2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】

1 :774RR :2017/06/27(火) 19:48:00.69 ID:Oa0poCZn.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
※実質24
【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/

208 :774RR:2017/07/30(日) 09:20:30.35 ID:o0A136ZU.net
>>207
エンジン自体のコストじゃね?
基本的には配達用バイクだから最低限の性能さえあれば安いエンジンのほうがいいんでしょ
PCXなんかは趣味用だから性能の高さが重要だけどさ

209 :774RR:2017/07/30(日) 09:26:59.24 ID:XrAwSiHP.net
全部の車種を最新エンジンにするには設備投資してエンジン工場の生産能力を増やさなくてはならない
まだ使える旧エンジンの製造設備を廃棄するのも惜しい

210 :774RR:2017/07/30(日) 10:42:14.87 ID:gl/E4OzQ.net
2020には水冷になるだろ

211 :774RR:2017/07/30(日) 11:00:46.31 ID:XrAwSiHP.net
電動化かも

212 :774RR:2017/07/30(日) 16:17:42.27 ID:MmPwrEtq.net
ベンリィ110のエンジンって元はスペイシー100のエンジンが
ベースになっているとか聞いたけど、あれって本当なのかな

213 :774RR:2017/07/30(日) 16:41:45.60 ID:lW0ufQFu.net
リード110と並列の生産体制だったし、空冷+ミッション特化版のパワートレインでしょ?

214 :774RR:2017/07/30(日) 20:52:20.89 ID:prcQ1OmY.net
明日の便で苫小牧上陸だ
ベンリィちゃんはお留守番だけどね

215 :774RR:2017/07/30(日) 23:48:21.92 ID:Y7D1NvoZ.net
>>214
鎖に繋がれてるんでしょ

216 :774RR:2017/07/31(月) 00:54:16.96 ID:pfb146ZR.net
>>215
よくそんなつまんねえ冗談が言えるもんだ

217 :774RR:2017/08/01(火) 07:35:07.66 ID:KX6gaCBf.net
>>214

無事故な旅を!

218 :774RR:2017/08/01(火) 20:39:19.61 ID:UEPlKakm.net
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201708010000/?scid=we_blg_tw06

219 :774RR:2017/08/01(火) 22:52:38.85 ID:Ppp9rbfm.net
>>218
!!!

220 :774RR:2017/08/01(火) 23:09:41.31 ID:g71WQ/L0.net
ベンリィ終了なのか
俺のベンリィがビンテージモデルの仲間入りだぜ

221 :774RR:2017/08/01(火) 23:23:55.29 ID:srs2f7Jq.net
ビジネスバイクはEVの流れなのかな

222 :774RR:2017/08/01(火) 23:37:03.90 ID:KrHkdoQ6.net
まだ公式には出てないのね。
4月末に注文した時は「今のうちに買わないと」という気持ちはあったが、こんなに早く終わりが来るとはなあ。

223 :774RR:2017/08/01(火) 23:50:21.71 ID:Ddu8Peam.net
マジか
次はカブ110かなあ…

224 :774RR:2017/08/02(水) 02:35:06.32 ID:djuXnHpz.net
いやいや、まだ分からんでしょ。50の方は以前ホンダとヤマハが発表したから新型はあるだろうし、110も…あってくれ(';ω;`)

225 :774RR:2017/08/02(水) 05:24:41.70 ID:UL3ccV6U.net
受注終了なんて新型出る前は当たり前に有るからな。秋にはオニューが走ってるよ

226 :774RR:2017/08/02(水) 06:32:40.82 ID:tbGOxm86.net
Dio110用のESPエンジン積むんやろな(´・ω・`)

227 :774RR:2017/08/02(水) 07:59:04.66 ID:gbpFmxEd.net
ピンチは最大のチャンスなんだよ
このままベンリィが終わって行くのか
それとも150を含む3排気量構成になるのか
これは最後のチャンスだ

