2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】

1 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:26.60 ID:lIQNbQHD.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】(c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434348400/

437 :774RR:2017/11/22(水) 21:28:56.33 ID:AB2u07wP.net
だから2〜3千円中華は地雷だから買うなとあれほど…

438 :774RR:2017/11/22(水) 21:40:21.20 ID:sefUdSEA.net
ゴミ並べて味比べがそんなに楽しいか

439 :774RR:2017/11/22(水) 21:46:48.73 ID:odLgwC8+.net
>>436
V100「長い間ありがとう。」

440 :774RR:2017/11/22(水) 22:59:46.84 ID:S+ZvRBIG.net
>>436
何にしたの?

441 :774RR:2017/11/23(木) 03:06:45.35 ID:/3yDXTqv.net
★★★アドレスV100 地雷マフラーの特徴★★★
純正タイプ ノーマルタイプ は地雷のマークw
なんか安い。前は千円代からあったが、今は2千円〜5千円にシフト。
鉄板が薄い。押すと凹む。
内部構造は4スト用の膨張反転。当然パワーなんか出ない。
作りが雑で穴がズレているので取り付けが難しい。

純正新品が4万(13A)なんだから、半分出したってお得だろうw
というわけで、最低1万前後は出せということ。

442 :774RR:2017/11/23(木) 10:36:38.84 ID:UVwh9s4d.net
>>439
泣ける
>>440
他社メーカー250です

んでは皆様お世話になりました、縁があればまた!

443 :774RR:2017/11/23(木) 15:02:18.33 ID:CM4MVNO1.net
433どす。
やっぱり地雷なんですね。
外した錆び錆び純正を再生しますわあ
2stの命はチャンバーだと再確認しました。

444 :774RR:2017/11/23(木) 16:00:37.93 ID:ATPAalPB.net
>>443
こっちの純正はエキパイ部の下のとこで割れてた。
電気溶接で塞ごうとしたけど、失敗して大穴が開いただけw
錆びたとこって鉄板がペラペラになってるから、やるだけ無駄かな。
というわけで、補修用なら大体1万くらいのでみんな落ち着くわけよ。

って散々書いてるのに、ネットから消えないってことは
みんな一度は引っかかるわけだなw

445 :774RR:2017/11/23(木) 16:05:09.52 ID:fvOJtOZh.net
雄と凹むって凄い軽そうw

446 :774RR:2017/11/23(木) 17:54:25.88 ID:6+daQkD5.net
チャンバーなんて外観が似てたら特性も似たようなものになるって思うよねー
これだけ外観がそっくりなのにこんなにも性能が落ちるなんて
わざわざ余計な工程をかけて粗悪品を作っているとしか思えないレベル

たとえば、第一消音室と第二消音室をつなぐパイプが細すぎるとかだけなら
見てくれがノーマルっぽい軽量マフラーのベースにならないかね
なるなら先人が既に試してるか

447 :774RR:2017/11/23(木) 18:25:25.39 ID:4DJ4DzOu.net
はあ…上の方でhunterマフラー云々言って吹き上がってたけど
ボルト穴3つしか合わない…
今日は寒すぎて長穴加工する気にもならなかったよ
エアクリボックスの固定穴はどうやったらこんなにずれるのかってレベルだし
一応インプレとしては
音:音量純正プラスα(ベスパっぽい)
加速:純正以下(数十bで断念)
格好:純正以上(好みによる)
参考:ca11
豚鼻外しmj85 ウエイトローラー
10.5g×6 クラッチスプリング仕様です

448 :774RR:2017/11/23(木) 18:33:36.63 ID:fvOJtOZh.net
>>447
銀カバーの奴もエアくりのネジは奥行方向はサッパリ合わなかったよ
余ってたウエイトローラー間に入れて締めてる

449 :774RR:2017/11/23(木) 18:54:39.70 ID:T/wH0kRJ.net
通称しずかちゃんつう補修マフラーがまだマシなんだろ?

