2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】

1 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:26.60 ID:lIQNbQHD.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】(c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434348400/

123 :774RR:2017/08/07(月) 20:13:08.25 ID:pnkO0w0y.net
ああ、接触不良ね。
順序は開けて確認してからだねえ。
V100のコネクターは漏れなく錆びてるから、
まずコンタクトスプレーとシリコングリスで。

124 :774RR:2017/08/09(水) 09:16:50.18 ID:Ojso6HIn.net
>>120
結果 修理しちゃったです
いろいろあって結局1万で修理できました
これでまだまだ現役です

125 :774RR:2017/08/09(水) 09:17:40.92 ID:Ojso6HIn.net
あー 原因はCDIね。

126 :774RR:2017/08/09(水) 10:03:43.29 ID:QVrvFd96.net
その値段だと中古か
新品だと2万かあ

127 :774RR:2017/08/09(水) 11:29:18.88 ID:oqWIcjk0.net
ほかの原付2種がでかすぎて乗り換える気になれず、こいつが手放せない。

128 :774RR:2017/08/09(水) 18:45:43.77 ID:hgFKKsuY.net
この車格でこのスピード、まさに都内最速だ。

129 :774RR:2017/08/11(金) 02:58:36.10 ID:ZUQYMn5i.net
アドレスも125や新型の110とかそろそろ考えなきゃなんだが、メットインのスペースはどうなんだろう?
V100は一升瓶2本がスッポリ+αなんだが。
http://i.imgur.com/0vhj0dT.jpg

130 :774RR:2017/08/11(金) 06:03:08.49 ID:YKw3zQZK.net
V125は浅い。話しにならん
http://sasukechin.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1f8/sasukechin/P1040698.jpg
110は長いね
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/jpeg/addinp03.jpg

131 :774RR:2017/08/11(金) 07:53:50.40 ID:hUo7iWPd.net
これ2スト110じゃね?

132 :774RR:2017/08/11(金) 09:52:36.37 ID:TjchtWZa.net
そそ

133 :774RR:2017/08/12(土) 16:34:46.15 ID:R5KWG0Q4.net
アドレスV125は4サイクルなのに個体差はあるが、V100並にオイルが減るものがある。走行距離が増えるとその傾向が強くなる
信号停止時にオイルの焼けるにおいがする。

134 :774RR:2017/08/12(土) 17:49:14.21 ID:t81Ice/F.net
オイル上がり、オイル下がり

135 :774RR:2017/08/12(土) 18:26:18.64 ID:oFYUy2cl.net
v100 そんなにオイル減らねーべ。

136 :774RR:2017/08/12(土) 23:02:23.02 ID:+0XmG04g.net
>>130
おお〜ありがとう。
参考になる。
V125はいつもブッチされててイイな〜って思っていたんだがこれはキビシイな。嫁さんとの買い出しで週に2〜3回はメットインスペース+前カゴ+リヤボックスに足元水二箱という状況があるんで。あっクルマで行けっとか言わないでね。
写真は2stの110なの?現行110は現行スレで聞くしかないかな?

137 :774RR:2017/08/12(土) 23:58:10.32 ID:ydk8eau8.net
変わった所帯持ちだね
でもクルマが億劫なのは同意だ

138 :774RR:2017/08/15(火) 07:45:36.48 ID:WyjQXxO1.net
>>126
そのとーり
さすが よくおわかりで
廃車があったんで それから部品とりしてもらいました
快調に走ってます
新車買わずにすんだ

139 :774RR:2017/08/16(水) 12:29:19.82 ID:vsDzngo5.net
雨だから750ccには乗れずこいつでカッ飛んでます。しかしブレーキ効かねえw

140 :774RR:2017/08/16(水) 13:25:41.16 ID:Z6ml3fXg.net
雨の時は、フロント引きずり気味にしてると効く。
濡れてると全く効かないね。

141 :774RR:2017/08/16(水) 21:25:13.29 ID:uXv4BYrq.net
えっ?フロントを引きづる、そんなことが

142 :774RR:2017/08/16(水) 21:50:12.71 ID:AryZXcAU.net
温めるとか、水分飛ばすとかじゃないの?

143 :774RR:2017/08/16(水) 22:35:49.78 ID:4A5PM2dd.net
>>141
で、出来らあー!

144 :774RR:2017/08/16(水) 23:27:23.25 ID:dnIzwd0Y.net
雨降りの翌日、パッドのカスが錆びてるから一発目効かないから注意

145 :774RR:2017/08/17(木) 11:02:59.89 ID:TWoXRM9u.net
真島クンパッドカス!!

