2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-07 part46【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2017/07/14(金) 13:31:08.44 ID:FYoIbZ89M.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】MT-07 part45【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494486669/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2017/07/14(金) 13:33:16.22 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

3 :774RR :2017/07/14(金) 13:33:24.73 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

4 :774RR :2017/07/14(金) 13:33:46.56 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

5 :774RR :2017/07/14(金) 13:33:52.82 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

6 :774RR :2017/07/14(金) 13:34:15.72 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

7 :774RR :2017/07/14(金) 13:34:36.57 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

8 :774RR :2017/07/14(金) 13:34:58.45 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

9 :774RR :2017/07/14(金) 13:35:16.26 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

10 :774RR :2017/07/14(金) 13:35:33.43 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

11 :774RR :2017/07/14(金) 13:35:41.86 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

12 :774RR :2017/07/14(金) 13:36:08.46 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

13 :774RR :2017/07/14(金) 13:36:26.45 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

14 :774RR :2017/07/14(金) 13:36:27.90 ID:MkushL2f0.net
支援

15 :774RR :2017/07/14(金) 13:36:47.04 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

16 :774RR :2017/07/14(金) 13:37:01.94 ID:MkushL2f0.net
支援

17 :774RR :2017/07/14(金) 13:37:04.07 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

18 :774RR :2017/07/14(金) 13:37:21.12 ID:MkushL2f0.net
支援

19 :774RR :2017/07/14(金) 13:37:21.61 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

20 :774RR :2017/07/14(金) 13:37:43.35 ID:FYoIbZ89M.net
ほしゅ

21 :774RR :2017/07/14(金) 13:38:01.08 ID:FYoIbZ89M.net
こんなもんかね

22 :774RR :2017/07/14(金) 13:40:10.20 ID:FYoIbZ89M.net
これ前回立てたのも俺じゃね?
誰も立てないのか…(困惑)

23 :774RR :2017/07/14(金) 13:53:13.06 ID:gjiAhzLXa.net
いちおつ!

すまぬ、次スレはたててみるから…

24 :774RR :2017/07/14(金) 14:39:41.66 ID:IklvCQU/D.net
1000キロ慣らし終わって上までブン回したらクッソ楽しいのだが

25 :774RR :2017/07/14(金) 15:16:42.53 ID:sVjz0Vwpd.net
>>24
1乙!
試乗して7000までだったか、その上は更に楽しいのか?

26 :774RR :2017/07/14(金) 16:13:30.76 ID:d+XuiyJHM.net
>>25
ぶっちゃけトルクが出る6000くらいまでは楽しいけど、そこから上はそんなに面白くない

27 :774RR :2017/07/14(金) 17:44:29.66 ID:KAbQz5sg0.net
>>26
慣らしって5000縛りくらいだっけ
6000くらいまで楽しいなら慣らしでも楽しめるな
ただ上が楽しくないのはガッカリだわ

28 :774RR :2017/07/14(金) 17:46:05.43 ID:bDlmkUUe0.net
SIMPLEとか才谷屋とかのスクリーンってパイルダーオンしそうだよな

29 :774RR :2017/07/14(金) 18:58:02.44 ID:L+mqyDsWM.net
>>28
更に合体していくのか…(困惑)

30 :774RR :2017/07/14(金) 19:10:10.60 ID:SJjqstL96.net
サイドバッグ欲しいけど総額5万以上するのか…う〜ん

31 :774RR :2017/07/14(金) 20:04:11.42 ID:QGt1K3iG0.net
純正のクリアミドルスクリーンとサイドバッグは付けて正解だったわ

32 :774RR :2017/07/14(金) 20:28:35.16 ID:jaBI9R6W0.net
人柱報告。

ラムマウントの燃料キャップベースは、メーターが干渉して付けられない (ノД`)・゚・。 。

悪いのはMTのメーター位置であって、ラムマウントは全然悪くないのだが。

33 :774RR :2017/07/14(金) 21:57:35.89 ID:rtleVMsS8.net
>>1

【MOTOR】新スレ即死dat落ち支援係詰め所【BIKE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493041883/

34 :774RR :2017/07/15(土) 07:48:34.05 ID:FLCz6uKP0.net
>>31
純正タンクバッグもいいよ
>>32
純正タンクバッグベースを買えばつけれるかも知れない
物によっては穴あけタップぐらいは必要かも

35 :774RR :2017/07/15(土) 08:32:54.62 ID:xG1jKY540.net
サイドバッグはパニアかよってくらいしっかり固定出来るけどお値段高すぎ
純正サポートに対応した社外品の安いの出せよと思う

中古でも2万くらいするから諦めて新品買ったよチクショウ

36 :774RR :2017/07/15(土) 13:02:55.44 ID:69HHCKYSM.net
デイトナからサイドバッグサポート出てたのに…

37 :774RR :2017/07/15(土) 20:36:34.00 ID:xG1jKY540.net
デイトナのもステーが差し込めるバッグが有ればいいんだけどね

純正のはステーを差し込むポケットのおかげでブラブラしないのと
バックル一個で簡単に脱着出来るのが優れてると思う

バッグ本体は何て事ない普通のつくり

38 :774RR :2017/07/17(月) 18:59:00.37 ID:K3oTr23k0.net
純正サイドバッグを使ってて思うんだけど
あのバックル部分のパーツをステーからつけたり取り外したりするのがちょっと面倒。
俺ってホントめんどくさがりだw

39 :774RR :2017/07/18(火) 12:43:24.65 ID:Vj1FKVsdM.net
>>32
マウントはマジで悩むよな

40 :774RR :2017/07/18(火) 13:52:34.77 ID:2ZWBqj5I0.net
マウントは無理やり付けたけどまあ窮屈だこと

41 :774RR :2017/07/18(火) 17:12:23.18 ID:ukd9HAu90.net
これって冷却液吹いてるよね?


http://i.imgur.com/iPkoWup.jpg

42 :774RR :2017/07/18(火) 19:37:03.74 ID:UUdpj88/a.net
コールタールとかの油っぽいな
舗装したての道路走らなかった?

43 :774RR :2017/07/18(火) 23:35:33.55 ID:7+PgbifX0.net
>>41
ラジエターキャップ開けて確認すると良いよ
減ってなかったら、一度きれいにして様子見ればいい

44 :774RR :2017/07/19(水) 05:17:24.52 ID:GJnpqtJk0.net
>>41
おそらく冷却液だと思う
走っていてバニラのような甘い匂いがしなかったかな

45 :774RR :2017/07/19(水) 07:29:58.60 ID:TBmhRyN+d.net
ラベンダーの香りがした

46 :774RR :2017/07/19(水) 12:05:51.43 ID:q8VCr9tQ0.net
レスありがとうございます。

>>43
予備タンクは大して減ってないし、ラジエターキャップ開けても特に変わった事なしでした。

>>44
走ってて、ん?ラジエター液の匂いするぞ?って時はあったが、他車の匂いと思い込んでました。

午前中に70kmぐらい走ってきたけど、吹いた形跡はありません。

47 :774RR :2017/07/19(水) 23:50:50.67 ID:4t4nWHNW0.net
前輪が何か巻き上げたにしては広範囲に飛び散って
線状に汚れていないし、かといって冷却水か?といえば
チェーンオイルかグリスみたいに油っぽくてねっとりしたものに見える。
試しに水かパーツクリーナーを吹き付けてどちらで溶け落ちるか試して
水性か油性かを確かめてくれ。

48 :774RR :2017/07/19(水) 23:56:08.53 ID:4t4nWHNW0.net
PS:酔ってて書き忘れた。
F足回りやFフェンダーの裏も一応確認してくれ。

49 :774RR :2017/07/20(木) 12:30:04.30 ID:c3GDiSsVd.net
山水が出てるようなとこを走ると、だいたいあんな感じに汚れがつくから、広範囲に汚れてるからといって、前輪の巻き上げではないとは言えない。

50 :774RR :2017/07/20(木) 21:20:17.33 ID:7vom3iPT0.net
>>45
土曜日の実験室かよ

51 :774RR :2017/07/21(金) 10:31:17.97 ID:XFFF69Dj0.net
とーきーをー♪
かーけーる 少女♪

52 :774RR :2017/07/21(金) 12:45:50.21 ID:gnU+BEvFM.net
ラフロのサイドバッグ買ってそうそうにタイヤでギタギタに
ワールドウォークのリアキャリアつけてあるでプロトのサイドステーが付きそうにもないので
純正ソフトバッグ用ステーを購入
これで何とかなるといいな

53 :774RR :2017/07/21(金) 19:06:49.75 ID:E9ytv2H0M.net
タナックスのツアーシェルケースをステー無しで使ってる。
ケース前方下部のベルト穴?見たいなとこをアルミのカナビラで、リアステップのステーに固定、
後方下部は付属のナイロンベルトでウインカーステーに固定。
一年以上酷使してるけど、専用のステーなんかイランです

54 :774RR :2017/07/21(金) 19:11:49.73 ID:Ye5bb0pa0.net
画像うp

55 :774RR :2017/07/22(土) 19:47:13.20 ID:xnAtcNOn0.net
>>52
ヘンリービギンズのサイドバッグをやはりタイヤでギタギタにしたわ・・・
旅の初日に気がついて、一瞬家に戻ろうかと思ったけど
粘着テープステーを作成して二泊を乗り切った。
バッグ自体は結構使ったものだったのであまりショックではなかったけど。

もちろんその後ステーとサイドバッグを買った。
高いけどボーナス後だったんで。まぁいいかと。

56 :774RR :2017/07/23(日) 00:13:22.96 ID:DplThnZ5d.net
ホイール ゲイルスピードのタイプRに交換すると、どの位
軽量化するのだろうか?F Rで 5キロ位軽くなるなら替えてみたいな。

57 :774RR :2017/07/23(日) 10:19:39.42 ID:pDtdZ/j50.net
ほぼ変化無いと思うけど、交換したいならやってみるべきじゃない?

58 :774RR :2017/07/23(日) 10:49:02.84 ID:Mij4ur4z0.net
>>56
MT-07とMT-09はホイール共通だっけ?
ここが少しは参考になるかも。

https://ameblo.jp/ysp-mitaka/entry-12098008369.html

59 :774RR :2017/07/23(日) 11:46:04.14 ID:rfVHTvlpp.net
2.8kgぐらいかー

60 :774RR :2017/07/23(日) 18:00:08.17 ID:oOHsyZDe0.net
グレード高い方で2.8キロ位か、アクセサリーにしかならないか、、
情報ありがとう。

61 :774RR :2017/07/23(日) 19:32:47.17 ID:aeryxccZa.net
金持ちだなぁ…

62 :774RR :2017/07/23(日) 19:42:31.17 ID:YpOsEJ3L0.net
車重が軽い07で2.8kgはデカイ差と言えるけども
問題はそれを活かす目的があるかって事だわな

ジムカとかやってるなら2.8kgは確実に効く

63 :774RR :2017/07/23(日) 21:01:54.45 ID:gLvQd6Nia.net
俺MT07検討中なんだけど
今日YSP行ったらMT07の中古がいっぱい売りに出されてた
1万キロ超えてるのはだいたい50万切ってた
中古とは言えそんな古くない大型バイクが40万円台で買えたら安いね
性能からするとコスパいいバイクだと思うし

64 :774RR :2017/07/23(日) 21:09:46.20 ID:NgbFLzm/M.net
車検が来るから手放してるのか

65 :774RR :2017/07/23(日) 21:38:41.24 ID:glavONNg0.net
飽きるのが早いんだろ

66 :774RR :2017/07/23(日) 21:52:08.08 ID:It7uTKLdd.net
バネ下でそれだけ軽くなれば感動する。
切り返しもものすごく軽くなる。
交換後最初の交差点で実感するよ。
ジャイロ効果の低減は、目からウロコが何枚も落ちる。

67 :774RR :2017/07/23(日) 22:12:15.49 ID:DGz2XeX80.net
純正鉄ちんスプロケからアルミスプロケに変更分の効果を引いたら、
あんまり残らないんだろうな。

68 :774RR :2017/07/24(月) 08:09:48.19 ID:Fe4+OrJbE.net
>>63
大型初心者のステップアップだろな。
一回はリッターに乗って見たい、いかにも大型なバイクに乗って見たい、って気持ちはわからんでもない。

69 :774RR :2017/07/24(月) 11:38:22.23 ID:OE8zB+vT0.net
わし、大きい、重い、に疲れた、ので、07にした。良かったよ。

70 :774RR :2017/07/24(月) 12:44:17.46 ID:Jolbh/DlE.net
>>69
250から大型までひと通り乗った後に巡り合うといいバイクだな。

71 :774RR :2017/07/24(月) 12:49:50.74 ID:ZhJ11Z2X0.net
熱くないし、燃費良いし、取り回しも楽だし
ただ乗れば乗るほど高速がツライのが気になるので
次はカウル付きて考えちゃう
今まではフェザーとかディバージョンFあったけど
ヤマハのカウル付きはR6、R1、FJRにトレーサーと大きいのしかない
MT-07フェザー出たら乗り換えたい

72 :774RR :2017/07/24(月) 15:42:44.27 ID:9XY0pmH60.net
高速での快適性取ると今度は低速での使い勝手が悪くなるからある程度は諦めるしかない。

73 :774RR :2017/07/24(月) 16:03:42.54 ID:jU9M0VKH0.net
ソロで高速ぶっ飛ばしての長距離ツーリングがメインなら大きいリッターバイクがいいんだろうけど、
タイトなヘアピンが続く狭い山道や、タンデム&キャンプ道具満載で出掛ける事が多い俺には
コントロールし易く、いろんな状況に柔軟に対応できる07が最高に使い勝手が良い。
タンデム&荷物満載で300kg以上になる重量級バイクでは、まず行けない様な場所にも躊躇なく
入って行けるメリットは大きいな。そこに07の真価があると思う。

74 :774RR :2017/07/24(月) 16:12:24.54 ID:wCwSfdQBE.net
>>71
上の方も書いてるけど、自分の使い方だろね。
高速主体ならツアラーが良かろうし、のんびりしたロングツーリングにはビグスクが良いと言う人もいる。

自分は滅多に高速乗らないんで、07大好きだけどね。

75 :774RR :2017/07/24(月) 16:30:34.47 ID:4GWmoie4d.net
トレーサー700で15kg重量増(タンク4L増)なので
フェザーなら10kg増以内に抑えられそう
ただそれならトレーサーを日本仕様にしたほうが楽かな

76 :774RR :2017/07/24(月) 18:41:42.98 ID:izescUS0M.net
先代フェザーは重かったからなぁ
MTベースにしたら良い感じになりそう

77 :774RR :2017/07/24(月) 18:47:06.40 ID:JeGKgSeM0.net
FAZER8欲しかったけど、自宅環境から軽量コンパクトなMT-07を選んだ。

78 :774RR :2017/07/24(月) 23:03:21.77 ID:q6pDH/he0.net
このクラスで、もう4発は不要という結論

79 :774RR :2017/07/25(火) 06:33:29.66 ID:ODjVAWtop.net
購入して約2年、走行距離26000kmなんだけど、クーラントがもう少しで下限になる…
漏れてるのかな それともこんなもん減る?

80 :774RR :2017/07/25(火) 08:19:00.11 ID:Hfyvj2okd.net
>>79
揮発してるんじゃない
薄めずにOKのストレートタイプのクーラント液とスポイト買ってきて
足してあげるといいぞ

81 :774RR :2017/07/25(火) 12:21:43.20 ID:y6PILsnNd.net
>>78
安く作るためには、4発は不要。

82 :774RR :2017/07/25(火) 16:45:17.59 ID:44bGbDQR0.net
>>78
また4発の時代がいつか来るよ

83 :774RR :2017/07/25(火) 17:07:39.75 ID:GmcfQiZJ0.net
>>82
車は欧州を中心にモーター化の流れが加速しているから悠長に待ってももう来ないと思う

84 :774RR :2017/07/25(火) 17:33:55.72 ID:AAn2hKLME.net
>>83
バイク板の、それもMT07スレだぜw

85 :774RR :2017/07/25(火) 19:29:40.14 ID:Pq4/rF990.net
> >70
私は
ZX→KSRU→バンディット250→CBR400R
の後に07に乗りましたがなんの不満ありません。軽いし足つき良いしピッタリ!

86 :774RR :2017/07/25(火) 22:27:07.26 ID:Gcs03jLO0.net
個人的には、大型初心者は一度、無駄に大きいのに乗ることをお勧めするけどね

87 :774RR :2017/07/25(火) 22:47:54.54 ID:KfWX1iaf0.net
教習車がNCで07しか知らないなら勿体ないよな…

88 :774RR :2017/07/26(水) 00:04:32.42 ID:accidybR0.net
>>75
たしかR25のカウルキットを着けた猛者がいたよねあれは軽いのかな どうなんだろ?

89 :774RR :2017/07/26(水) 06:05:23.08 ID:102H4k7w0.net
MT-07は尖ったとこがない良いバイク
セローみたく末長く作り続けて欲しい

90 :774RR :2017/07/26(水) 10:10:40.72 ID:weBAzq03M.net
青山のホンダショールームでCB1300FとCB1100に跨ってみたが、鏡餅の上のミカンの気持ちになったので
MTにした。

91 :774RR :2017/07/26(水) 12:12:22.07 ID:wLRPh2r6p.net
07に乗ったらケーキの上のイチゴの気分でしたって話?

92 :774RR :2017/07/26(水) 13:49:06.95 ID:TB7Aw9X00.net
わからん             w

93 :774RR :2017/07/26(水) 14:07:19.06 ID:B7c1ek/dd.net
ハゲの上のヅラの気分

94 :774RR :2017/07/26(水) 14:12:54.40 ID:TB7Aw9X00.net
さらにわからん         ww

95 :774RR :2017/07/26(水) 17:48:50.02 ID:DCktQl3c0.net
浪花ともあれ気軽に乗れる大型バイクだってことだよな
良いバイクだよ ウンウン

96 :774RR :2017/07/26(水) 20:57:22.06 ID:U+x91JIWM.net
エンジンの大きいモタードにネイキッドのガワを被せたようなバイクがMT07だって他人に説明してる。
前に400ネイキッド、その前がオフ車乗ってて両車の不満を良い感じに解消できて満足w

97 :774RR :2017/07/26(水) 21:00:46.69 ID:mIU3fVFS0.net
初バイクにmt07考えてるけど
バイク素人でも乗れる?

98 :774RR :2017/07/26(水) 21:09:02.34 ID:Wne6Q2I9d.net
>>97
免許取れたんなら余裕
てか、中免でも余裕で乗れると思う(乗っちゃいかんが)

99 :774RR :2017/07/26(水) 21:42:57.91 ID:ZW/ux2g50.net
今の国産のバイクで体型の問題は別として、初心者が乗れないほど癖が強いモノはほとんど無いんじゃないかな
その中でも、MT-07は扱いやすい方だと思うけど

100 :774RR :2017/07/26(水) 21:59:44.83 ID:Jqr5doGr0.net
足さえ着きゃ何だっていけるさ

101 :774RR :2017/07/26(水) 22:18:21.12 ID:XSV1nM6Ad.net
このバイクって何が楽しいの?

102 :774RR :2017/07/26(水) 22:39:38.40 ID:XAIf24pF0.net
>>101
270度ツインのフィーリング

103 :774RR :2017/07/26(水) 23:10:51.75 ID:VrcY0+H9x.net
>>101
遠乗りから通勤、近所の買い物まで難なくこなします

104 :774RR :2017/07/27(木) 00:42:06.88 ID:thNQdP7f0.net
でも正直、高速を500km走った時は、高速こんなにきつかったっけ?って思ったよ
まぁ前乗ってたのがリッターのツアラーだったからだろうけど

105 :774RR :2017/07/27(木) 05:19:46.15 ID:jYDzlJDO0.net
わいも友達も高速なんてたまにしか乗らん。

106 :774RR :2017/07/27(木) 05:27:45.67 ID:X+aHbtYhd.net
去年の助成を利用してETCつけたけど、動作確認に最短区間の1度しか走っていない…( ´•ω•` )

107 :774RR :2017/07/27(木) 11:47:27.50 ID:hGr12oHK0.net
T30EVOに交換したった!

http://i.imgur.com/G7xytUl.jpg

108 :774RR :2017/07/27(木) 12:01:57.87 ID:bWCkEOuuE.net
>>104
スクリーンの有無とケツかな?
よほどの速度でもなきゃパワー的には充分でしょ?

109 :774RR :2017/07/27(木) 12:10:19.79 ID:nrKCYBARE.net
>>101
Ninjya250より軽いと言う取り回し。
安価である事による適当ロック。
これらが日常的に気軽に使えるバイクの相棒感をかもしだしてる。

それでいて大型らしいトルクとパワーがあり、回転を上げるとえらい事になる。

110 :774RR :2017/07/27(木) 15:57:46.64 ID:thNQdP7f0.net
>>108
そう、風圧とケツ痛
特にケツ痛は尾てい骨辺りが耐えられなくなるぐらい痛くなる
オフ車にも乗ってるけど、同じような感じ

111 :774RR :2017/07/27(木) 16:03:06.24 ID:NRcmokI+M.net
アクラポの車検対応版が出るらしいな
しかし\174,360とか高い…

112 :774RR :2017/07/27(木) 16:56:47.16 ID:mmHdGlSBd.net
>>111
kwsk

113 :774RR :2017/07/27(木) 17:13:51.03 ID:hGr12oHK0.net
>>111
アクラで車検対応なら( ゚д゚)ホスィ…
実売いくらぐらいになるかな…

114 :774RR :2017/07/27(木) 18:00:13.41 ID:WWjei9fRE.net
>>110
コンフォートシート効くのかな?
つけてる人、どないです?

115 :774RR :2017/07/27(木) 18:04:15.61 ID:NRcmokI+M.net
>>112
>>113
webikeに掲載されてた
ttps://www.webike.net/sd/23388088/

写真はトレーサー700
入荷は10月くらいみたいね

116 :774RR :2017/07/27(木) 18:11:40.14 ID:hGr12oHK0.net
>>115
ありがとう!
欲しいものリストに入れた!

117 :774RR :2017/07/27(木) 19:25:42.84 ID:mmHdGlSBd.net
>>115
おお、カッコイイ

118 :774RR :2017/07/27(木) 19:39:29.49 ID:fu83LXGw0.net
TRXと09が同じ排気量で+1気筒するだけで20馬力くらい増えるなら07でも技術の進化で80弱くらいの馬力出てくれないかな

119 :774RR :2017/07/27(木) 20:26:22.86 ID:/+68NT820.net
>>115
車検対応でこんなに短くできるのか
すごいな

120 :774RR :2017/07/27(木) 20:52:21.35 ID:Umia6tQgM.net
>>118
出そうと思えばいくらでも出るんだろうけど、WR250みたいに車体も維持費も高額な車両になっても仕方あるまい

121 :774RR :2017/07/27(木) 21:20:15.81 ID:MKX3F+IhM.net
コンフォートシートより、ハンドルアップスペーサーの方が効果的だと思う!

122 :774RR :2017/07/27(木) 21:56:48.77 ID:7VJRHV6D0.net
>>118
ハイパワーが欲しけりゃ09トレーサーがあるんだし明確な差別化が出来ないよ
気筒数増えれば重量も増えるわけだし
Vスト650もSV650から低中速向きにデチューンしてるんだから扱いやすいパワーで十分

123 :774RR :2017/07/27(木) 22:16:09.66 ID:ZZVKRgNj0.net
>>121
体格によるわww

124 :774RR :2017/07/27(木) 22:25:04.82 ID:Ubta1WyJ0.net
>>118
80弱ってノーマルと5馬力ぐらいしか変わらんぞ…

125 :774RR :2017/07/27(木) 23:04:19.52 ID:mmHdGlSBd.net
滅多に使わんピークより低中速のトルクが売りのバイクやんけ。

126 :774RR :2017/07/28(金) 06:28:37.38 ID:X16A/aRN0.net
むしろ、排気量を590ぐらいにしてもう5kgぐらい軽くて5万ぐらい安くして欲しかった

127 :774RR :2017/07/28(金) 06:28:44.53 ID:y0VZahQw0.net
鈴鹿8耐の決勝、このバイクで観戦しに行く
往復600kmか・・・・航続距離がもうちょっとあればなぁって思ってる。

128 :774RR :2017/07/28(金) 06:45:45.40 ID:M6CmqaHy0.net
デジタル燃料計は最後の1本になると不安になるから、アナログのように赤ギリギリまで使えない。

残り1/5ぐらいの所だけでいいから、セグメントを細かくして欲しかったな。

129 :774RR :2017/07/28(金) 07:00:41.83 ID:TCqOJ36M0.net
日帰りツーでも泊ツーでも朝出発時と昼食事に給油すれば困らないだろ

130 :774RR :2017/07/28(金) 08:13:28.91 ID:cfsMEAVY0.net
トリップFに切り替わった時に給油して10~10.5Lだよ。
ガス欠しないように2Lとしても40~70km走れるだろ。

131 :774RR :2017/07/28(金) 09:12:50.17 ID:NEVq6om30.net
>>101
今の時代で買える中型にはない非日常の加速感が程よく感じられ中型より安い
大型にしては軽いところ
残念だが次回車検は通す価値はもう感じられないから売るんだけどね
月1回か2回しか乗らないから250未満の車検無しが維持楽だわ(金銭面ではなく手間
久々に大型買って最初はウキウキだったし乗りやすいしいいバイクだと思うよ

132 :774RR :2017/07/28(金) 10:09:42.34 ID:dvJmeH2DM.net
不安になるから200kmくらいで給油しちゃうわ

133 :774RR :2017/07/28(金) 10:49:54.05 ID:Xk5rOnm40.net
>>131
月に1回か2回しか乗らないのなら車検でバイク屋に預けても問題ないだろ
金銭面ではなくて手間とか見栄張るなよww

134 :774RR :2017/07/28(金) 11:05:16.41 ID:7spWUFnl0.net
>>131
レンタルバイクがいいんじゃないの?