450 :774RR:2017/11/24(金) 00:55:25.06 ID:2BGoeuwk.net
>>445
純正は5.5kg 地雷中華は3.6kg

451 :774RR:2017/11/24(金) 01:25:54.06 ID:2BGoeuwk.net
台湾静ちゃん
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/bpstrust-shop_ms-02
これもなんだか値段がバラバラで、7000円から1万+
うちに来たのは、割とマトモだった モノタロー経由

KNの補修用もよさげだけど、どうなんかねぇ。
http://amzn.asia/gsTXOPR

452 :774RR:2017/11/24(金) 01:46:45.68 ID:lqFvqpzQ.net
>>451
セピアZZの純正に似てるな

453 :774RR:2017/11/24(金) 02:22:42.24 ID:jCPggTZk.net
>>451
このKN補修用を数年使っている。
エアクリと干渉するからステーを一部切除。
ブッシュを削ってねじ穴合わせして、なんとか装着。
加速は良いが70kmちょいで頭打ち。

最近詰まり気味なので静チャン検討中。

454 :774RR:2017/11/24(金) 16:24:05.46 ID:9dHppEzK.net
447です
hunterマフラーレビュー修正
取り付けはフランジ側のボルト穴はドンピシャで、ボディ側の1本がずれてる
最初はノーマルマフラーのブッシュをhunter側に移して着けたけど、それでは1本合わないので3本止めになる
そこでノーマルのブッシュを外して(これで長穴?バカ穴?になる)8×22のワッシャーとボルトで4点止めが出来た
エアクリ部分はどうしても合わない
多分、フランジ側を起点とした歪み取りにバラつきがあるのかな?
音はホントに良くて、今日だけで2人に「これ2ストだよね?」って話しかけられた
走りも下をある程度確保して上はノーマルより伸びる(6100回転変速)6000円でこれならまぁいいかと
これが静ちゃんマフラーと思ってかったので本物も試してみたいな

455 :774RR:2017/11/25(土) 03:19:54.02 ID:aLvaCFaa.net
地雷マフラーはさておき、外観と値段だけで特定できないって困ったもんだね。
やっぱ、安いのは取り付け寸法がテキトーだなw
うーん・・・ギャンブルw

456 :774RR:2017/11/28(火) 20:47:30.89 ID:l4lStrNW.net
ヘッドライトの高さ変える時に緩めるネジって8かな?
10だと大きすぎたから8か6だと思うんだけど。

457 :774RR:2017/11/28(火) 20:51:18.37 ID:H0UZg9uO.net
8だった記憶
最近いじってないなぁ

458 :774RR:2017/11/28(火) 21:14:04.22 ID:oGVlPd0O.net
二面幅(スパナ)8mm

459 :774RR:2017/11/28(火) 21:16:39.38 ID:EecaZK/7.net
あれ+で回せんかったか?

460 :774RR:2017/11/28(火) 21:17:16.78 ID:H0UZg9uO.net
+は、超短いのだったらいけるんでない?

461 :774RR:2017/11/28(火) 21:31:18.66 ID:l4lStrNW.net
ありがとうございます。
結局ヘッドライト外して+で回しました。

たぶんキャブヒータ絡みだと思うんだけどこの寒い時期になると必ず
エンジンかかる→ヘッドライトと尾灯が異常に暗い→5分ほど走ると付く
って症状が出る
あまり支障が無いから直してないけど、その他タイヤやブレーキパッドも
交換時期だしそろそろ乗り換え時期かもなぁ

462 :774RR:2017/11/28(火) 23:40:34.75 ID:QZWkv/oz.net
キャブヒーターのところで短絡(ショート)してるんでない?
ってかヘッドライトやテールライトが暗いんじゃ支障ありだろw

463 :774RR:2017/11/29(水) 00:25:47.76 ID:KJS4QyQ5.net
キャブヒーターのサーモスイッチって8〜14℃以下でONなのな。
氷点下でONになるかと思ってたわw

464 :774RR:2017/11/29(水) 00:34:34.36 ID:bAfGvB4k.net
気化でアイシングするから、マイナスになってからだと凍ってしまうw
割と早めに温めてるんだよね

465 :774RR:2017/11/29(水) 01:53:10.24 ID:KdVCjLP6.net
キー回してからニードルが伸びるまで何分くらい?

