2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 41

1 :774RR:2017/08/05(土) 12:07:50.22 ID:rxtNUEyG.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp


前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491561641/

2 :774RR:2017/08/05(土) 12:14:13.00 ID:rxtNUEyG.net
▼ DUCATI DIAVEL ▼ ドゥカティ ディアベル ▼ 3
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476173136/


【1098】Ducati Streetfighter【848】 2
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423429003/


ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 6
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471530752/


▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 38 ▼
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469396725/

3 :774RR:2017/08/05(土) 12:23:52.17 ID:WY9OLdPO.net
>>2
関連スレ
【1098】Ducati Streetfighter【848】 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423429003/
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487928982/
▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 38 ▼ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469396725/
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497702121/
▼ DUCATI DIAVEL ▼ ドゥカティ ディアベル ▼ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476173136/
DUCATI SBK 総合スレ 11台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494245132/

4 :774RR:2017/08/05(土) 12:25:13.23 ID:WY9OLdPO.net
>>1


5 :774RR:2017/08/05(土) 12:53:05.61 ID:WBgIons9.net
保守

6 :774RR:2017/08/05(土) 12:53:26.64 ID:WBgIons9.net
保守

7 :774RR:2017/08/05(土) 12:53:42.59 ID:WBgIons9.net
保守

8 :774RR:2017/08/05(土) 12:54:01.33 ID:WBgIons9.net
保守

9 :774RR:2017/08/05(土) 12:54:18.21 ID:WBgIons9.net
保守

10 :774RR:2017/08/05(土) 12:54:35.72 ID:WBgIons9.net
保守

11 :774RR:2017/08/05(土) 12:54:52.45 ID:WBgIons9.net
保守

12 :774RR:2017/08/05(土) 12:55:11.07 ID:WBgIons9.net
保守

13 :774RR:2017/08/05(土) 12:55:28.10 ID:WBgIons9.net
保守

14 :774RR:2017/08/05(土) 12:55:45.36 ID:WBgIons9.net
保守

15 :774RR:2017/08/05(土) 12:56:03.53 ID:WBgIons9.net
保守

16 :774RR:2017/08/05(土) 12:56:47.39 ID:WBgIons9.net
保守

17 :774RR:2017/08/05(土) 12:57:06.04 ID:WBgIons9.net
保守

18 :774RR:2017/08/05(土) 12:57:23.14 ID:WBgIons9.net
保守

19 :774RR:2017/08/05(土) 12:57:40.50 ID:WBgIons9.net
保守

20 :774RR:2017/08/05(土) 12:57:58.55 ID:WBgIons9.net
保守

21 :774RR:2017/08/05(土) 14:44:15.13 ID:rxtNUEyG.net
梅乙

22 :774RR:2017/08/05(土) 15:22:26.94 ID:rxtNUEyG.net
関連スレのスレタイの逆三角形、
エンブレムがモチーフだと今気づいた

23 :774RR:2017/08/05(土) 20:24:26.57 ID:1IYJP0MT.net
てっきり黄金騎士かと

24 :774RR:2017/08/05(土) 23:21:40.47 ID:30GpJ1rU.net
>>1

【MOTOR】新スレ即死dat落ち支援係詰め所【BIKE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493041883/

25 :774RR:2017/08/05(土) 23:25:24.03 ID:hNiGvF53.net
新しいスーパースポーツって、ヘッドライトはハロゲンなの?
この価格帯でLEDじゃないなら、ちょっとなー

26 :774RR:2017/08/06(日) 08:11:17.06 ID:gwZXc3Zs.net
>>25
自分でLED仕込んでハロゲンのアンプとか一式売れば儲かるんじゃね

27 :774RR:2017/08/06(日) 21:37:39.08 ID:GKkVUQUR.net
故障の原因が減っていいじゃん、ハロゲン

28 :774RR:2017/08/06(日) 23:55:22.21 ID:wsBF0qsl.net
新しいSSは欧州にあるツーリングパッケージとかあればもっと売れると思うけど。

29 :774RR:2017/08/07(月) 06:46:20.11 ID:oDEN71VF.net
SSはETC設置問題解決出来たのかな。

30 :774RR:2017/08/07(月) 08:39:34.27 ID:3D1RUKMA.net
>>29
なんの問題もなくシート下に入ったよ

31 :774RR:2017/08/07(月) 08:45:00.83 ID:/Y9tl6KD.net
ETCもSIMカードサイズにしてくれれば、今のバカみたいなサイズにする必要ないんだよな…
いくらでも小型に出来る。
官営の閉鎖的市場に未来が見えない。
せめて規格くらい解放しろよな。車載のみだと腕時計型にも出来ない。

32 :774RR:2017/08/07(月) 09:08:26.52 ID:SmqEMram.net
腕時計型とか不正の温床にしかならないけどな

33 :774RR:2017/08/07(月) 09:56:12.66 ID:NhUUxt48.net
>>31
別に今のサイズでも平気だが

34 :774RR:2017/08/07(月) 10:39:26.19 ID:wYsnS8pK.net
今のままでも良いと言えば良いが
小さくて軽いに越したことはない

35 :774RR:2017/08/07(月) 10:44:07.16 ID:a8hMAa9y.net
797モンスターはETCつくのかな?
画像見る限りではシート取ったらフレームで着くのかさっぱりわからんのだけど。

36 :774RR:2017/08/07(月) 12:07:35.74 ID:dTes8MAu.net
毎週高速乗るとかならわかるが4〜5もするETCなんて必要か?

37 :774RR:2017/08/07(月) 13:01:30.89 ID:0Sk4Cog+.net
>>30
ロンツーとかできそう?国産ネイキッド乗りでスーパースポーツ欲しくてたまらんのです。

38 :774RR:2017/08/07(月) 15:12:05.85 ID:wENgcWPa.net
>>36
そこでヤフオクですよ
2.0のメリットはバイクにはほとんど無いんで
旧規格の軽自動車用を買えばok

39 :774RR:2017/08/07(月) 16:31:37.67 ID:4JQs779p.net
>>36
例え年数回だろうが『停まらずにゲートを通過できる』ETCは2輪でこそ必要だろ
もう標準で付けといても構わんよ

40 :774RR:2017/08/07(月) 18:27:39.30 ID:JrlWw3r9.net
>>39
つ ハヤブサ(国内仕様に限る)

41 :774RR:2017/08/07(月) 18:49:40.01 ID:qUiNHYHG.net
今回のバイク限定の高速キャンペーンはバイク料金新設への布石だと思うの

42 :774RR:2017/08/07(月) 19:01:29.57 ID:UHyS5Kfv.net
>>36
月1程度だけど、もう絶対必需品だわ

ゲートで止まる→N に入れる→手袋を取る→財布出して金を出してお釣りを財布に入れてしまう→手袋をはめる→スタート

↑この作業がETCなら要らないんだぞ
助成金使えば3万位だろ!!買え!

43 :774RR:2017/08/07(月) 19:06:11.36 ID:xURB1sAL.net
むしろETC使えないローカル有料道路はルートから外したい。

44 :774RR:2017/08/07(月) 20:09:13.00 ID:OIqu9AWM.net
カードサイズのETCが出て欲しい。

45 :774RR:2017/08/07(月) 20:36:44.61 ID:GDwaACC1.net
ETCごときのためにハーネス弄りたくない。
SUICAのタッチでゲート開くようにして

46 :774RR:2017/08/07(月) 20:56:11.45 ID:UHyS5Kfv.net
>>45
それ、社会実験で八王子バイパスでもやってたらしいね

47 :774RR:2017/08/07(月) 21:01:44.22 ID:UHyS5Kfv.net
>>45
ゴメン
当時はSuicaでなく、専用のカードだったか

48 :774RR:2017/08/07(月) 22:15:20.23 ID:OIqu9AWM.net
いちいちSuica出すんだったらクレカで良いわ。何も出さないからメリットなのに。

49 :774RR:2017/08/07(月) 23:37:12.63 ID:VLCC8qtA.net
>>42
更に一般ゲートが混んでると、止まる→半クラ→止まる→半クラ→。。があるからな

50 :774RR:2017/08/08(火) 04:47:44.86 ID:EZYqutck.net
>>37
ポジションはそこそこ楽だしシートは柔らかめで疲れない
高速はネイキッドより楽だろうしワインディングは楽しい万能型のバイクだよ
ただ股に熱が結構来るんでこの時期は辛い

51 :774RR:2017/08/08(火) 13:28:31.59 ID:nuI221ba.net
バッテリー弱すぎて遠出する気にならないな
出先での充電すら考えなきゃならないレベルで困ってる

52 :774RR:2017/08/08(火) 14:08:07.09 ID:dXUuLRv+.net
何乗ってるか知らんがレギュレータの不良じゃね

53 :774RR:2017/08/08(火) 14:34:00.28 ID:kY/zT1xT.net
>>52
いや、一時的に電圧弱くなる時があるが、(11.8v)数時間後には回復する(14.4v)
1198sなんだけど3カ月前に買った新品バッテリーが20分程渋滞にハマっただけでこうなる

54 :774RR:2017/08/08(火) 14:38:23.55 ID:wNIulv1j.net
あ、あとレギュは買って2〜3カ月後にめでたくパンクしたので対策済みな筈なんだ

55 :774RR:2017/08/08(火) 15:20:09.47 ID:Upc/n2nn.net
普通寺に相談するだろうにここで愚痴るあほ

56 :774RR:2017/08/08(火) 17:54:09.58 ID:bnOXY7az.net
ほら、今の時期は糞暑くて乗らない理由を探すもんだからさ(´・ω・`)

57 :52:2017/08/08(火) 18:07:12.67 ID:7cFcvTLj.net
>>53
電源周りの熱害の可能性は?

app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/49184/48412/55647261

58 :774RR:2017/08/08(火) 18:24:15.41 ID:T9otuC5k.net
>>56
あるあるw

59 :774RR:2017/08/08(火) 19:05:46.33 ID:qUnvF9QN.net
熱落ち、Vマと2台持ちの俺は納得する

60 :774RR:2017/08/08(火) 21:00:45.02 ID:XVMMXUhP.net
>>57
これだと思う

61 :774RR:2017/08/08(火) 21:05:59.33 ID:XVMMXUhP.net
あんま詳しく書いて無いけど熱対策のリコールとか有ったんだな
でも、俺が思った通り今日は普通にエンジンかかったよ
外車ってつくづく国産みたいにいかないな

62 :52:2017/08/08(火) 22:06:22.07 ID:/6mCKebi.net
ここに熱害の話があった

www.keepk.com/bike/trouble/t_002_Regulator/

63 :774RR:2017/08/08(火) 23:30:18.02 ID:zQoyE38M.net
>>57
ドカでハズレ車両引くと大変だな…

64 :774RR:2017/08/09(水) 08:11:25.65 ID:qgmNJa+O.net
>>62
買って2〜3カ月で出た症状がまさにこれ
対策されてからはバックライト消えなくなったが、渋滞等に引っ掛かった後でエンジン切ると電圧不足でエンジンかからない
1〜2時間後には電圧復活するんだよな

65 :52:2017/08/09(水) 09:51:20.69 ID:Jr6DYcPy.net
>>51
>>64

レギュの移設とか、あるいはファンなんかで温度を下げるとか、
次の冬眠時の作業目標ができたね。
楽しそうだ

66 :774RR:2017/08/09(水) 11:43:39.11 ID:IU7aCzqP.net
渋滞に引っかからないようにする事かな

67 :774RR:2017/08/09(水) 16:02:28.34 ID:qgmNJa+O.net
一度アンダーカウル無しで都内走ってどうなるか試してみるわ
それで症状出ないなら安上がりだしな

68 :774RR:2017/08/09(水) 18:00:27.18 ID:C2zNSqQF.net
台数が限られるだろうから敢えてナンバーは伏せるが、某所で横浜ナンバーのDUCATI redって書いてあるイベント用のトラックがもうスピードで無理な追い抜き 煽り 蛇行を繰り返してた
ドゥカティの看板背負って何やってんだか

69 :774RR:2017/08/09(水) 18:22:22.78 ID:jeT6ibuI.net
>>68
ドゥカティの看板出てるなら、ドゥカティジャパンに抗議して、改善さしたか報告するように電話したら改善されるよ

70 :774RR:2017/08/09(水) 18:30:57.52 ID:iilwUjD9.net
これはあり得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

71 :774RR:2017/08/09(水) 19:24:58.53 ID:C2zNSqQF.net
>>69
なるほどドゥカティジャパンのホムペ見たら電話でしか対応してないみたいね

72 :774RR:2017/08/13(日) 08:05:06.08 ID:+YvS/3qt.net
さあ、股間が煮える季節ももうあと少しだ

73 :774RR:2017/08/13(日) 20:15:40.84 ID:+oqy3Uua.net
ここ最近涼しかったからそこまで苦痛じゃなかったな…

74 :774RR:2017/08/13(日) 20:23:22.89 ID:y6veVGV5.net
ドカ乗ってたら20代で精子造る機能が死にそうで怖い

75 :774RR:2017/08/14(月) 22:50:34.95 ID:Z8ioNv0h.net
四万キロのポールスマート!ノーマルパーツ無し
車検は通る
某車買取センターで180万だった

76 :774RR:2017/08/14(月) 23:19:32.52 ID:VAOglwQn.net
パニガーレで日帰りソロツー700kmオーバー行ってきた。

結果
右手首が完全に死亡
左手のひらにマメができた
尻が二度と使用できないくらいにイタイ
お股がヒリヒリ
そして換えたばっかりのタイヤがもうヤバイ

以上!

77 :774RR:2017/08/14(月) 23:25:40.07 ID:qKVgPwr0.net
お疲れ!

78 :774RR:2017/08/14(月) 23:31:14.33 ID:JrhvgeEc.net
>>75
査定書アップしてみれば?

79 :774RR:2017/08/15(火) 00:01:41.44 ID:qflEWaPi.net
お尻がランブータン

80 :774RR:2017/08/15(火) 11:33:52.86 ID:ZoCKSU5g.net
>74
なら俺が搾り取ってやるよお

81 :774RR:2017/08/16(水) 00:07:55.46 ID:+k44ekih.net
>>76
完全にケツが割れたな

82 :774RR:2017/08/16(水) 00:20:55.39 ID:Mj5u6Nuj.net
>>76
タイヤはさすがに嘘だろ

83 :774RR:2017/08/16(水) 00:54:34.64 ID:PjS3ZluE.net
700kmでタイヤがやばいのはサーキット行かないとあり得ない

84 :BT:2017/08/16(水) 01:02:01.49 ID:EkKegkj/.net
換えたばっかりのタイヤが新品でない、とか。

85 :774RR:2017/08/16(水) 01:49:16.21 ID:I1nBOJ1x.net
そもそも
今年は雨模様な日本でどこで走ってたのか?

86 :774RR:2017/08/16(水) 06:58:29.21 ID:mgWxtCm1.net
まさか、国内ではないセレブ層…

87 :76:2017/08/16(水) 10:51:40.85 ID:jA+vMwXM.net
ビーナス行ってきたよビーナス。
天気は終始曇りで景色は何もかも真っ白だったよ!

タイヤ?
炎天下の高速で真ん中だけ消しゴムのように無くなったよ。
だってそういうタイヤだもんね。

まぁ細けぇことは気にすんな!

88 :774RR:2017/08/16(水) 17:24:18.40 ID:84cX8pC6.net
>>78
ん?

89 :774RR:2017/08/19(土) 07:50:11.13 ID:0hxs16fg.net
盆に実家帰るのに初にモンさん796使った。
股間よりも股がバーニングファイアだぜ…

90 :774RR:2017/08/19(土) 14:08:53.12 ID:WUo4wOUP.net
同型エンジンのHYM796乗ってたことあるけど、別に熱くなかったぞ
ポジションとか違うから完全な比較にはならんけどざ

91 :774RR:2017/08/19(土) 19:57:55.55 ID:QE9+RWe/.net
中型からのステップアップ初心者組は、みんな熱いと言うね。

92 :774RR:2017/08/20(日) 05:12:58.97 ID:pRIsoRBb.net
今や大型油冷ってのが絶滅危惧種だからな…

93 :774RR:2017/08/20(日) 07:24:45.12 ID:Vu0S+czr.net
1100より796のが熱い不思議

94 :774RR:2017/08/20(日) 14:00:17.12 ID:t2i7klpy.net
パイプカット不用

95 :774RR:2017/08/21(月) 08:31:37.74 ID:fzRtCM5J.net
ST,SS,998,999と乗ったけどドカは熱く無いぞ。トライアンフの方が酷い。革パンはいてても火傷しそうな程。

96 :774RR:2017/08/21(月) 13:47:06.05 ID:hHqmGGAc.net
ビューエルも凄そう

97 :774RR:2017/08/21(月) 14:22:30.20 ID:vRh91t48.net
国産から乗り換えしたら熱くてたまらんが、他の外車からしたらマシってところか

98 :774RR:2017/08/21(月) 15:06:20.74 ID:zO9pbARe.net
ドカは夏乗るもんじゃない

99 :774RR:2017/08/21(月) 15:28:23.04 ID:Y1V9ZB6x.net
モンスターはまぁ大丈夫だった。

パニガーレはあかん。
走ってないと死んでしまうわ。

100 :774RR:2017/08/21(月) 18:36:44.16 ID:61eZSLdQ.net
古くから言われる、フルカウルとネイキッドの話になっちゃった( ꒪⌓꒪)

101 :774RR:2017/08/23(水) 21:19:27.98 ID:4Owoq3hO.net
売却ネタが出なくなったな
今はまな板の鯉か

102 :774RR:2017/08/23(水) 21:21:38.52 ID:MVKDBkPE.net
オサムちゃんが新社名を考えてるよ

103 :774RR:2017/08/24(木) 10:52:10.67 ID:sLqpSiVU.net
高速道路だけ走ってれば快適なんだがなあ…
降りた途端に信号待ちで全身の毛穴から汗が吹き出すんだよなあ

104 :774RR:2017/08/24(木) 10:54:10.66 ID:zUGHggj6.net
>>95
999は僕には太ももあたりが熱かったわ。

真夏に渋滞巻き込まれるとファンが追いつかなくて
パーコレーション起こすこともあった。

105 :774RR:2017/08/24(木) 13:58:41.42 ID:8PWT9iUG.net
851を知人から買ったんだけど、曲がりづれえな。パニ乗った後だと余計感じる

106 :774RR:2017/08/24(木) 15:12:24.54 ID:lQo6bFRj.net
お前がSS900乗ったら直進しかできないだろうな

107 :774RR:2017/08/24(木) 15:21:28.30 ID:jBGafPlM.net
俺も999は熱くなかったな。
TL1000Rのがよっぽど熱かったわ。

108 :774RR:2017/08/24(木) 20:29:56.61 ID:d4YnvAQm.net
>>104
どんな道を走ったらパーコレなんだろ?

109 :774RR:2017/08/25(金) 18:07:54.34 ID:jdJ5qNXJ.net
m900は夏でも快適だった。
水冷mはファンで熱風に晒されてしまうところがイヤ。

110 :774RR:2017/08/25(金) 18:19:03.21 ID:m4VqoMKS.net
いいこと考えた
ファンを前後逆向きに付け替えればいいんだよ

111 :774RR:2017/08/26(土) 04:12:05.44 ID:NLN6CQ4o.net
天才かよ

112 :774RR:2017/08/26(土) 09:30:36.45 ID:gOqBkaPX.net
停止時用にファンの逆回転ボタンが
あると良いな。

113 :774RR:2017/08/26(土) 14:11:32.44 ID:nH7h1tGB.net
水温上がるんちゃうのそれ(´・ω・`)

114 :774RR:2017/08/26(土) 16:00:36.63 ID:S2NLiGln.net
サイドパネル外して1週間ほど走ってみたがやっぱりレギュはどっかに移設した方がいいと考えるようになった

115 :774RR:2017/08/26(土) 19:10:17.35 ID:S2NLiGln.net
いろんな過去ログ調べてみたらドゥカのレギュは3000rpm以下じゃ充電しないらしいね
3000rpm以上をキープして東京都内を走るとなると…
1速でも厳しいなコレ

116 :774RR:2017/08/26(土) 19:21:01.56 ID:MBgPOzXz.net
>>115
おれのST2はアイドリングで充電してるぞ?

117 :774RR:2017/08/26(土) 19:25:05.71 ID:am4SGF39.net
>>115
それ851とかの時代だぞ

118 :774RR:2017/08/26(土) 20:02:58.80 ID:Ld5TB2nL.net
>>115
98年以降の機種は3相式ジェネレータ採用してるからそんな事はないよ
でも低年式車なら劣化もあるだろうから精神安定剤代わりに対策品に替えてもいいかもね

119 :774RR:2017/08/26(土) 20:29:15.48 ID:S2NLiGln.net
>>116-118
本当かよ
だが現実俺の1098sはいまだにレギュの熱問題がネックでツーリングなんて夢のまた夢なんだぜ?

120 :774RR:2017/08/26(土) 20:41:13.14 ID:Ld5TB2nL.net
>>119
それリコール出てたっしょ
それでもダメなら移設しよう

121 :774RR:2017/08/26(土) 22:20:06.78 ID:QgW7jfiI.net
M696は月一回の街乗りという使い方でバッテリーは売却までの4年持った

122 :774RR:2017/08/27(日) 00:00:16.62 ID:56Jp80tH.net
>>119 レギュが発熱しすぎると充電出来なくなるよね。
レギュレーターを移設するか、ファン付けたら良いよ。

123 :774RR:2017/08/27(日) 01:57:43.07 ID:c1Un0lPb.net
停止時だけファンが逆回転っていいアイデアだな。採用してほしい。

124 :774RR:2017/08/27(日) 03:37:23.37 ID:0oqgqe3L.net
>>123
馬鹿は喋るな

125 :774RR:2017/08/27(日) 07:16:17.99 ID:JjTCT+qY.net
一聞バカな一言から世紀の発明が生まれる
熱源追尾ミサイルからコンビニ配送システムまで、当時はバカの妄言でしかなかったぞ。

ただ俺はコンビニ配送システムを生み出したヤツを恨んでるがねw

126 :774RR:2017/08/27(日) 19:38:12.08 ID:7Vy0eeCd.net
>>122
めんどくさいハイスペック機ってのは分かってる
金なら出すさ
ただリコールを経てそれでも問題が解決しない事には憤りを感じるよ
設計思想から国産車に追いつけてないとすら思うがそれでもオレが気に入ったバイクだ
1つ1つ問題を潰してオレの1098でいつかツーリングに行くよ

127 :774RR:2017/08/27(日) 20:49:42.58 ID:KUSWBUW1.net
俺の知る限りツーリングしてる1098はたくさん居るんだが・・・
単にハズレ掴んだだけだよねそれ

128 :774RR:2017/08/28(月) 00:02:55.48 ID:ANG9Fgnn.net
売って最新のに買い直しなよ。

129 :774RR:2017/08/28(月) 05:43:31.20 ID:jl/Ap98h.net
ただ単に低速走行や渋滞で走行風が足らんってだけじゃないの

130 :774RR:2017/08/28(月) 12:22:35.87 ID:+p3jdEOE.net
なんだギクシャクみたいなニワカ乗りか
じゃあ問題ねえな

131 :774RR:2017/08/28(月) 19:10:51.18 ID:aE7/58aa.net
ドカに限らず、全ての油冷は日本の夏に弱い。
油冷初心者の合い言葉だ。

恥る事ではない、国産すら日本の夏には勝てない。
お前自身が風になれ。

132 :774RR:2017/08/28(月) 19:16:17.29 ID:NgT5mQue.net
誰か日本語訳たのみます

133 :774RR:2017/08/28(月) 19:18:56.91 ID:h69OnVos.net
STの、水冷なのに空冷同様なフィンまで付いてるシリンダーって
かなりの親切設計だったんだなぁ

134 :774RR:2017/08/28(月) 20:27:21.75 ID:FE9j44Oe.net
お国柄が違えば設計上の重点も違うよなあ
日本の高速でベンツ、BMWが止まる理由も言わずもがな
高温多湿には弱いんだよな

135 :774RR:2017/08/28(月) 22:19:36.87 ID:aE7/58aa.net
おっと、W123の悪口はそこまでだ。

136 :774RR:2017/08/29(火) 17:03:16.70 ID:gX6y0fp3.net
ベンツは前の型の3.5SLKも熱にげないんだよなぁ…

137 :774RR:2017/08/29(火) 19:26:27.80 ID:1elunFAG.net
>133
STは親切なんじゃなくてほぼ空冷設計だからなのよ
プロショップのおっさんが言ってた
水冷だけだとすぐオーバーヒートする

138 :774RR:2017/08/29(火) 20:10:12.85 ID:G7+CkGsZ.net
>>128
パニガーレは好きじゃない
乗ってる人には悪いがエンジンをストレスメンバーにしてるような構成がキライ

139 :774RR:2017/08/29(火) 20:13:14.51 ID:ef73MQgU.net
ティーラー行って治してくださいって一言言えばすむ話をなにグチグチ言ってんねん

140 :774RR:2017/08/29(火) 20:40:43.43 ID:d8JJuR6I.net
STっても冷却フィンがあるのはPASO906/907のエンジンをベースにしたST2だけ
そのPASOはパンタ系の腰上に851系の腰下をあわせて水冷化したエンジン
別に親切設計でも冷却性能の向上を狙った訳でもなくて単に使いまわしの産物だよ

141 :BT:2017/08/29(火) 21:21:46.28 ID:/XgSLL4I.net
>>138
パンタ以降のほとんどのドカは、エンジンをストレスメンバーとして使ってるぞ。
エンジンをフレームの一部として使い、さらに
スイングアーム支点としても使っている。

142 :774RR:2017/08/29(火) 21:37:54.97 ID:G7+CkGsZ.net
>>141
オレはフレームが有ってLツインで片持ちスイングアームの1098が好きなんだ
エンジンにスイングアームとトップブリッジ付けたようなバイクが好きじゃないだけ
個人的なバイクの好みをどうこう言われたくねーわ

143 :774RR:2017/08/29(火) 21:43:52.67 ID:G7+CkGsZ.net
>>141
パニガーレ好きで乗ってる奴なら謝る
すまんかった

144 :BT:2017/08/29(火) 21:48:42.67 ID:/XgSLL4I.net
ついでに言えば、1098系もエンジンユニットにハンドルステムと
シートレールをつけるためにフレームがある。
(モンスターやST、SS、モタなどもコレ)

シートレール接続をエンジンに任せ、ステムだけを追加するために
エンジン前半分に箱をくっつけたら… パニガーレ。

145 :774RR:2017/08/29(火) 22:15:53.77 ID:G7+CkGsZ.net
>>144
オタクか?
そういうどうでもいい事聞いてないし

146 :774RR:2017/08/29(火) 22:59:15.71 ID:2tMr03tb.net
手に取るようにメンドクセーのがわかるわw
あれこれネガ書き込むようになる前に乗り方変えろや

147 :774RR:2017/08/29(火) 23:09:12.56 ID:GutqshvO.net
>>145
お前の無知さが凄いわ。しかも指摘されて逆ギレw

ニワカは語るなよw

148 :774RR:2017/08/29(火) 23:16:37.76 ID:PSAsin3W.net
>>145
お前みたいな奴はヒョースンにでも乗ってろよチンカス^^

