2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】

1 :774RR :2017/06/27(火) 19:48:00.69 ID:Oa0poCZn.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
※実質24
【AT】ベンリィ50・110 Part23 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/

717 :774RR:2017/09/07(木) 12:54:57.81 ID:2eccbqVf.net
>>710

〇〇スタイルってのを超越しているね
、、、
潔いスタイル

718 :774RR:2017/09/07(木) 13:10:27.90 ID:iOUzFMYh.net
>>715
いいじゃねえかこれくらい
何も言えないスレよりは

>>716
台形

>>717
808(八百屋)スタイル

719 :774RR:2017/09/07(木) 13:29:24.60 ID:2eccbqVf.net
>>718
 
台形なのは分かっているけど、そんなのないしょって意味

しかし思えば、バイクのトップケースは殆ど逆台形だね
自分のを含めて

全然ダサくない
取り付けに台に合った底面の大きさ・形だし

720 :774RR:2017/09/07(木) 14:16:10.88 ID:iOUzFMYh.net
>>719
ダサくないと思ってるなら、もしくはダサくて何が悪いと思ってるならスルーすればいいだけの話
昨日みたいに「ただの下駄」と言い切ってるのに内心格好を気にしてるのか一言言わずにいられないような人が滑稽なだけ

721 :774RR:2017/09/07(木) 15:05:41.11 ID:DeAOkG3C.net
議論のレベルはどうあれ、このスレに活気が生まれるのは良い傾向
更に、新型発表で加速して欲しいね

722 :774RR:2017/09/07(木) 15:37:03.18 ID:Eno9kVJr.net
>>710
だせー

723 :774RR:2017/09/07(木) 15:49:03.05 ID:BnJWUlow.net
ただの下駄がよほど効いてしまったんだな

724 :774RR:2017/09/07(木) 16:29:06.91 ID:y0feftF2.net
ハナっから見せつけるバイクじゃないんだから、個人で使うからには楽しめる使い方すればそれでいいじゃん。
自分は色々調べて鍵付きアイリス箱を付けたが、なるほど直線直角で物は入るし元々低床だからバランスもいい。
これでデカいバイクで行けなかった場所を巡っている今がとても楽しい。

725 :774RR:2017/09/07(木) 16:40:34.69 ID:WBQnpuzC.net
25万円をただの下駄って言うのは強がりじゃないの
洗車もしないけど盗まれたら落ち込むわ

726 :774RR:2017/09/07(木) 16:54:37.45 ID:6aJ4IVMu.net
先月リトルカブ買ったけど26万円かかったぞ
下駄には違いないけどぞんざいには出来んと思ったわ

727 :774RR:2017/09/07(木) 19:32:12.60 ID:p+k5l61q.net
>>723
効いたのはホームレススタイル
その図星過ぎる言葉がただの下駄と言う言葉を引き出してしまった

728 :774RR:2017/09/07(木) 21:01:51.34 ID:2OzPCzCt.net
>>710
みかんカゴにだって空と風の魂(ソウル)が詰まってるんだ!ベンリィしようぜ!!

http://up2.cache.kouploader.jp/koups21685.JPG
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21684.JPG

729 :774RR:2017/09/07(木) 21:02:47.75 ID:DeAOkG3C.net
これはもう逆にカッコ良いな

730 :774RR:2017/09/07(木) 21:05:32.32 ID:p+k5l61q.net
>>728
さすがにこれくらいではホームレススタイルとは言わないでしょ
ホームレススタイルってのはなんていうのかなぁ、わかるでしょ?

731 :774RR:2017/09/07(木) 21:29:05.74 ID:WBQnpuzC.net
某ツーリングスレで
「海外ツーリングするなら大型アドベンチャーと金属製フルパニアが必要だ」
みたいな流れだったのにジェベル125にミカンカゴ乗せただけで世界一周した猛者の存在が紹介されて
何よりも行動力が必要だと思い知らされた

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/2599/Save0107.gif

732 :774RR:2017/09/07(木) 21:49:59.56 ID:BjULgYDf.net
>>730
それこそベンリィで画像検索してみたけど全く分からん

733 :774RR:2017/09/07(木) 21:55:27.05 ID:at4SAL2W.net
>>732
ベンリィ110ででてくるんじゃないかな?

