2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】

1 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:26.60 ID:lIQNbQHD.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】(c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434348400/

22 :774RR:2017/07/05(水) 01:30:21.44 ID:w+4uVx8n.net
>>1
に毛が生えますやうに、乙!

23 :774RR:2017/07/05(水) 12:27:13.53 ID:QCCSOANf.net
おい!>>1
てめぇなんか乙だ!

24 :774RR:2017/07/05(水) 14:56:26.61 ID:ufjIC7Dc.net
ナンバー 熊谷 44-10

赤と白のスーパーボルドール

国道407にて、無理な追い越しと擦り抜け、

25 :774RR:2017/07/05(水) 16:08:41.83 ID:R812DNEh.net
>>1

「ちがうだろーーーー ハゲ!!!」

26 :774RR:2017/07/05(水) 18:01:09.63 ID:bSiuAAh/.net
前スレ最後の方に書いたエンジン不調の者です。
ご指摘頂いたエアクリ確認してみました。
添付画像の通りボロボロになってました。。。
新品のフィルターを入れて様子見です。
不思議なんですが、、このボロボロになったフィルターの破片はどこに行ってしまったのでしょうか。。
キャブに行ってますか?
http://i.imgur.com/FdOyMWy.jpg

27 :前スレ989:2017/07/05(水) 19:05:02.83 ID:w+4uVx8n.net
>>26
おっ、当たった。
キャブに吸い込むでるかも?ググると修理のブログが出るはず。

28 :774RR:2017/07/06(木) 06:29:47.57 ID:HpGUgV9h.net
今年初めてエンジン掛けてみた
掛かってよかった
次も半年後だな

29 :774RR:2017/07/06(木) 07:11:19.16 ID:Exsotzp1.net
何で乗らねんだ?夏の夜は気持ちいいのに

30 :774RR:2017/07/06(木) 08:44:34.70 ID:t9obi/7z.net
あたいのエアフィルターの残骸はどこに消えたのー(´・_・`)

31 :774RR:2017/07/06(木) 10:46:43.38 ID:Exsotzp1.net
気にしても仕方ない、新品つけよう500円くらい(オイル塗布済み)

32 :774RR:2017/07/06(木) 11:41:08.61 ID:KCK/ScDL.net
>>31
フィルターは新品に交換したよ!
ボロボロになったフィルターの破片は全てキャブに行ってしまったのかな。。

33 :774RR:2017/07/06(木) 19:22:27.37 ID:TuBzTq2n.net
>>30
俺のはクランクまで入ってて焼きついた

34 :774RR:2017/07/07(金) 01:27:16.72 ID:KBpUQTkJ.net
CE13Aだ。
今日、二次エアフィルタ初めて洗浄した。
たいした汚れではなかった。
SMではエアクリーナは灯油で洗えって書いてあったけど二次エアクリーナはマジで記述無し。「異常がある場合は交換する。」
異常ってなんなんだ。
アドレスV100スレだとCE13Aはホントに情報少ない。
前スレでも二次エアの件でズレたカキコが多かった。11のヒトばっかりなんたろうなぁ。11にはそんなデバイス無いもんな。そうすると普通のバイクの二次エアの流れ。漏れているところを探せとか。
でも前スレの二次エアの云々の流れはキャブ外すのにリヤショックを落とすところで二次エア云々だったのに。

35 :774RR:2017/07/07(金) 07:29:49.45 ID:CXZ4S0LO.net
2chに何求めてんだ

36 :774RR:2017/07/07(金) 07:49:29.01 ID:7KZZnQO9.net
1週間前に12年振りに2台目のCE11Aを手に入れて通勤に使い始めたけど、やっぱりこのバイク楽しいわ

37 :774RR:2017/07/07(金) 08:38:20.60 ID:5Bta61sK.net
君が13Aの二次エアスレ立てればいいんだよ!

