2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】

1 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:26.60 ID:lIQNbQHD.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】(c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434348400/

539 :774RR:2017/12/17(日) 23:26:01.69 ID:nhlJYB26.net
>>538
6L換装て簡単?

540 :774RR:2017/12/17(日) 23:50:36.61 ID:z/AeJSwb.net
モノさえあれば半日あれば出来る出来る
(タンク以外に6L用フェンダー、6L用オイルタンク、ラチェット)

フェンダーを外すにはテールランプは外さなくてはいらない
テールランプを外すにはフェンダーを外さなくてはならない
↑ここのトンチさえ超えれば大丈夫

541 :774RR:2017/12/18(月) 00:29:58.11 ID:LRGVkUV9.net
>>540
予備知識無しにリヤのブレーキパッドを交換するみたいな?いやもっと凄そうだなぁ

542 :774RR:2017/12/18(月) 00:32:12.80 ID:iGHGV1Ia.net
リアホイル外すのそんなに大変だったっけ?

メンドクサイのは分かる

543 :774RR:2017/12/18(月) 00:46:18.48 ID:bp0zuUCP.net
>>543
クリーナーボックス外して、
マフラーを外す必要がある。

544 :543@書き直し:2017/12/18(月) 00:47:27.22 ID:bp0zuUCP.net
>>542
エアクリボックスとマフラー外す必要あり。

545 :774RR:2017/12/18(月) 12:54:22.02 ID:61vML0q+.net
>>544
タイヤ交換を業者に頼む時エアークリーナーボックスを外すのか聞いた方がいい
信じられないほどねじって外さずに交換する所多いから、
これがクリ−ナーホース破けの原因。

546 :774RR:2017/12/18(月) 13:41:37.01 ID:JjuHMnNt.net
それで破けるのかw
いつも自分で外してやってるから
不思議だったんだわ…

547 :774RR:2017/12/18(月) 16:49:20.62 ID:bGe6f68S.net
>>536
全年式やないかーい

これでいい?

548 :774RR:2017/12/18(月) 23:07:19.73 ID:bp0zuUCP.net
>>547
91年式除く

549 :774RR:2017/12/19(火) 09:43:58.29 ID:0b7CSvda.net
91年式 AG100M ( CE11A-100048 走行22,550km ガンメタ ) 傷なし サビなし
まだまだ、これからだよ!

550 :774RR:2017/12/19(火) 12:22:42.14 ID:+04y+Oj2.net
>>549
初期型どころか、
初期ロットか?

(持っているのはCE11A-11*****)

551 :774RR:2017/12/19(火) 13:21:20.26 ID:0b7CSvda.net
>>550
そうですよ ♪
Fカウル内や細かい箇所にホコリ汚れあるけど
下回りにもサビ皆無ですだ!
カウルもツヤピカ、その他も無傷・・・
変更点はHライトのバルブとミラーをナポレオンに交換のみ
純正ミラーは視認性が良くないのとすり抜け時に不便だからね
この間、信号待ちで隣のライダーに綺麗に乗ってるねって褒められた

 

552 :774RR:2017/12/19(火) 14:52:32.56 ID:ptfLrPVR.net
さすがにマフラーは錆びてるっしょ!
わしの93年式穴あきそうやで!

553 :774RR:2017/12/19(火) 15:34:20.96 ID:0b7CSvda.net
ゴメンね、マフラー(純正)交換一度してますよ
根元がサビて耐熱塗料をサビ落とししながら何度も吹いたけど・・・
交換後は面倒でも「不要な4ストオイル」を当該箇所に小刷毛塗りしてます
H16の交換後からやってるけどサビ出てないよ
つうか放置してれば一晩でサビだすんだろうから、何れはしっかり耐熱塗装します
あとは購入と同時に純正のシートカバー被せてる(ボディーカバーじゃないよ)
保管は大きめの車体カバー被せてるだけ
古いバイクも定期的に稼働させる方が経年劣化が遅くなるみたいだね
特にゴム関係なんか硬化したりが顕著だし

554 :774RR:2017/12/21(木) 05:21:53.93 ID:00mdfwWz.net
クリスマスツーリングに参加すると、
空冷4スト(GN125Hなど)なら1日でエンジンオイルが終わる。
23日(埼玉)・24日(東京)と2日連続参加で、
エンジンオイル交換が2回必要。

こんな条件なら、アドレスV100が圧倒的に有利か。

555 :774RR:2017/12/21(木) 11:10:01.21 ID:brDybx7F.net
フツーに数時間乗ればマヨネーズにはならないんじゃないの?

