2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】

1 :774RR :2017/06/27(火) 19:48:00.69 ID:Oa0poCZn.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
※実質24
【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/

169 :774RR:2017/07/23(日) 12:44:36.50 ID:sXdFj12w.net
カヤバの255ミリサスはどうですか?

170 :774RR:2017/07/23(日) 17:30:24.24 ID:weelYUwC.net
中古で買った110青に付けた箱にハイマウントストップランプ付けようとしたらパーツリストに載ってないブレーキ配線っぽいコネクタがある
パネル剥がしてハーネス確認すべきかなぁ
ああめんどくさい

171 :774RR:2017/07/23(日) 18:29:27.03 ID:8eWDIEU2.net
ブレーキは緑/黄

172 :774RR:2017/07/23(日) 19:23:18.47 ID:A/Fwx0gb.net
近場にナップスがあるのでタイヤ交換に行こうと思うけど注意する事とかある?
(某○りんかんの場合、スクーターに窒素ガスは無駄だから勧められても断れとか)

173 :774RR:2017/07/23(日) 19:27:34.81 ID:qEJHL1Sd.net
>>172
この車種だったら新聞屋と契約してる?バイク屋に任せた方が安心できそうなんだけど…。

174 :774RR:2017/07/23(日) 19:48:53.37 ID:weelYUwC.net
>>171
緑と緑/黄の繋がった2極防水コネクタがどこに繋がってるか分からない状態でリヤデッキの左側下を這っている
これは見なかったことにしてテールランプの6極コネクタに挟む分岐を作った方が早いか
うーむ

175 :774RR:2017/07/23(日) 20:04:49.23 ID:3hiuxVHC.net
荷台の中にある狭い書類ケースにも配線あるけど
あれとは違うの

176 :774RR:2017/07/23(日) 21:23:12.11 ID:weelYUwC.net
そっちの箱の中を通ってるのが本当のハーネス

177 :774RR:2017/07/23(日) 21:37:33.23 ID:8eWDIEU2.net
2Pだと緑・緑/白のサイドスタンドしか思いつかん

178 :774RR:2017/07/23(日) 21:58:36.90 ID:weelYUwC.net
>>177
どうもそれらしい
緑/白が汚れて緑/黄色に見えてたのか
おさわがせしました

179 :774RR:2017/07/23(日) 22:01:18.19 ID:weelYUwC.net
やっぱりサービスマニュアルが要るかな
高すぎるけど

180 :774RR:2017/07/23(日) 23:23:05.36 ID:rjNAZxm9.net
ブレーキランプは6p
SM の配線図にOP2 WPC 4Pに緑/黄有り
場所は多分荷台の下
ブレーキランプ6pのそばにある模様
実物を確認したわけではないから自己責任でよろしく。

181 :774RR:2017/07/23(日) 23:42:27.27 ID:rjNAZxm9.net
>>179
場所はやっぱり荷台下。
アクセスはシートとボディーカバー外してからだってさ。

182 :774RR:2017/07/24(月) 01:10:15.77 ID:2yHv8+n6.net
110で北海道行ってきたよ。途中前カゴにたくさん荷物積んだプロらしきベンリィもいた

やっぱり70km/hを維持して走るのは振動とか段差の衝撃がきついので50〜60km/hで走るに限る

本州は道が悪くて狭くてカーブが多くて自動車専用道路があって…とベンリィで走りにくいんだが、北海道は道がきれいで広くて追い越しも無理なくしてもらえて、自動車専用道路もそんなに無くて…と、ベンリィは北海道の方が走りやすい

上りや下りの坂がゆるやかなのも快適の要因かな

183 :774RR:2017/07/24(月) 07:23:09.49 ID:rv6YXixz.net
ベンリィのツーリング動画であげてもいいのよ

184 :774RR:2017/07/24(月) 07:29:51.00 ID:3SC7icfD.net
>>182
しゃしんうpはよ

185 :774RR:2017/07/24(月) 12:51:47.70 ID:CpVqyXre.net
北海道は道が良いので、軽でもびゅんびゅん飛ばすね
結構白バイもいて、捕まっているシーンもあちこちで見たけど

私はトップを走る時は、制限速度10qオーバーに抑え
追い抜く車がいれば追い抜かせ、その車を追走する形で
制限速度解除で走りました

186 :774RR:2017/07/24(月) 21:28:34.27 ID:Mh997B0H.net
ベンリィ、鎖で繋がれちゃって…(';ω;`)

