2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】

1 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:26.60 ID:lIQNbQHD.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】(c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434348400/

697 :774RR:2018/02/03(土) 15:34:02.66 ID:2fJU5Shr.net
>>695
豚鼻だけか仕切りもか知らないけどノーマルでも豚鼻取ったらSJは上げなきゃダメだよ1〜2こ上げくらい
あと11か13か知らんけどどっちもノーマルただの豚鼻外しで85は上げすぎでしょ
てかまずある程度ちゃんとセッティングしてからニードルとか詰めるのが普通じゃん?

698 :774RR:2018/02/03(土) 19:24:17.01 ID:1dDMeIfh.net
>>697
ご指摘ありがとうございます
豚鼻外しのみで他はノーマルです
うちの環境ではSJアップはプラグが濡れました
考えて見ればMJとSJだけ弄ってニードルジェットは長くバラしてないので汚れてるだけかも…基本に帰ってもう一度全バラしてみます
2台は11と13(ジャンクレストア)です

699 :774RR:2018/02/04(日) 00:19:52.40 ID:uLqt828p.net
>>698
初期型だとパイロットスクリュー付いてない?
パイロットジェット替えたらスクリュウで一番アイドルが上がり
安定する所に調整するのが基本。
後期型は付いて無いから油面を少し下げてみる。

700 :774RR:2018/02/04(日) 00:31:58.22 ID:w0lW9hBV.net
俺も11と13乗ってたよ
ノーマル豚鼻外し(穴2つ)仕切り取りで何も問題ない車両ならSJ25〜MJは75〜80(11と13の違いもありで)でニードルなんか弄らなくてもイケるはずだけど
てか豚鼻取ったらSJ上げないとエンジン掛かりにくいし掛かっても止まっちゃう感じだったけどそこらへんどう?
以前は細かいセッティングデータをブログとかに載せてる人が結構いて参考にしてたけどノーマルで豚鼻外しの人はみんなこんな感じだったよ
MJ80以上なんてボンネやべリアル付けた時に上が薄くなったから上げたくらいだな

701 :774RR:2018/02/04(日) 00:40:32.36 ID:w0lW9hBV.net
ブログじゃなくてHPだな
ま、どーでもいいけど

702 :774RR:2018/02/11(日) 21:38:36.26 ID:RmIEJ4b0.net
アドレスV100って、
GN125Hよりも始動性いいな(笑)

この時期、後者は温まるまでエンストするが、
前者は意に反して一発始動する。

703 :774RR:2018/02/11(日) 23:16:05.13 ID:/Gjb1BNd.net
今年は糞寒いから10回はキックしないと掛からんぽ・・・

704 :774RR:2018/02/11(日) 23:43:37.55 ID:RmIEJ4b0.net
>>703
スパークプラグの番手を下げてみてはどう?

705 :774RR:2018/02/12(月) 13:37:52.93 ID:+c5nEm9w.net
>>699
”初期型だとパイロットスクリュー付いてない” 逆、排ガスモデル後期型
前期型だとパイロットエアージェットで調整か油面を僅かに下げる。

706 :774RR:2018/02/13(火) 08:37:23.08 ID:07iwGNlw.net
うちのV100は冬でも空キック数回やってからメインスイッチ入れてキックで一撃始動出来る。週一度しか乗らないのに。壊れる気が全くしない。

707 :774RR:2018/02/13(火) 09:15:37.15 ID:0K9QwxJv.net
昨日9万キロ超えた

708 :774RR:2018/02/13(火) 10:32:37.76 ID:6q0dRN3d.net
>>706
うちのも 空キックしてからじゃないと一撃でかからない。
よく解らないけど圧縮されるから?