734 :774RR:2017/09/07(木) 22:10:21.58 ID:BjULgYDf.net
>>733
その辺はいろいろ変えてみたよ
>>730が昨日××言ってた人(例えば>>679氏とか)かどうかは分からんけど
収穫コンテナが該当しないのならどれのこと指してるんだろう、って純粋に疑問

735 :774RR:2017/09/07(木) 23:03:57.21 ID:WBQnpuzC.net
このスレにツーリング写真の投下が減った理由がわかってきた

736 :774RR:2017/09/08(金) 02:42:39.80 ID:WS04H9+G.net
>>735
なら貼るしかないか
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21694.jpg

737 :774RR:2017/09/08(金) 03:04:59.37 ID:hhQisnYP.net
足元に荷物を置けるって捨てがたいよねー
買うかなー^^

738 :774RR:2017/09/08(金) 06:36:13.11 ID:Q+tdKSqb.net
ベンリィで北海道ツーリングは無理ゲー?

739 :774RR:2017/09/08(金) 07:52:49.64 ID:ZoWjQjM/.net
>>738
ベンリィは荷物が積みやすいし、航続距離は長いし、長時間乗車でも疲れにくいからツーリングに向いてるよ
北海道の郊外は流れが早くてベンリィでは辛いけど端に寄せれば皆サッサと追い抜いていくよ
自転車で北海道ツーリングしてる人も多いけど自転車に比べたらずっと速くてラクチン
基本ソロ向きだね、原2以外とマスツーリングするのは足手まといになってしまう

http://www.wazamono.jp/img/touring1/src/1504824522163.jpg

740 :774RR:2017/09/08(金) 09:26:21.42 ID:elqrsPTh.net
プログとかツイッター等で知った限りだけど
ベンリィで本土から北海道ツーリングした人は5〜6人ぐらいいて
その内3人が日本一周していた
皆口を揃えて言うのは急がない下道長旅にこれほど最適な乗り物はないって
概ね、異口同音だったな

741 :774RR:2017/09/08(金) 10:08:58.45 ID:ZoWjQjM/.net
今までに250ccオフ、400ccネイキッド、900ccロードスポーツ等々乗ってきたけど
ベンリィが姿勢と尻の疲労が一番少ない気がする

スクーターだから楽なのかと思ったけどNMAXとかリード125とか他の原2スクーターでは
尻の不満を感じるレビューも多いようなので単なる個人差なのかベンリィの何かが違うのか
メットインスクーターは容量を稼ぐためにシートの厚みやシートベースの形状に制約があるからとか?

742 :774RR:2017/09/08(金) 10:32:12.98 ID:/nIiUEtF.net
ベンリィは箱に荷物を任せて自分は身一つで運転できるのもラクさの一因だと思う

リュック・ウェストバッグ・肩掛けカバンのどれにしても、長時間だと疲れるんだよね。

743 :774RR:2017/09/08(金) 11:11:12.87 ID:QYIdKi9N.net
万が一(事故や箱の脱落)に備えて
貴重品はウエストバッグに入れて身に着けるようにしてる

744 :774RR:2017/09/08(金) 22:25:06.82 ID:haoOR3uI.net
開き直った人は無敵

745 :sage:2017/09/09(土) 11:34:35.82 ID:59psjjVr.net
重くない?このバイク
50シーシーとは思えない、重量感
タンクがデカいのはイイけど、旧カブ比較すると無理

746 :774RR:2017/09/09(土) 12:11:00.33 ID:sGrtlm6u.net
>>745
110と共用の車体だから50ccとしては重いね
ダンクやタクトより30kgも重い
車体が重い分、加速減速コーナーの挙動もモッサリ
直線を淡々と走るには50クラスより安定してそうだけどね

50ccでならヤマハのギアのほうがいいかも

747 :774RR:2017/09/09(土) 16:43:44.51 ID:al0ssGLA.net
>>745
重量軽減のため、タンクには1リットルだけにしておくのが吉