交番にて「新聞です」「酒臭っ」…“飲酒運転”発覚
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170720-00000046-ann-soci

187 :774RR:2017/07/24(月) 21:47:55.50 ID:s4evGjOY.net
>>180
ありがとう

188 :774RR:2017/07/24(月) 21:58:26.42 ID:w0dBePLA.net
>>186
新聞配達員(39)

189 :774RR:2017/07/24(月) 22:30:15.15 ID:lHvQ89nj.net
>>186
ベンリィが全国ニュースに出たと聞いて見てみたら御用かよ
しかも鎖まで付けられて半ば晒し首
他の飲酒運転とか事故のニュースでも、バイクが鎖付けられて晒される事はあまり
ないよね
よりにもよって何故ベンリィなのか、無慈悲な世界だ

190 :774RR:2017/07/24(月) 22:31:50.08 ID:lHvQ89nj.net
しかも交番に飲酒運転で配達して捕まる
半年に1度クラスの間抜けな事件...

191 :774RR:2017/07/25(火) 00:36:54.07 ID:ShypYLEp.net
鎖につながれててもベンリィは絵になるな

192 :774RR:2017/07/25(火) 10:00:12.79 ID:QcCN+A5P.net
鎖につながれてカワイイ

193 :774RR:2017/07/25(火) 21:46:36.20 ID:ercMRNO9.net
倉庫らしき場所の光の加減か、センスタで後輪が浮いているせいか
鎖に繋がれているベンリィは、なんか茫然自失みたいな顔しているなw

194 :774RR:2017/07/25(火) 22:02:20.97 ID:QcCN+A5P.net
大胆にカーブしてるブレーキレバーもポイント

195 :774RR:2017/07/25(火) 22:32:43.87 ID:FnyLju6d.net
>>193
たしかにw冷や汗が出てる感じ。
あかん、ベンリィ愛が深すぎてベンリィの気持ちを想像できるようになってきたw

>>194
よく見てるねw

196 :774RR:2017/07/25(火) 23:18:27.24 ID:ercMRNO9.net
今、日本で5本の指に入る不幸なベンリィ

197 :774RR:2017/07/26(水) 07:21:38.86 ID:1O9d7zNt.net
舐めるようなカメラワークしてもらえたベンリィは幸せモン

198 :774RR:2017/07/26(水) 16:33:33.69 ID:E/BW4TFx.net
>>186
50ならギアかと思ったけど
ベンリィなんだ

199 :774RR:2017/07/28(金) 20:51:20.95 ID:KsoUp8qX.net
水冷50初めて乗ったけど、エンジンうるせぇな(´・ω・`)
アクセルに対する反応は旧空冷よりも良いけど、全開時の加速性能に関してはあまり差はない感じ(´・ω・`)

200 :774RR:2017/07/28(金) 21:59:35.08 ID:bRHFIt5N.net
後輪にピレリのSL26を選ぼうと思ってるんだけど使ってる人いますか?

201 :774RR:2017/07/28(金) 23:27:14.69 ID:a1gvj4um.net
排ガス規制どんだけ厳しいんだよ

この排気でこんだけ働くんだから優遇してほしい。

202 :774RR:2017/07/29(土) 00:23:25.60 ID:9avMwW3v.net
50の方は水冷だったのか
今更知ったよ

203 :774RR:2017/07/29(土) 06:18:18.22 ID:c6C993mS.net
水冷50はソプラノかアルト的な排気音。真横で全開発進されると腹立つ位にウルサイぞ

204 :774RR:2017/07/29(土) 14:08:37.16 ID:oIKaU5pm.net
>>202
2015年のマイナーチェンジで空冷から水冷に.
タイヤサイズなどなども変更されました.

発売当初
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110829-benly.html
マイナーチェンジ
http://www.honda.co.jp/news/2015/2150730-benly.html

205 :774RR:2017/07/29(土) 16:15:27.75 ID:lBUXGnw8.net
マイナーチェンジとは

206 :774RR:2017/07/30(日) 09:06:27.36 ID:bXpFuk5T.net
110も水冷にしろやぁ!

