2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】

1 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:26.60 ID:lIQNbQHD.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】(c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434348400/

750 :774RR:2018/03/01(木) 22:32:34.64 ID:yY4TpJC/.net
>>748
前オーナーは「スパークプラグ被りやすい」って言ってたので、
多分合ってる。

セル空回りは、別問題みたい。

751 :774RR:2018/03/03(土) 07:34:34.73 ID:KgfxHXTF.net
11、13のシリンダーとピストンは共通ですか

752 :774RR:2018/03/03(土) 12:08:52.03 ID:9iRtIzgh.net
本来別番みたいだけど、現状どっちも同じパーツ出荷されてくるね

753 :774RR:2018/03/04(日) 01:31:57.69 ID:dgyVB/aO.net
本来別番

そうなんですか?

みたいだけど、現状どっちも同じパーツ出荷されてくるね

754 :774RR:2018/03/05(月) 05:00:44.41 ID:SBx90HkA.net
>>752
ありがとう

755 :774RR:2018/03/10(土) 22:04:26.53 ID:W+NoGVve.net
エアクリーナーボックスの中の、
スポンジの向こう側に変なプラのワク入ってるじゃないですか。
なんかクネクネ曲がってるんですが、本来まっすぐなものなんですか?w

756 :774RR:2018/03/10(土) 22:41:11.60 ID:7CdUbnT7.net
真っ平のはずなんだけどねw

757 :755:2018/03/11(日) 00:31:25.01 ID:ewDNQpcL.net
>>756
そうなんですかー。なんで曲がるんだろう・・。ムニューってなるのかな。
曲がったとこからエアが漏れたりして燃調に影響あるとかいうページがあったので。
金属でワク作ろうかな。

758 :774RR:2018/03/11(日) 09:30:58.28 ID:tVJ0rDhf.net
俺のも曲がってる

759 :774RR:2018/03/11(日) 19:05:18.15 ID:Qwcvxh0w.net
ナックルガードいいやつない?

760 :774RR:2018/03/12(月) 12:49:49.45 ID:DDAUbcIS.net
sodialで350円位のナックルガードは?

761 :774RR:2018/03/12(月) 19:02:05.69 ID:I81axdIF.net
>>755
V100初期型持ってるが、
エアクリのプラ枠曲がってる。

762 :774RR:2018/03/12(月) 21:25:55.08 ID:hajAK3DK.net
K4 曲がってた

763 :774RR:2018/03/13(火) 10:56:26.78 ID:Avera7lH.net
10年同じアドレスV100乗ってたけど
この度卒業してアドレスV125Sに乗り換えました

764 :774RR:2018/03/13(火) 14:37:35.36 ID:o6iEm2fY.net
11と13でバッテリー違うんだね。
11が5で13が7なのか。
間違えるとこだった、あぶねあぶね。

765 :774RR:2018/03/13(火) 15:46:09.93 ID:65iJx3wx.net
>>764
だがしかし、うちの13Aは買ったとき5が入っててそのまま運用で、3年経過中w

766 :774RR:2018/03/13(火) 16:05:26.22 ID:pQWR3HJ2.net
わしワゴンRにカローラ用のバッテリー積んでる
もう7年経つがイケてるぜ

767 :774RR:2018/03/13(火) 16:56:58.77 ID:f4znPQqc.net
>>763
おめでとうございます。

768 :774RR:2018/03/13(火) 16:57:56.77 ID:f4znPQqc.net
>>766
例えがちょっとよくわからなかったです( ´∀`)

769 :774RR:2018/03/20(火) 20:47:21.11 ID:n5tGv+9S.net
CE11Aの純正メーターで速度の針の上に「AddressV100」って書かれているデザインのやつ、
文字屋目盛りが全部白色のタイプと、V100のVと燃料系の目盛り線だけ赤く塗られているのがあるんだけど
これってグレード違いとかだったりする?