556 :774RR:2017/12/21(木) 13:16:39.79 ID:kMvqmgeD.net
GN125ってそんなに酷いのかー
買っちまう前に聞いといてマジ良かった・・・

557 :774RR:2017/12/21(木) 17:25:23.56 ID:00mdfwWz.net
>>556
クリスマスツーリングという走り方は、
大型空冷4ストでもオーバーヒートしてた。
GN125Hに限った問題じゃないよ。

558 :774RR:2017/12/21(木) 17:30:02.43 ID:00mdfwWz.net
帰省ラッシュの渋滞は、
空冷は排気量問わず、
冬でもオーバーヒートする。

559 :774RR:2017/12/23(土) 17:48:22.08 ID:MUySWeuG.net
うわ〜 出先にて焼き付きナウ
家まで5km位どうしよう orz

560 :774RR:2017/12/23(土) 19:04:13.22 ID:KJpzRJcw.net
押せ

561 :559:2017/12/23(土) 19:35:35.83 ID:DjBIBhb0.net
だよな

562 :774RR:2017/12/23(土) 21:51:06.35 ID:e9KYo8GB.net
>>559
俺は前に、気温38度超えの真夏の昼間に焼き付いて、7キロ押して帰った!
押せ!!!

563 :774RR:2017/12/23(土) 22:15:01.29 ID:j/mm4iMT.net
クリスマスの日でなくて良かったね。

564 :774RR:2017/12/24(日) 14:35:24.23 ID:ByHKZ3Vs.net
軽いからなあ。いい運動だろか。
でもハブベアリング終わってると重くなるw
で、なんで焼きついた?

565 :774RR:2017/12/25(月) 19:19:06.03 ID:OQHAQlJ2.net
今日ミラーに「4万7千円で買い取ります」って張られてたよ(´・ω・`)

566 :774RR:2017/12/25(月) 19:35:37.77 ID:q4hNgYDH.net
>>565
何だかんだいちゃもんつけて1万で買取後9万で売り出されるな

567 :774RR:2017/12/25(月) 19:54:22.35 ID:GdhMzRtm.net
買い取りタグつける奴らって窃盗団でしょ?

568 :774RR:2017/12/25(月) 20:31:00.82 ID:1XSNHSM5.net
7000yen

569 :774RR:2017/12/26(火) 18:29:33.35 ID:wlMFfc4l.net
>>565
状態どんな?

570 :774RR:2017/12/27(水) 15:51:43.38 ID:JetELwam.net
全波整流の結果(経過)報告です。あ、>>487です。

ジェネレーターとフライホイルは中古を購入し加工。
つぶれたクランクシャフトのネジはやすりで成型後ダイス切り直し。LED球はこれ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q184626315
配線を組み間違えてLoしかつかないと報告したけど、間違えてなかった。
Hi側の素子の位置がV100と合わなくてとんでもない方向に拡散しているだけでした。

Lo側はポン付けで理想的な配光、明るさも期待以上で、夜間走行の安心感が増した。
Loだけで使っている分には充電も十分間に合っているようで10日くらい使って問題はなさそうです。
Hiで走ると40km位で満充電のバッテリーが上がりブレーキを握るとライトが消えます。
セルも回らなくなります。

571 :774RR:2017/12/27(水) 15:59:02.33 ID:2qbR1hqb.net
全波整流してるなら35WのLEDをHiにした位でバッテリーが上がるのはおかしいような
どこか配線が間違えてると思われる
あるいはLEDが不良品かもね
LEDの消費電流をテスターで測ってみるべし