228 :774RR:2017/08/02(水) 08:32:21.75 ID:PwCrvQy8.net
>>227
同一車体で原付一種/原付二種/軽二輪の3排気量構成な前例を教えてくれ

229 :774RR:2017/08/02(水) 08:39:28.91 ID:HThkCv/A.net
espでも排ガス規制に引っかかるのか・・

230 :774RR:2017/08/02(水) 08:46:44.67 ID:gbpFmxEd.net
>>228
前例なんてないさ
新しい時代をベンリィが切り開くんだよ
全霊を掛けてな

231 :774RR:2017/08/02(水) 08:58:26.41 ID:PwCrvQy8.net
>>230
バカ丸出しの妄想だな

150ccの車体に50ccのエンジン積んだ産廃か
50ccの車体に150ccのエンジン積んだ危険物を出せってか

新しい時代とか言う前におまえの脳みそ何とかしろよ

232 :774RR:2017/08/02(水) 09:49:11.97 ID:rKDSojOt.net
>>228
たしかKTMのDukeは同じ車体で125、200、250、390が出てる

233 :774RR:2017/08/02(水) 10:05:09.82 ID:EiP5bB/r.net
pcxやleadと同じエンジンにして安く上げて

234 :774RR:2017/08/02(水) 10:05:47.98 ID:PwCrvQy8.net
>>232
それは最低で原二だからな PCXとかもそうだが原二なら車体サイズへの許容範囲は広い

でも原一だと駐輪場とかの制約で車体サイズへの制限は大きい ましてベンリィは配達向けのビジネスバイクだから原一サイズがベースになる
大幅にデカくしたら導入してる店舗での置き場や狭い場所での配達で困るからな

50ccクラスの車体に高速走行を考慮せざるを得ない150ccのエンジン載せろとか何も考えてない妄言でしかない

235 :774RR:2017/08/02(水) 11:06:35.59 ID:XHGYH9Sv.net
国産カブの完全終了ってモンキー終了並みのニュースだと思うのに
ホンダホームページでもなんのアナウンスも無しか
投げてるなあ

236 :774RR:2017/08/02(水) 19:35:50.36 ID:tbGOxm86.net
スクータータイプのビジバイの110は椎間板ヘルニア餅にはありがたいのよ(´・ω・`)

237 :774RR:2017/08/02(水) 19:39:06.80 ID:JJ6pVxxw.net
>>236
ベンリィは本当にポジションいいよね。最近のスクーターはフロアが高くて腰にくる。

238 :774RR:2017/08/03(木) 21:47:01.42 ID:ONMib+Qa.net
今年の夏はジェットヘルにバイザー付けてゴーグルというビンテージスタイルでベンリィに乗るかな
似合うかな

239 :774RR:2017/08/04(金) 14:41:03.98 ID:dL3lsl1C.net
顎無くさないように

240 :774RR:2017/08/04(金) 15:11:13.36 ID:NQlXblkq.net
荷台の箱にクーラーボックスを入れて、冷たい物を景色の良い場所で食べる
流水麺と氷水を組み合わせれば、冷たいざるそばだって食べられる
食後のアイスコーヒー、ドライアイスでアイスクリームも悪くない
カキ氷やシャーベット、ゼリーもね
ベンリィの荷台の可能性は無限大だよ、少なくとも俺の十代の夏より可能性あるわ
みなぎるおっさんの夏の来たぞ

241 :774RR:2017/08/04(金) 16:17:07.64 ID:VBDLPURo.net
大型燃料タンクはそのままで125cc、普通のH4ヘッドライトバルブきぼん

242 :774RR:2017/08/05(土) 04:55:07.53 ID:ERGWLH1A.net
ベンリィがあれば毎月30万稼げるのになぁ。欲しいよベンリィが、、、、