770 :774RR:2018/03/20(火) 20:57:01.04 ID:ozVGwn6S.net
赤が色あせて白くなってるんじゃないの?

771 :774RR:2018/03/21(水) 00:11:22.64 ID:yjEhbn/r.net
「スクーターお断り」から一転、
スクーターに乗るきっかけがアドレスV100。

運命的な車種だった。

772 :774RR:2018/03/21(水) 02:16:08.87 ID:X7dNet/h.net
どことは書かないけど新車売ってるな
ノーマル13をタイプS仕様にしてるみたいだけど値段くっそ高い
あんなの金持ちV100マニアしか買わないんじゃないかな

773 :774RR:2018/03/22(木) 14:56:18.09 ID:ciMNjTHI.net
>>772
これか?高すぎだろ!
この値段の価値なんかある訳ねーだろ!
と思うのはオレだけかな。。。?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v479523790

774 :774RR:2018/03/22(木) 16:13:48.68 ID:44u4d5wA.net
>>773
ないね。

775 :774RR:2018/03/22(木) 18:03:17.11 ID:m+otdBVu.net
他の出品物を見ると、v100だけ一世一代の大博打のような出品に見える

776 :774RR:2018/03/22(木) 20:00:52.28 ID:TGQfKLX0.net
50年後なら売れる

777 :774RR:2018/03/22(木) 20:24:06.44 ID:z+FqWcbs.net
もう死んでるわ

778 :774RR:2018/03/22(木) 20:51:38.60 ID:AwvB9a5V.net
50万も100万も変わらん金持ちなら買うかねw
つか、売れると踏んだ根拠を知りたい。

779 :774RR:2018/03/23(金) 00:03:39.77 ID:SpdYalG0.net
スズキ歴史館に寄付しとけよw

780 :774RR:2018/03/23(金) 00:13:43.47 ID:+Eq/53JQ.net
V100初期型持ってるが、
V125どころか他のスクーターには興味無い。

V100こそ正義!

※普段は別車種乗ってる

781 :774RR:2018/03/23(金) 00:39:16.18 ID:Qf6qUcXr.net
>>773
そうそれ
2ちゃんにいる2種乗りって数百万する車と大型バイク何台も持ってますけど?年収1500万くらいありますけど?だけど乗ってるの2種ばっかだよ色々楽だしって人多いじゃん
道楽金持ち多いんだから誰か買えば?

782 :774RR:2018/03/23(金) 08:45:40.45 ID:jUlCPWdz.net
勝手なイメージで語るぐらいならあんた買えよ

783 :774RR:2018/03/23(金) 09:02:08.75 ID:WNM9BnxA.net
>>781
>誰か買えば?

はぁ?
テメーが買えよボケ!

784 :774RR:2018/03/23(金) 11:45:52.18 ID:cTuqbei9.net
V100の中古って7〜8万でコマシなのが買えるだろ

785 :774RR:2018/03/24(土) 09:24:47.75 ID:Kq8b7akJ.net
要するにここで言い合いが起きるほどおかしな価格設定ってことだなw

786 :774RR:2018/03/24(土) 09:58:36.52 ID:4O0qrPaV.net
新車だからといってそんなに価値がないからな

787 :774RR:2018/03/24(土) 21:13:51.87 ID:AKxQfmCA.net
外装をSタイプにして55マン?
馬鹿らしいわ

788 :774RR:2018/03/24(土) 22:21:14.63 ID:XbbVUdC+.net
部品を全て新品で取り寄せたとしても
55万にはならんだろ?
(製廃部品はどうするんだかはわからんが...)

789 :774RR:2018/03/25(日) 22:08:34.96 ID:UljkKm8+.net
リアタイヤ替えなきゃ。あーめんどい。
マフラーのフランジボルトが嫌すぎるw

790 :774RR:2018/03/27(火) 01:31:39.82 ID:0rKRIj3S.net
55万でノークレームノーリターンてw
流石にクレーム言う権利くらいはあるだろw

791 :774RR:2018/03/30(金) 07:20:23.49 ID:M3uiNq6I.net
バッテリーなしで走ったらまずい?

