491 :774RR:2017/08/03(木) 10:53:54.56 ID:fLLCgcHY.net
前期のポジションが結構気に入ってる。
1日600キロくらい走るのでも平気だし。

492 :774RR:2017/08/03(木) 12:51:49.57 ID:Eiew9AxY.net
同じく前期のポジション気に入ってる
前に乗ってたスーフォアより楽に感じる

493 :774RR:2017/08/03(木) 13:43:37.55 ID:8FaTeWyv.net
シングルシートカウルって見た目だけのものですか。
何か機能的なものがあるのでしょうか。

494 :774RR:2017/08/03(木) 14:23:39.51 ID:RMAeUCMd.net
彼女なんていらないアピールに使えるよ

495 :774RR:2017/08/03(木) 17:11:17.60 ID:ONXj5FDP.net
>>491
体力的には平気でも、右手の指と内腿の擦れるとこが痛くなるな〜

496 :774RR:2017/08/03(木) 17:31:39.82 ID:I4ELoXN5.net
前期ハンドルに13mmスペーサー入れている40代後半。
7月の3連休に2200km走ったら腰を痛めた・・・。

497 :774RR:2017/08/03(木) 19:06:55.91 ID:Uk2zUW8C.net
モリワキのが個人的に攻めるのも流すのも楽だな

498 :774RR:2017/08/03(木) 19:16:13.69 ID:fLLCgcHY.net
すまんな俺50代なんだがw
峠専用で乗ってるよ。

499 :774RR:2017/08/03(木) 23:50:13.31 ID:L59MdGP5.net
50過ぎたオッサンが草生やすなよ恥ずかしい

500 :774RR:2017/08/04(金) 00:14:47.85 ID:OplEHxK4.net
峠専用とか言ってる時点でもうアレな感じですわ

501 :774RR:2017/08/04(金) 00:55:23.57 ID:Ep2wbQR5.net
>>496
その距離だと飛行機やら船以外どんな乗り物でも腰いわすんじゃないか?

502 :774RR:2017/08/04(金) 01:22:22.67 ID:jjJyIXOm.net
>>500
平日の奥多摩 都民の森駐車場はメットとったらみんなオッサンだぞw
しかも速い…走り屋全盛時代の方たちだからな

503 :774RR:2017/08/04(金) 08:30:41.93 ID:mRPuPZbr.net
>>499
結局そんな中傷しかできない自分を恥じたほうがいいぞ。
人生やり残したことを後悔しないように走ってるどけなんだが。
回りは最新のSSだらけだけど一般公道だからVTRでも一緒に楽しめるただそれだけだよ。

504 :774RR:2017/08/04(金) 08:34:33.87 ID:apI3WvNr.net
中傷には見えんが

505 :774RR:2017/08/04(金) 08:40:21.51 ID:QBEhbIwP.net
聞いてもない年齢書くあたりお察し

506 :774RR:2017/08/04(金) 09:54:06.32 ID:mFrujCUL.net
>>502
峠で速いって、それ危険運転する害悪バイク乗りってだけやから、、
どうしても九州のいい道走ってても、横に二輪はみ出し、正面衝突多発とか書いてあるし、イメージ悪いわ

507 :774RR:2017/08/04(金) 12:51:44.27 ID:Jy7rF7xA.net
話の流れ的に年齢書いてても別に不自然じゃなくね

508 :774RR:2017/08/04(金) 16:17:14.83 ID:wU5J/Nq5.net
旧車にもならないこんな昔バイク
中年以上でしょ、乗ってるの
若い連中はもっと昆虫みたいなの乗ってる印象だわ

まあ仲良くやれよ、きっとリアルで遭遇したら
お互い会釈して仲間意識持つんだろうからさ

509 :774RR:2017/08/04(金) 17:34:44.29 ID:JpIsPTyy.net
今年で31になったけど、中古で買ってあちこち直しながら乗ってる

510 :774RR:2017/08/04(金) 17:48:05.14 ID:tgK5I75y.net
仮面ライダーアギト放送か2001年。当時10歳くらいの子が乗ると仮定したら、比較的若いのが乗ってるかもね?オレ?40台よ(*´艸`*)

511 :774RR:2017/08/04(金) 18:01:13.62 ID:jjJyIXOm.net
ストリート系やビクスク250cc以下をのぞけば、メットとったらみんなオッサンだぞ
もはやバイクはオッサンの乗り物だ
新車買うのもオッサンばっかだ

512 :774RR:2017/08/04(金) 19:20:15.46 ID:TZKyq2Me.net
>>509
あちこちってどこ?
経年劣化する消耗部品以外は結構もつよ

513 :774RR:2017/08/04(金) 19:24:54.10 ID:XRD4dthT.net
遠く6マイルの彼女

514 :774RR:2017/08/04(金) 19:34:58.26 ID:PH2f7qtM.net
>>512
シールとか消耗品と焼けたレギュレーター、ハーネスとスターターギア

515 :774RR:2017/08/04(金) 20:00:26.24 ID:JUe4Ao+w.net
メンテ忘れがちなエンジンフレーキのパッド残量みとけよ

516 :774RR:2017/08/04(金) 22:11:38.94 ID:ZEZqbczB.net
愚連隊を集めるのは何もモーターバイクだけじゃないが、傍若無人な振る舞いは大人がやることではない

バイクはひとりで純粋に二輪車の走行特性を楽しむとか、足を踏み入れたことのない場所にたっぷり移動時間を使って旅をする道具でもある
たっぷり走行時間を得るとバイクの運転が上手くなるよ

517 :774RR:2017/08/06(日) 02:52:41.86 ID:toQt5anL.net
>>515
そんなのあんのか?
お盆ツーの前に
明日ドリームに行って来るよ

518 :774RR:2017/08/06(日) 06:03:24.81 ID:FE8Zec3G.net
>>515
ボケの肝心なとこ間違えんなよw

519 :774RR:2017/08/06(日) 22:27:30.40 ID:4Buzj5Tk.net
レギュレーター、シートフレームに熱逃がしてるように見えるけど、これエンジンから熱貰ってない?

520 :774RR:2017/08/06(日) 23:02:22.61 ID:YFbnXp0Z.net
気になるなら断熱材挟んでみたら?
パンクの原因は熱もあるけどモノ自体の
劣化じゃないかな

521 :774RR:2017/08/06(日) 23:48:05.20 ID:ZRgFiqBL.net
最近乗り始め組だけど内ももというか、フレームの熱すごいね
対策品とか見たけど注文生産とかのフレームガードあったけど効くのかね?
それかお手製ヒートガードの人おる?

522 :774RR:2017/08/07(月) 00:14:22.46 ID:tDMAWPV5.net
>>521
しばらく乗ってると、何故か気にならなくなってきますよ。

523 :774RR:2017/08/07(月) 00:30:07.91 ID:c0DIN8iO.net
暑くて我慢出来ない時はガソリン満タンにすると
気休め程度マシ

524 :774RR:2017/08/07(月) 00:43:13.04 ID:O+7ie5Ji.net
>>523
わかるわー。跨ったまま給油してると
タンク越しに冷やっこいのが内腿に伝わってきて気持ちエエw

525 :774RR:2017/08/07(月) 05:52:55.29 ID:1Ca2c2K6.net
なお3分もすると熱いもよう

526 :774RR:2017/08/07(月) 06:25:16.02 ID:O7nIJJr0.net
ホントに火傷しそうなほど熱くなるバイクもある、VTRはマシな方だろう

527 :774RR:2017/08/07(月) 06:38:33.76 ID:c0DIN8iO.net
V2はリアバンクが股間に近いから熱さもダイレクト
だけどV4はさらに熱いみたいね

528 :774RR:2017/08/07(月) 07:33:37.31 ID:SmqEMram.net
知人から譲り受けたフレームヒートガードつけたけど、暑くて乗る気すら起こらずまだ効果のほどは分からない

529 :774RR:2017/08/07(月) 16:34:53.02 ID:+CJIGmuM.net
VTRの股間の熱はジーンズでも乗れるんだからマシな部類だよ
もちろんフレームヒートガードはあった方が遥かに快適だけどね
その点VFRは低温ヤケドしそうなくらい熱い

530 :774RR:2017/08/07(月) 17:17:26.12 ID:r+QXqxHp.net
リヤサスの後ろの板外したら結構モワッとするのが改善されたよ。
つーか思ったほど熱くないわ。

531 :774RR:2017/08/07(月) 17:32:42.33 ID:wGuKSKcL.net
>>530
それ、タイヤからの飛散物(小石砂泥)からリアサスのロッド守るガードじゃないの?
だとしたらロッドが泥だらけ傷だらけになるよ。

532 :774RR:2017/08/07(月) 17:57:52.50 ID:SmqEMram.net
俺のロッドは完全防備です

533 :774RR:2017/08/07(月) 18:50:23.81 ID:r+QXqxHp.net
>>531
リヤフェンダー付けたから外したんだよ。

534 :774RR:2017/08/07(月) 19:04:31.64 ID:TkypXQpm.net
フェンダー〜〜♪嫌ぁ〜〜♪おぅこんなもん要らぁねぇ〜〜♪

535 :774RR:2017/08/07(月) 19:06:07.68 ID:TkypXQpm.net
あっ別に意味はありません。

536 :774RR:2017/08/07(月) 19:06:36.09 ID:uQGAkGN1.net
面白いかどうか考えてから書けよw

537 :774RR:2017/08/07(月) 22:00:16.71 ID:c0DIN8iO.net
あのスイングアームの細さなんとかたなんかな?
剛性バランスはとれてるんはずだけど見た目細い

538 :774RR:2017/08/07(月) 22:18:01.69 ID:jnlc/Ed7.net
VTR1000Fはレーシングスピードを求めていないのよね
それは遅いバイクってならそうなんだろう、そういう立ち位置のバイクなのでスイングアームの補強は必要なく、軽さが売りよ

539 :774RR:2017/08/07(月) 23:21:57.47 ID:uSzbJQ6z.net
クランク歪んでもいいなら

540 :774RR:2017/08/07(月) 23:48:57.41 ID:c0DIN8iO.net
新規でエンジン作ってスプロケカバーがマグネシウムで
最大径のキャブとエンジン周りにカネ掛かってて
ブレーキや足回りは貧弱だもんな

541 :774RR:2017/08/08(火) 00:10:24.04 ID:R1jriU0D.net
あの頃大型二輪が自動車学校で取れるようになって大型初心者?が増えるからって
あんなブレーキにしたみたいなことを開発の人が言ってた

542 :774RR:2017/08/08(火) 01:36:55.93 ID:WQwMOerw.net
それよく聞くけど本当か?

543 :774RR:2017/08/08(火) 06:14:38.82 ID:MTRqcBIO.net
フレームスライダー欲しい

544 :774RR:2017/08/08(火) 06:28:01.00 ID:hLbS+Q17.net
>>543
汎用を買ったんだけど、取り付け位置がほんとに無いんだよ
カウル加工するしかないか……

545 :774RR:2017/08/08(火) 07:04:36.91 ID:MTRqcBIO.net
ヤフオクのやつ高くてね...

546 :774RR:2017/08/09(水) 08:40:20.21 ID:GGWmHkla.net
エンジンかけたあとトリップメーターリセットされたりとかあります?
この頃のバイクはみんなそんなもん... とかそんなことはなくて固有症状かなとは思ってますけど...。

電圧下がったせいだとは思うんで、一度おろして液量みたり充電かけてみようとは思います。
(バッテリーは新しい)

547 :774RR:2017/08/09(水) 10:52:36.00 ID:drNYfqnV.net
新車やん
高く売れるで
おめ

548 :774RR:2017/08/09(水) 11:02:33.48 ID:drNYfqnV.net
あ、オドじゃなくてトリップか
じゃあせいぜい給油したてレベルだな

549 :774RR:2017/08/09(水) 12:27:25.01 ID:0P4KSNFj.net
>>546
充電電圧も測ってみたらいいんじゃない
(レギュレータもあやしい)

550 :774RR:2017/08/09(水) 12:28:06.04 ID:7zdi8Osi.net
バッテリー外すとトリはリセットだから
レギュ臭いな
稀にジェネレーターコイル

551 :774RR:2017/08/09(水) 17:23:19.37 ID:Cmwtq7+G.net
電気の通り道を疑うなら、ハーネスも怪しい。特にコネクタの劣化は気が付きにくい。

552 :774RR:2017/08/09(水) 19:29:21.14 ID:aEJ4lz74.net
発電系ならバッテリー上がるでしょ
バッテリーが上がって無くてトリップ飛ぶんだと、どこか接触不良 断線 トリップ故障 辺りじゃない

553 :774RR:2017/08/09(水) 20:27:01.50 ID:aJ94XsVd.net
この前にジェネレータコイルはかえて電圧が正常に戻りました。
バッテリー部分での電圧は13.8-14.3辺り。
(kosoの電圧計入れてます)
走ってる最中は消えないからセル回したときに電圧落ちてリセットかかってるのかと想定してます...

554 :774RR:2017/08/09(水) 21:51:37.52 ID:7zdi8Osi.net
ならセルの故障手前かもな
セルとバッテリーは小型化されてるから
そろそろな頃合い

555 :774RR:2017/08/09(水) 23:03:09.07 ID:6o2XTJrX.net
>>500
山の温泉キャンプツーリング専用機ですね

556 :774RR:2017/08/09(水) 23:08:50.60 ID:6o2XTJrX.net
>>542
>それよく聞くけど本当か?
割とガチな話は販売価格を抑える為のコストダウン
当時はTRXを参考に
ライバル?のTL1000sより安く
けど新設計のフレームやサイドラジエターなどで
製造単価が高かったので細々とした部分をコストカットして値段を抑えた
キャリパーがチープになったのはその為

557 :774RR:2017/08/09(水) 23:16:08.96 ID:7sNaOIlt.net
>>546
バッテリー端子ゆるんでるんじゃね?