149 :774RR:2017/08/29(火) 23:18:02.08 ID:G7+CkGsZ.net
>>147
お前くらいオタクじゃなきゃ乗っちゃいけないバイクなのかね(笑)
変なプライド振りかざすなよカス

150 :774RR:2017/08/29(火) 23:18:21.04 ID:Qq7sgwvi.net
>>147
お前もな

151 :774RR:2017/08/29(火) 23:19:22.91 ID:G7+CkGsZ.net
>>148
ID変えてまで自演ご苦労様

152 :BT:2017/08/29(火) 23:22:05.90 ID:/XgSLL4I.net
>>147
まあそう否定しなくてもいいよ。
実際、面白い事になってきてるし。

153 :774RR:2017/08/29(火) 23:30:58.76 ID:kVQc5MZf.net
まあ、そう熱くならず、俺に桃の皮の剥き方でも教えてくれ。

154 :774RR:2017/08/29(火) 23:35:43.16 ID:G7+CkGsZ.net
>>147
何の智識も披露せずに他人の尻馬に乗ってニワカ呼ばわりとか
夏やすみはもう終わりだよクソガキ

155 :774RR:2017/08/30(水) 00:00:07.33 ID:835daH9e.net
>>148
流石韓国人は商魂たくましいね
韓国バイクの話はそれ専用のスレでどうぞ

156 :774RR:2017/08/30(水) 01:53:17.38 ID:kTC81GU4.net
ニワカが顔真っ赤w

157 :774RR:2017/08/30(水) 05:47:59.66 ID:erSVkcj9.net
必死だなw

158 :774RR:2017/08/30(水) 06:10:36.21 ID:PmTNfTRb.net
いいぞもっとやれ

159 :774RR:2017/08/30(水) 07:31:30.56 ID:I4oqlAMz.net
ID:G7+CkGsZが乗ってるの1098じゃなくてメガリでしょ

160 :774RR:2017/08/30(水) 10:00:32.70 ID:h2ZD2enG.net
>>153
手で剥いてかぶりつくのが一番美味いと思うが
客に出す時は割れ目に沿って切れ目入れて、手で半分に分けて
そこからは梨や林檎と同じように等分して皮を剥く

手で剥けない桃は嫌い

161 :774RR:2017/08/30(水) 11:21:41.87 ID:j+tO+5fA.net
>>160
サンキューやで
手で剥けないのでピーラー使ったら嫁にバカにされたんや…

162 :774RR:2017/08/30(水) 11:54:46.39 ID:h2ZD2enG.net
もうワイルドに皮ごといっとけば>>161の男らしさを感じて嫁も惚れ直すだろう
ただし、うぶ毛を擦り落としてからな

ちょっと調べてみたがトマトみたいに湯剥きしても良いっぽい
俺はやった事ないけれどw

163 :774RR:2017/08/30(水) 15:36:07.98 ID:xS9+wx7O.net
桃の皮むきにも使える缶きり

http://www.mobius1.jp/published/publicdata/OA00087158STORE/attachments/SC/products_pictures/cammessp388-1_enl.jpg

164 :774RR:2017/08/30(水) 15:50:17.99 ID:19VcdM7/.net
バーナーで表面だけ焼きはらうのがトレンド

165 :774RR:2017/08/30(水) 19:47:17.02 ID:835daH9e.net
何の話をするスレなんだここは

166 :774RR:2017/08/31(木) 16:14:01.07 ID:klja/ysr.net
桃好きが語るスレ

167 :774RR:2017/08/31(木) 20:23:55.12 ID:t2zxhaOM.net
ついにウチのマシンがフルパワー化されるで‼

回すぜーレッドまで容赦無く回すぜー⁉

168 :774RR:2017/08/31(木) 20:40:01.02 ID:fkJ4QJpF.net
まあ俺の999が一番カッコイイということで

169 :774RR:2017/08/31(木) 22:55:45.02 ID:V4DGPKDA.net
それはないわ

170 :774RR:2017/09/01(金) 00:37:33.07 ID:WTM2ruaN.net
えー、SBKのなかでは999好きだけどな。

171 :774RR:2017/09/01(金) 01:03:34.58 ID:uP8CyoRx.net
俺も999の見た目は好きだけど、中古価格を見るに相当マニアックかと

172 :774RR:2017/09/01(金) 01:11:47.92 ID:MYNMsxDh.net
漏れも999
異様さが逆に良い

173 :774RR:2017/09/01(金) 08:35:09.77 ID:STmVOZHB.net
999今更欲しいわ
パーツ出ないから大変だろうけど

174 :774RR:2017/09/01(金) 08:47:49.93 ID:+CZFh0Um.net
照井課長かな

175 :774RR:2017/09/01(金) 15:26:36.36 ID:r5X0x00h.net
999Sと999Rと2台乗った
999Rは現役だけど維持のことは考えないようにしてるぜ

176 :774RR:2017/09/01(金) 18:47:43.82 ID:8Qr/DvV9.net
999のゼロックスカラーとかめちゃくちゃカッコイイ

177 :774RR:2017/09/01(金) 19:49:55.84 ID:7AiMmy32.net
999が出たとき

なんじゃこのゲテモノは!タンブリーニも泣いてるぜ‼

1098が出たとき

これこそ916系の正統な後継!
999はなんて最初から無かったんだ。

パニガーレが出たとき

エレガントかつゴージャス!
999? 知らね。

そして今

一周回って999カッコいい‼
手に入れるなら今しかねー‼
1098?中途半端に古クサ。

178 :774RR:2017/09/01(金) 19:51:38.17 ID:LjvkekJJ.net
999好きなんだけどトラブル多いイメージで躊躇する、

179 :774RR:2017/09/01(金) 19:54:16.52 ID:9Hx5drrQ.net
あの穴から波動砲出るなら買う

180 :774RR:2017/09/01(金) 21:59:29.71 ID:DuuNpHZX.net
残念ながら、出るのは波動拳なんですよ。

181 :774RR:2017/09/01(金) 23:26:18.56 ID:LjvkekJJ.net
>>180
充分じゃない

182 :774RR:2017/09/02(土) 00:05:09.40 ID:2rkgmKop.net
999じゃなくて749乗ってるけど自分にはもったいないかっこよさだな
配線が傷んでウインカー点かなくなった以外にはトラブルも無いよ
あのライトは「兄ちゃんライト片方消えとるで」おじさんに
絡まれる心配がないので安心w

183 :774RR:2017/09/02(土) 01:33:22.01 ID:iDi7XiVu.net
>>177
確かに一周回ってかっこいい。
1098は所詮偉大なる916の劣化コピー。

184 :BT:2017/09/02(土) 01:58:37.71 ID:YVxYdVFs.net
私的にカッコいいドカは900SLかな。

やる気マンマンの細身なクラシックレーサースタイル。
メーカー純正で一人乗り+ゼッケン1番のシングルシート。
昔のパンタイメージも残るルックス。
タンクとサイドカウルにチラリと見えるトラスフレーム。
そして、凄まじく考えられたシンプルさと整備性。

185 :774RR:2017/09/02(土) 02:00:40.27 ID:5yfI/12F.net
999好きだけど初代ムルティも好きさ

186 :774RR:2017/09/02(土) 03:25:46.81 ID:g0QLU69S.net
1098は916を今風にした感じだしな
999はマジでオンリーワン
中古市場安いので不人気車なんだろうけど、他の誰かと被りにくいのもグッド

187 :774RR:2017/09/02(土) 06:44:56.53 ID:Bumdfitl.net
>>138
>乗ってる人には悪いがエンジンをストレスメンバーにしてるような構成がキライ
これは俺はドカ(の全車種が)が嫌いだと聞こえますけど。大きな釣り針だね。

188 :774RR:2017/09/02(土) 08:23:41.47 ID:cwjH/kiz.net
>>184
今更SLは無いな
アレは今見るとやはり古い

189 :774RR:2017/09/02(土) 13:15:20.83 ID:uVc/MDvN.net
>>188
ベベルの900SSやMHRもかっこよくないと思うかい?

190 :774RR:2017/09/02(土) 14:52:09.30 ID:1M6XIPL3.net
俺はあまり好きじゃないな。ハンドリングに癖があり過ぎて90年代以前の古いのはキツイ

191 :774RR:2017/09/02(土) 15:22:10.78 ID:Bumdfitl.net
音は最高なのにな。

192 :774RR:2017/09/02(土) 15:34:04.50 ID:g0QLU69S.net
ケツに汗かいて
気持ち悪いのでティッシュを挟んで
そのこと忘れてて
立ち上がったときに異物感を感じて
やべ、うんこ漏らしてるって変な歩き方でトイレに駆け込んで
あ、ティッシュだったって思う

193 :774RR:2017/09/02(土) 15:34:30.12 ID:g0QLU69S.net
誤爆です

194 :774RR:2017/09/02(土) 15:59:21.30 ID:pg6U9fwD.net
>>187
ははは笑える
ドカ乗りは嫌いじゃないがお前個人は俺の嫌いなタイプだわ
何日前に生きてんだお前

195 :774RR:2017/09/02(土) 16:01:14.48 ID:5KwVH+XS.net
>185
ムルティの穴から波動砲出るなら買う

196 :774RR:2017/09/02(土) 16:32:41.67 ID:dvf4nu6j.net
誤爆を装ったレス乞食さんお疲れさまです

197 :774RR:2017/09/02(土) 16:36:42.65 ID:1eXfwQ+j.net
>>189
格好はいいが 実際乗ると犠牲は大きいぞ。 

格好はいいし 注目はされるけどね。

198 :774RR:2017/09/02(土) 20:36:41.83 ID:gpX9qdV5.net
>>195
どっちも縦目よ

199 :774RR:2017/09/02(土) 22:00:43.16 ID:EQ/HtvYh.net
長期インプレでぶっ壊れるのドカだけ
でもそこがいい! のかな?

200 :774RR:2017/09/02(土) 22:05:50.79 ID:TXVnzERq.net
個体差でトラブルあるけどあの加速感は他にはないと思う、最近のドカは乗ったことないけど

201 :774RR:2017/09/03(日) 01:32:49.03 ID:QZHXneVk.net
空冷、水冷ドカ合わせて6年・5万キロ以上乗っているけど故障はないな。
最近の統計データではBMWの方が故障率たかいよ。

202 :774RR:2017/09/03(日) 04:19:08.31 ID:xtd9L78a.net
BMW乗ったことあるの?

203 :774RR:2017/09/03(日) 09:10:44.24 ID:htr6FtWd.net
ないですけど何か?

204 :774RR:2017/09/03(日) 09:42:44.51 ID:xtd9L78a.net
BMWは空冷、水空冷合わせて15万kmほど乗ってるけど故障はないな

仕事でバイク扱うけどむしろパニガーレとか電気系のトラブル多くて運ぶ事が多いよ。

こんな感じで個人的な印象の差が大きすぎて何の参考にもならないw

よその国は知らないけど、日本だと
BMW=距離自慢
DUCATI=盆栽or使用頻度低いけどぶん回し

て感じのイメージ。

そうなると販売台数の差と使用方法の違いでBMWの方が数字上ではトラブル多くて当たり前な気がする。
極論、乗らなかったらノートラブルだしな。

205 :774RR:2017/09/03(日) 10:21:04.96 ID:UCI7uQ6O.net
聞いた話ではBMはS1000が故障率を1台で引き上げてるっつー話だった

206 :774RR:2017/09/03(日) 11:11:50.64 ID:+jCA1rWH.net
みんながイメージするBMのアドベンチャー系は故障しないけど
S1000系が壊れまくりって事?

207 :774RR:2017/09/03(日) 14:29:33.53 ID:rc7+/dgd.net
なんかわかる気がするわそれ。
ハンドルスイッチが壊れるとかで、しかもそこ壊れると自走不能とか言ってたけど。
アドベンチャー系はBMWの旗艦だからしっかり作ってそう。

208 :774RR:2017/09/03(日) 19:48:37.68 ID:FsmW6Rny.net
BMW系のマシンはディーラーがクソだと言うユーザーの声を聞いたな
勝手にバイクイジるとメンテや車検を断られるって知り合いが言ってた

209 :774RR:2017/09/03(日) 21:13:12.58 ID:n4aoB1h/.net
キャンバスもうざいらしいし

210 :774RR:2017/09/03(日) 22:52:03.14 ID:N0J9GN9R.net
俺、BMWも持ってるけど、ディーラーさんそんな厳しくないよ。指定オイルを規定量入れてりゃトラブっても保証効くし。
得体の知れんパーツが原因で壊れたのまでメーカー保証効くわけない。その辺はドカディーラーさんと変わらんよ。

ま、そのへんは店によって違うのかも

211 :774RR:2017/09/03(日) 23:39:31.47 ID:QZHXneVk.net
指定オイルなんか高くて入れてられるか。100%化学合成で粘度が合えばいいと思う。

個人の印象でなく、統計データで見てみ。BMWの方がドゥカより故障率高いから。

212 :774RR:2017/09/03(日) 23:52:09.23 ID:yau+7fdJ.net
またBMの悪口かよ
ここは何のためのスレだ?

213 :774RR:2017/09/03(日) 23:58:29.01 ID:S6nroJfd.net
壊れるのはS1000Rだって故障率のニュースの時に見たぞ
普通のは壊れないって
ドカよりも壊れる印象は全く無いわ

214 :774RR:2017/09/04(月) 00:01:39.36 ID:O4Xy8Zty.net
指定オイル高くて入れられないって…大した金額じゃないやんもー
情けないこと言うなよ

215 :774RR:2017/09/04(月) 00:30:03.21 ID:xN9MBoYm.net
乗ったこともないのに語るとか恥ずかしくないの?

216 :BT:2017/09/04(月) 01:23:08.47 ID:ZZfFQgkr.net
ドカにあって、ベンベに無い要素…
「色気」 「おふざけ」 「狂気」

217 :774RR:2017/09/04(月) 03:38:44.36 ID:Y3RfytUy.net
>>216
信者気持ち悪いよ

218 :774RR:2017/09/04(月) 06:11:58.96 ID:O4Xy8Zty.net
>>216
当たってるわ〜( ^ω^ )あと『刺激』な

で、BMにあって、ドカに無いもの…
『精度』『安心』『心地良さ』

219 :774RR:2017/09/04(月) 07:19:28.13 ID:kQtnHY+7.net
ドカ買う前に、外車乗りは言い訳から入ると散々聞かされて買ったけど…
何故かBMW乗りが言い訳に出張してきている。
ホント言い訳から入るんだねぇw

220 :774RR:2017/09/04(月) 08:47:10.98 ID:rQd+G65I.net
>>219
アホか、どっちも持ってるからだろ
だいたいBMを叩いて何が楽しいんだ?
皆好きで乗ってるのにのマウント取りたいんか?

221 :774RR:2017/09/04(月) 10:01:16.43 ID:Esrmdfyf.net
外車って聞くと必ず「壊れやすくない?」
とどのメーカーでも聞かれるわな
確かに国産と比べれば壊れやすいのかもしれないが
それ差し引いても余りある魅力があるから乗ってるけどね

222 :774RR:2017/09/04(月) 10:48:23.01 ID:50e1GoBw.net
乗ったら整備すればいいだけ

223 :774RR:2017/09/04(月) 12:24:37.41 ID:xN9MBoYm.net
壊れたら直せばいいだけだろ。

224 :774RR:2017/09/04(月) 12:41:43.46 ID:O4Xy8Zty.net
210です。
両方乗ってるけどどちらも特にトラブルはないよ。
どちらのディーラーさんも、それなりに良いし、ボラれてるとも思わんけどな。
BMは、サブで乗ろうと思ってたけど最近お気に入り。
でも、手放す時はBMかな…

225 :774RR:2017/09/04(月) 13:22:29.52 ID:8X3pde8X.net
ビーエムって二輪四輪わまわず成金が名前で選ぶメーカーだと思うの

226 :774RR:2017/09/04(月) 15:15:37.03 ID:6yGWdYWw.net
>>225
四輪は今はBMWじゃなくアウディだろうと思ったけど、親会社か

227 :774RR:2017/09/04(月) 15:48:02.82 ID:s65hhwvB.net
アウディは伸びたね。モノはそんなに良くないけど、女ウケは良いよw

228 :774RR:2017/09/04(月) 16:04:31.54 ID:50e1GoBw.net
アウディの女受けはバブル時代から

229 :774RR:2017/09/04(月) 16:14:07.58 ID:eKW60mzo.net
BM=男
AUDI=女
ドカ=バカ

230 :774RR:2017/09/04(月) 18:40:53.86 ID:nD4yIgQm.net
ベンツ>=BMW>AUDI>VW
て感じだったかな。
シーマやセルシオが出たのもこの頃だっけ

231 :774RR:2017/09/04(月) 19:33:36.52 ID:xN9MBoYm.net
その頃のアウディは酷すぎたわ。売る側の人間だったから言わなかったけどw
80とか100とかクソ過ぎ。

232 :774RR:2017/09/04(月) 19:50:35.57 ID:O4Xy8Zty.net
>>231
激しく同意… 酷い車だったな

233 :774RR:2017/09/04(月) 19:51:20.19 ID:ygcv+zCy.net
昨日はナップス三鷹東八店での試乗会で
初めてドゥカティというバイクに試乗してきた。
車種はスーパースポーツS

前傾姿勢は意外ときつくなくて、
足付きも意外と良く(当方の身長は167cm)
都内の街中でもかなり乗りやすかったが、
シートの下がしだいに熱くなってきて、
灼熱地獄というほどではなかったが、
もしも真夏の炎天下だったら
どれほどの熱さになってたやら・・・

このシート下の熱さを妥協すれば
このバイクのオーナーになりたいと思った。

234 :774RR:2017/09/04(月) 19:55:03.92 ID:Y3RfytUy.net
そうですか

235 :774RR:2017/09/04(月) 21:49:15.08 ID:Pd112lqs.net
>>233
http://hari.kushitani.jp/?eid=93

夏場の炎天下?
ドカに限らずそんなときに乗る方がまちがっとる

236 :774RR:2017/09/05(火) 02:35:51.77 ID:zZTRcOhv.net
おっさんにはツラいだろうね

237 :774RR:2017/09/05(火) 03:05:13.01 ID:hWDH8QJM.net
なーに、股間をあっためた方が勃起力も上がるってもんさ!

238 :774RR:2017/09/05(火) 07:13:19.79 ID:YfnPcDln.net
試乗で熱いの当たり前
オーナーになれば自由に走れるんだから、熱なんか籠らねーよ

239 :774RR:2017/09/05(火) 07:26:34.80 ID:DLONB4Jt.net
ドゥカティで信号待ちは熱い
郊外なら楽しいんだけどな

240 :774RR:2017/09/05(火) 09:25:16.90 ID:b9Sd/Ee5.net
>>189
ベベルとは比べるもんじゃ無いわ角目のSSは

241 :774RR:2017/09/05(火) 09:41:00.32 ID:TlDBtriz.net
パニガーレのデザインでS1000RRのエンジンなバイクが欲しい。
やっぱり音は4発がいいなぁ。

次のV4はどうなんだろね?

242 :774RR:2017/09/05(火) 10:02:59.37 ID:N2op9XBL.net
唯一無二の2発なのに四発が良いって…
浅っさいなぁ

243 :774RR:2017/09/05(火) 13:51:28.63 ID:JH0qM4aj.net
ニワカなんだろう

244 :774RR:2017/09/05(火) 15:38:21.45 ID:PgMg3R9/.net
乗りやすく壊れにくくなって魅力が無くなった今のドカがなんだって?

245 :774RR:2017/09/05(火) 15:57:31.44 ID:cdNqij3D.net
どれも当てはまんねーんだけど?

246 :774RR:2017/09/05(火) 16:40:57.66 ID:18wbU526.net
4発じゃドカの特長である軽さを捨てる事になるぞ

247 :774RR:2017/09/05(火) 16:43:49.69 ID:oxSSJbSF.net
少なくとも999までと1098以降は違うな

248 :774RR:2017/09/05(火) 18:07:18.35 ID:5jQNFP+Q.net
Lツインのドカも捨てがたいが、4発ドカも期待しているぞ。
伝統の重みはメーカーが一番気にしている。

249 :774RR:2017/09/05(火) 18:51:24.62 ID:aLrcgqba.net
伝統てw
シングルの時代もあったしベベルもあったし、どんどんエンジン起こしてきて、もはやLツインとも呼べないしでそんなに拘ってないと思うが。

たまたまパンタ系が長かっただけで、パニガーレからはまるで別物じゃん。

ツインで大排気量化、高回転化はもう無理があるよ。
エンジンの型式云々よりも「一番速いバイク」を作る事に情熱を注ぐ姿勢こそがドカティらしさだと思う。

250 :774RR:2017/09/05(火) 19:19:49.65 ID:Bn7gIo+V.net
BMWみたいにいろんなエンジン作ったらいんじゃない?

251 :774RR:2017/09/05(火) 19:32:01.63 ID:8wVNl5lE.net
文面を理解せずに、伝統=Lツインと認識する輩の多さにメーカーも苦慮する事だろう。

252 :774RR:2017/09/05(火) 19:54:32.37 ID:CERpDSwj.net
>>249
まあデスモセデッチで並列4発に勝とうとした意気込みは買いたいだろ

253 :774RR:2017/09/05(火) 21:00:06.36 ID:lzCFcZlE.net
今日のビーナスはメッシュでは寒いくらいだったから普段しないニーグリップでエンジンの熱気は嬉しかった。

254 :774RR:2017/09/05(火) 21:47:57.45 ID:6EsX5eF2.net
うんうんわかるわかるー
デスモもテスタストレッタもベベルもみんなもう少し塩味濃いほうがうまいよねーわかるわかる(´・ω・`)

255 :774RR:2017/09/05(火) 23:38:33.57 ID:vBI9gPLG.net
商売ですから!

256 :774RR:2017/09/06(水) 03:57:17.90 ID:qsypsxq+.net
全部V4に刷新されんの?

257 :774RR:2017/09/06(水) 04:08:00.88 ID:sKfB3X0D.net
んなこたぁない

258 :774RR:2017/09/06(水) 06:47:47.51 ID:FFK9bxCW.net
1990-2000年代にドカに憧れたものとしては、出力は劣るが、独自の哲学で作られた(トラスフレーム、ブv2)乗り手の技術で勝てるバイクって感じだったけど、今はだいぶ印象変わったな。
10年後パニガーレはどんな評価うけてんだろうね。最後まで4気筒に勝てなかったできなかった悲哀のV2みたいな感じか。。。

259 :774RR:2017/09/06(水) 07:12:43.94 ID:UYKcVCDj.net
臭い(´・ω・`)

260 :774RR:2017/09/06(水) 07:57:22.48 ID:Hj1h2wzl.net
パニって出た当初は上側のシリンダーヘッドの油漏れがよく発生してたけど、改善されたの?

261 :774RR:2017/09/06(水) 09:33:57.24 ID:rszynFqJ.net
>>258
パニはものすごくかっこいいと思うけど
レーサーベースとしては
ぶっちゃけ失敗作じゃろ。

262 :774RR:2017/09/06(水) 12:37:53.56 ID:dijIfl5r.net
999/749と1199/899のチャレンジ精神好きだ

263 :774RR:2017/09/06(水) 14:01:46.57 ID:Hj1h2wzl.net
899にチャレンジ精神は無い

264 :774RR:2017/09/06(水) 18:39:29.11 ID:mZ9BqZHz.net
ストラダーレだってさ、おいくらすんのかね

新しいV4エンジン DESMOSEDICI STRADALE (デスモセディチ・ストラダーレ)を発表いたします。
日時:2017年9月7日(木)
12:00 (イタリア時間/日本時間 同日19:00)
場所:ミザノサーキット ドゥカティホスピタリティエリア

265 :774RR:2017/09/06(水) 20:49:01.66 ID:Ctbld0xS.net
>>258
パニは最高のV2だけどV4の有利を証明したバイクじゃないかな。
ずば抜けてカッコいいから勝敗とか関係ないし。

266 :774RR:2017/09/06(水) 20:58:18.57 ID:m2MMs2jW.net
ドカのエンジンをL型と言わない奴ってにわかなの?
あれがハーレーみたいなクソバイクのエンジンに見えてるの?
ドカのエンジンは断じてV型などては無いので気を付けてね

267 :774RR:2017/09/06(水) 21:00:46.41 ID:qsypsxq+.net
こーゆー人ってMOTO GUZZIことはどう思ってるんだろ

268 :774RR:2017/09/06(水) 21:02:14.24 ID:m2MMs2jW.net
>>267
直列Vツインだろ?

269 :774RR:2017/09/06(水) 21:08:35.62 ID:/ZImti+B.net
だからエンジンの搭載角だと

270 :774RR:2017/09/06(水) 21:12:21.24 ID:qsypsxq+.net
>>266 = 268
バンク角90度のLツインですがなにか?
Lツインの形式を採用したのはドカティよりも先ですがなにか?
イタリア最古のメーカーで、歴史はドカティよりも古いですがなにか?

べつにドカを腐すつもりはないけどね。

271 :774RR:2017/09/06(水) 21:43:23.69 ID:vfrWQF1T.net
モトグッチなんてどうでもいい

272 :774RR:2017/09/06(水) 22:00:52.52 ID:Bsc4MaRX.net
>>266
お前はいつの話してんだ。
パニガーレなんかもはや普通の90度Vだろ。

Lツインの語源知らずに語ってんなニワカw

273 :774RR:2017/09/06(水) 22:20:04.09 ID:+nGK1QCK.net
パニは狭角90°だけど搭載角度は21°起きてるんだよな。どっちかつーとVじゃない?

274 :774RR:2017/09/06(水) 22:33:28.70 ID:ndJke4HZ.net
割とどうでも良い。
モトグッチーは、更にどうでも良い。

275 :774RR:2017/09/06(水) 23:21:44.06 ID:YcQd1AMV.net
皆さんくだらねーこだわり色々お持ちなのね。
LでもVでも2発でも4発でもトレリスモノコックなんでもいいや。
イカすデザインにギャンギャン走るエンジンが付いてれば僕はそれでいいです。

276 :774RR:2017/09/06(水) 23:30:31.98 ID:oRRqAlvR.net
大排気量ツイン好きとしては続けてほしいな
ツインといってもパラツインは好きになれないし

277 :774RR:2017/09/07(木) 02:06:27.68 ID:JFQNr2jV.net
916か996以上の傑作は無い!

