2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】

1 :774RR:2017/07/04(火) 23:30:26.60 ID:lIQNbQHD.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】(c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434348400/

952 :774RR:2018/05/16(水) 19:47:42.14 ID:BsTb78db.net
新車で買った時50ccより遅かったもんなあ。

953 :774RR:2018/05/16(水) 21:18:15.94 ID:Jua/ZM4L.net
マジかw なんでそうなるのか…

954 :774RR:2018/05/16(水) 22:21:09.41 ID:DqMbHgeP.net
>>951
こっちはフルノーマル、グロムはマフラーの音デカいし明らかに色々いじってそうだったけど…でも負けたくないねw

955 :774RR:2018/05/17(木) 00:32:44.91 ID:omJnA7oO.net
ノーマル仕様では4スト勢にはどうやっても登りは勝てないね平地はまだしも
加速仕様最高速仕様試したけど登りは無理だった
今はカメレオンファクトリーのスポマフと豚鼻外しでMJ 90番SJ 30番とウエイトローラー7,5gの仕様で平地と下りは勝負出来るよ
乗り味は悪いけどねここまで煮詰めるのに2年かかったよパーツ代でv125買えたなWでも2スト馬鹿何で仕方ない

956 :774RR:2018/05/17(木) 07:29:40.89 ID:h1txE2b0.net
2st馬鹿なのにポートも触らないとか

957 :774RR:2018/05/17(木) 15:18:26.32 ID:YOmZBg29.net
>>955
俺もボンネに豚鼻外しで乗ってたけどそのセッティング濃すぎじゃね?
ローラーは仕様や好みで色々あるからなんともだけど確か8g指定だったかな?それじゃマッタリ過ぎてノーマルの方が速かった

958 :774RR:2018/05/17(木) 17:44:20.62 ID:omJnA7oO.net
2スト馬鹿は言いすぎでしたそこまで知識ないですただ好きなだけ
排気ポートは削ってますでもここまで
ボンネとキャブセッティングは最薄から試してこの組み合わせが低速から高速まで谷無く繋がって登坂も一番維持出来ます
ウエイトローラーは6.5g7.5q8.5qあたりで試してます8g確かに良さそう
なんとか登りで4ストに勝ちたいです

959 :774RR:2018/05/17(木) 18:47:09.34 ID:h1txE2b0.net
グラム数やジェットの数値なんてどうでも良いから
コンプレッションゲージとタコメーターを買って2次圧縮圧と回転数を管理したほうがもっと良くなると思うよ
うっすいシムワッシャ1枚で回転数なんてガラッと変わってしまうのにローラーの重さを他人と比較するなんて有り得ない

960 :774RR:2018/05/17(木) 21:33:45.19 ID:Qsc8FU/t.net
前々からカメファクチャンバー入れたいとは思うんだけど、セッティングがシビアそうで踏み切れないんだよなーw

961 :774RR:2018/05/17(木) 21:36:56.80 ID:Hx6WlDQs.net
圧縮はどのくらいが良いの?

962 :774RR:2018/05/18(金) 07:26:55.34 ID:wH6nSbWp.net
ハイオク入れて30秒全開したあとパーシャルで走ってもギリギリ平気なところまで上げる

963 :774RR:2018/05/18(金) 09:42:03.32 ID:3waKS/M9.net
いきなり50キロくらいまでの加速がくっそ遅くなったけど、遂にエンジン抱きついたんかなw

964 :774RR:2018/05/18(金) 10:23:44.13 ID:sYnIeo+J.net
WRがバラバラ
エアクリのスポンジ粉々

965 :774RR:2018/05/18(金) 15:03:08.23 ID:k0Zoor4m.net
プーリーの軸受け部分も割れやすい
割れてなくてもグリス塗ると出だしの悪さは改善する

966 :774RR:2018/05/18(金) 18:33:47.24 ID:1/3MYIc1.net
グリスとかバカだろ

967 :774RR:2018/05/18(金) 19:18:57.53 ID:DzWc5Vbx.net
新車組み付け時にうっすらとグリス塗ってあるしグリス入れる逃げもあるだろ
無能

968 :774RR:2018/05/18(金) 19:25:40.12 ID:1/3MYIc1.net
>>967
純正はシールタイプなの忘れてた すまんこ

969 :774RR:2018/05/18(金) 22:54:21.59 ID:dzZ3XnUB.net
でもね、あのグリスガード、グリス詰めるとダダモレよ?w
グリスプーリーの滑らかで素早い変速フィールは最高なんだけどねぇ。

970 :774RR:2018/05/19(土) 15:16:16.04 ID:TgTviuHd.net
グリスも話も合ってないような・・・

971 :774RR:2018/05/19(土) 15:21:31.34 ID:QiewbT4y.net
噛み合わない話

972 :774RR:2018/05/19(土) 16:43:00.76 ID:tWmue8oy.net
>>964
まずはWR交換してみるありがとう

973 :774RR:2018/05/20(日) 21:39:59.60 ID:V2b+UbSe.net
そろそろ次スレ立てましょうか?