558 :774RR:2017/08/09(水) 23:16:22.44 ID:7zdi8Osi.net
初心者云々よりただのコストダウンだろ
VTと名を冠するものは全てブレーキ弱い

559 :774RR:2017/08/10(木) 00:00:58.84 ID:tNNRVHJG.net
SC77との棲み分け考えてこれを150万で売ればすべて解決
http://imgur.com/oMQdduz.jpg

560 :774RR:2017/08/10(木) 07:05:29.93 ID:FNdaaCnv.net
立ちゴケしちゃった…

561 :774RR:2017/08/10(木) 10:09:29.28 ID:K+csuChe.net
気にするな
人間もバイクも横になりたいんだよ

562 :774RR:2017/08/10(木) 10:58:18.17 ID:WpsrwIUX.net
フロントウインカー逝っちゃったんだけども…
社外にするかなー
純正って手にはいるかな?
2005年式なんだけども

563 :774RR:2017/08/10(木) 12:12:36.08 ID:K+csuChe.net
保安部品はほぼ在庫あるはず
でもVTRはコケるとウインカーの内側のステー
までやられるのが仕様

564 :774RR:2017/08/10(木) 12:49:34.74 ID:aUKyGD6m.net
ウインカーならオクにも安く出てるからまぁ問題ないと思う。
ステーとかの方が心配だね。

565 :774RR:2017/08/10(木) 12:57:08.13 ID:74wR9Raa.net
>>556
チープって言っても900RRや1000、400SFのキャリパーと色違いなわけで

>>558
sp1も弱いのか?

566 :774RR:2017/08/10(木) 14:15:43.71 ID:+dEeTtzp.net
X4なんて車重270キロもあるのに同じキャリパーだぞw

567 :774RR:2017/08/10(木) 14:19:12.15 ID:oXZJb4Hd.net
>>565
VTRのキャリパーのピストン径は30mm+27mm
900RRは34mm+32mm
400SFも大きかったはず
(BIG1とVTRは同じキャリパーだったけど、BIG1はローター径がでかかった)

568 :774RR:2017/08/10(木) 16:39:51.64 ID:kWxqs3Y/.net
モアエンジンパワーを求めるとして以下のカスタムやったらどうなるのか教えてください。

モリワキ STAGE-2 カムシャフト
モリワキ ハイコンプピストン
吸気ポート研磨

569 :774RR:2017/08/10(木) 17:04:40.20 ID:brFdIqdF.net
買い替えが一番

570 :774RR:2017/08/10(木) 17:46:01.16 ID:5SxGsljO.net
あのパワーと値段考えたらオールマイティに走れるバイクだし、超優秀だと思う
ブレーキもそんなにきかんと思えん

571 :774RR:2017/08/10(木) 18:03:18.13 ID:WpsrwIUX.net
逆車と国内のウインカーは同じものでしょうか?
あと他の車種との互換性とかってないのかな?

572 :774RR:2017/08/10(木) 18:16:10.94 ID:ae71o8Yt.net
ウインカーは前期と後期で形状が変わった。
どちらも当時のCBR系と共通品だったと思うが

573 :774RR:2017/08/10(木) 19:14:24.28 ID:rUqFxADK.net
カプラーの形状が違う奴もあるけど、その辺加工すればCBR系のやつ使える。

574 :774RR:2017/08/10(木) 19:28:17.61 ID:HVcUwOtp.net
>>567
400SFは30×32
今付けてりるが、ワンランク?半ランクw
きくよういになった

575 :774RR:2017/08/10(木) 19:30:54.93 ID:brFdIqdF.net
400SFっていっても形式でブレーキピストンのサイズ違った記憶がある

576 :774RR:2017/08/10(木) 20:07:38.96 ID:74wR9Raa.net
900RRだってSC33は>>567が言うように34mm+32mmだがSC28は違うしな
外観同じで中身変えてるんだから単なるコストダウンじゃないわな

577 :774RR:2017/08/10(木) 20:57:48.13 ID:GZ1B+Udj.net
>>562
俺はオクで手に入れたけど品薄だね
出たら「高いな……」とか思わずに買わないと、次になかなか出ないよ
ともあれウインカーだけで済んでなにより
俺は運悪くカウルまで逝ったwww

578 :774RR:2017/08/10(木) 20:58:31.25 ID:GZ1B+Udj.net
っと、上にも出てるけど純正ならまだ問題なく手に入るな

579 :774RR:2017/08/10(木) 21:45:19.82 ID:vPcmh0Di.net
タチゴケしたけどウインカー無事だった。
と、思ったら反対側のウインカーと比べてアイドリング時に
めっちゃブルブル震えるようになってしもた(´・ω・`)

580 :774RR:2017/08/10(木) 21:55:34.86 ID:GZ1B+Udj.net
>>579
それはステーがやられたかもしれんね
気にしなけりゃいいんだけど、そういうの落ち着かないよな

581 :774RR:2017/08/10(木) 22:08:31.16 ID:rUqFxADK.net
>>579
ステーとウインカーを連結してるネジが緩んでるじゃない?

582 :774RR:2017/08/10(木) 22:40:58.16 ID:tbn2lfdn.net
ブレーキ部品の性能が上がっただけの話しで、あなたのブレーキング技術が上がったわけではないのよね。
甘えとも呼べる機械依存があることすら理解できない消費者が存在する。

583 :774RR:2017/08/10(木) 23:11:15.95 ID:K+csuChe.net
スーフォアにすら負ける制動力

584 :774RR:2017/08/11(金) 01:00:11.97 ID:btrQ2hrA.net
>>570
まぁジクーかメタリカのパッドに交換すればほとんどの人は解決出来ますがね

585 :774RR:2017/08/11(金) 08:19:04.88 ID:XuRynQ0p.net
>>580
震動でそのうちプラが割れないか心配(´-ω-`)
>>581
確認したら締まってたよぅ

586 :774RR:2017/08/11(金) 09:24:58.13 ID:u79RVmNB.net
俺は社外キャリパー入れたよ
フランドーって台湾メーカーのだけど

587 :774RR:2017/08/11(金) 09:29:38.36 ID:oFmRznQp.net
>>556
あのキャリパーって、当事のホンダの主流の4ポッド型で
チープってものではないと思うが。
チープと言うなら片押し2ポッド。

588 :774RR:2017/08/11(金) 11:46:34.13 ID:dZ/0TV7f.net
>>586
ダストシールついてる?

589 :774RR:2017/08/11(金) 12:01:56.27 ID:oFmRznQp.net
Frandoは基本、ダストシール付いてないはず。
でも作りはしっかりしている。他車種でサーキットで使ったけど
純正と遜色ないし、ダストシールがない分、フィーリング良かった。

590 :774RR:2017/08/11(金) 13:51:00.36 ID:dZ/0TV7f.net
>>589
やっぱついてないんだ。
アデリンでも試しに買ってみるかな?
フランドーも最近微妙に高いし

591 :774RR:2017/08/11(金) 15:45:55.18 ID:u79RVmNB.net
俺のはHF-6っていう型落ちだけどダストシールは付いてないね
付属パッド使ってるせいか社外キャリパーの恩恵はあんまり感じられないな

592 :774RR:2017/08/11(金) 20:47:40.99 ID:bRIvoPBR.net
フィーリングはともかくガツンとかけてロックするなら制動力十分あるってことだよね
効きが弱いと思うなら強く握ればいいだけで、キャリパーグレードアップしてもロックポイントは変わらんよ
つかブレーキの性能上げても同時にタイヤの性能も上げてかなきゃなんないからやるべきか迷うよね
俺はスポーツタイヤにシンタードパッドとメッシュホースだけで十分

593 :774RR:2017/08/11(金) 21:41:53.96 ID:ttt1NFTy.net
自分はツーリングタイヤだからメッシュホースとパッドで不満ないかなー。
グリップ重視のタイヤは未経験

594 :774RR:2017/08/12(土) 01:43:28.12 ID:ZTb+PZJx.net
ロックする前というか効き始めが不満だったな
パッドを色々変えてみてもマスター交換してみてもそこは変わらなかった
タイヤもそうだがサスも地味に効く

595 :774RR:2017/08/12(土) 03:42:13.78 ID:ujhn8I9F.net
法定速度内なら割と不満は無いブレーキだけど
それ以上になると加速に対しての減速があまりにも
弱すぎる

596 :774RR:2017/08/12(土) 06:37:52.31 ID:99x4+m88.net
ブレーキの頼りないフィーリングは車体剛性の弱さから来てるからある程度は仕方ない。
フロント周りの剛性は意図的に落としてある、みたいな開発者の発言があったと思うが

597 :774RR:2017/08/12(土) 10:25:22.83 ID:ujhn8I9F.net
コストダウンじゃなくて?

598 :774RR:2017/08/12(土) 11:13:57.52 ID:mo1pdMOx.net
>>597
ワンオフでステム周り作ってSP1フォークでも入れちゃえよ
リアも補強にクロモリシャフトとかで良いんじゃない?

それとも純正縛りの変態さんかな?

599 :774RR:2017/08/12(土) 11:21:14.00 ID:ttu6QQIW.net
純正でクロモリじゃなかったっけ?
アクスルシャフト

600 :774RR:2017/08/12(土) 11:31:48.35 ID:lY4xMKbW.net
そちゃうぞ

601 :774RR:2017/08/12(土) 16:38:05.31 ID:EtZRPADD.net
>>599
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

602 :774RR:2017/08/12(土) 16:38:55.21 ID:EtZRPADD.net
>>599
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

603 :774RR:2017/08/12(土) 18:56:15.21 ID:ae9T7JlS.net
>>599
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

604 :774RR:2017/08/13(日) 00:07:38.86 ID:cKKbJeSV.net
>>599
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

605 :774RR:2017/08/13(日) 05:11:23.34 ID:MlftwKbY.net
うぜえ

606 :774RR:2017/08/13(日) 07:46:18.48 ID:lOx7BSA5.net
ポジションに不満はないから、ステップだけゴム無しに換えたい

607 :774RR:2017/08/13(日) 07:52:16.85 ID:Jyzu4GOg.net
>>605
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

608 :774RR:2017/08/13(日) 08:22:42.12 ID:MIX7glLG.net
>>605
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

609 :774RR:2017/08/13(日) 11:43:59.82 ID:h2Tdu7F6.net
>>606
デイトナの汎用ステップバーいいよ
ラウンドだから足の角度変えてもホールドしやすい
だが雨だと滑りやすくはなる

610 :774RR:2017/08/13(日) 13:25:26.81 ID:96X7I7R1.net
>>609
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

611 :774RR:2017/08/13(日) 21:31:24.21 ID:8VL0s73a.net
久々にこんな2chを見たわ
若返った気分

612 :774RR:2017/08/13(日) 23:29:14.05 ID:3zD2neD/.net
最近乗り始めたんだけどフレームメチャ熱だから
ナップスの通販サイトでラジアルビットのフレームヒートガードポチったわ
FRPでシルバー塗装のね
2週間くらいかかるらしいけどお盆休みもあるから20日くらい掛かりそうな予感
少しは暑さ和らぐといいけど・・・

613 :774RR:2017/08/13(日) 23:29:25.50 ID:3IrOhoTe.net
>>611
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

614 :774RR:2017/08/13(日) 23:29:55.07 ID:3IrOhoTe.net
>>612
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

615 :774RR:2017/08/14(月) 00:24:48.48 ID:JEBdLwIt.net
そうそう、うちの初期だからクロモリじゃなくFRPにしたお

616 :774RR:2017/08/14(月) 04:24:32.33 ID:TH4lkSoG.net
>>615
じつは!
初期と後期で違ってる
初期にクロモリは不要

617 :774RR:2017/08/14(月) 07:49:56.24 ID:u3P7U7Qc.net
3000回転位の時にスロットル戻したらたまにアフター出てるなーと思ってたけど、
雨の中で乗ったらスロットル開けてる時もボゴつくのがわかった...

618 :774RR:2017/08/14(月) 08:13:00.13 ID:LSJZgRTq.net
>>612
来月納車なんだけどそのガード気になってんだよね
2週間もかかるなら俺も注文入れちゃおうかな
つか効き目あるの?

619 :774RR:2017/08/14(月) 08:42:10.34 ID:u3P7U7Qc.net
効果はあるけど期待しすぎるのは良くないかも

620 :774RR:2017/08/15(火) 08:18:09.09 ID:av/mqh6G.net
>>618
乗ってみてからでも遅くない
全く熱さ気にならない人もいれば(俺とか)
皮膚が赤くなるほど熱い人もいる
身長や足の太さ?
理由は?だけど
熱いかどうかは人それぞれのよう

621 :774RR:2017/08/15(火) 08:55:04.02 ID:irB6FBht.net
自分もあまり気にならないわ。
田舎道ばかり走ってるから渋滞や信号待ちがあまりないからかもしれんけど。

622 :774RR:2017/08/15(火) 10:03:12.43 ID:rMvH6HJ5.net
両足がベタ付きなら、信号待ちで熱いフレームに触れることはない

623 :774RR:2017/08/15(火) 11:40:54.84 ID:QX8Im+RC.net
まあ信号待ちじゃ片足だけついときゃ余裕よ

624 :774RR:2017/08/15(火) 17:35:53.86 ID:R8gKOSNd.net
ひょっとしたら…
エアクリーナーボックスから垂れ下がるゴムスカート
国内しかついてないらしい?
フレーム熱にも効果 大 なのかな

625 :774RR:2017/08/15(火) 20:03:36.04 ID:epwrs7pm.net
高回転まで回すと走行中でも体感できるほど一気に熱くなるが
ほどほどにしとけばやけどするほどにはならんぞ

626 :774RR:2017/08/15(火) 21:02:44.47 ID:mnwM7HgP.net
>>624
逆車だから想像出来ないんだけどエアクリBOXに貼り付いてる感じ?
ちょうどキャブの掃除しようと思ってたところだから外したついでに試してみるかな

627 :774RR:2017/08/15(火) 21:16:42.10 ID:iZo35Gq3.net
ちょうどフレームの件の場所の内側に垂れ下がってる奴でしょ?
騒音対策なんだろうけど熱にも多少は効果あるのかな?

628 :774RR:2017/08/15(火) 21:19:51.38 ID:upSiff+I.net
内径x行程
98.0mm x 66.0mm

こんなショートストロークのエンジンに乗るれるのってバイクしかないんでない?

629 :774RR:2017/08/15(火) 21:40:08.07 ID:Xn4sVdey.net
>>624
国内だとついているね
エアクリボックスの左右とタンクのシート側の計3箇所

630 :774RR:2017/08/15(火) 22:06:07.25 ID:S7ocWI7Y.net
>>628
内径x行程=100.0mm x 63.6mm なんてバイクもあるよ!