243 :774RR:2017/08/05(土) 08:18:56.20 ID:auXZyv3T.net
嫁を質に入れてでも買えw

244 :774RR:2017/08/05(土) 09:04:44.66 ID:gXMkRn7a.net
リアサス1本の10インチで腰には優しくない

245 :774RR:2017/08/05(土) 09:07:46.83 ID:gXMkRn7a.net
ギアでさえ排ガス規制に対応したのに
パクリ物は去るのみ

246 :774RR:2017/08/05(土) 09:43:28.02 ID:qgNGOZSf.net
ホンダの原付OEM生産のニュース見てる?
実際に去ると言うか吸収されるのはギアの方なんだよなぁ
俺はどっちも好きだが

247 :774RR:2017/08/05(土) 10:10:49.43 ID:6KrBYTH0.net
OEM供給で生産とは言え趣味のスクーターやマニュアル車が無いよな
小さな車体・前後ドラム・細い10インチタイヤのスクータータイプだけで偏っている

248 :774RR:2017/08/05(土) 10:33:34.42 ID:6Pmg8Be9.net
>>246
まだダンクしか規制対応してない現状
株主向けに新企画をアナウンスしただけで実際にOEMが予定通りできるのか怪しい気がする

249 :774RR:2017/08/05(土) 10:36:29.78 ID:qgNGOZSf.net
やっぱ中止になりました
ヤマハは原付撤退が最悪のニュースだが

やっぱ中止になりました
ヤマハの原付はやっぱ自分達で作りますが
最良のニュース

250 :774RR:2017/08/05(土) 10:38:52.97 ID:qgNGOZSf.net
それにしても排出する排気ガスの量が
車とは根本的に違う原付を規制してどうするのかね

なんか日本が一生懸命エコやっても
アメリカや中国がやらないと地球全体では意味が無いのに似てるわ

251 :774RR:2017/08/05(土) 10:53:47.20 ID:bUfKkNGS.net
小型二輪を160を変更するだけで企業が楽になる

252 :774RR:2017/08/05(土) 14:55:49.95 ID:Yt6YU8ro.net
>>250
以前は原付のほうが車より遥かに大量に放出してたのだが……

253 :774RR:2017/08/05(土) 15:14:01.50 ID:34btKYrL.net
>>252
野放し同然なのは2ST隆盛時代だもん。
カブ以外のホンダ4STはVOCALなんてのがお試し的に出たが、まだまだトロくて相手にされなかった。

254 :774RR:2017/08/05(土) 22:13:05.50 ID:34btKYrL.net
忘れてた、高級志向のSPACYシリーズもあったっけ。

255 :774RR:2017/08/06(日) 00:41:38.91 ID:yY8z1+HU.net
新型10月下旬発売らしいね

256 :774RR:2017/08/06(日) 06:54:01.89 ID:f8SzcRTj.net
ホントかよだとしたらおせーな
現行ラインナップで旧エンジンはベンリィ110だけになっちまったな

257 :774RR:2017/08/06(日) 07:02:34.35 ID:fUopBBKk.net
まじかよもう1台置く余裕はねーぜ

258 :774RR:2017/08/06(日) 07:21:25.36 ID:3ddAVlNN.net
しかしスペイシーって息長いな
80年代からあるだろ
あれ誰が買ってるの?

259 :774RR:2017/08/06(日) 07:25:57.11 ID:QJJloPW+.net
俺がベンリィに興味を持った時は新しいビジネススクーターだったが
僅か数年で古参の車種に分類されるとはな
時の流れは早い

260 :774RR:2017/08/06(日) 07:35:18.30 ID:hpKGRrSv.net
新ベンリィ110を予想する
・ディオ110と同じく、空冷ESPエンジンに変更
・ベンリィ50と同じく、後輪タイヤを110/90-10に変更
・ベンリィ50と同じく、USB充電ポートを装備

261 :774RR:2017/08/06(日) 08:40:37.70 ID:W61eTdFn.net
足伸ばして乗れるステップボードみたいなのが欲しい

262 :774RR:2017/08/06(日) 09:12:03.08 ID:RMMHi2+V.net
アクシスZの用のタコエンジン+ヤマハ特有のすぐヘタる駆動系だったらつらいものがあるな(´・ω・`)