278 :774RR:2017/09/07(木) 06:59:35.20 ID:e9Ymne1x.net
まぁ今日の4発の発表会を待とうではないか

279 :774RR:2017/09/07(木) 09:13:22.39 ID:SjOA8kK8.net
V4楽しみで仕方ないしスーパークアドラエンジンの行方も気になる
別モデルに搭載するのか否か

280 :774RR:2017/09/07(木) 10:05:55.12 ID:E6SpW5XK.net
とりあえずモトグッッィは塵だから書き込むな

281 :774RR:2017/09/07(木) 12:29:00.03 ID:VcQS2A9o.net
>>270
ドカスレでゴミバイクの話しなくていいよ誰も興味ないから(笑)

282 :774RR:2017/09/07(木) 12:51:56.38 ID:JitUgSEd.net
270で論破された268がなんかブツブツ言ってんな

283 :774RR:2017/09/07(木) 16:50:26.19 ID:XNTV5QRv.net
殺ばつとした雰囲気がこれぞドカスレって感じで好き

284 :774RR:2017/09/07(木) 16:55:46.51 ID:VcQS2A9o.net
>>282
グッツィ君スレチだから帰ってどうぞwwwwww

285 :774RR:2017/09/07(木) 17:01:25.00 ID:VcQS2A9o.net
>>272
コイツも何言ってんのか分からんな
公式がLツインだって言ってんのにコイツの脳内じゃVツインなのか?
一人よがりも大概にな

286 :774RR:2017/09/07(木) 17:07:02.48 ID:mKWLrArs.net
もういいよニワカw

287 :774RR:2017/09/07(木) 17:08:12.45 ID:ZrSDBYzE.net
LでもVでもいいやん
スズキなんてTLと言ったりSVと言ったり

288 :774RR:2017/09/07(木) 17:45:37.18 ID:VcQS2A9o.net
ウィキにはこう有るがグッツィ君の脳内ではL型なのかな?

モト・グッツィが製造・市販するオートバイ第二次世界大戦を挟んで大きく二種類に分けられる。第二次世界大戦前は空冷水平単気筒エンジンだったが戦後は一貫して空冷縦置き90°V型2気筒エンジンとシャフトドライブを採用しており…

289 :774RR:2017/09/07(木) 17:51:17.98 ID:VcQS2A9o.net
>>286
だったら「今のパニガーレはV型だろ‼あんなんL型じゃない‼」ってドカ本社にメールしてこいよニワカ

290 :774RR:2017/09/07(木) 18:05:19.15 ID:XNTV5QRv.net
いいぞもっとやれ

291 :774RR:2017/09/07(木) 18:07:36.50 ID:VcQS2A9o.net
>>266 = 268
バンク角90度のLツインですがなにか?
Lツインの形式を採用したのはドカティよりも先ですがなにか?
イタリア最古のメーカーで、歴史はドカティよりも古いですがなにか?

べつにドカを腐すつもりはないけどね。

いろいろ調べたけどモトグッツィのエンジンをL型と表記してる資料は皆無
バカがしたり顔で「なにか?」
とか書き込みしてると思うとキモ過ぎるんですがなにか?

292 :774RR:2017/09/07(木) 18:21:34.50 ID:VcQS2A9o.net
>>268⬅コイツの言う事全然間違ってないぞ
このスレ、プライド高いだけのアホがウソを教えて来るスレだから関わるな

293 :774RR:2017/09/07(木) 18:37:38.93 ID:VcQS2A9o.net
このスレ読み返してみたらやたらニワカって言葉使いたがるヤツが居るな
最近覚えたのかな?

294 :774RR:2017/09/07(木) 19:04:42.12 ID:eOIae4xS.net
お前が稀に見るニワカだからだろw

295 :774RR:2017/09/07(木) 19:11:55.65 ID:8OeUx+OY.net
ニワカって言う奴は大抵ニワカ( ^ω^ )

296 :774RR:2017/09/07(木) 19:23:26.29 ID:wTi9DyWq.net
ニカウさん乙

297 :774RR:2017/09/07(木) 20:02:33.56 ID:VcQS2A9o.net
>>294
お前コテか酉つけろよNGしたいから
お前のレスはこのスレで1番何の意味も無いから

298 :774RR:2017/09/07(木) 20:09:03.34 ID:ESeOLFu9.net
>>297
L型、V型の話は君が正しい

299 :774RR:2017/09/07(木) 20:20:34.14 ID:VcQS2A9o.net
古参気取ってデマを流すアホは死ねよ
このスレから出てけ
これまでお前らがニワカ呼ばわりして追い出した人間はドカ乗るのやめてるかもしれんぞ
マジで害悪

300 :774RR:2017/09/07(木) 20:33:56.05 ID:eOIae4xS.net
ニワカが失せろw

301 :774RR:2017/09/07(木) 20:52:23.73 ID:VcQS2A9o.net
>>300
ウゼエからコテつけろって

302 :774RR:2017/09/07(木) 20:57:11.83 ID:VcQS2A9o.net
>>300
ほんとお前はニワカニワカ言ってりゃ古参気取れるんだから便利だよな
さっさと事故れ

303 :774RR:2017/09/07(木) 21:11:43.30 ID:ydxldchL.net
ガイジに反応してないでちっとは新型L4の話しろよ

304 :774RR:2017/09/07(木) 21:16:39.60 ID:5oo2bBT9.net
#DesmosediciStradaleきたな、すげーコンパクトなエンジンだ

305 :774RR:2017/09/07(木) 21:22:06.17 ID:VcQS2A9o.net
軽さは捨てたく無いんだろうから結構無理してる予感

306 :774RR:2017/09/07(木) 21:23:11.23 ID:eOIae4xS.net
ID真っ赤のニワカが単独で事故って死ね。アホw

307 :774RR:2017/09/07(木) 21:25:33.59 ID:VcQS2A9o.net
>>306
いい加減死ねよ
お前は誰かを煽りたいだけの底辺職だろ?
ドカすら乗ってるかも疑わしい

308 :774RR:2017/09/07(木) 21:28:20.31 ID:PHqscFfL.net
昔エンジン2個くっつけてL4つくったらめちゃ重くなったとかあったっけ

309 :774RR:2017/09/07(木) 21:32:08.88 ID:3eyJtWzR.net
>>308
まあ車のエンジン半分にしてバイクに搭載とかする時代だから
そういう無茶ッぷりの話は今や微笑ましい

310 :774RR:2017/09/07(木) 21:39:54.96 ID:VcQS2A9o.net
>>306
とりあえずうPしておく
勿論お前も証明してくれるよな?
ドカ乗ってる人間でこんなバカで下品なヤツが居る事が驚きなんだわ
http://imgur.com/vZHpv0x.jpg

311 :774RR:2017/09/07(木) 21:49:25.80 ID:Umj0rn41.net
キーの写真ワロタ

312 :774RR:2017/09/07(木) 21:50:57.91 ID:XNTV5QRv.net
これはコンプレックス丸出しで逆に恥ずかしい

313 :774RR:2017/09/07(木) 21:52:44.56 ID:PHqscFfL.net
えらい錆てんな、バイク何?

314 :774RR:2017/09/07(木) 22:04:08.93 ID:VcQS2A9o.net
むしろこのスレに居てドカ乗ってる証明できるヤツが何人居るの?
>>306みたいなアホが国産に比べたら断然手の掛かるドカに乗ってると信じたく無い
あのバカが乗ってるならオレはドカ降りるわ

315 :774RR:2017/09/07(木) 22:06:26.97 ID:VcQS2A9o.net
そしてえH2買って未来永劫ドカ乗りを蔑む
金はあるからね

316 :774RR:2017/09/07(木) 22:07:38.62 ID:pp02Q1a4.net
別にオーナースレじゃない証明できなくても特に問題ないなぁ

317 :774RR:2017/09/07(木) 22:12:26.02 ID:VcQS2A9o.net
>>316
それは別に構わないだろ
乗って無くてもドカのメカニズムが好きってヤツも居るだろうし
オーナーをニワカ呼ばわりしといて自分はドカにも乗った事無いってのはどうにも我慢ならないな

318 :774RR:2017/09/07(木) 22:14:32.29 ID:VcQS2A9o.net
教科書読んでドカ知ったつもりの人間は要らない

319 :774RR:2017/09/07(木) 22:15:26.50 ID:pp02Q1a4.net
あんたが言い出したんやで

320 :774RR:2017/09/07(木) 22:17:00.68 ID:VcQS2A9o.net
特にニワカの一行だけ書き込んで何の情報も無いヤツには価値が無いからコテ付けて

321 :774RR:2017/09/07(木) 22:24:00.91 ID:VcQS2A9o.net
>>319
気に触ったならすまん
一部のアホのニワカ呼ばわりでスレから人が遠ざかってる気がするんだ
敷居が高いってね
中身の無いレスするくらいならもっと情報交換しようや

322 :774RR:2017/09/07(木) 22:27:02.98 ID:VcQS2A9o.net
完成度上がっては来てるが、ドカはまだまだ手の掛かるバイクやからね

323 :774RR:2017/09/07(木) 22:32:19.06 ID:OZ7m6cLH.net
クソくだらない言い争いの中申し訳ございませんが、
皆さん新しいV4のスペックどうなん。1100cc 210ps 逆回転クランク等々

Rは1000で出るのかな?

324 :774RR:2017/09/07(木) 22:33:39.52 ID:Umj0rn41.net
何を主張したいのかサッパリわからん
要約すると「国産より手の掛かるドカに乗ってる俺カッケー!」ってこと?

325 :774RR:2017/09/07(木) 22:35:23.40 ID:VcQS2A9o.net
>>324
そうじゃねえだろ
古参ぶって実は何も知らないやつが害悪だって言ってんの

326 :774RR:2017/09/07(木) 22:37:38.65 ID:XNTV5QRv.net
別に知らなくて良いだろ
ただ乗って楽しけりゃ良いって人のほうが大多数だろ

327 :774RR:2017/09/07(木) 22:38:22.07 ID:VcQS2A9o.net
ニワカちゃん消えたねー
ニワカちゃんがニワカだって証明できて嬉しいよオレは

328 :774RR:2017/09/07(木) 22:43:14.37 ID:wTi9DyWq.net
たかが2chのスレで気に入らないやつがいるだけでなんでそこまで熱くなるんだろう
写真までアップするとか…
スルーすれば済むのにね
自分がコントロールできない、しようとすること自体が無駄なのに

329 :774RR:2017/09/07(木) 22:46:42.18 ID:VcQS2A9o.net
>>328
>>147から俺に絡んでるバカは同一人物だと思うぞ?
定期的な浄化は必要

330 :774RR:2017/09/07(木) 22:50:56.04 ID:eJsLhoKB.net
完全に遊ばれてるわなwwww

331 :774RR:2017/09/07(木) 22:55:08.67 ID:VcQS2A9o.net
H2に乗り換えるのはマジだったんだがな
ドカスレの民度次第で

332 :774RR:2017/09/07(木) 22:58:41.87 ID:8OeUx+OY.net
まだやってる…
だからニワカって言う奴は大抵ニワカだと

333 :774RR:2017/09/07(木) 22:59:14.88 ID:eJsLhoKB.net
別に好きにしたらエエがな
好きなん乗れよ、このスレの人たち言い訳にすんなよ

334 :774RR:2017/09/07(木) 22:59:40.36 ID:XNTV5QRv.net
そうだねよかったね

335 :774RR:2017/09/08(金) 00:05:02.04 ID:5q6O4ABE.net
どうせ鍵だけだろもってるの

336 :774RR:2017/09/08(金) 01:58:07.44 ID:mtO0XwEK.net
>>331
おまえさんが最初に他メーカーを貶したのが発端なんじゃね?
何に乗ってても、同じバイク乗りなんだからそんなに攻撃的になんなよ

337 :774RR:2017/09/08(金) 02:16:10.74 ID:LT4vhTyw.net
>>310
ねーねー車種何?

338 :774RR:2017/09/08(金) 03:30:52.11 ID:Y7kzxFoy.net
>>331
ニワカ先輩おっすおっす!
元気?

339 :774RR:2017/09/08(金) 05:51:05.44 ID:B124ISIs.net
ドカスレ民度低っ‼

340 :774RR:2017/09/08(金) 06:08:23.86 ID:it4tX9Il.net
ニワカ大暴れw

341 :774RR:2017/09/08(金) 06:15:01.16 ID:UvgjX8cA.net
>>340
Vツイン君朝早いね(笑)

342 :774RR:2017/09/08(金) 06:30:12.40 ID:UvgjX8cA.net
Vツイン君はいつになったらVツインドカ乗ってる証明してくれるの?
またなんもしないでニワカニワカ言ってるだけ?

343 :774RR:2017/09/08(金) 06:50:15.26 ID:UvgjX8cA.net
>>338
くやしくて眠れなかったんですかねーwwww

344 :774RR:2017/09/08(金) 09:49:39.78 ID:kXg7Xltj.net
まだやってんのかよwww
て言うかあぶり出すなよ

345 :BT:2017/09/08(金) 09:51:56.60 ID:69/Fh0tH.net
私は普通に、「90度V型2気筒」と呼ぶ。
「L型」はドカよりも、大昔の日産直6エンジンのイメージかな。

346 :774RR:2017/09/08(金) 13:30:47.28 ID:fc9Cpnm1.net
新型1100ccてw
そこは他メーカーのライバルに合わせて1000ccにしとけよ!

347 :774RR:2017/09/08(金) 13:57:49.15 ID:MZzyR79H.net
>>346
レースユースのRは1000ccみたいだよ
昔みたいにRの方が馬力が上つまり上級グレードとかやっちゃうと乗りっぱなしの奴がR買って
ディーラーが売った後に面倒見るのが大変だからじゃねぇかな

348 :774RR:2017/09/08(金) 14:06:51.76 ID:UJagZlHg.net
長いロングで10RやR1に負けたくない

349 :774RR:2017/09/08(金) 14:28:26.80 ID:nK5t2J1a.net
頭痛が痛い

350 :774RR:2017/09/08(金) 15:21:56.12 ID:/Iu0N0wl.net
無印とSが1100でRが1000だとしますと、
Rを買わない人達がサーキットでBMや国産リッターSS軍団をぶっちぎっても、
影であいつのバイク1100だし、ってひそひそ言われるのではないかって、
ぶっちぎっれないオレは妄想している。

351 :774RR:2017/09/08(金) 15:22:15.60 ID:q2LHzJlT.net
走るぜ真夜中のミッドナイト

352 :774RR:2017/09/08(金) 15:27:15.98 ID:WSkYfrPB.net
長年ドカ乗ってた人も競技志向の人はだいたいR1Mに乗り換えたよね
サーキットR1Mだらけだもん

353 :774RR:2017/09/08(金) 15:38:49.54 ID:r4GCHZmG.net
しょうがないよ、乗り比べるとわかるけどパニじゃR1に勝てる要素無いもの。
乗りやすくて乗り手に不安要素を感じさせにくい4発はタイム出すにはもってこいだしね。
現行のリッターバイクを比較するにあたって、もはや絶対的なスペックよりも体感的なものの影響が大きい。

なんてもう10年くらい前からそう思ってたけど、こないだR1乗せてもらって確信したよ。
1199sからRに乗り換えようとしてたんだけど、4発に乗り換えを決意した一人。

パニv4待ちますわw

354 :774RR:2017/09/08(金) 16:16:55.84 ID:AFI3eAq3.net
L4って言わないとアイツがあらわれるぞ

355 :774RR:2017/09/08(金) 16:20:56.67 ID:/14T92FZ.net
いいぞ
ドカバカらしいスレになったな

DIAVELな俺はドカ乗り名乗っていいですか?

356 :774RR:2017/09/08(金) 16:25:13.90 ID:LT4vhTyw.net
>>355
名乗ってOK🙆‍♂

357 :774RR:2017/09/08(金) 16:28:17.77 ID:/14T92FZ.net
サンキュー ヤエー!

358 :774RR:2017/09/08(金) 17:00:07.74 ID:/14T92FZ.net
2017/09/08(金)
二輪車ドゥカティ、印アイシャーが買収提案へ
インドの商用車大手アイシャー(Eicher)・モーターズは、伊高級二輪車メーカー、ドゥカティに正式な買収提案を行う方針だ。提示額は18億〜20億ドルとなる見通し。複数の消息筋の話として現地紙エコノミック・タイム…
https://www.nna.jp/news/show/1659505

359 :774RR:2017/09/08(金) 17:01:09.38 ID:/14T92FZ.net
★Ducati 210馬力のV型4気筒 デスモセディチSTRADALEエンジンを発表
2017年9月8日 knbngsxr750 Ducati, 新車情報 0
http://kininarubikenews.com/archives/8794

360 :774RR:2017/09/08(金) 17:20:09.69 ID:9E2ow+sn.net
V4ならクロスプレーンのR1のがいいな

361 :774RR:2017/09/08(金) 17:47:41.08 ID:AFI3eAq3.net
ん?発表されたのってエンジンだけ?

362 :774RR:2017/09/08(金) 18:49:26.19 ID:f3NMnxfi.net
インドは嫌だ

363 :774RR:2017/09/08(金) 19:28:10.96 ID:F3vhUzsr.net
欧州メーカーどんどんアジア勢に買収されとるね( *^o^* )

364 :774RR:2017/09/08(金) 20:38:39.36 ID:KF2eQ3DN.net
R1に乗り換えた人達帰ってくるかな…

365 :774RR:2017/09/08(金) 20:41:03.56 ID:KF2eQ3DN.net
>>361
マシンはEICMAかな?

366 :774RR:2017/09/08(金) 20:48:15.33 ID:yhQH9pYZ.net
伝統のやり方と言えなくも無いけど、セディチベースの量産V4ってダメなやつだろ。
強力なエンジン焼き増しでブランド価値上げようとしてるだけじゃね?

親会社変わるったらドカティジャパン解体か強烈な制限の可能性が50%くらいあるよな?

367 :774RR:2017/09/08(金) 21:54:31.62 ID:fHQH+4ZP.net
悪い予感はしてたがな
欧州は統合や買収するにしても動きが速すぎる

368 :774RR:2017/09/09(土) 00:05:09.15 ID:yHZF392L.net
象さんマークの傘下時代に比べれば
どんな親会社でも良い…とは思うけど

更に悪い会社の可能性もあるが

369 :774RR:2017/09/09(土) 00:14:55.15 ID:SKvJgcbp.net
>>354
ニワカ先輩のことか?

370 :774RR:2017/09/09(土) 00:26:16.99 ID:GT4Vy9ft.net
600万ぐらい?

371 :774RR:2017/09/09(土) 21:58:40.24 ID:+9Kzf3Wy.net
>>369
辺に古参ぶって公式名称に従えないヤツが言う事なんてほっとけよ
論破されてまだ書き込みできるって面の皮厚いというかバカというか
恥ずかしいって概念無いんだろ

372 :774RR:2017/09/09(土) 22:02:01.83 ID:NkLOhG/L.net
ニワカが仕切りたがって必死かよw

373 :774RR:2017/09/09(土) 22:44:10.34 ID:+9Kzf3Wy.net
>>372
さすが反応早いねー
自覚あるからちっこいプライドが許さないんだよな
透けて見えるっつーの(笑)

374 :774RR:2017/09/09(土) 23:52:50.12 ID:zmTKBCOC.net
>>372
ニワカ先輩おっすおっす!
元気してた?

375 :774RR:2017/09/10(日) 02:16:38.69 ID:DKfv0Qak.net
M1200Sなんだけどエキパイが汚なくなってきたのでステンマジックで磨いてみた

焼け色はとれてシルバーになってきたんだけど斑模様みたいなシミがとれない
なにか良いケミカルあります??

376 :774RR:2017/09/10(日) 03:24:40.08 ID:nW/DWrdn.net
>>375
バフ掛けじゃないと取れないんじゃないかなー。
ドカのエキパイは昔から茶色というか、ピカピカしてないんだよね。

377 :774RR:2017/09/10(日) 08:43:25.22 ID:DKfv0Qak.net
>>376
確かに
明らかに新車時よりシルバーが強くなってやや不安になってました
もう突き進むしかないけどw

378 :774RR:2017/09/10(日) 09:25:16.35 ID:wIVlf08L.net
カタログ落ち在庫が安くなるのってバロンだけ?
正規ディーラーの在庫がバロンに流れてるの?

379 :774RR:2017/09/10(日) 10:11:17.06 ID:VXgT4t6Z.net
ディーラーじゃ大っぴらな値引きはできないから
走行数キロの中古として売ってることがある
某限定色のモンスターはそうやって値下げしたのにまだ売れ残ってるw

380 :774RR:2017/09/10(日) 11:28:33.81 ID:wIVlf08L.net
なるほど正規ディーラーでもモノによっては探せば有るのか
廉価モデルでも限定車ゆえバロンに流せないってこともありそうだけど・・・
V4モデルが出たら現行パニガーレをディーラーで安く買いたい
過去にそうやって手に入れた人おる?

381 :774RR:2017/09/10(日) 11:43:36.38 ID:3Lk700WK.net
バロンは、仕入れてしまってるから、新古車は在庫あるうちは安く売ってるはず。だから、'13パニガーレ190万とか、’13M696の68万とかがある。
デイーラーは、あまり在庫持ってないから、極端な安売りはないと思う。

382 :BT:2017/09/10(日) 18:32:07.39 ID:LK0m9fYy.net
>>380
1199パニガーレが出た時、1198系が凄まじい叩き売りだった。
60万くらい値引いてたような。

383 :774RR:2017/09/10(日) 19:09:13.61 ID:x37KweGw.net
リーク画像のデザインがパニガレのエンジン換装しただけみたいだけど
実写もあのデザインだったら笑うわ
V2パニガレの在庫処分のためにわざとパニガレデザインのままw
V4だったらデスモセディッチRRのデザインにすればいいのに

384 :774RR:2017/09/10(日) 20:31:02.93 ID:2lW5mOve.net
なんでそんな古いのをw

385 :774RR:2017/09/10(日) 21:57:23.29 ID:ut2hxcrk.net
>>375
シルバーになって良いんならサンポール

386 :774RR:2017/09/10(日) 22:52:56.58 ID:7QBRmxR1.net
ネバダルでシコシコやればツルピカになるよ

387 :774RR:2017/09/10(日) 23:37:47.74 ID:TxYtIA5H.net
先月バロンでモタード821が80万円台であったよね

388 :774RR:2017/09/11(月) 00:53:46.22 ID:8PNtnGSe.net
>>386
チェックしました
中途半端なシルバーならツルピカ歓迎です

今日しばらくステンマジックで磨いてましたが焼けはとれますが謎の黒シミはとれませんでしたね
なんか酸化した金属みたいな感じるとのでした

コンパウンド系で削り落とさなきゃっぽいです
次は何を買おうかなぁ
オススメのネバダルかメタコンあたりりかな

389 :337:2017/09/12(火) 07:39:45.43 ID:NTKQo/T2.net
国産のSSやデイトナにしか興味が無かったのにパニガーレの色気にヤられてしまった
150万くらいで中古とか考えてる貧乏人には高嶺の花ですか?

390 :BT:2017/09/12(火) 08:01:15.30 ID:0K+31PQY.net
>>389
もうちょっと待ったほうが良いと思う。
次の新型スーパーバイクがもうすぐ登場するから(以下略

391 :774RR:2017/09/12(火) 08:04:54.52 ID:K/bxdje9.net
セディチストラダーレ搭載車出て
型遅れツインで値崩れするのか
これからは出ないからとじわじわ値が上がるのか
動向が気になるね

392 :774RR:2017/09/12(火) 08:18:17.03 ID:dKMESTtI.net
1199から1299に乗り換えた人は少なそう。
V4パニガーレが出たら1199の下取り、買い取りが増えて1199の中古流通が増え、相場が下落するのではないかと予想。
というか希望。

393 :774RR:2017/09/12(火) 08:33:49.99 ID:sZNYggK/.net
速さが正義のSSで値段上がるのは本当に稀だから大丈夫。値崩れ確定だよ。

RC30はおろか998Rレベルの希少性があるモデルが皆無だから。
まぁスーパーレジェーラは別格(希少性ね)として、過去の感じだとRモデルだけは値段残るんじゃない?
かといっても定価より高騰するようなことは無さそうだけどね。

パニガーレRが200万程度なら欲しいなw
それ以上出すならR1Mなり10RR買う

ていうかV4パニガーレ出たらツインなんてもうSSとして見向きもされないと思うけどね。

394 :774RR:2017/09/13(水) 17:49:49.27 ID:jbEUWauy.net
>>393
ツインエンジンの部品が無くなるのは勘弁してほしい

395 :774RR:2017/09/13(水) 21:38:14.48 ID:yOmZc+z2.net
ツインエンジンと言えばモンスター田嶋

396 :774RR:2017/09/13(水) 23:14:12.66 ID:vkFrBpie.net
逆回転クランクで210馬力ってしゅごい

397 :774RR:2017/09/14(木) 05:20:34.05 ID:NcTzV1UO.net
V4が200万程度で買えるとは思えない

398 :774RR:2017/09/14(木) 06:42:09.11 ID:YVpr459v.net
それな、、、それなんだよ。

399 :774RR:2017/09/14(木) 07:26:24.20 ID:uH7J9r/u.net
ここからが、本当の地獄だ・・

400 :774RR:2017/09/14(木) 07:28:12.40 ID:yHTkC8uN.net
v4の価格は250前後かと…

401 :774RR:2017/09/14(木) 08:23:05.94 ID:AepLu6mI.net
250なら凄いですね。
1299パニSとベースV4の値段があまり変わらない程度ではと考えてます

402 :774RR:2017/09/14(木) 09:11:16.86 ID:re7EhxMy.net
2気筒から4気筒だと部品点数が増えるから高くなった当たり前だし
V4なら更に高くなる
ホンダが作ってもそんなに安く仕上げるのは無理なんじゃないか

403 :774RR:2017/09/14(木) 09:13:15.32 ID:re7EhxMy.net
おじさんしか覚えていないと思うけど
VFR400RのNC30が発売された時は当時の750と同価格帯だった

404 :774RR:2017/09/14(木) 09:33:27.48 ID:FKnQfL2S.net
RC30は150万弱だったけどな(´・ω・`)

405 :774RR:2017/09/14(木) 09:36:52.05 ID:/2i+b2tq.net
今考えるとRC30の値段って信じられないくらい安いよな

406 :774RR:2017/09/14(木) 09:45:14.28 ID:qSJeKg+R.net
4発ってもちゃんとドカらしい音出してんな。
国産のモーターみたいな音だと思ってたからちょっと魅力的だわ。

407 :774RR:2017/09/14(木) 11:01:58.33 ID:TRvo8cm4.net
>>404
VツインのVTR1000SPは最終モデルのSP2逆車でも130万くらいでしたよ

>>405
しかも一台一台手組み
前例が無いだけにバーゲンプライスでしたね
https://www.youtube.com/watch?v=iO9YVYg4FyU

408 :774RR:2017/09/14(木) 17:37:12.46 ID:vj0+UexJ.net
ムルチフルオプションを超えて300オーバーでしょ

409 :774RR:2017/09/14(木) 19:34:05.18 ID:V3YoqRYv.net
スペックが上がろうがルックス悪けりゃ誰も買わんよ
999が良い例
一部の変態にしか受けなかったから国内じゃ維持さえ難しい
まあ、いまだに空冷ドカ乗ってる奴も居るくらいだから海外に目を向けれまだ部品は出るんだろう

410 :774RR:2017/09/14(木) 20:13:23.61 ID:9xdh7Tmi.net
パニガーレはデザインは勿論スペックも悪くないんだがなぁ
売れてるんだけどレースでツイン見限った原因だし

411 :774RR:2017/09/14(木) 21:27:19.59 ID:s8QI/f9C.net
ゴンブトv4は実重もシリンダ2つ分重くなるだろうし性能面でも首を傾げたくなる予感しかしない

412 :774RR:2017/09/14(木) 23:47:35.21 ID:Kt7IhFJG.net
>>411
不足分のフロントにトラクションかかりやすくなるよ

413 :BT:2017/09/15(金) 00:39:41.23 ID:ToKcuTHJ.net
後輪駆動のバイクのフロントに
トラクションなんて全く無いぞ。

414 :774RR:2017/09/15(金) 06:08:42.98 ID:Z/g1Y0jt.net
トラクションじゃなくて荷重だろう
エンジン重くなる分、フロントヘビーになると言いたいのでは?