631 :774RR:2017/08/16(水) 00:24:45.10 ID:jed3CI+r.net
ボアがデカくて圧縮低い変なバイクだよな

632 :774RR:2017/08/16(水) 07:19:42.29 ID:APSl4G3h.net
行程が短いだけで圧縮は低くないだろw

633 :774RR:2017/08/16(水) 08:16:35.52 ID:jed3CI+r.net
他のVツインよか圧縮比低いで
その割に0-100最速とかイミフなバイク

634 :774RR:2017/08/16(水) 12:56:53.39 ID:C8f3DJnF.net
0-100は1速だけで完結できるからギヤ比の話

635 :774RR:2017/08/16(水) 19:00:18.09 ID:6xlBl/ui.net
そうなのか。
ごめんなさい。

636 :774RR:2017/08/16(水) 22:34:03.07 ID:7BkdImUO.net
クロスでもないのに一速がロングなのな

637 :774RR:2017/08/16(水) 22:57:20.59 ID:JgejLQv+.net
>>636
ロングかな?
俺がSSから乗り換えた理由の一つに1速2速のギア比がSSに較べてショートで実用的だったからなんだけど。
SSだと1速で150km/hくらいまで出るから街乗りだと美味しい所の片鱗も味わえずストレスだけが溜まってた。
VTRは山に持って行ってもちゃんとパワーバンドに入るから楽しい。

638 :774RR:2017/08/16(水) 23:40:16.98 ID:jz/UWO1B.net
最新の足まわり、10キロ軽量化で復活させてくれねぇかなぁ
くれねぇだろぉなぁ

639 :774RR:2017/08/17(木) 05:41:09.21 ID:jSMIGCjX.net
充分軽いだろー
これ以上軽いとニーハンやぞ

640 :774RR:2017/08/17(木) 06:07:13.58 ID:4S+w+es/.net
今の規制に合わせようとしたらどうしても重くなるだろ

641 :774RR:2017/08/17(木) 08:50:08.24 ID:IbTRAtsj.net
パーツの欠品が出てる状況でもまだまだ元気に走れるんだしこの先出てこない種類のバイクに乗って楽しむ環境を幸せと思えばよし。

642 :774RR:2017/08/17(木) 09:36:44.67 ID:z2BHACbD.net
>>637
そんな理由でこのバイクを選んだの?凄いね。
俺なんか見た目だけだよ。

643 :774RR:2017/08/17(木) 10:28:35.62 ID:RnULI+59.net
アギトになりたいから選びました!

644 :774RR:2017/08/17(木) 10:32:50.44 ID:IbTRAtsj.net
俺はこのスレで立ち上がり加速は現行のSSにひけをとらんって書き込み見たから決めたw

645 :774RR:2017/08/17(木) 14:06:06.65 ID:jSMIGCjX.net
昔のレギュレーションみたいに4発と2発で
排気量分けて欲しいな
4発1000なら2発は1200で145馬力と

646 :774RR:2017/08/17(木) 15:29:50.95 ID:WZNZBema.net
>>643
半分ぐらい同意

647 :774RR:2017/08/17(木) 20:57:37.67 ID:HP5UJp1P.net
日常で使えないパワーよりも日常で使えるパワーを選んで、遅いバイクだよって振る舞うのがVTR1000F(ファイアストーム)
走ってみたら楽しかった、でもこの楽しさを数値に変換するとスペックシートでしか表現できない速さのジレンマがあるバイク。

私の場合、事故らず楽しく永く乗ってこのバイクの面白さを個人的に楽しめばそれて良いと思いました、無理に乗れと勧めたりしません。

648 :774RR:2017/08/17(木) 20:59:36.60 ID:HiXPvXpK.net
レギュレータ、フレーム(エンジン)からむしろ熱もらってるんじゃないかって言ってた者です。

1時間半強走ってきた結果で言うと、レギュレータのが熱い。
フレームから離して、レギュレータ+追加ヒートシンクでもレギュレータは触れないくらい熱くなる。
フレームは触れる。
ご報告まで。

649 :774RR:2017/08/17(木) 21:17:54.60 ID:9YvPDMX0.net
誰かタンデムシートにホムセン箱固定したりする人いる?
どんな感じに固定したらいいかな

650 :774RR:2017/08/17(木) 22:13:58.36 ID:jSMIGCjX.net
ホンダのツーリングバッグいいよ
取り外しも楽だし

651 :774RR:2017/08/18(金) 00:02:47.40 ID:eGfgeSvc.net
俺はGIVIのトップケース。
便利だが、見た目がダサくなるのは否めない。

652 :774RR:2017/08/18(金) 01:21:26.02 ID:DNnO15A0.net
>>650
確かにネットでカバンくくりつけて前に滑ってくるのが悩みだし、ツーリングバッグも視野に入れてみようかな
>>651
ステーつけると後ろに長くなっちゃう感じが嫌で、タンデムシートで解決したいんだよね

653 :774RR:2017/08/18(金) 10:19:20.08 ID:p3sUOqIe.net
シート裏に可動するフックがある事はあまり
知られていない
使った試しないが

654 :774RR:2017/08/18(金) 11:04:08.04 ID:VyDOtAMR.net
俺もこのスレで知ったけど、使ったこと無いわ

655 :774RR:2017/08/18(金) 11:06:26.66 ID:hxjMmYjX.net
>>653
いま初めて知ったわ
でも使われてないってことは実用性無いんやろな

656 :774RR:2017/08/18(金) 11:23:09.07 ID:dckJkBtt.net
左右1つずつだから使いづらいし、シートを外すときなどに勝手に出てきて邪魔な感じ。

657 :774RR:2017/08/18(金) 12:18:23.90 ID:k6ozpH2D.net
数も位置も悪いよね。
シングルシートカウル前提でとりあえずつけた感。

658 :774RR:2017/08/18(金) 12:31:00.88 ID:VyDOtAMR.net
前々スレから写真拾ってきた
http://www.geocities.jp/renaix1969/DSCF0008.JPG

659 :774RR:2017/08/18(金) 12:48:43.32 ID:p3sUOqIe.net
申し訳程度についてるよな

660 :774RR:2017/08/18(金) 15:07:41.40 ID:iOAYK9Vq.net
この部分のためにFがついたw
Fコンセプトに基づいて開発したらどうしてもフックが必要と判断したんだよきっとw

661 :774RR:2017/08/18(金) 15:28:45.72 ID:DnXzN30i.net
そうかFはフックのFなのか!

ってhookだよ

662 :774RR:2017/08/18(金) 18:45:51.58 ID:yLQn13AU.net
fook you!

663 :774RR:2017/08/18(金) 20:43:28.74 ID:dj3p9d2/.net
900RRなんかのタンデムシートにもあんなフックが付いてた気がするから、Fコンセプトとは
関係無いかな
900RRにはシートカウルボルトなるVTRのタンデムステップに付いてるボルトに似たやつが
VTRのシートベルトのちょっと下にあるからVTRよりはずいぶんマシだけどね
VTRにはデザイン上付けられなかった感じかな

それを踏まえて工夫すればその使えなさそうなフックも小変更で使えるようになるんだけど
まぁバッグでいいんじゃないの

664 :774RR:2017/08/18(金) 21:00:46.82 ID:M5ZAJ402.net
あのフックは使うと振動でカウルに当たって傷つくよ
使う人はフックが当たるところに保護テープ貼っておくといいかも

665 :774RR:2017/08/18(金) 22:04:50.43 ID:p3sUOqIe.net
このバイクでタンデムした事ある?
乗り方知らない女の子でもいけるかな?

666 :774RR:2017/08/18(金) 22:06:21.00 ID:hiK4FhUd.net
とばさなきゃいける

667 :774RR:2017/08/18(金) 23:33:59.52 ID:CH1ncUCb.net
今の時期に女の子乗せるのはやめとけ、ロクな事にならん。
乗せるならもう少しタンデム向きのバイクの方がいい

668 :774RR:2017/08/19(土) 00:45:02.71 ID:eimnYvPU.net
初めて乗るのに、暑いし乗り心地悪いし、ブレーキの度に前にずり落ちるって悲惨なことになるべ

669 :774RR:2017/08/19(土) 01:38:56.64 ID:c0QBIPFU.net
くっつけて良いのでは

670 :774RR:2017/08/19(土) 02:44:37.86 ID:923maT/O.net
最近のSSみたいにずり下がり防止のポッコリしたのつけたい。
運転者の尻当てみたいなやつ。

671 :774RR:2017/08/19(土) 18:20:51.58 ID:HLVI5nHs.net
久々に洗車してエアクリ掃除してキャブクリ
吹いて乗ってみたら恐ろしい加速しよる
3速全開で緩い上り坂でフロントの接地感無し

672 :774RR:2017/08/19(土) 21:43:43.14 ID:wBwZBHm7.net
>>651
トップケース便利よね
電子機器とか持っている時なんて完全防水だから退避出来るしカッパの取り出しも楽だし
キャンプツーリングなんで積載しまくっても運転し易いし

673 :774RR:2017/08/21(月) 10:25:37.77 ID:pJIKowa3.net
ねえねえ、オクで見かける千円台のレギュレーターレクチファイヤーって使っても大丈夫そう?

674 :774RR:2017/08/21(月) 11:49:58.29 ID:N+ACW4N4.net
>>673
報告よろしく

675 :774RR:2017/08/21(月) 12:15:16.01 ID:aRRBgSKr.net
出先でパンクした際に応急処置的な使い方ならあり
品質にバラツキあるから常用するなら予備を持て

676 :774RR:2017/08/21(月) 12:28:54.87 ID:PyyeBLK6.net
>>673
俺はハズレを引いてすぐダメになった
結局、純正買い直したよ

677 :774RR:2017/08/21(月) 13:34:28.56 ID:T2hub7Vc.net
MOSFETレギュレーターにすればほぼトラブルフリーじゃね?
そう思ってVTR買ってすぐ交換したわ。

678 :774RR:2017/08/21(月) 15:38:41.48 ID:Mcdklu0e.net
そっか、やっぱ中華レギュは怪しいんですね
やめとこっと
純正の中古とかどうなんだろ?
単品出品は怪しいから1台を分解小分け売りしてるとこのなら大丈夫そうかな?
それより純正買えよって感じですかね?
今だといくらくらいなんですかね?

mosfet?よくわからないけど
ググったらなかなかいい値段なのね

679 :774RR:2017/08/21(月) 21:16:43.38 ID:2/OqMn4C.net
FETにしたい興味はあるけどジェネレータ側の負荷とか考慮が必要なら...と放熱性向上の改造に逃げちゃった。

680 :774RR:2017/08/22(火) 06:09:44.56 ID:axKwXVjd.net
アンコ抜きしてる人いますか?

681 :774RR:2017/08/22(火) 06:46:33.89 ID:9Jrv+FNq.net
むしろ盛ってるわ

682 :774RR:2017/08/22(火) 07:06:53.58 ID:Wu658w1D.net
形変えるのにアンコもりたい。
アンコスポンジとタッカーと何が要る?

683 :774RR:2017/08/22(火) 07:12:18.58 ID:56t6KoBQ.net
ちょっとくらいシワがよっても気にしない大らかさ

684 :774RR:2017/08/22(火) 07:50:10.38 ID:Wu658w1D.net
>>683
ありがとう。
ホムセンで買ってくる。

685 :774RR:2017/08/22(火) 09:25:01.30 ID:vYuxyHYg.net
餡子盛りよりタンクパッドというか
スポンジ盛ってタンクの全長後ろに伸ばしたい
よくプライベートチームのレースバイクとかで見る
スポンジ?をガムテでやってるあれ
でもガムテだとボロく見えるから
FRPとかで作れたら理想だけどね

686 :774RR:2017/08/22(火) 11:31:58.08 ID:QBsQCik2.net
つーかタンクが短くて太いからニーグリップ
しにくくない?
納車後のワックスで前に飛びかけたわ

687 :774RR:2017/08/22(火) 12:20:19.40 ID:pYXI1xhw.net
長いと思ってた俺は適性がないんだろうか?

688 :774RR:2017/08/22(火) 12:35:49.32 ID:56t6KoBQ.net
ハンドルが遠いからタンク長く感じるだけじゃない?

689 :774RR:2017/08/22(火) 13:11:36.60 ID:pYXI1xhw.net
タンクが長いからハンドルが遠いんじゃないのか…

690 :774RR:2017/08/22(火) 13:30:52.69 ID:Fmjy1fAX.net
測ってないけど、現代のバイクよりはハンドル遠いし、前傾もしてるので前にずりやすい気がする。

691 :774RR:2017/08/22(火) 13:54:24.25 ID:uVH0knzx.net
>>685
同じくタンク伸ばしたい。
タンク後方上側。

こういうので形変えられたら理想。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0-CLEVER-WOLF-Racing-11G6-108-03/dp/B00C5EE9TW

692 :774RR:2017/08/22(火) 13:58:28.47 ID:o9HaXfCJ.net
長くて太いと思うぞ、タンク
だけどペラいから容量がない

693 :774RR:2017/08/22(火) 15:45:33.72 ID:MO2+VuBF.net
容量といえば携行缶積んでる人おる?

694 :774RR:2017/08/22(火) 18:47:58.14 ID:YdgLPVlB.net
前期16Lだが北海道行く時だけ500ccのやつ持っていく
北海道へ自走していく途中の新潟の高速でガス欠して役立った

695 :774RR:2017/08/22(火) 19:01:41.24 ID:MTxbiwZP.net
携行缶買ったはよいが取り付ける場所がなく、困っていますよ。
なにか良いアイデアないかな?

696 :774RR:2017/08/22(火) 19:50:12.75 ID:wB2MDjM2.net
直キャブにしてエアクリBOXに入れとけば?

697 :774RR:2017/08/22(火) 19:57:14.80 ID:C1feJE/H.net
Fと言いながら、あんまり積載には便利でないよな。
タンクって、後期型のは容量アップしてるんだっけ。

698 :774RR:2017/08/22(火) 21:39:28.16 ID:uZda13EZ.net
くぼみの長さとか深さとかのせいでニーグリップしにくいんかなー
タンクパッドつけたらだいぶしやすくなる?