263 :774RR:2017/08/06(日) 10:56:38.55 ID:QJJloPW+.net
空冷ESP にするだけで約1馬力上がるからな

264 :774RR:2017/08/06(日) 12:47:43.30 ID:z5qtUIx3.net
そんなことより「なぜベンリィはレジャービークルとして失敗したか」議論しようぜ

265 :774RR:2017/08/06(日) 13:01:36.91 ID:QJJloPW+.net
そんなの、そもそもレジャービークルじゃないビジスクなのに
荷台と航続が便利だったからレジャーにも使う人ちらほらいたってだけの話だろ
むしろ、その議論はクロスカブ向き

266 :774RR:2017/08/06(日) 13:14:55.85 ID:z5qtUIx3.net
何言ってんだよ
じゃあなんでわざわざアドベンチャースタイルやカントリースタイルのカタログ作ったりカスタムパーツも売り出したんだよ
完全にレジャービークルとして売れることも期待してたんだろ

267 :774RR:2017/08/06(日) 13:27:19.33 ID:yY8z1+HU.net
125にならんかなあ
新型リードが糞ダサいからベンリィに期待してる

268 :774RR:2017/08/06(日) 13:51:01.16 ID:sjb4TiiL.net
>>264
ツーリング用としては動力性能と足回りが足りない
合う人には合うけど万人向けはならない

ファッションバイクとしてはベスパほどの固定イメージが足りない
ジョルカブとかジュリオとかホンダは過去にも挑戦してきたけどヒットにはならない

ロンスイTWとかゼファーとかメーカーの想定してないところで流行は生まれる

269 :774RR:2017/08/06(日) 14:13:39.15 ID:f8SzcRTj.net
カスタムパーツなんてマフラーしかないじゃん

270 :774RR:2017/08/06(日) 15:35:13.62 ID:8xCluiSJ.net
あのパーツらがすべて出てたらまた違ってたのかもしれんがな・・・

271 :774RR:2017/08/06(日) 15:48:45.39 ID:/Ahdn5s6.net
>>270
同意
希望としてはパワーアップパーツも出してくれると嬉しかったな。

272 :774RR:2017/08/06(日) 17:34:34.24 ID:OT/A6Bnw.net
やっぱアレだな、アドベンチャースタイルそのまま発売ならまだしもノーマル+JMS箱ではさすがに地味すぎた

273 :774RR:2017/08/06(日) 17:53:57.21 ID:tU1qfk0L.net
ジャニーズの嵐が乗ってくれれば一発逆転できる!

274 :774RR:2017/08/06(日) 18:42:23.85 ID:mnxk13xW.net
ちょこまか地震があるし、非常時を考えると10Lタンクはアドバンテージ高いからなあ。
この先新型が出ても、6〜7L程度に抑えられたら購買意欲はそそられないや。

275 :774RR:2017/08/06(日) 21:22:57.88 ID:QJJloPW+.net
これからGSは確実に減って行くからタンク容量は重要だわな
会社でお世話になっていたGSが閉店する時に話聞いたけど
古いGSはタンクを地下に置いていて、これが3〜40年に1度交換しないといけない
らしい、えらく金が掛かる上に、ガソリンの乱高下がきついって言っていた
土地を持っていても、売る時に色々と厄介だから、新規参入はよっぽど
採算の取れる所じゃないと難しいんだって

276 :774RR:2017/08/06(日) 21:23:31.27 ID:HuGPNJ04.net
benly110で画像検索すればレジャービークルだよ。
韓国のベンリィがヒットするね。マイナーチェンジ後も向こうは3色あるね。

277 :774RR:2017/08/06(日) 22:45:11.15 ID:jZLfEwWB.net
>>253
HC,CO,NOxだと
2stはHC,4stはNOxとCO出しまくりだった.