38 :774RR:2017/07/08(土) 02:03:57.46 ID:WQB+1giW.net
>>26
エアクリウレタン劣化吸い込みは定番中の定番。
キャブの穴が詰まるから分解清掃は当たり前。
となるとキャブのガスケットセットお買い上げが吉。
となるとマニホールドのOリングも換えるといいだろうねぇ。
エアクリとキャブをつないでるインシュレータもひび割れたり。

と、定番コースは一通り見たほうがいいわけよ、ボロバイクなんだから。
やる気なくなった?w

39 :774RR:2017/07/08(土) 02:53:38.24 ID:9j43yAGV.net
>>38
まじかー。
そこまでやらないと駄目か。。
取り敢えずあれから新品のフィルターにしてから快調に動いてるから様子見にしますわ苦笑

40 :774RR:2017/07/08(土) 08:13:14.91 ID:zX8H8s8A.net
キャブのメンテなんて一回やればすぐ慣れるよ道具は適切な長さを用意して
上手くやればメイン.スロージェット位なら車上でやれる
でもスポンジ吸い込んだならニードルも見た方がいいかも
ネットで先人のテクニックがいくらでも見れるからやってみるべし!!
豚鼻チューンはすごいですぞW

41 :774RR:2017/07/08(土) 08:18:37.96 ID:zX8H8s8A.net
追記
今からca13のスロージェット換えるよ
偉そうなこと言ってるけど30番にあげたらアイドリングでエンストするようになったW
わかってたことだけど試したかった
てな感じで慣れれば日常メンテレベルですよ
重ねて偉そうなこと言ってイリジウムを一発で
パーにしたけどねW
やってみましょう!!

42 :774RR:2017/07/08(土) 09:30:10.16 ID:bvOS9Gy2.net
V100に良いプラグは要らないぞ多分

43 :774RR:2017/07/08(土) 12:23:13.97 ID:7foy1iP6.net
イリジウムにするとしばらくはエンジンの掛かりがいい

44 :774RR:2017/07/08(土) 12:48:29.94 ID:zX8H8s8A.net
スロージェットの交換終わったよ!
でも豚鼻チューンでのパイロットスクリューの戻しがわからないです(泣)

イリジウムは今回のイカ墨状態位濃い低回転でもアイドリングしたからくすぶりには強いかも…でも現状上は湿った吹けなので結局ノーマル新品にしたらなかなか良くなったノーマルで十分だねそのお金でプラグコードやキャップを買った方がいいかもね

45 :774RR:2017/07/08(土) 18:36:40.74 ID:WQB+1giW.net
男は黙ってBPR7HS

46 :774RR:2017/07/08(土) 19:34:26.12 ID:bvOS9Gy2.net
( ^∀^)ゲラゲラ 安い
http://imaran.fc2web.com/img/bpr7hs.jpg

47 :774RR:2017/07/09(日) 00:30:33.89 ID:Hvynt3go.net
RなしのBP7HSの方が安い

48 :前スレ989:2017/07/09(日) 04:39:13.81 ID:Ynf+je8l.net
二輪館でプラグ交換したら、在庫がないのでイリジウムでいいですか?って。
一昨日来た時は4〜5個あったのにw

49 :774RR:2017/07/09(日) 10:13:55.34 ID:Ff509a10.net
パーツセンターで10本セットとか見た時の衝撃w

50 :774RR:2017/07/10(月) 18:34:51.62 ID:JMaxMCuN.net
意地でも自分で変えないw

51 :774RR:2017/07/10(月) 22:41:08.70 ID:HVgMuQd3.net
プラグねじ切るのもいるからねぇ
好き好きで。

52 :774RR:2017/07/10(月) 22:52:22.20 ID:wtW6T0lx.net
バイク屋が言ってたがプラグには何も塗るなって
どんなグリスでもダメ。余計外しにくくなるって

53 :774RR:2017/07/10(月) 23:47:54.73 ID:v/SC3Rto.net
新品のプラグのガスケットを潰す感覚がたまらない
ライコのどうしても嗅いでしまう黄色い臭チラシに通じるものがある

54 :774RR:2017/07/11(火) 00:31:48.68 ID:bBVNQdSN.net
>>52
へー。そんなもんかねぇ。
スレッドコンパウンドをチョビっと付けてるけど、エエ感じよ。

55 :774RR:2017/07/11(火) 00:41:09.10 ID:e1RdApxW.net
モリブデン塗ってたんよ、そしたらバイク屋がプラグ外す時に「かったいなあ、お前飛ばしてるだろ」と
>>52と言われた