792 :774RR:2018/03/30(金) 20:30:26.41 ID:toZ54B+u.net
初期型ならエンジンかかるかな。
ウィンカやら、ストップランプがマトモにつかないだろね。
やって動画アップしてよw

793 :774RR:2018/03/31(土) 00:25:32.88 ID:6yVgQp6k.net
バッテリー上がったまんま5年ぐらい乗ってる

794 :774RR:2018/03/31(土) 00:28:54.02 ID:L18Uo6GS.net
>>793
バッテリーは、3000円もしないよ?

795 :774RR:2018/03/31(土) 10:59:08.46 ID:JIpVf0y3.net
尼で2000円弱で買ったバッテリー使ってる
週2、3回乗る程度だけど3ヶ月目に突入
まったく問題なし

796 :774RR:2018/03/31(土) 12:16:46.77 ID:4cjnMLGL.net
俺のもバッテリー上がってるだろうなあ…

797 :774RR:2018/03/31(土) 17:32:21.04 ID:q3ldatH+.net
初期型はバッテリーレスだったのかw
昔の2スト風味だねぇ・・

798 :774RR:2018/03/31(土) 21:19:16.60 ID:cpuTgL4o.net
5年近く放置して、思い立ってもう一度乗ろうとしてます。

とりあえずキャブが腐ってるんじゃないかと思って開けてみたら、驚くほど綺麗でした。
これはこのまま戻してもいいですか?何かやる事ありますか?

エアクリーナーは触ったらボロボロになり始めたので、そーっと外しました。
キックの圧縮はあります。

戻して、まずは混合ガソリン作って入れて、キックしてかかるか試そうと思います。
ほかにやる事あれば教えて下さい。

799 :774RR:2018/03/31(土) 21:59:28.29 ID:6yVgQp6k.net
車体をおもいっきり揺する!振る!揺する!振る!

800 :774RR:2018/04/01(日) 01:22:53.63 ID:Rx8vje0Y.net
5年か・・・ベルトが風引いてバラバラになるかも知れん
しばらくは近乗りで様子見るべし

801 :774RR:2018/04/01(日) 02:13:34.21 ID:KMBPbfMk.net
長距離でも燃費が20キロ越えなくなった

802 :774RR:2018/04/01(日) 11:45:49.13 ID:I6ugtLpf.net
>>798
負圧コックでガスが止まってればキャブはキレイだわな。
パッキン類は交換した方がいいねぇ。
当然エアクリーナフィルターは交換
腐れガソリンは抜いて新油
バッテリも換えた方がいいけど
駆動系は>800の言うとおり

>801
メンテする気ないなら、抜けじゃね?w

803 :774RR:2018/04/01(日) 12:21:31.56 ID:ZGOpYGnc.net
>>799
混合ガソリンは携行缶で作ります。
で、エンジンかける前に振ってから投入します。
揺するのはそういう意味ですよね?

804 :774RR:2018/04/01(日) 12:29:57.03 ID:ZGOpYGnc.net
>>800
エンジンかかるのが確認できたらと思ってまだ買ってません。
買うものリストに入れときます。

>>802
負圧コックで大丈夫なんだ。
ダメだと思って暖かくなるまで作業伸ばしてました。

腐れガソリンって、キャブに来てたホースを何かで受けて、もう一本の負圧ホースを吸う様にすればいけますか?