278 :774RR:2017/08/06(日) 23:11:59.77 ID:FgU7J0sR.net
>>264
根本的に宣伝が不足し過ぎで存在を知られていないのが一番の問題だと思う

荷物が積める原付二種ってのは釣りおじさんとかを筆頭に一般向けでも一定の需要はあるはずだが
ベンリィのこと知らない人は街中でベンリィ110を見ても50ccのギアと混同しているだろうし
バイク屋もベンリィ110なんて置いてない店のほうが九割がたの圧倒的多数派だし
もちろんバイク情報メディアで紹介される車種でもないから本当に存在が認識されてない

もったいないしベンリィを買えば幸せになれる人達が他車種で頑張ってたり不幸な話だと思うわ

279 :774RR:2017/08/07(月) 01:46:48.39 ID:xf1r2KlM.net
ただ遅いから売れてないだけだろ
PCXと同じくらいの動力性能だったらもっと売れてるしカスタムパーツもいっぱい出てるわ

280 :774RR:2017/08/07(月) 02:00:43.14 ID:tg+ijpEr.net
遅いなんてのは後からわかったことだろ
発売当初は爆発的に売れてたんか?

281 :774RR:2017/08/07(月) 02:45:08.51 ID:F9dOo3pM.net
国産回帰するん新型

282 :774RR:2017/08/07(月) 03:23:50.25 ID:ImhLkYqj.net
>>280
クラス最低の馬力は発売当初からわかる

283 :774RR:2017/08/07(月) 05:55:32.11 ID:xZa7JlSn.net
初期モデルだとあまりに坂を登らなすぎて、途中からこっそりウエイトローラー1グラム軽量化されたぐらいやしな(´・ω・`)

284 :774RR:2017/08/07(月) 09:22:52.17 ID:oHt7v3qg.net
ツーリングバイクベストバイと銘打って旧ベンリィことCD125Tは紹介されてるのに、現行ベンリィは無視されてるという現実
結局、配達用スクーターのイメージが強すぎて趣味性が求められるバイク業界やライダーには無意識に視界から外されるレベルなんだろうな

http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku225/01.html

285 :774RR:2017/08/07(月) 11:45:33.36 ID:IMSFKBn8.net
イメージも何もスクーターだぞw
その時点でダサいのにタイヤサイズのデカいチューブタイヤ機種にツーリングの快適性は勝てないだろ
いくら燃料タンクがでかくてもツーリング楽なのそれだけだしなー

286 :774RR:2017/08/07(月) 12:35:09.33 ID:YM1hBPyx.net
まぁオレの主観だとベンリィ最高に可愛い。
ピンクナンバーがよく似合う。

287 :774RR:2017/08/07(月) 14:20:14.53 ID:MYD9sJql.net
頑張ってるのに少し不遇なところが
スクーターベンリィの良い所でもある

288 :774RR:2017/08/07(月) 20:32:34.41 ID:GNVFrdMr.net
>>255
ベンリィに限らず排ガス規制の新基準に未対応の他モデルもまだ何も発表無いから今月20日か月末の一斉発表&同日販売開始になる可能性が高い
未だに試乗会とか事前発表の販促もないし販売期限の9月は迫ってきてるから変更は新基準に対応したエンジンのみで外観やスペックは現行と変わりないマイナーチェンジ扱いになるだろう
10月末販売だと継続生産モデルを9月から約2ヶ月間販売できないことになるから今月末までに新基準に対応したモデルを発表して販売するしかない

289 :774RR:2017/08/07(月) 22:25:33.42 ID:abRguKis.net
なんだそりゃ、ピザ屋のバイクじゃんwプゲラ
という風潮を崩せなかったメーカーのイメージ戦略不足。

ていうか、ベンリィ高いしね。

290 :774RR:2017/08/07(月) 22:50:18.88 ID:twTMtr9i.net
さすがにエンジンのみ変えるてのは無理があるな。
そんなマイナーチェンジ例無いよ
何かしら他にも変わるのが常