415 :774RR:2017/09/15(金) 06:33:26.19 ID:AFGdtvFF.net
>>409
999/749は、デザイン面で時代を先取りし過ぎただけ

416 :774RR:2017/09/15(金) 07:33:56.61 ID:RiEJ4CQ+.net
999俺も好きだが
まだ時代は追い付いていないようだ…

417 :774RR:2017/09/15(金) 08:42:35.56 ID:Q9NP8AaP.net
>>415
ケツは良かったけどな

418 :774RR:2017/09/15(金) 08:57:26.37 ID:omRSV8HS.net
あの低重心ロングホイールベースのデザイン嫌いじゃない

419 :774RR:2017/09/15(金) 10:46:24.53 ID:Xpy3swI3.net
片持ちスイングアームにしていたら、そんなにコケなかったと思う999

420 :774RR:2017/09/15(金) 13:52:10.73 ID:54G7/RDd.net
>>417
サイレンサー下の別体テールライトが今でも受け入れられない。
前期型の顔は好きなんだが。

421 :774RR:2017/09/15(金) 14:18:33.14 ID:Z/g1Y0jt.net
今は一周廻って好評になったかもしれんが、当時はコテンパンだったろ…

422 :774RR:2017/09/15(金) 18:08:15.61 ID:4EMHP3zX.net
>>421
当時初年度モデルに乗ってたが
周りからはコテンパンやったで。
乗ってる本人も若干微妙だと思ってた。

今は大好き。

423 :774RR:2017/09/15(金) 19:07:41.70 ID:JnoKgoEV.net
メータートラブル喰らった?

424 :774RR:2017/09/15(金) 20:05:18.96 ID:4EMHP3zX.net
>>423
喰らった喰らった
イグニッション切っても
エンジン止まらないでやんの。

425 :774RR:2017/09/15(金) 20:20:44.32 ID:LsUscLx3.net
V4はエントリーモデルで300万くらいだろうな
Rついたら500行くと思う

426 :774RR:2017/09/16(土) 13:19:15.81 ID:pbYWsNo0.net
もう片持ちスイングアームなんてやめればいいのに。あれタイヤ交換しやすいのしかメリットなくね?

427 :774RR:2017/09/16(土) 13:30:01.16 ID:xaSun4MM.net
おっと片持ちなのにマフラー外さないとタイヤ交換できない
ストリートファイターの悪口はそこまでだ

428 :774RR:2017/09/16(土) 13:59:12.90 ID:tdL3u9cB.net
>>426
かっこいい

429 :774RR:2017/09/16(土) 15:27:48.47 ID:6hNKHQ0t.net
しかもレースじゃチェーンを張ると車高が変わるという致命的なおまけつき

430 :774RR:2017/09/16(土) 18:12:05.16 ID:KSFRl7ur.net
モンスター400ieなんだけどメーター内ウインカーリレーが故障したのでバッテリーから直でリレーごと引き直したんだけど今度はセルは回るが初爆が来ない
キーをONにしてもミーって音がしないんだけど…これって燃ポン死んだかな

431 :774RR:2017/09/16(土) 18:15:38.25 ID:XkfjUlmk.net
燃料ポンプそのものじゃなく、ポンプの作動の為のリレーが動いてないのでは?

432 :774RR:2017/09/16(土) 18:24:52.01 ID:KSFRl7ur.net
>>431
バッテリーの付近に20×10×10くらいの黒いリレーが2個刺さってるんだけど、片方を抜くと一切ONしないのでおそらくこれがイグニッションか何かなのかな?
でもうひとつが燃ポンのリレー?

433 :774RR:2017/09/16(土) 18:49:22.72 ID:QTtkGTr+.net
>>427
マジかよw

434 :BT:2017/09/16(土) 22:23:48.75 ID:EM79RwRQ.net
>>426
排気管のレイアウトがしやすい、というメリットが。

916系が片持ちアームを採用したのは
右ステップ裏側に排気管を通したかったから、だそうだ

435 :774RR:2017/09/16(土) 22:53:14.98 ID:1JTVDJRx.net
>>35
797ですが、ETC別体式「ミツバ製ETC2.0」を取り付けました。
シート下のハーネス固定部を調整し、
なんとか入る。そんな感じです。

436 :774RR:2017/09/17(日) 08:23:12.63 ID:pudyEQvL.net
俺のちんポコも片持ちだ

437 :774RR:2017/09/17(日) 19:23:21.05 ID:UEErEVmQ.net
左曲りの間違いだろ

438 :774RR:2017/09/17(日) 21:04:02.14 ID:KVYK3MMt.net
ホンダのNRに試乗させて貰った事あるが今更ながら良くできたバイクだった
というのも、それから数年して買ったドゥカの熱害に直面したから

439 :774RR:2017/09/17(日) 22:30:48.33 ID:KVYK3MMt.net
そういや昨日、ドラスタの南花島店の駐輪場でジイサンらいだーに話かけられたわ
これ、ドカテイですよね?って

最高何キロくらい出ます?って聞かれたら試した事無いですって答えるしか無かった…

故障してばっかでブン回して走った事有りませんって言えなかったわ‼

(´;ω;`)

440 :774RR:2017/09/17(日) 23:20:02.45 ID:fDfeRUiW.net
ディーラーが主催したサーキットでの走行会でメーター読み230km/h出たワイヤリングのみのドノーマルSS1000
周回終わったらタコメーターのレンズにクラックが・・・(´;ω;`)

441 :774RR:2017/09/17(日) 23:26:00.97 ID:5MxJr1ff.net
>>438
発売当時に試乗したけど
普通のVFRのようなV4バイクにしか感じなかったよ
国内仕様だったからかパワーも足りない感じがした
今と違って当時はまだ一発の時代だったから
メーカーも試乗会で普通に乗せてくれた
壊したら弁償しますの誓約書は書かされたけど

442 :774RR:2017/09/18(月) 10:00:40.37 ID:fPxjnhDA.net
>>441
昔、所有してたって言うと信じてもらえないかもしれないが、
新古車で買ってさんざんいじりまわした。
ワンオフフルエキ、Motec、インシュレーターはもちろん。
それでもパワーは130をちょっと超える程度だった。
今考えると、自分も若かったしもったいないことをしたと思う。
最後は水害で水没。

でも、その後に乗った998のほうが刺激的だった。

443 :774RR:2017/09/18(月) 10:20:20.11 ID:ezdoi2s4.net
>>442
やっぱフラットトルクで曲がりやすい乗りやすいなの?

444 :774RR:2017/09/18(月) 10:49:05.02 ID:aZRvL6Qo.net
>>442
750で130馬力は凄いよな。当時カピロッシか誰かが輸出仕様で最高速300超えたとかの記事を見たような?

水没は勿体無かったねー
再生させる価値あるんじゃないか?

445 :774RR:2017/09/18(月) 16:38:16.09 ID:h5Lxqrdo.net
水没かー
昨日まさにうちの車庫が水没しかけたので人事じゃないわ

446 :774RR:2017/09/18(月) 16:38:46.84 ID:3prjt/yb.net
999納車されたんだけど
なにあのクラッチの重さ?国産の1.2倍はありそうだわ
クラッチ繋がった時の気持ちよさは好きだ

447 :774RR:2017/09/18(月) 16:51:21.54 ID:aZRvL6Qo.net
とりあえずレリーズを28mm以上のやつにして小さめのラジポンにすりゃかなり軽くなるよ。
ストロークは伸びちゃうから好みは分かれるけど俺は軽い方が良いな。

ヤフオクに結構出てるからチェックしておいて、試してみればいいよ。
28か30かみたいな感じでさ。試して合わない方をヤフオクに流す感じでさw

448 :774RR:2017/09/18(月) 16:59:58.12 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

449 :774RR:2017/09/18(月) 20:10:36.10 ID:dtNDs/H8.net
俺も999のクラッチの重さに10年悩まされてるわw
RSCクラッチとか付けてる人いる?
付くのかわからんけど

450 :774RR:2017/09/18(月) 20:13:30.94 ID:vZP3SOPX.net
付くよ。ホースも換えないとダメかもだが。

451 :774RR:2017/09/18(月) 20:21:27.47 ID:dtNDs/H8.net
>>450
ありがとう、買う決心がついた

452 :774RR:2017/09/18(月) 20:38:14.00 ID:3prjt/yb.net
>>449
ありがとー
今日ニュートラル入らなくて泣くかと思ったよ

453 :774RR:2017/09/18(月) 21:52:30.34 ID:qv98MJ8C.net
社外のレリーズに替えたらチェーンのコンバーターは気を付けないと
レリーズのガワ削るで。

454 :774RR:2017/09/19(火) 19:34:47.16 ID:HymUvUeu.net
モンスターS4Rなんですけど、エンジン載せ替えたらカプラーが一つ差し込み口見つからなくて困ってます
ガソリンタンク付けるカプラーと一緒に纏められてる物なんですが分かる方いますか?
車体の状態としてはセルは回るが点火がしない感じです

455 :774RR:2017/09/19(火) 22:54:36.86 ID:D/H370A6.net
インジェクションのモンスターのタンクって確か共通よね
ならタンクからの配線は燃ポンと燃料の給油ランプ光らせるセンサーが一体になってる
2系統をひとつのカプラーでまとめてる

456 :774RR:2017/09/19(火) 23:44:46.12 ID:HymUvUeu.net
>>455
ありがとうございます

457 :774RR:2017/09/20(水) 04:41:59.28 ID:CAQMkdMk.net
ドカのクラッチて重たかったなー。
ST4のレリーズとスプリング変えたら大分軽くなった。
S2Rのクラッチは軽かったけど

458 :774RR:2017/09/20(水) 04:44:31.41 ID:CAQMkdMk.net
S2Rのクラッチは驚くほど軽かったけど、今のドカは全車湿式だよね。
スーパーバイクのクラッチも軽くなってたりするのかな?

459 :774RR:2017/09/20(水) 09:24:24.24 ID:8UiBGr9X.net
クラッチ軽くすると切れが悪くならんかね(´・ω・`)

460 :774RR:2017/09/20(水) 09:44:24.83 ID:VDF7Cv51.net
ストロークは伸びるから切れる感じは変わるかもな。
握り込んでも切れないならそのレリーズは大きすぎって事。

461 :774RR:2017/09/20(水) 13:05:23.91 ID:+vtuocqb.net
湿式の空冷だから参考になんないかもだけどレリーズ30Φで16RCSで指2本掛けでスパスパ切れるよ
純正から極端にストローク長くなった印象はないし残ストロークもたっぷりで切れなくなるようなことは無いよ
一度安物のマスターでマスター内で圧力逃げて切れなくなったことはあるけどね

462 :774RR:2017/09/20(水) 23:23:02.44 ID:G2MKXw2W.net
軽くなる代わりにスパッと切れる乾式の利点がスポイルされる
という認識だけど半クラやりやすくなるし
街乗りじゃ利点しかないんじゃないですかね

463 :774RR:2017/09/21(木) 00:28:37.14 ID:5HLWcrmn.net
>>454です
https://i.imgur.com/hrj2xQ2.jpg
ここのカプラーの接続先分かる方いませんか?
何度も申し訳ないです

464 :774RR:2017/09/21(木) 07:19:05.04 ID:pE1bQ9/g.net
>>463
あなたの積み替えたエンジンはキャブですか?インジェクションですか?ネンポンの線だと教えてもらってるんだからキャブだったらそもそもないんじゃないだろうか

465 :774RR:2017/09/21(木) 07:42:50.30 ID:OSSBVbA0.net
いいえ、鉄の斧です

466 :774RR:2017/09/21(木) 11:49:15.34 ID:DYR/h4Tv.net
>>463
寺のメカに聞いたら一発解決。
あとドカはマニュアルとパーツリスト配ってる。にらめっこしたら良い

467 :774RR:2017/09/21(木) 19:15:19.80 ID:ecd7aQfO.net
今週伊勢崎オート行く?雨が心配だなぁ

468 :774RR:2017/09/21(木) 21:15:45.65 ID:cKMDOTkD.net
今1199パニガーレ買いかな?
ただフルパワーにすると車検ごとにマフラー戻すのメンドイなあ...
今乗ってるひとは寺でやってもらってる?

469 :774RR:2017/09/21(木) 23:06:14.89 ID:21eMcfgR.net
>468
うちの寺は今はダメだけど、すでに購入して付け替えてる人には対応してるね。
購入時に相談するのがいいよ。

470 :774RR:2017/09/21(木) 23:31:37.19 ID:cKMDOTkD.net
>>469
ありがとうございます
寺に行ってみようと思います

471 :774RR:2017/09/21(木) 23:58:07.09 ID:n7VTz/Uj.net
>>467
行くけど雨だから車だなあ

472 :774RR:2017/09/22(金) 00:16:29.14 ID:I27zGOy3.net
そのイベント行ったことないけど、一人で行っても楽しめる?
全然趣旨違うかもしれないけど用品店の大きなイベントとか行ったけどとてもつまらなかった。

473 :774RR:2017/09/22(金) 13:00:28.35 ID:vhHpspe6.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

474 :774RR:2017/09/22(金) 13:46:55.78 ID:cgMRjC9C.net
>>472
モーサイと同じだ

パーキングがメイン

475 :774RR:2017/09/22(金) 15:21:01.06 ID:yavbQd6i.net
>>472

用品店のイベントでつまらないようじゃ耐えられないと思う。
ツーリング時、休憩がてらに寄ると楽しめる。

476 :774RR:2017/09/22(金) 17:24:39.25 ID:ZyvRlS57.net
ツーリングの行き先と駐車場のバイク見に行くようなもんだ

477 :774RR:2017/09/22(金) 21:46:36.41 ID:v5L0i7O6.net
ドゥカティジャパンは害悪

478 :774RR:2017/09/23(土) 16:23:23.72 ID:2mlai+fe.net
お前ら洗車ってどうしてる?
親のベベルを譲られたんだけど
洗車は水を使うなと訳わからんこと言われて
聞きたくても墓の中だから聞けん
もしかして乾拭きオンリー?

479 :774RR:2017/09/23(土) 16:54:05.78 ID:e/FtvzFn.net
プレクサスで乾拭きしかしない

480 :BT:2017/09/23(土) 17:45:03.41 ID:qtnfO4hi.net
>>478
私はスプレー式の洗車ケミカル。
フクピカとかカーマイペットベガ等。

古いバイクだから迂闊に水をかけると電気系統が損傷するし
吸気系統に水を入れたらシャレにならない。

481 :774RR:2017/09/23(土) 19:00:38.36 ID:T5eoxoz0.net
>>478
状態による。純正カプラー残してたり純正点火なら絶対水かけない方が良いよ。

知ってたら悪いんだけど、とりあえずアドバイス。
3000回転以上じゃないとオイル回らないからエンジンかけたら2000〜3500回転目安にゆーっくりレーシング。
温まって走り出したら長期アイドリングとオーバーヒートだけは絶対禁止。乗った後は必ず燃料コックOFFで出来ればキャブ内を空に。

482 :774RR:2017/09/23(土) 19:06:09.59 ID:2mlai+fe.net
>>479
>>480
ありがとう明日さっそく買ってくる

483 :774RR:2017/09/23(土) 19:08:17.40 ID:2mlai+fe.net
>>481
そんな乗り方が・・・
参考になったよ

484 :774RR:2017/09/23(土) 19:39:02.74 ID:JVRB5apq.net
古いのは水かけるとすぐ錆るんだろ?

485 :774RR:2017/09/23(土) 20:07:26.66 ID:T5eoxoz0.net
おっと、鋳鉄ディスクの悪口はそこまでだ

486 :774RR:2017/09/23(土) 20:24:45.25 ID:3NlozzA8.net
ドカマガデー行ってきた‼

感想
サンドイッチ美味しかったれす。

以上!

487 :774RR:2017/09/23(土) 22:06:04.51 ID:gNkfCQjG.net
起きたら10時で道間違えたりして着いたの2時半だったわw
帰りに撮影されたから載るかも

488 :774RR:2017/09/24(日) 20:44:56.90 ID:5w6pGdKT.net
今日名神をスーパーレッジェーラが走ってた!めちゃかっけー!!

489 :774RR:2017/09/25(月) 15:59:24.06 ID:z4+mXeTL.net
ドカティマガジンデー、思ったより人が少なかった。多聞さん可愛い

490 :774RR:2017/09/25(月) 22:09:15.00 ID:b9S7pwE4.net
雨だったしねぇ
目玉も無いしあんなもんでしょw

しかし、ドカジャパンの社長は恥ずかしげもなく良く来れたな、出版社のイベントにww
本来、お前のとこがやらなきゃいけないイベントだろうが

491 :774RR:2017/09/28(木) 14:56:00.34 ID:/SdKvp04.net
空冷でなくなり、トレリスフレームでなくなり、ツインでなくなり、、、
次はデスモでなくなるんだろうなあ

492 :774RR:2017/09/28(木) 15:17:27.04 ID:EGAkqWSS.net
タイベルもチェーンになり
クラッチも全部湿式になり

493 :774RR:2017/09/28(木) 15:21:10.41 ID:3ApAips7.net
そもそもモーターになるぞ

494 :774RR:2017/09/28(木) 15:34:46.14 ID:4n2mtaGx.net
俺の湿式クラッチが女のギアにミートする日は来るのだろうか

495 :774RR:2017/09/28(木) 15:52:28.67 ID:EGAkqWSS.net
>>494
滑ってますよ

496 :774RR:2017/09/28(木) 16:19:36.74 ID:58/xrnS6.net
>>495
わろたww

497 :774RR:2017/09/28(木) 16:53:21.49 ID:c/SLtKjL.net
>>491
デズモドロミックって現在の技術から考えて意味のある仕組みなのか疑問だしな

498 :774RR:2017/09/28(木) 17:32:41.63 ID:EGAkqWSS.net
>>497
4バルブになって追従性よくなってるだろうしあんま意味無さそう
ただドカがデスモ以外のエンジン作れるんだろうか?w

499 :774RR:2017/09/28(木) 21:14:59.33 ID:bkh+NPy7.net
>>497
機能性でいえば、昔ならともかく、今となってはドカのアイデンティティでしかないよね。
デスモドロミックは他のV2と比較して独特なサウンドなので、そこに有り難みを感じることにしよう。
と言っても、近年は騒音規制で大人しくなってきたのが残念。

500 :774RR:2017/09/28(木) 21:25:12.50 ID:hSTkM7mX.net
バルブスプリングによるフリクションを無くすというのはいいと思うけどね。

501 :774RR:2017/09/28(木) 21:37:07.15 ID:6W2fgFT4.net
ぶっちゃけ現行のモンスターの1200の維持費ってどうなの?
欲しいと思うけどやっぱり国産の同クラスのバイクよりはかなりかかるの覚悟しなきゃまずい?

502 :774RR:2017/09/28(木) 21:59:58.79 ID:qHTuWc55.net
>>501
そりゃ維持費は国産どころじゃ無いわな
熱的にもオイルに厳しいエンジンだしタイミングベルトは12000キロ前後で交換になる
とにかく各パーツが耐久度をあまり考えて無いからこその軽さ

503 :BT:2017/09/28(木) 23:58:44.18 ID:P1yd8jmz.net
>>500
バルブを開ける時はスプリングの抵抗があるが
閉じる際はアシストしてるというのもあったりする。

デスモのメリットとして、バルブスプリングが必要ないから
それを配置するスペースすら省略できる。
テスタストレッタという超小型ヘッドももデスモならではの産物。

504 :774RR:2017/09/29(金) 00:21:23.26 ID:UCv2Gd3N.net
現行モンスターはタイベル交換は30000km毎だろ。オイルはまあ5000km毎に1万円の出費。

505 :774RR:2017/09/29(金) 07:13:37.04 ID:+b9xI54O.net
あのぅ。。
もともとバルブサージング。

506 :774RR:2017/09/29(金) 09:59:38.05 ID:gLHbB7S9.net
閉じ側のカムがあるのでスプリングではあり得ないカムプロファイルを設定できるとかなんとか

507 :774RR:2017/09/29(金) 11:43:03.73 ID:SeouTsid.net
まぁ回り方はデスモ独特の感じはするよ、色々乗ったけど高回転は水冷良いと思う。
空冷はそこまで良いとは思ったことがないけどなw

508 :774RR:2017/09/29(金) 12:11:54.88 ID:8lz8cnf/.net
中学までの通学路の途中、MHRを乗ってる人がいて、それを毎日眺めて通学してた
たまに出かけるとことかでエンジン暖気してたりすると、そりゃもう凄い音で圧倒された
おれはそれからずっとドゥカティスト

ドゥカティがツインでなくても、空冷でなくても、デスモでなくてもいい
赤くてカッコよくてデカイ音で乱暴なまでに速ければそれでいい

509 :774RR:2017/09/29(金) 12:18:59.03 ID:BgT5WbWm.net
>>508
それならドカティじゃなくてもいいってじゃね?w

510 :774RR:2017/09/29(金) 12:40:18.86 ID:119/Cnvc.net
DVTはあんまり拡大採用しないんだね
重くなるから?
親会社にすてられるから?

511 :774RR:2017/09/29(金) 12:43:36.41 ID:MGQ6C+Vz.net
>>509
ドゥカティのアイデンティティとはなにか、って話だろ?
同じアイデンティティなら、他のでもいいかどうかはまた別の話だろ

512 :774RR:2017/09/29(金) 12:49:25.41 ID:WtdBLLqz.net
>>511
レトリスフレーム捨てた時点で

513 :774RR:2017/09/29(金) 12:54:24.13 ID:gLHbB7S9.net
昔はデスもじゃなかったしトレリスフレームでも無かった
ましてや2気筒ですら無かった
アイデンティティなんて時代とともに変わって行くものなんだから

514 :774RR:2017/09/29(金) 13:05:27.94 ID:Gh/6yQPh.net
でも、インラインフオーでアルミのモノコックになったら、文句言うんだろ

515 :774RR:2017/09/29(金) 13:58:35.28 ID:gLHbB7S9.net
BMWがS1000RRでスーパースポーツを出しても誰もBMWのアイデンティティを語らなかったのは
リッターSSで最速だったから
ドカティが直4でツインスパーフレーム出してもそれでGP圧勝とかSBK圧勝なら
誰も文句言わない

516 :774RR:2017/09/29(金) 14:46:24.22 ID:hxLdiQFl.net
何言ってんの最初は酷い言われようだったぞw
スズキとカワサキ足して二で割ったみたいとかな

今でも俺はそう感じてる。別にBMWじゃなくていいだろと

517 :774RR:2017/09/29(金) 15:00:40.79 ID:O5l1fvKn.net
速さは正義…

518 :774RR:2017/09/29(金) 16:33:11.68 ID:KSBKJFu1.net
違うだろうセールスが大事だろう
なので格好良いかどうかだよ
そして格好良さはスタイルだったり速さだったりするw

519 :774RR:2017/09/29(金) 16:54:31.08 ID:t//pd6sn.net
ドカ童貞でSuperSports S良いなと思ってるのだが、ここではあまり話題にならないね。
ドカ経験者からみたらどうなの?

520 :774RR:2017/09/29(金) 16:54:34.40 ID:Wdw5peqw.net
>>516
Kシリーズ発表の際はRとは別の物、
むしろ4輪の系譜の雰囲気があったから
余り酷い物言いは無かったな

たしかにSに関してはBMWじゃなくても良い
かも
ついでに言うとZ3とスカーバーと1シリーズも
BMWじゃなくても良い

521 :774RR:2017/09/29(金) 17:02:09.76 ID:O5l1fvKn.net
>>519
スーパースポーツ…ていうか
ツーリングスポーツ…

平和なので話題にならないだけ
好きなら買えば良い。

522 :774RR:2017/09/29(金) 17:18:33.57 ID:MGQ6C+Vz.net
スーパースポーツって、なんだかモンスターをカスタムしてフルカウルにした社外カスタム屋仕様っぽく見える
それよりは、むしろパニガーレに空冷載せて出して欲しいとか思うけど、まあ、少数派だろうな

523 :774RR:2017/09/29(金) 17:20:00.15 ID:MGQ6C+Vz.net
あと、何度も頓挫してるスーパーモノの公道版を出して欲しい、、、

524 :774RR:2017/09/29(金) 20:55:51.26 ID:K6X3y9OR.net
>>519
848ですら扱いきれない自分もちょっと気になってる
買ったらレポ頼む

525 :774RR:2017/09/30(土) 00:19:24.30 ID:DJH60zm8.net
デスモの話だけどエンジンのロマンという本によると
回転数の制限の問題が回避できることからバルブリフト量を
大幅に増やすことができるのが利点だったらしいですよ
今では普通のバルブでも十分なリフト量を実現できるけど
デスモにこだわるドゥカティはコンロッド長さ程もあるバルブを駆動させている
と書いてあったけど
ドカのバルブって特別大きいんでしょうか?

526 :BT:2017/09/30(土) 00:47:26.31 ID:U9hqT5B4.net
>>525
バルブ+スプリングがカムに追従できない事による回転数制限だと
デスモ採用で回避可能。
(大昔は四輪用レースエンジンにも採用されていた)
ピストンスピードとかコンロッド等の限界には、デスモは無関係。

バルブ長は、デスモはちょっと長いが特別長いってワケじゃない。
普通のだとバルブスプリング上端で終わっているが
デスモは閉じ側ロッカーアームが引っ掛かる部分があるため、少し長い。
ヘッドを極力コンパクト化する都合上、バルブ長も必要最低限となる。

バルブ径はボアの制約で決まるので
ボアがデカいドカはバルブ径もデカいという事になる。

527 :774RR:2017/09/30(土) 06:49:51.71 ID:e9Raf/ki.net
今更だけどデスモトゥレ気になる
搭載一台で終わりだったからメーカー的には失敗作なのかな

528 :774RR:2017/09/30(土) 09:25:26.71 ID:8/zSRUst.net
パニガーレに空冷って書き込み見たけど、空冷はサーキット全開で走ると、油温落ちないからストレスたまるよ。

529 :774RR:2017/09/30(土) 09:33:36.01 ID:E/eW0rVV.net
>>528
サーキット走るわけじゃないだろ

530 :774RR:2017/09/30(土) 15:47:53.25 ID:KZuDMDdZ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

531 :774RR:2017/09/30(土) 16:19:40.83 ID:aUH8BaG+.net
>>528
パニガーレに空冷載せて、空冷最速SSとかカッコいいけどな

532 :774RR:2017/09/30(土) 17:58:27.25 ID:1mvPx5lq.net
>>531
最遅パニガーレになるのでは?