572 :774RR:2017/12/27(水) 17:06:23.99 ID:PSUUKHEi.net
>>570
それ、発電した分バッテリーに回ってないじゃんw
純正のレギュレータ使ってんだっけ?
あれ、半波整流だっけか

573 :774RR:2017/12/27(水) 19:16:37.92 ID:GRHBxGpN.net
来年こそP C Xに勝てますやうに

574 :774RR:2017/12/27(水) 20:41:28.89 ID:7G979RmF.net
アドレスV100以外のスクーターは、
全て邪道。

575 :774RR:2017/12/27(水) 21:15:24.84 ID:BWs86v2c.net
じゃあ、V100の中で、王者決めようぜ

576 :774RR:2017/12/28(木) 06:18:07.34 ID:IFlAsXjp.net
>>571
35Wが賄いきれないのは、どこかに不具合の恐れがあるということですね。
110型250型コネクタや端子を組み合わせて長々と引き回してロスが出てるのか、
税送料込み954円中華製全波整流レギュレータの変換効率が悪いのか……。
一番の心当たりはバッテリーがへたれてる可能性なのですが。

>>572
ライト消してエンジンかけておくと、いくらかは充電されるんですよね。
レギュレータ巻き直してメインハーネスも作り直しちゃおうかと思ってたりして。
純正のレギュレータは半波整流ですね。
二つ組み合わせて半波+半波で全波整流ってわけにはいかないかしら?w

577 :774RR:2017/12/28(木) 21:15:51.25 ID:KRsY8E6A.net
>>569
2005年式13A 走行7,600km
GIVIボックス、純正風防、純正サイドスタンド装着、フロントタイヤ4分山、リヤタイヤ交換後300km走行、カウル小キズ有り です
(´・ω・`)

578 :774RR:2017/12/28(木) 22:07:01.76 ID:JqvB4z8n.net
>>577
V100に2005年式は無いぞ。
2004年式のK4だろ。シート裏に貼ってあるシールを確認してみそ。
最後期でその距離だと乗り換えならあり得る。ただの下取りで4万超えは無いわ。
窃盗注意だな。。

579 :774RR:2017/12/28(木) 23:27:06.24 ID:yPSbH3CT.net
K4モデル2005年5月まで新車販売されてたからなぁ。新車登録2005年で2005年式とか

580 :774RR:2017/12/28(木) 23:29:33.28 ID:CXB8gBrC.net
50車体に積んでます

581 :774RR:2017/12/28(木) 23:41:57.65 ID:3Blf/0Yh.net
>>580
アドレスチューンにV100のエンジン載せて
「アドレスV100チューン」
なんて人がいた。

582 :774RR:2017/12/29(金) 09:24:17.46 ID:1/kMn4gP.net
>>577
色は?色は青なの?

583 :774RR:2017/12/30(土) 13:48:29.12 ID:0JnXkg3Q.net
お前ら正月は前カゴにしめ飾り付けて走ろうぜ!

584 :774RR:2017/12/30(土) 18:56:34.20 ID:d+AqSZd1.net
>>578
車体番号確認してみます…
印刷されてた店は県外ですが実在してました(´・ω・`)

585 :774RR:2017/12/30(土) 18:57:26.53 ID:d+AqSZd1.net
>>582
シルバーです(´・ω・`)

586 :774RR:2017/12/30(土) 19:01:58.43 ID:gvNOw//n.net
僕のは初期型の青
走行 10800 キロ

587 :774RR:2017/12/31(日) 15:01:00.55 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,..........