146 :774RR:2017/08/17(木) 15:17:32.07 ID:nMjANHJ2.net
この時期朝は快調なんだけど、夜の帰り信号待ちから0スタートで、全然回転が上がらない。

147 :774RR:2017/08/17(木) 15:23:13.21 ID:x3WzpENn.net
いい水抜き剤ありますか?

148 :774RR:2017/08/17(木) 15:31:30.19 ID:bpp78GRx.net
大雨の時に乗ったらエアクリから水が浸入してアイドリングでエンスト
走行中も吹けない感じ 雨があがってしばらく乗っていたら元に戻った。

149 :774RR:2017/08/17(木) 20:05:45.12 ID:8dYjg8ct.net
今日は調子良かった。R4で便器みたいなバカスクをぶっちぎってやった。

150 :774RR:2017/08/18(金) 18:46:38.36 ID:k5k4+RHe.net
>>147
茜霧島

151 :774RR:2017/08/18(金) 22:15:57.58 ID:3/5sHYNE.net
弁当買ったらどうしてる?吊り方

152 :774RR:2017/08/18(金) 22:52:32.85 ID:HMB2FJ8w.net
メットイン

153 :774RR:2017/08/18(金) 23:35:59.88 ID:vYiXJrUA.net
メットイン斜めだから中身ずれるがなw

154 :774RR:2017/08/19(土) 00:08:25.71 ID:iKnZQuN5.net
ズレない

155 :774RR:2017/08/19(土) 01:29:55.55 ID:wD+5T1tS.net
なぜ

156 :774RR:2017/08/19(土) 04:25:31.64 ID:SQcLzn23.net
50ccに見られるけどデカめの前かごお勧め

157 :774RR:2017/08/19(土) 08:40:12.60 ID:P9TvFOCl.net
ヘッドライトが滅茶暗いんだけど
みんなどうしてる?
明るくする方法ってある?

158 :774RR:2017/08/19(土) 12:43:46.39 ID:D6x+tAGV.net
>>157
LED化しかないでしょー

安い でも1年くらいで壊れた なんとか入る
http://amzn.asia/63xDlI8

ちょっと高い まあいい
http://amzn.asia/ccSsgPe

ヤフオクかアマゾンで「LEDヘッドライト PH7 バイク」で検索かければいっぱいでてくるよ

159 :774RR:2017/08/19(土) 14:33:06.07 ID:+/XWPAnZ.net
メットインにカッパ広げて水平になるように敷いておくといいよ

160 :774RR:2017/08/20(日) 20:10:56.21 ID:X6sz+3Fn.net
>>158
ありがとー でも まんどくさそーなんで
今のままでいいや・・
今日ショートツーリングしてきました
往復160キロ L 38K
帰宅すんぜんに パワーダウン 熱ダレかな?

161 :774RR:2017/08/21(月) 02:20:10.90 ID:9w3Z2KTx.net
>>160
夜に通りを走ってると、どうしてもクルマが飛び出てきて危ないんで
LEDにしたら、止まってくれるようにはなったよw

162 :774RR:2017/08/21(月) 09:33:07.17 ID:gvtapItK.net
目立つ、という意味ではイエローバルブも良い感じで相手には見えてるみたい
>161の様な車の飛び出しは減ったよ

163 :774RR:2017/08/21(月) 13:37:11.55 ID:Xdq0stvo.net
コンビニフックの良い使い方ないかな?
変な場所

164 :774RR:2017/08/21(月) 15:47:40.73 ID:hKwVMdYz.net
なんかボーボー言って
パワーが落ちてるんだけど何これ?

165 :774RR:2017/08/21(月) 16:36:43.08 ID:K3+tKv0c.net
>>164
その手の認識なら、はよ店行け!

166 :774RR:2017/08/21(月) 16:39:29.00 ID:vwh6NyMG.net
エアクリ死亡、2次エア吸い、エキパイ外れかけ位かな?

167 :774RR:2017/08/21(月) 20:00:21.99 ID:1DqYUT1i.net
>>166
間違いなく脂肪やな!