135 :774RR :2017/07/28(金) 11:33:01.22 ID:NEVq6om30.net
>>133
馴染みのバイク屋に預ける手間
引き取りに行く手間
平日休みならユーザー車検で済むんだけど
月1回か2回しか乗る気にならないから面倒になる
250だとコンビニで自賠責更新するだけだからね

>>134
近くにあればいいね
二輪館とかやってるんだっけ
でも乗るより触る方が好きだからな

136 :774RR :2017/07/28(金) 12:00:07.82 ID:Xk5rOnm40.net
>>135
3年(2年)に1回バイク屋に預けるだけだろ
そもそも250だって年一で法定点検は必要だし
点検整備は自分でやる手間は惜しまないけど、バイク屋まで乗っていくとなると面倒ってことか?ww

137 :774RR :2017/07/28(金) 12:14:14.24 ID:hphwKbu+d.net
むしろ3年以内に買い換えるだろ

138 :774RR :2017/07/28(金) 12:41:01.10 ID:daeEPDsap.net
車検がめんどくさいから手放して250cc買うってのは複数台持ちならわかる気はする
1台しか持ってないならワケワカラン

139 :774RR :2017/07/28(金) 12:50:45.28 ID:EBYU9rP70.net
>>127
片道300kmなら無給油で行けるぞ

140 :774RR :2017/07/28(金) 13:28:15.37 ID:wMu0tBH1M.net
前後サスとマフラー変えたし外装もまとまった
あと弄るところはスリッパークラッチくらいかな
もう手放せない

141 :774RR :2017/07/28(金) 13:55:29.89 ID:NEVq6om30.net
>>136
そうだけど変か?
やる気あるときはなんともなかったけどおっさんになってから
あーめんどくせぇになったわ
馴染みのバイク屋がちょっと遠いこともあるけど
過去に車検放置で朽ちたこともある

バイクはキャブトリッカー(セローホイール)と箱付V125の3台持ちだよ

長距離ツーと加速感が恋しくて買い足した
後悔はしてないよ

142 :774RR :2017/07/28(金) 14:22:53.44 ID:d6Cvt8+Cd.net
長距離はケツ痛いからガソリン途中で給油するような距離は走りたくない

143 :774RR :2017/07/28(金) 15:49:48.61 ID:ld6LYjNtM.net
スクワットしながら乗ればケツは安泰。

144 :774RR :2017/07/28(金) 16:20:26.02 ID:bBXrrEC/0.net
近所にYSPや信頼できるバイク屋ある人はいいね
田舎はウェビック頼りだわ
車検はユーザー車検

145 :774RR :2017/07/28(金) 19:16:02.82 ID:HnQwHhmI6.net
>>141
全く同じバイクの組み合わせでワロタ
安くて軽いのは正義だよな

146 :774RR :2017/07/28(金) 19:20:17.44 ID:LYnOPSrV0.net
>>144
さすがに田舎でも県内に数件は信用できる店くらいあるでしょ。
ド田舎県に住んでるけど、片道バイクで1時間弱走ればなんとかなる。
用品はさすがに通販頼り、試着が必要なら片道4〜5時間かかるが、それはそれで良いツーリングよw

147 :774RR :2017/07/28(金) 20:17:18.47 ID:NEVq6om30.net
>>145
おお同士か
トリッカーだと100キロ巡航は現実的じゃないしタンク容量も少ないからツーリングには向かないんだよね
その点07は大型とは思えない軽さと中型では味わえない加速感があって楽しいんだよね
ただ車検通す手間が面倒で手放す予定ってだけで
田舎の山の麓に住んでるからトリッカーメインになるんだよなぁ

148 :774RR :2017/07/28(金) 20:41:42.46 ID:jy6fWZZZ0.net
みんなスゲー田舎に住んでるんだなw
用品とか色んな店舗回って試着したり値段比べてネットで買うか特価品は店で買うかとか選べる俺は恵まれてるのか
でもバイク何台も置けたりなんかは田舎の人が恵まれてるよね
うちは車一台バイク一台置くのが精一杯
あとは家族のチャリ

149 :774RR :2017/07/28(金) 21:11:03.04 ID:hHt9sUJuM.net
屋根付きガレージが欲しい

150 :774RR :2017/07/28(金) 22:15:29.58 ID:XaMuPXXo0.net
ウェビック様々は同感
バイクパーツの敷居がグッと低くなった
あと、純正部品の通販が画期的だな。多分これで相当利益上がってると思うよ
純正部品でも需要が多いようなものは在庫してるみたいで、翌日に着いたりする。

151 :774RR :2017/07/29(土) 01:54:59.94 ID:l+NeUYwL0.net
アクラポのマフラー14-16年対応になってますが
17年式のもつけられますか?
現行機種は17年9月まで旧排ガス規制で販売可になっていて
今年6月に購入して車検証にも平成26年騒音規制車 近接 94dB
記載されてます。ネットで調べてみたのですがイマイチ理解
出来ませんでした。詳しい方いましたら教えてください。

152 :774RR :2017/07/29(土) 06:29:11.86 ID:RMPvuKv60.net
今年の17年モデルは認定形式がEBL-RM07Jと2BL-RM19Jの2つある。
EBLがABSなし、2BLがABSあり。今年の9月以降も生産が許される平成28年排ガス規制適応モデルには、認定形式に全て2BLがついている。

Webike!でアクラポを見たら適合が16モデルまでとなっている。
つまり、あなたのが2BLだと車検通らない。

153 :774RR :2017/07/29(土) 06:46:43.29 ID:5i0gzFQld.net
私のはabs無しなので付けられそうです。
返答ありがとうございました。

154 :774RR :2017/07/29(土) 06:54:10.87 ID:RMPvuKv60.net
車検証確認して見てね。
ワイズギアのプラナスも平成28年度新排ガス規制にはまだ適合してないから注意(17年モデルのABSはダメってこと)

155 :774RR :2017/07/29(土) 07:02:01.29 ID:5i0gzFQld.net
仕事で外出してるから夜、車検証確認してみます。
色々ありがとうございました。

156 :774RR :2017/07/29(土) 08:05:01.69 ID:nw5tNzYz0.net
>>149 ガレージ
やっと作ったが、(断熱まで手が回らなかったので、) 一時間ほど滞在すると熱中症で死ねるョ  w

157 :774RR :2017/07/29(土) 10:31:15.33 ID:WZOp6WACd.net
ドリルで壁に穴あけろよ 風が抜けるくらい開ければ大丈夫だろう

158 :774RR :2017/07/29(土) 10:35:31.93 ID:LrnROY1R0.net
エアコン設置

159 :774RR :2017/07/29(土) 11:02:57.47 ID:yX9wtBUE0.net
>>156
所さんがOS1(補水液)のCMやるきっかけがそれだな。
世田谷ベースで作業中に熱中症で救急車、盛り塩に水を大量に取っていたが、その他ミネラル成分流出で熱中症。

160 :774RR :2017/07/29(土) 11:05:20.77 ID:W1kn729j0.net
アルミ板で出来た小さいスクリーンがあるけど、それの樹脂製って無いんかね?
フライスクリーンよりもっと小さい奴でキーシリンダーとメーター裏さえ守れれば良いんだけど金属製はあんまり好きじゃない。

161 :774RR :2017/07/29(土) 11:14:07.64 ID:muhriy610.net
所ジョージが熱中症になったのはガレージ横の畑での農作業中だよ

162 :774RR :2017/07/29(土) 13:25:38.50 ID:Oz2OPjJA0.net
>>160
いや、キーシリンダーとメーター裏を守ろうと思えばフライスクリーンが最小だろ。

163 :774RR :2017/07/29(土) 15:08:16.41 ID:W1kn729j0.net
>>162
ありがとう、一番小さいのにあの値段なのか
今はミドルスクリーン着けてるから、ステー流用して付け替え出来るミニスクリーン自作しても良いんだけどなw

164 :774RR :2017/07/30(日) 01:39:37.69 ID:rpGXghsG0.net
買った店からMT-07の車検の案内来てた
正直これ来なかったら車検切れのまま走ってたかも
ただ、3年7000km乗って飽きてきたのでそろそろ買い替えかなぁ
他に欲しいのないけどさ

165 :774RR :2017/07/30(日) 01:56:45.91 ID:vqGWgnBw0.net
とはいえこれ以上色んな面で妥協出来るバイクもないしな
これよりパワー無いのや、重くて熱くて燃費悪いのも嫌だ
カウル付きの忍者は180度パラツインで味気ないし、かといって今更400も無い
SVやZ650、NC750Sに乗り換えるぐらいなら車検通すし
となるとNC750Xぐらいしか乗り換えたいと思うのが無い

166 :774RR :2017/07/30(日) 03:14:35.98 ID:Yv/HuGQA0.net
NCの新型のメーターは良かったよ エンジンもドコドコしててアメリカンみたいだった
ただホンダとヤマハはミドルクラスのエンジンそろそろ新型に刷新してもいいころだしもう少し待ってみる僕

167 :774RR :2017/07/30(日) 09:12:38.32 ID:FFL1NMda0.net
>>165
仲間だな
乗り換えたいバイクがまじで無い

168 :774RR :2017/07/30(日) 10:02:29.36 ID:CMnCEcxAM.net
どうせ何に乗ってもネガは出るからMT07でいい。
もっと出力あるバイクにすれば重量増、軽くするには出力落とす事になる。同様の重量で高出力となるとSS位しか無いから今度は乗り方に気を使う必要がある。
そう考えると「MT07でいい」は転じて「MT07がいい」になる。MT09も同着一位でw

169 :774RR :2017/07/30(日) 10:20:48.98 ID:nfxlACnK0.net
>>168
バイクを幅広く楽しみたい、言い方を変えると、明確な目的がない場合、MT07はベストセレクションと言えるって感じだね。

170 :774RR :2017/07/30(日) 10:30:25.09 ID:U0K9hMbJ0.net
乗り換えるならmt09かgsxs750かz900

171 :774RR :2017/07/30(日) 11:18:31.06 ID:FR5sUC/1F.net
>>170
この時期はそれらは暑いよ
09レンタルして乗ったけどフォークとタンクの間から熱風が上がってくる

172 :774RR :2017/07/30(日) 18:06:15.23 ID:3SXu9vgT0.net
>>160
今日フライスクリーンよりはチョイ大き目の
アルマックスのスポーツスクリーン27cm
(小加工してある)をヤフオクに放出したから
良ければ見てみてw

173 :774RR :2017/07/30(日) 20:50:07.33 ID:Phykimorp.net
>>172
取り付け時の画像とか無い?

174 :774RR :2017/07/31(月) 11:46:18.87 ID:Q+WyqbIUd.net
>>160
このスクリーンも小柄でカッコいいよ

http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1493889510127.jpg

175 :774RR :2017/07/31(月) 12:14:37.77 ID:BBPQmqO6M.net
>>174
関係ないけどこのリムテープはないわ
色のセンスが酷い

176 :774RR :2017/07/31(月) 12:31:48.59 ID:imiwb8+6M.net
別に悪くないが

177 :774RR :2017/07/31(月) 12:33:14.46 ID:ZJKnZMSjp.net
悪くはないけどグリップが気になる

178 :774RR :2017/07/31(月) 12:45:55.77 ID:Qq8Ms+QE0.net
ABSシルバーとライムグリーンのリムはすごいカッコよかったな
この青だと青のリムで合わせる人が多いけどこのこの色も悪くないね 個性もあるし
現行の白だと水色のワンポイント入ってるから合わせる色が限定されてしまうから俺は黒買ってライムグリーンのリム付けたよ

179 :774RR :2017/07/31(月) 13:35:01.21 ID:imiwb8+6M.net
なんでもベース色に揃えるのも芸が無いから
リムは差し色入れる絶好のポイントだよね

180 :774RR :2017/07/31(月) 14:21:52.65 ID:YKstiso50.net
青と黄色は補色だから合わせるにはいい組み合わせでしょ

181 :774RR :2017/07/31(月) 14:35:24.14 ID:1zk7n6n70.net
黒のラジエーターガードがセンス良いな
純正のままだと白やシルバー以外だと浮いちゃう

182 :774RR :2017/07/31(月) 15:49:15.47 ID:2ZpyZtGp0.net
>>174
スクリーンはMRA?
ラジエターカバーはエッチングファクトリーかな

183 :774RR :2017/07/31(月) 16:24:32.31 ID:1zk7n6n70.net
リアカウルも塗装してんジャン

184 :774RR :2017/07/31(月) 17:38:04.10 ID:dN8W4utLa.net
バイク初心者のおっさんです。
初バイク買おうと思うのですが、やはりYSPに行くのが良いですかね?
居住地は大阪市内です。

185 :774RR :2017/07/31(月) 17:52:58.12 ID:goFNMsx3a.net
青と黄色って草加カラーの印象しか無いよな〜
学会員のバイクなら信仰心ゆえセンスの否定はしないw

186 :774RR :2017/07/31(月) 17:59:33.84 ID:iCw6DfraM.net
ロッシ見るたびに学会思い出してんのか
病院行った方が良いな

187 :774RR :2017/07/31(月) 18:13:51.95 ID:KT/0rLH60.net
スクリーンはリゾマ、ラジエーターはエッチングファクトリー
グリップはホームセンターのスポンジ、リアカウルは自家塗装です
てか、リムの話になるとは思わなかった・・・

>>184
ほとんど故障しないバイクだから、オイル交換とチェーン張り
注油が自分で出来るならどこのバイク屋でもいいんじゃない?
バイク屋に世話になるのってコケたり事故った時の部品取寄や
修理と車検ぐらいだからね、家に近いほうが何かと便利だと思う。

188 :774RR :2017/07/31(月) 19:20:09.89 ID:6mOlDifo0.net
>>187
ラジエーターパイプ磨きすぎた人か
綺麗にしてあるよね

189 :774RR :2017/07/31(月) 19:26:44.76 ID:KUWNLwSL0.net
あーオレもエッチングファクトリー黒にすればよかった

190 :774RR :2017/07/31(月) 21:13:28.75 ID:KT/0rLH60.net
コアガード黒にしても、ラジエーターがノーマルのアルミ剥き出しだと目立つんだ、
だからオレはラジエーターも黒くぬった

191 :774RR :2017/08/01(火) 06:02:16.60 ID:sancLnX00.net
>>185
青と黄色はヤマハがスズキからパクった色です。

192 :774RR :2017/08/01(火) 07:38:28.57 ID:6MUQDL1p0.net
カスタムパーツ多いしドレスアップ楽しいけどパーツ脱着とか各パーツのアクセスは慣れが必要
一度やれば次はスムーズにいくけどメッシュパーツ組み込みとかすごい時間かかった よくみんなできるよな
×××もうまいのか? 

193 :774RR :2017/08/01(火) 08:32:19.71 ID:CKAZm2JUM.net
オイル交換は最高に楽だけどそれ以外は整備性悪い部類だね
特にプラグは最低

194 :774RR :2017/08/01(火) 09:00:02.49 ID:ip41sPpnp.net
>>174コンフォートシートにしたいけど値段が…

195 :774RR :2017/08/01(火) 10:35:23.95 ID:gckxsZZg0.net
>>190
放熱出来にくくなるが、・・・。

196 :774RR :2017/08/01(火) 10:58:43.45 ID:PdXQsCkAM.net
キャンツー帰りに尻が痛くなって応急的にダイソーの折りたたみ座布団敷いたら、なかなか良くて常設した。
休憩時とかベンチに敷けるし、メンテ時も地べたに引けるから楽

197 :774RR :2017/08/01(火) 15:19:51.79 ID:hxfQ6LGz0.net
T7の話題はここでいいの

198 :774RR :2017/08/01(火) 15:25:37.10 ID:JzGrWv9LM.net
スリッパークラッチほしい…

199 :774RR :2017/08/01(火) 16:02:37.05 ID:uhjd2SIGa.net
新型はよ
バリエーションもはよ

200 :774RR :2017/08/01(火) 20:09:40.34 ID:Qth1UXQnd.net
走り行きてぇのに晴れないな…

201 :774RR :2017/08/02(水) 17:45:33.47 ID:6F/vHQLuM.net
モトフィズのキャンピングシートバッグ2載せてる人いますか?
北海道ツーリングに買おうと思ってますがリアシート小さいので不安があります

202 :774RR :2017/08/02(水) 19:25:05.50 ID:+n02aTXg0.net
再度バッグあったほうがいいよ
載るけどもね

203 :774RR :2017/08/02(水) 21:33:47.53 ID:eRT5trXcM.net
>>201
フィールドシートバッグなら幅最大状態で乗せたが、参考にはならんかな?
http://i.imgur.com/s1ckXXU.jpg
前側バンドは結束してシート裏の金具に引っ掻けて装着、後側はタンデムステップに。
試しに乗せてキャンプ一泊してきた程度だけど、100km程度走って特にずれたりはしなかった。

204 :774RR :2017/08/02(水) 23:21:39.12 ID:5xScBJ1d0.net
>>202
ありがとうございます。左右に重いものを入れないようにパッキングしようと思います

>>203
ありがとうございます。参考になります
買ってみて取り付けを工夫しようと思います

205 :774RR :2017/08/04(金) 07:44:00.40 ID:ik9L6da0d.net
純正リアキャリアつけてその上に荷物を載せると安定してるし楽ですよ。
参考までに。

206 :774RR :2017/08/04(金) 08:14:07.78 ID:cd5w5qsqd.net
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/mt/index.html
キター

207 :774RR :2017/08/04(金) 12:35:39.85 ID:UBrrNt3Qd.net
>>205
純正キャリアは、実質ユーロヤマハトップケース専用で、そのケースを引っ掻けるための段差があったり、荷掛フックすらついてないことに目をつぶれと言うのかね?
ユーロケース使うぶんには最高なんだけどな。
グラブバーがわりにも使えるし。

208 :774RR :2017/08/04(金) 18:36:14.85 ID:ik9L6da0d.net
>>207

そのとおり。
リアシートの上より安定してるし、バイクに跨がりやすい。
リアシートの上に大きな荷物を載せると足が引っ掛け易いし。

209 :774RR :2017/08/04(金) 21:46:57.86 ID:6Ndc8hm50.net
純正キャリアにGIVIステーつけてるよ
別段問題ない

210 :774RR :2017/08/04(金) 22:04:06.81 ID:HrKFcuoTM.net
初車検通して来たけどもマフラーノーマルで文句言われるとかびっくりしたわ!
今時短いマフラー普通なのにな!

211 :774RR :2017/08/04(金) 22:38:19.67 ID:kaTKYbsb0.net
>>210
陸運のオッサンも初めて見るんだろうから、しゃーないだろ。
俺は明日預けたバイクを取りに行く。

212 :774RR :2017/08/04(金) 22:49:39.94 ID:jaeX96fMd.net
K6 R600でも何も言われなかったぞ
というか音量とか排ガスとか自分で測定じゃないの?棒おいてあるからそれ刺すだけだわ
まぁ場所によるか

213 :774RR :2017/08/05(土) 16:50:29.29 ID:oZADFzRB0.net
>>212
おお、仲間w
俺も一度もK7 R600で言われたことないわ。
俺の07もうすぐ車検だ。

でスクリーンの淵ゴムが見当たらん・・・
スクリーン外すか。

214 :774RR :2017/08/05(土) 20:59:31.46 ID:sQBgBw0O0.net
>でスクリーンの淵ゴムが見当たらん・・・
ホムセンの切り売りゴムか最悪ビニテw

215 :774RR :2017/08/05(土) 21:15:54.83 ID:qxurE5er0.net
純正のミドルスクリーンでも必要なの?

216 :774RR :2017/08/05(土) 21:39:57.54 ID:pEPo/DKV0.net
検査官次第

217 :sage :2017/08/06(日) 00:59:29.31 ID:ftqKP+DR0.net
プーチのツーリングスクリーン、縁ゴム付いてないけど車検通ったよ

218 :774RR :2017/08/06(日) 04:27:20.44 ID:1RyzcjCd0.net
吸気エアーダクトを短くカットするといいってのをみんカラで見たんだが、誰か試してみた人おる?
やってみようかと思ったけど、他に試した人の話があまり出てこないから不安だわ
http://minkara.carview.co.jp/userid/134933/car/1948956/3345443/note.aspx

219 :774RR :2017/08/06(日) 07:42:01.35 ID:4cRL4o55M.net
そんな余計なことしなくてもと思う

220 :774RR :2017/08/06(日) 07:51:21.81 ID:v/crXmon0.net
>>218
他力本願だな。
気になるなら試して実感しろよ。

221 :774RR :2017/08/06(日) 07:59:29.35 ID:csfNwnap0.net
エアクリの汚れ方が奥に片寄るのが気に入らないから切ってるよ。
吸気口自体の大きさが変わらないから、性能に大きな影響があるわけない。
吸気音対策だよ。

222 :774RR :2017/08/06(日) 09:31:01.44 ID:kkEUZ4Ohp.net
あー エアクリの寿命は伸びそうだな

223 :213 :2017/08/06(日) 14:02:33.86 ID:bgNI9XlG0.net
>>214
>>215
俺のはMRAのだから外すのも難しくないのでいざとなれば外そうかと思ってたんだが
俺の地元の車検場はスクリーンはそのままで通る・・・と07を買った店が教えてくれたわ。

>>217
やはりそのままで通るとこ多いのな。

224 :774RR :2017/08/06(日) 14:44:25.38 ID:1RyzcjCd0.net
>>221
ダクトの長さが短くなるから、トルクは落ちるんじゃない?
体感できるレベルかはおいといて

結局タンク外さないとダクトも取れないみたいだから諦めたわ
面倒くさいから、次バイク屋でエアクリ交換するときついでにやってもらってみるわ
やってくれるかは分からんけど

225 :774RR :2017/08/06(日) 17:40:58.95 ID:csfNwnap0.net
ベンチかけても前後で再現性が有るほどの変化無いよね。ばらつきの範囲内だと思う。
しかもラピッドバイクイージーで濃くしてるから全然わからんな。
同様に体感出来ない程度に高回転域でパワーアップしてるかもしれんが。

226 :774RR :2017/08/06(日) 17:49:09.03 ID:1RyzcjCd0.net
>>225
そうなのか…
となるとより低トルク(エンブレ軽減)に持って行きたかったらやはりスプロケ交換しかないかー
今一万キロだから来年くらいかなー

227 :774RR :2017/08/06(日) 18:43:37.50 ID:qIgGp7HS0.net
内圧減圧バルブ付ければいいじゃないの

228 :774RR :2017/08/06(日) 18:59:04.59 ID:1RyzcjCd0.net
>>227
どうなんだろうね、あれ
クランクケースの内圧が低くなりすぎてクランクに悪いとか見た覚えがあるけど

229 :774RR :2017/08/06(日) 19:14:56.06 ID:csfNwnap0.net
>>226
内圧コントロールバルブも入れてるけど、
エンブレ低減はECU書き換えが一番効くと思う。
俺は書き換える予定。遠回りして余計なお金使ってるわ〜。

230 :774RR :2017/08/06(日) 19:32:54.55 ID:1RyzcjCd0.net
>>229
作田さんのところでECU書き換えもやってるって言うし、バンパーもそこで買ったからやってもらおうかな〜とは思ってたけどね
5万くらいらしいけどな〜

231 :774RR :2017/08/06(日) 19:49:19.05 ID:i8v0cVpzM.net
セパハン入れたいけどタンクのクリアランスかなりシビアね
調整範囲の広いスタント屋さんのやつ良さそうだけど高い

232 :774RR :2017/08/06(日) 20:27:19.95 ID:WH+ioDQbM.net
>>215
純正ミドルは切り口が丸く処理されてるから大丈夫なんじゃないかなー?

233 :ダークグレー :2017/08/06(日) 21:03:37.16 ID:Ll/uxlke0.net
今日プチツーしたけど07全然おらん・・w
09ニキとかFZ1ニキ多すぎます  家でスコスコしてんのから外の光あびれオラー!

234 :774RR :2017/08/06(日) 23:59:48.61 ID:rL6UUrrH0.net
外で日に当たりながらスコスコすれば完璧だな

235 :774RR :2017/08/07(月) 00:55:03.65 ID:3erDiMjod.net
>>233
バイク屋で次のオーナー待ってる07なら多いぞ
いい意味で循環していきそう

236 :774RR :2017/08/07(月) 07:35:42.08 ID:j1NQaX/Ia.net
ECU書き換えたて車検通るの?

237 :774RR :2017/08/07(月) 07:47:31.16 ID:ak2x6KQpM.net
>>236
作田さんのところのは通ったって書いてあったね
サクタスポーツバンパー(SSB)の製作者のブログに書いてあったよ

238 :774RR :2017/08/07(月) 09:21:07.84 ID:zucaZ9Of0.net
エンジン回して普通に回ればECUなんか見ないわな。

239 :774RR :2017/08/07(月) 11:45:52.97 ID:J4fQoBE0M.net
ECUつっても色々あって
燃調いじったら排ガスに影響あるかもだし
スピードリミッターごまかしなら速度にモロ影響だし
一概には言えん

240 :774RR :2017/08/07(月) 14:00:20.70 ID:QyLSlwM00.net
車検っていっても40km/h

241 :774RR :2017/08/07(月) 14:04:33.41 ID:QyLSlwM00.net
のメーター誤差を見るだけだし、排ガスもアイドリング時にプローブ突っ込むだけだし、エンジン回すわけでもないんで、見た目マトモなら車検は通るでしょ。

242 :774RR :2017/08/07(月) 15:39:41.98 ID:idru2jGvM.net
と思いきや、触媒だけでマフラー(消音器)がないけども?
とか言われて揉めたりもするんよ。
アホな車検員とかまだまだいるから(笑)

243 :774RR :2017/08/07(月) 16:49:08.90 ID:HIcaQKB4d.net
ABS無しモデルは、白がなくなったみたい。黒はまだ何台かあるらしい。

244 :774RR :2017/08/07(月) 20:30:37.25 ID:Zz8deBSm0.net
マフラー(消音器)がないけども?

って、こんな静かな排気音なのにそんなこと言うのか

245 :774RR :2017/08/07(月) 21:55:33.28 ID:gKaRKmV8M.net
排気音よりも、見た目で言ってきたらしい。
自分で持って行った訳ではないので聞いた話だけど。
純正の刻印確認しても疑ってたらしいから長野は厳しいみたいだなー

246 :774RR :2017/08/07(月) 22:37:19.36 ID:WjwUGNrz0.net
発売から3年少しだっけ
初回車検も続々出てきてるからこのマフラーは認知されてないのかな 
触媒とサイレンサーが別個になってる適応マフラーあるしそう言ってきたかもね

247 :774RR :2017/08/07(月) 22:51:10.24 ID:7HJqsmXH0.net
スマホ持ってないの?
公式HP見せれば一発やん

248 :774RR :2017/08/08(火) 08:16:25.67 ID:rnKaqfvYd.net
このバイクは峠で2速または3速固定で走ると
大型のトルクと車体の軽さを最大に活かせて面白い

249 :774RR :2017/08/08(火) 08:46:59.39 ID:cBu9l8M8D.net
>>243
無いって、生産終了?

250 :774RR :2017/08/08(火) 09:30:24.66 ID:AhidhtSqd.net
>>249
今後ABS義務化じゃなかったっけ

251 :774RR :2017/08/08(火) 09:44:08.64 ID:cBu9l8M8D.net
>>250
あーなる。白買っといて良かった

252 :774RR :2017/08/08(火) 12:37:59.51 ID:D1bGLxPsd.net
mt-07は外装交換するのは簡単だし、安い。
後で交換もできるから別に
慌てることもないと思うけど。

253 :774RR :2017/08/08(火) 14:46:24.71 ID:DPwyLXvg0.net
色の話じゃなくてABS無しのほうよ

254 :774RR :2017/08/08(火) 17:27:27.32 ID:it3ggqey0.net
タンクの外装は左右でいくらくらいなんだろうか

255 :774RR :2017/08/08(火) 17:42:05.06 ID:YaeXrN5Ep.net
2万ぐらい

256 :774RR :2017/08/08(火) 17:44:59.60 ID:it3ggqey0.net
>>255
サンきう!
純正だからもう少し高いかと思った

257 :774RR :2017/08/08(火) 18:21:46.00 ID:Y5S3X8hU0.net
>>254
色変えにヤマハ部品検索アプリで調べて24000円弱でした。
ショートパーツにフロントフェンダーも込みで。

258 :774RR :2017/08/08(火) 18:57:56.20 ID:DPPJzOLNd.net
スポンジとパッキンも要るからもう1000円
両面テープはスポンジ側に最初からついてるよ

259 :774RR :2017/08/09(水) 21:44:22.57 ID:k/wujrHp0.net
レブルかBolt買おうと思ってバイク屋いったんだが、気づいたら15年式MT07契約してた
これからよろしくな

260 :774RR :2017/08/09(水) 22:43:20.95 ID:ikDiKtrid.net
で、例のセッティングってどうすればいいの?

261 :774RR :2017/08/10(木) 21:05:21.95 ID:yBL0Rkwb0.net
>>259
おめ

262 :774RR :2017/08/10(木) 21:39:56.69 ID:K1HlR91c0.net
>>259
良い色買ったなオメ。

263 :774RR :2017/08/10(木) 22:31:10.81 ID:bVvj2fXS0.net
>>259
おめー色

264 :774RR :2017/08/11(金) 05:54:24.37 ID:fEJxR7cT0.net
>>259
レブルとボルトってアメリカンだけどえらい違いだな。
オメ!

265 :774RR :2017/08/12(土) 16:06:32.34 ID:85iOHMZq0.net
そういやワイズギア(KYB)からショックはまだ出ないのかな?