466 :774RR:2017/11/29(水) 01:53:41.79 ID:Sj6Gf+LQ.net
球切れしたので他車種用に買ったH4タイプのLEDヘッドランプ付けてみた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q184626315
直流交流兼用 9-18V、Hi:35w Lo:18w、3500ルーメン、6500kケルビンと書いてある。
特に干渉する場所もなくすんなり収まったが、Hi点かず。(Hi時にはLoとHiが同時点灯する仕様)
TT250R使用時にはHi/Lo切り替えられたし、V100は球切れ時にHiで乗ってたので、
取付時にこじったときにコネクタが抜けたようだ。

バッテリーヘタレ気味のV100で買い物がてら1時間ほど試運転してきた範囲では、
特にバッテリーに負担かけてるとかはないようだ。照射範囲もポン付けでちょうどよさげ。
Loだけでもかなりまぶしく、脇道から飛び出してくる乗用車も少なくなったような気がする

467 :774RR:2017/11/29(水) 02:44:19.45 ID:KJS4QyQ5.net
LED入れると、電球には戻れないねぇ・・

468 :774RR:2017/11/29(水) 14:43:40.57 ID:0DBNrsXe.net
>>465
オートチョーク?
なら バッテリー直で実験したら7〜8分だった

469 :774RR:2017/11/29(水) 16:07:47.77 ID:KdVCjLP6.net
>>468
そんなにかかるのかよ!キックしたほうが速いな

470 :774RR:2017/11/29(水) 18:44:45.89 ID:Ayzwyrwf.net
オートチョークのニードルが伸びるまで待つの?
目的が分からないけど、アレってエンジンかかってないとキーONにしただけじゃ伸びないんじゃなかったか?

471 :774RR:2017/11/30(木) 02:22:15.79 ID:YdJDQtrd.net
>>470
そう、オートチョークの配線はヘッドライトと並列だかんね(CE11A)

472 :774RR:2017/11/30(木) 02:25:21.88 ID:UlYPDSAD.net
NSR50のキャブに変えてる俺、手動チョークなので高みの見物

473 :774RR:2017/11/30(木) 02:55:53.22 ID:EAPRzM15.net
キャブは変えてないけど、手動チョーク改造で楽々始動。

474 :774RR:2017/12/01(金) 19:14:39.76 ID:TEEiOwVC.net
抜けVするとしたら何乗る?youtube見てたらシナ製名前だけsuzukiの
GN125とかが気になる
まあ、抜けVするとしたらだけどさ

475 :774RR:2017/12/01(金) 19:31:30.89 ID:OmA7a5lo.net
>>474
GSX-S125 ABS

476 :774RR:2017/12/01(金) 21:09:50.37 ID:q/kMblME.net
SWISH

477 :774RR:2017/12/01(金) 21:45:56.39 ID:t+nvqsKN.net
メットイン付いてて速ければなんでもいいわ

478 :774RR:2017/12/01(金) 22:21:17.53 ID:YwpV3JqZ.net
真鍮ブラシでアース関係すべて磨いてから始動が かなり良くなった!





気がする…

479 :774RR:2017/12/02(土) 01:41:20.24 ID:A8YH6vLS.net
>>472
ポン付けできるの?ボア合うの?いいなぁやってみたい。

480 :774RR:2017/12/02(土) 01:42:36.87 ID:A8YH6vLS.net
>>473
なんか棒でも突っ込んでのか?
やり方キボンヌ

481 :774RR:2017/12/02(土) 14:41:48.13 ID:q1YR42Hx.net
>>480
いや、純正の部品を使って色々工作。
簡単なのはこういう↓ワイヤーで引っ張るタイプ。
http://obakanahibi.blog31.fc2.com/blog-★entry-373.html

482 :774RR:2017/12/02(土) 20:48:40.99 ID:KcuUSIhW.net
>>479
ポンは無理だね
ネジ穴開け直し、インマニも穴ずれるから削らないとだね
下にずれるから、インマニ側の上に無駄な空間出来ちゃうから
修正したほうがいいんだろうけど、そのままw

483 :774RR:2017/12/10(日) 02:11:24.42 ID:20pdPn6z.net
ホシユ

484 :774RR:2017/12/10(日) 13:51:16.03 ID:6GAW9Bfe.net
ついにハンカバ付けた。ヌクヌク。

485 :774RR:2017/12/10(日) 13:54:57.80 ID:+Oik9xbu.net
昨日の朝4時なかなかエンジン掛からねーなとおもたら
夜が明けたら山に雪積もってた。そらかかりにくいわ

486 :774RR:2017/12/10(日) 17:32:04.54 ID:DlilFXu/.net
温度下がるとオイル硬くなるせいか、
セル5秒くらい回さないとかからないねぇ。
秋くらいまでは、キュでかかってたんだけど。