709 :774RR:2018/02/13(火) 20:03:08.58 ID:apIrD3bV.net
>>708
空キックで負圧コック開いてガソリンがキャブに流れ込むからかなと思ってる

710 :774RR:2018/02/13(火) 20:14:06.81 ID:ctvmkB9r.net
>>708
キャブ車は日にちが経つと、フロートのガソリンが蒸発して無くなるので
1週間以上経つとそのままでは掛からない、エンジンが回らないと
ガソリンが入ってこないので、キーを切ってキックをするのは、正解
オンでキックすると、プラグがクスぶるので、オフでした方がいい。

711 :774RR:2018/02/13(火) 20:38:12.87 ID:ZGTR8unj.net
>>705までの流れを見ていて気になったんだがCE13Aのサービスマニュアルでパイロットエアジェットって書かれている部品の型番だれか教えて下さい。
パーツリスト目を皿のようにして探しても分からん。
つか、これってジェットっていうよりスクリューだよな。

712 :774RR:2018/02/13(火) 20:51:27.92 ID:ctvmkB9r.net
>>711
CE13Aは後期型になるのでパイロットエアージェットは付いてなく
スロットルリンクカバー内にエアースクリューが有るので、ここで
一番スローが上がって安定する所に調整する。

713 :774RR:2018/02/13(火) 20:52:42.11 ID:/78Ce8AD.net
V100レストア中で、
週1回しかエンジンかけれないが、
意に反してセル一発始動(笑)

714 :774RR:2018/02/13(火) 20:53:52.26 ID:rxoEbVZn.net
CE13A用か知らないけど09493-22005-000とか・・・エアクリ側にある

715 :774RR:2018/02/13(火) 21:00:29.52 ID:B0DpqcHg.net
>>714
即レスありがとう。
ただエアクリ側のはCE11だと思う。
前にも左側ミラーのゴムのブーツが千切れたのでにりんかんで検索してもらったんだけどこれも部番の設定無かったのでサードパーティ品を買った事がありまして。
サービスマニュアルもパーツリストもなんだかなぁってなる事がありますよぉ〜

716 :774RR:2018/02/13(火) 21:06:01.40 ID:B0DpqcHg.net
>>712
ありがとう。
そのスクリューがサービスマニュアルでジェットと記載されているのよ。マニュアルあったら見てみて。なので自分も「ジェットじゃなくてスクリューだよな」って書いたんです。
それでなくてもキャブ関係はミクニとケイヒンでパイロットだスローだって紛らわしいのにメーカーのマニュアルでもこれだからなぁ〜

717 :774RR:2018/02/13(火) 21:06:53.82 ID:ctvmkB9r.net
>>712
ガレージの中に入っているか、オーバーフロー気味なんだろな
心配しなくてもあと1、2週間も置いとけばフロートのガソリンが
空に成って掛からないよ、それでも掛かったらオートコック不良。

718 :774RR:2018/02/13(火) 21:08:23.24 ID:/78Ce8AD.net
トヨタ車のパーツリストは、
部品図が有りながら、
パーツナンバーが設定されておらず
「部品注文以前の問題」なんてことがあった。

719 :774RR:2018/02/13(火) 21:49:40.94 ID:ZGTR8unj.net
>>718
まじかぁそれも迷惑だなあ
でも今回みたいに部番が無いとキャブアッセンで買えってことかな(怯え)。
ミラーのブーツが欲しかった車体を買えって(乱暴)。
冗談さておき、キャブのスクリュー関連(ドレンやアイドリング)は弛み防止だと思うがバネが入ってるイメージだけどエアスクリューにもバネ入ってんのかな?
自分のCE13Aは中古なので正確さが無いのだが入っていない。バラすたんびにそのまま戻してる。知ってるひと教えて下さい。

720 :774RR:2018/02/13(火) 22:23:12.76 ID:zBIXNTzo.net
部番の事だけどCE13Aのキャブでニードルジェットとその上のプラ部品(シリンダーキャップ?)の間にスプリングがあるんだけど
これに関してはパーツリストにも絵が載ってないよね
当然ニードルジェットの押さえを効かす重要な部品(CA11規制前には着いていない)だと思うけどバラしたとき飛んでって見つかるまで2時間位探したよ
模型なんかの部品で代替出来そうだけどどなたか部品番号知りませんか?