266 :774RR :2017/08/12(土) 20:27:28.72 ID:TUK72dRld.net
>>265
オレもマフラー買わずに待ってる

267 :774RR :2017/08/12(土) 20:45:33.04 ID:YmZG1o7V0.net
下回りがスッキリする感じのマフラーって無いかしら…
おべんと箱がなくなってショートなマフラーが欲しい

268 :774RR :2017/08/12(土) 21:11:11.18 ID:f0dxWFd8M.net
弁当箱自体は嫌いじゃない俺は変かな?
まー、もうちょっと表面処理がきれいだったらなーって思うけど。
スパッタ付いてるのはちょっといただけない。

269 :774RR :2017/08/12(土) 22:50:32.46 ID:18uxFXFS0.net
弁当箱ないと下スカスカな感じで寂しい

270 :774RR :2017/08/13(日) 06:55:51.30 ID:E8VlW2XA0.net
弁当箱より出口の処理が残念だな
09のカバー付けてるのが良さげだった

271 :774RR :2017/08/13(日) 10:06:15.46 ID:2v1FUj5t0.net
mt07納車待ちのものだけどタナックスのツアーシェルケースをこれにつける場合やっぱりサイドバッグサポート必要になりますかね

272 :774RR :2017/08/13(日) 12:03:59.16 ID:6O7jiYivp.net
おしゃれなマフラーカバーがあればそれでいいなぁ 静かなマフラーは快適やわ

273 :774RR :2017/08/13(日) 12:21:06.22 ID:ckLePN0Za.net
俺はこのモデルをサポート無しで着けたらタイヤと干渉して少し穴が開いたよ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1783

274 :774RR :2017/08/13(日) 13:22:03.36 ID:j+Nea1nOa.net
>>271
ハードっぽい四角いやつならサポートなしで付けてるよ

275 :774RR :2017/08/13(日) 15:21:55.47 ID:E3oItZXtd.net
キャンプするつもりでポチったツアーシェルケースまだ開封してないわ。

276 :774RR :2017/08/14(月) 12:03:52.84 ID:IzxbmP8/0.net
ついに転かしてしまった。。。
まぁバンクセンサーが曲がったぐらいで他にダメージなかったのが救いだけど
サンダルで乗るもんじゃないな!

277 :774RR :2017/08/14(月) 14:19:22.06 ID:L1nv2xBv0.net
忘れたころにやるんだわ (もうやらんけんね・・・・・と思って一年半・・・とか)   w

278 :774RR :2017/08/14(月) 16:37:51.69 ID:vtwdbQOiM.net
サンダルで乗ったことはないけど
サンダルで押してたらサイドスタンドに足の親指引っかけて
生爪はがしたことならある

279 :774RR :2017/08/14(月) 16:47:34.12 ID:JoGgSap0M.net
サンダルでシフトアップできるの?

280 :774RR :2017/08/14(月) 17:03:02.22 ID:qq0DsD1Ad.net
>>279
親指と人差し指の間でつまめる
てか足の指も人差し指て言うんか?

281 :774RR :2017/08/14(月) 17:50:10.02 ID:UUdOUlqJM.net
他にどんな呼び方あるのか知りたいw

282 :774RR :2017/08/14(月) 18:16:23.80 ID:L1nv2xBv0.net
足の第2指 ・・・・ (母子から後は 2・3・4・・・・と) (解剖用語)

283 :774RR :2017/08/14(月) 18:16:59.58 ID:L1nv2xBv0.net
バカマジレスすんまそん。

284 :774RR :2017/08/14(月) 19:03:53.15 ID:TtGTXRrQ0.net
サンダルというか、パチモンクロックスでなら昔、ギア車乗った事あるな
クロックスみたいにつま先を覆うタイプだとシフトも問題はない
コケたら足首壊れそうだけど

285 :774RR :2017/08/15(火) 07:17:01.21 ID:GAofUJWmp.net
>>284足首壊れるくらいの衝撃ならどんな靴履いてても同じでは?

クロックス=布の服、タイチやエルフなどのバイクシューズ=たびびとの服

この程度しか変わらんし

286 :774RR :2017/08/15(火) 08:50:08.63 ID:54ERsLE30.net
アメリカン乗ってた時はサンダル余裕だったな

287 :774RR :2017/08/15(火) 13:39:12.23 ID:tREd+RfFa.net
その差が生死を分けなければいいんだがな。
ツーリングの時はちゃんとしてるけど、
適当な格好の時に限って事故ってカ◯ワになった奴もいるし。
「しんでしまうとはなさけない」で済まんから、後悔のないようにしたいものだわ。

288 :774RR :2017/08/15(火) 14:53:15.62 ID:B6XPq+7Xp.net
そうなるレベルの衝撃なら同じだと思うけど

ドラゴンメイルとか源氏の小手を装備して乗ってりゃ別だけど

それより「そうならないように」心がければ、貰い事故は防げないけど

289 :774RR :2017/08/15(火) 16:12:47.86 ID:6jChubvF0.net
>>285
すまん>>284は踝って言いたかった
クロックスって踝が裸だし、真横に倒れて踝強打したとき、ハイカットスニーカーならクッションあるからまだマシだけど、さすがに踝モロだと折れるかヒビ入るんじゃない?

290 :774RR :2017/08/15(火) 16:33:50.01 ID:ef4PpIFdd.net
完全武装スタイル。
https://pbs.twimg.com/media/DHJxtTgV0AAADW8?format=jpg&name=large

291 :774RR :2017/08/15(火) 18:55:43.50 ID:8kN5lAys0.net
刀と弓か槍が足らない、やり直し

292 :774RR :2017/08/15(火) 19:56:52.31 ID:dCWjwbju0.net
>>288
「そうなるレベルの衝撃なら同じ」って架空の世界の装備引き合いに出すとか頭悪すぎない?
怪我云々の前に、少しは現実に生きろよ。

293 :774RR :2017/08/15(火) 20:07:53.37 ID:B6XPq+7Xp.net
>>292そう思うならそうでいいんじゃない?別に否定しないよ、ただ現実問題、クロックスだろうがバイクシューズだろうが、鉄板入りブーツだろうが、手足が取れるレベルの衝撃ならどれ装備しようが同じだろ?って話

294 :774RR :2017/08/15(火) 20:41:53.70 ID:BION2RYIp.net
そんなことはない

295 :774RR :2017/08/15(火) 21:16:05.68 ID:wqnPqLWxM.net
「手足がとれるレベル」が装備品によって上下することがわかんないのかな

296 :774RR :2017/08/15(火) 21:16:36.64 ID:ap9zl6GhM.net
先日デイトナのパラレルエッジミラー付けたら、60km/hくらいから振動でブレて後ろが全然見えなくなった
ナポレオンのシャークミラーに交換しようかと思ってるんだけど、コレ使ってる人いる?エンジンブン回してもブレないかな?

297 :774RR :2017/08/15(火) 21:18:03.01 ID:6VoHzTXfM.net
細かいことはさておき、転けたら痛い。
同じ痛いでも装備次第で一生痛いか、半年、1ヶ月と下がる可能性はある。
まあ、痛いのは一瞬だけって可能性もあるけどねw

298 :774RR :2017/08/15(火) 21:21:38.78 ID:54ERsLE30.net
そういや以前にツーリング中に分離帯かどこかにぶつけて足なくなったの気付かずに走り続けって話があったな
そういうレベルだと何付けてても同じかな

299 :774RR :2017/08/15(火) 22:23:37.17 ID:uSbflmdg0.net
>>296
シャークミラー着けてて、60キロではブレは気になる程ではないけど全般的に純正よりはブレる。
ちなみにハンドルは順正。
見える範囲含めて機能性重視なら純正の方が上かな。

300 :774RR :2017/08/15(火) 22:34:26.58 ID:ap9zl6GhM.net
>>299
そっかー
やっぱり純正には敵わないか
前にオフセットできる防眩ミラーが欲しかったけど、諦めて純正ミラーにしとくかな

301 :774RR :2017/08/16(水) 00:58:25.85 ID:i1ID28Zj0.net
>>288
単純骨折ですむレベルが、複雑骨折となって一生走れない足になるって差はあるかもな。

302 :774RR :2017/08/16(水) 01:08:56.82 ID:/CLkvFC40.net
しかし実際体験した訳でも無いのに知ったかぶりがスゲーわ

303 :774RR :2017/08/16(水) 01:34:23.14 ID:DwtTxc/cM.net
しかし実際想像すらできない頭の弱さの方がスゲーわ

304 :774RR :2017/08/16(水) 02:04:55.22 ID:vRdKo7Ri0.net
アスファルトに踵落としするのを想像すれば違いは分かるはずだが
まあそんなピンポイントで衝撃受ける確率は低いと言われれば
そりゃそうだろうから好きにすればいいと思うよ
みんな常にフル装備してる訳じゃないだろうし

305 :774RR :2017/08/16(水) 02:47:28.49 ID:zsiBxl4K0.net
>>302
体験してからでは遅いってこと。

306 :774RR :2017/08/16(水) 08:21:40.16 ID:Hrr7bv6c0.net
着(つ)ければ安心してできるじゃぁないか。

307 :774RR :2017/08/16(水) 08:37:31.17 ID:/CLkvFC40.net
まあ、金出して装備買えば「そう思わなきゃやってられん」もんなw軽装で楽しんで奴らみると腹立たしいんじゃね?じゃなきゃこんなに釣れないだろw

軽装だろうがフル装備だろうが手足取れようが自分に関係無いのにこの必死さwちなみに俺はサンダルや短パンでは乗らんけど上は半袖tシャツだよ、高速だと時間にもよるが風圧で降りた後ヒリヒリするからそれでもこの時期なら長袖Tシャツかな

308 :774RR :2017/08/16(水) 10:45:03.86 ID:s8lnNNqJ0.net
旧R6よりMT07の方が軽くてトルクある分コーナー速いのな
直線加速はR6が当然速いけど、ぶっちゃけ公道程度なら200きろも出すわけないし、キツい体勢に値段も07の倍するR6はカッコイイけど完全にムダだな、寧ろ07の完成度コスパ高すぎると思った
https://youtu.be/Rw8-9FjiS0Y
https://youtu.be/CnvM7hXgkCc

309 :774RR :2017/08/16(水) 10:47:22.91 ID:4UxIuX+Dp.net
この流れで一番必死に見えるのは>>307な件

まぁそんなことはどうでもいいわ
最近新しいパーツとかあまり出てこなくなって寂しいわ モデルチェンジ警戒してるのかな

310 :774RR :2017/08/16(水) 10:56:06.01 ID:0/lTMVQE0.net
昨日も雨降られてずぶ濡れ
納車して2ヶ月だけど天気予報外れで4回雨天走行になって次の日には洗車してる
今日確認したらチェーン錆びてた。
それ以外は錆びは見られないけど、このDIDのチェーンは安価で錆びやすいタイプだよね
注油してもシャリシャリ煩いし交換しようかな

311 :774RR :2017/08/16(水) 11:07:13.66 ID:4UxIuX+Dp.net
>>308
07がコスパ高いのは同意できるけどR6がムダってのは訳わからん

それにコスパ高いといってもサーキット走る為にマフラー、前後サス、タイヤ、ハンドル、ステップと交換したら軽く100万ぐらいは行きそうだけどね

312 :774RR :2017/08/16(水) 12:08:29.76 ID:yEjSa6SJ0.net
>>310
納車当日に雨の中カッパ着て帰ってきた俺よりまし!
その後は雨の中走ること一度もないけども、そもそもロングツーリングしてないっていう。。。

313 :774RR :2017/08/16(水) 12:24:39.78 ID:IklmQ+V50.net
方向性の違うバイク比べてもな…

314 :774RR :2017/08/16(水) 12:42:33.50 ID:ehfusv4yM.net
チェーン変えると音しなくなるのかね?
ニーグリしてるとそんなに気にならないけど
足パカパカしてるとビックリするくらいシャーシャーいってて気になるから
改善されるなら変えたい

315 :774RR :2017/08/16(水) 12:45:13.74 ID:gaOFejzb0.net
雨天走行するとラジエターやエンジン、リアサスまで泥だらけになるからなあ。
あと、右側のクランクケース上のクラッチのカム?(クラッチワイヤーで引っ張られて回る部分)の受けに水が溜まって錆びやすいから要注意。

316 :774RR :2017/08/16(水) 12:59:39.73 ID:K2pZqg91M.net
なんでうるさいのか騒音源がよくわかんないんだよね
チェーンスライダーに当たってるのか
スプロケかチェーン自体か
安物チェーンなのは間違いなさそうだけど

317 :774RR :2017/08/16(水) 14:23:46.25 ID:CDWNxeyB0.net
チェーンなんてこんなもんじゃないのか?
俺が今まで乗ってきたバイクはもっとガラガラ言ってたけど

318 :774RR :2017/08/16(水) 15:06:12.23 ID:pdvY7HhDd.net
>>316
チェーンスライダーの上をコロコロしてるからその音かも

319 :774RR :2017/08/16(水) 16:57:43.10 ID:0/lTMVQE0.net
初回点検で張り直しが必要な時点でチェーンのグレード低いのがわかる

320 :774RR :2017/08/16(水) 16:57:47.93 ID:zY3T73sqd.net
チェーン、納車時点で弛んでるから怖いんだよな。
販売店には、これが正常です。とは言われたが。

321 :774RR :2017/08/16(水) 17:38:35.74 ID:/q6KQf5bM.net
チェーンがうるさいのは、たいがいドライブスプロケットカバーの中にルブ糞がたまって擦れてるか、チェーンスライダーの角度が合ってないかじゃなかろうか?

322 :774RR :2017/08/16(水) 18:05:45.20 ID:Re31UWpoM.net
スロットルワイヤーの注油ってどうしてる?
ワイヤーインジェクターだと無理でした。説明難しいけど切欠き付きの部品にワイヤーが通っててグリスが全部漏れてまう

323 :774RR :2017/08/16(水) 18:22:20.13 ID:i1ID28Zj0.net
>>302
ホムセンの安ヘル買って頭割ってから「やっぱりARAIかSHOEIだなあ」って言うのもナンだしなw

324 :774RR :2017/08/16(水) 19:31:43.09 ID:OQroLYiB0.net
あはは。

325 :774RR :2017/08/16(水) 20:27:29.45 ID:UykPAsG6d.net
タイヤ新品に変えたけどグリップ感薄くて、フロントフォーク突き出しとリヤサスペンションイニシャル調整して改善されてきた。
例のセッティングって、これをキチンとしてるんだよね?

326 :774RR :2017/08/16(水) 22:27:23.79 ID:AFXkAqzhd.net
すでに15,000`乗ってるけどまだチェーン延びてないよ
お前らどんだけデブなんだよw

327 :774RR :2017/08/16(水) 22:32:07.27 ID:dP1hw/MIM.net
>>326
もしかして:気付いていない

328 :774RR :2017/08/16(水) 22:41:17.03 ID:UM3OF+oJM.net
初期伸びは確実にあるレベルなんで
嘘ついてるか中古かのどちらかだな

329 :774RR :2017/08/16(水) 22:44:55.60 ID:b5NFgOka0.net
僕のおちんちんも伸びます

330 :774RR :2017/08/16(水) 23:30:30.04 ID:cHJG+p9j0.net
余った皮は切ったほうがいいぜ

331 :774RR :2017/08/16(水) 23:56:14.02 ID:h9PPAKGAd.net
YSPで初回やってもらって問題なし
世の中自分の常識が絶対でないことを知れ

332 :774RR :2017/08/17(木) 00:13:03.40 ID:FLVNJnEYM.net
文盲なのかな?

333 :774RR :2017/08/17(木) 00:16:19.50 ID:9wkMRHjd0.net
これはひどい

334 :774RR :2017/08/17(木) 00:31:04.21 ID:31waUS3Sd.net
>>332
お前がな

335 :774RR :2017/08/17(木) 05:53:08.88 ID:czA9WrgW0.net
このバイク、バンクしながら段差乗り越えると前と後ろでバラバラな動きしない?最近気になってきた

336 :774RR :2017/08/17(木) 06:23:24.51 ID:q7XJY7G2M.net
過疎って来たね。軽さが正義は何処へ行ったのやら?

337 :774RR :2017/08/17(木) 07:01:56.96 ID:zMj4CEIgM.net
ワイヤー注油は針みたいな細い先端をつきさしてぶちゃーって注油するだけ
下からと上から入れる
上は漏れて垂れてるからウエひいてやるといい
わいは漏れても気にしてない

338 :774RR :2017/08/18(金) 05:19:26.99 ID:TEan30Fu0.net
>>335
なります。
それが気になったからフロントフォークスプリングと、リアサスペンション交換しました。
アクティブから販売されているハイパープロのストリートボックスね。

339 :774RR :2017/08/18(金) 10:18:55.42 ID:5JEyrtOd0.net
>>331
もしかしてエンブレ使わない人?

340 :774RR :2017/08/18(金) 12:26:01.93 ID:g/kUToty0.net
チェーンのジャラジャラ音は新車の時点で確かに気になったが初回点検終わって音は小さくなったけど
やっぱりまだ音するね  しかし耳が慣れてきたせいか細かい音は気にすんな精神になる
調整したいけどメンテナンススタンドないし2輪館とか南海で頼むと3000¥くらいかな?

341 :774RR :2017/08/18(金) 12:32:46.09 ID:4kyn4yPyd.net
>>340
500円やろ

342 :774RR :2017/08/18(金) 14:35:23.94 ID:9+mj5LjLa.net
冬に向けてスクリーンの購入を検討中
ショートのままだと上半身にあたる風が厳しそうなので純正かMRAで悩んでるのですが、
選択の決め手になったものがあれば教えていただきたい

見た目は純正が僅差で好き、でもMRAのほうが効果はありそう。
実感は難しそうだけども。

343 :774RR :2017/08/18(金) 15:08:58.55 ID:4kyn4yPyd.net
>>342
防風期待するなら純正、ただしトップブリッジ横のネジの開け閉め作業があるのでトルクレンチ必要、なのでライトの球交換のとき手間取る
MRAはオデコのボルトのみでいけるので着脱が容易、そのぶん効果は落ちる
どっちも素人はスモークを選びがちだが、通はクリアーを選ぶ
スモークだと低く構えた07のシルエットを大きく崩す事になる

344 :774RR :2017/08/18(金) 15:31:50.41 ID:+3fgSSH80.net
なにいってんだコイツ

345 :774RR :2017/08/18(金) 15:43:39.11 ID:OqB+4pqc0.net
スクリーンの色なんぞ好みだろ、そんな事は勝手にすればいい
位置が低くてスクリーン越しに前を見る事は無いと思うからあくまでバイクの見た目だけで良い

346 :774RR :2017/08/18(金) 16:04:11.30 ID:/FMn5JtuM.net
MRAスクリーンの上に後付のX-CREEN付ければまず胸元には風が来ないんで更に防風効果は高いかと。

ただ、ヘルメットには当たるから風切り音は普通にするので、静音性には期待できないと思った。

347 :774RR :2017/08/18(金) 16:16:37.81 ID:hGAQuxzGM.net
通はクリア
素材の味を活かす

348 :774RR :2017/08/18(金) 16:32:07.03 ID:g/kUToty0.net
>>341
え そんな安いんですか!
調整+清掃+注油をセットで考えてた〇

349 :774RR :2017/08/18(金) 18:07:13.75 ID:OqB+4pqc0.net
スクリーンの最長ってこれかな?
http://www.ebay.com/itm/Yamaha-FZ-07-MT-07-Long-Windshield-48-CM-Smoke-2013-Onwards-/252932466565?hash=item3ae3f32785

トルコおそるべし

350 :774RR :2017/08/18(金) 19:45:58.66 ID:4kyn4yPyd.net
個人的にはMRAのクリアーがメーター部分は黒く塗ってあってバランスが良くおすすめ
>>348
伸びだけです
清掃は1万キロごと注油は1000キロごとに自分でやろう
洗車する前の晩に注油してひとっ走り
翌朝洗車するのが効率的だよ

351 :774RR :2017/08/18(金) 21:21:49.61 ID:hGAQuxzGM.net
>>349
ポルナレフ

352 :774RR :2017/08/18(金) 22:45:34.79 ID:QB3qtUaSM.net
ポルナレフの髪型はこうじゃないだろ

353 :774RR :2017/08/18(金) 22:47:14.52 ID:tlgBOlURp.net
ライトの位置が低いせいで、かっこいいというか似合うスクリーンほんと無いよな

354 :774RR :2017/08/18(金) 23:19:08.09 ID:ppPGSMrZ0.net
たしかに カッコいいスクリーンを見たことがない。防風効果がないのはカッコいいのをたまに見るけどね

355 :774RR :2017/08/18(金) 23:27:20.96 ID:FPODly0+a.net
>>343
防風は純正有利でしたか、できれば無い方が良いので目立たないやつがいいのは同意です
MRAクリアならアンテナとか裏に隠せる魅力もあるますし。

>>346
X-Creenは見た目からして効きそう
しかしスクリーンもう一枚な値段設定と見た目の好みがですね
それならその分身体伏せます。
でも純正+X-Creen見かけたときはそこだけアドベンチャーみたいで少し良かった。

伏せづらいバイクだってのはキャラだとしても
ステップと座面が近すぎやしないかとよく思う。
純正ステップは捨てがたいので上手いこと合わせたいものです。

356 :774RR:2017/08/18(金) 23:51:18.22 .net
これは警官の鉄道自殺テロでした。
警官が運転してた車は激しく燃えて全焼しました。
警察や公務員に都合の悪いニュースは連休前の金曜日に報道されることが多いです。
このニュースがお盆休み前日の8月10日に報道されたのは偶然ではないです。
警察はこのような汚い事(報道)をよくしています。
新幹線での焼身自殺テロは大きく報道されたのに、この事件はまったく報道されてないです。(読売、産経、朝日、毎日は報道してない)

8月10日は木曜日です。
8月11日は「山の日」で休日。
8月12日は土曜日で休日。
8月13日〜16日はお盆休み。

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/aKkEcrp.jpg

2017年8月10日
安城の踏切事故で死亡、元警部補を書類送検 
http://i.imgur.com/Nhk76Hb.jpg

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/8pX6rFU.jpg

死亡の警部補を書類送検=東海道線踏切で列車に衝突−愛知県警
2017/08/10
http://i.imgur.com/pneWrBX.jpg


日本でもテロが起きた↑

357 :774RR :2017/08/19(土) 05:21:56.66 ID:eLD7dtdS0.net
>>355
アンテナってetcのアンテナ? それならヘッドライトカウルの中に入るよ。
外見上は何もないように出来る。

納車時からミドルスクリーン着けてて、最近汚れ落とすついでに外したまま走ったらライトが巻き上げた風が胸に当たり、それがヘルメット(ジェット)の下から吹き込んできて目が乾くひどい状況にw
結構いい仕事してたんだなと実感したわ。お陰で一泊二日でほぼ高速1100kmとか走れるw

358 :774RR :2017/08/19(土) 05:28:46.46 ID:54h42cza0.net
>>356
すげーな、ついにMRの給料が一千万超えたのか…

359 :774RR :2017/08/19(土) 08:37:18.85 ID:Qx/5pfJga.net
>>357
あのカウルの中にそんなスペースがあるのか、でも動作状況のランプがアンテナについてるのでできれば見える位置に置きたいところ。
スクリーンの効果は十分そうですね
やっぱ純正なのかな。

360 :774RR :2017/08/19(土) 08:45:49.40 ID:C39ynh9tp.net
俺もetcのアンテナはヘッドライトカウルの中だな
インジケータはメーターの横

361 :774RR :2017/08/19(土) 08:46:43.74 ID:U/hOqV0P0.net
>>357
アンテナはそこでいいとして、インジケーターをどこに付けようか未だに悩む。

362 :774RR :2017/08/19(土) 11:20:28.77 ID:h5mkHJGsH.net
スクリーン考えてるけど、純正が効くと言うのは意外だった。
高さがあまりないし、なんとなく頼りない感じに思えるんだよね。

363 :774RR :2017/08/19(土) 13:11:48.06 ID:jKeBxVrN0.net
純正のスクリーンはよく出来てるよ。
Xスクリーンを足せばより完璧。

364 :774RR :2017/08/19(土) 16:20:30.44 ID:ucIGN+x/0.net
純正+Xcreen(ツーリング)付けてる
この時期だと、暑くて体にもっと風を! って感じる
折畳んで下げてます。
効果絶大ってことだな

365 :774RR :2017/08/19(土) 18:40:12.89 ID:C39ynh9tp.net
見た目が…ね…

366 :774RR :2017/08/19(土) 21:13:00.31 ID:KMdH+Kja0.net
>>365
見た目をとるか(個人的主観だが)
実用性をとるか。

367 :774RR :2017/08/19(土) 23:31:12.21 ID:RvRNGCM30.net
ストファイのままがいいのかツアラー寄りにしたいかで見た目についての感覚は変わるからね
本人が気に入ってりゃなんでもいいよ

まあそれでもハンカバとかホムセン箱はキツイと思うけど

368 :774RR :2017/08/20(日) 04:40:01.75 ID:FwVDPeSZd.net
MT07の何処にstreetfighterの要素があるのかね?

369 :774RR :2017/08/20(日) 04:41:15.29 ID:FwVDPeSZd.net
ストリートファイターはスーパースポーツなどのスポーツ性の高い車種からカウルを外し、その他にも変更を加えて攻撃的な外観とした車種である。

370 :774RR :2017/08/20(日) 04:41:33.87 ID:FwVDPeSZd.net
単にカウルを外すだけにとどまらず、典型的なストリートファイターの外観は異形ヘッドライトと、ポジションの高いバーハンドルなどが用いられる[10][11]。ネイキッドを細分化した1ジャンルとして扱われる場合があり、「ストファイ」などのように略して呼ばれる場合もある。

371 :774RR :2017/08/20(日) 07:44:46.81 ID:ugGLnpWfM.net
などと独り言をつぶやいており犯行の動機は不明との事です

372 :774RR :2017/08/20(日) 08:51:45.85 ID:GAUrJ48O0.net
とりあえずタイヤをスポーツタイヤに交換すれば立派なストファイだよ
純正のツーリングタイヤは牙を抜かれ去勢された状態と言える

373 :774RR :2017/08/20(日) 12:07:48.54 ID:/rWxGn8c0.net
2018年モデルってもう出た?

374 :774RR :2017/08/20(日) 13:04:15.00 ID:NV84Rt/gM.net
ユーロ4対応とABSモデルのみになるのは確定だけど
例の4つ目に変更されるかどうかかな
個人的にはスリッパクラッチ対応してほしい
純正移植したい

375 :774RR :2017/08/20(日) 13:29:12.43 ID:Uk13VhSFd.net
アシストスリッパー
新フェイスとウィンカー灯火類LED化
メーター反転液晶
これぐらいで価格アップは抑えて欲しい

376 :774RR :2017/08/20(日) 13:58:42.48 ID:FfUPRNAM0.net
移植できる新顔希望。

それとワイズギアKYBサスペンションはでないのか…(TдT)

377 :774RR :2017/08/20(日) 14:15:18.07 ID:wOiVnxjxM.net
mt-07って自分で燃調調整できないのか…

378 :774RR :2017/08/20(日) 18:37:24.25 ID:JDhHVF+XM.net
キャブ以外でも出来るの?

379 :774RR :2017/08/20(日) 18:43:52.60 ID:wOiVnxjxM.net
>>378
mt-09とかfzとかはメーターからできるらしい
鍵とメーターのボタン操作で

380 :774RR :2017/08/20(日) 19:45:39.68 ID:LC4FC/az0.net
サス調整できる上級グレードがほしいなー。その他、気に入った仕様変更があれば、2020の規制前にmt-07→mt-07で買い替えるかも。

381 :774RR :2017/08/20(日) 19:55:40.62 ID:XSniZkFX0.net
オーリンズ入れようぜ

382 :774RR :2017/08/20(日) 20:03:09.23 ID:WqHuBus3d.net
>>380
ノーマルでもリヤサスペンションイニシャルとフロントフォーク突き出しで前後バランス探ってみて。
いい動きするかもよ。

383 :774RR :2017/08/20(日) 21:12:50.39 ID:dyRitht40.net
今後>>382の様な書き込みをした場合は皆の参考になる様に
自分の体重、リヤサスのイニシャル値&フロントフォーク突き出し量を記入する事!

384 :774RR :2017/08/20(日) 21:14:31.63 ID:h0o3lnzCp.net
>>383
1人でやってろww

385 :774RR :2017/08/20(日) 21:19:52.13 ID:6SWXRnlHM.net
そこまでセッティングに拘るバイクか?