748 :774RR:2017/09/09(土) 18:52:38.14 ID:v1Ara6Iy.net
ヤマハと共通化されるということはさ。
屋根付きギアのルーフがベンリィ110にそのまま装着出来るようになるのかな?
ジャイロキャノピーが馬鹿げた値段である以上は新型になってもヤマハは屋根付きは出すと思うのだが

749 :774RR:2017/09/09(土) 20:32:23.74 ID:nNWMz0lS.net
ジャイロキャノピー560,520円よりコムス ベーシック687,085円買うなぁ。
コムス買うよりベンリィ110かうなぁ。積載重量コムス30kg、ベンリィ110 60kg

750 :774RR:2017/09/09(土) 21:01:20.19 ID:9uCSexke.net
EVは航続距離で圧倒的に不利なんだよねー

751 :774RR:2017/09/09(土) 21:26:33.24 ID:2BVxbybN.net
コムスベーシックってセブンイレブンの配達用のアレか

752 :774RR:2017/09/09(土) 21:47:42.97 ID:v1Ara6Iy.net
後付けルーフのメーカーがチラホラあるのは知ってるけど
サランラップを巻いたような外観なんとかならないもんかね?
あとフルフェイスのシールド用ワイパーとかある時代に手動は無いでしょ
簡単に脱着出来なくなるとか言い訳してるけど
電源をUSBにしてくれればモバイルバッテリーで動かせば良いんだし
後付けメーカーがそんなていたらくだからギアの純正ルーフがベンリィ110に使えたら結構吉報かな?って思う
まあホンダがベンリィ110の屋根付きを出してくれるかヤマハがギアの原2を出してくれるのが一番めんどくさくないんだけど。

753 :774RR:2017/09/09(土) 22:21:48.94 ID:p7/mfdHC.net
屋根とかいらんからどうでもいい

754 :774RR:2017/09/09(土) 22:41:54.93 ID:v1Ara6Iy.net
>>753
どうでもいいなら黙ってな

755 :774RR:2017/09/09(土) 23:54:31.71 ID:p7/mfdHC.net
>>754
屋根とか言ってるのお前一人だしお前が黙るほうが合理的だな

756 :774RR:2017/09/10(日) 00:08:29.41 ID:zwlo8rDu.net
>>755
ここはお前の個人的なブログではないしお前に指図される筋合いないし、スレ違いで無ければ何を書いても良いわけだ。
お前のどうでもいいという書き込みは話題を振るわけでも知識が増えるわけでも生産性があるわけでもなく
ただただ不快感しかない、どうでもいいどころか害悪だ

センターライン飛び越えてトラックの後輪に踏まれてグロ死体になってしまえ。

757 :774RR:2017/09/10(日) 00:44:19.07 ID:24LFYgU9.net
おやおや最初に自分が黙ってなとかスレを私物化して人に指図してた癖に、自分が同じこと言われると顔真っ赤にして発狂して暴言ですか

スレ以前に2chに向いてないんじゃね

758 :774RR:2017/09/10(日) 00:48:33.25 ID:Ue49BKSD.net
誰に断って雑談してんだ おぉん?

759 :774RR:2017/09/10(日) 00:50:50.91 ID:zwlo8rDu.net
>>757
お前リアルでも談笑してる最中に どうでもいいし ってやらかしてんのかよ。頭おかしいんじゃねえの?
興味ないなら黙ってんだよ普通の人は

760 :774RR:2017/09/10(日) 01:02:37.63 ID:Ue49BKSD.net
自分が混ざれない話をされてると疎外感を感じるのでやめてほしい
自分以外が盛り上がってると悪口を言われてる気がするのでやめてほしい
スレ主旨と違う雑談は3レスたりとも許さないぞ、なぜならそれは正論だから自分が無敵になれる

761 :774RR:2017/09/10(日) 01:30:44.97 ID:EeqrpAXk.net
ワイパーは欲しいと思ったことあるけど
着座位置からシールドまでの距離が長くなると相当デカイの付けないと巻き込みが不安よね
ゴールドウィングの顔、ちうかデコを小型の箱に乗っけて〜
みたいなことできたらいいのにな、とか妄想したことはあるが
部品代だけでえらいことになりそうだし改造スキルも持ち合わせていないのさー
http://www.goobike.com/learn/report/1/1010139/img/01_l.jpg