721 :774RR:2018/02/14(水) 00:35:26.92 ID:ddt8F/Xb.net
>>719
スプリングが無いと調整値が動いて振動で脱落するので、必要。
ボールペンのスプリングとか代用品を探して付けた方がいい。

722 :774RR:2018/02/14(水) 00:48:01.66 ID:8Rxp1wsa.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

723 :774RR:2018/02/14(水) 10:22:05.16 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

724 :774RR:2018/02/16(金) 00:42:07.06 ID:O/mXtMgQ.net
中古のリアホイール(タイヤ付き)をもらったのだが
装着されてたタイヤがなぜか80/90-10だった(小っさw)
他の車種用なのかと思ったがV100のリアホイールと比べても色以外は相違は無かった

良く調べてみたらコレはレッツ4(レッツ2)のホイールみたいね
アドレスV125のリアホイールがV100と同じなのは知ってたが
レッツ2と4も同じホイールなのは知らなかった

725 :774RR:2018/02/16(金) 00:45:13.02 ID:O/mXtMgQ.net
ところでリアに80/90-10なんて履いたら小さすぎるよねw
ローギアになって出足は良いんだろうけど......

726 :774RR:2018/02/18(日) 02:37:35.48 ID:VLltvx8H.net
詰まり気味のKN補修用マフラーから静チャンに換えたのでインプレ

良い点
・全域パワーアップ
普段50kmが精一杯だった登り坂が60kmで、まだ余力を残すレベル

悪い点
・ねじ穴が合わない
KNも合わなかったけど
・音量アップ
当たり前かもだけど、マフラータイプと比べるとうるさい

727 :774RR:2018/02/18(日) 20:42:59.27 ID:pia02q5T.net
抜けVっす
30年間ありがとう

728 :774RR:2018/02/19(月) 12:50:40.27 ID:zvbjNPlW.net
>>765
オツカレー

729 :774RR:2018/02/19(月) 15:11:40.18 ID:TdtH4ujG.net
>>726
出足はどうですか?ただチャンバー変えただけ?
セッティングとか必要ですか?

730 :774RR:2018/02/19(月) 16:19:42.33 ID:m0a0EPde.net
>>765に期待!

731 :774RR:2018/02/20(火) 00:16:09.20 ID:DiMxGzg1.net
>>729
出足はウィリーまでいかないけど、かなり良い

KNの時も静チャンもノーセッティング

CE13AなのでWRは12.5に変えてあるけど

732 :774RR:2018/02/20(火) 08:15:22.20 ID:+Zp8S3c2.net
>>731
どーもです。最高速よりダッシュ命なんで検討します。

733 :774RR:2018/02/21(水) 19:25:23.76 ID:++CZq+fA.net
ボアアップした人います?

734 :774RR:2018/02/21(水) 21:28:16.63 ID:Bu6L48TN.net
>>733
自分で組んだエンジンじゃないが、ヤフオクで0〜50mレースに使ってた
118cc?エンジンを購入、ビッグキャブとチャンバーを付けてた時は
130以上出てたらしいが、マイ、アドレスに積むと他がノーマルのせいか
90k、それからブタ鼻ダクトをはずしてキャブセッティング、よく走るように
成って110まで出るように。
その後新型V125の80kまでの速さを知って、バイク事故を
きっかけに乗り換えたが

735 :774RR:2018/02/22(木) 07:26:45.02 ID:DPnZGRd+.net
レース用のポートでv125より遅いってそれ・・・

736 :774RR:2018/02/22(木) 14:50:49.10 ID:h/Cpc+Kc.net
キーポイントはやっぱりクラッチチューンだろうな

737 :774RR:2018/02/22(木) 17:37:15.52 ID:fOeIbGwp.net
今まさにクラッチ系で悩んでる何度当たり取ってもズルズルで急坂登れない
シューもアウターも変えてトルクカムのオイル漏れもチェックしてる
効果的なチューン方法があればご教授願いたいです
ちなCA11