386 :774RR :2017/08/20(日) 21:31:13.12 ID:LC4FC/az0.net
>>382
突出しは時間取れるときに試してみる。フロント(ハンドル)軽く感じるから、前荷重かかるようにハンドルとかステップとか換えてみたけど、もうちょい安定感というか安心感ほしいのよね。
ありがとー。

387 :774RR :2017/08/20(日) 21:32:55.50 ID:WqHuBus3d.net
>>383
ライダースペック170/58で足短めでライディングスキル低め。
現在16000km弱走行で14000kmぐらいにショップにてフロントフォークオーバーホール。
前後サスペンションノーマル。
パイロットロード3からTS100に変えて、足回りグレードアップしたような感覚になった。
TS100からT30EVOに変えたらグリップ感乏しく微妙な挙動もあり、前後バランスを探り中。
現在フロントフォーク突き出し10mmにリヤサスペンションイニシャル最弱から2段目(標準より1段下げ)
T30EVO交換から探って、かなり改善された。
今の状態でTS100を履かせてみたいわ。
短足とK&Hハイシートのため、リヤサスペンションイニシャルはかけない方向で。

388 :774RR :2017/08/20(日) 21:35:31.64 ID:WqHuBus3d.net
>>386
フロント荷重は突き出し5mmで実感できるぐらい変わるから、色々買う前に試して欲しい。

389 :774RR :2017/08/20(日) 21:35:46.92 ID:DkkeYN9Y0.net
>>383
85kg、三段腹…じゃなくて三段目です…
まだタプタプ…じゃなくてフワフワして感じるんで、もう少し硬くして(意味深)みようと思います…
フロントはノーマル(意味深)

390 :774RR :2017/08/21(月) 00:07:37.55 ID:IfOS2o1t0.net
マフラー11月に出る車検対応アクラにするかプラナスにするか迷う。ノーマルは静かすぎて寂しい

391 :774RR :2017/08/21(月) 07:49:02.68 ID:YX68yV9A0.net
usヨシムラで…

392 :774RR :2017/08/21(月) 08:47:21.12 ID:XnnLimsIa.net
>>389
固くなんて出来ねえっての
何度も初期の沈みこみしか調整出来ないって出てるのに、バカだな
だからデブなんだよ

393 :774RR :2017/08/21(月) 10:12:24.05 ID:L1jxq2m5D.net
みんなルブ派?オイル派?

394 :774RR :2017/08/21(月) 11:01:20.91 ID:UwoZudB+0.net
アクラポはエキパイのところの溶接が見た目良くないらしいし
エキパイがチタンのくせに6キロで重い。今出てる公道不可の奴ね。
動画で比較するとプラナスの方が良い音出してる気がしたし
それに質感も良いから自分はプラナス頼んだよ。まだ届いてないけどねー

395 :774RR :2017/08/21(月) 15:31:55.25 ID:LhD+qoLtM.net
>>394
アクラのエキパイはステンだよ
チタンなのはサイレンサー

396 :774RR :2017/08/22(火) 18:45:16.64 ID:ncw8ce89M.net
>>393
オイル派筆塗り
家出て直ぐ峠だぜ

リーンウィズでパタパタ走るのが気持ちいい。

397 :774RR :2017/08/22(火) 18:55:15.26 ID:+kyUl/KU0.net
>>家出て直ぐ峠だぜ

冷えたタイヤですっ転びそうw

398 :774RR :2017/08/22(火) 19:15:18.56 ID:pN/pRK2fd.net
盆に3000km走ったらTS100だいぶ減っちゃったなあ。
このペースなら寿命は12000km位で普通と言えば普通か。
まあ楽しかったし先のPR3の寿命が異常だっただけだな。

399 :774RR :2017/08/22(火) 19:51:41.97 ID:SmgHB0vC0.net
パイロットロード4は持つ?

400 :774RR :2017/08/22(火) 20:03:12.65 ID:12iiG1oId.net
>>385
そう思ってた。

>>393
オイルメンテで滅多にチェーン引きすることないですねぇ。
TS100履かせていた7000kmは引くこと無かった。

>>398
7000km走行でこれぐらいでした。
ヤフオクで9800円で売れたよ。
http://i.imgur.com/J7wkxYf.jpg
http://i.imgur.com/RyHgxDZ.jpg

401 :774RR :2017/08/22(火) 20:29:12.32 ID:ScEon0nyE.net
>>399
まっすぐ走るのは結構持つけど、峠とかだと持たない。
通勤とかで距離を走るけど、たまに峠も走るって人向け。

402 :774RR :2017/08/22(火) 22:14:38.63 ID:/rQ1bI8O0.net
>>396
俺も家から5分で峠。
意外とそこを通ってからでないと調子出ないとかあるよな?

403 :774RR :2017/08/23(水) 10:22:54.84 ID:IRk0dFb9D.net
プラナスIYHしますた

404 :774RR :2017/08/23(水) 19:26:58.47 ID:6pIiih880.net
以前ココに画像を貼ったブツだけど今回新たに追加製作しヤフオクに出品したぞw
tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j447462437

405 :774RR :2017/08/23(水) 21:18:13.75 ID:rQB+48jd0.net
品物はともかく、出品者に難ありだなwww

406 :774RR :2017/08/23(水) 22:03:40.13 ID:6pIiih880.net
>>405
こんなコメントしてて即落してくれたら笑えるw
つーか別出品のスクリーンが回転寿司で延長ラスト〇TL
手を加えてるからやっぱり難しいか。

407 :774RR :2017/08/24(木) 07:33:55.34 ID:H554mIUs0.net
>>404
これって結構ちゃんとハマるの?
走行してて落ちたりしないのかな

408 :774RR :2017/08/24(木) 08:11:03.15 ID:qbgk35Mkd.net
むしろ熱で溶けてくっついたり
奥にハマって取れなくなるパティーン

409 :774RR :2017/08/24(木) 10:55:53.37 ID:21FW0zfDd.net
>>407
もう一年以上付けたままだけど問題ないよ。

410 :774RR :2017/08/24(木) 11:32:22.08 ID:wT98Pcf9d.net
>>387
T30evoの方がグリップ弱いってマジかよ

411 :774RR :2017/08/24(木) 12:13:45.10 ID:MJ6hEGyOp.net
>>409
はめ込んでるだけなのに風とかで飛んでかないもんなのね いいねこれ とりあえずウォッチリストに入れといた

412 :774RR :2017/08/24(木) 15:28:10.11 ID:qpSq/0sAM.net
ts100はなかなかいいよ
bt023との比較だけども、ライフも同等、グリップ感がbt023より格段に上がる
倒し込みもクイックでライフ終わり間際まで乗り味変わらないのがいい

413 :774RR :2017/08/24(木) 17:37:22.40 ID:r+/TWefjd.net
TS100はS20EVOの名称変更品。つまりS20EVOと一緒。
T30EVOはツーリングカテゴリーのタイヤだからスポーツカテゴリーのTS100よりグリップ劣るのは当たり前

414 :774RR :2017/08/24(木) 17:55:46.06 ID:MJ6hEGyOp.net
ライフも同等とか… ts100が16000kmも持つとでもいうのか

415 :774RR :2017/08/24(木) 18:30:00.96 ID:Oz+XxEFOd.net
ん?BT023てそんなに持つの?

416 :774RR :2017/08/24(木) 18:37:15.72 ID:hix06/Gcd.net
>>415
土曜にマッドブラックABS無しを納車予定
込み込みで72万でミシュラン履いてた
おまいらよろしくな

417 :774RR :2017/08/24(木) 18:53:03.79 ID:MJ6hEGyOp.net
>>415
もつよ 俺は16000走ってもまだ溝あった
ただ北海道走って台形になったからpp3に変えたけど
pp3は9000〜10000ぐらいだった
今はロッソ3

418 :774RR :2017/08/24(木) 19:01:21.73 ID:qbgk35Mkd.net
ライフが短いタイヤほど先が尖ってて
クイックに曲がるから楽しいんだよな

419 :774RR :2017/08/24(木) 19:02:36.03 ID:Oz+XxEFOd.net
>>417
そっか。じゃあPR3的なスペックなんだね。
TS100のとき023と迷ったけどTS100にして良かった。

420 :774RR :2017/08/24(木) 19:15:26.97 ID:5uagTrKT0.net
XSR700発売って情報がまたブログで出回ってるけどほんとう?
まだ正式には発表してないからどうなんだろう

421 :774RR :2017/08/24(木) 20:17:11.38 ID:MJ6hEGyOp.net
>>419
そりゃあどっちも純正で使用されてるしな

422 :774RR :2017/08/24(木) 21:47:39.50 ID:hCHcxQEL0.net
>>416
よく間違えるやつがいるけど
マッドじゃなくマットな。

423 :774RR :2017/08/24(木) 22:37:10.85 ID:LZmKoMb5d.net
7000kmで飽きて変えてしまったけど、TS100は乗り方次第で15000kmぐらい持つと思う。
CBR1000RRでS20EVOを15000km持たせる人もいるしな。

424 :774RR :2017/08/25(金) 21:43:47.20 ID:GDLASIkP0.net
mt07にフォークブーツつけた人いますか?

425 :774RR :2017/08/25(金) 22:22:20.62 ID:a0Q4qfHA0.net
フォークオイル交換する時とかにイニシャルアジャスター付きのに交換するといい
スペーサーを調整しないといけないからバイク屋にやってもらった方がいい
なんか(別のバイク)のブログのを真似してバンディットLTD純正(別途丸い板が必要)
を使ってキャップしたまま大気開放できるようにした

426 :774RR :2017/08/26(土) 17:26:37.54 ID:PxhATm8e0.net
とうとう来たぜ
一時間くらい走って来た
慣らしでも100キロ以上出せるから楽だな
試乗も二度したがやはり自分のはなんか違うな
峠も軽く走ってきたが、こいつは速そうだ

427 :774RR :2017/08/26(土) 19:01:49.39 ID:FyjfYtQy0.net
>>426
お迷路!
驚くなよ、コイツはまだツーリングタイヤで去勢された状態なんだ
スポーツタイヤに交換してからが本番
とりあえずバンクセンサーがズボンの裾にやたら引っかかるようなら外すのもオススメだ

428 :774RR :2017/08/26(土) 19:11:32.07 ID:+srvvHMDM.net
シフトダウンでエンジンブレーキ掛けるとケツがヌルヌルするんだけど、タイヤ交換したらしなくなるかな?

429 :774RR :2017/08/26(土) 19:12:47.16 ID:MjUuofzCd.net
メッシュの座布団使え。

430 :774RR :2017/08/26(土) 19:52:15.01 ID:edsiPa/Qp.net
>>428
ブリッピングしよう

431 :774RR :2017/08/26(土) 20:08:10.72 ID:PxhATm8e0.net
>>427
サンキュー
とりあえずミシュランのノーマルタイヤで楽しむよ
オレの慣らしもあるからな
ただ底知れぬポテンシャルを感じる
扱いきれるか心配だ

432 :774RR :2017/08/26(土) 20:15:20.87 ID:BfpUV2Xy0.net
>>428
空気圧大丈夫か?
低いとヌルヌルするよ。

433 :774RR :2017/08/26(土) 20:19:29.39 ID:3aSqKW46M.net
>>430
ブリッピングすると燃費がクソ悪くなるし、マフラー変えてるから煽ってるみたいだからなぁ
最近はあまりしないようにしてたんだよね

>>432
バイク屋に点検出しても何も言われないから気にしてなかったわ
明日早速確認してみる

ありがとう

434 :774RR :2017/08/26(土) 21:25:57.53 ID:DvPU4tXqd.net
>>431
スポーツタイヤに変えたら、早く変えとけば良かったって思うよ。
しばらく乗ってタイヤの形状変わらず高値で売れるうちに交換したらいいよ。

435 :774RR :2017/08/26(土) 21:40:03.54 ID:9yFs30ugd.net
>>434
ありがとう
とりあえず、嬉しくてたまらないよ
理解してくれた上さんに感謝
事故らないように気をつけて走るよ
みんなも事故るなよ

436 :774RR :2017/08/26(土) 22:29:57.39 ID:J5wlTt2C0.net
エンブレ強すぎな気もするけど、ギア下げたときの回転数はどれくらいになってる?

437 :774RR :2017/08/27(日) 00:06:27.72 ID:4BYUvf/zM.net
5〜6千くらいかなー
一段下げだとエンブレ弱すぎるから二段下げするしね

438 :774RR :2017/08/27(日) 15:25:22.71 ID:FbnSiKgl0.net
T30EVOで1500kmほど走ったけど、峠道の安心感はTS100とはずいぶん差がある。
かなり迷ったんだけど、S20EVOの後継モデルのS21を選ぶべきだったな…

439 :774RR :2017/08/27(日) 19:41:56.81 ID:rreVDgw/0.net
誰かOVERのバックステップつけてる人いませんか?純正に比べてポジションはきつくなるでしょうか?
中古で買おうとしているものに初めからついているので、純正より辛いようなら戻したいんですが感想教えて欲しいです。

440 :774RR :2017/08/27(日) 19:51:45.34 ID:5ySA3YIyp.net
そんなもん何を持って辛いとするか だよ
俺はoverのバックステップでちょうどいい 体格も書かずに答えを出すことは無理なので乗ってみて不満あるなら変えレバいいんじゃない? としか言えない

441 :774RR :2017/08/27(日) 19:59:03.21 ID:pEM6Z584M.net
overコピーの中華バックステッポなら付けてるけど、特にキツくはない
ただ体が後ろに下がってリアシートにケツが当たるから、純正に戻してみようとは思うけど

442 :774RR :2017/08/27(日) 20:24:13.93 ID:rreVDgw/0.net
>>440-441
ありがとう、身長178の股下85くらいです。
ちょっと跨ってみたら結構膝の角度が急で、純正に比べて長距離が乗るのが大変とか前傾が強くなったとか
純正に比べてどういう変化があったのかなってのが気になりました。曖昧な質問して申し訳ない。

443 :774RR :2017/08/27(日) 20:40:01.31 ID:p1+sIm6M0.net
バックステップのポジション変えられるんだから、純正に戻すのは調整してもダメな時だな

444 :774RR :2017/08/27(日) 22:55:14.97 ID:pEM6Z584M.net
>>442
純正のほうが前にある分、体の折れ曲がりは大きいんじゃないですかね?
バックステップに変えてから片道500kmの一泊で計1000kmのツーリング何度かやってるけど、たしかに膝にはキたねぇ
けどそれ以上にケツ痛のほうが問題だわ

445 :774RR :2017/08/27(日) 23:45:38.89 ID:5ySA3YIyp.net
>>442
純正だと窮屈に感じるかもしれない 椅子に座ってるみたいな感じで大分身体が起きるよ

446 :774RR :2017/08/28(月) 00:17:55.00 ID:+/bt0vQo0.net
>>444-445
再度ありがとう。安心してこれ買うよ。
今大型の教習受けてる最中なんだけど張り合い出た!

447 :774RR :2017/08/28(月) 06:45:23.88 ID:iaFFuT++0.net
250で散々、大型をいたぶって遊んできた
250で充分と思ってた
だがこの車重とパワーに惚れて購入した
まだ慣らし中だがこいつのパワーは凄い
峠も行ってみたがコーナーも軽やかだ
オレが二人居たら250に乗ってるオレを、07のオレはコーナー三つでミラーから消せる
恐ろしいバイクだ

448 :774RR :2017/08/28(月) 07:43:40.25 ID:FKbDPFPD0.net
250ccで大型をいたぶれてなかったってことだな

449 :774RR :2017/08/28(月) 07:54:24.20 ID:Pi5fmFEFx.net
>>447
凄いのだ... (アライさん)

450 :774RR :2017/08/28(月) 08:44:18.69 ID:baZad2QXr.net
>>442
純正ステップはコーナーですぐ接地するのでバックステップにしたよ。
ハンドルも低目のに交換した。

451 :774RR :2017/08/28(月) 09:46:20.56 ID:SyxidH1Ra.net
>>447
遅い奴を見つけて食いついてるだけの行為だから誰だって簡単にできる。
おっかなびっくりのリターンライダー見つければ125でSSだって食える。
パワーのあるバイクになればなるほど、その対象のレベルが上がるってだけ。

452 :774RR :2017/08/28(月) 11:26:32.19 ID:rqUb7jUfM.net
純正スリッパークラッチを16年モデル以前に移植した人柱いる?そもそもポン付け不可なのだろうか

453 :774RR :2017/08/28(月) 11:30:12.49 ID:hILxbFtcM.net
純正なんてあんの?

454 :774RR :2017/08/28(月) 12:21:58.01 ID:dipUKROjp.net
>>452がmt07の純正スリッパークラッチの画像を出してくるのを見守るの会

455 :774RR :2017/08/28(月) 12:36:47.98 ID:dipUKROjp.net
http://i.imgur.com/fKQPcNO.jpg
これ見て思ったけど、ヘッドライトの位置を高くしたらスクリーン寝かせれるしカッコよくなるのかな

456 :774RR :2017/08/28(月) 13:58:36.32 ID:UuzLifz40.net
SRX手放してmt07 に乗り換えたけど、リアシートを除いて雰囲気似てるな。

457 :774RR :2017/08/28(月) 15:33:43.39 ID:Gi0oDxEsM.net
キャラが似てるよね

458 :774RR :2017/08/28(月) 20:27:07.80 ID:0nHEMzW90.net
>>455
そろそろタイヤ替えたほうがいいな

459 :774RR :2017/08/28(月) 21:00:34.64 ID:aJpqYNEvd.net
ほ、ホントだ!


…つーかスリックって換え時わかんなくね?

460 :774RR :2017/08/28(月) 21:02:05.18 ID:Frz6aG040.net
フロントフォーク(中身)とリアサスを交換するつもりなんだがどれが良いのか解らんw
どれが良いか教えてくれ

461 :774RR :2017/08/28(月) 21:04:26.17 ID:ufjuxeGhM.net
>>460
何買っても純正よりはいいから
値段と見た目で選べばおk

462 :774RR :2017/08/28(月) 21:05:21.12 ID:Frz6aG040.net
09みたいにY'sgearから出るの待ってたけど、もう限界!
3月にサイクルショーで参考出品見てから欲しくてしょうがないw

463 :774RR :2017/08/28(月) 21:09:33.23 ID:wTaLBE61d.net
>>462
オレも待ちくたびれてる

464 :774RR :2017/08/28(月) 21:23:53.26 ID:Frz6aG040.net
>>461
よっぽど純正がクソなんですね
フロントはマトリスかオーリンズのカートリッジの2択
リアはオーリンズかマトリスかナイトロンの別タンクか、、、
>>463
あれ見ると、そうなりますよね〜

465 :774RR :2017/08/28(月) 21:30:19.39 ID:ikjDfXWu0.net
むしろ純正よりクソなサスの存在意義はなんだ?

466 :774RR :2017/08/29(火) 01:27:18.51 ID:lLO/K0fpM.net
tracerって東京モーターショーで発表かな?そろそろ待ちきれんわー。

467 :774RR :2017/08/29(火) 02:20:42.74 ID:6ksV6bK0M.net
トレーサー出るのかね
xsrだけじゃね?

468 :774RR :2017/08/29(火) 07:49:49.95 ID:YHAKTNbvd.net
>>460
フロントはマトリスは硬いみたい
カートリッジならオーリンズか
あるいはBURRITOもある

469 :774RR :2017/08/29(火) 16:14:06.92 ID:B7P+mUkzM.net
そんなにサスひどいかなぁ。

純正ブレーキのちょっと指が掛かるだけでカクカク反応するタッチは受け付けなかったな。速攻でラジポンに替えた。

470 :774RR :2017/08/29(火) 16:52:18.62 ID:Xji8X6jKM.net
サスの違いとかよくわからないし07に40000キロ無調整で乗ってるのはもったいない?
オーリンズってのに変えれば感動する?

471 :774RR :2017/08/29(火) 18:35:31.16 ID:keVjO4rL0.net
>>469
乗ってる人が気にならないならいいんじゃない?
俺は納車されて初めて乗ったときから気になって色々調整したけど。
前のバイクのサスが良いものだったんだ、と思った瞬間だった。
少し乗ってから替えたよ。

472 :774RR :2017/08/29(火) 18:42:33.91 ID:fL0uS1n50.net
サスの試乗してみたいけど田舎じゃ無理やなぁ

473 :774RR :2017/08/29(火) 18:50:47.39 ID:9nXPJ1DL0.net
>>471
前に乗っていたのはなんですか?

474 :774RR :2017/08/29(火) 18:51:01.94 ID:/y5xMvRWa.net
俺は気になったけど乗り出し80万しないバイクに30万をかける気にならないな
高速も80プラスαならノーマルでもそんなに気にならないし。トコトコ走ってるうちはノーマルでいいかもね

475 :774RR :2017/08/29(火) 18:54:47.39 ID:DyBt3CEv0.net
標準タイヤをスポーツタイヤにするだけで足回り良くなった気がするぞ

476 :774RR :2017/08/29(火) 19:57:36.21 ID:hS4HkFMB0.net
スポーツタイヤを履くと確かに楽しくなるよ
でもリアサスを変えるだけでもっと楽しくなるよ

477 :774RR :2017/08/29(火) 20:06:53.55 ID:hS4HkFMB0.net
サスの違いが分かる分からないってのは変えたことがないだけでは?
と、いうのも俺も変えるまではサスがどうのこうのって分からなかったけど変えたらすぐ分かったよ
タイヤ変えて違いを感じれるならサスも変えたら体感できるよ

478 :774RR :2017/08/29(火) 20:25:39.78 ID:DrQLEtKrd.net
サスペンション交換はちょっと…な人はリヤサスペンションイニシャルとフロントフォーク突き出し量のバランスを探るのもいいと思うよ。

ワイズギアKYBサスペンション早く出せよ〜

479 :774RR :2017/08/29(火) 21:06:26.83 ID:6zvEGwmHM.net
>>469
新しいときは確かに効き始めが過敏だったなー。5000kmほど走ったら馴染んで良い感じになってる。

480 :774RR :2017/08/29(火) 21:08:03.39 ID:CnaJTqc20.net
>>468
固めは好みではないからオーリンズにします
これだとリアもオーリンズかな

481 :774RR :2017/08/29(火) 21:11:31.00 ID:tglRnkZy0.net
特にR25乗りに抜かされた後に横目でチラ見される
なんで?ちな都内

482 :774RR :2017/08/29(火) 21:34:29.70 ID:hS4HkFMB0.net
テールランプが同じだからmt25(r25)仲間かな?ってなるのかも

483 :774RR :2017/08/29(火) 21:46:14.31 ID:KL2qhRdCM.net
似たような種類のバイクなら見ない?
俺他にバイク走ってたらガン見するけど
ハーレーとかアメリカン以外は

484 :774RR :2017/08/29(火) 21:48:19.47 ID:dGTTrILsd.net
25だか3を後ろから見るとあれっ?とは思う

485 :774RR :2017/08/29(火) 22:38:21.11 ID:keVjO4rL0.net
>>473
ドカの696だよ。
あとセロー乗ってる。

486 :774RR :2017/08/30(水) 06:59:00.39 ID:bQtFn/4T0.net
>>485
乗り換えた理由は?

487 :774RR :2017/08/30(水) 15:31:20.66 ID:wI09wYgpd.net
>>484
タイヤの太さが明らかに違うからナイナイ(ヾノ・ω・`)

488 :774RR :2017/08/30(水) 22:45:19.37 ID:OH1ZVu+L0.net
>>486
696はかなりの距離を走って3度目の車検代もかかりそうだなと思ってた
近所のバイク屋にあった07に跨らせてもらったら696より軽い感じがして
思わず乗りかえた。

ドカのディーラーには次1200とかどうですか?って勧められてたけど
俺はやっぱり庶民なので1200まではちょっとなぁ。太もも熱いし。

696はエンジンが回せって言う感じで、イケイケの時は楽しかったけどさ
俺も年をとったのかな。
07はもう少しマッタリ走れるからいいわ。

489 :774RR :2017/08/30(水) 23:38:55.15 ID:AMMxET9Ya.net
このバイク、日本では不人気なのけ?
09のついでに試乗したら09より気に入ったんだけど。
派生モデルも海外ばっかりで日本に流れてこんし。

ディバージョンみたいな「オン寄」のハーフカウルが付いたモデル
でんかのう・・・。

個人的にトレーサーみたいな「なんちゃってSUV」みたいなデザインは好かん。

490 :774RR :2017/08/31(木) 01:14:02.61 ID:5TniFgiWd.net
>>489
さすがに一頃のような流行りは廃れたが、
2、3年前は09と一緒に売り上げ1-2位だったぞ。

491 :774RR :2017/08/31(木) 02:29:32.00 ID:yrhAwj9E0.net
>>404
純正色とかフレーム合わせた色は無理かw

>>464
カートリッジならナイトロン組み立ててるテクニクスのが一番安い
オプションでいろいろできるし
あとはオーリンズ系オリジナルのGセンスも出してる

492 :774RR :2017/08/31(木) 08:37:52.40 ID:v4FX5KMUM.net
冷え切った市場で700と900でうまく棲み分けできるとは…
XSRの噂あるけど売れるんかね

493 :774RR :2017/08/31(木) 10:16:54.94 ID:ImZcV+sSa.net
>>489
MT-07S/F、MT-09S/Fほしいよね〜

494 :774RR :2017/08/31(木) 14:31:32.47 ID:P/gPLbGDd.net
>>488
そうか、サンキュー
さすがに3年経つと過疎りまくってるな
SVのが書き込みのが多いわ

495 :774RR :2017/08/31(木) 20:58:41.46 ID:pfz+qdfi0.net
>>494
そりゃSVはまだ出たばかりだからなー
mt-07ももっとパーツが出たら書き込み増えるとは思うけど、大型だと車体自体があまり売れないからアフターパーツもなかなか出ないな

先日フォグ付けたけど、オフ車みたいなカウル付けて自作トレーサー化したいなー

496 :774RR :2017/08/31(木) 23:00:32.56 ID:OBSEVn+Sa.net
サスは跳ねるけど下道ならそれはそれと思えるなあ。首都高辺りでも丁寧に乗ればなんとか。ウィルバースってまだいないのかな?車高調込みで気になるのん

497 :774RR :2017/09/01(金) 13:09:17.60 ID:hYILNGkF0.net
>>490
たしか2016年度国産大型部門1位だぞ
09は5位くらいだったはず

498 :774RR :2017/09/01(金) 15:18:35.77 ID:cytpNqDT0.net
07は今のところ色以外の変更はないけど、09はちょいちょい変更入ってたから買い控えもあったのかもしれんね。
初期が3モードのみ、トレーサー追加とトラコン装備、XSRとスリッパークラッチ、そして先のモデルチェンジ。

499 :774RR :2017/09/01(金) 20:52:23.10 ID:Nc6JxQcI0.net
先日プラナスを付けて車検に出したけど
音量ギリギリであと1dbでアウトだったらしい。
バイク屋によると次回の車検はどうなるか保障できないって、
おいおい、まだ新車から5000kmぐらいしか走ってねー車体で
当然取り付けてからの距離はもっと少ないのにもうやばいのかよ?
ワイズギア(桜工業)大丈夫か?

500 :774RR :2017/09/01(金) 21:02:04.38 ID:LLN/K2H1d.net
>>499
走行距離少なっ

501 :774RR :2017/09/01(金) 22:56:51.80 ID:hYILNGkF0.net
>>499
もともと94dbでギリギリじゃなかった?

502 :774RR :2017/09/01(金) 22:59:15.81 ID:qcty8i1id.net
きっと次回も言われる

503 :774RR :2017/09/02(土) 00:06:39.12 ID:fU3CpEtH0.net
プラナス最近付けたけど、車検対応らしからぬ音で気にいってるよ。
トンネルだと反響音が凄いw

504 :774RR :2017/09/02(土) 06:29:34.15 ID:r7H5ccaoM.net
軽さが正義

505 :774RR :2017/09/02(土) 08:49:49.92 ID:6cEFFSVka.net
3年で5千とか月平均140弱だなw
レンタルで充分過ぎて買う意味全く無いなw
いつも劣化ガソリンで走らされるMTが可哀想…

506 :774RR :2017/09/02(土) 11:11:45.07 ID:fU3CpEtH0.net
楽しみ方は人それぞれじゃないの。07で所有欲満たせるかは
人それぞれだけど、カスタムして時々乗るのもありだと思うよ。

507 :774RR :2017/09/02(土) 11:18:23.61 ID:mYhDwRl30.net
>>499
MT07プラナスマフラーは一般的な社外マフラーの様なグラスウールやステンウールを使った物と違い、純正マフラーみたいな多段膨張式なので消音性能の劣化はかなり少ない

508 :774RR :2017/09/02(土) 12:21:03.65 ID:ucgIY1vDM.net
セローとか生産終了相次いでて
いよいよ排ガス対応と同時にモデルチェンジかな?