長距離走るときはまじでこのバイクはガソスタ巡りの旅になるし、仕方なく有人行くことあるし、もうちょいタンク容量ほしいね

699 :774RR:2017/08/22(火) 22:57:36.35 ID:ktAPEmDd.net
今どきはスマホとかでもGS調べられるからいいよな。
昔は知らないところに行くときは100キロ走ったらGS探してキョロキョロしてたもんだ。

700 :774RR:2017/08/22(火) 23:57:12.68 ID:GCrLatiN.net
ニーグリップはテックスペックのスネークスキンで大分改善された
でもイン側のカウルに膝を当てて支えちゃう時が有る

701 :774RR:2017/08/23(水) 09:55:29.49 ID:Y9GxrpJQ.net
今更ながら内圧コントロールバルブを入れるか迷ってる
KTMのをシングルでいくかダブルにするか
英国製かな?スリッパークラッチも興味ある

702 :774RR:2017/08/23(水) 10:23:57.01 ID:RMKtL3YL.net
俺ヴィッツのやつ入れてる。

703 :774RR:2017/08/23(水) 11:34:18.82 ID:rOhpauK/.net
内圧コントロール入れると確かにエンブレには効果的なんだけど蹴り出し感が薄れて面白くないんだよね

704 :774RR:2017/08/23(水) 13:26:09.60 ID:3w87l+ww.net
うちのも何処のだったか忘れたけど車の奴使ってるな
エンブレの減速が扱いやすくはなっているね

705 :774RR:2017/08/23(水) 15:24:44.54 ID:MVKDBkPE.net
強力なエンブレに慣れすぎて余りブレーキ使わない乗り方になってしまった
たまに試乗とかで四気筒乗ると怖い

706 :774RR:2017/08/23(水) 17:46:03.18 ID:AZKtFvug.net
エンブレ低減には効果あるんだろうけどケース内を
常に負圧に保つと弊害がありそうな

707 :774RR:2017/08/23(水) 18:28:43.45 ID:qzH89qWY.net
>>706
そっちは大丈夫じゃないかと思うけど、俺はワンウェイが詰まった時の事考えると怖い
キャッチタンクの排気側に大きめのリードバルブでワンウェイとか良さそうだけど高くつきそうなのがね

708 :774RR:2017/08/23(水) 19:23:32.69 ID:AZKtFvug.net
車関係のブログで検証してるヤツがあって
内圧バルブ付けると確かにブローバイは減るけど
燃費もパワーもトルクもノーマルより下がるって
結果だったよ
そもそも単気筒以外は容量の変化は少ないから
意味が無いと言えば無い

709 :774RR:2017/08/23(水) 20:41:57.47 ID:ZYX/S9be.net
vtrはクランク的には圧掛かるでしょ。
キャッチタンクで済むイメージなら少し違う。

内圧コントロールバルブは減圧していって真空に近づけて、内部の空気抵抗を減らす為のものでしょ。

710 :774RR:2017/08/23(水) 23:34:38.21 ID:AZKtFvug.net
シリンダーは加圧されてるのにケースは減圧されて
真空に近いとしたら差圧でガス引き込みそうなんだけどな
V2はケースで前後シリンダーが繋がってるから500cc
くらいの空気がいったり来たりするだけ

711 :774RR:2017/08/23(水) 23:48:09.20 ID:UFAR0n39.net
おならじゃないのよおならじゃないのよ
空気が

712 :774RR:2017/08/24(木) 00:09:30.24 ID:pAnbgGFO.net
面白いかどうかちゃんと考えてから書き込みましょう

713 :774RR:2017/08/24(木) 00:16:31.90 ID:WC5CdReH.net
おことわりします

714 :774RR:2017/08/24(木) 06:02:32.96 ID:IMEbR3MO.net
後期型の純正ウインカーがほしーよー

715 :774RR:2017/08/24(木) 06:52:41.80 ID:nl53q2SG.net
どーせなら埋め込みたい

716 :774RR:2017/08/24(木) 07:46:38.74 ID:AuNW3rwo.net
>>703
そのドン付きを無くすのも、内圧バルブの効果と言われている。

717 :774RR:2017/08/24(木) 11:34:47.70 ID:iACqJyuX.net
今日納車します。久しぶりのバイクだ

718 :774RR:2017/08/24(木) 11:43:45.64 ID:uUoasSeJ.net
一応言っとく
バイク屋乙

719 :774RR:2017/08/24(木) 12:01:40.91 ID:0dZdPkUE.net
カムチェーンテンショナーって
組み付け失敗するとエンジンかからなくなる?

720 :774RR:2017/08/24(木) 12:53:59.03 ID:nl53q2SG.net
かかるけどバルブ逝くよ

721 :774RR:2017/08/24(木) 14:06:33.40 ID:pehIYU0l.net
mixiで話題になってたマニュアルのテンショナー入れてみるか

722 :774RR:2017/08/24(木) 14:39:28.70 ID:j+v/m0h/.net
>>717
誰に納車しに行くの?

723 :774RR:2017/08/24(木) 17:48:02.63 ID:ZNLCXn6F.net
>>709
キャッチタンクで済むんじゃ無くて、ワンウェイにオイルミストや水蒸気がマヨネーズ化した物を届けないためにワンウェイ手前にキャッチタンクが欲しいなって話
加えて金属球じゃ無くてリードバルブ式ならマヨネーズで詰まる可能性も下げれるよねっていう

724 :774RR:2017/08/24(木) 19:37:10.80 ID:8H6eGjC5.net
>>723
同感です...

725 :774RR:2017/08/24(木) 20:45:31.19 ID:nl53q2SG.net
唐揚げにはマヨネーズだよな

726 :774RR:2017/08/24(木) 21:03:52.23 ID:ZNLCXn6F.net
>>708
うーん?
デフォルトでPCVバルブが付いててクランクケース内の換気を積極的にやってる車とはまた少し事情が違うんじゃないのかな?
あとほとんどの車がクランクケース内の容量変化が無い訳だし
VTRに内圧コントロールバルブ付けるとブローバイ内のミストが一歩通行になるから見た目には増えるんだと思うのだけれど

727 :774RR:2017/08/24(木) 21:16:16.95 ID:lWzin8Ow.net
納車の対義語は入庫でええのかな
車庫持ってない家の人でも

728 :774RR:2017/08/24(木) 22:05:16.57 ID:AuNW3rwo.net
>>725
カツオのたたきにマヨネーズ、これ最高!
それに比べりゃポン酢なんて糞だわ。

729 :774RR:2017/08/24(木) 23:12:34.44 ID:Qsq3hUXl.net
>>721
それ気になってたけど、対策品入れるよりリスキーな気がするし、コストもそう変わらないと思うと

730 :774RR:2017/08/25(金) 00:48:09.47 ID:IVhU6Qkk.net
>>726
バルブ付けるとケース内のブローバイは減る
排出された分はエアクリに戻して再燃焼される
訳だからオイルの劣化は少なくなる
前期は換気型エアクリ戻しだけどそんなにミスト出ないし
エンブレ自体も車両の個体差があるはず

731 :774RR:2017/08/25(金) 06:44:29.41 ID:dtz6WH5I.net
>>717
近頃、中古車価格が上がっているらしいな
売れてよかったなw

732 :774RR:2017/08/25(金) 07:13:08.67 ID:0h4N4TOL.net
>>730
クランクケース内のブローバイが減るという事は、比較的見えやすい場所にあるブローバイホースの行き先にノーマル状態より多くたどり着いたブローバイガスが冷えた物が目に見えるという事
そしてそれはオイルと水が混ざって乳化した状態になりやすい

733 :774RR:2017/08/25(金) 07:19:17.19 ID:A+hoVvBM.net
いちいち納車ツッコミいらんわ
飽きた

734 :774RR:2017/08/25(金) 07:31:42.54 ID:IVhU6Qkk.net
>>732
前期もエアクリ戻しでキャッチタンク付きだけど
乳化は全くしてないしちょっとオイルでベタベタする
程度でしかないよ
乳化って余程オイル管理悪いかノーメンテの人くらいだろ

735 :774RR:2017/08/25(金) 08:05:26.86 ID:vBzrQeYI.net
puigってとこのスライダー安いみたいね。
でもクソ邪魔そう。
エンジンマウントのボルト使うらしい。

736 :774RR:2017/08/25(金) 08:09:11.14 ID:vBzrQeYI.net
これ
https://img.webike.net/photo/article/72/1375105707872L.jpg

737 :774RR:2017/08/25(金) 08:09:34.56 ID:IzfCaTEM.net
EICMA2018で新型発表ありえるで

738 :774RR:2017/08/25(金) 08:45:37.41 ID:nsQdyJUZ.net
こんなん引っ掛けたら曲がって抜けなくなりそうw

739 :774RR:2017/08/25(金) 10:19:14.58 ID:A+hoVvBM.net
>>736
ここだとサイドカウルはあんまり保護できなそうだなw

740 :774RR:2017/08/25(金) 10:38:03.13 ID:/iDNNva6.net
>>736
特にガードもできずにフレームだけ痛めそうやな

741 :774RR:2017/08/25(金) 12:18:09.13 ID:lOJGGG8h.net
ならなぜ標準で装備されてないの?
内圧コントロールバルブ。

742 :774RR:2017/08/25(金) 12:35:12.24 ID:584A7NTv.net
>>734
内圧コントロールバルブ付けてるの?

743 :774RR:2017/08/25(金) 15:07:44.90 ID:vkf1VTYB.net
始動時の暖気でタンクの下の方からポコポコいうんだけどこれって何かな?
失火ってやつ?

744 :774RR:2017/08/25(金) 15:51:48.37 ID:0qnOIk7E.net
>>739
>>740
それどころかオイル入れ替えの邪魔に...

745 :774RR:2017/08/25(金) 16:22:24.95 ID:6ilhfCSD.net
>>741
KTMのRC8系は標準装備だよ。その4000円の純正部品を使うと・・・

746 :774RR:2017/08/25(金) 18:16:56.92 ID:IVhU6Qkk.net
一部標準で付いてる車種もあるだろうけど付けるには
それかりの理由があるはず
そして電制化モデルはトラコンもバックトルクも
コントロールしてるからエンジンの内部的な理由

747 :774RR:2017/08/25(金) 18:19:58.03 ID:IzfCaTEM.net
エンブレは今のままで良いけど、バックトルクリミッターは欲しい

748 :774RR:2017/08/25(金) 22:26:35.22 ID:IVhU6Qkk.net
1000f用スリッパークラッチって無かったっけ?
エンブレよかパーシャルが無くてドンつくわ

749 :774RR:2017/08/25(金) 22:40:16.09 ID:IzfCaTEM.net
SC77増車検討中

750 :774RR:2017/08/25(金) 22:41:01.56 ID:IzfCaTEM.net
>>748
そんなのあるんか
ちと調べてみるか

751 :774RR:2017/08/26(土) 06:20:04.89 ID:X772Uj2c.net
>>748
今売っているかわからんけど
昔は売ってたね

752 :774RR:2017/08/26(土) 06:24:17.81 ID:ZoDT0f2B.net
ワンウェイバルブは付けたらそれ以降何もしなくても効果が持続する夢のパーツじゃないぞ
定期的にエマルジョンの除去・掃除が必須のパーツだから、よくわからないなら手を出すな

753 :774RR:2017/08/26(土) 06:27:20.58 ID:q5+TKQct.net
そこそこの値段ならクラッチ交換のタイミング位でスリッパー入れてみたい気はする

754 :774RR:2017/08/26(土) 06:28:17.89 ID:q5+TKQct.net
ワンウェイバルブは定期的にメンテナンス必要よね。
詰まったら故障はしないけど意味はなくなる。

755 :774RR:2017/08/26(土) 07:36:11.12 ID:nv8KFkkM.net
詰まったらオイルシール飛んでオイルだだ漏れだぞ。
国産メーカーが採用しないのはリスク取りたくないんだろな。

756 :774RR:2017/08/26(土) 09:09:20.69 ID:VN5v74UY.net
この急激なエンブレが面白いのに…

757 :774RR:2017/08/26(土) 11:51:03.01 ID:tRWkBHfw.net
>>756
好きか嫌いかって物を押し付けちゃいけないよ。
俺は強烈なエンブレ嫌いで面白くない。加速は好き。

758 :774RR:2017/08/26(土) 12:13:43.33 ID:Nl92tjtq.net
急な下り坂でも2速エンブレでダラダラ降れるのが楽で嬉しい。

759 :774RR:2017/08/26(土) 12:15:49.56 ID:rIcsQVWA.net
検索すれば出てくるが10万越えてるぽいな
装着時のインプレもあったから見てくるといいんじゃね
俺は押しがけし辛くなるみたいだから興味あるけど却下かな

760 :774RR:2017/08/26(土) 12:26:47.28 ID:o01RvN5m.net
1000f自体が定期的にメンテ必要だね
キャブの口径が大きいから吹き返しで汚れやすい
バックファイヤでフィルター焼けてたりするし

761 :774RR:2017/08/26(土) 22:48:07.16 ID:VN5v74UY.net
>>756
別に押し付けてねぇよ
なら
> 強烈なエンブレ嫌いで面白くない
これ言った時点で思いっきりブーメラン刺さってんぞ

762 :774RR:2017/08/26(土) 23:38:05.46 ID:8+AHpq+M.net
仲良くやろうぜ
なれ合う必要はないけどさ

763 :774RR:2017/08/27(日) 00:00:51.94 ID:vz8WYE4b.net
そんな君達にアフターパーツを

764 :774RR:2017/08/27(日) 00:23:37.64 ID:+EQkBtQt.net
>>763
何がお勧め?