588 : :2018/01/01(月) 01:29:21.74 ID:u8n1eQnO.net
大吉なら抜けVする

589 :774RR:2018/01/01(月) 06:49:38.86 ID:FVrPFf3T.net
あけおめ

590 : :2018/01/01(月) 07:13:24.21 ID:Yposeq9X.net
あけおめ

591 : :2018/01/01(月) 12:04:26.41 ID:O6v9rAjN.net
今年のV100の調子はコレだ↑

592 : :2018/01/01(月) 13:50:16.28 ID:0IQ3miBr.net
脱童貞と抜けVはしようと思ってするものではないんやで

593 : :2018/01/01(月) 14:40:35.61 ID:WSRBtt71.net
ってことは、35歳越えたら一生童貞、15年乗ったら一生V100ってことはないってことだな

594 : :2018/01/01(月) 20:45:44.35 ID:Vt3lY/MD.net
ここの住民は、
抜けVよりもV100から抜けることを考えるべき。

アドレスV100とV125は、
似て非なるモノに思えて仕方ない。

595 :774RR:2018/01/01(月) 23:50:45.13 ID:Xv8GYpMJ.net
V125もディスコンなんだが、

596 :774RR:2018/01/01(月) 23:56:10.38 ID:uafp7xNH.net
オイル足すだけメットイン広いまだ走るV100
そして2ストの愛と情の墓でもあるのだ!

597 :774RR:2018/01/02(火) 08:53:27.62 ID:qRZ6kYPV.net
気軽に2ストが楽しめるってのもなかなかないしなあ。

598 :774RR:2018/01/03(水) 11:51:54.73 ID:r7HN7PwB.net
フロントタイヤをIRC URBAN MASTERへ
交換してもらおうとしたら、
アドレスV100に適合するサイズが
TUK TUKしかなく、
仕方なく後者を選んだ。

(V125なら前者も選べた)

599 :461:2018/01/03(水) 12:07:53.11 ID:6KSaSE1/.net
>>462
亀レスだが同じ症状になった人が居た時のために書いとこう

結局キャブヒータのコネクタ抜いたら出なくなったよ
どっかでショートしてるのかもね
治すのもめんどくさいからこのまま放置してタイヤとブレーキパッドは
交換して壊れるまで乗ることにした。

600 :774RR:2018/01/03(水) 12:20:40.55 ID:FRXnW87V.net
3.50/10ってサイズあるみたいだけど?

http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/scooters01/mb-520/

601 :774RR:2018/01/03(水) 12:51:37.08 ID:r7HN7PwB.net
>>600
取り寄せなのが難。
セール期間中にタイヤ交換可能な、
TUK TUKで妥協した。

602 :774RR:2018/01/03(水) 12:54:09.72 ID:r7HN7PwB.net
V100に適合するURBAN MASTER(3.50-10)の
在庫を持ってるバイク用品店が少ない。

603 :774RR:2018/01/03(水) 12:59:56.86 ID:rK5BMpiU.net
>>468
おれのはバッ直4〜5分で4oちょい出てた。

604 :774RR:2018/01/03(水) 13:02:02.54 ID:rK5BMpiU.net
>>471
13Aもそうです。

605 :774RR:2018/01/03(水) 13:25:57.80 ID:Eplybz9l.net
プーリーの締付けトルクっていくつでしょうか?
いくらでも締まっていく感じでとちゅうでやめました
エンジンかけずに車体を押すとベルトのギシギシする音が聞こえます
走行するとクラッチが滑ってるような感覚で遅くなりました
これって何が間違ってるんでしょうか?
取り付けるパーツの構成は間違ってません

606 :774RR:2018/01/03(水) 13:26:22.89 ID:Eplybz9l.net
上げ忘れました

607 :774RR:2018/01/03(水) 13:51:47.59 ID:3aIelpJB.net
>>598
V100って前後サイズ一緒だろ
てか前ツクツク後ろアーバンマスターってわしと一緒じゃないか
バイク屋に前は柔らかいの入れてくれつったらツクツク出してきた
アーバンマスターは硬いからリアだけでいいと思う

608 :774RR:2018/01/03(水) 17:23:39.39 ID:K+z4pNQA.net
>>605
締める時はベルト逃がすの知ってるよね?
多分ナットゆるゆる、フェースのスプラインガタガタ。1mmも走っちゃダメ状態。

・ライトキックスタータ(ドライブプーリーナット)50N・m(5kgf・m)
・クラッチシューナット60N・m(6kgf・m)
・クラッチハウジングナット50N・m(5kgf・m)

ホムセンで長いトルクレンチ買ってもいいけど
逆ねじ用に改造しないといけないんだなw 簡単だけど・・

609 :774RR:2018/01/03(水) 20:43:08.73 ID:3ehfswNo.net
フロントブレーキキャリパーのピンが抜けないんだけどどうしたらいいんや
 ハンマーで叩いても潤滑油でもダメ

610 :774RR:2018/01/03(水) 20:58:35.85 ID:FRXnW87V.net
βピンは外した?