805 :774RR:2018/04/01(日) 14:10:17.85 ID:I6ugtLpf.net
>>804
少しならそれでいいんじゃね。

というか、ガソリンが超絶変な臭いになってなきゃ、
スタンドまで走ってってガソリン足せばいいのでは。

806 :774RR:2018/04/02(月) 12:44:16.22 ID:SBFitcZK.net
ブレーキパッドとフルードの交換してきた。
その時二輪館の人に「リアタイヤがそろそろ交換ですね」って言われた。
前後交換して1年3ヵ月、走行距離はせいぜい3000kmなんだけどなあ。

807 :774RR:2018/04/02(月) 19:17:58.00 ID:BCTU8KUD.net
不動車おこしはエンジン掛かるまでは基本抑えりゃ意外とすぐ行くけど走り出してから完調に行くまでが長い
V100なら走るけど調子悪い→ジェネ側のシール抜けてました とか

>>806
距離走ってないとしたらひび割れ入ってるんじゃないの?

808 :774RR:2018/04/02(月) 21:04:48.58 ID:5eyZdT4/.net
>>807
そうじゃないよ、「リアボックス付けてると減りが早いんですよね」だってよぉ!

809 :774RR:2018/04/02(月) 22:21:02.41 ID:8rmccUv4.net
バイク屋の営業トークじゃそうだろ。
ここの住人は繊維が出るまで乗りそうだからなw
ちなにみに、こっちは後タイヤ7千キロで交換したわ。箱付き。

810 :774RR:2018/04/02(月) 22:55:58.96 ID:ZoPVeOrv.net
フロントのD306なんか19,000でまだ行けそうだったけどリアのついでにツクツクに替えたわ

811 :774RR:2018/04/03(火) 23:58:19.11 ID:kAt04btm.net
最近乗り出したんだけど、平地でMax80キロなら状態マシな方かな?

812 :774RR:2018/04/04(水) 00:07:15.21 ID:SY2l1SgQ.net
土手の上で度重なる最高速アタックの結果
どノーマルでメーター読み87。伏せて95が結論と出ました

813 :774RR:2018/04/04(水) 07:23:07.73 ID:+hrIh49+.net
ノーマルの?

814 :774RR:2018/04/04(水) 08:42:44.63 ID:T/js/egF.net
>>812
やりたくなる気持ちはよく分かる。
でもな、焼き付くから70-80あたりまでにしとくのがいいよ。
ブレーキもサスも決していいわけじゃないし。

815 :774RR:2018/04/04(水) 10:06:32.19 ID:BTf3jDgr.net
全開で焼き付くってなんだろね
全開固定で3時間とか?
オイルポンプ回してるプラギアが終わってるとか?

816 :774RR:2018/04/04(水) 15:15:10.60 ID:T/js/egF.net
>>815
全開で走る様のは想定してないんじゃないかな。

最高速トライアルやって、軽い焼き付きになって音がうるさくなった。
もう懲りてやらない事にしたよ。
オイル濃くしとけば良かった。

817 :774RR:2018/04/04(水) 15:50:42.29 ID:SY2l1SgQ.net
むう、経験者が語るのならそうだろうな
長い下りでスロットル空けないのもダメらしいな

818 :811:2018/04/04(水) 18:35:18.24 ID:u6ROt7zQ.net
みんなありがとう
状態はほぼドノーマル
あれから85まで出たの確認したけど、エンジンのためにもこれからはあまりやらないでおくw

819 :774RR:2018/04/04(水) 18:38:54.98 ID:68R48Yzd.net
でもつい飛ばしちゃうんだよなV100は

820 :774RR:2018/04/04(水) 18:52:57.75 ID:W4vrS5d5.net
全開5分位なら耐えるやろ

821 :774RR:2018/04/04(水) 20:11:28.35 ID:Jep3KxOD.net
スズキのエンジンブロックは異常に丈夫だからってじっちゃんが言ってた。

822 :774RR:2018/04/04(水) 22:10:57.96 ID:FCPX8QhA.net
それはF6A

823 :774RR:2018/04/06(金) 19:10:35.43 ID:/3iNWQe/.net
>>821
あれは森脇さんじゃないか?