56 :774RR:2017/07/11(火) 00:54:01.89 ID:CPIO5UJA.net
NGKプラグに↓の記述が有った。これかな。

グリース等潤滑剤、焼付防止剤をネジ部に使用すると、標準締付トルクで締付けても締め過ぎになる恐れがあります。潤滑剤、焼付防止剤は使用しないでください。

57 :774RR:2017/07/11(火) 01:44:33.25 ID:Yi/yt0YX.net
うーむ、NGKが絶対塗るなって書いてるぞ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/troubleshooting/02.html

プラグを装着する時、ネジ部に焼き付き防止剤(モリブデンなど)を塗布するのを見かけます。
(絶対使用しないでください。オーバートルクになり締め付けすぎの原因になります。)

焼き付き防止剤が、絶縁体に付着する場合があります。これも加熱すると絶縁抵抗を低下させミスファイヤーにつながります。

58 :774RR:2017/07/11(火) 10:46:09.24 ID:qsSF0a3E.net
ボルト類に潤滑剤は良し悪しだよ
俺は点火コイルの取り付けボルトとクランクカバーに漏れたオイルが付いてて脱脂はしたけどネジ切った
勿論m6ネジにバカトルク掛けるほど
素人ではない
v100は2台持ちだけど点火コイルのボルトはよく緩んでるよ
あとマヌケな例としては逆に脱脂をプラ部品にしてタッピングスクリュー舐めたこと
使った脱脂材が悪くてプラのネジ山溶かしたみたいだ
プラグのネジ山は油脂類の塗布はやめた方がいいもともとやりにくいV100だしあそこがヌルっといった感触はトラウマになるよW

59 :774RR:2017/07/11(火) 10:47:32.44 ID:qsSF0a3E.net
なんか変な改稿になってるヘタでごめんね

60 :774RR:2017/07/11(火) 21:04:17.68 ID:7/1Els8T.net
新型アドレスの情報は無いの?
いい加減、抜けVしたい

61 :774RR:2017/07/11(火) 21:29:52.16 ID:jUwFVsjR.net
オイル交換サボったらすぐ死ぬ4スト怖い
よって抜けVはやめときなはれ

62 :774RR:2017/07/12(水) 00:05:58.55 ID:BSRC/klg.net
>>57
そうなのかーw
4スト水冷で長いネジのプラグの時なんかは
外す時楽だからついつい。
でも、ググると色々だねぇ・・・w

63 :774RR:2017/07/12(水) 06:15:21.13 ID:qFGKWSAu.net
アドレスEV100

64 :774RR:2017/07/12(水) 21:39:38.70 ID:aNxCGp1U.net
なんの100だ?

65 :774RR:2017/07/12(水) 21:39:56.02 ID:aNxCGp1U.net
>>60
出てるよ。

66 :774RR:2017/07/12(水) 21:41:17.97 ID:aNxCGp1U.net
>>47
ノイズでるから電装品に気をつけなはれや

67 :774RR:2017/07/13(木) 06:42:49.33 ID:CgIyZSbt.net
>>64
それはこれから考える

68 :774RR:2017/07/13(木) 14:28:41.42 ID:jr0fg1Zj.net
>>64
100ボルト

69 :774RR:2017/07/14(金) 06:11:25.03 ID:obcV7LVF.net
>>63
とりあえず商標権の出願

70 :774RR:2017/07/14(金) 09:54:55.01 ID:KQWqovGR.net
アドレスC100はホンダっぽい
アドレスY100だとヤマハっぽい
アドレスZ100だとカワサキっぽい

71 :774RR:2017/07/14(金) 18:56:50.61 ID:VUsDbZAU.net
Vチューンでええやん

72 :774RR:2017/07/14(金) 18:59:44.72 ID:TKwPevk2.net
VチューンにV100エンジン積んだらただのV100になるんだろうか?

73 :774RR:2017/07/14(金) 19:12:31.72 ID:ODqa5Ah3.net
Vチューン100

74 :774RR:2017/07/15(土) 02:23:31.35 ID:zlZ2H8Qg.net
燕とかどうだろう?