533 :774RR:2017/09/30(土) 18:50:41.35 ID:LRAgO1nW.net
みんな空冷乗ったことある?暑い、遅いでそんないいもんじゃないぞw 俺は好きで乗ってるけど、人に勧めるなら間違いなく水冷。

534 :774RR:2017/09/30(土) 20:05:38.76 ID:5kfz5nOX.net
>>533
M400乗ってたよ。
遅いしサウンドは大型より大人しかった。
大型の空冷デスモは良い音してるね。
程々に速そうだし。

535 :774RR:2017/09/30(土) 20:10:57.46 ID:h3WfbC0D.net
>>533
MH900eのってるけど壊れる以外どうってことない

536 :774RR:2017/09/30(土) 20:40:23.90 ID:lEebFcdH.net
>>533
SS900乗ってるけどポジションきつい割にそれほど速くないのとそのくせむっちゃ熱いのとあちこちの電装劣化してるのと
ライト暗くて車検に落ちそうになるのとインジェクションなのに夏と冬でエアバイパススクリュー調整してやらないといけないのと
メーターレンズにクラック入ってるのくらいしか人に勧められない理由は無いぞ

537 :774RR:2017/09/30(土) 21:04:02.44 ID:aUH8BaG+.net
>>533
998と空冷キャブモンスター乗ってるけど、空冷もキャブも好きだし、比べることがナンセンス
きみのいう意味なら、人に勧めるならバイクじゃなくて車だわ

538 :774RR:2017/09/30(土) 21:07:12.56 ID:h3WfbC0D.net
>>536
とりあえずレンズは何とかしてやれよw

539 :774RR:2017/09/30(土) 22:31:11.79 ID:STyPYdSa.net
>>536
イヤイヤ、勧められない理由多すぎだろそれ(笑)

540 :774RR:2017/10/01(日) 05:46:02.61 ID:KBnwBI1O.net
>>536
自分は2002年式を新車から乗っているけど電装系は問題ない。
メーターは温湿度の関係でごくたまに少し曇ることがある。
サーキットも延べ100時間は走行したが、トラブルらしいのはその程度です。
不具合の程度と部位は個体差かな。
まあ、基本設計が90年代だし、パワフルさを求めても仕方ないよ。

541 :536:2017/10/01(日) 08:55:16.43 ID:0PPxJyG1.net
>>540
俺のは98年式の最初期型なんよ
ところどころ高年式車のパーツ流用して改良してるけどOH無し6万弱の走行距離と経年には勝てん
平成11年排ガス規制の対象外なのが最大の美点といえば美点
ちなみにメーターレンズはスマホ用保護フィルムで補修w
阿佐ヶ谷のGyroでレンズ交換してくれるみたいだけどもう少し酷くなったら考えるわ

542 :774RR:2017/10/01(日) 11:21:07.41 ID:F3MvvU6p.net
なに、このSS乗りの自虐風自慢
あーF1欲しくなってきたわー

543 :774RR:2017/10/01(日) 20:32:01.29 ID:qC1MqgJR.net
ドゥカ乗りは常に自分のマシンでいつまでやれるかって閉塞感抱えてるからな
それほどニューモデルの生産終了が早い
今までは基本構造が似通っていたから互換部品も出たが1199くらいからヤバイかも

544 :774RR:2017/10/01(日) 20:54:09.00 ID:i9ZvJ9k8.net
ちょっとは品質が良くなった?ここのバイク風鉄くず

545 :774RR:2017/10/01(日) 21:32:30.15 ID:Jzns8uiW.net
ステキな鉄くず( ^ω^ )
ワシは大好き

546 :774RR:2017/10/01(日) 21:39:02.56 ID:EQzwLmuw.net
>>544
最近はアルミくずかな

547 :774RR:2017/10/01(日) 22:08:07.58 ID:STs9Ugxt.net
白い基地

548 :774RR:2017/10/02(月) 07:56:09.34 ID:NMp3h7XS.net
>>541
そんなあなたにはヤフオク

549 :774RR:2017/10/02(月) 22:53:02.39 ID:b8SekPqw.net
ツーリング性能を求めて、現車トライアンフのスピードトリプルから、
ここのスーパースポーツかカワサキニンジャ1000で迷ってるんだけど、
どっち選んだ方が幸せになれる?

550 :774RR:2017/10/02(月) 22:58:25.95 ID:SU810Vbc.net
箱次第

551 :774RR:2017/10/02(月) 23:17:32.44 ID:0T3qy9Bj.net
>>549
目的地を目指すのなら、忍者。目的地までも楽しむのなら、SS.

552 :774RR:2017/10/02(月) 23:20:42.92 ID:entgOs0y.net
目的地の途中でナンシーにパニガーレと自慢できるのがSS

553 :774RR:2017/10/03(火) 01:24:44.74 ID:JpolCoWo.net
SSは結局ETC付けられるの?

554 :774RR:2017/10/03(火) 03:50:29.16 ID:It4qWaFv.net
そら付けることは出来るだろうよ

555 :774RR:2017/10/03(火) 06:27:31.61 ID:/nHKoyaO.net
ナンシーにバニガーレと自慢しても
バニーガール?と返されるのがオチ

556 :774RR:2017/10/03(火) 08:35:35.48 ID:5NBFCWXy.net
ドカに乗るならツアラーは無いな

557 :774RR:2017/10/03(火) 09:13:35.57 ID:AaPheKm7.net
>>556
ST2楽しいよ
遅いけど

558 :774RR:2017/10/03(火) 09:26:27.03 ID:wOpoNCne.net
>>556
あんた若いだろw

559 :774RR:2017/10/03(火) 09:44:33.77 ID:GLpqirQh.net
ツーリングするためにバイクに乗るならNINJA
バイクに乗るためにツーリングするならSS

560 :774RR:2017/10/03(火) 10:06:39.97 ID:sBgiIT1F.net
モンスター400乗ってるけど確かに遅い
だが下手くそな俺にはちょうどいい

561 :774RR:2017/10/03(火) 10:21:55.59 ID:8HnDntNu.net
どっちも購入でハッピーになれる。

562 :774RR:2017/10/03(火) 10:26:40.61 ID:mjT9buSR.net
身売り話は消えて、フォルクスワーゲングループの一部として残る模様
Ducati Will Stay as a Part of Volkswagen
https://www.asphaltandrubber.com/news/ducati-not-for-sale/

563 :774RR:2017/10/03(火) 13:30:40.06 ID:B/qiC9y2.net
>>556
おれのDIAVELは最高のツアラーですよ

564 :774RR:2017/10/03(火) 15:21:45.27 ID:1z1lBeXt.net
>>549
ニンジャと比較するくらいならニンジャを買うべし
ドゥカティなんてのは、ハナからドゥカティしか選択肢がないやつが乗るもの

565 :774RR:2017/10/03(火) 15:23:13.87 ID:1z1lBeXt.net
>>560
M400いいよな
おれも、もう14年乗ってる

566 :774RR:2017/10/03(火) 16:08:13.46 ID:Mudold8v.net
10年以上乗れてる人って、それほど距離を走らない?
セカンド持ちとかそもそも長距離走らないとか?

567 :774RR:2017/10/03(火) 16:51:29.45 ID:GRGFJFSX.net
おれ17年乗ってるけど、距離は35000km
距離も距離なんで故障知らず

568 :774RR:2017/10/03(火) 17:11:30.16 ID:hsFiKHtL.net
8年間乗って来たが遠出すると何かしら(主にカウルビス)落して帰ります
部品によっては数週間乗れないから2台持ちでドカはほぼ盆栽マシン

569 :774RR:2017/10/03(火) 17:43:36.38 ID:1z1lBeXt.net
>>566
14年のうち、ほとんどなんだかんだで2〜3台+車体制で、距離もそんなに乗ってない
それでもさすがにもうすぐ6万kmかな
ちなみに複数台の内訳は、916系とジレラランナーをそれぞれ二台変えた

570 :774RR:2017/10/03(火) 21:07:18.44 ID:t1np8Wpn.net
696のメーターの国を変更する方法見つけたけど、
知りたい人いる?

既知かな

571 :774RR:2017/10/03(火) 22:34:02.71 ID:fGDSES+W.net
乗る度にJAP!て言われ
お返しに中指立てるのが挨拶がわりになってるからな〜(笑)

それの事だよね⁉︎

572 :774RR:2017/10/03(火) 22:56:45.09 ID:VJUCxwr6.net
M400は遅いけど、それよりもキャブがダメだ。
インジェクションなら暖気せずに直ぐ出発できる。
クラッチは少しだけ重たかったような。

573 :774RR:2017/10/03(火) 23:19:33.07 ID:eRG6fYdd.net
以前M696乗ってたけど液晶に出てくるのEUだった
車検通ったから気にもしてなかったけど

574 :774RR:2017/10/04(水) 00:11:48.42 ID:k0iovLvn.net
>>549
ニンジャ1000乗ってたけど、つまんないよ。
スクリーンが立てれてポジションが楽、という以外は、エンジンは回るだけ、加速もたいしたことないし最高速も低いし、飛ばすにはフレーム足周りも柔いよ。
ただ足周りはギャップとか収まりがすごくいい。

ツーはまあ悪くもなかったんだけど、つまんなくて乗るモチベーションも低くなってきたんで何の躊躇いもなく売った。

575 :774RR:2017/10/04(水) 00:20:20.24 ID:k0iovLvn.net
>>542
F1いいよねー。うーん、かっこいい。

576 :774RR:2017/10/04(水) 02:19:21.67 ID:ExB7NxL8.net
白のXディアベルS死ぬほどかっこいいな

577 :774RR:2017/10/04(水) 02:28:41.42 ID:ww6Xsr66.net
>>572
M400のキャブ車はエンジンかけるのにコツがいったな

578 :774RR:2017/10/04(水) 07:54:11.67 ID:E5ZtZKbZ.net
>>565
14年ってスゲー
俺はまだ買って1年の新参なんで
乗ってて楽しいし
年数経ってるバイクだからオクとかで
パーツ入手も楽でチマチマいじって(盆栽的に)
楽しんでます

インジェクションは確かに暖気いらなくて楽ですね
あと一回押せばエンジンかかるまでセルが回ってるのには
最初感動したwww

579 :774RR:2017/10/04(水) 08:12:53.90 ID:AqXJTTb9.net
でもキャブのほうが維持するの楽だろ?
インジェクションなんかECUとかインジェクターとか壊れたら終わりじゃね?

580 :774RR:2017/10/04(水) 11:07:25.47 ID:H0nw9roN.net
ぜったいインジェクションのほうが楽。

581 :774RR:2017/10/04(水) 12:04:50.46 ID:xJFDVZ5Q.net
すまんけど、インジェクションと暖機は無関係ではないかな?
単にキャブに比べてエンストしたときの再始動性がいいからとかならそうかもだけど

582 :774RR:2017/10/04(水) 12:52:26.00 ID:qQEMFrxE.net
エンジンが暖まるまでのアイドリングの安定感がインジェクションの方が上だね。でも、暖機は必要だと思うけど。

583 :774RR:2017/10/04(水) 15:22:01.89 ID:bsPE56fQ.net
>>579
ドカはなんともいえないけど、国産ならキャブを店でオーバーホールする値段で新品のインジェクター交換できたりするから、所有している間欠品にならないならFIの方が安くすむかも

584 :774RR:2017/10/04(水) 15:30:05.17 ID:8+XyaXXf.net
キャブも消耗品なんだぜ

585 :774RR:2017/10/04(水) 16:11:41.35 ID:NUGNhZQc.net
負圧式キャブだとダイヤフラムのゴムに穴が開いて部品が欠品だとどうしようもない

586 :774RR:2017/10/04(水) 16:14:57.82 ID:xJFDVZ5Q.net
>>585
そこでFCRですよ

587 :774RR:2017/10/04(水) 17:36:49.90 ID:kA/JYbEl.net
>>586
FCRもスライドバルブが

588 :774RR:2017/10/04(水) 21:56:13.89 ID:rpt8+lk2.net
キャブよりインジェクターの方が制御細かいから、エンジンに負担が少ないよ。

589 :774RR:2017/10/04(水) 22:06:15.98 ID:L9qNyAaG.net
>>581
モンスター400の場合、900のキャブがついてるせいか、極端に始動性が悪くてエンストしやすい。
夏でも一発でかからない事が多々あったし、チョーク使って暖気しないと信号待ちでエンスト。
IEはセル一発でエンジン始動、チョーク使わず暖気しなくても、エンストの心配なく走行できる。
そりゃエンジンのことを考えればIEでも暖気した方が良いけどね。

590 :774RR:2017/10/05(木) 01:51:40.13 ID:p2uQJTOP.net
>>589
だよね
おれのM400も昔はそうだったな、そういや
いまも純正キャブだけど、なぜかここ7〜8年めっちゃ始動性いいから気にしなくなった
寒いと負圧が足りなくてガスが行かないんだよね
まあ、だから、インジェクションがいいからというよりは、そもそも純正のキャブがおかしいんだよな

591 :BT:2017/10/05(木) 09:14:33.77 ID:TAv2zTFR.net
三国BSTD38だったかな… キャブドカの純正。

400でも750でも900でも同じサイズを
強引に使い回すあたりが痛リアン?

592 :774RR:2017/10/05(木) 16:22:55.68 ID:x/gPrxbR.net
エンジン掛かった!
何てことはない燃ポンのアースが断線してた
まだ走行1700キロなのに
取り敢えずやっとこさナンバーが付いて嬉しい
M400ieがまさか12年ぶりの愛車になろうとは

593 :774RR:2017/10/05(木) 23:13:12.31 ID:zn22L+UX.net
>>592
何があったの?
1700キロしか走行してないM400?

594 :774RR:2017/10/06(金) 02:17:02.80 ID:Og1IzQDG.net
>>593
燃料ポンプのアースが接触不良起こしててポンプがその日の気分で回ったり回らなかったりしてたのよ
で、いよいようんともすんとも言わなくなった
例のセンサー兼用のあそこんとこ
ポンプ外して電気流すと動くしカプラーまでは電気きてるしでおかしいなとセンサーを検針したら中で断線してやがんの
これがホンダなら怒ってもいいレベルよね

595 :774RR:2017/10/06(金) 04:32:27.41 ID:aFnakl9o.net
>>594
なるほど、ドカならありそうなトラブルだけど厄介だったねー。
楽しいM400ライフを!

596 :774RR:2017/10/06(金) 09:08:45.55 ID:D1B0O34r.net
モンスター1200sて壊れるんですか?
走行距離少ない奴いっぱい中古ありますね。

597 :774RR:2017/10/06(金) 09:58:09.90 ID:Rn8a+c2+.net
新車から数年乗ってるけどまだ故障ないね

買ったはいいけどおもんなーいって手放す人も少なくないのでは

598 :774RR:2017/10/06(金) 10:02:54.56 ID:Og1IzQDG.net
ドカは電装パーツの個体差が多すぎる
転倒もしてないのにメーター内のウインカーリレー壊れたりする
しかも1700キロで
そしてメーター分解してみる
針動かしてるモーターを支えるプラ製の爪が全部折れてて震える

599 :774RR:2017/10/06(金) 10:03:45.44 ID:SC/EdBnO.net
お金持ちはさ車メインで趣味で乗るくらいだし車検毎に新車に乗り換えるから距離が伸びないのよ
そしてイタ車は壊れる、維持費が高いというイメージが先行して国産車に比べると中古が売りにくいから値段を下げざるをえないんだわ

600 :774RR:2017/10/06(金) 10:22:12.61 ID:W3Iix2Cy.net
M1200sって、ネイキッドであのパワーは持て余さないかねえ。
ドコドコ鼓動感ツーリング派なら空冷のほうがいいだろうし、
峠はしったりサーキット走行とかメインならスーパーバイクがいいだろうし、
大パワーでドッカン加速だけならディアベルがいいだろうし。
まあ、それらを全部なんとなく網羅できる中庸派向けバイクともいえなくもないんだろうけど。

S4とかのころは、ネイキッドでありながらSS追いかけられる羊の皮を被った狼的なイメージがあったけどねえ。

601 :774RR:2017/10/06(金) 10:30:35.57 ID:W3Iix2Cy.net
>>599
維持費は高いことは高いよね
ディーラーお任せコースしかしないなら、国産ともそこまで差がないかもだけど、
もしも安い社外品とかで済ませたくて用品店で頼むと、外車は総じて工具なくて断られたり工賃倍とられたりするから

壊れるからとかは、最近のドゥカティには当てはまらない気がする
不良品パーツやなんかも、国産車も全パーツ国産じゃないから、そこまで不良パーツ率変わらないし、
そもそも保証ついてるから、不良品で負担が増えることはないしね

602 :774RR:2017/10/06(金) 10:50:03.39 ID:SC/EdBnO.net
BMWほどカツカツでもないから維持費は自分でやれる所をやるかディーラー任せかでかなり違うかと
壊れ難いのは同意、保証もしっかりしてるから何かあっても初回の車検までには大体出尽くす感じだと思うが
ごく少数の所謂ハズレに当たってしまったらご愁傷さまと
まっ新車価格に対して中古が安いのは世間のイメージ分お得だな位で深く考えるほどでもないよね

603 :774RR:2017/10/06(金) 11:04:58.30 ID:DymyeUdB.net
俺は1500kmくらいしか走ってない400ie
中古で買ったんだけど今のところ
前オーナーが入れてたイリジウムが悪さしたくらいで
他はまだノントラブル
まぁまだ一年半の12000kmくらいしか走ってないからなのかもだけど

604 :774RR:2017/10/06(金) 11:26:29.90 ID:vCqR5y6C.net
外車持ちのオーナーは複数台持ちが多くて盆栽も多いから余り乗らないんだよ
その内新しいのが欲しくなるから低走行が出回る

605 :774RR:2017/10/06(金) 12:16:00.09 ID:W3Iix2Cy.net
>>603
M400いいよね
空冷ツインで一万回転以上回るのは、小排気量デスモならではの痛快さ
よく初心者向けだのすぐ大型に乗り換えしたくなるだの聞くけど、
小排気量なりの楽しさと大型と変わらない鼓動感があってかなりいいモデルと思う

606 :774RR:2017/10/06(金) 13:14:40.83 ID:Og1IzQDG.net
M400って共通部品多いから修理代は割と安く済む気はする
問題はどこが壊れてるのか探すのが手間なわけで

607 :774RR:2017/10/06(金) 15:19:00.69 ID:DymyeUdB.net
>>605
最初なんかもっさり曲がるバイクだなぁとか思ってたんだけど
自分でしっかりブレーキやアクセルワークできっかけ作ってやると
クンクン曲がるんだよね今は乗るのが楽しくて仕方ないです

>>606
共通部品多いですよね
年式が年式だからバラしたパーツもオークションで豊富だし
寺ではそれなりに取られるかもだけど自分でできるとこ
自分でやれば安く済みますね

608 :774RR:2017/10/06(金) 18:24:10.36 ID:YE+do5iL.net
共通部品といえば1000DS系は部品に困らなさそう

609 :774RR:2017/10/06(金) 20:42:01.39 ID:lWRPn80M.net
丈夫だしいいエンジンだよね

610 :774RR:2017/10/07(土) 10:42:13.95 ID:EiUxvcnf.net
二宮さんがSS900出品してるが大丈夫だろうか

611 :774RR:2017/10/07(土) 21:02:53.00 ID:rnRdqtn0.net
NHKの72時間で最後ドカの兄ちゃんだったがやっぱいい音だわ

612 :774RR:2017/10/07(土) 21:34:34.17 ID:kvdy9DMR.net
>>611
兄ちゃん満面の笑みだったが
撮影スタッフは全く共感してなさそうだった

613 :774RR:2017/10/07(土) 23:15:42.98 ID:zuvk12ik.net
NHKまさかのss900モトコルセ菅で〆。
空冷2バルブの爆音がNHKで流れるとは思わんかったわwww

614 :774RR:2017/10/07(土) 23:27:11.97 ID:kJnxiwNs.net
やっぱ空冷ドカの音は最高だよな

615 :774RR:2017/10/07(土) 23:39:00.95 ID:64DZZQwJ.net
見てないけど900ssじゃなくてss900?

616 :774RR:2017/10/07(土) 23:53:09.54 ID:FN2gZ8Fn.net
エンディングがss900。
途中900ss風の400ss出てた。

617 :774RR:2017/10/08(日) 21:56:06.34 ID:2O6/M69l.net
>>614
そう思うならとにかく回せ
トコトコ走ってたらドカもハーレーも変わらん

618 :774RR:2017/10/09(月) 02:27:22.95 ID:TMAYfppf.net
108円払って見る価値ある?
ちなみにテレビ無いから再放送は見れない。

619 :774RR:2017/10/09(月) 02:33:27.01 ID:Aq/8KBfR.net
再放送いつ?

620 :774RR:2017/10/09(月) 06:50:11.03 ID:5bpgAw+l.net
来週土曜日11:25からだよ。

621 :774RR:2017/10/09(月) 20:37:33.40 ID:wMZESNtC.net
ドカはどれも回せ回せタラタラ走るな水温油温あがるぞ

622 :774RR:2017/10/09(月) 21:17:51.59 ID:DtOd1RTW.net
初ドゥカティに996、998モノポストを考えてます。(ツーリング用)
バイク歴は国際ネイキッドしか無いので
全く想像つかないのですが
正直乗りにくいバイクなんですかね⁉

623 :774RR:2017/10/09(月) 21:34:10.22 ID:MeoMVYkq.net
国際…なんかスゲェ

624 :774RR:2017/10/09(月) 22:04:23.80 ID:SGZvUJua.net
>>622
普通に乗れる。
問題ない。

625 :774RR:2017/10/09(月) 22:09:23.00 ID:In6naM89.net
>>622
個人差大きいからなんとも。NSR250でツーリング行けるならそこまで困らないかな。
クラッチ重いのも慣れてない人はキツいね。

626 :BT:2017/10/09(月) 22:18:14.75 ID:NkGrH4/0.net
>>622
「996か998に、本気で乗りたい」と思わないなら
やめたほうがいい。

エンジンやハンドリングの特性や乗車姿勢など
ツーリングとか日常性は全く考慮されていない。

627 :774RR:2017/10/09(月) 22:41:51.73 ID:mc17B0XK.net
>622
ツーリングはキツイぞ

628 :774RR:2017/10/09(月) 23:06:14.23 ID:DtOd1RTW.net
皆様どうもありがとう!

正直パニガーレと悩んでて
でもデザインはモノポストの方が好きだし
死ぬまでに一度はドゥカティ乗りたいなって
思ってるんで前向きに検討してみます!

629 :774RR:2017/10/09(月) 23:48:25.85 ID:mc17B0XK.net
乗りやすさで言ったらパニには敵わないけど
いかにもバイクに乗ってるって常に緊張できる面白さが916系にはあるぞ
人の意見より好きなのに乗るのが一番だ
合わなかったら売れば良いだけだしな
ただメンテは金かかるからな

630 :774RR:2017/10/10(火) 01:07:26.81 ID:KKxUktVx.net
>>628
新しいほうがいいよ
新車で保証も付けてさ
パニガーレと悩んでいてモノポストが好きならパニガーレR一択

631 :774RR:2017/10/10(火) 08:21:18.56 ID:GqU1K3xB.net
俺はパニガーレ勧めるなあ
998sならあるけどツーリングには使いたくないわ
足回りもとにかく高荷重設定だからなおさらかな

632 :774RR:2017/10/10(火) 11:36:36.94 ID:LF4/07Dx.net
>>613
まさかSS900に一瞬でも光が当たる日が来るとは、
乗っててよかった。

633 :774RR:2017/10/10(火) 14:47:07.72 ID:b5gezvTJ.net
916系とパニガーレを比較するとき、「○○○に乗りたい」とかならパニガーレしかなかろうと思う。
○○○に入るものが、
「ツーリング」ならパニガーレの方が楽
「サーキット」ならパニガーレのほうが安全かつ速い
まさかの「通勤」ならパニガーレでないと不可能

916は「916に乗りたい」以外のモチベーションを許さないんだよ。

634 :774RR:2017/10/10(火) 15:35:18.61 ID:5JJIvGYe.net
998のSとRの二台持ちだけど、>>633の言うとおりだと思う。
もう15年落ちだし、程度のいいものも少なくなってる。まー、お金かかる。
走行距離的にもそろそろオーバーホールの時期に来てるし。
すべての面でパニガーレのほうが上だし楽だけど、
きっちりコーナリングのステップを踏めるなら、これ以上楽しいバイクはそうないと思う。
もしかうなら、テスタストレッタエンジンがおすすめ。
俺は日帰りで500キロぐらいのツーリングなら走ってる。あ、都会じゃないから渋滞はなしね。

635 :774RR:2017/10/10(火) 20:16:38.83 ID:+PKbRtU1.net
とどめを刺してやろう

916はクーラントタンク割れるで

636 :774RR:2017/10/10(火) 21:55:27.11 ID:QHxqY/Jx.net
追記
コネクターとかのゴムの部分はボロボロになる。
ヘッドライトはまっぷたつに割れる。

とにかくゴムと樹脂はダメになる。

よっぽど信頼おけるショップを持ってるか、先輩がいない限りオススメしない。

それでも欲しいなら協力するするよ。

637 :636:2017/10/10(火) 22:00:41.36 ID:QHxqY/Jx.net
id変わってるけど、自分は634ね。

638 :774RR:2017/10/10(火) 22:10:03.77 ID:dQ1zv7Yr.net
バルブコッターも割れてるしな

639 :774RR:2017/10/10(火) 22:33:46.39 ID:Sentw6eI.net
>>638
バルブコッターきついなw

640 :774RR:2017/10/10(火) 22:49:04.08 ID:LyVAul+t.net
>>628
死ぬまでに1回でもドカオーナーになりたいなら996一択
1年探していい玉が無ければパニでもおk
金が心配ならホンダのRRSP乗った方が幸せ

641 :774RR:2017/10/10(火) 23:23:33.85 ID:dQ1zv7Yr.net
>>639
バラさなければ問題にはならないw

642 :774RR:2017/10/10(火) 23:36:10.55 ID:YH8uxPw1.net
冷たい言い方すると622みたいな質問する時点で、916に乗る覚悟と知識がかけてる。
吉野家のコピペじゃないけど、パニガーレの方が幸せになれるだろうね。

643 :BT:2017/10/11(水) 00:03:57.59 ID:ZEzd90a6.net
妥協点として、916系のリデザインと言える1098系とかは?
今だと中古が手頃価格で買えるし、916系より程度の心配は少ない。

644 :774RR:2017/10/11(水) 00:36:09.45 ID:ktq7poJB.net
乗って後悔
乗らずに後悔
前者の方がいいでしょ

645 :774RR:2017/10/11(水) 01:10:43.17 ID:Vdk8JAfg.net
ちなみに一般公道用市販車からは考えられない前傾を強いられるGP125経験者からしても916系のポジションはキツい、という事だけは言っておく。

646 :774RR:2017/10/11(水) 02:09:34.49 ID:/mvxCqVo.net
スポクラなんだけどハブダンパーが抜けない...ベアリングプーラー的な物を自作してもダメだし、もはやフライスに乗せて削り取るしかないのか