509 :774RR :2017/09/02(土) 15:08:16.85 ID:yvgvs5ZIM.net
07のフルカウルとかでてくれねーかな?
07以外に乗りたいバイク無いから フルカウル化ぐらいしか購入意欲が湧かない

510 :774RR :2017/09/02(土) 16:31:58.03 ID:r7H5ccaoM.net
07でフルカウルって?SS買えば?

511 :774RR :2017/09/02(土) 16:50:50.92 ID:m6Wttpqu0.net
>>510
SS熱いしねー。
夏なんてほとんど乗らなかった。

512 :774RR :2017/09/02(土) 17:05:31.86 ID:/M3rRNdid.net
高速で長距離行くとデカいカウルが欲しくなるのは確か。

513 :774RR :2017/09/02(土) 17:48:52.34 ID:r7H5ccaoM.net
そもそも高速で長距離行くバイクでは無いでしょう。ちんちくりんのバイクだから。

514 :774RR :2017/09/02(土) 17:53:14.56 ID:j4zQ4A2i0.net
俺のビッグバイクのフルカウルでも見てみる?ボロン

515 :774RR :2017/09/02(土) 18:00:12.52 ID:86Qm/Mwka.net
なんだ、NSR50か…

516 :774RR :2017/09/02(土) 18:02:18.75 ID:qWqfpGXt0.net
ポケバイじゃね?

517 :774RR :2017/09/02(土) 18:07:48.07 ID:0arkSSr60.net
モトコンポは黙ってろよ

518 :774RR :2017/09/02(土) 18:43:16.92 ID:XeoIzLqs0.net
カウル付が良いならninja650でええやろ

519 :774RR :2017/09/02(土) 19:32:36.80 ID:biWSsG6w0.net
>499だけど、車と原Uもあるから距離が伸びないんだ。
30日のMTミーティングにでも行ければ距離を稼げるw

520 :774RR :2017/09/02(土) 19:41:24.01 ID:5D6xxAkA0.net
俺車とバイク二台持ちだけど、MT-07は約一年で一万キロちょい、車は半年で約六千キロ
mt-07と車買う前の年間走行距離が四倍くらいになったわ

521 :774RR :2017/09/02(土) 20:39:24.28 ID:FzGrq9Dm0.net
そういうのって住んでいる環境に依るんじゃね?
通勤を考えると、公共交通機関が発達してる都会なら四輪と二輪の走行距離も伸びないし、田舎なら延びるよ
ツーリング行けばなおさらだよ
渋滞少ないんだから、距離が稼げる

522 :774RR :2017/09/02(土) 21:14:02.22 ID:Zyg1VuNeM.net
ツーリングにしか使ってないけど購入1年目前で11000km走ってるわ
高速長距離(300kmほど)もスリップ入ればさほど苦なく走れるからフルカウルの必要性は感じないな。

523 :774RR :2017/09/02(土) 21:27:35.55 ID:5D6xxAkA0.net
>>522
トラックの真後ろにつければ確かに楽だけど、危ないからなぁ
できればハーフカウルかビキニカウル欲しい

524 :774RR :2017/09/02(土) 21:32:24.45 ID:IKNw6fcN0.net
俺、横浜市内で短距離通勤とたまーにの日帰りツーリングで年間5000km

ところでさ、日帰りツーは高速100km走ってまったり峠を楽しむ感じが多いんだが
フロントフォーク突き出したいと思う、最初は1cmくらいで良いかね?

525 :774RR :2017/09/02(土) 22:18:21.82 ID:ed9YVROJ0.net
ジムカーナ的な低速ターンなどでの事なんですが、アイドリングを高め(2~3000rpm)にしていても
リヤブレーキで速度を抑えてからペダルをリリースする時に、回転というかトルクの回復が遅くてギクシャクしてしまいます。

ラピッドバイクイージーを入れて(マフラーノーマルなので設定も説明書通)マシにはなりましたが、
以前乗っていたZX6Rとは比べ物にならない感じで、悩んでいます。

スプロケはノーマルなので、売っている歯数の範囲内で最もショートに振ろうと考えているんですが、
そういう問題ですらなく、燃調弄らないと解決しないでしょうか?

526 :774RR :2017/09/02(土) 22:22:52.31 ID:biWSsG6w0.net
追記>499だけど俺も横浜市内w
たまの休みに江の島に行ってトイレタイム。
で、富士山を見て雲に隠れていなければ
西湘バイパスの国府津まで行ってもう一度トイレタイム。
そこから箱根方面の山の雲の掛かり方を見て
箱根まで行くか戻るか決めてる。
戻るときは途中でナップスに寄り道w
※ここから独り言
そういや以前は逗子や城ヶ島とかも回っていたんだけど
いつのまにか城ヶ島内の駐車場がバイクを含め全部有料になってて
橋の通行料と二重取りなのがイヤで行かなくなった。
島民は通行パスでも発行すればいいだろうし
わざわざ別料金にせず駐車料金に内緒で通行料を上乗せすれば良いだろ?
なんかこういう徴収方法が説明しづらいけどイラつく。

527 :774RR :2017/09/02(土) 22:26:58.09 ID:biWSsG6w0.net
>>525
ZX-6Rって4気筒でしょ?
2気筒のMT-07とは違いますよ。

528 :774RR :2017/09/02(土) 22:31:37.84 ID:sGPyoNy+M.net
まず、始めにアクセルワークがダメ過ぎる
アイドリング上げなくても回転出来るように練習するのが先だと思うよ
開けはじめのタイミングが遅いのと開けたらトルクを掛けすぎてギクシャクでしょ?
ZX6Rがどんなもんか知らないけど大半のバイクで下手だと思う

529 :774RR :2017/09/03(日) 01:03:59.08 ID:8bb5rk+H0.net
>>523
トラックは楽だけど先が見えなくて危ないからセダン以外の乗用車を対象にしてるw
スリップといっても、20m位は離すから多少整流された程度の感じで、100km/hの風を直で受けない程度のもんよ。

530 :774RR :2017/09/03(日) 03:32:25.23 ID:nf9+0cxap.net
煽られてると勘違いするからやめたれよ

531 :774RR :2017/09/03(日) 05:14:35.08 ID:gHaDpODd0.net
バンが相手でも20mも離れるとスリップ効果無くない?
逆に巻き込み風で走りにくそう

532 :774RR :2017/09/03(日) 05:21:40.12 ID:X/bZou4Sd.net
>>524
前後サスノーマルの前提で、とりあえず10mmやっていいと思うよ。
左右ずれないようにね。
リヤイニシャル緩めてるなら、とりあえずイニシャル締めてケツ上がりにしてバランス変わるか様子見もありだよ。
自分は6~10~12mmでとりあえず落ち着いたところです。

533 :774RR :2017/09/03(日) 07:58:14.57 ID:8pDEKjoO0.net
公道でスリップとかアホか

534 :774RR :2017/09/03(日) 11:43:36.45 ID:8i7IsKyH0.net
>>533
公然わいせつ罪で逮捕されちゃうね

535 :774RR :2017/09/03(日) 12:39:48.61 ID:SS5Wn4JEM.net
ストリートキングやな

536 :774RR :2017/09/03(日) 12:53:57.44 ID:Cei5PlTM0.net
✕ストリートキング
○ストリーキング

露出狂とは区別されてるらしいよ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9)

537 :774RR :2017/09/03(日) 13:45:48.09 ID:WnA1XvSc0.net
お前らなんの話してんだ…

538 :774RR :2017/09/03(日) 13:53:21.17 ID:8bb5rk+H0.net
>>530>>531
スリップっていうか、スリップの後に乱流があって、それのさらに後の風が落ち着くくらいの距離っていうか、文字にすると難しいんで感覚的に察してほしいw
とりあえず本来のスリップストリームに当たる位置は危険だし煽られてると思われるから入ってないよ。

539 :774RR :2017/09/03(日) 13:58:12.00 ID:0DZj2ypqM.net
>>538
それってスリップなのか?
というかそれだと別に普通に先頭走ってるのと変わらないんじゃ…

540 :774RR :2017/09/03(日) 14:51:18.38 ID:8bb5rk+H0.net
>>539
うーん、ほんとなんといったら良いのか、距離や前走車の大きさにもよるんだけど、同じ速度でもちょっと楽になるギリギリの距離っていうか
スリップは負圧で引っ張られるけど、そうではなくて、風の抵抗が弱くなる程度というか
流れの良い道路で複数の車の中を一定速度で走る感じ、同じ速度でも風切音が弱まる程度、燃費計の表示が1割向上、文才が欠片もなくてわかるように書けなくてスマンorz

541 :774RR :2017/09/03(日) 15:00:54.72 ID:pMO1D6S50.net
解りにくいなw
簡単に書くと

流れに乗ってるとスリップストリームしてる気分
プラシーボ効果
燃費計1割upは誤差程度

で良いのか?

542 :774RR :2017/09/03(日) 15:07:37.86 ID:/mOYGKt8a.net
うん、車間距離を満たしてないただの危険走行

543 :774RR :2017/09/03(日) 15:42:41.63 ID:LqxxG4+lp.net
>>540
いや、だからさぁ 20m「しか」離れてないんだわ 分かる?

544 :774RR :2017/09/03(日) 16:27:55.77 ID:Pn7SlIH+0.net
知り合いのバイク乗りでも、かなり詰めた車間で時速60キロ、
場合によっては100キロ近くの速度で走る奴がいるわ。
危ないよと言っておいたけど
「この車間で走ると風を受けない」
「車がすぐに道を譲ってくれる」
と言ってきかない。

前の車は煽られてると感じてるはず・・・

545 :774RR :2017/09/03(日) 16:36:56.26 ID:3sUAu64Id.net
冬とか特にそうだよね 箱トラックの後ろでビタ付けで走る人多し
二輪オンリーしか乗らない人は特にそう

546 :774RR :2017/09/03(日) 16:41:23.00 ID:C2NeGgaI0.net
前の車が意図的に急ブレーキ踏んできたら簡単に死ぬね
しかも客観的にはオカマ掘ったようにしか見えないという

547 :774RR :2017/09/03(日) 17:34:19.47 ID:ivu6SCgPd.net
>>546
追突は後続車が全て悪いよ
二輪は四輪より制動距離が長いので車間距離は多めに取ろう
開けすぎると割り込まれる?その車から更に距離取ればいいだけ

548 :774RR :2017/09/03(日) 19:17:03.02 ID:cu3ValPl0.net
テールランプ(ブレーキも)点灯しなくなってもうた
おまけにシート下のDCからも電源を入れ出なくなった
ヒューズボックス見ても切れてるやつないけどここの系統の電源ってどっから来てんだろう

549 :774RR :2017/09/03(日) 19:27:15.38 ID:qTvn2MV40.net
>>548
ドノーマルなの?

550 :774RR :2017/09/03(日) 19:54:43.79 ID:Sw84sbiUd.net
09みたいにモデルチェンジこないかなー

551 :774RR :2017/09/03(日) 20:30:48.23 ID:cu3ValPl0.net
>>549
うん、どのーまる

552 :774RR :2017/09/04(月) 09:37:50.96 ID:AyD8Qq1CM.net
45000kmで車検出してきた

553 :774RR :2017/09/04(月) 10:06:20.46 ID:dqoM1Vwud.net
それだけ走ればノーマルマフラーでもかなり良い音しそう

554 :774RR :2017/09/04(月) 10:17:03.81 ID:OrZP0juRd.net
3万キロだけど相変わらず静かだぞ

555 :774RR :2017/09/04(月) 16:18:59.08 ID:ZIsmA01C0.net
慣らしで300キロ走って来た
5000チョイで130出るから楽だな
燃費は29.7と悪くない
ケツが少し痛くなったし、クラッチ二本がけなので指が疲れた
早く全開で走りたい

556 :774RR :2017/09/04(月) 17:20:36.26 ID:dqoM1Vwud.net
>>555
純正だとレバーが遠いので
調整式のレバーにすると良いよ
でも加倒式はいらん時に曲がるのでNG��‍♂

557 :774RR :2017/09/04(月) 18:02:48.28 ID:mre0e6mp0.net
>>556
ああ、可倒式注文してしまった・・・

558 :774RR :2017/09/04(月) 18:42:54.05 ID:lchiM0asd.net
注文したあとになんだがU-KANAYAが安価でよかったぞ

559 :774RR :2017/09/04(月) 19:08:12.46 ID:JKVAeqMK0.net
オレもU-kanayaだ

560 :774RR :2017/09/04(月) 19:15:39.82 ID:W3+CalD5p.net
ハンドルをイージーフィットバーに変えるか悩む…

561 :774RR :2017/09/04(月) 19:16:29.81 ID:9dSnU2gcD.net
ウインカー遠いのどうにかならんかね。親指届かせるのに持ち替えないと届かないんだけど

562 :774RR :2017/09/04(月) 19:42:07.36 ID:5KfvV3Kz0.net
未だにウィンカーとクラクションを間違える

563 :774RR :2017/09/04(月) 19:59:29.07 ID:ZIsmA01C0.net
>>556
サンキュー
そうするよ

564 :774RR :2017/09/04(月) 20:07:09.61 ID:mre0e6mp0.net
>>558
そのU-KANAYAの可倒式を注文したよ。

>>561
自分もちょっと持ち換えないと届かない時があるわ。
レバー替えたら少しは良くなるかね。

565 :774RR :2017/09/04(月) 20:13:22.92 ID:OrZP0juRd.net
>>562
それを克服すると「警笛ならせ」でウィンカーを出す罠。

566 :774RR :2017/09/04(月) 20:16:47.84 ID:EQsA2bElM.net
あのウィンカーを考えたデザイナーはアホやわ。

567 :774RR :2017/09/04(月) 20:30:52.44 ID:I9OoP+CnM.net
スイッチボックスというかウィンカー、個人的には使いやすいと思うんだけどなー
クラクションなんて付いてるけど警笛ならせ以外で押しちゃいけない物だしね。

568 :774RR :2017/09/04(月) 21:03:54.56 ID:mre0e6mp0.net
>>567
ほとんど鳴らさないけど今まで二回だけとっさに鳴らして助かった事がある。
交差点で前の車がいきなりバックしてきて危ないから長押しした。
ガソリンスタンド出口でやはり前の車がバックしようとしてやはり長押し。
全く後ろを見ないでバックしてくる奴って結構いるんだよ。

569 :774RR :2017/09/04(月) 21:25:00.45 ID:ct6Jz93qM.net
そういう咄嗟にホーン押したいときにはホンダのスイッチボックスの配置がいいのかもね

570 :774RR :2017/09/04(月) 23:01:43.43 ID:H1XTBmFe0.net
pcxからmt-07に乗り換えたけど、ホーンはpcxのが押しやすかった
pcxは▶こんな形でグリップの方までスイッチが延びてるけど、mt-07は・コレだもんなー
とっさに押そうとしても押しにくいわ
左のハンドルスイッチだけpcxと交換したい
パッシングがなくなるけど

571 :774RR :2017/09/05(火) 00:18:17.52 ID:3bzmjVQs0.net
ハイビームのスイッチの横の謎の長方形の突起がきにあなる

572 :774RR :2017/09/05(火) 07:12:21.79 ID:YD3z40wTM.net
あ?ケツの穴がどうしたって?

573 :774RR :2017/09/05(火) 07:32:04.30 ID:wtWBLsTf0.net
mt09も同じハンドルスイッチが利用されてるけど、abs仕様だとTCS用スイッチがついてる場所

574 :774RR :2017/09/05(火) 09:15:23.92 ID:j4+QGxXtd.net
俺はMT-25用のスイッチ付けてる。
配線が長いので途中でぶった切り
カプラーと端子は作り直し。

575 :774RR :2017/09/05(火) 12:16:54.48 ID:q1y6neAlM.net
>>553
お弁当箱つきのマフラーはだいたい多段膨脹構造だからほとんど劣化しないぞ
ストレート構造のマフラーは消音材が抜けてうるさくなるけど

576 :774RR :2017/09/05(火) 12:19:50.17 ID:MVhWmqRDp.net
新品の反響しやすい状態より内部が少し汚れた方が音吸収してくれそうな気がするのは俺だけ?

577 :774RR :2017/09/05(火) 19:34:24.65 ID:/9GQA2Fjd.net
バンクセンサー擦るくらいバンクさせてアマリングどれくらい?

578 :774RR :2017/09/06(水) 00:42:23.56 ID:z5J5XoUid.net
センサー削っても5mm位は残ってる。

579 :774RR :2017/09/06(水) 04:55:44.36 ID:XQxr6/wT0.net
>>578
サンクス
ちょうどいいくらいだね
オレももうすぐ擦りそうだわ

580 :774RR :2017/09/06(水) 08:26:50.18 ID:ZOdj6nlDD.net
たちゴケしてバイクセンサー折れ曲がったから両方取っちゃったよ

581 :774RR :2017/09/06(水) 08:43:56.16 ID:iddflBXrd.net
フロントスプロケ17丁に替えた人いないかな?

582 :774RR :2017/09/06(水) 18:49:49.10 ID:cHuinfpr0.net
>>532
サンキュー、10mm下げて見る

583 :774RR :2017/09/08(金) 10:29:38.23 ID:eDU13N41M.net
NAGのBURRITO入れたら幸せになれる?

584 :774RR :2017/09/08(金) 18:33:03.34 ID:vH1mPKRY0.net
サンスターのリアスプロケット ジュラルミン ハードブラックに一目惚れしたんだが、525サイズないのな(ウェビックにて)

585 :774RR :2017/09/08(金) 19:54:56.49 ID:23g2i0pOH.net
知らんけど07のチェーンって525なのか?
だったら520にコンバートした方が幸せになれるな〜

586 :774RR :2017/09/08(金) 20:10:58.77 ID:vH1mPKRY0.net
ダウンコンバートと45Tにしようかと調べ中

587 :774RR :2017/09/10(日) 17:58:17.29 ID:MJaiJhVL0.net
安売りでは無理だけどAFAMだったら個別オーダーを受け付けてた。
※十年以上前の話だから今はどうかは知らないけどw

588 :774RR :2017/09/10(日) 19:12:35.62 ID:k26yJXbZd.net
サンスターのホームページで適合検索したら、ダウンコンバートの分も表記されたよ。
南海のチェーンツールも含めて四万円ぐらいかかりそう…

589 :774RR :2017/09/10(日) 19:44:45.35 ID:npJkegQQ0.net
>>404
ありがとう
言われた通り濡らしてから一気に奥までいれたら気持ちよくハメれたよ

590 :774RR :2017/09/10(日) 20:04:31.66 ID:MJaiJhVL0.net
>>589
落札者様?ここに書く前にヤフオク評価忘れずにw
ちな、今日追加で4台分ほど作ったけど、
30日のミーティングに持ち込むか
オクに再度出品するか考えてる。

591 :774RR :2017/09/10(日) 22:20:39.80 ID:af6tI1b10.net
>>589
なんか、やらしいなw

592 :774RR :2017/09/11(月) 22:54:41.80 ID:zCWtXWro0.net
xsr700ついに出たな。買い替え組は?

593 :774RR :2017/09/12(火) 00:18:18.72 ID:+oBmtROxr.net
婆さんや、トレーサー700はまだかのぉ

594 :774RR :2017/09/12(火) 07:30:08.73 ID:nEe5sjrQ0.net
xsr700の方が軽量と書いてる記事があるけど、MT-07のほうが軽いよね

595 :774RR :2017/09/12(火) 10:06:23.65 ID:wcjEcoA2M.net
丸メーター見にくくて嫌いだわ

596 :774RR :2017/09/12(火) 10:12:10.00 ID:dnKvX1e3D.net
mt07では不評なステップの位置はどうなんだろうな。同じだろうか

597 :774RR :2017/09/12(火) 11:39:17.20 ID:zVus22cQd.net
XSRはいいとは思うんだけど…
合わせれるセンスがないからノーマルでいいです(;´Д`)

598 :774RR :2017/09/12(火) 12:20:57.25 ID:d0GMzDmQ0.net
MTだと気にならないのにXSRだと900の廉価版に思えてしまう不思議

599 :774RR :2017/09/12(火) 18:05:37.93 ID:C7cNr89Ga.net
>>598
それな!

600 :774RR :2017/09/12(火) 18:58:53.48 ID:ja0T0MsxM.net
XSR700、かっこいいと思うけど07よりシート高高いらしいから
07でも両足ツンツンな俺には乗れそうもない…

601 :774RR :2017/09/12(火) 19:17:34.20 ID:nz3ZtrFf0.net
モトフリークで「例のサスセッティング」した人いる?
1.5万なりの効果はあるの

602 :774RR :2017/09/12(火) 19:54:34.38 ID:vXdlotV4M.net
XSRからはラジエーターサイドカバーとメーター流用考えてる

603 :774RR :2017/09/12(火) 20:24:43.82 ID:1aV/1Z8G0.net
タイヤをTS100にしたら、ワインディングが楽しい。

車体との相性が1番良いんじゃないかな。

604 :774RR :2017/09/12(火) 20:26:15.82 ID:Tkxlc4gb0.net
>>603
前は何履いてたの

605 :774RR :2017/09/12(火) 20:31:16.60 ID:OUcfVEssH.net
車体との相性が1番良いとか全ての種類を試してる奴しか言う資格は全く無いんだが、
良かった順に全て挙げろよ。

606 :774RR :2017/09/12(火) 20:33:34.58 ID:5UxVPVxQd.net
>>603
だよな!

T30EVOに交換したけど、また履かせたいと思えるタイヤだ。

607 :774RR :2017/09/12(火) 22:18:50.69 ID:L9KYNeyKd.net
TS100 2セット目だぜw

608 :774RR :2017/09/12(火) 23:30:16.05 ID:1aV/1Z8G0.net
>>605
全ての種類を試した事はありません。
出過ぎた発言、申し訳ありません。

609 :774RR :2017/09/12(火) 23:39:59.87 ID:Tkxlc4gb0.net
>>608
んで、前は何を履いてたの

610 :774RR :2017/09/13(水) 05:15:49.48 ID:rYACDNcr0.net
いいんだょ主観で。
俺はこれが一番しっくりくるんだ文句あんのかって。

611 :774RR :2017/09/13(水) 08:10:08.84 ID:VrfGHpG1M.net
今新車購入一年半で、フロントサスに点サビが出てきてるんだけど、フロントサスのオーバーホールっていくらくらい掛かるかな?

612 :774RR :2017/09/13(水) 08:11:38.01 ID:WthtT8z/d.net
PR3がもっさりすぎるだけだと思うw

613 :774RR :2017/09/13(水) 11:15:13.55 ID:jBaWodgKa.net
>>611
買った店に聞けよ。対人恐怖症なのか?

614 :774RR :2017/09/13(水) 11:33:13.52 ID:SdxcIT7Td.net
>>611
フォークオイル交換で交換するシールやオイル込みで9000円/本とYSPで言われた。
サビ次第で変わるかも?

615 :774RR :2017/09/13(水) 11:50:31.27 ID:KjVrYHbcM.net
>>614
約1万か〜
ありがとう
リアサスも同時にやると3〜5万ってところか…

616 :774RR :2017/09/13(水) 12:26:05.43 ID:A/B0MXzS0.net
>>615
フォーク点錆ならインナーチューブ交換じゃねえの
インナーチューブ1本 16,848円也

617 :774RR :2017/09/13(水) 12:54:14.80 ID:1b+/SMTz0.net
私的には
ts100>>>>pr3>BT023
てな感じかな。ts100はリピートした
たのちぃ

618 :774RR :2017/09/13(水) 14:33:06.83 ID:c1NQ64SvM.net
>>611
程度にもよるけど、砂粒ほどの小さいものなら極細のコンパウンドで落としてグリス塗っとけば?
やり方はちゃんとググってね。自己流でやるとフォーク死ぬから。

619 :774RR :2017/09/13(水) 15:39:14.40 ID:KjVrYHbcM.net
>>618
オイル漏れかな?オイルにじみ?
インナーチューブにサスが沈み込んだ跡が残るからシールも変えたほうがいいんじゃないかと思ってるんですよ

620 :774RR :2017/09/13(水) 17:27:38.24 ID:WthtT8z/d.net
砂利ついた状態で長期間放置とか
海沿いよく走るとか原因はその辺だけど
プレクサス塗っておけばそう傷は付かんよ
磨けばピカピカになる磨きがいある場所なんだから
こまめに洗車すべし

621 :774RR :2017/09/13(水) 18:39:05.84 ID:JuQNYiHP0.net
>>617
私的には
TS100>>>T30EVO>PR3
かな。

S20EVO時には履いたことないけど、評価高いの納得です。
TS100をリピートもいいけど、S20EVOの後継のS21を履かせたいな。

622 :774RR :2017/09/13(水) 19:10:09.56 ID:6vy6/14G0.net
インナーチューブなら二年で点錆び出たな。
なんかメッキ弱いというか脆い印象。
軽いもらい事故でインナー曲がってくれたから新品にしたわ。

623 :774RR :2017/09/13(水) 20:46:05.03 ID:3uQ5Zzq80.net
ダミーエアダクトのメッシュは速攻で錆びたんで
ホムセンで買ったステンメッシュに張り替えた。

624 :774RR :2017/09/13(水) 20:51:57.76 ID:ESALlAd/0.net
フォークブーツ付けた

625 :774RR :2017/09/13(水) 21:07:56.71 ID:fm3h7xNva.net
>>624
んぷんぬ

626 :774RR :2017/09/13(水) 22:28:59.80 ID:jHvF0KVs0.net
>>624
俺も見たい

627 :774RR :2017/09/13(水) 22:44:51.53 ID:QVgAelt/0.net
田舎走るとインナーチューブに羽虫がこびりつくんだよな。
すぐに拭き取らないと錆びやすい。

628 :774RR :2017/09/13(水) 23:10:00.53 ID:aUfX9pdwd.net
洗車の度にワックスかけてるから問題なし

629 :774RR :2017/09/13(水) 23:19:06.82 ID:hBz+BANJ0.net
中古だけどMT07購入しましたこれからよろしく!納車はまだ先だけど楽しみ。
タイヤも前後サスも他いろいろ変わってるから純正の乗り味が分からないのが残念です。

630 :774RR :2017/09/13(水) 23:23:22.54 ID:ESALlAd/0.net
フォーク外すのがめんどかったら
切って接着剤で貼り合わせた
フォークガードを取るのに失敗してガリガリにしてしまった
https://i.imgur.com/mVwnZIx.jpg

631 :774RR :2017/09/13(水) 23:24:18.60 ID:ESALlAd/0.net
ジャバラが歪んでるのは長すぎるやつをかったので蛇腹の途中を切り取ったからです

632 :774RR :2017/09/13(水) 23:30:47.55 ID:XrzuwphV0.net
ブーツも塗装も雑すぎるw

633 :774RR :2017/09/13(水) 23:42:35.42 ID:jHvF0KVs0.net
>>629
おめ色
前後サス、タイヤ変わってるならめっちゃ楽しめると思うよ

634 :774RR :2017/09/13(水) 23:44:43.26 ID:jHvF0KVs0.net
>>630
おお 黒金いいね
レバーとミラー変えたらもっとオシャレになりそう

635 :774RR :2017/09/14(木) 08:12:44.02 ID:gh1iORNaM.net
>>616
インナーチューブって意外と高くないのな

636 :774RR :2017/09/14(木) 10:13:19.69 ID:adBKrZiCa.net
コストダウンしまくりのバイクだからインナーのメッキもケチってるんだろw

637 :774RR :2017/09/14(木) 19:42:13.67 ID:ESKjoL/30.net
>>636
そのチンケなバイクにぶち抜かれて全くついていけない高級バイクにハイグリップタイヤを履かせたハゲチビデブが一番悲惨だな

638 :774RR :2017/09/14(木) 19:45:49.50 ID:ESKjoL/30.net
訂正
そのチンケなタイヤもフルノーマルのmt07に

639 :774RR :2017/09/14(木) 20:41:32.90 ID:rB7JhFpd0.net
純正のフロントにイニシャルアジャスターを取付たいんだがオススメの商品と取り付け方を教えてくれ
オススメの商品には◯◯だからこの商品がい良いですよとか◯◯だからこの商品をお勧めしますとか
取り付け方なら、まず◯◯を◯◯して◯◯を注意して◯◯したほうが良いよ!とか具体的に頼む。
求める走り方がどうとかめんど臭い話は後回しにして来週には作業したいから早めのアドバイスを頼む
まあ、なんだかんだ言っても親切なおまえらだから良い答えがたくさん来るのを待ってるぞい!