291 :774RR:2017/08/07(月) 22:51:51.00 ID:MYD9sJql.net
実用車だから、一定数は売れる事を見越しているのかも知れないけど
値下がりしないよね

292 :774RR:2017/08/07(月) 23:15:55.30 ID:twTMtr9i.net
む、むしろ値上げ…

293 :774RR:2017/08/07(月) 23:22:38.88 ID:1qfc0FZ4.net
新ベンリィ110を予想する
・まさかの水冷125ccのESPエンジン搭載
・まさかの廃盤

294 :774RR:2017/08/08(火) 00:28:00.55 ID:frLZUJtx.net
新型出るのは50の方だけだったりして
110は需要ないから終了かもね

295 :774RR:2017/08/08(火) 00:29:01.82 ID:pNBWt7Fm.net
まあバイクが趣味だなんていってる奴の内実を見れば「かっこいいバイクに乗ってるオレを見せびらかす」だけにすぎんからな
さすがにベンリィでは役者不足だったんだろう

296 :774RR:2017/08/08(火) 00:57:10.57 ID:nYp+7ECK.net
三色カラー展開を続けていれば…(今更

297 :774RR:2017/08/08(火) 06:01:31.53 ID:tHEmgYtd.net
>>294
だから警察と郵政が110 使ってるのにそれは無いわ
国交省でも使ってるし

298 :774RR:2017/08/08(火) 09:54:30.72 ID:vsD54Jzb.net
警察のスクーターはアドレスとかアクシスもあるし
重い箱が積める利点はあるけど、ベンリィが無ければ無いでどうとでもなるのだろ

郵政のほうもカブ110と被ってるし
どちらかに統合してコストカットしたいのでは

299 :774RR:2017/08/08(火) 10:11:12.71 ID:u6lE49hm.net
なんで110無くなる方向の話しか出来ないのかねw
もう発表間近だというのに

300 :774RR:2017/08/08(火) 10:47:43.79 ID:RCXij3Wj.net
案外、現行エンジンのマフラーに触媒詰め込んだ
まさかのパワーダウン仕様もワンチャンあるで

301 :774RR:2017/08/08(火) 10:56:57.86 ID:frLZUJtx.net
>>297
110使ってんの?それは知らんかった
>>300
多分それだと思う

302 :774RR:2017/08/08(火) 12:15:34.88 ID:i9S4vcub.net
前に右折禁止で捕まった時に警察官とベンリィトークになったよ

警察官いわく「ベンリィは加速が本当に遅い、50cc相手でも追いかけられない」とのこと。
やっぱパワーのあるトリシティとかがいいんですか?て聞いたらトリシティも警官の中では評判悪いとさ。

俺は切符切られて気分最悪で話が弾まなかったから、何が人気かとかそれ以上の話はしてない。
ただ警察がベンリィやめても不思議は無さそうな感じだった。

303 :774RR:2017/08/08(火) 12:19:38.76 ID:RCXij3Wj.net
警察のどの分野が交番車両の手配やっているか判らないけど
現場の声が上に届くなら、日本の警察はもっと良くなってるだろうよ

304 :774RR:2017/08/08(火) 12:27:46.88 ID:qnSyl8cf.net
>>303
それがこの件は神奈川県警なんだ

305 :774RR:2017/08/08(火) 12:28:11.23 ID:V6unRpvn.net
で警察で不採用になる日はいつなの?
くだらねー話ゴミレス

306 :774RR:2017/08/08(火) 12:32:17.01 ID:vsD54Jzb.net
企業と警察官僚との大人の事情で決まる

307 :774RR:2017/08/08(火) 15:46:21.24 ID:o4nCdOHG.net
警察車両は入札だし

308 :774RR:2017/08/08(火) 16:11:29.25 ID:oRXg+uAL.net
業務用スクーターとか
世界戦略車として出せそうな気もするんだけどね
高いから売れないの悪循環なだけだろ

総レス数 988
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200