765 :774RR:2017/08/27(日) 00:28:19.82 ID:qgYIRAyE.net
上まで回すとめっちゃ速いけど振動がキツくて
手足が痺れそう
Vって一次振動ゼロじゃないのか

766 :774RR:2017/08/27(日) 02:09:50.62 ID:vz8WYE4b.net
>>765
回転の重心だけで言えば理論的には0
でも爆発の衝撃は含まれない。
爆発一回の衝撃が重いのと二つの爆発の向きが違うから結果振動は大きい。

767 :774RR:2017/08/28(月) 07:42:41.65 ID:cgRAlo5F.net
スマホアダプター付けたい

768 :774RR:2017/08/28(月) 07:53:41.18 ID:MEq/YV+n.net
へーそうなんだ

769 :774RR:2017/08/28(月) 09:28:51.25 ID:MynFJaeK.net
>>767
色々試してみたけど、今はステムボルトのところにバーをつけて固定するやつに落ち着いている。

770 :774RR:2017/08/28(月) 10:03:46.34 ID:GjeMbE9+.net
俺もそれつけてる
というよりそれしか思いつかなかった

771 :774RR:2017/08/28(月) 11:51:50.43 ID:sgYj9RnD.net
内圧コントロールバルブって大気解放はNG?
メンテナンスしやすくしたいなって思って。

772 :774RR:2017/08/28(月) 12:05:08.46 ID:tZu0NH0n.net
本田宗一郎の思いを無駄にしたいならどうぞ

773 :774RR:2017/08/28(月) 12:47:28.23 ID:sgYj9RnD.net
そうか、ブローバイガスあるからキャッチタンクがエアクリボックスにあるんだった。
ごめん(´・ω・`)

774 :774RR:2017/08/28(月) 13:40:24.37 ID:HOiP4Jjg.net
今更ながら前期国内車をフルパワー化?セミフルパワー化?したくて
とりあえず逆車のエアクリボックスはゲッツしたのね
欲しかったのはダクトだけだったんだけど
それとインシュレーターの仕切りをペンチで引っこ抜いて
メインジェットとスロージェットを前後それぞれ入れ替えて
そんな感じでしたっけ?
いろんな人のブログ見まくってこんな感じだったんだけど

ちなみにキャブど素人なんだけど
ジェットの交換て元のを外して新しいのねじ込んで
最後まで適切なトルクで締め込めばオッケーなのかな?
キャブのセッティングまでってなると全然やれる自信ないんだけど…

775 :774RR:2017/08/28(月) 15:16:16.17 ID:6MUDBBYC.net
>>731
えっ?!
ホント?!
ちょっと嬉しいかも?

776 :774RR:2017/08/28(月) 16:36:07.60 ID:NgT5mQue.net
ステムナットじゃなくて?

777 :774RR:2017/08/28(月) 17:13:21.21 ID:BZKXykS4.net
>>774
エアクリーナーエレメントとマフラーも違う
あとはそんな感じだが、スローの調整をせねばならん
パイロットジェット回すのしんどいぞ(専用工具もね)
>>775
安心してください
オクじゃ20万以下当たり前(T0T)

内圧コントロールバルブだが…メンテのインプレね
思った以上にノーメンテOKだよ
1年以上…5000km位でチェックしたがサラサラ
ネバネバ感なく普通のオイルでぬれてる感じ
エアクリBOXにはやはりオイルがたまってるねwテッシュでふき取って終わり

バルブはKTM純正使用ね

778 :774RR:2017/08/28(月) 17:43:52.33 ID:tZu0NH0n.net
それとカムとイグナイターとコントローラーも
違うから下手に逆車仕様にしようと思うとものすごい
金がかかる

779 :774RR:2017/08/28(月) 19:02:44.46 ID:4Khsuyzn.net
>>777
20万円以下だが、要メンテだぞ。
今後5年乗ろうとしたらバイク屋に頼めば+15万はかかる。

780 :774RR:2017/08/29(火) 08:15:04.77 ID:a7WbUQgZ.net
キャブ足ブレーキで15万やな
エンジン本体は強いけど水回りや電装もダメに

781 :774RR:2017/08/29(火) 14:42:44.50 ID:DhLP3tJf.net
>>777
えー、スローの調整って必要なの?
なんかキャブ素人には一気にハードル上がっちゃったなぁ

782 :774RR:2017/08/29(火) 18:13:06.45 ID:a7WbUQgZ.net
安心せえ
ホンダのスローは基本全閉から1と1/4回転戻しで
調整もプラマイ1/8くらいで事足りる

783 :774RR:2017/08/30(水) 01:03:39.15 ID:W3ymZoFK.net
>>782
そっか、簡単なんだ

でも個人ブログとかの作業を参考にやろうと思ってたんだけど
スロー調整のこと記載してるの無いんだよね
どうなんだろ?本当に調整必要なのかな?

784 :774RR:2017/08/30(水) 05:39:05.14 ID:ujgHhDoo.net
本気でやる気なら必要なパーツ全部交換して調子悪ければマシンに合わせてセッティングすれば?
国内設定で本調子でないならどうせ弄らなきゃいけないんだし

785 :774RR:2017/08/30(水) 08:18:01.80 ID:P18DLhCj.net
ネットに整備方法載ってたりするし最悪バイク屋に
もっていけばいい。オレも壊すつもりでいじってる

786 :774RR:2017/08/30(水) 13:51:36.51 ID:P3LXAx+Q.net
スロー調整って何のことを言ってるのやら

787 :774RR:2017/08/30(水) 19:23:36.74 ID:k+kuxVfk.net
スロー調整が俺の思い描いているアノ作業だとすると、解説がないサイトなんぞないと思う。
ミスリード?

788 :774RR:2017/08/30(水) 20:10:56.97 ID:mAmv4W5i.net
>>786
アイドリング回転数の調整なのかスロットル閉の時ミクスチャーの調整なのかどっちよ?って話だよな

789 :774RR:2017/08/30(水) 21:03:57.06 ID:P18DLhCj.net
調整出来るところはパイロットスクリュー(低回転域)
とアイドリングの二種類しかない
ニードル(中速域)とメイン(高回転域)は固定
スロットルの連結部は同調狂うからいじらないで

790 :774RR:2017/08/30(水) 23:12:22.05 ID:ujgHhDoo.net
同調キタ━(゚∀゚)━!!

791 :774RR:2017/08/30(水) 23:36:15.76 ID:Z5dspHWr.net
ギアニュートラルでアイドリングからアクセルガバ開けするとパコッ!って音がして一瞬回転下るんだけど
これって普通なん?
ちなみに99逆のキャブ車

792 :774RR:2017/08/30(水) 23:43:35.37 ID:EKybu7Io.net
>>791
バックファイア
異常

793 :774RR:2017/08/30(水) 23:46:13.15 ID:Z5dspHWr.net
>>792
だよな、明らかにキャブ(タンク下)から破裂音してるし・・・
近々バイク屋持っていくわ

794 :774RR:2017/08/30(水) 23:49:06.48 ID:KsAHF5uf.net
>>791
バコンは仕方がない
アイドリング低下は
オイルが硬いか
クラッチが悪いかだな
クラッチが完全に切れてないか

795 :774RR:2017/08/30(水) 23:50:54.55 ID:KsAHF5uf.net
>>791
バコンは仕方がない
アイドリング低下は
オイルが硬いか
クラッチが悪いかだな
クラッチが完全に切れてないか

796 :774RR:2017/08/31(木) 12:47:34.64 ID:OmNjakjr.net
ブリッピングした時にバックファイア起こることあるわ

車載工具以外でプラグ交換してる人いたら何使ってるか教えていただけない?
キタコのプラグレンチ使ったら、つっかえてソケット取るのに苦労したわ、、

797 :774RR:2017/08/31(木) 13:37:31.60 ID:ol4GEbYs.net
興和精機のセットしか選択肢はない。

798 :774RR:2017/08/31(木) 13:38:40.79 ID:ZkpiF1qg.net
>>796
KTCのプラグのソケットとエクステンションバーで長くして使ってる
マグネットついているから外すの楽でいいよ

799 :774RR:2017/08/31(木) 19:18:31.93 ID:F6Ls/TCZ.net
>>798
今日用品店行って見てきたらキタコのやつより細そうで良さげだからアマゾンで買おうかな
興和精機はちょっと高いな、、
ご意見ありがとー

800 :774RR:2017/08/31(木) 21:02:07.13 ID:v9zTArdS.net
みんなリアバンクは車載工具でチマチマやってんの?

801 :774RR:2017/08/31(木) 21:22:53.31 ID:V4wnw1VJ.net
なんだ、スロー調整ってアイドリングの調整ってこと?

802 :774RR:2017/08/31(木) 21:50:00.76 ID:dwmkPXkq.net
PSをいじるのは普通スロー調整とは言わないからね。

803 :774RR:2017/09/01(金) 07:50:37.45 ID:LmXf+dd9.net
スロージェットのことを言っているんなら、
軽めのトルクで閉まり切ったところから、
さらに半回転強めにねじ込んだあたりが適正だよ!
できればロックタイトも使うといいかも

804 :774RR:2017/09/01(金) 14:53:05.20 ID:fPpoCqiD.net
要はメインジェット換えて、スロージェット換えて、アイドリングの回転がおかしかったら調整する
簡易フルパワーのキャブ関係はこれだけだよね?
あとは吸い込みダクトとインシュレーターの仕切り外し

805 :774RR:2017/09/01(金) 16:33:17.95 ID:IOU7lfSA.net
国内は逆車と比べるとサイレンサー詰まってるからそれにキャブセッティングしないとな
逆車と同じMJとかに合わせると濃くなるんじゃね?

806 :774RR:2017/09/01(金) 18:06:04.48 ID:cjzwU2B5.net
やっぱ逆車に乗り換えたほうがはやいんじゃね?

807 :774RR:2017/09/01(金) 18:22:59.13 ID:tn9wwdMz.net
極論パワーが欲しけりゃSSとかV2にこだわるならTL-Rになるから、別に国内でもいいかと思ってる

808 :774RR:2017/09/01(金) 19:09:11.33 ID:FJwAi/3e.net
>>807
そこはV2にこだわってもSPに行けよ

809 :774RR:2017/09/01(金) 20:40:28.96 ID:SV7QuNhM.net
パワーというよりは使える回転数帯かな
頭打ち早いと同じ峠でも走り方はかなり違う

810 :774RR:2017/09/01(金) 22:00:34.58 ID:2Gyn6BC6.net
逆車でも速いと言えば速いけど高回転の伸びというか
パンチが今ひとつに感じる

811 :774RR:2017/09/01(金) 22:46:39.94 ID:zliRIlKF.net
後ろからずーっと大きな力で押され続けて
このままのアクセル開け続けたら次のカーブ曲がれる自信がないわ、ってくらいの速度に達してるの怖いよねぇ
まぁバイクで多くの人が死んでいる

ひとつの視点、高回転域のパワーを維持してクローズドコースを走る車両はそれはそれで至高の乗り物
もうひとつアクセル一捻りで加速する大排気量ツインの話、それ公道で誰かより速いとか求めるものなのか

812 :774RR:2017/09/01(金) 22:59:09.49 ID:el6XpBQj.net
日本語でおk

813 :774RR:2017/09/02(土) 00:15:54.18 ID:HZvSdmhE.net
国内仕様の吸排気変更してキャブセッティングしたら、振動減って快適性も上がった覚えがあるな

814 :774RR:2017/09/02(土) 12:17:40.30 ID:F//e8eqs.net
オレの回すと微振動凄すぎ(ノ_<)

815 :774RR:2017/09/02(土) 16:09:03.32 ID:mKz2aUpB.net
>>811
言いたいことまとめてから伝えた方がいいぞ

816 :774RR:2017/09/03(日) 19:18:52.60 ID:iEejCd0A.net
最近乗り始め組、前期型だけど
給油するとブリーザーからダバダバ漏ってくるんだけど仕様?
どこらへんまで給油すればいい感じなの?
一度口ギリまで入れちゃってダダ漏れ
店で入れ過ぎって言われて少なめに入れてもやっぱダダ漏れ
まあ今回のはすぐに収まったけど…
航続距離が少ないからついつい入れたくなっちゃうんだけどどこまでかよくわからんのよ

817 :774RR:2017/09/03(日) 19:28:52.82 ID:at4LKxmz.net
家のはそんなふーになったこと無いぞ

818 :774RR:2017/09/03(日) 19:57:15.19 ID:r+Iqh3rp.net
キャップのゴムが劣化してるとか

819 :774RR:2017/09/03(日) 20:05:00.34 ID:TEtFH1I6.net
普通はタンク内のバーのとこまでの給油だろ

820 :774RR:2017/09/03(日) 20:27:41.16 ID:appgsXXf.net
燃料コックが逝ってるパターンかも
買った店にクレームやな

821 :774RR:2017/09/03(日) 21:02:34.83 ID:iEejCd0A.net
ダダ漏れはブリーザーパイプから
コック逝っててもそんな感じ?

822 :774RR:2017/09/03(日) 21:17:30.17 ID:E6ce/nfy.net
実は給油口の更に上の燃料キャップのヒンジの高さまで入れてるって落ちじゃないだろな

823 :774RR:2017/09/03(日) 21:41:46.72 ID:appgsXXf.net
給油口のドレンの事かな?
溢れるくらい入れたら一回なったけどギリギリ
くらいなら漏れないぞ普通

824 :774RR:2017/09/03(日) 21:52:55.61 ID:iEejCd0A.net
キャップ開けるとバーが見えるでしょ?
普通そのバーまで入れてOKて感じじゃない
それが、そのバーまで入れると漏る
そのバーから1〜2センチ下だと漏らないって感じ
なんかバイク屋さん曰くタンク内のとある高さまで入るとブリーザーから漏るみたいだね、と
そんなことあるのかね?

825 :774RR:2017/09/03(日) 21:56:29.33 ID:iEejCd0A.net
追加で
普通なら給油口の上の口の外っ側にある穴から漏るよね、普通
でもダダ漏れした時にブリーザーをネジで蓋して応急処置したら
タンクが真空状態になってガス欠症状出たよ
バイク屋さん、タンク外して整備してたけど
配管つなぎ間違えとかしてるのかな?