168 :774RR:2017/08/21(月) 21:20:14.62 ID:xFHYJp2l.net
エアクリフィルターのスポンジが分裂しまくって、キャブに噛み込むという大惨劇の予感。


https://www.amazon.co.jp/バイクパーツセンター-エアクリーナー-純正タイプ-アドレスV100-CE11A/dp/B003X1N9IS

169 :166:2017/08/21(月) 21:21:29.27 ID:xFHYJp2l.net
もう一回

https://www.amazon.co.jp/バイクパーツセンター-エアクリーナー-純正タイプ-アドレスV100-CE11A/dp/B003X1N9IS

170 :166:2017/08/21(月) 21:21:58.51 ID:xFHYJp2l.net
あかんわ。うまくリンク先貼られへんかった。ごめりんこ。

171 :774RR:2017/08/21(月) 23:33:10.04 ID:g5pmCtlz.net
兄者惜しい!URLから商品名のトコ削るんじゃ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003X1N9IS

172 :166:2017/08/22(火) 12:20:42.70 ID:X2Q25nVI.net
親切にどうもありがとう。

173 :774RR:2017/08/22(火) 19:51:09.98 ID:BluFuMht.net
オドメーターが動かない、カチカチいってる。
だから永遠の14000キロのまま。

174 :774RR:2017/08/22(火) 20:34:21.22 ID:2qkfUONz.net
白バイに見られたら切符切られるぞ
社外品でいいから替えよう

175 :774RR:2017/08/22(火) 21:51:08.93 ID:uwMj772f.net
針が動けば問題ないでしょ
うちのは27000−1km

176 :166:2017/08/22(火) 22:07:50.37 ID:iQ64xix3.net
ギア壊れてるんかな

177 :774RR:2017/08/22(火) 22:44:10.88 ID:qttXAPQX.net
オドメータ良く止まるよね
うちのもX9999.9kmで必ずと言っていいほど止まる
そのたんびに分解してるからカシメ部分がもうボロボロw

178 :774RR:2017/08/22(火) 23:10:10.29 ID:2qkfUONz.net
ああゴメン、積算計だけか。あれは壊れててもいいんだろうな

179 :774RR:2017/08/23(水) 05:47:54.46 ID:3dDNROzj.net
私は永久の20代

180 :774RR:2017/08/23(水) 06:57:40.51 ID:mQ72o+QF.net
>>165-169
ヘッドのガスケット漏れっぽいです。
またはピストンリング

181 :774RR:2017/08/23(水) 10:15:44.91 ID:if1KKkr3.net
>>177
バラしたとき、シリコンオイル付けて
ケースを塗装したら大丈夫よ
ケースの細かいヒビが水を呼び込んでる模様。

182 :774RR:2017/08/26(土) 11:37:13.35 ID:TvqjQ/8Y.net
駆動系メンテしてから5000kなんだが、ウエィトロ―ラ―のグリスアップした方が良いかな?
最高速が80なんだよ。
ベルトもロ―ラ―も純正です。
プラグ、エアクリは前回交換済みです。

183 :774RR:2017/08/26(土) 13:04:10.10 ID:XzywANjC.net
>>182
純正のWRは使ったことないけど、減ってくるとプーリー押し出せなくなるね
あと、セカンダリのオイルシールが終わってるとグリス出てきて、ベルト滑るかもー

184 :774RR:2017/08/26(土) 14:44:59.75 ID:TvqjQ/8Y.net
>>183
うぅ、なるほど。一度開けて点検します。マフラーも詰まりぎみかも。走行4万近いし。

185 :774RR:2017/08/26(土) 23:31:26.15 ID:gm++FGJH.net
何か急にマフラーがこもった音になったんだけど何でだろ?
静かでいいんだけど

186 :774RR:2017/08/27(日) 00:19:16.84 ID:ZaZyRJa7.net
山に2ストギアで通勤してる人からエンジン掛からんと電話あって行ったらマフラーに蜂の巣作られてたらしい
たった半日で

187 :774RR:2017/08/27(日) 02:33:26.11 ID:kfHN94F5.net
http://www.pipeunish.jp/sp/
これで解決ライオン丸!

188 :774RR:2017/08/27(日) 10:16:22.04 ID:9C/u9gqG.net
4万kmでプラグ交換
4.5万kmでオドメーターケーブル交換
次はベルト切れるかな?