207 :774RR:2017/07/30(日) 09:15:57.53 ID:HvPkt5Ij.net
pcxやリード125のエンジンにならないのは、フレームの剛性とかエンジンの耐久性とかってことなのかね

ロングツーリング行けば行くほど「あともうちょっと余裕が欲しい」と思う。振動も手がしびれて来るからキツくなる

まあ業務使用が主な用途のバイクだから、そんな使い方するなら別のバイク買えってことなんでしょうけども

208 :774RR:2017/07/30(日) 09:20:30.35 ID:o0A136ZU.net
>>207
エンジン自体のコストじゃね?
基本的には配達用バイクだから最低限の性能さえあれば安いエンジンのほうがいいんでしょ
PCXなんかは趣味用だから性能の高さが重要だけどさ

209 :774RR:2017/07/30(日) 09:26:59.24 ID:XrAwSiHP.net
全部の車種を最新エンジンにするには設備投資してエンジン工場の生産能力を増やさなくてはならない
まだ使える旧エンジンの製造設備を廃棄するのも惜しい

210 :774RR:2017/07/30(日) 10:42:14.87 ID:gl/E4OzQ.net
2020には水冷になるだろ

211 :774RR:2017/07/30(日) 11:00:46.31 ID:XrAwSiHP.net
電動化かも

212 :774RR:2017/07/30(日) 16:17:42.27 ID:MmPwrEtq.net
ベンリィ110のエンジンって元はスペイシー100のエンジンが
ベースになっているとか聞いたけど、あれって本当なのかな

213 :774RR:2017/07/30(日) 16:41:45.60 ID:lW0ufQFu.net
リード110と並列の生産体制だったし、空冷+ミッション特化版のパワートレインでしょ?

214 :774RR:2017/07/30(日) 20:52:20.89 ID:prcQ1OmY.net
明日の便で苫小牧上陸だ
ベンリィちゃんはお留守番だけどね

215 :774RR:2017/07/30(日) 23:48:21.92 ID:Y7D1NvoZ.net
>>214
鎖に繋がれてるんでしょ

216 :774RR:2017/07/31(月) 00:54:16.96 ID:pfb146ZR.net
>>215
よくそんなつまんねえ冗談が言えるもんだ

217 :774RR:2017/08/01(火) 07:35:07.66 ID:KX6gaCBf.net
>>214

無事故な旅を!

218 :774RR:2017/08/01(火) 20:39:19.61 ID:UEPlKakm.net
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201708010000/?scid=we_blg_tw06

219 :774RR:2017/08/01(火) 22:52:38.85 ID:Ppp9rbfm.net
>>218
!!!

220 :774RR:2017/08/01(火) 23:09:41.31 ID:g71WQ/L0.net
ベンリィ終了なのか
俺のベンリィがビンテージモデルの仲間入りだぜ

221 :774RR:2017/08/01(火) 23:23:55.29 ID:srs2f7Jq.net
ビジネスバイクはEVの流れなのかな

222 :774RR:2017/08/01(火) 23:37:03.90 ID:KrHkdoQ6.net
まだ公式には出てないのね。
4月末に注文した時は「今のうちに買わないと」という気持ちはあったが、こんなに早く終わりが来るとはなあ。

223 :774RR:2017/08/01(火) 23:50:21.71 ID:Ddu8Peam.net
マジか
次はカブ110かなあ…

224 :774RR:2017/08/02(水) 02:35:06.32 ID:djuXnHpz.net
いやいや、まだ分からんでしょ。50の方は以前ホンダとヤマハが発表したから新型はあるだろうし、110も…あってくれ(';ω;`)

225 :774RR:2017/08/02(水) 05:24:41.70 ID:UL3ccV6U.net
受注終了なんて新型出る前は当たり前に有るからな。秋にはオニューが走ってるよ

226 :774RR:2017/08/02(水) 06:32:40.82 ID:tbGOxm86.net
Dio110用のESPエンジン積むんやろな(´・ω・`)

227 :774RR:2017/08/02(水) 07:59:04.66 ID:gbpFmxEd.net
ピンチは最大のチャンスなんだよ
このままベンリィが終わって行くのか
それとも150を含む3排気量構成になるのか
これは最後のチャンスだ

228 :774RR:2017/08/02(水) 08:32:21.75 ID:PwCrvQy8.net
>>227
同一車体で原付一種/原付二種/軽二輪の3排気量構成な前例を教えてくれ

229 :774RR:2017/08/02(水) 08:39:28.91 ID:HThkCv/A.net
espでも排ガス規制に引っかかるのか・・

230 :774RR:2017/08/02(水) 08:46:44.67 ID:gbpFmxEd.net
>>228
前例なんてないさ
新しい時代をベンリィが切り開くんだよ
全霊を掛けてな