824 :774RR:2018/04/07(土) 12:06:24.54 ID:HEGCMF9+.net
通学で1年だけ使うために検討中
音と少しの加速アップのためにチャンバーは変えたい
エアクリ加工無しで付けられるやつでオススメは何?
形はなるべくユーロがいい

825 :774RR:2018/04/07(土) 13:32:54.08 ID:5Qujm0Ox.net
はい。
https://www.webike.net/md/531/bm/100010011027/
慣れてない人でも簡単取り付け。工具不要。
ノーセッティングで、最新125なんかミラーの点に。パワーがあるのに静か。
馬力が上がるからフロント押さえ込まないと危ないよ。ベテラン向けだね。

826 :774RR:2018/04/07(土) 14:15:50.85 ID:NJNR4O4i.net
工具不要w

827 :774RR:2018/04/07(土) 19:02:56.38 ID:xpLx4lZq.net
不動車を起こし中のおれです。

キャブ開けて少し掃除して戻した。
フューエルホースは新しくし、燃料フィルターをはさんだ。
キックするとガソリンはながれるので、負圧コックは大丈夫そう。チャンバーにもガソリンは入ってます。
セルは車のをとりあえず結線中。ちゃんとまわる。

この状態で、キャブクリーナー吹いてセル回すと3-5秒エンジン掛かって止まる。
何度やっても止まる。

こんな状態です。
あと少しのような気もしますが、キャブクリーナーがないと掛かりません。

何を疑えばいいですか?

プラグはまだです。
何か思いつくことがあればヒント下さい。
(・ω・)

828 :774RR:2018/04/07(土) 20:44:42.69 ID:z7dWM+bH.net
>>827
スパークプラグの番手下げてはどう?

829 :774RR:2018/04/08(日) 01:03:30.94 ID:uV0eygEi.net
V125G乗ってるけど、うちで放置してたV100久しぶりに乗ったら楽しいわ。
パワーも燃費も125の方が全て上だけど、なんだか新鮮に感じる。
ガス規制になる前に買った限定車なんだけど、これって今では珍しいんかな?
シルバーとブルーが混ざったような色のやつ。

830 :774RR:2018/04/08(日) 10:51:01.79 ID:2LvtvqRr.net
不動車のおれです。

やっぱ負圧コックかも。
ガス側を缶で受けて、負圧側を吸っても出なくなりました。
つか、燃料フィルター、負圧コックの上流にセットしないと意味ないね(´Д` )
多分、詰まったと思う。やっちまいました。

このコック、分解出来ないですよね?
外して楊枝でつついてダメなら買います。

外す時ガソリンまみれになるのが辛いす。

831 :774RR:2018/04/08(日) 13:01:25.57 ID:+/g7tHkS.net
>>830
えーとね。コックは後でいいから、まず、キャブをキメること。

・エアクリはつけたほうがかかりやすい
・チョークも正常じゃないとかからない
・スロー通路を徹底的に 特にエア
・クリーナーはいいけど、エアダスターでゴミ飛ばせ
・クルマのバッテリーがあるならそれ使え

ガソリンは、ホースと、100均のソース入れ買ってきて即席ガソリンタンクすればいい。
というわけで、ホムセンと100均池。

燃タンの底に付いてるストレーナーがクソまみれはフツー。

832 :774RR:2018/04/08(日) 14:07:37.33 ID:9I9aF9yN.net
>>831
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ありがと。行ってみる。

833 :774RR:2018/04/08(日) 18:32:02.60 ID:p6yMh0FB.net
アマゾンの怪しいce11対応コイル買ってみた
届いたらテストします

834 :774RR:2018/04/08(日) 20:03:20.14 ID:9I9aF9yN.net
おれです。
簡易タンクで問題なくかかりました。
セルでもキックでも。