487 :774RR:2017/12/10(日) 21:51:23.80 ID:5bRarKEd.net
やべえ、もうダメぽな予感。

現在、折れて叩き込んだM6の破片を中に残したまま溶接したかのように食いついたフライホイル。
ファンを止めるネジ穴はM8に拡張、さらに半ナメ。
二度目のM8でうっかり締めすぎてつぶれたであろうジェネレーターコイル(バキッて鳴った)
そして外したナットが入らないほど膨らんでゆがんでつぶれたクランクのネジ部分。

某AストロPロダクトで買ってきたトリの足の形したフライホイルプーラーの軸が
全然垂直じゃなかったのにもかかわらず力押しで乗り切ろうとした結果がこれだよ。

488 :774RR:2017/12/10(日) 22:07:45.69 ID:LtUNkqX7.net
ここの住民は、
「抜けV」よりも「V100から抜ける」ことを考えたほうがいいなw

489 :774RR:2017/12/10(日) 22:52:18.12 ID:DOhhIT79.net
>>486
バッテリー

490 :774RR:2017/12/10(日) 23:29:44.76 ID:brh9Azeb.net
俺には抜けVしようなんて気はさらさら無い
むしろレストアしてまで乗ってやる

491 :774RR:2017/12/11(月) 00:31:43.51 ID:/3o2WaEs.net
>>487
腕がないとしか・・・w
やる前に暖めたりしないと、締まったテーパーは外れないよ。

492 :774RR:2017/12/11(月) 01:05:49.11 ID:oEEZwAvI.net
ホシュ

493 :774RR:2017/12/11(月) 01:25:48.97 ID:JkKB9UCG.net
>>491
返す言葉が見当たらない。

過去にミニトレ系でクランク交換やミッション入れ替え組み換えなどで10台くらい、
RZやDT、DTWRなどの2stシングルも数台割ってるんだけど、
初めてのスクーター、初めてのスズキなのに、
ヤマハのミッション車と同じ感覚で手を出してしまったのは、なめていると言われても反論できない

494 :774RR:2017/12/11(月) 06:09:20.75 ID:gLZEJG6m.net
v100ってそんなカチカチなの?外した記憶があるような無いような〜モンキーやNSRとかの工具でいけたっけ?

495 :774RR:2017/12/11(月) 06:52:12.36 ID:JkKB9UCG.net
>>494
サイトによっては10mm厚位の鉄板の切れ端に6mm穴を二つ開けた治具で
M6ボルトをファンの取付穴にねじ込めば外れるとか、
ファンの取付穴とジェネレーター取り付けボルトの頭を位置合わせして
長めのM6ボルトを押し込めばフライホイルを外せるとか。

8時回って近隣の工場が稼働し始めたら再チャレンジするよ。
新たにM8を3つ開けて、フライホイルが抜けたらクランクのネジ山修正と、
フライホイルとジェネレーター購入、全波整流化加工(これがやりたかっただけなのです)して復活

496 :774RR:2017/12/11(月) 07:25:05.28 ID:JByvrUde.net
>>474
GN125HとアドレスV100(初期型)持ってる。

アドレスV100に慣れてからGN125Hに戻ったら、
「ハンドル広い」「ウインカーがプッシュキャンセルじゃない」
「小回り効かない」「原2とはいえ重たい」
「30km/hから50km/hの加速はV100が上」
という現実。

V100を通勤快速として使っているなら、
GN125系への乗り換えは、
考え直すことをオススメする。

497 :774RR:2017/12/11(月) 07:32:42.17 ID:JByvrUde.net
400ccのタイヤを前後交換して2万数千円。
GN125Hのタイヤ代も、
ほぼ同額という暴力的な価格。

おまけにタイヤの種類が無くて、
ほぼ固定。

どうしてもGN125Hっていうなら止めませんが(笑)

498 :774RR:2017/12/11(月) 14:56:25.19 ID:HT8B9kpr.net
さて年末までにブレーキパッドとフルードの交換できたらいいな。
パッドはやはり高いのは効きが違いますか?