611 :774RR:2018/01/03(水) 21:24:56.26 ID:s+HVKs+2.net
>>609
何がしたい?パッド交換?
ピストンの揉み出しとか当然やるよね。
意味が判らないならバイク屋へ行った方が良いよ。

612 :774RR:2018/01/03(水) 21:41:38.87 ID:3ehfswNo.net
βピンはもちろん外したよ
パッド交換したいんだけどピンが固すぎてダメだわ

613 :774RR:2018/01/03(水) 22:59:51.98 ID:2LtAhPjp.net
>>612
V100は年式が古いだけに 錆付いてて 取れないかもしれないね。
その部分はよく取れなく成る所だから、キャリパー交換の覚悟が
必要、ついでにKXキャリパーにするとか、不満がなければ
ヤフオクだったら安く手に入ると思う。

614 :774RR:2018/01/04(木) 05:23:28.89 ID:igjBUvgP.net
以前、俺もパッドピンが錆びてて外せなくなったことがあったな。
その時はピンを金ノコで切断してなんとか外せたが、ステンレスのパッドピンって無いんだっけ?

615 :774RR:2018/01/04(木) 11:00:53.63 ID:TTVX5fXy.net
>>612
そこまで錆びてるとピストンも錆びて駄目な可能性が高いね。
V100(初期以外)のキャリパーはヴェクスターやV125G、Sと同じだから
ヤフオクで程度の良いのを入手した方が速い。
ちなみに、TOKICO製じゃない物は(K7以降)はピンが六角ネジ式↓
ttp://12032417.at.webry.info/201411/article_11.html
に変更になっているので錆びで外せないって事は無いよ。(たぶん)
ついでに、シールも入手してオーバーホールだね。

616 :598:2018/01/04(木) 11:14:32.62 ID:G51i9w+Q.net
溝も残ってて、ひび割れも無く
「タイヤ交換はまだ先」と思っていた。

ホイール持ち込みでタイヤ交換に出すんで、
アクスルシャフトを外そうとしたら、
錆びて固着してた。

こんな経験は、私だけか?

617 :774RR:2018/01/04(木) 11:23:13.12 ID:TLzKylVH.net
>>615
諦めて2りんかんでやってもらったんだが、やっぱ硬くて無理って言われたよ
ピンだけ別発注して、来次第作業しますねと言われた
 あれ切断しないと無理じゃないかな〜

いろいろ不具合出てきたからあと2〜3年のつもりでパッドやタイヤ変えてるけど
もう乗り換えちゃおうかな・・・

618 :774RR:2018/01/04(木) 11:38:31.73 ID:TTVX5fXy.net
>>616
長期間未交換ならV100以外でもアルアル話。
俺はタイヤ交換の際、それを防ぐのにシャフト部に
薄くシリコングリスを塗っている。(流石にネジ部には塗らない)

近所のワールドで聞いたら当然の作業ですと回答があった。
バイク屋の善し悪しを見極めるポイントの1つと思っている。

>>617
キャリパ交換が速いよ。送料無料でこれよさげ。
tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g248788179

619 :774RR:2018/01/04(木) 14:13:51.06 ID:1C0zPEOH.net
>>612
おれのもそうだ。
556吹いてコンコン叩いてるが緩む気配すらない。
今、レストア中なんだが、丸ごと買い直すつもりで他の作業してる。

620 :774RR:2018/01/04(木) 18:32:20.50 ID:53WSfUlu.net
固着したキャリパー周りはな、鍋に入れて熱湯で煮込むんだよ

621 :774RR:2018/01/04(木) 20:35:32.68 ID:vvGP2VJL.net
良い出汁が取れる

622 :774RR:2018/01/05(金) 06:11:31.96 ID:FCaRdpnG.net
V100パーツが売れなくなった→抜けV元年

623 :774RR:2018/01/05(金) 19:46:43.27 ID:Xtvb9ORN.net
http://ryokuno.com/SUB_ADRESS/20061008_KYARIPA/IMG_091811.jpg
あーこれね。キャリパーは中華のが安く売ってるけどどうだろうかw
あんま時間かけたくないなこういうとこ。

624 :774RR:2018/01/05(金) 20:17:22.58 ID:KtdTDqO9.net
>>623
キャリパーピストン錆びてない?