640 :774RR :2017/09/14(木) 20:53:00.79 ID:HtqvTOzX0.net
>>633
ありがとう!モトベーシックとか見てると純正もかなり良さそうだからさらに楽しみ。
ついてるのはフロントがテクニクスってところでリアがナイトロンR1ってやつだった。タイヤはパイロットパワー3かな
正直大型初バイクで上手くも詳しくもないからもったいない気もしたけど楽しむよー!

641 :774RR :2017/09/14(木) 21:31:46.77 ID:FNWEkGBq0.net
>>640
タイヤpp3なら十分グリップするよ 倒し始めが軽いというか、スパッと倒れるから乗ってて楽しいと思う
サスは前後共純正と比べたら文句なし いいバイクいい車両買ったね 楽しくなりすぎて事故らないようにだけ気をつけてね

642 :774RR :2017/09/14(木) 21:34:57.06 ID:FNWEkGBq0.net
>>639
@まずイニシャルアジャスターを買います
Aショップに持ち込みます
B缶コーヒーでも飲みながら待ちます
C自分の好みに合わせて調整します

おわり

643 :774RR :2017/09/14(木) 23:39:49.35 ID:LaSccbIS0.net
ナイトロン入ってるとか羨ましすぎるだろ…

644 :774RR :2017/09/15(金) 16:07:30.94 ID:aK93YMha0.net
>>640
フロントのテクニクスが羨ましいw
ナイトロンのR1はいい仕事しますよ。

645 :774RR :2017/09/15(金) 16:17:34.53 ID:+JbHz23j0.net
MT-25だかのステップバーが流用出来るらしいんですが、試した人っていますか?
伝わる振動がどこまで増えるか・感覚的にステップが上がるのか下がるのか・バーを足裏でグリップしやすいかを教えてほしいです
よろしくお願いします

646 :774RR :2017/09/15(金) 19:12:08.79 ID:Q2U/w5b40.net
>>641 >>643-644
良いサスなんですね、ツーリング用途だから純正に戻して安くしてもらおうと思ったけど奮発して良かったです。
始めはスクリーンとコンフォートシート、ETCだけでいいと思ってたのですが、その車両がこの3個と前後サス、タイヤ
ブレーキホース、フェンダーレス、インナーフェンダー、コアガード、エンジンスライダー、バックステップ、忠夫マフラーが付いてたみたいで
結局マフラーとフェンダーレスは純正に戻してもらう感じになりました。走行1500kmで75万でした。早くこないかなぁ

647 :774RR :2017/09/15(金) 19:41:12.39 ID:bJaJKSCjM.net
>>646
ほぼフルカスタム状態だからいい買い物だと思う
足回りは羨ましいな

648 :774RR :2017/09/15(金) 19:41:41.94 ID:kQKnOqc0M.net
是非ブレーキをラジポンに

649 :774RR :2017/09/15(金) 20:11:07.11 ID:mGHOKSby0.net
1500kmしか走ってないのにそんなカスタムされてんのか

10倍以上走ってる俺のはレバーとシートぐらいしか変わってないというのに

650 :774RR :2017/09/15(金) 20:44:22.39 ID:Hm7bxVaQ0.net
カスタム状態で納車
1.がしかし嫁にばれて売らざるを得なかった。
2.ローン払えなかった。
3.バイク乗ってないときに他界
あたりかな?

651 :774RR :2017/09/15(金) 21:01:43.62 ID:TLY0U9dIH.net
>>646
マフラーもそのままでいいんじゃない?
忠男は乗りやすくなっていいよ

652 :774RR :2017/09/15(金) 21:04:40.20 ID:65A7KoxXM.net
ん?
友達にその位普通に居るぞ
500キロ位しか乗らない、フルカスタム(盆栽)、飽きたら売る
フルカスタムの割には新車装着ツーリングダイヤ

653 :774RR :2017/09/15(金) 21:07:54.45 ID:Q2U/w5b40.net
沢山ご意見ありがとうございます。
バイク屋の知り合いの方が所有していたそうですが>>650さんの鋭い推測に驚きました。Bだそうです。
やることやってこれからという時の事だったそうで、理由の如何はともかくそういう事で売れにくかったようです。
マフラーは音が大きかったんです。全オーナーも幹線道路に出るまで押してエンジンをかけてたと聞いたのが決定的でした

654 :774RR :2017/09/15(金) 21:11:53.04 ID:HZuNZdjod.net
デビュー直後の人気車なら一瞬の注目も得られるし、
元もとれるかもだし、
ある種の転売厨かもな。

655 :774RR :2017/09/15(金) 21:23:20.45 ID:JkpoIgsVH.net
あんまり高くパーツが付いてる事を自慢するとひがんだ誰かさんがフルノーマルのMTで
ブチ抜いてどうたらとか悔しさ一杯に言ってくるぞww

656 :774RR :2017/09/15(金) 21:44:53.36 ID:RiS7j+Bm0.net
>>655
実際、どんなに高額な市販パーツ組んだところで腕の差がひっくり返るほど速さは変わらなくね? 精々コーナリングの限界が変わるくらいで。
俺はタイヤが平らになってるツーリングライダーなんで関係ない世界だがw

657 :774RR :2017/09/15(金) 22:41:17.83 ID:HN75YhX+0.net
ドノーマルの07で攻めるのは正直怖い… タイヤとリアサスが…

今タイヤはロッソ3履いてるけどこれめっちゃいいぞ すぐあったまるしツーリングなら十分なグリップ力ある 雨天もぼちぼち行ける
PP3も凄く良かったけどロッソ3のほうが安定感あって良いわ
https://i.imgur.com/e7uFXwx.jpg

次はパワーRS履く タイヤ自体は昨日買ったし半年後楽しみ

658 :774RR :2017/09/15(金) 22:47:59.19 ID:0V6weNU60.net
トロい奴ほど能書きをたれてパーツを替えるがトロいまま
自己満足でいいんじゃね

659 :774RR :2017/09/16(土) 04:36:30.65 ID:Z1cdmsxK0.net
海外仕様の07のサイレンサー、かなり排気口でかいんだな。カバーサイズギリギリまで拡大されてるっぽい

660 :774RR :2017/09/16(土) 09:30:51.77 ID:ABp5rL7Z0.net
>>656
サスとシートはツーリングライダーにも恩恵がでかいぞ。
疲労感が全然違う。

661 :774RR :2017/09/16(土) 09:46:25.92 ID:HAwOzY0r0.net
>>660
ホントこれ。
ナイトロンとBURRITOだけど
長距離走ったときの疲労が違うw
俺はツーリングライダーだけどな。
音で疲れそうだからマフラーはノーマル。

662 :774RR :2017/09/16(土) 13:45:22.03 ID:/5TWIUc40.net
ほぼほぼツーリングでおすすめサスペンション教えて!
ワイズギアサスペンション待ち疲れた(TдT)

663 :774RR :2017/09/16(土) 19:43:30.08 ID:HAwOzY0r0.net
>>661
オーリンズでもナイトロンでも好きなの選べばいいよ。

664 :774RR :2017/09/16(土) 19:53:35.50 ID:LGpox6AA0.net
>>662
フロント BURRITOとオーリンズのスプリング
リア オーリンズ

665 :774RR :2017/09/16(土) 19:55:07.24 ID:rpKwiuRd0.net
ブリトーってそんないいんか

666 :774RR :2017/09/16(土) 20:22:05.03 ID:/BwQxg27M.net
ハム&チーズがお気に入りだな

667 :774RR :2017/09/16(土) 20:55:08.44 ID:ABp5rL7Z0.net
ブリトー外したわ。
私の乗り方では、沈み込み邪魔しすぎの印象。
オイル粘度で遊びにくいし。
今は前後ハイパープロとフロントアクスルシャフト変えて満足。

668 :774RR :2017/09/17(日) 12:40:00.54 ID:8NTOR5S3a.net
17年モデルの青買った、明日納車!

台風早く通り過ぎて欲しい・・・

669 :774RR :2017/09/17(日) 13:27:19.36 ID:G35qu8aRd.net
>>668
おめ色!

670 :774RR :2017/09/17(日) 13:49:55.25 ID:rL3ewTNrd.net
>>668
良い色買ったな、オメ!

671 :774RR :2017/09/17(日) 14:11:39.34 ID:2kIRYA4B0.net
>>668
おめ色!

672 :774RR :2017/09/17(日) 15:02:10.27 ID:8RTo7r2y0.net
>>667
好みもあるからね。
俺はBURRITOつけたら沈みすぎなくて快適w
前のバイクがSSだったからかな。

で、アクスルシャフトってかなり変わる?

673 :774RR :2017/09/17(日) 15:14:54.48 ID:QhEHuoThH.net
>>668
オメ色
台風過ぎたら思いっきり走ってこい

674 :774RR :2017/09/17(日) 15:25:11.36 ID:70Hs7Tn+0.net
>>664
レスありがとう。
リヤオーリンズにブリートは考えてたけど、フロントオーリンズスプリングは考えなかった。
ブリートのコンプリートはカラー付属でカットいらずで組み込みのハードル下がったよね。


昨日は脚と排気やるぞ〜って盛り上がってたんだけど、一夜明けたら落ち着いた。
まだノーマルでいいかな…(´>∀<`)ゝ

675 :774RR :2017/09/18(月) 12:47:17.46 ID:g/FmVWaBp.net
今度フロントフォークにオーリンズのバネ入れるけど、ブリトーも一緒に入れた方が幸せになれるのかな

676 :774RR :2017/09/18(月) 17:41:08.32 ID:0nPwCNWb0.net
>>675

バネだけの時よりも更に幸せになれる

677 :774RR :2017/09/18(月) 19:03:51.85 ID:ky9oxWFx0.net
バックステップ買おうかとAmazon見たら、赤黒になりヒールプレートも仕様変更されてるな。
買った人いますか?

678 :774RR :2017/09/18(月) 20:34:34.24 ID:az5pYfeR0.net
バックステップの定番は何かな?

679 :774RR :2017/09/18(月) 20:54:08.83 ID:Gx9ZXVncd.net
オーバーの中華コピーじゃない?

680 :774RR :2017/09/18(月) 22:20:05.82 ID:OOkpGsBA0.net
俺も中華ステップ付けて1年くらいだけど色褪せが気になるかな。それ以外は満足してるよ

681 :774RR :2017/09/18(月) 22:56:29.96 ID:RsBk8IwU0.net
中華アルミはほとんどアルマイト掛かってないから使う前にクリアー吹いとくとええよ

682 :774RR :2017/09/19(火) 07:37:20.20 ID:s0R7Q9GN0.net
単なる気のせいか俺の目の問題かもしれないけど、この液晶メーターって垂直方向から見るより
少しタンク方向から見る方が液晶が濃く見えないか?

683 :774RR :2017/09/19(火) 08:03:03.59 ID:AmZN3dx5d.net
俺の目の錯覚かもしれないが
メーターの画面から文字が浮いて見えないか?
文字の下に影が出来ている

684 :774RR :2017/09/19(火) 10:04:48.03 ID:PvbTjV3m0.net
中華のアルミ製品はシルバーしか買わない

685 :774RR :2017/09/19(火) 11:26:35.41 ID:FHj9JFBTd.net
>>677だけど、オーバーコピーとは違うっぽいけど急ぐから昨夜ポチッた。
オーバーコピーのシルバーがあれば良かったのにな。

686 :774RR :2017/09/19(火) 12:34:12.26 ID:iGNKvkgsM.net
>>672
前後変えてるけど
少なくとも最初は押すのが軽くなったと感じる

687 :774RR :2017/09/19(火) 12:36:04.94 ID:wkHJRMU5p.net
>>686
何g減ったか分かる?

688 :774RR :2017/09/19(火) 12:54:07.98 ID:iGNKvkgsM.net
>>687
そういう軽くって意味じゃないσ(^_^;
鉄とクロモリって材質的にはそこまで変わりませんし
スムーズに動くって意味

689 :774RR :2017/09/19(火) 16:43:25.20 ID:m2WnqfZG0.net
アクションカメラ買ったんだけど、マウントどうしたら良いかな?
タンクパッド部分からアーム伸ばすか、左右に寄るけどハンドルか。
ボディ(メット)マウントが一番良いんだろうけど、ドラレコがわりにするから出来れば車体マウントしたい。

690 :774RR :2017/09/19(火) 17:14:35.88 ID:CHdl2TQKM.net
スクリーンの中

691 :774RR :2017/09/19(火) 18:27:47.12 ID:Y+Mb3Tnq0.net
>>689
ドラレコならスクリーンに収まるけどアクションカメラだと無理かな?
https://yahoo.jp/box/TnmENu

692 :774RR :2017/09/19(火) 19:29:18.65 ID:PvbTjV3m0.net
MRAのX付きのスクリーンとフォグ付きのハンドガード取っ払ったら15kgくらい軽くなった様な爽快感
まあ、楽チンハンドルバーをノーマルに戻してフロントホーク突き出ししたせいもあるけど
ところで皆さんは峠走る時タイヤの空気圧なんぼにしてます?

693 :774RR :2017/09/19(火) 20:31:59.56 ID:4CneDokKM.net
>>690>>691
ありがとう。クリアのミドルスクリーン付けてるからそこも検討してたけど、脱着と操作に難があるかなと。
当面は車と兼用して、物が良ければ追加して専用にする予定なので。

694 :774RR :2017/09/19(火) 20:36:21.71 ID:+EoOIZmm0.net
>>692
そりゃスクリーンつけたらフロントにダウンフォース発生するから
なくなればハンドリング軽くなったように感じるよ

695 :774RR :2017/09/19(火) 20:41:29.97 ID:blAxcbsY0.net
>>694


696 :774RR :2017/09/19(火) 20:47:42.68 ID:+EoOIZmm0.net
いやマジだよ
100キロで走ったらスクリーンの先が5センチぐらい沈むし
少なくともそれぐらいの押さえつける力はかかってる

697 :774RR :2017/09/19(火) 20:59:56.21 ID:mQ6Zow3v0.net
そらそーだ
結構勘違いしてる人いるけど
ノンスクリーンだと基本アップフォースが発生している
それがスクリーンで少しでもダウンフォースが発生すると差引で結構な差が発生する

698 :774RR :2017/09/19(火) 21:07:40.16 ID:hgyfiWVE0.net
>>686
ありがと。
やはり精度の違いで変わるもんなんだね。

699 :774RR :2017/09/19(火) 21:20:38.28 ID:BOm3Q4c10.net
>>689
この手のマルチバーホルダー使うのもいいよ
http://www.daytona.co.jp/products/single-77435-loveletter

700 :774RR :2017/09/19(火) 21:21:51.94 ID:OAZbZi+C0.net
なーんかカーブでフロントが逃げるんだよなぁ(´・ω・`)

701 :774RR :2017/09/19(火) 22:33:00.21 ID:0smPuo310.net
スクリーン付ければダウンフォースが効いてまるで吸い付くように。。。。はならんぞい

702 :774RR :2017/09/19(火) 22:36:20.75 ID:+EoOIZmm0.net
誰か分割式Fフェンダーに取り付けれる
フォークウィングを開発してくれ

703 :774RR :2017/09/20(水) 00:09:57.68 ID:hgF4WNtT0.net
社外バックステップにすると、ステップに振動が来て不快じゃないですか?

704 :774RR :2017/09/20(水) 00:22:23.82 ID:N7c7kHhUM.net
素足で乗ってるわけじゃあるまいし、
そんなことないよw

705 :774RR :2017/09/20(水) 01:21:57.36 ID:6HTx6lI20.net
立ちゴケやっちまったああああ!!!
幸い?マフラーエンドにキズで済んだけど、立ちゴケ先輩たちはマフラーキズ程度なら放置?

706 :774RR :2017/09/20(水) 04:13:33.21 ID:zZugb89dd.net
>>705
それを機会にマフラー交換した

707 :774RR :2017/09/20(水) 08:04:19.08 ID:BGno4l+xd.net
立ちゴケ?キズが少なくて何より。
股下(足付き)、体重、シチュエーションを教えてほしいな。

708 :774RR :2017/09/20(水) 10:07:04.25 ID:6HTx6lI20.net
>>707
道路を右折してガレージに入って止める時。
たぶん前ブレーキ握りすぎたのと足出す位置が悪かったのかな。
なぜか右にスローモーションで傾き出し、慌てて左足も右側へ移動して倒さないように踏ん張り地面に付いたのがマフラーだけみたいなとこで引き起こした。完全に倒れたわけではない。
身長169で股下は76くらいで踵は浮く。ブリロード2.。
シートにも少し擦り傷できてたけど、どうしてできたのか分からない。

709 :774RR :2017/09/20(水) 10:30:06.25 ID:6HTx6lI20.net
ちな、エンストしなかったのでクラッチは握ったままで、左足を右側に持った行ったところでキルして左手をリアシートの下あたりに移動させ引き起こし。右手はずっとブレーキ握ったままだった。

710 :774RR :2017/09/20(水) 11:33:56.58 ID:qRhQBLXWr.net
マフラーは気の毒だけどケガがなくて何より

711 :774RR :2017/09/20(水) 11:39:51.98 ID:wUP9Kyt7d.net
うむ。ケがなくて良かった。

712 :774RR :2017/09/20(水) 13:57:57.25 ID:SJVGEmQpd.net
>>705
https://store.shopping.yahoo.co.jp/virginharley/item_image_gallery.html?store_id=virginharley&page_key=126391-488867

713 :774RR :2017/09/20(水) 14:08:20.27 ID:wUP9Kyt7d.net
アクラポの車検対応って出回ってんの?

714 :774RR :2017/09/20(水) 17:53:44.55 ID:6T97MjV40.net
>>713
これからじゃないの?
出たら欲しいかも。

715 :774RR :2017/09/20(水) 18:57:06.30 ID:esW1hm+zd.net
もう終わってるバイクに、これから出るわけ無いだろう

716 :774RR :2017/09/20(水) 19:29:37.73 ID:/Y3YX/N50.net
>>715
出るんだなそれが。
https://www.webike.net/sd/23388088/

717 :774RR :2017/09/20(水) 19:44:18.51 ID:BpXr0bo20.net
xsr700用の二本出しの奴がほしいんご

718 :774RR :2017/09/20(水) 19:48:20.55 ID:v0XNS8D80.net
ひさしぶりに奥多摩に行ったんだけど、平日でもバイク乗ってる様な暇な奴が多いわけよ
それで何が楽しいんだか、すれ違いざまに俺様にVサインだすグループが一杯いるんだよな
俺なんかさ、友達がいないからいつもボッチなんだけど小っ恥ずかしいから応えられる訳ないじゃん?
見晴らしのいい直線で中途半端なジェスチャーされるとスピードやってんじゃねーかってビビるんだよ
間の悪い奴なんかさ、コーナーリング中にVサインだすんだぜ?俺がそんなことやったら間違いなく事故るっーの!
まさかアンタラは自分の気分に任せて俺みたいな万年ロンリーライダーに精神的苦痛を与えてる奴はいないよな? なっ。

あっそうだ、事故って言えば何でもないコーナーなのに縁石に乗り上げてバイクがコケた瞬間を見た
ライダーはコケた瞬間に立ち上がってたしバイクも軽そうなので
俺みたいな何にもできない奴が行ってもコケたライダーさんが恥ずかしいんじゃないかと思ってスルーした
皆さんだったらどうした?

719 :774RR :2017/09/20(水) 20:48:57.61 ID:90/hanfU0.net
>>718
気持ち分かる。モトブロガーがヤエー(^O^)vやってるの見ると羨ましくもあり恥ずかしくもあり。

720 :774RR :2017/09/20(水) 21:46:34.65 ID:6HTx6lI20.net
>>710
たった数秒だったのに、なぜか全身筋肉痛になったw
マフラーの傷は近くで見てやっと分かる程度。あと3センチ、いやあと1センチ早く止めてたら・・・
またやりそうなのでほっときますわ。

721 :774RR :2017/09/20(水) 22:25:04.60 ID:bstJYF9LM.net
>>720
気になるなら細かい番手の紙やすりで削ってクリア吹いとけば?
上手くやればわからなくなると思うけど

722 :774RR :2017/09/20(水) 22:41:20.60 ID:E+uWAlb70.net
純正だったらマフラーカバーの交換だけで済むのでは?

723 :774RR :2017/09/21(木) 01:33:15.86 ID:jU3Bxvad0.net
買おうと思ってたがエンスト関連ブログ多すぎて躊躇
そんな頻発すんの?

724 :774RR :2017/09/21(木) 02:08:16.17 ID:sxEfcFf40.net
買って22ヶ月で32000キロほど走ってるけど、たまに発進時にスコンとエンストするけど頻発というようなものではないと思う。

725 :774RR :2017/09/21(木) 02:14:10.97 ID:roG8lGvi0.net
>>723
エンスト関連って特定の奴が騒いでるだけじゃね?
インジェクション車乗りなれてれば気にならないと思うよ。(他社製品でもインジェクション切り替わり当初は同様の事を良く言われていた)
俺は今までキャブ車しか乗ってなかったけど、前乗ってた400マルチより発進含め乗りやすいと思ってるし。

726 :774RR :2017/09/21(木) 02:16:01.90 ID:Aerydm94M.net
>>723
乗り始めて最初の頃はよくエンストしたけど、一年ちょいたった今は無いよ
たぶん慣れじゃないかな?
気にするほどじゃないと思う

それより最近6000rpmからの伸びの無さが気になってきた

727 :774RR :2017/09/21(木) 02:31:57.46 ID:6xhDCmyT0.net
お前ら釣られんなよ

728 :774RR :2017/09/21(木) 03:15:41.81 ID:Aerydm94M.net
>>727
俺も買う前に同じこと聞いたし、同じように思う人がいても不思議ではないと思うんだよなぁ
ホントに悩んで聞いてきてるのかもしれないし、答えてあげればいいじゃん

729 :774RR :2017/09/21(木) 04:16:50.12 ID:2g0eSg/kd.net
エンストネタ久しぶりだな。
するする言ってる奴らはヘタクソなだけだ。気にしないで乗ってればOK!

730 :774RR :2017/09/21(木) 04:43:12.67 ID:ooHJAvLG0.net
>>721
不器用なんで自分でやると失敗しそうなんでw
3000円ほどでやってくれる板金屋があれば頼みたいね。
>>722
パーツカタログ見たらどうもその部分だけの販売は無いようで、エンド18000円ちょいで工賃入れると2万円以上かな?2万も出して交換するほどでもないや。まだ走行1000キロだしorz

731 :774RR :2017/09/21(木) 06:45:07.40 ID:MuXXIF5O0.net
昨日バックステップ届いて、今朝早く目が覚めて5時から装着しました。
説明書なんかないけど、バラして組むだけなので一時間ぐらいで簡単でした。
ブレーキスイッチの調整は面倒ですね。
シフトロッドのクリアランスが微妙なので、車体側ピロボール部分にワッシャー2枚追加しました。
各部ネジ止め剤やスプリングワッシャーなどの緩み止め対策もしました。
今後走りつつ調整箇所を詰めていきたいと思います。

https://i.imgur.com/4ycrKvY.jpg
https://i.imgur.com/mEapwaF.jpg
https://i.imgur.com/XxPrdrL.jpg

732 :774RR :2017/09/21(木) 08:36:34.87 ID:u0jSKg8Zd.net
>>731
アリガト!アナタイイヒト!

733 :774RR :2017/09/21(木) 09:21:18.83 ID:ZSFinMql0.net
>>731
カッコいいね!
付けられればNC可倒式 フッドペグもオススメ
これのおかげで脹脛えぐられなくなった

734 :774RR :2017/09/21(木) 12:24:31.86 ID:JsTSxwQnM.net
>>731
ロゴ以外は良さそうね、俺も買っちゃおうかな
ロゴは消せばいいし

735 :774RR :2017/09/21(木) 12:28:16.94 ID:WANxxx5W0.net
3年で20000キロ乗ってるけどエンストなんて一回やっただけだ。
ズボラにアクセル開けないでクラッチミートしようとしたんだけど。
何回もやらかす人っているの?不思議だ。

プラグ交換とエアクリ―ナー交換、
店に聞いたら工賃込15000円だって。
工賃が9000でした。
スペース無さそうだもんな。

736 :774RR :2017/09/21(木) 13:08:09.76 ID:MuXXIF5O0.net
>>732
イイエ、ドウイタシマシテ!

>>733
珍しく衝動買いしてしまいました!
可倒式ステップ同時購入も考えましたが、とりあえずそのままで。

>>734
ダサいロゴですよね(笑)
無地でいいのに。

150kmほどいつものコースを走ってきました。
シフトの入りが軽くなりました。
渋い時もありますがステップの踏み方が定まっていなく入力にバラツキがあるからでしょう。
シフトロッドのクリアランスは、よくみるとロッドが曲がってました。何故?
停車時に足を降ろした時にはステップが邪魔。
ノーマルステップは後ろ側に足を降ろしていい具合だったから、ステップバックしたら邪魔になるわな。
指の付け根から母指球でステップ踏んでいて、土踏まずあたりでステップ踏めないかとバックステップ導入しました。
今までの踏み方の癖が出て、足に気がいって走りに集中できません(;´Д`)

https://i.imgur.com/Pa5p1gh.jpg
https://i.imgur.com/vI6wAbw.jpg
https://i.imgur.com/YnoGAdQ.jpg

737 :774RR :2017/09/21(木) 15:59:39.66 ID:07hhjBF30.net
>>734
無地なら中華ステップでいいんじゃない?
形は多分コピーで無地だよ

738 :774RR :2017/09/21(木) 16:13:38.71 ID:MuXXIF5O0.net
>>734
左右プレートを入れ替えれそうなのでロゴを隠せるかも。
ただし角の処理が本来の表側ほど滑らかではありません。
片方外して止めました。

739 :774RR :2017/09/21(木) 17:26:03.35 ID:MC4AJdkId.net
>>736
横のシルバーのカバーは
黒いのに交換したほうがかっこいいのでオススメ

740 :774RR :2017/09/21(木) 18:59:04.68 ID:qbTJbHH9H.net
センスが無い奴に限って独りよがりを押し付けて来るのはお約束w

741 :774RR :2017/09/21(木) 19:09:02.19 ID:MuXXIF5O0.net
>>739
半端にシルバーが残っておかしなことになりませんか?
バックステップもシルバーが欲しかったのですが。

742 :774RR :2017/09/21(木) 19:14:52.71 ID:7WKP35yt0.net
フレームがシルバーだからそのままの方がバランス取れてると思うよ
マットブラックとかだと黒カバーに変えるとかっこよくなるけどねぇ

743 :774RR :2017/09/21(木) 20:14:10.30 ID:C+xNL4o/0.net
だから、謎エンストはクラッチクソ握りキープしたままスロットルいじらずに1速に入れたらドトドトドトドトプスンってガス欠みたいな感じで止まるやつだと何度言えば…
でだね、初心にもどって停車するときに必ず1速に落としてからニュートラルに入れるようにしたら症状おさまったかもしれん。
横着して2速からニュートラルに入れることが多かったのよね。

744 :774RR :2017/09/21(木) 20:39:43.39 ID:YDCJFQNZM.net
>>743
アクセルを開けずに急にクラッチを繋ぐとエンストしやすい気がする
ゆっくり繋ぐか、アクセル回して繋げば問題ない

クラッチ触ってないのにエンストするならクラッチが切れてないとか?ワイヤーの張りが足りないとか
俺レバーが遠くて握りにくいから、クラッチのワイヤーの遊び多めにしてるよ
点検に出すと毎回遊び少なめに戻されるけど

745 :774RR :2017/09/21(木) 20:39:57.38 ID:QPiUJHVL0.net
残念だけど中華の黒は1年くらいで日焼けして黄金色になる可能性が少しあります
綺麗なうちはそのままで乗ってさ、もし変色したらに好きな色に塗装すればいいよ。
嫌なこと言ってごめんね

746 :774RR :2017/09/21(木) 20:45:27.64 ID:QPiUJHVL0.net
>>744
>俺レバーが遠くて握りにくいから、クラッチのワイヤーの遊び多めにしてるよ
点検に出すと毎回遊び少なめに戻されるけど

わざとだよね、アジャスター付きのレバーに変えないのって?