499 :774RR:2017/12/11(月) 17:59:45.30 ID:JByvrUde.net
>>498
パットによっては、
ローターへの攻撃性が高いことも。

500 :774RR:2017/12/11(月) 19:18:24.44 ID:JkKB9UCG.net
お騒がせしました。M8三本とバーナーで何とか外せました。
テーパー部分に点錆が、半月キーは錆でがっつり貼りついてますよ。
ゆがんだネジ部は太った部分をやすって太さを整えてからダイスかな。

501 :774RR:2017/12/11(月) 21:46:55.45 ID:EKsMSz4a.net
乙。
ほかの単車みたく密閉やらオイル漬けと違って環境厳しいからなあ。
結露、水没、放置ってとこかね。
こっちのもシャフトのテーパー部まで錆びてたな。
かといってグリスも塗れないし。

502 :774RR:2017/12/11(月) 21:59:41.12 ID:fvJJUHpa.net
>>500
劣化固化して抜けるとEg掛からなくなるので、
クランクシールもついでに交換お勧め。

503 :774RR:2017/12/12(火) 14:53:44.77 ID:+pks1nHM.net
>>496
まじレスさんくす!なるほどね、興味本意で手ださずよかった
安物買いの銭失いになる所だったよ。

>>499
このスレで昔から言われてるよね

504 :774RR:2017/12/12(火) 18:32:20.86 ID:Tv4ESrup.net
>>499
効くけどパッドの減りも早くてロータに傷つくということですか?

505 :774RR:2017/12/12(火) 20:20:02.34 ID:+pks1nHM.net
ローターが減ってしまうのよ
純正パッドで十分じゃない?1万キロぐらい持つし

506 :774RR:2017/12/12(火) 21:49:49.67 ID:pnoV8OfK.net
>>505
初期型じゃなければ
キャリパーは基本的にヴェクスターやV125Sと同じだったかと・・・・
なので、純正を注文するとV125S用の中華で効かない上にロータを削るパッドが届くと思う。。
V125S用のだとパッド交換時期にはロータも寿命を迎える。

>>498
ローターの残厚確認、キャリパーピストンの揉み出し、清掃も忘れずに。
交換基準は3.5mm。走行距離にもよるが、要交換だと思う。
ちなみに
ローターへの攻撃性と効き、寿命のバランスが良いのはゴールデンパッド。
尼で¥3100位かな。赤と値段は大差無く、寿命が倍で絶対制動力も上。
ただし、あたりが付くまで効きが悪いと感じる。

507 :774RR:2017/12/13(水) 00:00:12.96 ID:G9FqDX10.net
乱暴な言い方をすればブレーキは、ディスクを削って止めるかパットを削って止めるかのどちらかで、製品によりバランスを変えてる。
どちらかと言えばゴールデンは前者で赤は後者。

508 :774RR:2017/12/13(水) 05:11:33.93 ID:UKhD4aVv.net
ここの住民って、
V100の次もスクーターへ買い替えか?

509 :774RR:2017/12/13(水) 10:25:52.63 ID:ElGgd2ta.net
>>508
そだねー。駅駐輪とメットインは外せん。駐輪が250OKならそっちかな。

510 :774RR:2017/12/13(水) 13:35:39.43 ID:TzOYVnfZ.net
通勤用として使ってるから、雨とか考えるとスクーターかな。
カッパとか入れとくのに楽だからね。

511 :774RR:2017/12/13(水) 16:52:34.11 ID:JxvAwBL9.net
メットインが小さくなる案件について

512 :774RR:2017/12/13(水) 19:03:22.46 ID:EfXVNN5o.net
修理不能になったら次はリード125かな〜
なんかもう大型は色々疲れるし・・・

513 :774RR:2017/12/13(水) 20:43:30.31 ID:Y5yz2VdC.net
V100のメットインてデカイ方だよな
でも外せれたらメンテ楽なのになあ

514 :774RR:2017/12/14(木) 00:14:18.64 ID:kdCUEhfp.net
V100の後継機種ほど、
メットインもインナーポケットも小さいからワロエナイw

515 :774RR:2017/12/14(木) 00:51:34.36 ID:dTbXYU62.net
V100の前はリード125(2スト)乗ってたわ
0〜30km/hぐらいはクソ遅かったが
40〜80はV100よりも加速が良かったなぁ

516 :774RR:2017/12/14(木) 04:43:44.42 ID:WzK9o1hD.net
来年から23区内なんだけどスクーター持てるか心配…駐輪料払いたくないし普段電車使うやろしな、、、