625 :774RR:2018/01/06(土) 08:05:51.73 ID:iABb/EEd.net
中華はやめとけ
油圧のシールとかあの辺の物は中開けると絶句するクオリティしてるから

とはいえその汚さだと全バラ清掃が必須レベルだしヤフオクで程度良さそうなやつ拾ってきて換装のが良さそう

626 :774RR:2018/01/06(土) 13:00:29.96 ID:UQbdTVra.net
>>625
ヤフオクもねぇ・・・w
59300-20E51-999 スズキ純正 キャリパーアッシー フロント ライト
10,115円

デカい単車の感覚からすれば、安いけど
なぜかケチりたくなるピンクナンバー

627 :774RR:2018/01/06(土) 13:50:39.80 ID:U03hDGd+.net
>>626
V100とV125のキャリパーは流用可能。
送料無料のこれ↓とか買って、シール交換で良いだろ。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g248788179

628 :774RR:2018/01/06(土) 16:34:10.89 ID:/aI78kHa.net
宣伝乙です

629 :774RR:2018/01/06(土) 22:11:00.49 ID:houlR90B.net
>>627
いい事聞いた
ありがとう

>>628
1000円未満で宣伝ねぇ
君がどういう風にオクに参加してるか想像つくよ

630 :774RR:2018/01/07(日) 20:49:09.54 ID:ey6Ldr+r.net
手軽なトリップメーターは、
サイクルコンピューターでFA?

631 :774RR:2018/01/07(日) 20:56:12.04 ID:YdlXki3c.net
v125のが流用出来るとは思わなかった。
レバーも含めた一式で予算より遥かに安く調達出来たよ。
ありがとう(╹◡╹)

632 :774RR:2018/01/07(日) 21:28:42.10 ID:Q8O29YZd.net
>>631
キャリパーとレバーは流用出来るけど、マスターはハンドル径が違うから駄目じゃなかったかな?
マスターピストンは共通だけどね。。

633 :774RR:2018/01/07(日) 21:47:16.94 ID:Q8O29YZd.net
マスターまで流用出来るのはヴェクスターだけど、年式によってはミラー径が10mmなので変換するか
ミラーを10mmにする必要がある。

まあ、V125のマスターでもアルミ板加工で径を合わせる荒業で付くけど、
これも年式によってミラー径が10mmと8mmがある。

634 :774RR:2018/01/07(日) 22:25:55.51 ID:FS9s3Tng.net
まぁむかし実際ここで宣伝しにきた奴は居たし・・・

635 :774RR:2018/01/08(月) 02:41:36.18 ID:6TzhXLc/.net
V125って右ミラーが逆ねじ(左ねじ)じゃなかったっけ?
あれ?右ねじだったかな?忘れた...

636 :774RR:2018/01/08(月) 06:56:03.97 ID:xG6NkqrJ.net
そろそろドナドナ

637 :774RR:2018/01/08(月) 12:06:44.11 ID:EgOBUoQN.net
>>635
ミラーの逆ネジってヤマハ以外に有るの?

638 :774RR:2018/01/08(月) 12:36:06.31 ID:5QJCt4vX.net
>>637
最近のホンダの50なんかダブルリンクに成っていて上と下でねじ方向が違う。
スズキなんかも最近は太く成って、ダブルリンクに成っている
(前、後から当たっても緩んで衝撃を和らげている)

639 :774RR:2018/01/08(月) 23:45:47.66 ID:+uonWE07.net
URBAN MASTERって、
ウェット(濡れた路面)は弱いか?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200