75 :774RR:2017/07/17(月) 20:12:09.56 ID:RYkPi8dQ.net
セルを回すと鶏の鳴き声を発するようになった。

76 :774RR:2017/07/17(月) 22:06:17.30 ID:3hxx6Spp.net
>>75
それ クランクケース開けて
いろいろばらせる人なら
セルギアの回りをパーツクリーナーで清掃とオイル添付で直る場合がある。
もちろんピニオンギアもね。

77 :774RR:2017/07/19(水) 10:34:11.21 ID:Zq1mEVRY.net
お山行ったらベルトケースがなんか、ゴムの焼ける匂い〜。
ベルトそろそろ終わりなのかな?

78 :774RR:2017/07/19(水) 21:06:27.37 ID:O898/WSM.net
タイヤじゃないの

79 :774RR:2017/07/19(水) 22:00:28.54 ID:CO/EO59z.net
タイヤ溶けるほど激走してないっすw

80 :774RR:2017/07/19(水) 22:07:14.35 ID:9pfvClhe.net
次期アドレスは期待ハズレだ
V125Sにするわ

81 :774RR:2017/07/22(土) 03:12:30.44 ID:aDVhkjYH.net
坂道で40km/h位しか出なくなってきた
危ないので抜けVしたい

82 :774RR:2017/07/22(土) 05:35:41.76 ID:bkWXdp7x.net
夏場はガス気化しやすいしセルはブンブン回るしで調子いいわ

83 :774RR:2017/07/22(土) 13:39:58.86 ID:Sv/aFHAm.net
ベルト交換ついでに見てみたらドリブンにクラック入ってたのでしばらく封印ですわ
http://i.imgur.com/1xgstJz.jpg

84 :774RR:2017/07/22(土) 18:10:01.26 ID:KlCc6D7r.net
>>83
うはー・・・ なんか焼けてるねぇ。
なんでこんななるんだろう。
こっちもベルト交換しようと思ったけど暑くてやる気出ない。

85 :774RR:2017/07/23(日) 19:05:00.34 ID:dG4tTGNr.net
夏は赤缶に限るな、冬は青缶のがスムーズに回る

86 :774RR:2017/07/25(火) 19:52:44.15 ID:x6gD1LBC.net
お尋ねなんてすが、セルモーターって例えばアドレスV50とかセピアと互換性あるんでしょうか?純正品は高いので、社外の安いのに変えようと思うのですが、アドレスV100の表記がないので躊躇しています。
ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてもらえませんか?

87 :774RR:2017/07/26(水) 03:28:21.87 ID:RXt8Y+Tw.net
50用はたしか大きさが違うと思った

ちなみにアドレス110(2スト)とは共通

88 :774RR:2017/07/27(木) 04:58:31.65 ID:1fn0yvvf.net
>>87
ありがとうございました。探してみます

89 :774RR:2017/07/27(木) 05:11:57.45 ID:vbQmxHq3.net
【お友達番組ではありません!ニュースの制作会社が偶然同じで偶然内容が似ているだけらしいです】
(制作会社が同じなのは偶然でお友達番組ではありません,他人に厳しく自分に甘いです)
株式会社 泉放送制作 お友達番組
TBS『あさチャン』『ビビット』『Nスタ』『ひるおび!』『サンデーモーニング』『報道特集』、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』『スーパーJチャンネル』、
フジテレビ『直撃LIVEグッディ!』『ノンストップ!』『めざましテレビ』『とくダネ!』、日本テレビ『Oha!4』『ZIP!』、テレビ東京『ゆうがたサテライト』『ワールドビジネスサテライト』

他外人が出てくる番組、日本を応援するふりして落としている外人の出る番組、クルーや出演者番組内容が似ているのは偶然で同じ制作会社だからではありません!、局が違うだけのお友達番組では無いです!!

90 :774RR:2017/07/27(木) 21:27:13.96 ID:r2jPeN8w.net
俺の初期型がレギュレター逝ってセル死んで外装割れててボロボロなんだが、娘とのご近所お散歩用で手離さずにいた
そろそろ抜けvかなって思ってたんだが、ソコソコ程度のいい最終型が手に入るかも
お前らとお別れする予定だったが、こりゃ当分抜けvできそうにもないぜ!
心残りは今乗ってるヤツがタイヤとkn企画のハイスピードプーリーキットを組んで100Kmも走ってない所だな
ハイスピードプーリーキットが互換性あれば良かったんだが

91 :774RR:2017/07/27(木) 21:32:50.00 ID:ZmILqr5p.net
プライマリーは使いまわせるでしょ?