モチベーション上がると早いですね。
オイル差しみたいなのをホースに差し込み、200cc位のガソリンを何度か通して洗浄確認。
負圧コックをつついて戻し、混合ガソリンに余ってたフューエルワンを少し入れて、2Lのガソリンを投入。
何があったのか不思議になるくらい順調。
キック1発でかかります。
車のバッテリーは外しました。
フューエルワンいれたので、このまま少し放置。

なんか動くと、ハイになりますね。

835 :774RR:2018/04/08(日) 22:31:53.46 ID:mMUL64FM.net
>>834
オッケー。動きさえすりゃあね。
ほんじゃの。

836 :774RR:2018/04/10(火) 18:31:33.73 ID:WpN56Rio.net
CE13Aだけどマフラー変えたい。
最高速は別にいいので出足からの加速がupするおススメありますか?

837 :774RR:2018/04/10(火) 18:58:21.99 ID:YRgK48vy.net
シリンダーヘッドを面研しましょう

838 :774RR:2018/04/10(火) 20:57:35.10 ID:Y3EtxOzd.net
出足ならWRでいいんじゃね?

839 :774RR:2018/04/10(火) 20:58:08.90 ID:00EazwN6.net
親父と二人で二台のV100をそれぞれ整備中 PCX乗ってるけど同じ原二とは思えない程小さくて軽いね 久々の2ストだから乗るのが楽しみだ

840 :774RR:2018/04/12(木) 22:44:50.27 ID:Cgcv6IKF.net
尼の怪しいCDIなかなかいい感じです
某サイトの配線方法+テイラーのコード使用です
18年近い純正(同じ配線方法+テイラーコード)より
アクセルの月は良い様です
あとは耐久性ですかね

841 :774RR:2018/04/14(土) 10:29:14.92 ID:EBC3fpvY.net
まだ見てる人いるのかな?

みんなUSB電源取るときはどこから取ってるの?

ホーンからでもイケる?

842 :774RR:2018/04/14(土) 11:07:20.60 ID:V3MlHsSi.net
居るけど、枯れてるのとビンボー人しかいないからなあw

5Vは100円コンバーターをフロントカウルの中に入れて
アクセサリーラインから取ってるかな。
スクーターはフロントカウルの中ガラガラだから楽でいいね。
http://amzn.asia/j3eywWr

843 :!omikuji!dama:2018/04/14(土) 16:22:44.80 ID:Vjn25UXj.net
スレは見てるけど車体は放置プレイ

844 :774RR:2018/04/14(土) 18:37:52.98 ID:V3MlHsSi.net
盆栽系って概念もなかなか衝撃的だったけど
ネットだけライダーも居そうw

845 :774RR:2018/04/14(土) 21:13:16.41 ID:mYl2eeLt.net
>>843
エンジンは問題無いが、
メーターケーブル切れなどの問題で、
V100自体物置になってます。

846 :774RR:2018/04/15(日) 01:32:34.30 ID:X8rS5AsD.net
乗ってるしスレのチェックもしてますよ。
確かに過疎っているのは暖かくなってみんな乗ってるんではないかと妄想。
だってアドレスV100走ってるよ。よく見かける。

847 :774RR:2018/04/15(日) 06:00:31.34 ID:ko/Z7Ojy.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WRRN3F6/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1

買ったはいいけどホーン直結しても電源入らないんですよね(;´Д`)

848 :847:2018/04/15(日) 07:26:11.09 ID:ko/Z7Ojy.net
とりあえずリアブレーキ配線から分岐してみました

849 :774RR:2018/04/15(日) 14:26:27.89 ID:xsLkTkxE.net
キックの部分が錆びてぶっ壊れて、俺みたいにハンマーでガンガンしてエンジンつけとる人おる?

850 :774RR:2018/04/15(日) 16:27:35.83 ID:WzqNwlNV.net
キックアームのシャフト部は一番初めにグリスアップしたなあw
あそこはなんであんなに渋くなるんだろ。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200