かと言ってこれは……売り切れかいw
https://www.donya.jp/item/73494.html

762 :774RR:2017/09/10(日) 01:49:18.87 ID:EeqrpAXk.net
深夜のせいか、変なテンションで筋の悪いネタ書いちゃったかな
ちょっと反省

763 :774RR:2017/09/10(日) 06:26:54.85 ID:v9qTfE1y.net
スクリーンにはワイパーよりも、まず熱線だ。本当に使えばその必要性を痛感するぞ

764 :774RR:2017/09/10(日) 07:18:46.79 ID:1GToeNUp.net
Cabina50/90と乗ったが屋根は便利だ.
小雨でも平気で走れる.

765 :774RR:2017/09/10(日) 07:43:01.63 ID:491TacLu.net
ギア 屋根 ベンリィ
で検索

766 :774RR:2017/09/10(日) 17:02:41.50 ID:2iqqWYbq.net
いやどす

767 :774RR:2017/09/10(日) 18:51:15.28 ID:4nJ4MAlx.net
健作て誰どす?

768 :774RR:2017/09/10(日) 23:22:04.53 ID:AP7KKdvJ.net
>>763

初耳
どんなのがあるの?

769 :774RR:2017/09/11(月) 01:41:19.57 ID:Z9/Z8BtX.net
>>764

実用バイクの最終形態の一つではあるな。

770 :774RR:2017/09/11(月) 09:51:29.13 ID:1THUf/Rw.net
キャビーナは何で後継を出さないんだろ?
強風で転倒して訴訟されるリスクがあるとか?

771 :774RR:2017/09/11(月) 11:03:11.23 ID:y+kBFshL.net
>>770
それもあるけど、ホンダが本格的に大衆車作りを始めたのと
ジャイロキャノピーの値段とそれを買う市場を考えれば
自ずと答えは出る
優れた二輪車は何時だって車マーケットの敵だからね

772 :774RR:2017/09/11(月) 12:59:22.63 ID:85n5fvx1.net
>>768
ワイパーより熱線が欲しい、と言う意味
ワイパーがなくてもヘルメットシールドの如くそれなりに対策出来るけど、
スクリーンの場合、熱線以外にクモリ対策はないって事です

773 :774RR:2017/09/11(月) 13:59:07.03 ID:EbE9GDMe.net
顔まで覆うロングスクリーンだと雨の水滴で前が見えなくなるけど
手で拭いてられないし、霧雨だと撥水コートしても見にくいって話では
内外が開放されてるスクリーンならそもそも結露しにくいし

774 :774RR:2017/09/11(月) 14:21:34.78 ID:Z9/Z8BtX.net
>>771
屋根付きベンリィを出してればギアからシェアを奪えると思うんだけどね。
降雪地域とか三輪が望ましい地域もあるだろうけれど全部じゃなくても良い場合に、いいのありますよ。と自然とそういう流れになる。
新店舗オープンだとまとめて台数揃えるわけだし

775 :774RR:2017/09/11(月) 14:39:50.40 ID:EbE9GDMe.net
屋根で10万円ぐらい高くなるし
需要はあっても商売として利益を出すのは難しいんじゃないか
零細と違って開発や生産に金がかかるし
そう多くないシェアに参入していくらか奪っても儲けにならない

今あるルーフキットが大ヒットしてればホンダも動くだろうが
バイク市場は縮小する一方で屋根付きビジバイより軽バンのほうが確実に売れる

776 :774RR:2017/09/11(月) 14:55:53.11 ID:y+kBFshL.net
>>774
だから、あえてそれをやらないんだよ
キャノピーの方が利益が大きいのに、社内でそのシェアを減らす必要はないし
ギアに対するシェアは、そろそろ別の意味の「シェア」になるからさ

777 :774RR:2017/09/11(月) 15:40:04.97 ID:Z9/Z8BtX.net
バイク市場が縮小していく一方だからこそ安定的な売り上げが見込めるビジネスユースというのは重要度が増してくるんじゃないな?