747 :774RR :2017/09/21(木) 21:46:07.75 ID:ooHJAvLG0.net
ブレーキにアジャスター付いてるのにクラッチに無いのが謎だね

748 :774RR :2017/09/21(木) 22:17:15.77 ID:Qqh2dP+E0.net
可倒式フットペグって大体汎用品として使えるんでしょうか。OVERのバクステに使える奴が欲しい

749 :774RR :2017/09/21(木) 22:51:51.61 ID:/ansnjDdM.net
>>746
特に必要性を感じないからね
それよりヘッドライトを丸目二眼にしてLEDかHIDにしたい

750 :774RR :2017/09/21(木) 23:06:04.26 ID:ueF4LRslM.net
事前にエンスト症状聞いてたから心配してたけど、納車から1ヶ月の今まで1回だけ。それも急な登り坂発進時にアクセル弱かったから。
普通にアイドリングスタートもできる感じ。
最新年式は改善されてるのかも。
安心していいと思う。

751 :774RR :2017/09/21(木) 23:29:50.75 ID:H4GIlEAX0.net
初期型だけどたまにスタート時にエンストするな
極低回転域でクラッチミートすると希にエンストするみたいだけど再現性が低くてよく分からん
回してればエンストはしないから別に気にするほどのものではないけどね

752 :774RR :2017/09/22(金) 03:35:22.40 ID:31HZuJNpM.net
そうそう
「回す」ってのも5000rpmとかの話じゃなくて、2000rpmも回せば十分って感じよね

753 :774RR :2017/09/22(金) 03:42:20.48 ID:+iis28M50.net
不等爆だから爆発してないところにクラッチミート来ちゃったんじゃないの?(適当)

754 :774RR :2017/09/22(金) 07:05:01.87 ID:dh/qyy5V0.net
ブラじゃないよ。
謎エンストはクラッチ握りっぱなしで起きるんだよ。

755 :774RR :2017/09/22(金) 08:28:02.74 ID:4lfqJRxj0.net
緩やかな下り坂、前方赤信号のため
減速しながらクラッチ切る

青信号に変わったので徐行程度の速度からクラッチ繋いで再加速しようとする

クラッチ繋いだ瞬間エンスト!
ってのは経験したことある。

結論:クラッチ繋ぐときはスロットル微開で回転あげておかないと怖い

756 :774RR :2017/09/22(金) 08:53:59.47 ID:IK9OdLaZM.net
俺の初期型もこれまでに5〜6回なってて
なんかクラッチスイッチが悪さしてるじゃないかなーって気がしてるけど
再現困難だから細かく調べてない

757 :774RR :2017/09/22(金) 08:54:44.00 ID:tIwejdFuM.net
>>755
このパターン俺もあるわ
クラッチ繋ぐには十分な車速が出てると思って普通に繋いだんだけどノッキングとかもせずにエンストした
似たような経験があるから止まることもなく再始動できたけどね

やっぱり極低回転付近で回転数が落ちていくときにトルクがすごく弱くなるタイミングがあるように思うな〜
で、そのタイミングでクラッチが繋がると車速があってもエンストする感じ?

多分270クランクか2気筒自体の特性だと思うから俺はそれほどネガだとは思わんかな

758 :774RR :2017/09/22(金) 09:00:41.00 ID:Im7QHWyaK.net
エンストは二年乗って自分のミスで一回かな
エンスト組に質問 マフラーやらはノーマルなの?

759 :774RR :2017/09/22(金) 09:02:06.20 ID:4lfqJRxj0.net
>>758
当たり前フルノーマル

760 :774RR :2017/09/22(金) 09:28:16.89 ID:9HwLvBiNd.net
忘れた頃、だいたい5000kmに1回くらいあるな。
確かにクラッチ握ったまま信号待ちしてるかも。

761 :774RR :2017/09/22(金) 09:56:52.73 ID:gubSyLmd0.net
>>755
何速で徐行から再加速ですか?

762 :774RR :2017/09/22(金) 11:01:35.03 ID:40V74GKmd.net
毎回なるわけではなく極々たまにだが
停車状態から発進時にクラッチが繋がる前の
アクセルをチョイ開けした瞬間ストールする。
今はスロー気持ち上げの燃調ちょっい濃いめで
対処。

763 :774RR :2017/09/22(金) 11:44:09.19 ID:sKZI9R3eM.net
>>761
結構前だから覚えてないけど、1か2だろう
止まる気だったから1かな?

764 :774RR :2017/09/22(金) 12:11:00.57 ID:k16p/cQwM.net
>>748

アマゾンで売ってる汎用品で大丈夫っす。

自分はシフトペグとリアブレーキペグも可倒式に変えたので更に安心ですわ

765 :774RR :2017/09/22(金) 12:11:50.15 ID:P3gcD4Xud.net
オイルとか、運転頻度にもよるしな
オイルはヤマルーブプレミアで
3年ほぼ毎日乗ってるけどエンストは慣らし期間の1回だけ

766 :774RR :2017/09/22(金) 13:07:52.30 ID:gubSyLmd0.net
>>763
まさかとは思い質問しました
失礼いたしました

767 :774RR :2017/09/22(金) 13:09:07.55 ID:zmTt06yiM.net
アクラのキャタ付でe1規制準拠だけど
これでMTミーティング行ったら追い出されるのかな

768 :774RR :2017/09/22(金) 13:31:01.61 ID:J1Dzr2vYa.net
JMCA以外は公道使用不可だからなぁ

769 :774RR :2017/09/22(金) 13:48:50.93 ID:h9hg7A+L0.net
>>768
ヨーロッパの基準というか認定で日本でもokにするって話はどうなったんだろうね?
向こうの認定あれば、わざわざJMCA取り直さないでもいいって話

770 :774RR :2017/09/22(金) 14:27:58.30 ID:bNzCPbSA0.net
利権みたいなのがあるんでないの

771 :774RR :2017/09/22(金) 14:53:45.91 ID:zmTt06yiM.net
まあ規制値クリアしてても違法は違法か
元に戻すの面倒だし行くのやめとく

772 :774RR :2017/09/22(金) 18:37:45.47 ID:E6+kMo740.net
>>771
気にすんな
誰もそんなとこまで見てないよ
現地で待ってるぞ

773 :774RR :2017/09/22(金) 18:52:58.50 ID:wAHlXtlg0.net
>>745
マジですか…( ´•ω•` )
嫌な事なんて思いませんよ。
情報ありがとうございます。
覚悟しときます!

774 :774RR :2017/09/22(金) 20:35:38.86 ID:/47EphurF.net
>>767
フルエキでJMCA無しはEマークついてても、社外品の触媒だけどCOやNOxの数値が基準値以下ですよって公的な証明書が無いとダメ。

MT-09のJMCA付きアクラポは輸入業者が金掛けてJMCAでガス検査受けて証明書発行してもらってるから車検適合になってる。

純正触媒を残してるタイプの、Eマーク付きスリップオンサイレンサーなら音量だけの問題になるから、Eマークで車検OK。

と言っても、車検場の検査員がその辺を理解出来てなくて揉める事多いみたいだけど。

775 :774RR :2017/09/23(土) 03:00:01.01 ID:VfjjkCMc0.net
ダイソーの万能オイルってチェーンに使ったらダメ?

776 :774RR :2017/09/23(土) 10:26:12.47 ID:lt6c2IpWd.net
狭い山道でα14履かせて膝擦りながら頑張って走ってる07いたけど通勤トリッカーで追いつかれる気分ってどうなんだろ
07って事故率高そう

777 :774RR :2017/09/23(土) 10:35:06.48 ID:lt6c2IpWd.net
まぁなにが言いたいかって軽量で楽しいバイクなんだろうけどSSみたいに楽に安全に走れるバイクじゃないから転けないようにね
限界低そうだし

778 :774RR :2017/09/23(土) 10:36:26.28 ID:XkA30++4M.net
んなアホなw

779 :774RR :2017/09/23(土) 10:38:27.79 ID:fTMENAPVd.net
それは豆腐屋のトリッカーだったんだろ

780 :774RR :2017/09/23(土) 10:43:40.25 ID:JN72qNH20.net
>>776
走ってるバイクのタイヤの銘柄がわかるなんてすごい視力ですね

781 :774RR :2017/09/23(土) 10:48:22.29 ID:Ckv6Jpdt0.net
>>764
どうもありがとう。一度でもスネかふくらはぎ抉ったらすぐにでも踏み切れます

782 :774RR :2017/09/23(土) 14:20:56.92 ID:ST5hoLBE0.net
Fスプロケ15丁+内圧バルブ+R25プルレバーでアイドルでクラッチつないでもエンストしなくなった。w
ちな初期ロット 走10000です。

783 :774RR :2017/09/23(土) 20:22:04.22 ID:TPW9OUwd0.net
通勤用トリッカーでハイグリップタイヤ履いた無理膝のMT追い詰めるセンパイ、カッケーっす!
メインマシンならF1より速いっすね

784 :774RR :2017/09/23(土) 20:36:22.70 ID:TQ3SJMi50.net
>>776
おいおい来るところ間違えてるぞ。
おまえはこっち↓
【YAMAHA】MT-07 part44【軽量ミドルツイン】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]&copy;2ch.net

785 :774RR :2017/09/23(土) 21:01:23.27 ID:eteK2zG/0.net
>>783
神のトリッカーだったんでしょ(適当)

786 :774RR :2017/09/23(土) 21:26:04.48 ID:rU3sgiZUM.net
そもそも狭い山道って小排気量の方が有利
俺なんて狭い山道だとカブ110より遅いぞw

787 :774RR :2017/09/23(土) 22:47:11.18 ID:pUDyThOQd.net
>>782
R25プルレバー、はっきり体感出来るぐらいクラッチ軽くなりますか?

788 :α14履かせてた07で通勤トリッカーで追いつかれたの私だ :2017/09/23(土) 22:56:10.24 ID:GP6+Pjcu0.net
なんなんだよヤマハ
この軽さが、スポーツになる。じゃねーのかよ
このあいだ見事に通勤トリッカーにやられたわ
どうすんだよ2ちゃんで同じ07乗りに申し訳たたねーじゃねーか。
大型免許とって業界の厳しい状況に一役買ってるのに同じメーカーの250に追いつかれるってヤマハは安く売りすぎたのがが不満なのか?
何が若者のバイク離れだよクソ。
07買ったわいいけどトリッカーにやられるんだったら大型なんかとる奴いねーんだよ。
XSRとかどうでもいいからトレーサー売れよ
下手な俺でもエンストしねーバイク作れよ
プロモみたいな可愛いい彼女できるんじゃねーのかよ
どうすんだよ明日から大好きな狭い山道を走れなくなっただろ。
ふざけんなよ>>776

トリッカーにやられた日本死ね

789 :774RR :2017/09/23(土) 23:18:02.67 ID:zBUL6zlk0.net
厨二力が足りない、>>788は大人になりすぎたんだ…

790 :774RR :2017/09/24(日) 00:00:03.67 ID:7VvB286T0.net
まあ狭い道ならフェラーリーより軽四の方が速いわな。

791 :774RR :2017/09/24(日) 05:22:27.48 ID:BMbzjstG0.net
>>787
あんま変わらないけど感触は変わるよ。
部品もたしか1500円くらいだし、
変えて自分で体感してもリスクは少ないんじゃないかと。

792 :774RR :2017/09/24(日) 05:52:02.60 ID:c+RI5vGE0.net
そりゃ俺だって車一台ぎりぎり通れるクネクネ道で、原付きでGT-R R34を追っかけまわしたことありますしおすし

もちろん道幅が車一台半くらいのところに来た途端チギられたけど

793 :774RR :2017/09/24(日) 11:03:23.12 ID:7hlikNHy0.net
納車されましたやったぜ!コンフォートシートが思ったより硬いw

794 :774RR :2017/09/24(日) 11:13:44.79 ID:v1KNlCIy0.net
>>793
おめ色!

795 :774RR :2017/09/24(日) 12:28:49.00 ID:7bORkqm80.net
トリッカーもヤマハ製じゃねぇかw

796 :774RR :2017/09/24(日) 13:05:29.96 ID:shQmhUB0d.net
上さんとの買い物の帰りにスタイルのいい女性ライダーが青の07乗ってた!
オレも帰ったらマットブラックで出撃だ!

797 :774RR :2017/09/24(日) 13:39:11.45 ID:2q7c11zSd.net
>>796
たまにはカミさんにも乗らなきゃなw

798 :774RR :2017/09/24(日) 15:27:15.04 ID:5BysJY4pd.net
>>796
まあヘルメットかぶってる間は良い女なんだろうな

799 :774RR :2017/09/24(日) 17:40:27.01 ID:shQmhUB0d.net
>>797
しばらく乗ってないなw
>>798
上さんも似たような事言ってたわw
スタイル良し、ヘルメットから伸びる髪良し、身長も160以上はありそうな感じだった
左折していったが乗り馴れてる感じで上手かった

800 :774RR :2017/09/24(日) 18:00:00.01 ID:AO2GqDi0M.net
ロン毛のおっサンだったりして

801 :774RR :2017/09/24(日) 18:36:46.13 ID:muqrasgZ0.net
MTミィーティングに才谷屋がフロントバイザーつけた07持って来るんやな

802 :774RR :2017/09/24(日) 18:44:24.09 ID:4jcC+gKs0.net
>>800
片側二車線の道路の右側をオレは走っていた
道はガラガラだ
後方からバイクか来てたのを確認
前方の信号が赤だったから、車種を見たくて早めに減速を開始したが青になり集団は動き出した
バイクは直ぐに追いつき抜かしていった
あまりのスムーズさに女とは思わなかった
マシンは鮮やかなブルーの07
ヘルメットから伸びる軽い茶髪の髪が風になびいていた
黒革のジャケットに腰の締まったウエストにジーパンにブーツ
バイクに乗った女の中ではピカイチ
同じ07乗りとして誇らしい女性だぅたな
貰ったw

803 :774RR :2017/09/24(日) 20:33:24.17 ID:GN0lP1/E0.net
よしっ!来週の休みも晴れるから欅坂を聴きながらボッチツーに行くぞ
きっと俺も土生瑞穂な可愛いいバイク乗りに会えるはずだ、楽しくなってきたぞい。

804 :774RR :2017/09/24(日) 21:10:40.22 ID:4jcC+gKs0.net
>>803
やはり華は必要だ
同じ07乗りというだけで親近感がある

805 :774RR :2017/09/24(日) 21:13:32.88 ID:4jcC+gKs0.net
途中で行っちまった
アクティブな女性って感じだった
一人で走ってるのもいい
惚れたなw

806 :774RR :2017/09/24(日) 21:43:55.82 ID:vr3Xm4r00.net
きめえよ。きもすぎる

807 :774RR :2017/09/24(日) 21:59:49.61 ID:rECmeZC8d.net
>>780
休日出勤で途中に峠小僧が集まる場所通るんだよ
タイヤは07がUターンしようと路肩に寄せようとした時に見ただけ

808 :774RR :2017/09/24(日) 22:10:38.37 ID:rECmeZC8d.net
ハンドル強く握りすぎてるのかセルフステアが全然効いてなさそうだった
ハングオフでもハンドルは卵を握るように握らないとセルフステアを阻害してバンク角だけついてフロントこじるだけだよ

809 :774RR :2017/09/24(日) 22:51:09.65 ID:GSh0ON0B0.net
あっと言う間にキモいスレになったな

810 :774RR :2017/09/25(月) 00:16:37.82 ID:F8e0FMpnd.net
女のバイク乗りはクセある人が9割だからな〜

ソースは元バイク乗りなうちの嫁の談

811 :774RR :2017/09/25(月) 00:29:25.26 ID:FsrCI0Fe0.net
今週末はMTミーティングだし女性ライダーもそれなりに来るんじゃね?
俺はサービス業だから行かねーけど。

812 :774RR :2017/09/25(月) 12:28:01.42 ID:MlGWGhbZd.net
女性ライダーのビッチ率は異常
バイクを乗り換えるように男を乗り換える
まぁ、ちやほやされるからなw

813 :774RR :2017/09/25(月) 12:58:04.04 ID:QUqmCd2n0.net
俺のピストンもアップしとこう

814 :774RR :2017/09/25(月) 13:04:47.80 ID:fzolw7ahd.net
そのバルブスプリングは仕舞っておけ。

815 :774RR :2017/09/25(月) 13:16:43.99 ID:grUOpHPl0.net
>>812
ああ、俺の嫁さんは顔は大したことないからビッチにならんかったわw
ただ、それなりにスラッとしてるからメットを取った後に失礼な事言われたり
態度をされたりすることはあったそうだ。
「勝手に妄想して勝手に言いたいこと言って本当に失礼な・・」
ってよく言ってたからw

おかげでバイクの集まる所とか行きたがらないよ。
ツーリングで休むところは人がいない所とかさ。
結構人間不信になったようだ。

816 :774RR :2017/09/25(月) 14:00:08.90 ID:e/148un2p.net
可愛いライダーと関係持ちたいなら可愛い子捕まえてライダーに育て上げるほうがいろいろと安心できると思います

817 :774RR :2017/09/25(月) 14:29:56.04 ID:qYCzw8fMa.net
>>815
うちの嫁もそれなりのペースで走れるし、身長あるからメット取るまで男だと思ったって言われたそうだ…

818 :774RR :2017/09/25(月) 16:02:04.24 ID:7TGIuvVQd.net
2018モデルでマイナーチェンジ来て外装変わると思うわ

819 :774RR :2017/09/25(月) 16:50:46.79 ID:XHhuX5ajM.net
雑談は雑談スレへ
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502635864/

820 :774RR :2017/09/25(月) 18:43:42.50 ID:4lU526SE0.net
今月のヤングマシンに07の予想図みたいなのが乗ってたね。イメージ的にはエヴァ2号機みたいな4眼だった。

821 :774RR :2017/09/25(月) 18:58:53.23 ID:+IgWgGPY0.net
個人的には現行MT-07って相当秀逸なデザインだと思ってるから
変に行きすぎて欲しくないな

822 :774RR :2017/09/25(月) 19:49:56.22 ID:d9MCcej20.net
>>820
やめい、走行中にビーストモード発動で
タンクカバーから円柱が生えてくるとこ想像しちまったw

823 :774RR :2017/09/25(月) 22:51:20.92 ID:grUOpHPl0.net
>>820
ヤングマシンはガセネタを楽しむところw
まぁ、別に変ってもいいけど。
我が家の現行07はこれはこれでいいと思うが。

824 :774RR :2017/09/26(火) 00:46:25.67 ID:rJ2lMkUE0.net
でも、前に四眼の特許図みたいなリークあったよな。

825 :774RR :2017/09/26(火) 06:18:48.27 ID:QWWsTl1j0.net
あれテネレ07のでしょ?
素の07もあれになるのかな?

826 :774RR :2017/09/26(火) 08:22:46.88 ID:mi9xhkj20.net
>>825
テネレはスパイショットどうりなら縦2眼らしい

827 :774RR :2017/09/26(火) 08:22:53.38 ID:RavpubCSd.net
>>821
これ
公式で灰色黄カラーの4車種集まってる画像あるけど
07が一番整っている

828 :774RR :2017/09/26(火) 08:39:01.67 ID:P2Vu17X9d.net
今 慣らしで5000までしか回してないが上はもっと凄いのか?

829 :774RR :2017/09/26(火) 08:55:42.54 ID:fsD2+djYd.net
>>828
うん。

830 :774RR :2017/09/26(火) 09:05:41.84 ID:HM/eQrSRM.net
〜6000「んほぉぉぉぉぉぉ!?」
6000〜「ウーン…」

831 :774RR :2017/09/26(火) 12:56:38.66 ID:K0J2Uf79M.net
4眼?のMTシリーズはダサいわ
10にしろ09にしろ あの顔はないわ

832 :774RR :2017/09/26(火) 14:18:05.30 ID:Ekq6ho2pa.net
10は異形感が強すぎて微妙だけど09は好きだ
蜂っぽい

833 :774RR :2017/09/26(火) 18:23:33.66 ID:P8hQfrQ7M.net
>>831
あーだこーだ言うお前のセンスがありえないってことに
いい加減気付こうな

834 :774RR :2017/09/26(火) 19:18:56.87 ID:4z4d5bJ2M.net
シングルシートカバーもうちょっとペタッとしたやつないのかな
ワイズギアのやつは盛り上がっててなんか重く見える

835 :774RR :2017/09/26(火) 19:30:24.61 ID:I33TdPUY0.net
新型で顔が変わるとして、コンバートできるようにお願いしたい(>人<;)

836 :774RR :2017/09/26(火) 20:12:43.93 ID:IjsJwZrX0.net
03に新型09のライト付けてる人もいるしなんとかなるんじゃないか?

837 :774RR :2017/09/26(火) 21:00:09.52 ID:mdhCXiRQM.net
TRACERについているような、
ナックルガードつけてる方いますか?

風避けのためにつけたいんだけど
どれがつくのか教えてください

838 :774RR :2017/09/26(火) 23:59:05.01 ID:MCZJUz7w0.net
ナックルガードは買ってからどうやって付けるか考えるんだと聞いたが。

839 :774RR :2017/09/27(水) 00:40:20.49 ID:Oia3Duy+0.net
ヤフオクで買ったけど結局使ってない純正スプロケ前後が余ってるんだけど2000円ぐらいで欲しい人とか居ないかな… 2000kmぐらい走ったやつなんだけども

https://i.imgur.com/US6lRPq.jpg
https://i.imgur.com/gkhMCrU.jpg

ヤフオクに出すの面倒でほったらかしてたんだけど、MTミーティングに持っていけば送料もかかんないし出品の手間も無いよなーって思ったんだが…需要無いよね?

840 :774RR :2017/09/27(水) 08:20:52.88 ID:a8esldgPd.net
>>839
無料でお持ち帰り下さいって書いて吊るしとき

841 :774RR :2017/09/27(水) 08:52:22.61 ID:doEGSIhE0.net
09の顔は前の方が親しみやすくて好きなんだよなぁ。
07も変わるとしたらあんなイカツイ顔になるんだろうか

842 :774RR :2017/09/27(水) 10:32:42.06 ID:FiACHoum0.net
>>837
俺はハンドルかえてバーエンドに突っ込むタイプつけてる
アマゾンで『汎用 ナックルガード LED』で検索すると7,000円くらいの丸いLEDの付いてる奴がオススメ
LEDも手前を照らすなら十分な光量だし風よけならバーエンドだけでも十分

843 :774RR :2017/09/27(水) 11:11:06.60 ID:HfUnQ+yc0.net
>>839
無料なら貰っといてやるよ

844 :774RR :2017/09/27(水) 11:22:55.86 ID:1kJNsiVfa.net
525のクソ仕様なんてもらうだけ無駄だな
賢者は520にコンバートするから

845 :774RR :2017/09/27(水) 21:06:29.00 ID:TJcFNnRR0.net
>>837
以前貼った画像だがどれも付くぞ。
https://yahoo.jp/box/IVfFcl
今はコレつけてる。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/teito-shopping_q5k-ysk-024-r10-muryo

846 :774RR :2017/09/27(水) 23:16:26.61 ID:SWY3Eu3t0.net
そろそろコミネのハンドルカバーつけようかと思う。
納車されて200kmくらい走ったけども本当に優等生ですね、こんなに滑るように走ってくれるなんて思ってなかった。
寝かせても不安感ないし軽いしかっこいいし言う事本当にないわ…。ただ2速に入れるタイミングが分からなくてが君が君子ちゃう

847 :774RR :2017/09/27(水) 23:20:01.44 ID:4ZzLyf/E0.net
納車当日はウインカー戻そうとしてホーン何度も鳴らしたなw
もはや思い出になりつつある。

848 :774RR :2017/09/28(木) 07:42:45.88 ID:a63MGBM6M.net
>>842
>>845
さんくす

849 :774RR :2017/09/28(木) 08:23:02.78 ID:xGQQmoczd.net
>>846
入り口をハサミでチョキチョキすると良い
よく抜けなくなるのが怖いって言われるけど
実際は咄嗟に入らないのが怖いのだ
自分は結局半分ぐらい切り刻んで後ろ半分完全に空いた状態にしたよ

850 :774RR :2017/09/28(木) 10:54:13.18 ID:W1X9CgDzd.net
>>848
書き忘れてた。
ヤマハはハンドルエンド部が短いので
社外のナックルガードを取り付ける時は
バーエンドアダプターを付けるか
ハンドルを交換した方がいいよ。

851 :774RR :2017/09/28(木) 12:17:27.84 ID:ljgMymQu0.net
ポッシュのイニシャルアジャスターの高いほう付けたんだけど
一番緩めても純正のホークキャップのパッキン部+純正カラーより
ポッシュイニシャルアジャスターのパッキン部+附属カラーのほうが7mmほど長い
一応07専用なので意図があって長いのか、カットしろという事なのかどっちだろう?

852 :774RR :2017/09/28(木) 18:38:56.07 ID:QF/k07IHd.net
>>736
ブレーキスイッチすんなり着いた?
スプリングワイヤとスイッチ本体が一直線にならないしスイッチ戻らなくて困った

853 :774RR :2017/09/28(木) 20:09:47.40 ID:Urt7sQB8d.net
>>852
一直線とか気にせず、付くように付きました…
大雑把な作業で申し訳ない( ´>ω<)人

854 :774RR :2017/09/29(金) 02:16:50.33 ID:A7PlNrwW0.net
このバイクの爆発間隔の縁か 
270度の間隔でストロークしてたら女に好評だった
嘘だけど

855 :774RR :2017/09/29(金) 03:05:30.07 ID:FPKXBAbs0.net
2亀頭ってか

856 :774RR :2017/09/29(金) 08:00:52.16 ID:RAZ+4eQy0.net
なんと奇遇な!

857 :774RR :2017/09/29(金) 08:50:12.60 ID:wVfzxOHi0.net
>>856
探してきてやったから、お前のために(優しさ)
http://ponyori.mikomomo.com/asuka/homo/ousama/o-06.html

858 :774RR :2017/09/29(金) 13:15:09.99 ID:aZsv4SpZd.net
さて、明日はいよいよMTミーティング。
天気は良さそうだけど
現地の気温はどうじゃらほい。

859 :774RR :2017/09/29(金) 14:20:05.20 ID:U8N8EccEd.net
>>858
どこでやんの?

860 :774RR :2017/09/29(金) 18:04:39.17 ID:5f8PCVKn0.net
俺んちでやるよ
朝5時集合な

861 :774RR :2017/09/29(金) 18:47:54.46 ID:uxJXqEna0.net
>>859
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
サンメドウズ清里
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/mt/index.html

862 :774RR :2017/09/29(金) 19:37:23.90 ID:U8N8EccEd.net
サンクス。
予想外に近かったw
でも明日は寒いぞう。

863 :774RR :2017/09/29(金) 19:53:10.41 ID:piEn0PLp0.net
いいなぁ。バイク初高速で3時間オーバーだったから今回はあきらめることにした。
行く人みんな気を付けてね

864 :774RR :2017/09/29(金) 20:55:46.47 ID:wqgEsG25d.net
>>731です。
ブレーキスイッチの再調整していてネジ山をバカにしてしまいました…( ´•ω•` )
こんな短いネジ、バカになって当たり前だわな。
こんなとこが雑いのも中華だから仕方ないか(TдT)

865 :774RR :2017/09/29(金) 20:56:51.67 ID:wqgEsG25d.net
>>864
貼り忘れた。
ここです。

https://i.imgur.com/rCyITTQ.jpg

866 :774RR :2017/09/29(金) 22:08:57.19 ID:7TlpY/Ho0.net
つまりはゴミかw

867 :774RR :2017/09/29(金) 22:19:22.01 ID:wqgEsG25d.net
ちゃんとしたバックステップはどうだか知りませんが、ホビーラジコンやっていた自分にはこの部分は雑な造りだなと感じます。
とりあえずスイッチなしで、やる気出たら穴貫通させてネジ&ナットで留めようと思います。

868 :774RR :2017/09/29(金) 22:29:31.66 ID:012t+R5Q0.net
>>865
短い皿ネジだなおい。
逆に作るのめんどくさいだろうに。

869 :774RR :2017/09/29(金) 22:47:06.61 ID:x8YAd3Uo0.net
>>867
俺、初期の中華BSだけど本体のメスネジが舐めてドリルで貫通し
ホムセンのネジ&ナット仕様で快適に使ってるよ

870 :774RR :2017/09/29(金) 23:33:57.24 ID:HNd6HfC60.net
みんな明日はよろしくね

871 :774RR :2017/09/30(土) 04:40:38.99 ID:xmb2OMSMM.net
おう♂

872 :774RR :2017/09/30(土) 05:23:39.25 ID:7s9xd5vTd.net
>>869
早起きしてしまい、思い立って作業しました。
( ゚Д゚)ネムヒー

https://i.imgur.com/2R4sIcu.jpg

https://i.imgur.com/U699FQg.jpg

873 :774RR :2017/09/30(土) 09:54:25.18 ID:ggVnClnpa.net
寝坊してもうた!