231 :774RR:2017/08/02(水) 08:58:26.41 ID:PwCrvQy8.net
>>230
バカ丸出しの妄想だな

150ccの車体に50ccのエンジン積んだ産廃か
50ccの車体に150ccのエンジン積んだ危険物を出せってか

新しい時代とか言う前におまえの脳みそ何とかしろよ

232 :774RR:2017/08/02(水) 09:49:11.97 ID:rKDSojOt.net
>>228
たしかKTMのDukeは同じ車体で125、200、250、390が出てる

233 :774RR:2017/08/02(水) 10:05:09.82 ID:EiP5bB/r.net
pcxやleadと同じエンジンにして安く上げて

234 :774RR:2017/08/02(水) 10:05:47.98 ID:PwCrvQy8.net
>>232
それは最低で原二だからな PCXとかもそうだが原二なら車体サイズへの許容範囲は広い

でも原一だと駐輪場とかの制約で車体サイズへの制限は大きい ましてベンリィは配達向けのビジネスバイクだから原一サイズがベースになる
大幅にデカくしたら導入してる店舗での置き場や狭い場所での配達で困るからな

50ccクラスの車体に高速走行を考慮せざるを得ない150ccのエンジン載せろとか何も考えてない妄言でしかない

235 :774RR:2017/08/02(水) 11:06:35.59 ID:XHGYH9Sv.net
国産カブの完全終了ってモンキー終了並みのニュースだと思うのに
ホンダホームページでもなんのアナウンスも無しか
投げてるなあ

236 :774RR:2017/08/02(水) 19:35:50.36 ID:tbGOxm86.net
スクータータイプのビジバイの110は椎間板ヘルニア餅にはありがたいのよ(´・ω・`)

237 :774RR:2017/08/02(水) 19:39:06.80 ID:JJ6pVxxw.net
>>236
ベンリィは本当にポジションいいよね。最近のスクーターはフロアが高くて腰にくる。

238 :774RR:2017/08/03(木) 21:47:01.42 ID:ONMib+Qa.net
今年の夏はジェットヘルにバイザー付けてゴーグルというビンテージスタイルでベンリィに乗るかな
似合うかな

239 :774RR:2017/08/04(金) 14:41:03.98 ID:dL3lsl1C.net
顎無くさないように

240 :774RR:2017/08/04(金) 15:11:13.36 ID:NQlXblkq.net
荷台の箱にクーラーボックスを入れて、冷たい物を景色の良い場所で食べる
流水麺と氷水を組み合わせれば、冷たいざるそばだって食べられる
食後のアイスコーヒー、ドライアイスでアイスクリームも悪くない
カキ氷やシャーベット、ゼリーもね
ベンリィの荷台の可能性は無限大だよ、少なくとも俺の十代の夏より可能性あるわ
みなぎるおっさんの夏の来たぞ

241 :774RR:2017/08/04(金) 16:17:07.64 ID:VBDLPURo.net
大型燃料タンクはそのままで125cc、普通のH4ヘッドライトバルブきぼん

242 :774RR:2017/08/05(土) 04:55:07.53 ID:ERGWLH1A.net
ベンリィがあれば毎月30万稼げるのになぁ。欲しいよベンリィが、、、、

243 :774RR:2017/08/05(土) 08:18:56.20 ID:auXZyv3T.net
嫁を質に入れてでも買えw

244 :774RR:2017/08/05(土) 09:04:44.66 ID:gXMkRn7a.net
リアサス1本の10インチで腰には優しくない

245 :774RR:2017/08/05(土) 09:07:46.83 ID:gXMkRn7a.net
ギアでさえ排ガス規制に対応したのに
パクリ物は去るのみ

246 :774RR:2017/08/05(土) 09:43:28.02 ID:qgNGOZSf.net
ホンダの原付OEM生産のニュース見てる?
実際に去ると言うか吸収されるのはギアの方なんだよなぁ
俺はどっちも好きだが

247 :774RR:2017/08/05(土) 10:10:49.43 ID:6KrBYTH0.net
OEM供給で生産とは言え趣味のスクーターやマニュアル車が無いよな
小さな車体・前後ドラム・細い10インチタイヤのスクータータイプだけで偏っている

248 :774RR:2017/08/05(土) 10:33:34.42 ID:6Pmg8Be9.net
>>246
まだダンクしか規制対応してない現状
株主向けに新企画をアナウンスしただけで実際にOEMが予定通りできるのか怪しい気がする

249 :774RR:2017/08/05(土) 10:36:29.78 ID:qgNGOZSf.net
やっぱ中止になりました
ヤマハは原付撤退が最悪のニュースだが