まだまだ現役我がV100

189 :774RR:2017/08/27(日) 11:24:55.94 ID:BUz3Fc6B.net
>>186
ハッチー「おっ!いい穴あるやんけ!芋虫詰めたろ」

190 :774RR:2017/08/27(日) 13:53:26.08 ID:kfHN94F5.net
純正のベルトて何キロ位で交換するのがベストなんだろう。

191 :774RR:2017/08/27(日) 14:36:02.45 ID:BUz3Fc6B.net
標準体重で大人しく乗る奴なら1.5万キロくらいじゃね。

とある社外ベルトメーカー推奨は1万キロもしくは2年。

ベルトが減り始めると、太い所細い所ができて
発進の時ガガガって言うようになる。

192 :774RR:2017/08/27(日) 17:00:29.06 ID:ZaZyRJa7.net
デイトナは4年15,000キロで砕けたw

193 :774RR:2017/08/27(日) 20:21:02.32 ID:kfHN94F5.net
>>192
純正なみですか?
色々使ってみましたが、やはり純正かと。自分の場合12000k位で交換かも。マフラーのエキパイのサビもあり。
耐熱スプレーとパイプフィニッシュだな。

194 :774RR:2017/08/27(日) 21:24:51.82 ID:ZaZyRJa7.net
砕けたのは4年も経ったからだと思う。デイトナでも2年交換なら安心と思う
最高速は間違いなく純正より上だった

195 :774RR:2017/08/27(日) 23:44:43.95 ID:kfHN94F5.net
マッシモ?だったけ、アレはどうなんだろう。自分は1〜2回使ったが安いだけだった。
デイトナは、好きくない。
マフラーだな。エキパイのサビ。詰まり。

196 :774RR:2017/08/27(日) 23:58:20.62 ID:kfHN94F5.net
>>194
すみません。やはりデイトナ南海にみに行きます!

197 :774RR:2017/08/27(日) 23:58:51.82 ID:FDO4R7MO.net
>>194
デイトナベルトに替えただけで最高速が間違いなく純正より上?またまた御冗談をw
長さは純正と同じだし太さも変わらなく素材が違う位でしょ
替えただけで最高速アップってw
例えば人間なら素材いいパンツに替えたらチンポがいきなり長く太くなったて言ってるようなもんじゃん?
ベルトだけ替えて最高速が確実にアップするのはカメみたいに純正より長いやつでしょ
ベルト色々なメーカーの使ったけど純正が1番いいよ色々いじくってても純正がいい
カメは長く使うつもりならオススメしない

198 :774RR:2017/08/28(月) 00:14:22.18 ID:YZI+Z/yM.net
え〜、純正→デイトナ→純正と替えたけど純正だとプーリーの端まで使えてなかったんよ
デイトナだと平地無風伏せでメーター読み96出たもん

199 :774RR:2017/08/28(月) 07:30:44.78 ID:FaWdiLIr.net
個体差の多い部品で何をそんな無駄な話が出きるんだ

200 :774RR:2017/08/28(月) 07:40:03.04 ID:ijpVAptN.net
角度が違うとかって話もあるね
よくわからんけど

201 :774RR:2017/08/28(月) 15:32:46.71 ID:cSQRGCQa.net
60km/hしかでない俺のv100はどうなんでしょうね

202 :774RR:2017/08/28(月) 16:47:08.22 ID:BQ4WH2gg.net
仕様です

203 :774RR:2017/08/28(月) 19:02:34.00 ID:dcF2vDKW.net
なんでV100いまだに乗ってるんだろーと
不思議だ

204 :774RR:2017/08/28(月) 19:36:28.08 ID:YZI+Z/yM.net
車体サイズが( ゚∀゚)チョウドイイ!!
メットイン広い
乗って楽しい、ライトが消せる などなど

205 :774RR:2017/08/28(月) 20:10:29.30 ID:FaWdiLIr.net
>>201
実はV50に載せ替えられてたり・・・

206 :774RR:2017/08/28(月) 20:22:10.88 ID:yHCSvCdu.net
>>201
乗りっぱなしならそんなもんでは。

207 :774RR:2017/08/28(月) 23:23:00.67 ID:+KM/t//a.net
>>201
走行距離、メンテ状況が判らないのに、どう答えろと?
メンテしていればDIO110、アド119(4st)、トリート辺りに負ける事はない。
駆動系のチューンが合えばV125G K7辺りには発進加速で引き離される事はない。
4万Km超えても絶好超だよ。

>>203
2stは4st違って、近場(1〜3km)の買い物でオイル乳化を気にする事も無く、
オイル交換必要なしで、2st OIL 継ぎ足しだけで楽。それに壊れても自分で治せる。(Eg丈夫で壊れないが・)
更に言うと、サイズも一回り小さく、車重も20kg近く軽いのに積載量はV100が上。
あえて欠点は4stより燃費が多少悪い(近場限定なら大差(28〜303m/L・・遠出で40km/L)。
あと五月蠅い。また、キャブ周りは弄りたくなあいのが本音.