778 :774RR:2017/09/11(月) 15:58:18.16 ID:EbE9GDMe.net
昔ほど自転車やバイクで外回り業務してる人が少ないし
バイク事故した場合の労働力喪失を許容できる社会ではなくなった

実際にメーカー純正ルーフバイクがいろいろあるならその需要は増して来るかもしれないし、来ないかもしれない
ここで素人同士が想像を討論しても答えは出ない

779 :774RR:2017/09/11(月) 15:59:55.57 ID:Z9/Z8BtX.net
>>776
ジャイロキャノピーという先兵を送り込んでるのにむざむざシェアを明け渡すのは勿体ない気がするんだけどね。
正直、仕事目的で買う人なんてこだわりの無い人が多いし
実際たいして変わらない

だったら早い者勝ちになる。

780 :774RR:2017/09/11(月) 16:00:28.58 ID:yybkPx1n.net
>>776
俺が書こうと思ったことが書いてあった

781 :774RR:2017/09/11(月) 16:05:29.01 ID:yybkPx1n.net
>>778
俺たちはベンリィカフェレーサーなんだから好きなこと適当に言ってりゃいいんだよ

782 :774RR:2017/09/11(月) 16:48:55.24 ID:xOH0wmye.net
屋根付きは、自分の所有として使った事ない人にはその有難みが分からんのだろう
通勤通学やビジネスの様に、自分の意に反して天候に関わらず使用を迫られる用途には最高の装備
但しこれからの季節は厄介。経験のない人には分からないだろうが、曇り出すと最悪。濡れと違って全く見えない

783 :774RR:2017/09/11(月) 16:55:34.78 ID:nksakF1t.net
昔バイトで2ストのジャイロキャノピー乗ってたけど屋根付き有り難い、とはあんまり思えなかったんだよなあ
結局カッパは必要だったし

現行スクーター系で屋根付けるならトリシティー一択やろ、って気はする

784 :774RR:2017/09/11(月) 17:19:56.04 ID:Z9/Z8BtX.net
>>783
カッパ着てもびしょ濡れにはならなくても首筋伝って着替えないとならない程度には濡れるから
カッパ着ても濡れるとカッパ着れば濡れないの違い
カッパが意味のある装備になるというのは大違いじゃない?

785 :774RR:2017/09/11(月) 18:06:23.05 ID:EbE9GDMe.net
>>782
使ったことが無い人に「欲しい」と思わせる魅力や、試してみようと思える低価格化が無いと
知る人ぞ知るマイナーグッズのままになってしまう

便利だとは思うけど10万円以上も違うんじゃカッパで我慢するし
段差で尻を浮かしたときに頭ぶつけそう、ハイルーフにしたら風に弱そうだし

必要だという人は社外品を付ければいいけど
純正仕様まではいらないんじゃないか

786 :774RR:2017/09/11(月) 18:08:26.96 ID:brbxWMDe.net
すり抜けが出来なくなるなら二輪の意味が無いから普通に車でいいわ

787 :774RR:2017/09/11(月) 18:12:46.21 ID:yybkPx1n.net
そういえばヤマハのトライクって売れてるの?
全然見ないけど

788 :774RR:2017/09/11(月) 18:27:25.32 ID:Z9/Z8BtX.net
頭一つ分くらい高くなったくらいでルーフをぶつけるなら
今現在の運転は頭をスレスレまで車に近づけるほどバイクを傾けてすり抜けしてる事になるんじゃないか?

789 :774RR:2017/09/11(月) 19:42:26.57 ID:ZbWPKNQa.net
↑よくわからない

790 :774RR:2017/09/11(月) 19:47:18.10 ID:nPkLfoG9.net
たまにスロットル全閉でも回転数が下がらない現象が出始めたんだけど
PGM-FIがおかしくなったのかな?