647 :774RR:2017/10/11(水) 02:38:01.21 ID:8W2Ui9PA.net
乗って失敗 or 乗らずに後悔

648 :774RR:2017/10/11(水) 03:14:52.73 ID:Igpn2Gqm.net
土方の隠語がドゥカティっての知ってクスッときた

649 :774RR:2017/10/11(水) 06:58:14.93 ID:fwyfCMGC.net
古いドカは昔のベンツやBMWってイメージ
中古は安いけど後が大変
748/916系は安いから素人が手を出したくなるのもわかるわ
999Sでも70万くらいで買える
1098で100万切ってる感じ
ありきたりなツインのCBR250RRが80万オーバー
ドヤ顔したいだけなら古いドカはオススメしない
セルシオやシーマに乗ってるおっさんと変わらんと思われてる
何で欲しいか明確なポリシーがないと
無駄な買い物になるよ

650 :774RR:2017/10/11(水) 08:13:52.26 ID:qTxtWvOq.net
>>649
あれ?そうかな?と調べて見たら、最安でも998なら乗り出し100万円前後するよ。
999だと80万円前後、1098が100万円前後。
996なら中華外装つけた程度悪そうなのが70万円前後からあるにはあるって感じ。
やはりタンブリーニは年式のわりには人気だよ。

651 :774RR:2017/10/11(水) 08:24:30.49 ID:Lb5MIaXJ.net
748Rが80万円ぐらいで手を出しそうになったわ

652 :774RR:2017/10/11(水) 08:57:21.47 ID:E4RsC1cI.net
>>650
gooだけが中古じゃない
バロンにでもいって調べて貰ったら
そんな10万20万の些細なことを言ってるんじゃない
それこそ虚しい
軽自動車が100万じゃ買えない200万に迫るかって時代に
600万以上した高級車の中古が80万か90万かで揉めるなんて虚しくない
けっきょくそこしか見てないんだよ
フォギーに憧れてこれどうしても乗りたいとか
ポリシーがなきゃ乗らんほうがいいと言ってるんだよ

653 :774RR:2017/10/11(水) 09:23:21.05 ID:qTxtWvOq.net
>>652
え? いや、おれは単に、相場として998は1098と比べても年式落ちるのに値段変わらないから、
安いから998に飛びつく、ってことはそうそうないよね、って言ってるだけ。

まあ、普通は安いSSを求めるなら国産に行くよ。

654 :774RR:2017/10/11(水) 09:32:51.95 ID:E4RsC1cI.net
>>653
998は916系の最終形態だから高くて当然だし
欲しい人は指名買いだろうね
1098よりも欲しい人は欲しいと思うよ
ドカの中古は安すぎなんだよな
悲しくなるくらい安い
でも見栄で買うもんじゃない
それだけです

655 :774RR:2017/10/11(水) 09:44:02.80 ID:DHRBS2kS.net
SS1000あたりも安そうだしドカらしさ満載でオススメだけど、見た目がね。
ちなCBRRRSPはツーリングが楽。

656 :774RR:2017/10/11(水) 11:00:00.83 ID:hsawmTtU.net
998と同じ年式らへんの国産SSはせいぜい乗り出し40〜60万円くらいだから、まあ、比較的高値だよ
とはいえ、投機的に見ると、F1とかMHRとかが値上がりしたのと同じで、916系もいまが底値で今後値上がりそうだと思うわ
買うなら今やで〜

657 :774RR:2017/10/11(水) 11:54:16.33 ID:BUQpyRY8.net
なんかめんどくせぇオッサンが湧いてるな

658 :774RR:2017/10/11(水) 12:50:12.21 ID:R0bUNOP6.net
昔の車両はいい店と出会えるかにつきる

659 :774RR:2017/10/11(水) 12:53:39.65 ID:395Y4YZS.net
パニは人に媚びた設計が嫌い
やっぱ乗りたきゃ乗れば乗りこなせるならの916最高

660 :774RR:2017/10/11(水) 12:55:27.96 ID:y6IBESWV.net
見た目が好きでSS900買いました。安かったです。

661 :774RR:2017/10/11(水) 12:59:31.41 ID:7Tixwq36.net
SSの普通っぽい形が好きだった

662 :774RR:2017/10/11(水) 13:08:39.28 ID:yXqD++B7.net
十数年前851系はプレミア作ってここで言われていた
888SPは特に貴重だと
だがしかし何時の間にか忘れ去られて消えてしまった

663 :774RR:2017/10/11(水) 13:15:27.90 ID:yXqD++B7.net
>>600
851クリソツだし空冷だし
古き良き時代のドカだね
大切にして下さい

664 :774RR:2017/10/11(水) 13:16:03.11 ID:yXqD++B7.net
>>660と間違えた

665 :774RR:2017/10/11(水) 14:31:25.03 ID:FhaSOV15.net
>>663
似てないが851とは

666 :774RR:2017/10/11(水) 19:46:54.34 ID:HCQwfTZH.net
900SSと間違えて…それでも似ているかなぁ…
いやダルマなら…いやそれでもなぁ…

667 :774RR:2017/10/11(水) 20:19:08.19 ID:2z2Nds2l.net
>>662
え、めっちゃプレミアムじゃん
916SPSとかよりずっと高いと思うけどな

668 :660:2017/10/11(水) 20:34:45.54 ID:y6IBESWV.net
>>663
買ったのはテルブランチのSSです。
851系もかっこいいですけど、こっちに惚れたんです。
大切にしますよ〜。

669 :774RR:2017/10/11(水) 22:21:11.40 ID:Ly5fhyCW.net
ずっと世話になっていた寺が閉店し
新たな寺に行ったら、整備履歴ないので、消耗品はすべて交換って言われた

670 :BT:2017/10/12(木) 00:17:54.13 ID:8tU8E6Ss.net
>>668
購入おめ。
最後のスパルタンなクラシックドカと言われているモデルだったりする。

まず燃料タンクの取付をチェック。
左右のゴムが均等にフレームに接地して
タンクを保持しているか確認。
片方が浮いてると後ろのヒンジに無理がかかり、クラック&燃料漏れ。

671 :774RR:2017/10/12(木) 01:57:35.51 ID:8psvJGI+.net
1098系は周りから変なトラブル報告聞くんだよなー
事故でもないのにフロントフォークがブチ折れた?とか。

672 :774RR:2017/10/12(木) 09:53:24.27 ID:JXxpzrXR.net
>>669
洗礼ww

673 :774RR:2017/10/12(木) 14:45:00.92 ID:OQin2f0k.net
>>668
テルブラSSは各目SSよりしっかりしてるからいいよな

674 :774RR:2017/10/13(金) 04:22:51.96 ID:FHQeYQgC.net
>>651
748Rの安さは何なのだろう?
街中走る程度なら、乗りにくさはあっても、維持費が748と大きく変わることも無いと思うんだけど。
聞かせてよ、あなたの声。

675 :774RR:2017/10/13(金) 08:15:28.13 ID:KeYjw1ZN.net
>>674
ん、買おうか悩んでる時の事を言えば良いの?
バイク屋さんに相談行ったら748とそんなには変わらないけど、エンジンに使ってるパーツが高価なので腰上OH時にかなり費用がかかるって言ってた
デスモのアームを見せられて「これはチタンチップ使ってるので一個四万円ね。これを8つ交換します。」って言われて自分には維持出来ないと判断して買うのやめた
バイク屋さんが言うのには、やっぱテスタストレッタ前のエンジンは1回しっかりOHしないと必ず壊れるからどうしても費用がかかるんだと。消耗も激しいし。
憧れだけで買うには自分は貧乏過ぎた…

676 :774RR:2017/10/13(金) 08:22:40.91 ID:KeYjw1ZN.net
その後、SS900辺りでも乗ってみたいと思って名護さんのブログ読んでみたら、クランクケース割れてますわ〜って記事読んで
貧乏人には本当に無理なバイクなんだと絶望したわ

677 :774RR:2017/10/13(金) 09:06:20.16 ID:01UvLPIl.net
例えば最初に予算100万でしっかり整備したらあとは数年安心です
とはならないのね

678 :774RR:2017/10/13(金) 09:20:10.59 ID:bbriXGOr.net
おれは壊れたら直す金無いから乗り替えだと思ってる

679 :774RR:2017/10/13(金) 20:21:55.32 ID:A/fFGA7I.net
888のレーサーはクランクケースの寿命45分とかだったしな

680 :774RR:2017/10/14(土) 04:38:03.58 ID:dZVWHqMJ.net
>>675
やはりRは憧れだけでは厳しいということかー。
どうりで中古が安く出回るわけだ。
装備は魅力的なんだけどねぇ。
んで、748Sは全く中古が出回らないし。

681 :774RR:2017/10/14(土) 09:57:44.10 ID:4TcNMzHa.net
ムルチ、ディアベルは壊れる気配無し、メーカーが違うかのようだ

682 :774RR:2017/10/14(土) 10:50:31.17 ID:nan3+bLc.net
>>681
初代ムルチはアレだけどな

683 :774RR:2017/10/14(土) 11:12:55.90 ID:Q0IkqlMj.net
SSは限界まで性能引き出してるからワークスチーム並みのメンテ受けてくださいという事だろうw

684 :774RR:2017/10/14(土) 23:30:16.66 ID:TaUTHT9k.net
50馬力?のNSF250やRC250でさえピポッド周りガチガチなのに
851系やSSはエンジンにネックとスイングアーム付いちゃってる。
フレームビルダーの作ったSSフレームは916〜みたくピポットまで伸びてる。

スリック使うならレーシングフレーム買えという事じゃね?

685 :BT:2017/10/15(日) 00:07:05.42 ID:CnXSU04C.net
>>684
ドカのLツインは全長が長いので、前に追いやれない。
だから普通に作るとスイングアームを長くできない。

そこでクランクでスイングアーム保持を兼用しちゃっている。
(パンタ以降からずっと)

686 :774RR:2017/10/15(日) 06:19:19.85 ID:BEoVnXdO.net
749に乗せてもらったんだけどドゥカティって楽しいわ

687 :774RR:2017/10/15(日) 07:27:44.69 ID:2nmYfRvo.net
今なら安いよ

688 :774RR:2017/10/15(日) 12:08:43.36 ID:DT8fHU9a.net
近所のバイク屋に原二でも買おうかと寄ったらキャブ(おそらく'99年)のモンスター900が格安であって脳内では既に購入した。
距離は三万で、店主曰く新車で販売したワンオーオーらしい。
跨がらせてもらったら身長185の俺にはコンパクト過ぎたけど、ニーグリップするとタンクのエグリ部分がピッタリ太ももの角度にマッチして、正に人馬一体化した気分で惚れた。

同じような体格で乗ってる人の話が聞けると嬉しいです。

689 :774RR:2017/10/16(月) 08:12:05.86 ID:u5SAJfZF.net
前方に傾斜してるシートでノーマルステップなら膝プロテクターで残念な感じになると思う
ニーグリップで凸部にプロテクターがまず当たるからタンクが抑え難いし足首も動かなくなる

690 :688:2017/10/16(月) 10:16:38.20 ID:MD9p1Sh6.net
バックステップで吉と出るか凶と出るかですね。

691 :774RR:2017/10/16(月) 15:11:59.05 ID:YD2NdkJd.net
前傾なシートを削ってフラットにするだけでもかなり変化すると思う
それからバックステップなどがいいかと

692 :774RR:2017/10/16(月) 15:47:17.33 ID:KA2j9hCq.net
998買って2、3年の盆栽マンがしたり顔でライディング語ってんの見つけちゃって草。
念願のフルエキ入れて100キロ以下だとオーバーヒートするとか語ってて更に草。

693 :774RR:2017/10/16(月) 16:29:00.73 ID:Z08VFBOa.net
自分はアエラのステップつけてるけど
5mm前の25mmアップなんだよね
それフロントステップじゃんと仲間に笑われた

694 :774RR:2017/10/16(月) 16:34:52.01 ID:p4yIltoz.net
>>692
う〜ん。盆栽ですね!!で大草原

695 :BT:2017/10/16(月) 18:03:22.63 ID:AeRrXHJC.net
>>688
初期モン助はステッププレートがタンデムステップ、
サイレンサー保持、フレーム補強を兼用している。

考えたほうがいい。

696 :688:2017/10/16(月) 18:52:08.18 ID:MD9p1Sh6.net
>>691
情報ありがとうございます。
>>695
どういう意味で考え直した方がいいんです?
タンデムステップがなくなるから?

697 :774RR:2017/10/16(月) 22:40:49.34 ID:l/J7ApAK.net
99年式は最後のキャブ仕様。
良いんじゃないの。 それだけガタイが良ければ、あの変態ハンドルでも自然に手が届くでしょ。

698 :774RR:2017/10/17(火) 10:00:56.50 ID:3a4i7T+q.net
モンスターは、もともとなぜその名前がついたかというと、モンスターをデザインしたデザイナーが、
確か身長2mもあってあだ名が「モンスター」だったから。
デザイナー本人が乗るのにちょうどいいように作ってるわけではないが、低身長にはちょっと辛いバランスなのも確か。
特に初期モンスターはフレームが851系スーパーバイクの派生型なのもあって、ある程度身長があったほうが乗りやすい。
逆にいうと、その時代のドゥカティ全般に言えることだけど、日本人体型には辛いので、低身長向けにハンドル、ステップやシートをカスタムされてる可能性もあるので注意。

699 :774RR:2017/10/17(火) 15:11:43.84 ID:OOgpuRIr.net
>>698
確かにあるね
自分買ったのもDelightのアップハンドル(特に装着率高い)
どこぞのかわからんがローダウンリンクロッドと
kijimaのローダウン用のサイドスタンド付いてた
低すぎてクッソカッコ悪かったんでノーマルのロッドとスタンドに交換した
ステップは社外のに交換すると>>695が言うとおりでタンデムステップがなくなり
サイレンサーも留めれなくなる
今はわからんけどAELLAからヒールガードと一体型で
タンデムステップとサイレンサステーで一緒に付いてるのがあったんだけど
けっこうなお値段する
フレーム補強については俺にはわからんかったわ

700 :774RR:2017/10/17(火) 22:24:07.93 ID:iH7cYfKP.net
>>698
851系のフレームはハンドル切れ角が少なすぎて困る。

701 :774RR:2017/10/17(火) 22:52:30.01 ID:iH7cYfKP.net
モンスター821の2018年モデル
https://www.autoevolution.com/news/ducati-monster-821-goes-old-school-for-2018-121071.html

702 :774RR:2017/10/18(水) 00:08:36.08 ID:7lG3a7uq.net
ヘタリア国の糞バイク

703 :774RR:2017/10/18(水) 08:38:34.80 ID:ZDvvWxHa.net
>>702
クソバイクのくせに
乗ったら最高に楽しいから困る。

704 :774RR:2017/10/18(水) 08:55:30.79 ID:RFxP+a6j.net
>>703
最高に楽しいんだから、クソバイクじゃないのさ、

705 :774RR:2017/10/18(水) 10:31:25.71 ID:FHeyqbtw.net
楽しい。クソバイクにも関わらずこの楽しさ。余談だが実はとてもクソバイク。

706 :774RR:2017/10/18(水) 14:01:57.36 ID:Ce5Nxvpu.net
操作して最高なクソバイクがドカって感じ

707 :774RR:2017/10/18(水) 15:02:45.71 ID:ssjdprbW.net
もう少しやわらかく言ってやろうぜ
うんちとか

しかし楽しいなうんち

708 :774RR:2017/10/18(水) 15:06:12.67 ID:ktVB1sZO.net
俺はスクランブラーに換えたからイタリア生産じゃないだけあって全然クソじゃない
なにせセル回したらエンジンがすぐ掛かる

709 :774RR:2017/10/18(水) 16:31:51.96 ID:AHFpmAAo.net
いいやイタリア製以外は認めない

710 :774RR:2017/10/18(水) 18:04:53.72 ID:zzsHb+ZM.net
>>708
どうせ真冬になったらかからなくなるから気にするなよ

711 :774RR:2017/10/18(水) 18:13:03.73 ID:RFxP+a6j.net
新型のテストストレッタなんか、何の心配もないエンジン。故障の心配はまるでないぞ…

712 :774RR:2017/10/18(水) 18:15:13.30 ID:fnUQVK3U.net
初期テスタストレッタは御愁傷様

713 :774RR:2017/10/19(木) 10:47:26.86 ID:5sPhcgU2.net
>>692
>モンスターは、もともとなぜその名前がついたかというと、モンスターをデザインしたデザイナーが、
>確か身長2mもあってあだ名が「モンスター」だったから。
ミゲールさん体格いいね

ミゲールが選んだ最も重要で美しい10のバイク
https://www.insella.it/news/la-10-moto-piu-incredibili-secondo-miguel-galluzzi-139437

1位  ブリテン  V1000
2位  ホンダ   RC30
3位  スズキ   刀
4位  ハーレ    XLCR
5位  BMW    R100RS
6位  モトグッチ 850ルマン
7位  ホンダ   CRMエルシノア
8位  ビンセント ブラックシャドー
9位  ホンダ   CB750four
10位 ノートン  マンクス

何でドカが一台も無いんだ

714 :774RR:2017/10/19(木) 12:22:42.10 ID:9IWsGDHN.net
謙虚な人なんだろう
VTR250に怒らず自宅で保管してるんだし

715 :774RR:2017/10/19(木) 13:13:59.87 ID:foeFRg2z.net
ミゲールがデザインしたカジバのラプトールも俺は好き

716 :774RR:2017/10/19(木) 22:27:43.99 ID:zUP5c7Qu.net
>>715
ラプトールって中身TLだっけ?

717 :774RR:2017/10/20(金) 00:42:27.80 ID:bOFruHnp.net
>>716
エンジンがTLとSVやね

718 :774RR:2017/10/20(金) 06:48:46.64 ID:CE+2t2OR.net
>>717
デザインがよくて中身が信頼できるなんて最高や!と一瞬思うな

719 :774RR:2017/10/20(金) 16:09:53.02 ID:mG69iaaP.net
イタリアンのラブドール

ゴ、ゴクリンコ・・・

720 :774RR:2017/10/20(金) 19:34:12.48 ID:iO0NvmMc.net
ラブドールレトリバー
間違えてペットショップで言ってしまいそうだ

721 :774RR:2017/10/21(土) 00:00:14.32 ID:6t0SKemd.net
https://i.imgur.com/klf14oR.jpg
https://i.imgur.com/KAfIEoU.jpg
https://i.imgur.com/qjHwJwy.jpg

https://www.google.co.jp/maps/@34.0083072,135.8915085,3a,75y,0.75h,77.64t/data=!3m6!1e1!3m4!1sYxD77E7PG0Cu1cQiR5bUpw!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

722 :774RR:2017/10/21(土) 02:55:50.54 ID:rckht0Yu.net
だっさw

723 :774RR:2017/10/21(土) 05:05:33.30 ID:2e1nCe6K.net
修理見積もり70万ってとこですかね。

724 :774RR:2017/10/21(土) 07:25:06.41 ID:iLYhAqDk.net
気持ちよく走ってたらグーグルカーが現れて転倒したんやろなあ

725 :774RR:2017/10/21(土) 07:58:39.92 ID:zvYmgLn4.net
グーグルカー、コーナーで右車線走ってるように見えるが…

726 :774RR:2017/10/21(土) 08:12:00.22 ID:OgVCj636.net
センターラインないから右もなにもないと思うけど

727 :774RR:2017/10/21(土) 08:24:30.78 ID:zvYmgLn4.net
>>726
左コーナーでイン側走ってる車に轢かれて氏ね

728 :774RR:2017/10/21(土) 09:39:37.97 ID:F5OlEPaN.net
これは起こすのも大変

729 :774RR:2017/10/21(土) 10:29:58.02 ID:tTesCIYV.net
パトロンのVWに言われて、2030年までに電動バイク化するかも
Ducati Going Electric by 2030?
https://www.asphaltandrubber.com/news/ducati-electric-2030/

730 :774RR:2017/10/25(水) 09:55:39.74 ID:syjiP803.net
ところでパニガーレはWSBKで散々だったわけだけど、やはりあのフレームがよくなかったの?
でもV4になってもあのフレームは継続するんだよね?

731 :774RR:2017/10/25(水) 13:09:20.32 ID:QdH3VfJI.net
絶対的パワーが足りない、それに尽きる。
ツインの利点が無くなった。
大排気量化してもデカいピストンをぶん回すのももう限界。
得意のトラクション性能も四気筒でも電子制御で間引けば同じことが出来るようになった。
唯一利点が残るとすれば軽さか。

今のはフレーム分軽量化できるのでV4でも継続でいいと思う。

732 :774RR:2017/10/26(木) 05:09:12.23 ID:A9XwAlCF.net
エンジンじゃなくなったら乗るのもmotoGPもつまらなくなるなあ
とはいえEVなんて原発ありきでしか成り立たんものだしエンジン無くなるとも思えんけど

733 :774RR:2017/10/26(木) 06:40:36.33 ID:gn8MTMSZ.net
他にmotoGPがV4だからそれを活用しないのは
勿体無いと言うのもあるみたいだね
何となくだけど、RC213V-Sの登場でD16RRがディスられたから
見返してやりたい思いもあるんじゃないかな
ただ皮肉なのは、あれだけV4に力を入れていたホンダが今は直4で
2気筒の851でV4のRC30に果敢に挑んでいたドカがV4になってしまう
こんな時代が来るとはねえ

734 :774RR:2017/10/26(木) 12:58:12.14 ID:2O9I7Bak.net
そりゃ進化ってもんだろ。ていうかD16RRとRC213VSは比較対象になるレベルじゃないと思うよ。
月とスッポンレベル。

D16RRなんて全く魅力無い、単なるキワモノじゃん

735 :774RR:2017/10/26(木) 13:34:29.32 ID:Nnskc/ne.net
D16RRは造りすぎだったし
投機目的で購入さてるからRC213VSの登場で存在意義が問われそう
148万だったバイクのほうが高いとか...

新同D16RR 55マイル
$48,300 550万
https://www.bonhams.com/auctions/23131/lot/124/

新同RC30  740マイル 
$52,900 600万
https://www.bonhams.com/auctions/22125/lot/126/

736 :774RR:2017/10/26(木) 23:07:38.99 ID:cudwdUeS.net
>>734
D16RRは213VSより市販車っぽいデザインで好きだけど、レーシーなのは213だな。

737 :774RR:2017/10/26(木) 23:37:19.42 ID:IzCcaFBA.net
98

738 :774RR:2017/10/27(金) 00:10:48.98 ID:JNKw0PwZ.net
>>736
市販車っぽいデザインて、、、
当時のGPと瓜二つだけど。

まぁそれ自体が市販車ぽく見える人もいるのかもだけどさ。

739 :774RR:2017/10/27(金) 03:45:33.58 ID:CrRf3kLy.net
どうでもいい事かもしれんけど瓜二つって言葉面白いよな
凄く似通ってるって意味で瓜を二つ出してくるセンスが凄い

740 :774RR:2017/10/27(金) 04:39:24.82 ID:Gs8PA9nr.net
>>738
言い方が悪かった。デザインは殆ど一緒だね。
主に灯火類。テールライトは埋め込み式で、ヘッドライトもカウルに溶け込むようなデザイン。
取ってつけた999のテールライトと違って、こりゃ市販車だなーと。

741 :774RR:2017/10/27(金) 08:44:45.59 ID:JNKw0PwZ.net
なるほど、灯火類など公道走行に必要な保安部品の部分でってことね。

俺はD16の市販品みたいな鋳物のキャリパーブラケットやらモトGPと違うヘンテコなマフラーレイアウトやらその素材やらにショボさを感じたんだよな。
むしろ保安部品なんかどうでも良いというか、取ってつけた感じの方がむしろスパルタンだと思うくらい。
RC213VSはフレームやスイングアーム、外装品の作り、ボルト類まで凄い作り込みで、ダサいカラーリングやミラーの処理なんかどうでもよく感じるほどに凄みを感じたよ。

まぁセンスの違いとか予算なんかでいろいろあったんだろうけど、スーパーレジェーラも今ひとつシビれないしドカティのバイクメーカーとしての格はやっぱりホンダ以下なんだなって思った。

742 :774RR:2017/10/27(金) 16:19:52.78 ID:NzbYKesT.net
>>741
メーカーとしての規模は0がふたつ違うねえ。

ホンダ
売上 1兆8054億円
売上台数 1705万台

ドゥカティ
売上 7億200万ユーロ
売上台数 5万4809台

743 :774RR:2017/10/27(金) 16:57:12.82 ID:rJXLKu5a.net
マジかよハーレー買うは

744 :774RR:2017/10/27(金) 18:10:10.90 ID:w5Cr93BW.net
>>741
ブランドとしてDUCATIを見るなら全くその通りだけどDUCATIのバイクに惚れた身としては格上格下とかステータスみたいな

745 :774RR:2017/10/27(金) 18:33:50.24 ID:NzbYKesT.net
そんなん言うなら、NCR M16が一番欲しい

746 :774RR:2017/10/27(金) 18:36:00.84 ID:w5Cr93BW.net
他人からの評価なんてクソ喰らえだわ
よくブランドでDUCATIに乗ってるor乗ろうとしてる人が>>741みたいな話しを振ってくるが凄く鬱陶しい
黙ってホンダスレでホンダ最高!って言ってればよくね?わざわざドカスレでDUCATIを下げなくたってホンダは世界一だよw

747 :774RR:2017/10/27(金) 18:38:04.20 ID:woj0Bg0N.net
買うならヤマハかな

748 :774RR:2017/10/27(金) 18:39:34.41 ID:/1UG1zu4.net
俺はドカ買ってよかったと思ってる新参です

749 :774RR:2017/10/27(金) 18:48:45.80 ID:NzbYKesT.net
>>748
よかおめ
なに買ったのかね?

750 :774RR:2017/10/27(金) 20:58:16.87 ID:npmU53t7.net
そんな一流企業から長年パクり元ネタにされるなんて凄くない?