92 :774RR:2017/07/27(木) 21:33:00.50 ID:hhALsvLm.net
で娘はどうした?

93 :774RR:2017/07/27(木) 21:37:45.45 ID:vppYj7c6.net
>>90
プーリーはCE11とCE13でWRの重さが違うだけ。
タイヤはホイルごと交換すれば?

94 :774RR:2017/07/28(金) 00:36:35.04 ID:ZzBkZ8qb.net
>>91
いけるんか?
無知でスマン

>>92
娘は隣で寝てるよ
もうすぐ五歳の可愛い盛り
正直娘が気に入っているから手離さずにいた

>>93
ウェイトローラーしか違わないんか?
友達が互換性無いって言ってたから調べてないけど、そうだったんだとしか思ってなかった
ベルトは長さ違うのは知ってたけど
タイヤは台湾の安物だから別に惜しくはないかな

95 :774RR:2017/07/28(金) 02:10:37.21 ID:7HjsUtIp.net
駆動系はクラッチ以外は使えるよ
クラッチっても本体だけでセンスプとクラスプは使えるよ
ベルトは随分前からどこのメーカーも共通でやってるよ純正もそうだよ長さ違うとか昔の事だよ
駆動系以外はキャブが違うからジェットの種類が違う電装が違うからCDIが違うメーターは使えるサスも使える色々使えるから部品取りでもっとけばいいと思うよ

96 :774RR:2017/07/28(金) 09:00:39.31 ID:+1Gofu7L.net
>>95
情報サンクス
今乗ってるヤツはドナーにするわ
しかしここの住人は詳しいヤツ多すぎ
マジ助かる
みんなありがとな

97 :774RR:2017/07/30(日) 01:38:49.26 ID:M3FHVLbQ.net
ホントに皆んな詳しいよな。
ホイルベアリングなんてメーカーの型番なんてSMにもPLにも出てないけど、どうやって確認してんの?
ブログとかには出ているけどあれって正しいのかな。なんかやり方が別にあるのかな?

98 :774RR:2017/07/30(日) 11:19:52.19 ID:OmvJEqmh.net
>>97
ハブベアリングは刻印あるしねぇ、実測すりゃいいし、モノは標準品でテキトーでOKってこと。
このクラスは設備持ってる大人がゴロゴロいるわけよ。

99 :774RR:2017/07/31(月) 21:45:51.76 ID:7j+Efs3P.net
駅の駐輪場から出るとこで、ピカピカリードオヤジと同じ方向走り出す。
メットはマットで、グラブもつけてバイクのってそうだけど、スラックスパンパンw
リードって出足遅いのな。後ついてても、アクセル戻しちまう。
次はリードはないな。

100 :774RR:2017/08/01(火) 16:26:01.28 ID:L6mvrs/q.net
WR 12.5×6から平均11にとたんに燃費がた落ち ce11a
加速、つながり、ともにいい感じだがいかんせん、恐らく15位だろう
元に戻そうか悩み中

101 :774RR:2017/08/01(火) 21:36:09.55 ID:uDPWpITR.net
15km/L?

102 :774RR:2017/08/02(水) 01:11:27.16 ID:qPyoLw7Q.net
ローラー戻してKNか110ランプレにしたほうが燃費そんなに落ちずに加速良くなるぞ

103 :774RR:2017/08/03(木) 21:17:12.02 ID:iUtdC2pZ.net
まあ、思い思いに弄ってるよね〜。
でも、自分のがどうなのかって
比較しないと分からんよね。
ヒトのも乗ってみたいねー

104 :774RR:2017/08/03(木) 22:39:01.66 ID:ElNk5UUc.net
これって盗られやすい?