738 :774RR:2018/02/22(木) 19:44:02.84 ID:5NQzPUNo.net
オイルをやめてグリスを塗りましょう
以上

739 :774RR:2018/02/22(木) 19:48:14.95 ID:+EoA4UcE.net
クラッチかと思ってたら
ベルトだったってのはあったね

740 :774RR:2018/02/22(木) 20:04:05.45 ID:YfMhFRkv.net
>>735
その時の仕様出は110以上出てたので、80位から離れていくが
V125はその辺まで付いてくる、それでもV100ノーマルには大差で
勝っていた。
その時は速いので新型は2ストかと思ったが、

741 :774RR:2018/02/22(木) 20:07:31.58 ID:YfMhFRkv.net
>>737
何か失敗してるだろうな、クラッチなんかそう簡単に滑らない。

742 :774RR:2018/02/26(月) 20:39:47.92 ID:MqlnW2cB.net
セルで掛けたら「ギャッ」て言うようになった
キックで掛けたら鳴かない。うーむ

743 :774RR:2018/02/26(月) 21:56:31.16 ID:I7KjNl8S.net
セルギヤ分解グリスアップ

744 :774RR:2018/02/28(水) 09:45:07.27 ID:/AdmbJ9O.net
春っぽくなると調子が悪くなるんだな。
何なんだろ。

745 :774RR:2018/02/28(水) 13:47:36.65 ID:rqKaxvfm.net
>>744
花粉症

746 :774RR:2018/02/28(水) 20:48:36.00 ID:naZSHMXD.net
V100初期型乗ってる。
冬だとセル一発始動だが、
暖かくなるとセルが空回りする。

同じ症状の方いますか?

747 :774RR:2018/02/28(水) 21:59:34.00 ID:d/6PiNyq.net
オートチョーク

748 :774RR:2018/03/01(木) 00:38:18.66 ID:BC4RwKxw.net
>>746
まずプラグの焼けをチェック、黒いようだと、空燃比が濃い
中古車に多いのだがフロートの油面が上がって来て全体に
濃く成って始動時に暖かいとより濃くなるので掛かりにくい。
少し濃い位だと寒い気温では掛かりやすい。

749 :774RR:2018/03/01(木) 22:23:27.27 ID:o3LioPbr.net
空回りって言ってんだろボケ

750 :774RR:2018/03/01(木) 22:32:34.64 ID:yY4TpJC/.net
>>748
前オーナーは「スパークプラグ被りやすい」って言ってたので、
多分合ってる。

セル空回りは、別問題みたい。

751 :774RR:2018/03/03(土) 07:34:34.73 ID:KgfxHXTF.net
11、13のシリンダーとピストンは共通ですか

752 :774RR:2018/03/03(土) 12:08:52.03 ID:9iRtIzgh.net
本来別番みたいだけど、現状どっちも同じパーツ出荷されてくるね

753 :774RR:2018/03/04(日) 01:31:57.69 ID:dgyVB/aO.net
本来別番

そうなんですか?