751 :774RR:2017/10/27(金) 21:00:57.28 ID:06bvy73/.net
ホンダはデザインパクり過ぎだよね

752 :774RR:2017/10/27(金) 21:03:39.31 ID:8QdP82Nl.net
パクってもドカと並べたらどうやっても芋くさくなるけどな

753 :774RR:2017/10/27(金) 21:28:40.33 ID:Gs8PA9nr.net
>>752
VTR「なーんも言えん」

754 :774RR:2017/10/27(金) 21:54:26.94 ID:KSRxOeZ0.net
>>752
VFR「せやろか」

755 :774RR:2017/10/27(金) 22:07:37.89 ID:s5gxnwPy.net
>>754
片持ちのプロアームはVFR400Rが世界で初めて採用
センターロックの片持ちもRC30で初採用
なぜか片持ちにこだわり続けるドカさん

756 :774RR:2017/10/27(金) 22:12:10.95 ID:s5gxnwPy.net
>>741
たぶん市販車でいま一番ホットなモデルは
RC213V-SじゃなくBMW HP4 レーサーだと思う
カーボンフレームの1千万円のやつね
初めから公道走行は完全無視
サーキット専用だけどRC213V-Sにレーシングキット付けるより
レーサーしてるよ

757 :BT:2017/10/27(金) 22:14:44.37 ID:WU4lNcS6.net
>>755
1199パニが片持ちで、899パニが両持ちという事は
機能的に片持ち式である必要性は無いという事だろう。

1098/848と916/748は排気管レイアウトの都合で
片持ち式を使っていて、両持ち式は使えないようだ。

758 :774RR:2017/10/27(金) 22:16:56.03 ID:KMmB1aGo.net
>>756
あれも凄いね。見た目が今ひとつだけど。

759 :774RR:2017/10/27(金) 22:21:02.30 ID:KMmB1aGo.net
>>746
ホンダがじゃなく213VSが、だろ。フェラーリはたしかに吊るしモデルでも凄いけどLFAは別格みたいなもんだ。

760 :774RR:2017/10/27(金) 22:30:36.50 ID:GKjv/C+5.net
>>757
片持ちは見栄えがいいだけでメリットは無い
RVF750時代は耐久でのタイヤ交換の為に開発された
RC45も最後の方はSBKでは両持ちを採用した
916は格好いいから採用
999で売れなかった反省から片持ちに戻した
899は予算の都合上両持ち
アグスタも格好いいと理由で片持ちを採用
どちらもデザイン最優先のイタリア人らしいバイク

761 :774RR:2017/10/27(金) 22:42:01.57 ID:NzbYKesT.net
>>760
デメリットもなければ、そりゃ、かっこいいほうがよいにきまってる

762 :774RR:2017/10/27(金) 22:45:08.94 ID:mGLLGMrh.net
デメリットはコスト
なんだろうな

763 :774RR:2017/10/27(金) 22:46:18.11 ID:mGLLGMrh.net
突き詰めたら両持ちの方が軽く出来そうだし

764 :774RR:2017/10/27(金) 22:58:43.37 ID:GKjv/C+5.net
8耐でケニーとガードナーが対決いてた頃は
タイヤ交換と給油作業に
ガードナー/Dサロン組 28.4秒
ケニー/ボールドウィン組 40.31秒
片持ちのお陰で12秒のアドバンテージがあった
しかし両持ちでも片持ちと同等のスピードでタイヤ交換出来るようになりメリットはなくなった
もし片持ちに両持ちよりメリットがあるならRCVで採用してるよ

765 :BT:2017/10/28(土) 00:52:52.33 ID:ojDGpeME.net
一般ユーザーが片持ちで困るのが、専用メンテスタンドと
センターナットを回すデカいソケットツール。

そういやリアスプロケ脱着もメンドかったなあ。

766 :774RR:2017/10/28(土) 14:23:45.54 ID:TI5coudl.net
999はマフラーも特異なのはあまり触れられないけど
両持ちにしたらエキパイを等長にできなくなったんで
あの箱の中で釣り合い取らせてるそうですね

767 :774RR:2017/10/28(土) 23:03:51.68 ID:5PMwqNtr.net
>>762
角材vs片持ち
ファイッ!!!!

768 :774RR:2017/10/28(土) 23:26:35.12 ID:i6cW64uk.net
みんな、オイルって何入れてる?
899にシェルアドバンス入れてて不満はないんだけど、
今年からサーキット走るようになって、
もう少し安いのを頻繁に交換したいなと。
ヤマループのGP よさげだけど上はやっぱり50は欲しいし。

769 :774RR:2017/10/29(日) 09:50:28.74 ID:tBFUJkK7.net
Motulしか飲まさない

770 :774RR:2017/10/29(日) 16:56:39.63 ID:DU7Y4/Z8.net
俺はヤッコ

771 :774RR:2017/10/29(日) 17:41:48.92 ID:tYfeSECb.net
使ったことないけどnutecがイイとか。

772 :774RR:2017/10/29(日) 18:31:23.46 ID:QCX9AC7E.net
パノリン一度試してみたい

773 :774RR:2017/10/29(日) 18:39:05.96 ID:IuAX9gzt.net
>>572
>>589
コイルへの配線をバッ直にして
スターターリレーを交換してやれば
何とかなる

774 :774RR:2017/10/29(日) 22:25:33.86 ID:UvrFpmQ0.net
900SS欲しい〜
買ってもいいよな?

775 :774RR:2017/10/29(日) 22:40:40.96 ID:tBFUJkK7.net
>>774
買いたまえとも
楽しいぞ

776 :BT:2017/10/29(日) 22:40:51.00 ID:3A4Q5rLS.net
>>774
上玉発見が困難になってきている。
そろそろ20年経つバイクだから、仕方ない。

あせらず気長に、ジックリ探そう。
買った直後に修理する予算も見積もっておこう。
他車種から使い回せる部品はワンサカあるので、知識をつけておこう。

777 :774RR:2017/10/29(日) 23:14:26.97 ID:MgbX49UU.net
>>768
モトレックスの化学合成いいぞ。

778 :774RR:2017/10/30(月) 04:17:49.29 ID:mK5Ejhhi.net
>>774
一番大事なのは 診てもらう信頼できるショップを見つける事かな。
なんでも自分でやる方なら 問題は無いけれど。

779 :774RR:2017/10/30(月) 06:13:45.43 ID:aT7u0vX9.net
900ss、残念ながら車両代と整備費含めて最低でも150万は用意しないとまともに走んないと思うよ。エンジンとキャブと足回り整備して、やっとssの本当の美味しいところに触れれる

780 :774RR:2017/10/30(月) 06:17:36.10 ID:aT7u0vX9.net
そこからステップやマフラーやラジアルポンプやホイール変えるとあっという間に200万近い数字になる。
俺は既に整備費用で140万以上使った。

781 :774RR:2017/10/30(月) 08:31:49.64 ID:uHbfTUTG.net
と、まあ、なんでもショップの言いなりになる金で解決ライダーなら、上記のようになる。
普通の個体なら、テルブランチ900SSなら、まあ、車輌に30万円、リフレッシュ的なメンテに20万円も使えばシャキッとするよ。

782 :774RR:2017/10/30(月) 10:52:06.60 ID:JRugLwHL.net
>>781
それSS900だろ?

783 :774RR:2017/10/30(月) 12:25:21.66 ID:nsXmhrt4.net
>>774ですが、市場で50〜80万付近で売っているので 気に入った車両あったら購入予定です 
スリムな車体でカフェレーサーぽいのが好きなので
>>779 整備にそんなにかかるとは、予想以上ですねf^_^;
ベベルよりは不安じゃないでしょうから
そういえば昨日雨の中、九十九里で貴重なベベル900SS走ってました!
カッコ良いですね

784 :774RR:2017/10/30(月) 13:39:23.70 ID:b3cDBr/j.net
>>783
カフェっぽくて50〜80万円ってーと、これか。
https://i.imgur.com/uxtsFRM.jpg

このモデルはかなり荒く乗られたモデルだから、信用できるショップに出玉頼むのがよいとは思うけど
まあ、そもそも、みんなが言う「信用できるショップ」ってどこのなんてショップだよ、って話だよな

785 :774RR:2017/10/30(月) 14:56:10.72 ID:zhbm6HA3.net
インジェクションのSS900とキャブの900ssを同じように語ろうとしてる人いるけど、信頼性別ものだからね。インジェクション車とキャブ車両方乗ったことあるけど、キャブ車にだけ弱い部分がある所はちゃんと理解しておいた方がいいと思う。

キャブ車が弱いところ
・冬の一発始動ができないことでの、ワンウェイクラッチ破損(修理工賃入れたら5万は超える)
・冬の高速道路でエンジンストール(アイシング)
・気温で燃料量補正されないから、エンジンへの負担が高い

等。インジェクション車のCPUのような馬鹿高いパーツはないけど、メンテサイクルはキャブの方が短い気がする。
だから距離や年式考えたらキャブ車のヘッドOHは中古購入の際の前提だと思うんだけどね。

786 :774RR:2017/10/30(月) 15:29:25.95 ID:b3cDBr/j.net
>・冬の高速道路でエンジンストール(アイシング)

900SSのキャブはエンジンオイルをフロートチャンバーに循環させてるはず。そうでなかったキャブも対策品が無償交換された。

ワンウェイクラッチが壊れるかどうかとか、燃料補正されないとかも、そりゃーなくはないけど、ってレベルだなあ。
そこまで気にするならバイクとかやめてプリウス乗ればいいんじゃないかな。

787 :774RR:2017/10/30(月) 16:42:06.86 ID:nsXmhrt4.net
>>784 正解!ハーフカウル好きなんで!
エンジンが見れるデザインも好きだし900SLシートつけたら最高かと♪
キャブ最終系ですし
SS900は好みでないです…
まあ、故障は当たり外れありますが、好きなバイクなんでは買ってから故障の事は考えますよ
上物少なくなってきてるし
良い車両あれば即決してきますね

788 :774RR:2017/10/30(月) 17:05:09.37 ID:b3cDBr/j.net
>>787
あーわかる。
どノーマルのままよりも、カスタムというか、「改」が似合う感じあるよね。
シングルシートもいいけど、キャブ好きならやはりFCR入れちゃうといいよ笑

789 :774RR:2017/10/30(月) 19:56:48.58 ID:nsXmhrt4.net
>>788
それほどイジる年齢ではないので見た目で自己快楽をw
FCR付きも市場に何台か出てますから選べますが…
仕事がかなり忙しいから
たまに走っては見て楽しもうかと
自営業で今年上半期5ヶ月間休みがなかったので、赤い魔法使いを側に置くと幸せになれそうなんで

790 :785:2017/10/30(月) 20:02:16.95 ID:h7evBLF7.net
本当にお節介かもしれないけど、まともに走らない900ssほど苦痛の種はないので、せめて当たりの玉が引けるように昔からやってる専門店に相談することをおすすめします。
あと個人的には専門店で買っても、年式が年式なだけにある程度の整備は必要になるとは思います。信じるか信じないかはあなた次第ですが、安い買い物ではないので、ついつい投稿しました。

791 :774RR:2017/10/30(月) 20:05:00.81 ID:RdmSHfRK.net
`99M900先週末納車で今日初めて少し乗ったが、クセが凄いなw
交差点でのフロントの切れ込みにびびったびびったw
でもドコドコの地面蹴飛ばすトルク感はVmaxに通じるモノがあって感動した。
ただ、クラッチ繋いでる時もガラガラ鳴るのは仕様?それともジャダーなのか?
でもまぁ楽しいバイクで長く乗りたいと思った。

792 :774RR:2017/10/30(月) 20:21:16.35 ID:OyRFPAFC.net
納車おめ!末長くお幸せに ^^
こちらはM1000Sを買おうか検討中です。

793 :774RR:2017/10/30(月) 20:32:06.36 ID:b3cDBr/j.net
>>791
納車おめでとーーー。

クラッチのガラガラは、乾式ならある程度鳴るし、スリッパー入ってたらまた違うかとも思うけど、
基本的にはキチッと繋がってて加速してるときには気になる程鳴らないとは思うけどな。
そうでなくてジャダーおきてるなら、クラッチプレートの厚み調整が必要かも。

794 :774RR:2017/10/30(月) 20:43:47.99 ID:0JG0QE8X.net
>>791
夏の渋滞のパーコレーションも仕様だけど、壊れ難くて良いバイクだよ。

795 :791:2017/10/30(月) 21:00:32.63 ID:RdmSHfRK.net
>>792
ありがとうございます!コイツでビシッとコーナリング決まったら気持ち良さそうです!
>>793
ありがとうございます!加速中は鳴りません、パーシャルで少々鳴って、信号待ちでクラッチ繋いでるとかなり鳴ります。
走ってるときは気にならないので仕様と思っておきます。
>794
ありがとうございます⁉早く暖かくなってたくさん走りたいけど、真夏は厳しそうですね。

796 :774RR:2017/10/30(月) 23:11:51.02 ID:uHbfTUTG.net
>>795
おれのはテスタストレッタだけど、パーシャルでも鳴るし、信号待ちでニュートラル入れてても鳴るよー。

797 :791:2017/10/31(火) 07:01:05.34 ID:W2M62rGs.net
>>796
安心していいのかな?
乾式クラッチもまだ全然慣れないけどゆっくり付き合っていきたいと思います。

798 :774RR:2017/10/31(火) 07:58:17.28 ID:XowNVE20.net
>>797
クラッチ板変えると静かになるかもよ。
ハウジングと噛み合うところが減ってるとガラガラするので。

799 :774RR:2017/10/31(火) 10:55:42.19 ID:hFJACZfl.net
>>796
PSだけど同じく鳴る

800 :774RR:2017/10/31(火) 11:52:28.07 ID:V1K172Lt.net
>>799
おいおまえいいバイク乗ってますね裏山

801 :791:2017/10/31(火) 18:44:57.28 ID:tznBh7C2.net
>>798
半クラ使いすぎるとクラッチハウジングも交換しないといけなくなるみたいですね...
慣れるまでは現状で練習します!

802 :774RR:2017/10/31(火) 20:32:55.72 ID:lYpFqA8h.net
>>789
95年式SSと22年お付き合いしている私からも一言。
購入時にヘッドは見てもらった方が良いですよ。

803 :774RR:2017/10/31(火) 20:37:28.16 ID:BoBqPT2B.net
>>802
あなたは何年に一度診てもらってるので?

804 :774RR:2017/10/31(火) 20:48:44.63 ID:UIXW4Tc1.net
久々にTwitterみたらM400海苔の高校生
いつのまにか大型とってたわw
が、親のスポーツS乗った感想が曲がらないバイク・・・・
親父、かわいそうwww

805 :774RR:2017/10/31(火) 21:07:07.08 ID:lYpFqA8h.net
>>803
街乗りしていた頃は、20000km毎にヘッドを見てもらってましたね。40000kmで腰下含むオーバーホールまで。
年数より距離で決めていました。

806 :774RR:2017/10/31(火) 21:42:34.12 ID:tOLtsoRk.net
>>790
まともに走らない900ssほど苦痛の種はない

わかる
絶対的に同意

807 :774RR:2017/10/31(火) 22:20:40.24 ID:KXklnpJD.net
思ったんだけどまともに走らないバイクは全部苦痛かと

808 :774RR:2017/10/31(火) 22:39:28.26 ID:r5+eDPOe.net
>>805
うーん、悪くはないけど、やりすぎじゃないかなぁ。
900SSは単なる乗用オートバイだから、そこまで神経質なことはないと思うな。
それか、よほど最初の慣らしが悪かったか、普段の乗り方が悪いか、元々ハズレのバランスのエンジンか。

すまんけど、バイク屋にボッタくられてるように見える。
いやまあ、大事にするのはいいことだけど、それが一般的とは言えないよ。

809 :774RR:2017/10/31(火) 23:49:50.01 ID:RC5g7rUQ.net
>>787
高梁 マルク

810 :774RR:2017/10/31(火) 23:55:54.57 ID:AzbrsfLx.net
>>808
そうですね(´ω`)

811 :774RR:2017/11/01(水) 07:36:49.88 ID:iUG2tS0L.net
>>808
900SSは単なる乗用オートバイ・・・なのか?

812 :774RR:2017/11/01(水) 07:42:54.17 ID:qoP+TJY0.net
乗用のオートバイじゃん

813 :774RR:2017/11/01(水) 08:21:51.94 ID:YYulZhMK.net
SSってもレース車両ではないしなぁ...

814 :774RR:2017/11/01(水) 09:02:10.84 ID:oqao7SG2.net
普通のバイクだな。名前だけスポーツ。

815 :774RR:2017/11/01(水) 11:37:04.48 ID:+p7zlIOZ.net
常用できない乗用バイク

816 :774RR:2017/11/01(水) 15:33:18.06 ID:CfloD7gW.net
いまとなっては曲がらないバイク

817 :774RR:2017/11/01(水) 16:01:24.28 ID:9ACftGxj.net
851に比べて安価だったからモンスター出るまでは入門用のイメージ

818 :774RR:2017/11/01(水) 17:11:50.97 ID:A0iyGJRX.net
入門って言っても当時の価格だとかなり高かったけどな。リラのレートにもよるけど、140-180万円くらいで変動。まだ日本の逆車600ccが100円万以下で買えた時代。

819 :BT:2017/11/01(水) 17:53:41.81 ID:su0CqZ/5.net
限定解除のせいで大型バイク人口がきわめて少なく
当時のCBR900RRやZZ-R1100よりずっと高額。
当時のドカなんて知る人ぞ知るレベルのマイナーメーカー。

あえて空冷80psのヘンな輸入バイク、ドカSSを買うユーザーは…
「弩マニア」だけだった。

初心者がおいそれと手を出せるレベルのバイクじゃなかった。

820 :774RR:2017/11/01(水) 18:10:45.71 ID:kJuH6skU.net
900SSぐらいの頃だと、そこまで珍しいものでもなかったような。

普通に広告も目にしたし、当時は限定解除し立てで試乗もしたけど、
そこまで極端に乗りにくいってわけでもなかった覚えが。

ま、当時は最終的には買わなかったけど。

821 :774RR:2017/11/01(水) 18:13:22.22 ID:cvhTmLGF.net
>>819
国産メインのひとにはそうだったのかもね。
ドゥカティが好きな人の中では、レーサーに近いF1のようなキレキレのイメージのわりに、価格がこなれて信頼性のマージンが高くなった900SSは大ヒットした、って感じだけどね。
でもやっぱりパワーには物足りなくて吸排気のカスタムしてガンガン回して乗るのが当たり前って感じ。

822 :774RR:2017/11/01(水) 21:03:15.44 ID:rOnx+/LP.net
日本で知名度上がったのはやっぱりモーターショーで916出展してからかな?

823 :774RR:2017/11/01(水) 21:35:08.85 ID:/Y1A9UHP.net
916でバイク乗りに知名度上がって、マトリックスでそこそこ一般人に知られたイメージ

824 :774RR:2017/11/01(水) 22:42:46.41 ID:iTJHGREI.net
マトリックスでは知らん外車のバイクとしか思わなかったなあ
testdrive unlimitedというゲームでも出てて
初めてちゃんと名前を知り変な名前のメーカーだなと思い
トロン:レガシーを見てこういうバイクがある生活いいなと思い
気がついたら自分もドゥカティに乗ってました

825 :774RR:2017/11/01(水) 23:54:53.67 ID:x3IQ8ECk.net
若い人はそうかもな

826 :774RR:2017/11/02(木) 02:48:32.17 ID:aBeLFFAN.net
>>808
35000近くで腰上OHでもいいくらいじゃ?
もともと高回転まで回るエンジンではないし オイルを2000キロくらいで交換していて
きちんとしたクリアランスでバルブ周りを調整してあれば。
普通のバイクみたいに バルブが閉まるときに スプリングの反発力で閉まるわけではないから
当たり面も そんなに広くなったりしない。
ドカ本の読み過ぎや バイク屋、心酔している客に注意かな。

827 :774RR:2017/11/02(木) 07:02:42.81 ID:Wit2mTuh.net
>>820
俺も同じイメージ
ライクラで900SS/851ステマしまくってたし
SBKも始まってたしで851の廉価版って感じで知名度もあったよね

>>822
851の初代のトリコは中古くらいしか見たことなかったけど
2代目くらいから普通に見かけるようになったよ
すんげえ五月蝿いから遠くからでも来たなってわかった

>>825
ジェネギャップってやつだね

828 :774RR:2017/11/02(木) 11:08:06.29 ID:K+iGEx81.net
>>419
普通にMHRや900SSで
BMW R100RSやハーレースポーツスターと
同等に知名度合ったと思うけどな

829 :774RR:2017/11/02(木) 11:59:12.32 ID:Wit2mTuh.net
>>828
何を持って知名度によるか難しいところだけど
それこそプラモを作ってたら
俺もそうだったけどタミヤのMHRの組み立て説明書の解説で活躍を知ったけど
ブームの80年代ですらたまにF1やF3を見かけても
今どきパイプフレームの外車かってくらいの認知度だったよ
ドカの知名度が日本でも一気に上がったのは
sugoでも開催されていたSBKでの活躍からだと思う
それこそ月刊オートバイのような入門雑誌でも大きく取り上げられるようになって
ドカって凄いじゃんって誰もが知るようになった
851も初代は無茶苦茶高価だったけど2代目からはお安くなって
更にリーズナブルな新型の900SSも登場して
特に900SSはマイチェンでスタイリッシュになって格好良くなって人気に火が付いたって感じだった
広告もバンバン打つようになったしね

830 :774RR:2017/11/02(木) 12:20:19.51 ID:NonrR07n.net
ネイキッドブーム真っ只中でモンスター発売したのも大きいな

831 :774RR:2017/11/02(木) 12:23:29.99 ID:3CecPlLm.net
一週間振りに覗くと地元のバイク屋さんのお名前が出てて何だか笑いました

832 :774RR:2017/11/02(木) 13:49:49.33 ID:0GXRIOO8.net
日本では、4大メーカーやハーレーに比べたら、いまだって「知る人ぞ知るマイナー」でしかないよ。
正直その立ち位置は昔からそう変わってないけど、ドゥカティを知る人は、というか好きな人は、好きになるにつれてドゥカティがメジャーに見えてくるんだよ。
まあ、ムルティとか出したらへんから、ドゥカティはかなりメジャーになってきたとは思うけどね。
ムルティが売れた、とかではなく、昔のような、偏狭な拘りだらけのバイクメーカーではなくなったという意味で。

833 :774RR:2017/11/02(木) 14:55:38.72 ID:wPH/6WC5.net
うんまあそれはそうなんだろうね
しかし以前ふらっと寺に徒歩で行ったら
「ドゥカティはハーレー、BMWに次ぐ輸入車メーカー(でメジャーなブランド)なんですよー」
っとお教えいただいたのにはちょっと驚いたよ

834 :774RR:2017/11/02(木) 15:39:39.83 ID:S7/ML1dd.net
当時4輪しか興味が無くてアイルトン・セナモデルが出たのを知ったのがDUCATIをはじめて認識した瞬間だったわ

835 :774RR:2017/11/02(木) 17:28:15.17 ID:hcY+XOyx.net
ベスパの方が有名やろ

836 :774RR:2017/11/02(木) 20:58:25.84 ID:GenWphey.net
ホンダ、ヤマハ、ハーレー、カブくらいじゃないの、一般人が知ってるのは

837 :774RR:2017/11/02(木) 21:06:12.49 ID:s91ungHk.net
>>836
ディオ、ジョグ、ジョルノ、カブ、ベスパくらいやで

838 :774RR:2017/11/03(金) 00:59:01.55 ID:dnWAz7Ud.net
ガキの頃、タミヤのカタログで916の写真を見たけど、NRやRC30の方がカッコいいと思ったので全く意識しなかった
本格的にバイクに興味が芽生えた頃、雑誌で996が大きく取り上げられていて、ドゥカティを意識したのはそれが最初
国産より古臭くて、変なデザインだと思ったよ

それにしても、ドカの魅力は販売店に行ってヒシヒシと感じたわ
996が写真よりずっとカッコよくて、モンスターのメーターが「イモビライザー」でピカピカ光ってんの
国産車みたいな紙ペラなカタログかと思えば、車種毎に立派なカタログを貰えたし(村山の頃は知らん)
今ではオシャレなディーラーが増えたので、バイクに興味ない人でも建物は意識するかもね

839 :774RR:2017/11/03(金) 04:56:05.18 ID:qdN0NFvP.net
>>838
1999年当時の各社のSS

ホンダ
https://i.imgur.com/OFnwF6B.jpg

ヤマハ
https://i.imgur.com/C4t5Ok1.jpg

スズキ
https://i.imgur.com/F3nCSdk.jpg

カワサキ
https://i.imgur.com/3v0rPNu.jpg

ドゥカティ
https://i.imgur.com/JnzpU24.jpg

この中で、996のデザインが「古臭く」見えるんだとしたら、すまないけど、きみの感覚は一般的ではないよ。

840 :774RR:2017/11/03(金) 04:59:08.55 ID:qdN0NFvP.net
>>839
ホンダはこっちかな?
https://i.imgur.com/IUkuOBi.jpg

大差ないけど。

841 :774RR:2017/11/03(金) 10:48:08.91 ID:0wffIiCl.net
916始めて見たときは、変顔mitoソックリなバイクってだけで全く興味湧かなかったな。
Mitoググったらロッシの最初のバイクって書いてあった。へー

842 :774RR:2017/11/03(金) 11:54:46.86 ID:vtQRlhoM.net
>>841
916をデザインしたのが、当時カジバデザインセンターにいたマッシモ・タンブリーニ。
ワールドプレミアされるやいなや「世界一美しいバイク」と大絶賛を受け、デザインが不評だったカジバミトのモデルチェンジの際に、好評だった916フェイスを採用した、って流れだから、
ミトが916のコピーデザインってことになるし、デザインが変なーって感想はきみのセンスが乏しいからに他ならない。少なくとも世界的な評価としては。

843 :774RR:2017/11/03(金) 13:10:40.24 ID:LTjA1wv+.net
>>842
センスはないよ
916は最初違和感あったのに後でカッコいいってなッたから不思議。
ss900は何年乗ってもカッコいいにはならなかったけどね。

844 :774RR:2017/11/03(金) 13:20:15.08 ID:dnWAz7Ud.net
>>839
1999年なんて誰が言ったんだい?(^∇^)
すまないけど、キミが用意した画像は全部ハズレだよ( ◠‿◠ )
しかも2気筒と4気筒がごちゃまぜじゃないか(*≧∀≦*)
キミには2気筒と4気筒の区別がつかないようで、その点から学習しないといけないね?(☝ ՞ਊ ՞)☝

845 :774RR:2017/11/03(金) 13:46:42.85 ID:k1qMAqwo.net
俺はTRX買おうと思ってバイカーズステーションのTRX特集買ったら900ssと比較されてて初めてドカティを意識した。
初めて見たssのデザインはぬめっとしてて、気持ち悪いデザインだなぁって思ったけど、なぜか癖になって結局900ss買った。とっつきは悪いけど、一度はまると抜け出せないね。

846 :774RR:2017/11/03(金) 15:39:47.92 ID:Y6HpkqAg.net
916系は好きなんだけど、テールランプランプはいつみても違和感があるw

847 :774RR:2017/11/03(金) 15:43:56.35 ID:Y6HpkqAg.net
テールランプランプになってしまった
そこだけカクカクしてるのに時代を感じますね

848 :774RR:2017/11/03(金) 18:16:27.64 ID:vtQRlhoM.net
>>844
単に996のデビュー年で、同時期のSSくくりでデザイン比較しただけよ。そりゃ各社SSが4発もツインもあるんだから混在するのは当たり前。
少なくとも単なる時代性とデザインの目新しさを検証する材料にはなる。
それにしても、なんか使い慣れないAAが必死すぎて泣けてくる。そんなに傷つけたか。すまん、おれも言い過ぎたかもしれん。

849 :BT:2017/11/03(金) 18:39:42.46 ID:1uW9DX9E.net
そもそも、916のデザインが出たのが94年。

ホンダはタイガーアイのCBR900RR、ブラックバードはまだ無い。
ヤマハはFZR1000で、R1どころかサンダーエースも出てない。
スズキはツインスパーGSX-Rが出てない。
カワサキは最初の9Rが出たばかり。

850 :774RR:2017/11/03(金) 19:19:15.70 ID:vtQRlhoM.net
>>849
838が「996を見たときに古臭く感じた」って言う発言に対しての検証であって、916デザインが生まれた当時の検証ではないので。
まあ、そう言う意味では、いずれのモデルも916よりも遥かにあとのデザインだけど、916のままの996でも古く見えない、と言いたかっただけ。

851 :774RR:2017/11/03(金) 19:30:36.97 ID:Dw5V2Foc.net
当時の916のカテゴリーは750だろ
比較相手はRVFや7Rとかじゃないのか?