874 :774RR :2017/09/30(土) 10:10:47.10 ID:nNKagIEcd.net
MTミーティング来たぞ。
途中で目の前をデカイ鹿が横切ったり
奥歯が鳴るほど糞寒い(笑)

875 :774RR :2017/09/30(土) 12:33:27.55 ID:Ts1t9DzF0.net
オーナーズミーティングなんか苦手だからパス
MTシリーズならわりと緩そうだとは思うけども

876 :774RR :2017/09/30(土) 14:15:28.18 ID:5D9Za19gp.net
チャリティーオークションの前に帰っちゃったけど、どんな品物があったの?

877 :774RR :2017/09/30(土) 15:52:39.78 ID:sojsFtaha.net
去年は何台くらい集まったのかな?
今年は500台越えてたぞ!

878 :774RR :2017/09/30(土) 16:20:15.19 ID:lr8C0aic0.net
>874だけど
昼前に離脱して今自宅で一杯やってる。
上でも書いたが高速走ってるときから糞寒くて
ずっと奥歯噛み締めてたから顎が痛い。
あと鹿だけど立派なツノが生えた♂
あんなのとぶつかったらこっちがイチコロだったよ。
ドラレコの画像ロックして残すの忘れてたのが残念。

879 :774RR :2017/09/30(土) 18:57:53.02 ID:Lia91gAt0.net
MTミーティングに来てたピンクの髪の毛、蛍光グリーンのパーカー着てたのは何者?
自撮りしながらしゃべってたからユーチューバーなのかな?

880 :774RR :2017/09/30(土) 19:00:59.31 ID:9ueWDQDg0.net
>>879
この人?

https://www.youtube.com/channel/UCL28kCr3iux8oD4rOGS85nA/videos

881 :774RR :2017/09/30(土) 19:13:36.40 ID:iXclwX+Z0.net
mt09のライト移植って...やるな!

882 :774RR :2017/09/30(土) 19:56:25.67 ID:t2AlDq/d0.net
mt03の丸目がかっこ良かったわ

883 :774RR :2017/09/30(土) 20:03:12.59 ID:7bd+2zqi0.net
ミーティング諦めてライジャケ買いに行ったんだけどこんなに楽なんだね。もっと早く買っときゃよかった。

884 :774RR :2017/09/30(土) 21:24:36.26 ID:Lia91gAt0.net
>>880
そうそう。
最初、女装?してるのかと思ったよ
それなりに有名人なのかな。。。
確かにピンクの07に乗ってたわ。

885 :774RR :2017/09/30(土) 22:38:12.13 ID:Ts1t9DzF0.net
忠男の新作ショート管良さそう
曲げ方がエグいな

886 :774RR :2017/10/01(日) 07:56:50.73 ID:u7CLb71v0.net
うわーたしかに良さそう
めっちゃ興味あるけどもう旧POWER BOX入れちゃってるんだよなぁ…

887 :774RR :2017/10/01(日) 11:37:32.30 ID:mTVwzM9k0.net
10月末に発売予定
チェーンの下まで曲げてあるからチェーンから飛んだ汚れは付いちゃうらしい
https://i.imgur.com/IaBEUR4.jpg
鬼のクリアランス
https://i.imgur.com/FNhgiz2.jpg
価格は13万でおつりが来るように頑張るらしい
2017モデル用を先に作って、後から〜2016用のを作るって言ってた


正直めちゃくちゃ良いと思う でもギリギリ攻めすぎてて少し不安にもなる

888 :774RR :2017/10/01(日) 12:13:27.80 ID:pVfSJrC2M.net
スイングアームに干渉して削れそうな……

889 :774RR :2017/10/01(日) 14:27:10.52 ID:Ym9GEyBr0.net
むしろチェーンで削れそうな

890 :774RR :2017/10/01(日) 14:41:00.65 ID:Kr5DWdgr0.net
チタンなら買う

891 :774RR :2017/10/01(日) 15:48:10.44 ID:BTjkd3PPp.net
試作品はチェーンが擦ってた 製品版は擦らないようにするってさ

892 :774RR :2017/10/01(日) 18:03:54.30 ID:YL4Dh+Lu0.net
>忠男の新作ショート管
エキパイは以前と同じ取り回しみたいだから
純正OPのアンダーカウルが取り付けできないw

893 :774RR :2017/10/01(日) 18:12:12.54 ID:R/4sV0Gb0.net
>>892
そっかー。エキパイはカーブしてる方が好きだ・・・
ということでアクラのショートの車検対応品を狙うか。

894 :774RR :2017/10/01(日) 18:22:02.01 ID:mTVwzM9k0.net
いや、まっすぐから曲げたやつに変わってたはず
全長を稼ぐ必要があって曲げないと短くできないとかなんとか
ただ純正アンダーカウルが取り付けれるかどうかはまだわからない…厳しいかも
って言ってた

895 :774RR :2017/10/01(日) 20:07:49.15 ID:dvIqAgZSd.net
また忠男のステマか。
社員乙!

896 :774RR :2017/10/01(日) 20:08:34.98 ID:dvIqAgZSd.net
しかし定期的に湧くな。忠男社員。

897 :774RR :2017/10/01(日) 20:17:15.29 ID:Uz89vxhs0.net
ここで宣伝するなら
た・だ・だ・お

898 :774RR :2017/10/01(日) 20:47:14.20 ID:mTVwzM9k0.net
いや…社員じゃないけど…
みんな新しいパーツとかに興味ないのかね

才谷屋のフロントバイザーは、ヘッドライト上のボルトと左右のミラーでとまってた
でっかいし身体に受ける風は減りそうだけど違和感ありあり
https://i.imgur.com/lr5rn76.jpg
https://i.imgur.com/guRWQzC.jpg

これいっそもっと下げてヘッドライト隠しちゃって、ライトはフォグを別でつけるとかしたらカッコよくなったりしないかなとか思ったけどそんなこともなさそう

899 :774RR :2017/10/01(日) 20:51:45.33 ID:mTVwzM9k0.net
オーセンティック
https://i.imgur.com/RyOcPnn.jpg
https://i.imgur.com/UpSS1M8.jpg

スペシャルサスは一応07もありますよ…みたいな感じで置いてあった
https://i.imgur.com/cqFbg25.jpg

900 :774RR :2017/10/01(日) 21:32:47.39 ID:u7CLb71v0.net
もしかして昨日のミーティングにSP忠男も出店してたの?

901 :774RR :2017/10/01(日) 21:46:39.31 ID:mTVwzM9k0.net
https://i.imgur.com/Dje9Zuh.jpg
そうだよ

902 :774RR :2017/10/01(日) 21:47:51.05 ID:slelJ6bAd.net
>>899
オーセンティックにKYBサスペンション、ようやく仲間に…なれるのかな( ̄▽ ̄;)

903 :774RR :2017/10/01(日) 21:56:24.74 ID:NKT+li4Y0.net
>>899
一枚目のカラーリング カッコイイな

904 :774RR :2017/10/01(日) 22:06:31.73 ID:vtA3is650.net
>>899
オーセンティックカッコいいね
値ごろ感もまあまあかな

905 :774RR :2017/10/01(日) 23:50:45.22 ID:u7CLb71v0.net
>>901
あーやっぱ出店してたんだね
行けば良かったな〜

906 :774RR :2017/10/02(月) 00:35:32.62 ID:ifn3S2p00.net
納車2カ月で走行1400q。
家から出てウインカー出そうとしても作動しない!
ホーンは鳴ったしライトも点いてた。
慌てて家に戻り、エンジンオフオンしたら今度は作動した。何だったんだろ?
同じ症状出た人います?

907 :774RR :2017/10/02(月) 00:54:33.27 ID:KtKN/iBPM.net
>>906
スイッチ等の接触不良とか>>906の押し損ないとかいろいろ考えられるけど
何度か出るようじゃなければ気にしなくていいんじゃない?

908 :774RR :2017/10/02(月) 07:09:30.08 ID:OeH6KoHj0.net
>>906
自分も一度あり。ウィンカーのみ反応なし。
エンジンオフしてかけ直したら治った。一度しかなかったから、とりあえず気にしていないよ。

909 :774RR :2017/10/02(月) 07:48:49.53 ID:RkmYVtsia.net
確か俺もなったことある
俺の場合はイグニッションキーがきちんと回りきってなかった

910 :774RR :2017/10/02(月) 10:15:20.83 ID:8FnWmh/Ed.net
>>906
>>909これだね。俺も経験あるよ。

911 :774RR :2017/10/02(月) 12:18:25.64 ID:f9GITCEhd.net
慣らしも500を超えたのでたまに6000まで回すようにした
150弱出るが慣らし終わって全開にしたら直ぐにリミッター効きそうだけど、みんなはリミッターカットしてないのか?

912 :774RR :2017/10/02(月) 12:25:27.95 ID:mHwjpHFip.net
リミッターカットしても220km/hぐらいが限界だしなぁ
高速ほとんど使わないし200km/h以上出すことほぼ無いからしてない 速度出すなら速度出すなりの車体でやるわ

913 :774RR :2017/10/02(月) 12:27:01.12 ID:ZHgkBpQ2M.net
上はそんなに伸びないからね
メーター読み190ちょいでリミッターかかるけど
あの辺りが常用域にはちょっとなんないな俺は

914 :774RR :2017/10/02(月) 12:28:37.37 ID:9zwJglUla.net
お前ら広い庭つきの家持ってるんだな羨ましい

915 :774RR :2017/10/02(月) 12:34:22.83 ID:WM7Cs65S0.net
サーキットは俺の庭だぜ

916 :774RR :2017/10/02(月) 21:11:36.19 ID:zzJD/Hqn0.net
あまりにウザかったらカットするわ

917 :774RR :2017/10/03(火) 01:56:37.70 ID:ua35G7Jqd.net
MT07でサーキットって!

918 :774RR :2017/10/03(火) 04:23:21.06 ID:wChGLKjK0.net
リミッター解除したら加速力も良くなるのかな?無知ですまん

919 :774RR :2017/10/03(火) 04:59:54.69 ID:wf1ONXjg0.net
>>918
ならん

920 :774RR :2017/10/03(火) 09:10:18.04 ID:wXAHcL5n0.net
回転数をリミッターかけてるわけじゃないなら加速は関係ないと思われ

921 :774RR :2017/10/03(火) 12:16:30.92 ID:Uue6umQCM.net
ツイッター見るとオーナーが痛い奴ばかりなのが辛い

922 :774RR :2017/10/03(火) 13:00:43.79 ID:hHVDNxICa.net
そんなのばかりヒットするのは同類だからだよw

923 :774RR :2017/10/03(火) 13:46:16.13 ID:hGpmTBJ2a.net
>>917
ミニサ走行会なら悪くはなかろうさ。

924 :774RR :2017/10/03(火) 14:19:40.22 ID:iByEbfP30.net
内圧コントロールバルブ つけてる人い色々質問
MT-07の場合↓のパーツ21をぶった切ってバルブを噛ませればよいのでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1855983-1507007193.png
KTM製をつける人が多い様ですがヤフオクで買えばいいですか、また何用がいいですか?
バルブの向きは関係ありますか、やはりパイプ径などは加工するのでしょうか?
取り付けるにはタンクを外さないと無理ですよね?
すぐ詰まると聴きますがどのくらいでメンテが必要なのでしょうか?
すぐにメンテできる様に取り外しやすい位置に持ってくることは可能でしょうか?
色々すみませんがとろしくお願いします。

925 :774RR :2017/10/03(火) 15:02:23.80 ID:9+w1D9JMM.net
はい

926 :774RR :2017/10/03(火) 16:10:21.42 ID:GOVMy/kO0.net
>>924
バルブは向き間違えると最悪エンジンが死ぬ

927 :774RR :2017/10/03(火) 16:33:06.85 ID:urvMGq7gd.net
>>924
俺は日産車用のチェックバルブを付けてる。
値段は数百円w
逆に付けると内圧上がってオイル点検窓が
吹き飛ぶらしい。

928 :774RR :2017/10/03(火) 18:01:53.01 ID:ua35G7Jqd.net
MT07で立ちゴケする動画あるけど、何なの。免許返上すべきだな。

929 :774RR :2017/10/03(火) 18:27:55.15 ID:dg6cUWBAM.net
>>928
するときは原付どころか自転車でもするからね
仕方ないね

930 :774RR :2017/10/03(火) 19:37:38.69 ID:T8LynqIGa.net
>>927
何のチェックバルブ?
俺も試してみたいから教えて

931 :774RR :2017/10/03(火) 23:39:30.17 ID:uQnatMsu0.net
足付く時に砂でずるっといきそうになったことある。

932 :774RR :2017/10/04(水) 00:57:20.23 ID:+TBgVI+q0.net
07だと立ちゴケしそうになっても結構踏ん張れる

933 :774RR :2017/10/04(水) 00:59:35.62 ID:BpFJMeJN0.net
シート高いのと重心高めなので、立ちゴケしそうな場面は他のバイクより多いかも。
ただ軽いから踏ん張れてコケるに至らないことが多いわけで。

934 :774RR :2017/10/04(水) 02:52:42.83 ID:/7eRjfB00.net
>>898
S菌のかほり

935 :774RR :2017/10/04(水) 10:04:16.21 ID:o3+YEGVOd.net
>>899
このサスとプラナスつけたら07SPの完成だ!

936 :774RR :2017/10/04(水) 18:26:08.68 ID:UtAmlAb/a.net
07のシートが高いとかどんな短足だよw
125でも乗ってりゃいいのにw

937 :774RR :2017/10/04(水) 19:15:49.55 ID:Q+Dcd5i90.net
XSR700 ABS
899,640円 [消費税8%含む]
(本体価格 833,000円) 

MT-07 ABS
760,320円 [消費税8%含む]
(本体価格 704,000円)
MT-07
710,640円 [消費税8%含む]
(本体価格 658,000円)


まぁ…こうなるよな

938 :774RR :2017/10/04(水) 19:16:47.61 ID:Q+Dcd5i90.net
xsrシート高いな

939 :774RR :2017/10/04(水) 19:17:28.40 ID:Q+Dcd5i90.net
xsr900よりxsr700のほうが高い

940 :774RR :2017/10/04(水) 19:44:07.87 ID:8DlCTbvi0.net
派生モデルも出る事だし、ワイズギアKYBサスペンションはよ!

941 :774RR :2017/10/04(水) 21:27:59.94 ID:BpFJMeJN0.net
805って高い方だろ?
体重100キロ超なら沈んで足付き良くなるかもだけどw

942 :774RR :2017/10/05(木) 01:08:35.52 ID:XUqohBtK0.net
なんか、無理にメーターをキーの手前にしなくてもいいのに

943 :774RR :2017/10/05(木) 01:12:43.76 ID:+kDDoeX70.net
>>940
ワイズギアのページで在庫ありになってるぞ
フロント14万
リア8万6千
それとは別でXSR用オプションのフォークブーツも着けれそうな感じ

944 :774RR :2017/10/05(木) 02:57:48.08 ID:E18jrKXdd.net
シート高いとか、どんだけチビなんだよ。モンキーでも乗っておけ。バイクの選択基準が、シート高と重力とは、可愛そう。

945 :774RR :2017/10/05(木) 03:56:19.66 ID:esooyS0yM.net
>>718
07に乗り換えてからめちゃくちゃヤエーするようになったわ
スピード出さんでも楽しいと再確認させてもろたで

946 :774RR :2017/10/05(木) 06:11:48.40 ID:v9BbJtx00.net
>>943
情報ありがとう!
20万で収まらないんだ(TдT)

947 :774RR :2017/10/05(木) 12:32:52.56 ID:vmsd2wUVF.net
07程度で重心が高い、シートも高いなんて言ってる奴は
MT-25あたりが身の丈に合ってると思うがな〜
体重で何とかなると思ってるあたりが初心者らしいっちゃらしいがw

948 :774RR :2017/10/05(木) 13:43:49.46 ID:eFwqB9cOd.net
と、上級者()が申しております

949 :774RR :2017/10/05(木) 14:32:42.25 ID:BHd94Z04a.net
>>947
他のバイクと比較した相対的な話みたいだけどな

950 :774RR :2017/10/05(木) 15:03:16.00 ID:pZl2ZCI80.net
07と25のシート高の違いなんて2センチだけじゃん

951 :774RR :2017/10/05(木) 18:20:55.02 ID:zeZS6Nt0p.net
20mm違ったらそこそこ違うと思うけど…

952 :774RR :2017/10/05(木) 18:27:32.78 ID:v9BbJtx00.net
全然違うぞ。

953 :774RR :2017/10/05(木) 18:58:28.94 ID:LAeMFVZcF.net
数値だけ見て全てが分かった気になってる頭でっかちはそんなもんさw
そうでなきゃやっぱ短足なんだろうなw

954 :774RR :2017/10/05(木) 19:53:50.87 ID:7wMnB/Qz6.net
シートが細いから結構足つきいい気はするけど
ちな平均身長

955 :774RR :2017/10/05(木) 20:00:02.26 ID:E18jrKXdd.net
新車が売れなく中古車だらけ。信者はどこへ行ったのやら。チープなバイクは飽きられるね。最高のバイクなら乗り潰さないの。

956 :774RR :2017/10/05(木) 21:58:01.39 ID:Bv2jF9OV0.net
発売間もない新車買う人は車検が来れば乗り換え、もしくがバイク降りるから3年目越えた今は在庫が潤沢な時期だよ

957 :774RR :2017/10/05(木) 22:11:10.86 ID:Yzvfh19wM.net
てことは09とは15mmしか変わらないから07つま先の短足俺も09乗れるな

958 :774RR :2017/10/06(金) 07:03:09.03 ID:W3fB00np0.net
>>956
フルエキ交換済みの中古はお得感があるよねw

959 :774RR :2017/10/06(金) 08:55:02.49 ID:uIyItsq0M.net
新車が売れてないってどこ情報なんだろ

960 :774RR :2017/10/06(金) 09:44:49.24 ID:Ry6n83C5M.net
わざわざ悪口を書きにくる妄想癖にはなにをいっても通じないわ

961 :774RR :2017/10/06(金) 12:45:19.32 ID:lKV/22eiF.net
ヤマハのような大企業にゴキブリの糞以下の存在が売上げの事を心配してるんだからもう笑うしかないw

962 :774RR :2017/10/06(金) 16:58:11.09 ID:QlZycJtaa.net
同居人より購入許可出た!
xsrも魅力的だが値段とシートが高いのでmtにする
2018年度のマイナーチェンジ版来るかな?
もう少し待った方が良い?

963 :774RR :2017/10/06(金) 17:02:00.78 ID:tjTB+rMQ0.net
4眼になるとかとか

964 :774RR :2017/10/06(金) 18:22:57.39 ID:EDzgrFaOa.net
>>962
おめ色!

965 :774RR :2017/10/06(金) 18:27:41.25 ID:ea8TGGp40.net
今日のドキュメント72時間面白そうだな

966 :774RR :2017/10/06(金) 19:27:31.92 ID:fwL/2N63d.net
>>965
録画予約した
ありがとう😊

967 :774RR :2017/10/06(金) 21:13:46.28 ID:mRcuro/r0.net
>>965
録画予約完了有効な情報thx

968 :774RR :2017/10/06(金) 23:37:24.25 ID:WhbFrbEV0.net
今忍者250だけど買い替え検討中
MT-07にかなり傾いてるけど09にしなかったら後悔することあるかな・・・
9割町乗りだし07でも充分なんだろうけどガソリンスタンドでハイオク入れてみたいとかどうでもいい事も思ったりする

969 :774RR :2017/10/06(金) 23:39:13.89 ID:tjTB+rMQ0.net
とりあえずニンジャにハイオク入れてきなよ

970 :774RR :2017/10/06(金) 23:43:33.14 ID:ram5xb1H0.net
予算があるなら09にしとけ

971 :774RR :2017/10/06(金) 23:45:01.86 ID:ErYorS/70.net
一度は大きいの乗った方が良いと思うよ
数十万の差なら後から絶対に後悔する
俺は07キャンセルしてXSR700にしてしまった

972 :774RR :2017/10/06(金) 23:46:53.93 ID:/D2d+Ao20.net
忍者250の前に何乗ってたかわからないし
なんとも言えんわ

973 :774RR :2017/10/06(金) 23:47:06.50 ID:6dYqB8MD0.net
>>968
07と09は全然別物だから断然試乗した方がいいが、
忍者乗ってるときに低回転で二気筒のパルス感じながら走るのが好きなら07、
高回転でガンガン回しながら走るのが好きなら09が合うかもしれない…?

974 :774RR :2017/10/07(土) 01:09:16.31 ID:d1qSePN70.net
>>968
最初はウヒョー(*゚∀゚)って思うけどすぐに慣れちゃってもっと排気量大きいのが欲しくなる。

975 :774RR :2017/10/07(土) 01:19:26.10 ID:FBIbVN6O0.net
>>974
俺はその状態からさらに進んで「これくらいで丁度いい」になった
モアパワー求めて09乗ったところでBモード固定で走るか事故るかのどっちかだと思ってるしなw

976 :774RR :2017/10/07(土) 01:44:33.79 ID:BQgsBqsZ0.net
求める物で違うかもしれないです。
私は大型で軽いのが良かったし、静かなのが良かったので09は最初から候補に入らなかったですよ。
大型で行動走るのに07で困るはずないし、あとは見た目と価値観で後悔のない方を選べばいいと追います

977 :774RR :2017/10/07(土) 06:45:28.75 ID:HtfkcQr50.net
デザイン重視で選んで良いと思う
07も09も街乗りで必要充分。09はイメージが少し煽られてる感じで17年モデルになって凄く乗りやすくなった。事故などは本人次第
07は以外にも高回転が良く回したくなる。
後は予算次第、差額でソコソコドレスアップできるよ

978 :774RR :2017/10/07(土) 07:26:35.73 ID:KHOTvkAJ0.net
ヤマハのホームページ見てきたら
「1300台のMTシリーズ&1600人が来場」だって。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/10/20171006-001.html

979 :774RR :2017/10/07(土) 07:29:12.36 ID:q+qR7Nz70.net
07はビュルルン!
09はブリブリ!
4発はギュイーン!
て感じです
試乗と言わずレンタルがあるならそれでいつもの道を走ってみるのが一番良い

980 :774RR :2017/10/07(土) 07:43:16.21 ID:TG7X/7YF0.net
エンジンより足回りの差がでかいよなー

981 :774RR :2017/10/07(土) 07:43:49.57 ID:mRKNGhkN0.net
09のヘッドライトとリアフェンダーの形状が個人的好みに合わなかったから07を選んだが、
前の型の09が新車で手に入るなら09にしただろうな。
さらに、足つきに問題が無ければXSR900を選んだだろう。

かなりの妥協の産物だが、気に入っています。

982 :774RR :2017/10/07(土) 07:50:27.33 ID:+WT/9wA00.net
07オーセンティック
>まだ開発中とのことですが、年内には発売される予定だそうですよ

983 :774RR :2017/10/07(土) 08:34:21.24 ID:nganJnYB0.net
オーセンティックが出るとすると
マイナーチェンジが有ったとしてもライト周りだけかね

984 :774RR :2017/10/07(土) 11:12:27.95 ID:upZ8Fqbc0.net
オーセンティックのデザイン見てると
ストロボラインの入れ方相当悩んだなって感じる
サイドスクープが後ろに下がってるせいで
素直に入れられないんだよね

なんか外見変えようとしたときにサイドスクープほんと邪魔
シボのせいで塗装し辛いし

985 :774RR :2017/10/07(土) 11:15:40.21 ID:upZ8Fqbc0.net
あれ?ストロボラインじゃないなこれ…

986 :774RR :2017/10/07(土) 14:44:47.77 ID:/qTCvR1l0.net
>>979
シングル(MT-03)とvツイン(MT-01)の事も忘れないであげてくださいw

987 :774RR :2017/10/07(土) 17:17:09.07 ID:KHOTvkAJ0.net
>>960
次スレは>>960が宣言の上立ててください

988 :774RR :2017/10/07(土) 18:46:03.28 ID:E8YcyEJ5p.net
968だけど色々と助言ありがとう
忍者は初バイクで全然経験ないです

値段差考えると安さ、乗りやすさ、好みのカラーリングならMT-07
見た目とスペック求めるならXSR900でしょうか
XSR700にカラーバリエーションがあればそっちにしたいんだけどなぁ
実物見に行ったりして考えてみます

989 :774RR :2017/10/07(土) 18:49:45.21 ID:+WT/9wA00.net
街乗りメインなら07、xsr700がいいだろうね

990 :774RR :2017/10/07(土) 22:19:48.70 ID:ssDvjsNn0.net
ツーリングメインでもMT07はクセが無くて疲れにくいな、音も静かだし。

991 :774RR :2017/10/07(土) 23:02:08.45 ID:68YihKvW0.net
07は大排気量感あんまないから
大型免許とったどー!
ってテンション上がってる人には正直薦めにくい
多分すぐ飽きる

むしろもう車格とか馬力とかどうでもいいや
っていうベテラン向けな気がすんだよねこれ

992 :774RR :2017/10/07(土) 23:51:55.73 ID:q+qR7Nz70.net
>>991
タンデム、積載、風防性能以外はほぼ完璧なバイクだからね
価格も安くてパワーもあり燃費も良く、夏熱くない、そして軽い
欧州にはその弱点を全て克服した07トレーサーもある

993 :774RR :2017/10/08(日) 00:10:59.65 ID:3YNTM3xW0.net
かっこいいスクリーンがあればなぁ…
やっぱフルカウルモデルが欲しいわ

994 :774RR :2017/10/08(日) 00:42:29.90 ID:Mzxpdzxv0.net
xj6のディバみたいのがいいね

995 :774RR :2017/10/08(日) 01:06:57.59 ID:HMbuUyq20.net
フルノーマルでも足に風があまり当たらないのはうれしい誤算だったなあ

996 :774RR :2017/10/08(日) 10:00:47.51 ID:jW3lOUSi0.net
次スレ

【YAMAHA】MT-07 part47【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507424401/

997 :774RR :2017/10/08(日) 15:48:53.53 ID:MCVWSlMG0.net
>>992
他と比べりゃ全然違うんだろうけど、結構熱くない?
以前朝晩以外は渋滞知らずのド田舎から名古屋行ったら焼け死ぬかと思ったわw
渋滞捕まってファンが回りだすと両足を内側から遠赤外線でじっくり焼かれるような感覚になった。

998 :774RR :2017/10/08(日) 15:53:11.93 ID:zv/PfZzH0.net
MT-10試乗したときは500mで
サウナって感じだったぞ
それに比べれば07のなんと優しい事か

999 :774RR :2017/10/08(日) 17:16:43.63 ID:cfkf/0lI0.net
>>998
チラッと乗り換えたいと思ってたんだけど、そんなに熱いのか…( ´•ω•` )

1000 :774RR :2017/10/08(日) 18:18:16.48 ID:YiBHiQq70.net
MT-1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200