826 :774RR:2017/09/03(日) 22:19:15.63 ID:h9SlIZWt.net
なら給油口横の穴からブリーザー...の経路でタンク上部近くで錆びて横穴空いちゃったとかじゃないかな。

給油口横の穴に強い光当てて、給油口から覗いてタンク内側で光が見えるとかさ。

827 :774RR:2017/09/03(日) 22:36:52.28 ID:at4LKxmz.net
正常な状態ではないのは確かだな

828 :774RR:2017/09/03(日) 23:51:07.23 ID:appgsXXf.net
ブリーザー塞ぐとガス欠になるのなら穴は開いてない
機能してる証拠だよ
残り3lになると給油ランプ付くから逆算して13l足してみて
それ以前に漏れるのなら異常、漏れなきゃ入れ過ぎじゃ

829 :774RR:2017/09/04(月) 00:31:19.62 ID:Eg8/AfCu.net
俺はバーの上の無塗装の辺ギリギリまで入れるけど漏れたことないな
タンク交換とかされてない?給油口開けたらガスの抜ける音がするとか

830 :774RR:2017/09/04(月) 01:04:35.11 ID:OSVJPlLs.net
ダダ漏れはエアベントホースだったんですけど
タンク内のサビ取りとコーティングしといたとか言ってたから
もしかしてタンク内のエアーベントのパイプに穴開いちゃってるのかな。。。
店の人はエアベントの装置?より上に燃料入れちゃうと溢れ出ちゃうよね、とか言ってて
あまり入れすぎないようにしてくださいと
なのでバーより1センチ程度低く入れたけどダダ漏れちゃったんだけどね

ちょっとホース用意してエアベントホースに繋いでタンク内見ながら息吹き込んでみますわ

831 :774RR:2017/09/04(月) 07:42:26.94 ID:5fa0e6aX.net
塞いでガス欠症状ならエアベントホースだろ
タンク内のエアベントパイプの穴あきだな
よく?あることじゃねーの?

832 :774RR:2017/09/04(月) 11:07:36.40 ID:z94AvWLT.net
バーは関係ない。ってかあのバーって何?
https://i.imgur.com/TXB9R89.png

833 :774RR:2017/09/04(月) 12:23:37.93 ID:+CiUQDS1.net
本当にホースから漏れてる?
タンク外して漏れてる箇所を見つけ出せ

834 :774RR:2017/09/04(月) 12:56:36.71 ID:cQvchvE8.net
>>832
タンク内に付いてる「何か」を給油ノズル等から守る物だと思ってる

835 :774RR:2017/09/04(月) 14:08:54.39 ID:A4XTxIme.net
そらもうあれよ

836 :774RR:2017/09/04(月) 14:35:26.90 ID:IIYwXTgh.net
サイドスタンド時の給油の目安だろ

837 :774RR:2017/09/04(月) 16:00:21.48 ID:PyoROGYM.net
ただの目安だよw

838 :774RR:2017/09/04(月) 17:39:34.30 ID:+CiUQDS1.net
バーはフロートセンサーの保護用な

839 :774RR:2017/09/04(月) 18:54:48.11 ID:ny/RY815.net
>>777
内圧バルブは使い方によってメンテサイクルは変わるぞ
俺は5000kmでかなりエマルジョンが溜まって動きが鈍くなった事があるから
5000kmは最低ラインだと思っている

840 :774RR:2017/09/04(月) 20:02:59.56 ID:O7OO+5WS.net
>>830
>店の人はエアベントの装置?より上に燃料入れちゃうと溢れ出ちゃうよね、とか言ってて
あまり入れすぎないようにしてくださいと

のらりくらりと誤魔化して保証期間をやり過ごすバイク屋の常套手段
安いからって変なショップで買うと痛い目に遭う典型だな
ガソリンって意外とデカい火出るから車体が燃えない事を祈るよ

841 :774RR:2017/09/04(月) 23:08:58.00 ID:3FRS0h0c.net
後期のやつなら説明書のp.57-載ってるよ
まぁ、前期だと給油口の真ん中貫いている細い板のところがレベルプレートだな
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

842 :774RR:2017/09/05(火) 09:07:42.98 ID:GxXX+qUw.net
中古で買ったモリワキマフラーがうるさすぎるんだけど付けてる人どう?
なんかバッフルかインナーサイレンサーかおすすめ対策あったら教えていただきたいです

843 :774RR:2017/09/05(火) 10:53:35.04 ID:PHgIffvo.net
消音材交換する

844 :774RR:2017/09/05(火) 12:14:18.55 ID:LLmPfjkq.net
スリップオンだと何がいいんだろうね
あんまりうるさいのはいや

845 :774RR:2017/09/05(火) 13:20:29.53 ID:+gG3++wg.net
>>842
過去にモリワキの付けていたけど静かな部類だった気がするんだが
中すっかすかになってんでは

846 :774RR:2017/09/05(火) 13:43:44.20 ID:GxXX+qUw.net
そうなのかな
リベット揉んで中出してグラスウール巻き直してみよっかな

847 :774RR:2017/09/05(火) 14:47:29.41 ID:SDR8op8n.net
>>842
内部構造が変更になったりしてるらしい
俺は同じ型の新品にしたらとんでもない爆音になった

848 :774RR:2017/09/05(火) 19:59:39.63 ID:m9tza8BE.net
モリワキは反転膨張型と直管型がある、気になるならリペア出してみるとか

20年前ならまだしも国産マフラーはそんなに残ってないんじゃないかな
外国産はまだそこそこあるけどどんな音量かはyoutubeとか漁るしかないんじゃね

849 :774RR:2017/09/05(火) 22:30:55.18 ID:GxXX+qUw.net
>>847
うちのは虹色ANOだから変更後の方なのかな?
しかしこの爆音でもJMCA...なんだかな(笑)

850 :774RR:2017/09/06(水) 07:49:48.45 ID:Oq/ekdO0.net
モリワキで思い出したけど、03スペシャルについてる虹色ティアドロップでサイレンサー取り付け位置がノーマルと同じフルエキあるじゃん
あれって03スペシャル専用と思ってたけど、実は違うんだね

851 :774RR:2017/09/06(水) 08:04:09.96 ID:KkPDFK9p.net
うちのそのタイプ
ダウンタイプっていうんだと思ってたけど
ティアドロップって言いかたかっこいいねb
で、要はそのティアドロップが爆音でまいってるという…

852 :774RR:2017/09/06(水) 08:13:18.64 ID:RuLkv+qy.net
ティアドロップはサイレンサーの形

853 :774RR:2017/09/06(水) 08:23:42.50 ID:KkPDFK9p.net
そうそう、水滴逆さにしたような形のね

854 :774RR:2017/09/06(水) 14:01:28.47 ID:aFe0BYij.net
3500rpm〜2700rpmあたりがエンブレでパンパンしたり、雨の日の加速でボゴボゴする

855 :774RR:2017/09/06(水) 19:03:18.59 ID:B7da/q2E.net
うちのは03の最終モデルだけど
あのモリワキのマフラーの音には車検の度にひやひやしてる
車検のときだけサイレンサーを純正に付け替えたいけど大きさとかってどうなんだろう?

856 :774RR:2017/09/06(水) 19:43:49.31 ID:0KVlxsbT.net
前回車検
おらの吉村スリップオン
99.4デジベルだった

857 :774RR:2017/09/07(木) 00:38:59.67 ID:cX8JN9CC.net
変に気に病むのもいやだから、車検の時だけノーマルに戻しているな
キャブとかは濃いまんまで車検通したら戻しちゃうけど

858 :774RR:2017/09/07(木) 01:27:45.71 ID:lQCnixZt.net
車検の時はノーマル戻しするから気にならないけど
自宅出るときとか帰ってきたりとか、モリワキの爆音だとマジキツイ
デザインと性能には満足してるんだけど、ただただ音量だけがね ┐(´д`)┌

859 :774RR:2017/09/07(木) 20:15:40.17 ID:JqeMgK1H.net
モリワキにバッフル入れれば低回転エンブレでの後ろからパンパンの数は減る
爆音には違いないが

860 :774RR:2017/09/08(金) 00:20:40.46 ID:R19epJn/.net
スロージェット変えよっかな
モリワキバンバン煩いわ

861 :774RR:2017/09/08(金) 20:59:13.53 ID:8Yjqm7/H.net
実際はあまりやらないかと思いますけどバッフル入れたら燃調も影響あるんですよね?

862 :774RR:2017/09/09(土) 09:00:09.38 ID:w2zBQJQ2.net
みんなおはよう
関東は天気いいからツーリング日和だよん
楽しい週末をね♪

863 :774RR:2017/09/09(土) 11:59:59.25 ID:oGaZp2vT.net
>>842
モリワキだったらヨシムラみたいに
消音材のグラスウール交換のサービスを利用するか
チャレンジしたかったらリベット外しでサイレンサーをあけて
2りんかんとかで売っているグラスウールを巻きなせば良いよ

最近はバッフルだけの対策だと通さない例も出ているから根底の部分を直してからのほうが良いと思う。

864 :774RR:2017/09/09(土) 12:05:31.62 ID:oGaZp2vT.net
さっきドライブスプロケットを1丁落として交換してみたんだけど低速がめちゃめちゃ乗りやすくなったんだけど
速度メーターがハッピー気味
メーターが80km/hでGPSの実測が70くらい
計算上はリアの3丁分だったから次のオイル交換の時にリアブレーキとスプロケットを交換かな?

865 :774RR:2017/09/09(土) 13:04:50.69 ID:PBZ23BzB.net
ちょっとごめん。
オイルのドレンワッシャーなんだけど
同じ12mmでも太いタイプと細いタイプあるじゃん?
どっち?
太い方でも大丈夫?

866 :774RR:2017/09/09(土) 13:36:04.78 ID:VZn9ixkA.net
直径のことか厚さかどっちなんだよ?

867 :774RR:2017/09/09(土) 14:08:54.28 ID:PBZ23BzB.net
>>866
ごめんなるべく簡潔に書こうとして気を使ってしまったからか
もし干渉するとしたら径が太いことが原因の場合だということは書かなくてもいいだろうと思ったのと
「厚い方」じゃなくて「太い方」と書けば分かるだろうと思ってしまった。

ドレンワッシャーって普通の径では取り付けの際に干渉するバイクもあるようで
径が太いタイプと細いタイプの2種類があるようですが
(デイトナの薄いタイプもありますが厚みは問題ないと思っています)
VTR1000Fは径が太いタイプでも干渉しませんか?
ということです。
見たところ大丈夫そうだけどダメだったらショックなのでちょっと聞いてみたのです。
説明が足りなかったようで申し訳ない。

868 :774RR:2017/09/09(土) 14:21:48.90 ID:Ddcr4f9m.net
>>867
普通は最初の説明で理解できるから気にするな
太いのでも大丈夫だよ
もちろん細いのでも薄いのでも大丈夫

869 :774RR:2017/09/09(土) 14:36:41.41 ID:PBZ23BzB.net
>>868
サンキュ!

870 :774RR:2017/09/09(土) 19:45:13.41 ID:KlQBABh7.net
古い車種だけどスレは未だに勢いあるね。

871 :774RR:2017/09/09(土) 21:36:07.74 ID:w2zBQJQ2.net
最近乗り始めたんだけど、このバイクって直進性というか走ってる最中
岩のようにハンドルががっしり直進に固定されてるような感じなのな
初大型がこれだから他はわからんけど、教習で乗ったNCやCBは
中立がフラフラとまではならないけどVTRほどがっしりしてなかったよ
みんなのもそんな感じ?
もしかして俺だけだったらちょっとやだな

あ、ちなみにタイヤはダンロップのロードスポーツです

872 :774RR:2017/09/09(土) 21:46:31.41 ID:EAR0+em/.net
ステアリングのベアリングも消耗品だから交換した方がええよ

873 :774RR:2017/09/09(土) 22:06:01.31 ID:JlYQHkrf.net
フニャフニャはしないけどステアリング重いと
ステム周りがおかしい

874 :774RR:2017/09/10(日) 04:21:47.91 ID:0HbzRU/z.net
ステムベアリング潰れていたり錆びてたりしてんじゃね?

875 :774RR:2017/09/10(日) 08:52:46.72 ID:sVBvlYV0.net
ステムベアリングは大丈夫っぽい
止まる寸前とか引き回し中とか低速時は普通に軽いと言うか引っ掛かりの無い感じだから
履いてるタイヤ、ロードスポーツのインプレ色々読み漁ってみたら
どっしり感がある感想も多々あったのでそんな感じなのかな、と
それとジャイロ効果もあるのかね
これの前に乗ってた250は逆にひらひら、悪く言えばフラフラ、
路面の状況やライダーのちょっとした動きに影響されすぎてたけど
このVTRは安定感の塊みたいな感じでしたわ
大型と250の違いもあるのかな?

876 :774RR:2017/09/10(日) 09:10:34.83 ID:gBPs2x8I.net
>>875
ステムベアリングはバラして目視チェックしないと
大丈夫かどうか分からないよ。交換をオススメします。
いずれ換えるんだから。

877 :774RR:2017/09/10(日) 09:23:25.22 ID:oP73YYmo.net
自分の体重に合わせたプリロードやダンパーの調整しないと
同じバイクでも印象がまるで違うもんだから
今の乗り味に問題があると感じているならそっちをやってみるといいかも

自分も最初は速度が出るにつれて曲がらなくなるバイクって印象で
フロントに体重かけまくって曲がってた
体重45sだけど調整次第で軽く感じれるようにはなるよ

878 :774RR:2017/09/10(日) 09:44:57.06 ID:i+BdHIH7.net
ハンドル左右に振ったら普通にビュンビュン動くし、むしろVTRはかるくて小柄だから250からでも違和感なかったけどな
燃費とタンク容量以外は最高のバイクだと思う、、

879 :774RR:2017/09/10(日) 09:47:19.87 ID:e6pfyqaS.net
体重俺の半分だな

880 :774RR:2017/09/10(日) 10:31:13.21 ID:sVBvlYV0.net
>>877
それ感じましたわ
フロントを押さえつけないとアンダーステアになるというか
自分の場合はとにかくイン側のステップ荷重と外足でタンクを押さえつけて
バンクをさせてあげないと曲がらない印象でしたわ
今まで乗ってたVTR250はコーナーの出口を見ただけで勝手に曲がってく感じだったけど
このバイクはある程度曲げるアクションが必要な印象ですね
プリロード調整とかこれから色々して見る予定です

>>878
パタンパタンと勝手に倒れ込む感覚は薄いと感じましたわ
かと言って無反応ではなく自分の動きありきな印象ですね

しかしワインディング走って思ったのは、2速で走ってるとそんなに回転上がって無くて
でも全体スピードは結構出てるのね
以前乗ってたVTR250より速い速度でコーナリングしてるのに感覚はゆっくり感じてたり
なので体感でこれくらいで曲がれっかな?で突っ込んでみてメーター見たら思ったより10キロ位速かったり
まだまだこれから慣れてくけどポテンシャル高いですね
つか20年落ちでこのレベル、最新SSなんてどーなってんだろうね(笑)

881 :774RR:2017/09/10(日) 11:29:00.39 ID:PD+5B/z6.net
FSの醍醐味は倒し込みによるバンキングが収まってからの
コーナー出口へ向けて加速しながらグイグイ曲がり込んでいく
感覚だと思うの

882 :774RR:2017/09/10(日) 12:21:25.28 ID:fW2UtipS.net
>>879
あれ?俺寝ぼけて書き込んだかな?