974 :774RR:2018/05/21(月) 19:49:17.90 ID:8v9xKoB/.net
今日はリードに負けたorz

975 :774RR:2018/05/21(月) 22:50:00.37 ID:AKnCSvvh.net
リード90のエンジンって、
3万kmでピストン棚落ちするの?

976 :774RR:2018/05/22(火) 18:25:21.34 ID:SdcDiQ5H.net
現行アドレスに勝った!

向こうやる気ゼロだったw

977 :774RR:2018/05/22(火) 19:45:54.45 ID:lI9QzHFq.net
20年以上乗ってて実際に起こったトラブル(CE11)

・イグニッションコイルの端子が抜ける
・イグニッションコイル不良
・オイルポンプのリターンスプリング折損
・キーシリンダ不良でONでもカギが抜けるようになる
・ライトのハイロースイッチが劣化で破損
・マスタシリンダからオイル漏れ
・ブレーキレバー(右)の摩耗で握りに段付きを感じる
・マフラ穴あき
・ハンガがフレームと接触してすごい振動
・レクティファイアレギュレータ不良
・ステーターコイル断線
・センタスタンド折損
・キックペダル折損
・アクセルワイヤ断線
・リヤドラム摩耗によりホイール交換
・Fディスク摩耗により交換
・クラッチスプリング折損でクラッチ切れず
・クランクオイルシールからオイル漏れ
・クランクベアリングから異音(うなり音)

(´・ω・`) 参考になればと思いました、特にオイルポンプのスプリングをチェックして味噌

978 :774RR:2018/05/22(火) 19:59:06.88 ID:vdreguZd.net
すげーな
何をどう参考にすりゃいいのかさっぱり分からん
全部新品に交換すりゃ良いのか?

979 :774RR:2018/05/22(火) 20:33:06.33 ID:lI9QzHFq.net
壊れたら
これらのどれかを疑ってくれw

因みにオイルポンプのリターンスプリングが折れると
オイル量がMAXのまま固定になる
しかし!オイルにもよるかも知れんが走っていても普通で煙が多いわけでもなかった
実際数年その状態だったが不具合はオイル代がかさむくらいだったw

(´・ω・`) 点検方法はポンプを目視した状態でスロットルを回すだけ!連動して動けばおk!

980 :774RR:2018/05/22(火) 20:58:21.07 ID:Sycko4Sb.net
俺も20年弱でマフラー焼きを2回やってる
灯油ぶっ込んで木っ端といっしょに一斗缶で焼くだけ

981 :774RR:2018/05/22(火) 21:20:20.88 ID:hJo211dQ.net
>>977
何キロ走ったの?

982 :774RR:2018/05/22(火) 21:44:36.73 ID:lI9QzHFq.net
>>981
一度盗まれてカウル類取られた状態で見つけたんだけど
その時にメーター取られたような取られなかったような、別の理由で変えたようなで記憶にないw
その上で今のメーターは4万km程度だね

エンジンは遊びでOH数回してるし
遊びでクランクの芯出しやらC2ベアリングいれたりしてるんで
それなりに部品入れ替わってはいるんで参考にならないかもね

(´・ω・`) 因みに新車で買ったw

983 :774RR:2018/05/23(水) 03:19:24.29 ID:p6WT8hyk.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527013106/
次スレ

984 :774RR:2018/05/23(水) 06:30:54.34 ID:p6WT8hyk.net
983落ちた。

985 :774RR:2018/05/23(水) 09:06:32.99 ID:dHar7ukT.net
俺のも走行40000だけどオイルタンクとホースの繋ぎ目からオイルだだ漏れたのとプーリーの真鍮が割れた程度だな

986 :774RR:2018/05/23(水) 09:11:07.15 ID:KalkhuRJ.net
>>977は運も悪いがメンテが雑
>>985は運は良くメンテもちゃんとしてるんだろうな

987 :774RR:2018/05/23(水) 11:57:01.38 ID:tIQq5QsE.net
あぁオイルのホースも変えたなぁ
なんか異型ホースで他のを代用できなくて純正買ったの覚えてるw