みたいだけど、現状どっちも同じパーツ出荷されてくるね

754 :774RR:2018/03/05(月) 05:00:44.41 ID:SBx90HkA.net
>>752
ありがとう

755 :774RR:2018/03/10(土) 22:04:26.53 ID:W+NoGVve.net
エアクリーナーボックスの中の、
スポンジの向こう側に変なプラのワク入ってるじゃないですか。
なんかクネクネ曲がってるんですが、本来まっすぐなものなんですか?w

756 :774RR:2018/03/10(土) 22:41:11.60 ID:7CdUbnT7.net
真っ平のはずなんだけどねw

757 :755:2018/03/11(日) 00:31:25.01 ID:ewDNQpcL.net
>>756
そうなんですかー。なんで曲がるんだろう・・。ムニューってなるのかな。
曲がったとこからエアが漏れたりして燃調に影響あるとかいうページがあったので。
金属でワク作ろうかな。

758 :774RR:2018/03/11(日) 09:30:58.28 ID:tVJ0rDhf.net
俺のも曲がってる

759 :774RR:2018/03/11(日) 19:05:18.15 ID:Qwcvxh0w.net
ナックルガードいいやつない?

760 :774RR:2018/03/12(月) 12:49:49.45 ID:DDAUbcIS.net
sodialで350円位のナックルガードは?

761 :774RR:2018/03/12(月) 19:02:05.69 ID:I81axdIF.net
>>755
V100初期型持ってるが、
エアクリのプラ枠曲がってる。

762 :774RR:2018/03/12(月) 21:25:55.08 ID:hajAK3DK.net
K4 曲がってた

763 :774RR:2018/03/13(火) 10:56:26.78 ID:Avera7lH.net
10年同じアドレスV100乗ってたけど
この度卒業してアドレスV125Sに乗り換えました

764 :774RR:2018/03/13(火) 14:37:35.36 ID:o6iEm2fY.net
11と13でバッテリー違うんだね。
11が5で13が7なのか。
間違えるとこだった、あぶねあぶね。

765 :774RR:2018/03/13(火) 15:46:09.93 ID:65iJx3wx.net
>>764
だがしかし、うちの13Aは買ったとき5が入っててそのまま運用で、3年経過中w

766 :774RR:2018/03/13(火) 16:05:26.22 ID:pQWR3HJ2.net
わしワゴンRにカローラ用のバッテリー積んでる
もう7年経つがイケてるぜ

767 :774RR:2018/03/13(火) 16:56:58.77 ID:f4znPQqc.net
>>763
おめでとうございます。

768 :774RR:2018/03/13(火) 16:57:56.77 ID:f4znPQqc.net
>>766
例えがちょっとよくわからなかったです( ´∀`)

769 :774RR:2018/03/20(火) 20:47:21.11 ID:n5tGv+9S.net
CE11Aの純正メーターで速度の針の上に「AddressV100」って書かれているデザインのやつ、
文字屋目盛りが全部白色のタイプと、V100のVと燃料系の目盛り線だけ赤く塗られているのがあるんだけど
これってグレード違いとかだったりする?

770 :774RR:2018/03/20(火) 20:57:01.04 ID:ozVGwn6S.net
赤が色あせて白くなってるんじゃないの?

771 :774RR:2018/03/21(水) 00:11:22.64 ID:yjEhbn/r.net
「スクーターお断り」から一転、
スクーターに乗るきっかけがアドレスV100。

運命的な車種だった。

772 :774RR:2018/03/21(水) 02:16:08.87 ID:X7dNet/h.net
どことは書かないけど新車売ってるな
ノーマル13をタイプS仕様にしてるみたいだけど値段くっそ高い
あんなの金持ちV100マニアしか買わないんじゃないかな

773 :774RR:2018/03/22(木) 14:56:18.09 ID:ciMNjTHI.net
>>772
これか?高すぎだろ!
この値段の価値なんかある訳ねーだろ!
と思うのはオレだけかな。。。?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v479523790

774 :774RR:2018/03/22(木) 16:13:48.68 ID:44u4d5wA.net
>>773
ないね。

775 :774RR:2018/03/22(木) 18:03:17.11 ID:m+otdBVu.net
他の出品物を見ると、v100だけ一世一代の大博打のような出品に見える