105 :774RR:2017/08/03(木) 23:06:41.90 ID:zIqdWYMQ.net
>>102
kn補修用取り付け済み、12.5時代すぐtopに入る様な感じでww回転も低めで音も静か
これはこれでいいのだが、なんせ出足が悪く5−60出ないとパワーバンドはいらない感じ
軽い下りで100は出た
今は、出た瞬間から回転高めで90位でしょう
ま、好みだねww,静かに走るか、最初から「ファーーー」って走るかww

106 :774RR:2017/08/04(金) 13:23:59.85 ID:YphGLik9.net
>>102
スプライン逝かない?

107 :774RR:2017/08/04(金) 13:44:41.38 ID:HXHWEhov.net
削れるの心配だから110ランプレはもうやめた。今はKN

108 :774RR:2017/08/05(土) 11:50:35.56 ID:F/OAqZMm.net
走行中にこもった音がではじめて次にエンジンかけようとしてもかからない
またしてもキャブのマウントボルトが両方とも脱落 これで3回目
メーカー在庫がないのでホームセンターにあった汎用ボルトにはずれ防止ナットをつけて復活

109 :774RR:2017/08/05(土) 12:41:30.36 ID:3k5T1eMY.net
>>108
キャブまわりノーマルじゃないんでしょw

メーターの電気つかないー。やっぱ、夜中走るとちょっと困るね。
暑いからやる気しないけどやるかぁ。

110 :774RR:2017/08/05(土) 15:57:27.01 ID:F/OAqZMm.net
ノーマルの車両です。スズキ純正部品が欠品してますよ。左右とも超面倒な場所で
燃料ホースとキャブカバーが邪魔でタイヤの空気抜かないとドライバーが回せない。
キック一発始動になった。

111 :774RR:2017/08/05(土) 16:07:18.97 ID:wEjsQK9w.net
セピアZZとかの50用のランプレ(110のと似た形状の折れ無し形状)も良いよ
スプラインの食いつきも問題ない
110とかと比べると高速域が少し弱い位

112 :774RR:2017/08/06(日) 00:25:53.50 ID:NNuql/SX.net
CE11Aだけど
昨日エンジンすとっぷした
点火系の故障と言われたけど・・修理代約3万かかるらしい
中古のV125Sにかえるかどうか迷い中

113 :774RR:2017/08/06(日) 01:12:24.64 ID:hKdFKUbq.net
3ヵ月前に変えたばかりなのにまたウィンカーの球が切れたorz

114 :774RR:2017/08/06(日) 01:25:04.29 ID:QeJcuu/q.net
ステーターコイルか・・・部品代だけで12,000だったな

115 :774RR:2017/08/06(日) 01:31:33.15 ID:6z9vbeUY.net
もう逝かせて・・・

116 :774RR:2017/08/06(日) 02:14:21.96 ID:NNuql/SX.net
中古やめて新車にするかなぁ
2万しか違わない
去年 純正マフラーとベルト交換
先月純正フロントショックアブソーバー2本交換
それで廃車じゃ涙目です><

117 :774RR:2017/08/06(日) 02:20:02.02 ID:1dGovblB.net
自分でいじれないと厳しいかねぇ。
13AはDC-CDIだから、心配は少ないか。

118 :774RR:2017/08/06(日) 02:25:04.07 ID:1dGovblB.net
>>116
純正ならパーツはメルカリかヤフオクでで売るといいかもw
マフラーは欲しがるの多そう

でも、純正好きなんだねぇ・・・こっちは中華パーツで楽してるわw

119 :774RR:2017/08/06(日) 02:59:32.97 ID:NNuql/SX.net
>>118
ヤフオクとかも考えたんですけど
まず自宅に持って帰るのが面倒そー
バイク屋に投げてきてますもんで
バッテリーも先月交換しましたけど、これは台湾ユアサでしたw
新車からずっと乗ってるんで・・・修理しよーかなぁ あー 悩む

120 :774RR:2017/08/06(日) 09:40:01.83 ID:hKdFKUbq.net
you!修理しちゃいなよぉ?

121 :774RR:2017/08/06(日) 17:25:46.80 ID:eOuaUtVT.net
KNランプレは発進直後の段差が純正と大差なくて残念
ボスの突き出し量が増えてるのにあまり意味がない

122 :774RR:2017/08/07(月) 10:31:07.55 ID:AcUXz1qI.net
ウィンカーの球、予備考えて2個買ってきたのに接触ふりだったorz

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200