988 :774RR:2018/05/23(水) 12:47:47.50 ID:Osw8ZPJp.net
壊れたら125買うんだがなかなか壊れないんだよな
年間1500くらいしか走らないしいつ買えるんだ

989 :774RR:2018/05/23(水) 14:07:35.01 ID:wYgh1EVO.net
ンダみたいに、クランクタイマーとか入ってないからね。
手入れしちゃうといつまでも調子いいんだな。
結果買い換えできない罠。

990 :774RR:2018/05/23(水) 16:42:17.90 ID:j0yUtw85.net
いや、俺はずっと乗りたい。
新車クラスが手に入るなら相当な金出す。
まあ今乗ってるce13Aが好調過ぎる。

991 :774RR:2018/05/23(水) 19:40:59.99 ID:p6WT8hyk.net
そろそろ次スレ。

992 :774RR:2018/05/23(水) 23:14:19.37 ID:ymXUixpV.net
2st空冷単気筒のキャブ車。最高じゃん。
メンテする側にしてみれば部品さえ出れば一生使える原チャ。
4st水冷多気筒のインジェクションの原チャ(多気筒は無いか)。
自分でメンテして実用車として長く乗りたいと思うやつがどちらを選ぶかは自明。

993 :774RR:2018/05/23(水) 23:59:38.56 ID:tIQq5QsE.net
一生は無理だろ
そもそも基本設計がハイの時代から一緒だし
なによりスズキじゃん・・・w

長く乗るつもりなら
早めにPCXとかリード125に乗り換えればガソリン代とオイル代で
バイク代ペイできるくらいの燃費差あるぞ・・・

年間1万キロ走行
ガソリン1L 150円
2stオイル1L 1000円(1000キロで1本とする)
燃費 V100は20キロ PCXは40キロで計算

V100 1年間 75000円
PCX 1年間 37500円
差額 1年間 47500円

PCX(JF56)の乗り出しが25万なんで
5年で元が取れちゃう・・・。

  

994 :774RR:2018/05/24(木) 02:02:45.55 ID:1viBiWnR.net

V100 1年間 75000円
PCX 1年間 37500円
差額 1年間 47500円

正 
V100 1年間 85000円
PCX 1年間 37500円
差額 1年間 47500円

20年落ちのV100の修理代が一切かからずにずに動き続ける
PCXの燃費は40だと悪い方であって実際はもっといく
という甘々な試算でこれだからねぇ・・・。

995 :774RR:2018/05/24(木) 08:36:41.82 ID:K+Azw/J3.net
Vの燃費20はないなーw
ツーリングいくと40いく。
4ストもオイル交換3000キロくらいでやると、かかるんでね?

996 :774RR:2018/05/24(木) 09:02:01.30 ID:fs6QFWuH.net
コンスタントに年間1万キロも走る?

997 :774RR:2018/05/24(木) 10:12:01.75 ID:lkd2y+t/.net
オレは正直年間2,000〜3,000qチョイ乗りの日常使い。言い方変えるとPCXだから10,000qとか乗るんでないかな?こちらは水の段ボールやポリタン運ぶのがメインだしw
だから20q/ℓも納得。遠出すると30q/ℓ以上走るけど。最近暖かいからか23〜24q/ℓくらい。PCXでこの使い方するとオイル乳化が気になるのでは?
あとオイル消費はランプが点灯ー点灯で補給するんだが1,200〜1,300q毎。0.6ℓで点灯なので1ℓで2,000qくらいだよ。1ℓで1,000qは昔乗ってた'90NSRがそんな感じだったような。

998 :774RR:2018/05/24(木) 10:29:34.01 ID:lkd2y+t/.net
あとオイル1缶\1,000てオートルーブとか高いの入れてるのかな?オレは近くのコーナンで定期的に安くなるときにCCISなので税込でも\540弱かな。
っつーか日常使いだと運用コストより使い勝手含めてこの枯れ切ったハード構成、原始的な手を出せる感じが良いんですよ。
PCXはこれからハイブリッドになっていくんだろう?知らんけど…なんかあってもバイク屋さんしか手が出せないんちゃうの?
まぁ水を運んでばかりいるとあれが欲しいとはならない。もちろんヨーイドンするとすごいなとは思ってる。

999 :774RR:2018/05/24(木) 12:24:49.28 ID:yJPeUIKR.net
>>996
GN125Hで年1.5万km走って、
エンジンオイルは月2回とか交換してた。

1000 :774RR:2018/05/24(木) 12:25:35.56 ID:yJPeUIKR.net
1000なら、スクーターオブベスト アドレスV100。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200