やっぱ中止になりました
ヤマハの原付はやっぱ自分達で作りますが
最良のニュース

250 :774RR:2017/08/05(土) 10:38:52.97 ID:qgNGOZSf.net
それにしても排出する排気ガスの量が
車とは根本的に違う原付を規制してどうするのかね

なんか日本が一生懸命エコやっても
アメリカや中国がやらないと地球全体では意味が無いのに似てるわ

251 :774RR:2017/08/05(土) 10:53:47.20 ID:bUfKkNGS.net
小型二輪を160を変更するだけで企業が楽になる

252 :774RR:2017/08/05(土) 14:55:49.95 ID:Yt6YU8ro.net
>>250
以前は原付のほうが車より遥かに大量に放出してたのだが……

253 :774RR:2017/08/05(土) 15:14:01.50 ID:34btKYrL.net
>>252
野放し同然なのは2ST隆盛時代だもん。
カブ以外のホンダ4STはVOCALなんてのがお試し的に出たが、まだまだトロくて相手にされなかった。

254 :774RR:2017/08/05(土) 22:13:05.50 ID:34btKYrL.net
忘れてた、高級志向のSPACYシリーズもあったっけ。

255 :774RR:2017/08/06(日) 00:41:38.91 ID:yY8z1+HU.net
新型10月下旬発売らしいね

256 :774RR:2017/08/06(日) 06:54:01.89 ID:f8SzcRTj.net
ホントかよだとしたらおせーな
現行ラインナップで旧エンジンはベンリィ110だけになっちまったな

257 :774RR:2017/08/06(日) 07:02:34.35 ID:fUopBBKk.net
まじかよもう1台置く余裕はねーぜ

258 :774RR:2017/08/06(日) 07:21:25.36 ID:3ddAVlNN.net
しかしスペイシーって息長いな
80年代からあるだろ
あれ誰が買ってるの?

259 :774RR:2017/08/06(日) 07:25:57.11 ID:QJJloPW+.net
俺がベンリィに興味を持った時は新しいビジネススクーターだったが
僅か数年で古参の車種に分類されるとはな
時の流れは早い

260 :774RR:2017/08/06(日) 07:35:18.30 ID:hpKGRrSv.net
新ベンリィ110を予想する
・ディオ110と同じく、空冷ESPエンジンに変更
・ベンリィ50と同じく、後輪タイヤを110/90-10に変更
・ベンリィ50と同じく、USB充電ポートを装備

261 :774RR:2017/08/06(日) 08:40:37.70 ID:W61eTdFn.net
足伸ばして乗れるステップボードみたいなのが欲しい

262 :774RR:2017/08/06(日) 09:12:03.08 ID:RMMHi2+V.net
アクシスZの用のタコエンジン+ヤマハ特有のすぐヘタる駆動系だったらつらいものがあるな(´・ω・`)

263 :774RR:2017/08/06(日) 10:56:38.55 ID:QJJloPW+.net
空冷ESP にするだけで約1馬力上がるからな

264 :774RR:2017/08/06(日) 12:47:43.30 ID:z5qtUIx3.net
そんなことより「なぜベンリィはレジャービークルとして失敗したか」議論しようぜ

265 :774RR:2017/08/06(日) 13:01:36.91 ID:QJJloPW+.net
そんなの、そもそもレジャービークルじゃないビジスクなのに
荷台と航続が便利だったからレジャーにも使う人ちらほらいたってだけの話だろ
むしろ、その議論はクロスカブ向き

266 :774RR:2017/08/06(日) 13:14:55.85 ID:z5qtUIx3.net
何言ってんだよ
じゃあなんでわざわざアドベンチャースタイルやカントリースタイルのカタログ作ったりカスタムパーツも売り出したんだよ
完全にレジャービークルとして売れることも期待してたんだろ

267 :774RR:2017/08/06(日) 13:27:19.33 ID:yY8z1+HU.net
125にならんかなあ
新型リードが糞ダサいからベンリィに期待してる

268 :774RR:2017/08/06(日) 13:51:01.16 ID:sjb4TiiL.net
>>264
ツーリング用としては動力性能と足回りが足りない
合う人には合うけど万人向けはならない

ファッションバイクとしてはベスパほどの固定イメージが足りない
ジョルカブとかジュリオとかホンダは過去にも挑戦してきたけどヒットにはならない

ロンスイTWとかゼファーとかメーカーの想定してないところで流行は生まれる

269 :774RR:2017/08/06(日) 14:13:39.15 ID:f8SzcRTj.net
カスタムパーツなんてマフラーしかないじゃん

総レス数 988
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200