883 :774RR:2017/09/10(日) 12:34:02.38 ID:Sy7qrscw.net
結構ハンドルこじって曲がるタイプのバイクだよ
ところどころアンダーが強いから気をつけて

884 :774RR:2017/09/10(日) 12:45:59.98 ID:t8wp57Ma.net
そんなにこじらなくても曲がるかな
直進性は871と同印象、コーナーリングはだいぶ違うね
体重が877の倍近くあるからかもしれん

885 :774RR:2017/09/10(日) 12:51:50.47 ID:0HbzRU/z.net
初めて乗った時の感じはグイグイインに入っていく感じだった記憶が

886 :774RR:2017/09/10(日) 14:18:16.22 ID:WSWMtqaT.net
タイヤのプロファイルでずいぶん変わるよな
尖ったタイヤ履くと一気にベタベタ寝る

887 :774RR:2017/09/10(日) 15:13:14.72 ID:Sy7qrscw.net
そんなに寝る?
低速コーナーの多い峠にたまに行くけどビタっ

寝る事はまずないわ。フロントこじってあとは
アクセルでバーン

888 :774RR:2017/09/10(日) 15:26:20.36 ID:t8wp57Ma.net
寝るよー
こじるのは街乗りやUターンくらいか

889 :774RR:2017/09/10(日) 18:02:24.80 ID:C/R3DeLM.net
FSに乗り換えたら峠を走るのが楽しくなって頻繁に行くんだけど、腕が筋肉痛になるのはハンドルをこじってるってことなのかな?
無駄に力入り過ぎ?

890 :774RR:2017/09/10(日) 20:10:42.36 ID:Sy7qrscw.net
最新のSSもやっぱりこじって曲げるけど倒立だから
また少し違うからね。ピボットが強いのもある

891 :774RR:2017/09/10(日) 22:33:59.17 ID:pY+jRJOa.net
比較するのがVTR250だったらそりゃあねぇ
小さくて軽くてタイヤも細いから、そんなのと比べると動きも重いと感じるわな
設定荷重域が違うバイクだし

892 :774RR:2017/09/10(日) 22:57:15.56 ID:Q/aVEePO.net
久々に出してロードスマート3履いたけど、
こんなんだっけ感(笑)

893 :774RR:2017/09/10(日) 23:36:48.61 ID:b/VbAYaX.net
タイヤ何履かせるか悩むわ。
ロッコル逝くか

894 :774RR:2017/09/11(月) 00:33:36.43 ID:mK1ljZNI.net
BT-023で十分おじさんが来るぞ

895 :774RR:2017/09/11(月) 10:12:41.41 ID:mjA/wlQw.net
ロースマかBT-023のどっちかでしか悩まないな。
この2つが一番安い。

896 :774RR:2017/09/11(月) 12:06:08.82 ID:4gaSPFqZ.net
最新スポーツバイクから、このバイクのると、曲がらねぇと思った。
あんまり曲がらないから、普段入れない膝入れたらぐりんと曲がったわ。
比較的明確な入力が必要なバイクという印象がある。

897 :774RR:2017/09/11(月) 12:11:13.95 ID:u3kVbfIA.net
023いいみたいだねー
エンジェルgtだけど普通のタイヤだな

898 :774RR:2017/09/11(月) 12:23:53.17 ID:KM/NCOD3.net
BT023ってまだ生産してるのかね?それとも在庫限り?

899 :774RR:2017/09/11(月) 20:21:04.07 ID:u3kVbfIA.net
確か終了

900 :774RR:2017/09/11(月) 22:35:49.94 ID:gCbGn8Da.net
こんばんは、ロドスマお兄さんだよ〜

901 :774RR:2017/09/12(火) 06:55:14.54 ID:OBITu7Ba.net
023お兄さんだけど!
オクで2万ちょい…
もう近所のタイヤ屋さんで4〜5万払えないよ
今度はエンジェルお兄さんなるけど
もちSTに
30エボ2万に早くならないかな

902 :774RR:2017/09/12(火) 08:38:45.68 ID:OSsvpKG7.net
>>896
そうそう、それそれ
明確な入力ってやつね

多分それが身についてるFS乗りは
ヒラヒラしてるって感覚なんだろうね

903 :774RR:2017/09/12(火) 08:43:53.11 ID:MAFkVQ8V.net
中国もガソリン車規制だって。
日本はすぐに全規制は出来ないだろうけどそういう方向行くんだろうか。

904 :774RR:2017/09/12(火) 12:37:57.73 ID:N0LWTTi7.net
ヒラヒラ感なら四発の方が・・
重心高いから運動性能はよろしくないけど
バンク角だけは異常のレベル

905 :774RR:2017/09/12(火) 20:12:09.29 ID:vGzh7h0a.net
400並みに横幅狭くて軽いのもいい

906 :774RR:2017/09/12(火) 21:01:08.90 ID:fn2spnrD.net
乗ると重心めっちゃ低く感じるんだけどなぁ

907 :774RR:2017/09/12(火) 22:34:43.51 ID:cMosEGJ3.net
スリップオンつけて重心自体は上がったはずだけど安定感はめっちゃ上がったな〜
重心が真ん中によったからかな
純正めっちゃ重いし

908 :774RR:2017/09/13(水) 07:40:24.19 ID:1xfT4Tg5.net
純正重いよね
モリワキチタンとあまりにも重量差あって笑っちまったよ

ちょっと聞きたいんだけどさ
中古で納車時から純正アンダー付いてなかったんだけど
オイルフィルターとか丸出しだしカバーという意味でも付けた方がいいのかね?

909 :774RR:2017/09/13(水) 08:12:24.88 ID:5w9Ua7pD.net
どーせフィルターなんか交換するし別になくても

910 :774RR:2017/09/13(水) 08:36:57.02 ID:IctqaLIs.net
タイヤサイズとかスプロケ比変えたらスピードメーター影響あるよね?
調整できるのかな...

911 :774RR:2017/09/13(水) 08:40:11.45 ID:JycY9msH.net
俺はもとのデザインが好きなのでつけているが、なくても困らなそうだな。

912 :774RR:2017/09/13(水) 08:47:54.70 ID:PqkRsguI.net
エレメント交換するときにキレイにしてやろうと洗ったんだけど前輪のはね石とかでかなり傷ついてたんであったほうがいいと思ったわ。

913 :774RR:2017/09/13(水) 12:18:36.17 ID:1xfT4Tg5.net
そうなんだね
でもエレメントが前向きのむき出しとか
なんか心配だからオクで安いの落としてつけよっかな
でもつけるならタンクと同色がいいな
イタリアンレッドに近い車の赤ってなんだろ?
ソフト99のスプレー缶で塗ってみたいな

914 :774RR:2017/09/13(水) 12:25:04.57 ID:5w9Ua7pD.net
染めQで塗ったけど瞬殺でハゲたわ

915 :774RR:2017/09/13(水) 12:54:35.07 ID:nleKEMzq.net
>>913
デイトナに赤いのあるで。色が合うかはわからんが

916 :774RR:2017/09/13(水) 19:56:49.45 ID:29XGf8fa.net
はね石かわからんけど裏面の傷付き具合やばいしな
もし塗装してもやりやすさと違和感なさで黒で済ませるかな

917 :774RR:2017/09/14(木) 06:54:34.78 ID:wrMtSwKh.net
俺は安物ラッカーでシルバーに塗ってる。
オイルフィルター交換時に…
すでに3回塗っているw

918 :774RR:2017/09/14(木) 08:05:47.97 ID:CC9jnymq.net
フロントバンクのシリンダーヘッドもハゲてるしな
リアバンクはキレイなのに

919 :774RR:2017/09/14(木) 08:56:23.20 ID:emsHFVHf.net
メーター球をLEDに換えたよ
電球色なので白色でありがちな
ピンク化しなくていい感じ

だがしかしNが明るすぎて
ブレーキフルードタンクで遮ってないと
目に残像が残るレベル(笑)
インジケーターはウインカー以外電球に戻すわ Orz

920 :774RR:2017/09/14(木) 12:22:44.43 ID:kos3KQMR.net
だろうと思って換えてない

921 :774RR:2017/09/14(木) 12:44:04.95 ID:CC9jnymq.net
ポジションランプをLEDに変えただけで失敗感あるもんな
指向性が高いわ

922 :774RR:2017/09/14(木) 16:29:58.09 ID:emsHFVHf.net
ヘッドライトをHIDに変えたら
ポジションがあまりにも電球色すぎて
バランス取るために白色LED入れてるよ
ヘッドライトがハロゲンの時はそんなに感じなかったんだけどね

何か面で光る流用品とかあればいいなーと思ってんだけど
なかなかいいものがないんだよね

923 :774RR:2017/09/14(木) 17:08:21.73 ID:7MnGx0Vq.net
>>919
前期?後期?
俺もLEDに変えようと思ってるから参考に買ったやつ教えて

924 :774RR:2017/09/14(木) 18:25:48.33 ID:CC9jnymq.net
前期後期でメーター周り全然違うもんな
18lタンクと別体リアサスとバザードは欲しい

925 :774RR:2017/09/14(木) 20:05:43.09 ID:DjD0Rk0l.net
総LED化してレギュレーター焼くまでがセットな

926 :774RR:2017/09/14(木) 20:09:10.09 ID:CC9jnymq.net
焼けんだろ
前期なんてライト消せるんだぜ

927 :774RR:2017/09/14(木) 21:20:56.45 ID:feH0AuVU.net
>>919
うちのFireStorm(98ED)には各インジケータにM&HのL709Hシリーズを付けてある。
輝度は高めだけど拡散タイプなのであまり眩しくない。
ちなみにメーター照明もLED化済み。

928 :774RR:2017/09/14(木) 22:31:22.63 ID:PBjAm7hy.net
>>923
919だけど前期型ですよ
メーターには
まめ電(MAMEDEN) T10 LED 電球色 ウォームホワイト 5050サイズ 3チップ 5連SMD
http://amzn.asia/b0qRuaU
インジケーターには
RVNI 20個入り T10 5050 5SMD LED ライト ウォームホワイト
http://amzn.asia/gykwPyH

メーターに入れたまめ電の方は以前から使ってて、寿命は半年持てばいい方
インジケーター用に買ったのはAmazonでまとめ買いで安かったから
インジケーター用に買ったのが寿命長ければコスパいいからこっちに替えちゃうかも

>>927
マツシマの高いですね―!
自分の買ったインジケーター用の20個で1380円だよ(笑)

とりあえず眩しいほどのウインカーインジケーターLEDだけど
結構消し忘れ多いから眩しいくらいの方がいいですわ

929 :774RR:2017/09/15(金) 09:07:20.18 ID:TUP5mNOv.net
クラッチレリーズのブリードスクリューボルトのネジ部からのオイル滲み発見
ほんと漏れというより滲みレベルね
拭いて数日様子みたらやはり軽く滲みあり
外して水道用のシールテープ巻いてねじ込むかな…
エア抜きもしなきゃなんないよね
めんどくさお

930 :774RR:2017/09/15(金) 10:30:33.56 ID:1MTqoE6i.net
整備記録は整備手帳に書いてください。

931 :774RR:2017/09/15(金) 11:24:49.05 ID:a6GaPpNF.net
じゃあ整備手帳に記載して写真あげますね

932 :774RR:2017/09/15(金) 12:21:24.97 ID:u7cJCybL.net
さすがに20年近いから漏れはなくとも各所から
オイル滲みがでてくるよな
オイルも固めの鉱物油の方がいいのか・・

933 :774RR:2017/09/15(金) 14:02:38.77 ID:V0vHK2T9.net
>>928
まめ電半年しか持たんのか

RVNI安いし試しに買ってみようかな。
白色LED入れたらピンクになるってので躊躇してたけどこれなら良さそうやね

934 :774RR:2017/09/15(金) 15:20:17.10 ID:TUP5mNOv.net
ヘッドライト内に粉みたいなホコリも目立つようになってきたから外して洗ってみるかな
最後アルコール吹いてやれば乾燥も早まるしリフレクターもレンズも綺麗になるし
いつやろう?

NGワード=今でしょ!