791 :774RR:2017/09/11(月) 19:57:15.70 ID:Z9/Z8BtX.net
>>789
横幅はサイドミラーの内側に収まってるんだからこれでぶつけるならふだんからサイドミラーをぶつけてるし
ぶつけるとしたらルーフの天井だけ
ハングオンするくらいバイクを傾けないとぶつからない

792 :774RR:2017/09/11(月) 20:00:50.45 ID:ZbWPKNQa.net
↑よくわかった

793 :774RR:2017/09/11(月) 21:23:58.16 ID:EbE9GDMe.net
>>790
PGM-FIがおかしくなって燃料を吹きすぎてもスロットルバルブが閉まれば回転は下がるはず
たいていはアクセルの戻りが悪いのが原因だと思う

車体右側からエンジンを覗き込めばスロットルボディが見えると思う
アクセルグリップを開閉してみてスロットルボディの可動部がシャカシャカ軽く動く?

アクセル戻してもジワーと閉まっていくならワイヤーの油切れ
ワイヤーだけ戻ってるのにスロットルボディが追いついてないならスロットルドラムの汚れ
アイドリング回転数が高すぎるならセンサーの異常かも

794 :774RR:2017/09/12(火) 00:30:57.74 ID:oIhiu4J+.net
>>752
新聞配達仕様のプロにしとけば左手フリーになるから手動ワイパーでも問題ないんじゃね? 逆に新聞配達仕様じゃない普通のバイクじゃ危ないな。
もし問題あるとしたら面倒くさいって事くらいだ、少なくとも片手運転でも前を向いてるだけ順路帳を左手に持って横目でちらちらよそ見しながら運転してる新聞屋ほど危ないわけではないw

795 :774RR:2017/09/12(火) 10:08:07.92 ID:6RKEIxuf.net
次の話題行こうぜ

796 :774RR:2017/09/12(火) 12:09:08.27 ID:0uleBFNr.net
なんという他力本願か
次の話題にとかいう前に自分が話を振れば良いだけの話

じゃあ話振るわ

実際のところ君らの購入に至る経緯はどうなの?
仕事で使った事無いのに購入した人おるんだろか?
俺は新聞配達で乗ったギアでビジネスバイクに目覚めてギアを自腹購入
スピード違反で捕まって警察のカモになるのが嫌でベンリィ110に乗り換えるという感じ

797 :774RR:2017/09/12(火) 12:24:30.28 ID:F0l9EICZ.net
その話題、今まで散々語られてるんですが、経緯を知らないくらいの新人に今さら上段に構えて話題振りとか言われても。

798 :774RR:2017/09/12(火) 12:24:50.11 ID:ODaYWMCx.net
>>796
普段の足としてカブ90を買いにバイク屋へ

店でベンリィ・アドベンチャースタイルのカタログを見て衝撃を受け、ベンリィの在庫があったのでその場で契約

799 :774RR:2017/09/12(火) 12:35:11.02 ID:foUmmeN6.net
>>796
バイクは仕事でも使ったことないし、普段の足として原付き2種が欲しかった
それでバイク店にPCXを買いに行ったら、ベンリィのカタログが置いてあり(実車はなかった)
一目惚れして予約した
PCXはうちのアパートの駐輪場には大きすぎた

800 :774RR:2017/09/12(火) 13:14:18.24 ID:WiSW5v8v.net
>>796
転職して生活費抑えたいのと、高年齢でバイクに乗れないかもしれないので。
まずは原付乗ろうと

車の代わりなので荷物が載せられる事と、給油少なくていい、ので選んだらベンリィだった。
もう少し乗り慣れたら、バイクの免許取って110にする予定。

801 :774RR:2017/09/12(火) 13:20:40.47 ID:hWcphdy5.net
>仕事で使った事無いのに購入した人おるんだろか?
この発想がむしろ驚きだわ
「タンクが大きくて荷台が広いスクーター」としか思わなかったぞ
ビジバイだからってそんなに特殊なものではないだろ

802 :774RR:2017/09/12(火) 13:23:43.07 ID:ODaYWMCx.net
デザインがギアだったら買わなかったな
あの丸目のデザインは俺にとって重要な要素だ