517 :774RR:2017/12/14(木) 12:12:23.54 ID:axMLy2SN.net
抜けVの兆し

518 :774RR:2017/12/14(木) 12:45:02.94 ID:NghWElni.net
>>513
メットインの中が錆びてる。
外れれば良いのにと何度思ったことか。

519 :774RR:2017/12/14(木) 20:25:09.09 ID:F+hxChkI.net
>>515
リード125(2スト)・・・レアだな〜
見たこと無いわ。。

520 :774RR:2017/12/14(木) 20:33:23.23 ID:tgwcikhA.net
V100とN C750X乗りです。NCは乗り換えるかもしれないけどV100は手放せない。

521 :774RR:2017/12/14(木) 22:01:38.51 ID:kdCUEhfp.net
アドレスV100の後継(アドレスV125・K5〜)で退化した点
・メットインスペースが狭くなった
・メットイン照明無し(オプション設定有り)
・メットイン中敷き無し(オプション設定有り)
・インナーポケットが小さくなった

522 :774RR:2017/12/15(金) 01:48:42.80 ID:0WHLZqu+.net
メットインの照明って要るかあれw
フルフェース入らないのは困るなあ。

523 :774RR:2017/12/15(金) 18:28:11.14 ID:0a3cpOUo.net
>>522
残念ながら、街灯の明るい場所ばかりではない。
懐中電灯でメットインを照らして探す様は、
不審者と見做され逮捕も有り得る。

524 :774RR:2017/12/15(金) 18:28:52.90 ID:0GlA655p.net
自分のなのに逮捕は無理あるだろw

525 :774RR:2017/12/15(金) 18:49:05.64 ID:0a3cpOUo.net
>>524
つ 軽犯罪法

不要なマイナスドライバー・懐中電灯を持ち歩いていると、
逮捕されるよ。

526 :774RR:2017/12/15(金) 19:03:27.93 ID:0GlA655p.net
スマホのライトなら大丈夫?
マイナスは危険だね

527 :774RR:2017/12/15(金) 23:49:57.56 ID:9YI324Wo.net
キーホルダーの100均LEDライトが存外な活躍w

528 :774RR:2017/12/15(金) 23:58:26.02 ID:0a3cpOUo.net
>>526
スマホのライトなら大丈夫とは思うが。

529 :774RR:2017/12/16(土) 00:24:21.69 ID:85kvVqAx.net
エーモンのマグネットスイッチ式のledランプくっつけてる
廃番になってるかもしれないけど便利

530 :774RR:2017/12/16(土) 01:29:28.23 ID:pwbsvfUP.net
わしダイソーのこれメットインに入れてる。給油時は勿論結構明るいのでその他にも( ゚д゚)ノドゾー
http://blog-imgs-98.fc2.com/k/u/n/kunikoma/IMG_7179.jpg

531 :774RR:2017/12/16(土) 11:55:54.66 ID:o+uEocxC.net
>>530
おいらもダイソーのこれキーホルダーに付けてる。セルフ給油の時は重宝してる。先日酔っ払って家にあった電池を交換したのは失敗。普通買い替えだよな(-.-;)y-~~~https://i.imgur.com/P1rVCmt.jpg

532 :774RR:2017/12/17(日) 09:14:37.03 ID:jbcpmVhM.net
照明の無いセルフとかあるのか

533 :774RR:2017/12/17(日) 11:03:24.25 ID:Nl/itk8Z.net
>>532
照明はあってもうまく照らせないから。
>>530もそういう事だと思う。
もしかしてクルマみたいにノズルのストッパが聞いたら給油終了ってバイクじゃあり得ないと思うが。
俺がそうだけどガスの跳ねっ返りもあるからアドレスみたいに給油口が横向きだと結構そぉっと入れてるよ。普通のバイクのタンクで上向きなら要らないかもだが。

534 :774RR:2017/12/17(日) 12:50:45.84 ID:r7FEN9kx.net
セルフのスタンドで、100均LEDライトつけて覗き込んでると
なかなか給油許可してくれない時があるw
ライターとかじゃないから、はよw

535 :774RR:2017/12/17(日) 18:09:43.42 ID:wheNUZPY.net
>>534
一回ストップしてから当てればいいじゃん、最初から光らせる意味がわからない

536 :774RR:2017/12/17(日) 22:43:07.29 ID:96WpzqV5.net
V100初期型乗ってるが、
街中で見かけるV100は、
初期型以降ばかりだね。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200