776 :774RR:2018/03/22(木) 20:00:52.28 ID:TGQfKLX0.net
50年後なら売れる

777 :774RR:2018/03/22(木) 20:24:06.44 ID:z+FqWcbs.net
もう死んでるわ

778 :774RR:2018/03/22(木) 20:51:38.60 ID:AwvB9a5V.net
50万も100万も変わらん金持ちなら買うかねw
つか、売れると踏んだ根拠を知りたい。

779 :774RR:2018/03/23(金) 00:03:39.77 ID:SpdYalG0.net
スズキ歴史館に寄付しとけよw

780 :774RR:2018/03/23(金) 00:13:43.47 ID:+Eq/53JQ.net
V100初期型持ってるが、
V125どころか他のスクーターには興味無い。

V100こそ正義!

※普段は別車種乗ってる

781 :774RR:2018/03/23(金) 00:39:16.18 ID:Qf6qUcXr.net
>>773
そうそれ
2ちゃんにいる2種乗りって数百万する車と大型バイク何台も持ってますけど?年収1500万くらいありますけど?だけど乗ってるの2種ばっかだよ色々楽だしって人多いじゃん
道楽金持ち多いんだから誰か買えば?

782 :774RR:2018/03/23(金) 08:45:40.45 ID:jUlCPWdz.net
勝手なイメージで語るぐらいならあんた買えよ

783 :774RR:2018/03/23(金) 09:02:08.75 ID:WNM9BnxA.net
>>781
>誰か買えば?

はぁ?
テメーが買えよボケ!

784 :774RR:2018/03/23(金) 11:45:52.18 ID:cTuqbei9.net
V100の中古って7〜8万でコマシなのが買えるだろ

785 :774RR:2018/03/24(土) 09:24:47.75 ID:Kq8b7akJ.net
要するにここで言い合いが起きるほどおかしな価格設定ってことだなw

786 :774RR:2018/03/24(土) 09:58:36.52 ID:4O0qrPaV.net
新車だからといってそんなに価値がないからな

787 :774RR:2018/03/24(土) 21:13:51.87 ID:AKxQfmCA.net
外装をSタイプにして55マン?
馬鹿らしいわ

788 :774RR:2018/03/24(土) 22:21:14.63 ID:XbbVUdC+.net
部品を全て新品で取り寄せたとしても
55万にはならんだろ?
(製廃部品はどうするんだかはわからんが...)

789 :774RR:2018/03/25(日) 22:08:34.96 ID:UljkKm8+.net
リアタイヤ替えなきゃ。あーめんどい。
マフラーのフランジボルトが嫌すぎるw

790 :774RR:2018/03/27(火) 01:31:39.82 ID:0rKRIj3S.net
55万でノークレームノーリターンてw
流石にクレーム言う権利くらいはあるだろw

791 :774RR:2018/03/30(金) 07:20:23.49 ID:M3uiNq6I.net
バッテリーなしで走ったらまずい?

792 :774RR:2018/03/30(金) 20:30:26.41 ID:toZ54B+u.net
初期型ならエンジンかかるかな。
ウィンカやら、ストップランプがマトモにつかないだろね。
やって動画アップしてよw

793 :774RR:2018/03/31(土) 00:25:32.88 ID:6yVgQp6k.net
バッテリー上がったまんま5年ぐらい乗ってる

794 :774RR:2018/03/31(土) 00:28:54.02 ID:L18Uo6GS.net
>>793
バッテリーは、3000円もしないよ?

795 :774RR:2018/03/31(土) 10:59:08.46 ID:JIpVf0y3.net
尼で2000円弱で買ったバッテリー使ってる
週2、3回乗る程度だけど3ヶ月目に突入
まったく問題なし

796 :774RR:2018/03/31(土) 12:16:46.77 ID:4cjnMLGL.net
俺のもバッテリー上がってるだろうなあ…

797 :774RR:2018/03/31(土) 17:32:21.04 ID:q3ldatH+.net
初期型はバッテリーレスだったのかw
昔の2スト風味だねぇ・・

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200