803 :774RR:2017/09/12(火) 14:25:51.33 ID:MOpYmsXd.net
原2生活と言うか、原2ツーリングに憧れていた俺は
当初リードEXを買う予定だった
メットインは広いし、扱い易そうだったからね
だけど、まとめサイトにあった「ベンリィの荷台に載せる箱は迷うよね」
みたいな記事を読んだら、直感的かつ無性にベンリィが欲しくなってしまった
その後はベンリィの事を調べまくって色々と欠点がある事も知ったけど
最初の直感がどうにも拭えず、後日この感覚が正しかった事が実証された
こんなに自分の直感が正しかったのはスーファミのF−ZEROで赤い奴
選んだ時以来だったよ

804 :774RR:2017/09/12(火) 16:22:41.98 ID:upRItSft.net
エフゼロ以外はおま俺

805 :774RR:2017/09/12(火) 16:37:30.56 ID:CtTcGfGR.net
>>796
消去法
吊るしで欲しい機能全部入りはベンリィしかなかった

806 :774RR:2017/09/12(火) 17:31:29.89 ID:kdVTLP09.net
>>793
スロットルボディの方で全閉確認した
可動部の動きは悪くないんだよね
サイドスタンド出すと稀に回転がそれに合わせて落ちることもある
配達で3時間超えると頻繁に起こりだす感じ
センサーかねぇ

807 :774RR:2017/09/12(火) 18:14:13.09 ID:9STkJf20.net
購入時に装着してたチェンシンの前輪を32000キロで交換した
新しいタイヤはIRCのURBANMASTER MB-520、こんどは何万キロ持つのかな〜

808 :774RR:2017/09/12(火) 18:30:04.40 ID:hWcphdy5.net
>>806
アイドリング近くの低回転が落ち着かないならインシュレーターのひび割れかバンドの緩みかも
スロットルボディとエンジンを繋いでるインシュレーターがひび割れて空気を吸い込んでると
スロットルボディが閉じててもアイドリングが高くなってしまう
暖機してゴムが温まると亀裂が開いてくる

http://nice2cu.jp/IMG/zep_carb_insulator.jpg
ベンリィの場合は幅広のバンドで覆われててゴムが見えないと思うけど
アイドリング中にパーツクリーナーとか可燃性スプレーをインシュレーターに吹きかけて回転数が変われば当たり

809 :774RR:2017/09/12(火) 18:33:41.18 ID:0uleBFNr.net
>>797
ネットで古参気取りほどキモイものはない

810 :774RR:2017/09/12(火) 19:00:05.84 ID:dQaZsjQl.net
それくらいしか誇れるものが無いんだろ、お察し

811 :774RR:2017/09/12(火) 20:41:00.73 ID:18i88zv4.net
>>773
Cabinaのスクリーン裏は真夏の湿度の高い夜に走ると簡単に結露してた.
休んで拭くしか対策の仕様がない感じだったな.
自動車のデフロスタみたいに走行風を裏側に当てる仕組みが必要だと思ったわ.

812 :774RR:2017/09/13(水) 05:47:55.60 ID:vbIw9icN.net
>>803
F-ZEROの赤い奴、安定感があっていいよねw
ベンリィも安定感があっていい。

813 :774RR:2017/09/13(水) 06:38:58.14 ID:KK9F/dnZ.net
>>811
季節を問わず条件次第では何しても曇るで。拭いても全く効果なし
熱線などでスクリーン自体を温める他はないな

814 :774RR:2017/09/13(水) 07:13:15.68 ID:w6izU9cf.net
新型カブ110は熊本生産なのかなー?
熊本生産でチューブレスタイヤだったらかなり魅力的

ヤマハと共同開発の次期ベンも国内生産になりますように

815 :774RR:2017/09/13(水) 07:51:23.61 ID:kj+aUcME.net
旧式ベンリィ用のJMSフロントボックスがついに通販サイトから消えた
買っておくべきだったか

これ今のうちに買っておいた方がいいっていうパーツ他にあるかな

816 :774RR:2017/09/13(水) 09:53:13.59 ID:7leY/gRm.net
フロントまで積むものが無いから買ってなかったけど
旧型用フロント荷台をストックしておこうか、
アルミのロウ付けでアドベンチャースタイル風のミニキャリア自作しようか迷ってる

総レス数 988
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200