935 :774RR:2017/09/15(金) 15:30:05.24 ID:/thIpHGi.net
>>934
簡単に外れるもんなの?車のヘッドライトだと温めて引っぺがしてってめんどくさそう

936 :774RR:2017/09/15(金) 15:32:31.57 ID:1MTqoE6i.net
>>931
いりませんよ

937 :774RR:2017/09/15(金) 16:03:54.72 ID:m9FakG+k.net
>>935
すげー面倒だよ。
プロジェクター埋め込もうと殻割りしたけど途中でそのまま放置して2ヶ月たつわw

938 :774RR:2017/09/15(金) 17:06:59.85 ID:TUP5mNOv.net
>>935
いやいや、殻割りじゃなくてユニットごと外して
ランプ外した状態でユニットの中を水洗い
昔は車やバイクのライトの中が曇ったら
外してアルコールですすいで乾かして、ってのやってたからさ

939 :774RR:2017/09/15(金) 19:19:05.20 ID:Igl209+2.net
夜だけど走ろっと

940 :774RR:2017/09/16(土) 11:20:11.70 ID:+NvaAMJn.net
>>932
この前ヘッドカバーから滲み出たかな?
パッキンを新品にして交換したけど
まぁ漏れてもダダ漏れなんてしないから見つけたら直せば良いんじゃないかな?
エンジン系の部品は普通に出るんだし

それよかアンダーカバーが振動で割れた
場所が場所なので新品で注文しようとしたら8000円
お客様相談パーツになってたよ

(T_T)

941 :774RR:2017/09/16(土) 11:26:02.43 ID:+NvaAMJn.net
>>932
エステル配合の100パーセント化学合成は避けたほうがよいかな?
けど純正でよくあるグループ3の合成油とかなら有りかな?
と言うか普通に純正指定を入れればよいと思う
鉱物油も指定の粘度から外れるなら避けたほうが良いと思うよ
粘度が高いと上手く循環しきれず
細かい配管とかに循環しきれず油膜切れで損傷っても車だと実際にある

942 :774RR:2017/09/16(土) 11:28:33.75 ID:+NvaAMJn.net
>>933
ヤフオクで個人が出しているvtr1000f 用のメーターLEDなら付けて4年経ったけど切れないよ

943 :774RR:2017/09/16(土) 17:10:32.64 ID:W86Co3L4.net
なんか今まで気が付かなかったんだけど
信号待ちとかでアクセルを軽く煽るとライト類がふわっと暗くなるんだよね
がくっと暗くなるというよりふわっとね
昔スクーターとかでアクセル煽ると明るくなってたけど逆に暗くなることなんてあるもんかね?
レギュは対策品に交換してるしバッテリーも半年前に交換、上がり症状とかもないし
なんか気になる

944 :774RR:2017/09/16(土) 18:35:38.81 ID:Pi5refgR.net
ライトオンでアイドリングだと14.6V位だけど走ってると13.3Vとかだったりするのはあるな。
理屈はよくわからない。

945 :774RR:2017/09/16(土) 20:53:49.08 ID:30Fvxtog.net
あまり細かい事気にしてると、この年式は乗れないぞ

946 :774RR:2017/09/17(日) 03:38:06.06 ID:CVDQwCXJ.net
>>943
電圧計をバッ直でつけてるが、そんなもんみたい。イグニッションが、瞬間的に電気食うせいだと解釈してる。

947 :774RR:2017/09/17(日) 09:46:17.19 ID:cdT/TvK8.net
どうせ3000kmくらいでオイル変えるし、粘土あってれば鉱物油でもいいと思ってる
一気に700とか走ることあるからちょっと悪そうだけど、エンジンは好調だしいいかな

948 :774RR:2017/09/17(日) 14:52:59.00 ID:F3BjNmRv.net
40代のおっさんだけどこのバイクに乗らないでいたら車検切れているの気がつかなかったわ
しゃーない、しばらくはエンジンかけるだけにして来年春には車検通そう。
それまでは250ccでなんとか走るわ、皆さんもお気をつけて。

949 :774RR:2017/09/17(日) 16:25:00.28 ID:qyR2SiBR.net
20代のおっさんだけど今年は忙しくてまともにFireStorm乗れず、気づけば後少しで車検切れ
250も持ってると通学とかはそっち使っちゃうので…

950 :774RR:2017/09/17(日) 16:33:05.42 ID:ueYfaOuB.net
すべってるぞ

951 :774RR:2017/09/17(日) 17:11:17.71 ID:ChR8/Fxz.net
オイル何がいいかな?
4Lで5000円前後で収めたいんだけどね
街乗り半分、山道、ツーリングで半分
まあ正直回すバイクじゃないから高性能オイルも宝の持ち腐れかと思って
それに化学合成100%はそろそろ年式的に滲みとか怖い年頃だしね
G2の10W-40とかはランク下げ過ぎかな?
G3だと10W-30、、、30というのが気になるっちゃ気になる
迷うね

952 :774RR:2017/09/17(日) 19:19:38.00 ID:65KKIoUU.net
>>951
俺AZのMEG-018使ってるわ。
結構回すけど問題ないわ。
モチュールの5100使ってたけど高いからやめたw

953 :774RR:2017/09/17(日) 19:55:02.67 ID:qWNBr+sh.net
>>952
ナカーマw
うちもAZだ

954 :774RR:2017/09/17(日) 21:01:17.54 ID:CVDQwCXJ.net
AZ…
送料こみであの値段
10w-50使ってるが
5000km走ってもシフト固くならないし
もうほかのが使えないw
次回は上級のエステルためすかな?
寿命みじかそうw

955 :774RR:2017/09/17(日) 21:01:42.36 ID:F3BjNmRv.net
オイルは安くても良いから6000km走行するか、寒暖を経験する1年で交換していれば
レシプロシリンダーも安心して喜ぶもんよ
四輪車のエンジンと違って高回転まで回すのが常だから

956 :774RR:2017/09/17(日) 21:05:56.10 ID:Rnj5JpZ7.net
>>944
バイクが走り出して回転数が上がれば
プラグがスパークして消費電圧があがるから

957 :774RR:2017/09/17(日) 21:45:16.10 ID:WsPqAXBL.net
>>951-954
AZは悪質企業として企業名が公開されたばかり
http://www.sankei.com/smp/economy/news/170915/ecn1709150044-s1.html
品質も悪質だろうから買うのはやめましょう。

958 :774RR:2017/09/17(日) 22:04:44.23 ID:kXeHCtpg.net
買い切りの製品買うならいいんじゃね?

959 :774RR:2017/09/17(日) 22:26:15.88 ID:WsPqAXBL.net
>>951-954
ソースはこちらでした。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177604.html

960 :774RR:2017/09/17(日) 22:31:54.82 ID:65KKIoUU.net
もうだから何としか言いようがないわ。

961 :774RR:2017/09/17(日) 23:35:53.87 ID:OymIxh5l.net
メタルクリーンでサイレンサー洗浄したらカーボンが
出るわ出るわ。カーボンが剥離してるから逆に
詰まりそうな気はするけど明日台風直撃が無ければ
試走してみるわ

962 :774RR:2017/09/18(月) 07:54:54.93 ID:Nix4Ef6Y.net
消費電圧ww

963 :774RR:2017/09/18(月) 09:32:13.61 ID:p3x6yOVF.net
安いオイル使うかわりに4000kmまでで交換ってしてるわー
2、3ヶ月で走っちゃうし、フィルターも二
2、3回に1回交換してたら、高いのやと嫌になるしな

964 :774RR:2017/09/18(月) 09:37:28.97 ID:u6rNAHjX.net
まるで普通より短いサイクルで交換するから安物使ってるみたいな書き方だけど、普通の人よりサイクル長いぞそれ

965 :774RR:2017/09/18(月) 12:33:44.33 ID:KgZKMmD4.net
今朝、道の駅道志で赤白みた。
ホイール、アンダーカウルは白でシングルシートカウル赤、リアカウル銀。
先に行ってたけど須走で給油してるの見られた(笑)

966 :774RR:2017/09/18(月) 12:42:21.99 ID:lvAzhL3E.net
どんなオイルでも3000km未満で変えてるな
というか年間通してもそんなに乗る時間がない…

967 :774RR:2017/09/18(月) 13:51:05.87 ID:1kwUXmpQ.net
え〜月間1000キロくらいでタイヤも年間2セットまでの目標でガマンしてるわw

968 :774RR:2017/09/18(月) 14:08:12.69 ID:VISc3tdf.net
オイルのお話してるから黙ってて

969 :774RR:2017/09/18(月) 14:12:30.35 ID:46TTcr41.net
951だけどAZ良いみたいね
一度試してみるかな
つかAZてシリコングリスや
水置換スプレーとかで使ってたメーカーだわ

>>957
これってこのAZだったのか(笑)
でもな、こんな中小企業、内定なんて
業績次第で取り消しもあり得るだろ
品質には関係なさそうだから気にせんけど

970 :774RR:2017/09/18(月) 14:23:43.23 ID:aSF1RkFL.net
AZは値段考えたらコスパ高いけどリッターバイクに
入れるのは気が引けるわ
125までで複数台持ちならいいよ

971 :774RR:2017/09/18(月) 14:48:25.08 ID:TZZVcTcJ.net
そう?
10W-40の入れてたけど特に問題なかったけどな@97国内70,000km

972 :774RR:2017/09/18(月) 16:27:44.52 ID:1kwUXmpQ.net
>>969
5000円くらいが予算ならヤマルーブプレミアムが一番無難じゃないか?

973 :774RR:2017/09/18(月) 16:40:35.81 ID:DSMeW+vf.net
az入れてだけどプルタミナに乗り換えた

974 :774RR:2017/09/18(月) 16:52:10.91 ID:lvAzhL3E.net
ヤマルーブプレミアムってどんな感じ?
次使ってみようと思ってるんだけど

975 :774RR:2017/09/18(月) 19:01:20.40 ID:iDfGU8ey.net
ヤフオクでlslだかってとこのスライダーでてるけど、あれ支えられないだろwww
どこかカウル穴開けて普通に通した方が良さげかね。

976 :774RR:2017/09/18(月) 20:35:23.16 ID:aSF1RkFL.net
サイレンサー洗浄した結果、排気音が減って
セカンド全開で平地でもフロントの接地感が
無くなるほどの加速になったわ。
純正サイレンサーは内部構造複雑で正直手間は
半端ないからオススメはしないけど。

977 :774RR:2017/09/18(月) 23:25:00.24 ID:e2EDXWE1.net
年で5000km走行くらいだから年1でカストロール4T 10W-40変えてる
4Lで3000円切るオイルだから性能悪いだろうけど気にしない。そんな気にするバイクではないと思う。

978 :774RR:2017/09/19(火) 09:30:02.81 ID:N7BwEUn1.net
>>972
ヤマルブプレはN芋しやすいとかどっかで読んだことあるな

>>977
それ、前に違うバイクで入れてたけど
クラッチ滑り気味になるしトルク減るしで
交換後500キロツーリング行っただけで入れ替えたわ
FSだとどうだか知らんけど

979 :774RR:2017/09/19(火) 12:20:43.11 ID:zedxjlsM.net
プレミアムシンセ使ってるけど悪くないよ
ところどころ全開の高負荷でも3000キロはもつ
餅だと硬いから回らん

980 :774RR:2017/09/19(火) 13:15:54.16 ID:N7BwEUn1.net
中古で買った時からシートのベルトが付いてないんだけど
パーツリスト見てもシートはアッシーなのね
ベルトと金具だけ出ないかね?
引き回したりする時ないとやっぱ不便だわ

981 :774RR:2017/09/19(火) 14:13:08.68 ID:hzd4WEhx.net
ベルト無しで車検いけるの?

982 :774RR:2017/09/19(火) 14:44:22.64 ID:kBZCHalG.net
ベルトないと車検通らんよな。
でもあんなん革のベルト巻き付ければ通るしなw

983 :774RR:2017/09/19(火) 16:01:00.71 ID:RxFgMKcT.net
ベルトかグラブバーないと車検通らないよ

984 :774RR:2017/09/19(火) 16:42:50.96 ID:6cN7Hcz4.net
定員変えてるとか。よくわからんけど

985 :774RR:2017/09/19(火) 17:51:50.30 ID:AgoFmG/A.net
100均の作業ベルト試そう

986 :774RR:2017/09/19(火) 18:48:32.57 ID:SYpAg7b0.net
980だけど車検とって納車だったんだよね
車検証の定員は2名になってるよ
ただ、シングルシートカウルが付いてる状態で納車されたんだけどね
検査員、見なかったのかな?
それともシングルシートカウルで見えないと思い込んで通しちゃったとか

987 :774RR:2017/09/19(火) 19:34:40.41 ID:RxFgMKcT.net
シングルシートカウルって純正の?
タンデムベルトつけたままでも取り付けできるし、その場で外せば車検通せるし

988 :774RR:2017/09/19(火) 19:43:16.92 ID:zedxjlsM.net
後者だな。
今更気づくくらいならタンデムはしないんだろ?
この単車でタンデムした事ないわ

989 :774RR:2017/09/19(火) 23:40:55.21 ID:0P+hgStI.net
これタンデム乗りにくすぎでしょとは思う。
特に社外サイレンサー入れたらステップ上がるから乗車姿勢安定しなくなるし。

990 :774RR:2017/09/20(水) 00:09:02.47 ID:NznmCDPZ.net
乗りにくいのはしょうがないが
社外のマフラー入れて更に乗りにくくしたのはオーナーの勝手だから

991 :774RR:2017/09/20(水) 00:48:10.46 ID:ws+60PLA.net
コルビンに変えればバックレストも付けられるしタンデムもしやすくなるんでないの
トップケース付けても似たようなことできそうね

社外マフラーでもタンデムステップ位置変わらないのあるよ

992 :774RR:2017/09/20(水) 01:19:05.00 ID:o2u1COyd.net
まあ二人乗りに適したバイクでないのは確かだな。
俺のはアップ過ぎてタンデム不可だけどw

993 :774RR:2017/09/20(水) 10:54:52.29 ID:L4S3a7Tl.net
過去に自分で車検通しに行った時だけど
シングルシートカウル外すの忘れて行ったら
外さないと車検通らないって言われてその場で外したよw

994 :774RR:2017/09/20(水) 12:40:29.98 ID:BYmDc7eF.net
次スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505878462/

995 :774RR:2017/09/20(水) 12:56:53.06 ID:CzauNdor.net
AZはガラスコートやチェーンブラシとチェーンクリーナーのセットが良いね

オイルはバロソオイルで良いや

996 :774RR:2017/09/20(水) 14:25:33.96 ID:iVeIP0Uf.net
>>995
たしかにチェーンクリーナーはいいな安いしよく落ちる。
しかもオイル買うと付いてくるしな。

997 :774RR:2017/09/20(水) 16:01:13.52 ID:fYFMjhtv.net
エーゼットはえーぜ!、、、と

998 :774RR:2017/09/20(水) 16:44:15.40 ID:9bYPWD4h.net
あれ・・・
シングルシートカウルの取り外しを容易にするために
タンデムシートのベルトをずいぶん前から外したままだが

車検通っているんだが、バイク屋さんはどんなマジックを使っているんだろう?
まぁ、もう二人乗りしないから乗車定員を一人で登録したいけどね。

999 :774RR:2017/09/20(水) 17:51:42.90 ID:smSO1efR.net
ユーザー車検同じ陸運支局で2回通したが、一度目はシート外して裏からベルトが取り付けてあるのを
確認、二度目は全くスルーしてた。
陸運局、検査員によってどこまで確認するか統制されてないからな。
バイク屋に任せた場合、バイク屋が指定工場である近くの四輪ディーラーに持ち込んで検査を受ける事もある。
そのディーラーの検査員が検査するから、あまりバイクに詳しくない検査員だと色々と見落としている事もある

1000 :774RR:2017/09/20(水) 18:31:31.02 ID:P1IoO5Cp.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200