208 :774RR:2017/08/29(火) 02:20:34.36 ID:mxsl28cU.net
>>207
駆動系直すと、むかーしのスクーター風味になって速い楽しい。
駆動系くたびれると、ほんと最悪w それでも動いちゃうから乗ってるんだろな。

209 :774RR:2017/08/29(火) 12:22:23.33 ID:YA46UAiN.net
7cc排気量アップ

210 :774RR:2017/09/03(日) 18:56:19.58 ID:SH6Da10g.net
追い風だと字が書いてないとこまで行くのに
向かい風だと90も出ない。風に弱いのー。

211 :774RR:2017/09/03(日) 22:24:28.46 ID:fc3Shdi5.net
なんか返信されてる、色々感謝
正直バイクの事よく知らないから店任せなのよ
車の免許も持ってはいるけど整備の事は共通してよくわからない
v50なんじゃないかってのは疑ってるんだけど証明する方法がわかんないし店任せだから何も言えなくて

事故車である事は確実なんだけど工具も時間も知識も無い
プラグ交換ならできるけどそれ以外は何もできない

ごめんここから先はチラシの裏に書いておく、なんだかんだ言って反応してくれた皆に二回言うけど感謝

212 :774RR:2017/09/07(木) 04:01:29.29 ID:ACSsQcyO.net
11Aに110のランプレ―トを付ければ、やはりスプラインが逝ってしまうのでしょうか?

213 :774RR:2017/09/07(木) 04:35:16.03 ID:3tqknTpH.net
二年位前の駆動系メンテナンス時に110用のフラットな奴に替え、
つい先日5000kmで駆動系分解点検したけど、特にガタつくとか無かったけどなあ

AG100T F.No.29**** 発進加速重視のチューンで負荷は結構かかってると思う

214 :774RR:2017/09/07(木) 11:33:27.80 ID:ACSsQcyO.net
実は、何回も駆動系メンテして組み付け甘い状態で走行してしまって走行中に空回り状態。中を開けて見れば、ランププレ―ト側のスプラインが殆ど削れた状態だった。
取り敢えず、保管していた110のランプレをつけている状態。おそらく、クランク側のスプラインも痛めているので、これ以上スプラインを痛めたくないと思っています。
何回も駆動系弄っていたのにバカな失敗しました(笑)

215 :774RR:2017/09/07(木) 20:26:04.13 ID:ELMH2fvM.net
クランクシャフトのスプラインと
ランプレの噛み合いって凄く少ないよな。
ランプレの穴もテキトーな打ちっぱだし。
デカイバイクから下りてくるとこういうとこで衝撃受けるw

216 :774RR:2017/09/07(木) 21:29:14.26 ID:2oQWMawN.net
逆にそもそもランプレにスプライン溝なんて無い車種もあったりする
普通に走ってるから大丈夫なんだろうけど俺の頭の中では未だに未知の領域だ

217 :774RR:2017/09/07(木) 22:18:11.16 ID:AYX8H2GL.net
昨日北海道ツーリングから帰ってきました。750でね。
V100で行ったことある人いますか?

218 :774RR:2017/09/07(木) 22:59:04.64 ID:Zb7pPvvr.net
駆動軸の出力ははフェイス側でも受けてるからね

219 :774RR:2017/09/08(金) 01:36:15.56 ID:sEzL1dK4.net
>デカイバイクから下りてくるとこういうとこで衝撃受けるw

その通りだ。
色々教えてもらってるよ。
普通のバイクからスクーターにおりると先ずはクラッチがコロコロと円板になったりで理解を超えるんだけと、でも何年かする思うよ。原二は楽。

220 :774RR:2017/09/08(金) 03:37:52.16 ID:5/ovsNkv.net
>>204
えっ?俺のライト消せないけど?つかそもそも消す必要ってある?

221 :774RR:2017/09/08(金) 07:45:44.68 ID:eLiKAJlQ.net
>>204
初期の物はライトs/w付きがあるね
タンク4リッターとかの頃の

222 :774RR:2017/09/08(金) 08:22:12.16 ID:n5ljpu4b.net
ソ連崩壊後1年の古い車体だからライトスイッチが付いてるのだ
ライト消せるからバッテリーが8年も持った

223 :774RR:2017/09/08(金) 08:39:58.98 ID:2/chl71U.net
ライトとバッテリーは繋がって無いと聞いたけど?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200