852 :774RR:2017/11/03(金) 22:46:13.91 ID:qdN0NFvP.net
916のデザインを見て、即座に受け入れられなかった人が結構いることに驚いた。
個人的にはカタナ以来の衝撃ってくらいデザインにクラクラしたんだが。

853 :774RR:2017/11/03(金) 22:53:38.75 ID:Dw5V2Foc.net
>>852
俺もだよ
当時衝撃を受けて中免しかなかったから大型を1年かけて取って9R買った思い出

854 :774RR:2017/11/03(金) 23:05:13.66 ID:JZK52nHz.net
(´ω`)。oO(教習開始から9ヶ月で期限切れじゃなかったか...)

855 :774RR:2017/11/03(金) 23:08:25.24 ID:XGhNrJii.net
家にある実物をいつ見ても惚れ惚れするけど、テールランプみると90年代のバイクなんだなあと思います。

856 :774RR:2017/11/03(金) 23:10:46.86 ID:Dw5V2Foc.net
>>854
当時は教習無かったんだよ
天気が良くて暖かそうな日に一発免許
受けにいったんよ

857 :774RR:2017/11/04(土) 04:00:50.55 ID:pVYLVKg4.net
>>848
いや、変なAAを使ったのはわざとだけどさ
あんたがどう言おうと、その当時の俺はバイクに興味を持ち始めて間もない頃
純粋に変な顔だし、テールも四角x2で単純に古臭く思っただけ
当時はSS900の方が違和感が少なくて、受け入れやすかった
誰一人として、あんたのセンスを基準にして語る必要も無ければ、俺のセンスを基準にする必要もない
当時の俺の率直なドカへの印象を語っただけのことよ
感覚なんて千差万別だし、自分の価値観が絶対だなんて思わない事だ

858 :774RR:2017/11/04(土) 08:32:20.87 ID:PH77Q3cb.net
>>857
世界的に大絶賛だったんだよなぁ
そのあと各社双眼ツリ目を真似したしねえ

859 :774RR:2017/11/04(土) 08:57:21.70 ID:cVW+Mt2w.net
Top 10 sexiest motorcycles of all time
http://www.visordown.com/features/motorcycle-top-10s/top-10-sexiest-motorcycles-of-all-time

1. 1996 Ducati 916SPS
2. 1988 Honda RC30
3. Kawasaki Z900A1 1973
4. 1992 Honda NR750
5. 2008 Ducati Desmosedici RR
6. Suzuki GSX-R750G
7. 1961 Harley-Davidson Duo Glide
8. Cagiva V589
9. Yamaha RD350LC
10. MV Agusta F4CC

860 :774RR:2017/11/04(土) 09:50:24.38 ID:uuWyN/Ho.net
>>853
カワサキじゃねーか

861 :774RR:2017/11/04(土) 14:13:19.06 ID:pVYLVKg4.net
>>858
俺はリアルタイムで916の発表を経験してないからね
1994年当時の他バイクと比較すると、とても斬新だと思う
実物を目にして、916系がカッコいいと認識したよ

862 :774RR:2017/11/04(土) 14:32:11.56 ID:uuWyN/Ho.net
そのどうでもいい言い争いいつまで続けるの?
俺のスポーツ1000Sが一番カッコいいんだから黙ってろ

863 :774RR:2017/11/04(土) 14:59:56.46 ID:PH77Q3cb.net
>>862
うわー、スポクラいいよなー。
ていうか、あれ、カタログ落ちすることなかったと思うんだよな。
個人的にはスクランブラーは「コレジャナイ」感なんだよな。

864 :774RR:2017/11/04(土) 15:29:16.88 ID:sklmjCZ9.net
トロンに出てきたやつか。
ハンドルがなあ。

865 :774RR:2017/11/04(土) 16:06:53.73 ID:KphkNd27.net
どのモデルも等しく最高のデザイン
という事で良いだろもう
初代ムルティだって好きな人は好きなんだよ多分きっと

866 :774RR:2017/11/04(土) 16:14:38.24 ID:sklmjCZ9.net
ムルチは新マンの怪獣の名前のイメージがあるな。

867 :774RR:2017/11/04(土) 16:33:27.97 ID:ViKtiG2e.net
>>865
おれ初代ムルチ好きだわ

868 :774RR:2017/11/04(土) 16:35:50.93 ID:2Taatobj.net
教えて下さい、M900ie用のスリップオンはキャブのM900にも流用可能ですか?

869 :774RR:2017/11/04(土) 16:50:02.46 ID:3jiZRV/6.net
はい

870 :774RR:2017/11/04(土) 19:21:49.91 ID:2Taatobj.net
>>869
うそつき!

871 :774RR:2017/11/04(土) 19:33:02.59 ID:m65PxLHd.net
>>864
あれはビポスト

872 :774RR:2017/11/05(日) 08:11:54.56 ID:5qcKOqvi.net
>>870
オクにフルエキ出てるよ。
或いは馴染みのショップにスリップオンを探してもらうとか。

873 :774RR:2017/11/05(日) 08:56:47.33 ID:6X0f2DqL.net
やりたければビール缶だってスリップオンに流用可能だろう。

874 :774RR:2017/11/05(日) 10:12:36.93 ID:ZLcmZUwR.net
流用ってポン付けできるか聞きたいのか?

875 :868:2017/11/05(日) 11:02:40.08 ID:+n/9DRUQ.net
詳しく聞かずに「嘘つき呼ばわりしてごめん。」
フレームが違うからステーが合わないとは思ってます。後は口径が合うかどうかかなと。

876 :774RR:2017/11/05(日) 16:10:16.81 ID:u32rj5oS.net
だから付くって言ってるべ
900SSのだって汎用ステー付くわ

877 :774RR:2017/11/05(日) 16:13:02.66 ID:u32rj5oS.net
汎用ステーで
てか信用出来ないならこんな所で聞かないでディーラーにでも行けよメンドクサイ

878 :774RR:2017/11/05(日) 16:25:15.11 ID:P2M2ReL9.net
>>875
ステーが合うかどうかまで気にするんなら、メーカーの適合表見れば良い、ってか、モデル併記されてなければステーまでつくはずねえだろう。

879 :774RR:2017/11/05(日) 17:40:47.68 ID:D6C/5KYL.net
>852
だが今のSSのデザインは全て916の盗用なんだよね

880 :774RR:2017/11/05(日) 20:07:39.00 ID:KE85ui5s.net
カタナの独創性は誰にも真似が出来なかった。
916のデザインは多くのフォロワーを生んだ。
真逆の結果になったとは言え、歴史を変えた偉大なデザインであったことに変わりがない。

881 :774RR:2017/11/05(日) 20:19:56.45 ID:nDCADD4J.net
999と初代ムルチもも誰にも真似できない

882 :774RR:2017/11/05(日) 21:11:51.26 ID:ZLcmZUwR.net
おれのSTも真似できない

883 :774RR:2017/11/05(日) 22:25:51.58 ID:8b8N4THR.net
空冷ハイパーもね

884 :774RR:2017/11/06(月) 10:15:28.07 ID:kuxsgnDg.net
v4発表されたってのにレスひとつも無い不思議

885 :774RR:2017/11/06(月) 12:11:14.68 ID:2MnCG8g7.net
いやー、V4見たけど、思ってた通り、っていうか、リークされてた通りのデザインだった。
セールスで好評のパニガーレデザインを踏襲してて、さらに洗練した感じ。
フレームはやはり少し太ったかな?と思うけど、カウルつけてたらあまりわからない。
実車で見てみないとなんともいえないかも。

みなさん一番になるのはどのへんですかね?

@日本での価格
Aエンジンのパルス感
Bまたがったときの太さ

おれは
C日本でサイレンサーがどこまで後ろに伸びるか
ですかね(^ω^)

886 :774RR:2017/11/06(月) 12:25:42.46 ID:mkZMLSeK.net
SBKでの成績も気になる

887 :774RR:2017/11/06(月) 12:42:30.29 ID:K8/6Ovsb.net
投入の初年度にリザルト期待すんのは酷じゃね

888 :774RR:2017/11/06(月) 14:03:39.53 ID:ZNPDkxaf.net
高すぎるな。この値段ならR1Mとか10RRいくわ

889 :774RR:2017/11/06(月) 14:33:14.52 ID:o1S8vWVr.net
>>885
もう規制に関しては欧州と揃えてるからCは無いんじゃねーの

890 :774RR:2017/11/06(月) 15:22:33.20 ID:w8Q53phF.net
ミラノ今日だっけか
忘れてたわ

891 :774RR:2017/11/06(月) 16:03:57.69 ID:k69mZYgV.net
スタンダードで300ちょい、
Sで300後半位かね。

Sはお金持ち盆栽号になってしまうのか。
俺にはこんな高額マシンでサーキットとか無理や…

899大事にします。

892 :774RR:2017/11/06(月) 16:51:34.77 ID:2MnCG8g7.net
あれ、これ、ツインのパニガーレも併売するの?

893 :774RR:2017/11/06(月) 17:27:31.32 ID:kdEmOuUy.net
え?ツインの存在意義は?

894 :774RR:2017/11/06(月) 17:35:04.10 ID:k69mZYgV.net
しばらく959は売るでしょ。1299はどうだろ。
959は後継もL ツインなんじゃなかったかね。

895 :774RR:2017/11/06(月) 17:35:36.53 ID:RRCjX/QX.net
>>885
アグスタの3気筒のマフラー見てこい

896 :774RR:2017/11/06(月) 17:47:11.72 ID:byPSsTNN.net
>>895
アグスタ三気筒も今モデルからクソださ長筒マフラーから本国の3本出しになったね

897 :774RR:2017/11/06(月) 17:52:25.02 ID:2MnCG8g7.net
>>895
うん、ほんと最悪だよね。
デザインに対する冒涜とすら言える。

898 :774RR:2017/11/06(月) 18:01:07.38 ID:89xkb7AS.net
トライアンフのもそうだったけどあのマフラーはないよな
先々月でたF3の新モデルはユーロ4対応で日本仕様も同じ3本出しになったからありがたいわ
ドカもきっと大丈夫だろう

899 :774RR:2017/11/06(月) 18:37:05.82 ID:PvhicFVF.net
GPデザインかと思ったらえらい中途半端な作りになったな
とは言えそうしないとアンダーフロアマフラーは無理だろうけど
それにしたってこのマフラーで本当に馬力出して消音しきれるのか

900 :BT:2017/11/06(月) 20:44:42.74 ID:9mcxsIH/.net
本国仕様の下マフラー出口に、日本仕様の卒業証書を
スリップオンマフラーのように装着してくれるだけでいいんだけど。

後でゴニョゴニョしやすいし。

901 :774RR:2017/11/06(月) 21:21:58.52 ID:YIrPqtl1.net
デザインはL2パニガーレのほうが圧倒的に美しく感じる
ゴツくて直線的になって官能的な感じがなくなったな

902 :774RR:2017/11/06(月) 22:19:55.75 ID:1N6FzoFS.net
それでもレースで勝てれば構わない
盆栽が欲しいわけではない

903 :774RR:2017/11/06(月) 22:21:33.05 ID:XsIOmovm.net
Rタイヤ、200/60って。
スゲーボリューム。

スパコル以外あるのかいな?

904 :774RR:2017/11/06(月) 22:29:54.41 ID:MBpx3g36.net
V4にするなら片持ちもついでに辞めても良かったと思うけどなー

905 :774RR:2017/11/06(月) 23:28:33.33 ID:C3zq4IA9.net
ユーロ4対応ならマフラーそのままでは?
上の回転数は削られるかもしれんけど

906 :774RR:2017/11/06(月) 23:54:53.14 ID:PvhicFVF.net
>>904
90度V4で両持ちだと排気の処理に凄い苦労しそう
エンジン発表時オイルパンの形状からアンダーフロア無理だろうと思ってたから結構驚いた

907 :774RR:2017/11/07(火) 00:09:22.43 ID:EVpHjG2k.net
>>901
そうねぇ
1199って数字も美しかったわけで

1103ccとからしいけどSBK出れないやんこれ

908 :774RR:2017/11/07(火) 02:46:20.50 ID:OgA1D0pW.net
1000ccのホモロゲモデルは出るんでねぇの?

909 :774RR:2017/11/07(火) 08:30:30.69 ID:EVpHjG2k.net
https://i.imgur.com/Jrv4Ze4.jpg
https://i.imgur.com/V5sDzho.jpg

似てる

910 :774RR:2017/11/07(火) 08:31:43.19 ID:EVpHjG2k.net
>>908
なるほどねぇ
ホモロゲ出ないと4発1000cc超で出れるレース無いもんなぁ

911 :774RR:2017/11/07(火) 09:15:32.97 ID:OMNV+ZXb.net
V4「ルールがこっちに合わせろ」

2気筒しか作ってないメーカーに限っては技術力に差があるので、当面の間は1103ccまでの排気量を認める!

912 :774RR:2017/11/07(火) 09:49:22.04 ID:ftdyVJ+h.net
>>909
なんかに似てるとおもってたw

913 :774RR:2017/11/07(火) 22:42:11.59 ID:zXUTme5/.net
>>912
海外でも言われてたりしないかなぁw

914 :774RR:2017/11/08(水) 21:23:35.87 ID:ZmjwxpYu.net
美しさ50%オフになってるがな

915 :774RR:2017/11/09(木) 09:53:05.98 ID:16VugvxT.net
旗艦に乗ってる方々はお乗り換えだね

916 :774RR:2017/11/09(木) 13:14:36.27 ID:QWsmM/y5.net
スペチアーレって限定かなぁ?

917 :774RR:2017/11/09(木) 14:02:30.32 ID:luw4gkKH.net
日本仕様のV4はあれか
また去勢か
マフラー変なのに変えられるのはイヤだ

918 :774RR:2017/11/09(木) 15:00:16.25 ID:Sce+a+Vn.net
規制は既に欧州と同じになっているので、一部灯火類を除いてほぼ共通の仕様で出せます

919 :774RR:2017/11/09(木) 15:37:36.75 ID:XzTOdWp9.net
加速騒音とか横排気なんかは日本独自規制が残ってるんじゃなかった?

920 :774RR:2017/11/09(木) 15:53:21.16 ID:5H1DJekm.net
最近 車は横排気OKになったけか

921 :774RR:2017/11/09(木) 18:35:03.01 ID:8J5RWaV0.net
パニガーレV4
214ps/13,000か
おそらくロム変えてくるだろうね
https://young-machine.com/2017/11/06/3840/

922 :774RR:2017/11/09(木) 18:42:05.06 ID:Sce+a+Vn.net
排気管の開口方向要件は2017年6月22日を持って廃止になった
なのでスーパートラップも車検に通るようになったみたい

923 :774RR:2017/11/09(木) 23:29:42.40 ID:H0tCPABi.net
DRLが心配だな。日本仕様のSSやXDiavelとかのDRLはスゲー暗くされてたし

924 :774RR:2017/11/10(金) 03:23:11.15 ID:OGwD/mDa.net
SS750ieの中古を手に入れた。
噂には耳にしていた、あの細いサイドスタンドが本当に頼りない。
車両の傾斜が強いようにも見えるし、何かの弾みで簡単に倒れたり、重みで折れたりしないか心配なんだ。
先輩方、気をつける点があれば、ご教授願いたい。

925 :774RR:2017/11/10(金) 04:15:16.77 ID:/FJOPH7I.net
ガレージならスタンドに板でもかましてなるべく水平にする
外だと倒れる危険

926 :774RR:2017/11/10(金) 08:57:06.89 ID:631zjFgF.net
>>925
水平にしたら反対側に倒れるわ

927 :774RR:2017/11/10(金) 09:04:36.81 ID:2v4RKk4K.net
太くなったな〜

https://i.imgur.com/YoTdp5a.jpg

928 :774RR:2017/11/10(金) 09:04:51.95 ID:bk55z+2S.net
ガレージなら、って話してんだから
反対側は壁なり柱なりの丈夫な構造物があるって前提でしょ

日本語が不自由な人?
頭が不自由な人?

929 :774RR:2017/11/10(金) 09:17:58.29 ID:I8rU7fTT.net
>>927
胴回りが国産SSと変わりなくなったな。
モデルは鑑賞に限るって人間でよく言うが
バイクも2発のスラッとしたのは正義だわ。

930 :774RR:2017/11/10(金) 09:58:00.40 ID:631zjFgF.net
>>928
じゃあ壁なり柱なりのほうにスタンド立てればいい。
てか、水平にするとか、おまえエアプだろ?
ドゥカティに憧れる中学生かな?

931 :774RR:2017/11/10(金) 10:06:01.78 ID:8w1eBH06.net
話がよくわからんw

932 :774RR:2017/11/10(金) 10:09:15.22 ID:8w1eBH06.net
スタンドを下ろした状態でかまぼこ板みたいなのをかまして車体を水平にするのか、スタンドを下ろさずに縦に長い板をかまして停めるのかで噛み合ってるのか

933 :774RR:2017/11/10(金) 10:09:22.65 ID:8w1eBH06.net
噛み合ってないのか

934 :774RR:2017/11/10(金) 10:13:32.88 ID:/FJOPH7I.net
別に水平までにしなくてスタンドの負担を減らす程度に立てるでいいんだよ
マジで水平にするんだと思うバカが居るとは思わなかったw

935 :774RR:2017/11/10(金) 10:17:42.59 ID:zraU/aE+.net
メンテスタンドで停めてるよ
地震対策で重しで固定してスタンドも出してる

936 :774RR:2017/11/10(金) 10:18:45.14 ID:/FJOPH7I.net
メンテスタンド支えるスペースがあればそれが1番ですね

937 :774RR:2017/11/10(金) 10:42:01.17 ID:Tesah+EP.net
>>934
おまえが自分で「なるべく水平に」って書いてるじゃねえか
「〜〜思わなかった」云々じゃなくて、間違えたと訂正しなよ

938 :774RR:2017/11/10(金) 10:50:37.93 ID:/FJOPH7I.net
>>937
ちゃんとなるべくって書いてあったか、
なら間違えてないじゃん

939 :774RR:2017/11/10(金) 11:09:37.07 ID:vP6ppqMj.net
>>938
おまえは「なるべく」を調べてこい。
悪いが、スタンドで「なるべく水平に」バイクを駐めるやつなんていない。
ある程度の傾きが不可欠。
超初心者は坂道などで水平にして倒れることがあるかもしれんけどな。
ありえるなら「なるべく水平なところに駐める」だな。

940 :774RR:2017/11/10(金) 11:12:26.52 ID:DfQmGWk+.net
水平ってのをバイクがキレイに横になって倒れているのを想像してしまったw

941 :774RR:2017/11/10(金) 11:18:50.63 ID:/FJOPH7I.net
>>939
おまえ細かい奴だな
カマボコ板噛ます位でいいんだよ
こんななるべく位のことに噛み付いて
実生活で嫌われてないか

942 :774RR:2017/11/10(金) 11:20:04.59 ID:/FJOPH7I.net
だいたい出来る限りって意味だけど
マジで水平にするわけないだろ

943 :774RR:2017/11/10(金) 11:33:19.51 ID:DCdUJgE6.net
>>940
それがほんとの水平だね
真っ直ぐ立ってる状態は垂直

944 :774RR:2017/11/10(金) 11:46:55.65 ID:5IzWWDEG.net
ドカ乗りは細かいぼっちが多いに一票

945 :774RR:2017/11/10(金) 11:53:15.00 ID:/FJOPH7I.net
俺も一票だw
細かい奴が多いな
イタ車なのに矛盾してるのが面白い

946 :774RR:2017/11/10(金) 11:56:33.73 ID:4pld20T/.net
ま、ドカのサイドスタンドはよく折れるからなw

947 :774RR:2017/11/10(金) 12:00:43.56 ID:bK7sFPu1.net
>>941
とりあえず、間違ったこと言っておきながら、認めることができないおまえの乗ってるバイクを聞こうか?

948 :774RR:2017/11/10(金) 12:07:20.65 ID:bK7sFPu1.net
>カマボコ板噛ます位でいいんだよ

これ、そもそも水平かははるか遠いじゃねえか。
なるべくどころか、水平ですらねえわ。

おれや939が細かいというより、おまえの日本語がおかしい。
そして指摘されて認めることができない、ってほんとに中学生か?

949 :774RR:2017/11/10(金) 12:21:56.55 ID:6sBJCDfW.net
まだやってんのか読む気もないけど
全般的に外車のサイドスタンドって弱いからスタンド掛けて跨がったりしたら折れるよね
レーシングスタンドやフロントホイールクランプなんてそんなに高いもんじゃないし買えば良いと思う

950 :774RR:2017/11/10(金) 12:30:06.42 ID:3YvtZu4G.net
>>940
じぶんもw

951 :774RR:2017/11/10(金) 12:42:40.12 ID:qxYaVsQj.net
>>949
そりゃお前がデブで盆栽ライダーだからだよ

952 :774RR:2017/11/10(金) 13:31:58.44 ID:/FJOPH7I.net
>>948
細かい典型的な奴だな
こんな奴が盆栽で道の駅で講釈垂れてんのか

953 :774RR:2017/11/10(金) 13:35:06.36 ID:/FJOPH7I.net
>>947
お前は言われた事をそのまま鵜呑みにしてバイクこがすような男なのか?

954 :774RR:2017/11/10(金) 13:50:33.72 ID:qxYaVsQj.net
>>953
レスバしたいなら自分のバイクいいな?
まあ、エアプだからなんもいえないんだろうけど笑

955 :774RR:2017/11/10(金) 13:57:14.12 ID:/FJOPH7I.net
>>954
なんでドカ乗ってないと思うのかわからんわ
テルブラのスタンド傾斜のキツイバイクだ
だいたい謝って欲しいのか?
スマンなまさかホントに水平にすると思うようなバカが居るとは思わなかった

956 :774RR:2017/11/10(金) 14:29:30.73 ID:qxYaVsQj.net
>>955
初代ムルチ乙

957 :774RR:2017/11/10(金) 14:29:58.56 ID:Fawyti7r.net
はい

958 :774RR:2017/11/10(金) 14:46:47.26 ID:WP3NXqXO.net
V4で伸びていると思ったら違った
新型でスイングアームも伸ばしてきたな

959 :774RR:2017/11/10(金) 16:03:04.67 ID:jlzGLk2x.net
>>924
SS900IEだけど、ハイパーモタードのに交換したよ
少し長くなり安定感いいですよ

960 :774RR:2017/11/10(金) 16:14:57.45 ID:bK7sFPu1.net
>>929
スレチかもしれんが、通勤用にジレラのランナー乗ってて、リアに無理矢理オーリンズモノサスつけてケツカチ上げてたら、バイク屋にスタンド延長手術やられて15万円請求された苦い思い出。

961 :774RR:2017/11/10(金) 16:52:24.21 ID:bK7sFPu1.net
安価ミスってた
>>929じゃなくて>>959だった

962 :774RR:2017/11/10(金) 18:57:28.27 ID:kQbisEIp.net
あれ読んで、『反対に倒すかも』って考える奴とは友達にはなれませーんwww

963 :774RR:2017/11/10(金) 19:27:48.79 ID:OGwD/mDa.net
924だけど、答えてくれた方ありがとう。
自宅では木板を挟んでるけど、出先だと怖いんだよなー。
ハイパーモタードのを使うってのは良さそうだね。
スタンドって他車から移植できるとは知らなかった。

964 :774RR:2017/11/10(金) 21:13:05.75 ID:8Vxb2qCo.net
>>927
https://i.imgur.com/2LF8J0H.jpg
これ見ると細く感じるんだけど

965 :774RR:2017/11/10(金) 22:03:14.46 ID:R0WxmkV3.net
>>964
倒したの誰だよwww
いやでもやっぱ太いな・・・自分のと見比べるとなぁ
つかやっぱり両持ちにしてほしかったな、今更片持ちのメリットなんてないだろ

966 :774RR:2017/11/10(金) 22:18:11.28 ID:pFxQhXT9.net
>>964
ここで「君にケガはないかい?」と聞くのがイタリア人。
「君もう明日から来なくていいから」というのが日本人。

967 :774RR:2017/11/10(金) 22:19:39.18 ID:2TNkJ3Da.net
>>955
このスレはドカ乗って無いオタクがイッパイ居るよ
以前、画像上げて指摘したら「ドカ乗って無きゃレスしちゃダメなの?」ってレスを頂いたから

968 :774RR:2017/11/10(金) 22:33:57.54 ID:/FJOPH7I.net
>>964
美人のお姉さんが私じゃないアピールしてるなw
V4はやっぱり太いけど
細いのが好きな人は959買ってよって事なのか
差別化して2気筒シリーズもだし続けて欲しいけど体力大丈夫かな

969 :774RR:2017/11/10(金) 22:38:37.96 ID:w1DpqzZf.net
https://i.imgur.com/dggenph.jpg

970 :774RR:2017/11/10(金) 23:05:51.30 ID:R0WxmkV3.net
959だってほぼリッターバイクだし、少し前ならフラグシップとして出しててもおかしくないもんだからなぁ
オーリンズ前後にフルカラーディスプレイ、オートブリッパー付いた959SかRが出れば、V2, V4のダブルフラグシップになれそう

971 :774RR:2017/11/10(金) 23:21:47.10 ID:GTpK/UBW.net
カッコイイな

まるでホンダVTR800みたいだ

972 :774RR:2017/11/11(土) 02:12:41.07 ID:FtGJVWje.net
>>963
初期ハイパーモタード1100Sのサイドスタンド余らせているけど、いる?

973 :774RR:2017/11/11(土) 03:36:28.68 ID:9BnD3JCd.net
パニガーレもスタンド長いよね。
ガレージ入れてる時は、右ステップの下にウマかましてるよ。

974 :774RR:2017/11/11(土) 05:25:31.66 ID:r+q2hM0Z.net
>>970
コルセは前後捨てだんがオーリンズでアクラポのスリップオン付きだぞ
いつ出るか楽しみ

975 :774RR:2017/11/11(土) 08:48:27.08 ID:5W4eWGm7.net
次スレ

https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510357637/

976 :774RR:2017/11/11(土) 14:49:52.44 ID:d2pLr8B/.net
>>972
ありがとうございます。
欲しいと思いつつも、貰うだけ貰って使わないと申し訳ないので、気持ちだけ頂いておきます。
それと、リアのプリロードを最弱にしたら、なんだかマシになった気はします。
足つきも良くなったし。

977 :972:2017/11/11(土) 23:12:32.97 ID:FtGJVWje.net
>>976
かしこかしこ〜〜

978 :774RR:2017/11/12(日) 07:39:49.06
V4スタンダード260万、S320万、スペチアーレ455万
しかしパニガーレファイナル455万も捨て難い
実際、走らせたらV2、V4どれ程、変わるんだろうか?
ただ好みの問題だけかな?
R1Mからの乗換検討中です。。。

979 :774RR:2017/11/13(月) 01:01:28.76 ID:s2/OrkdL.net
埋め

980 :774RR:2017/11/13(月) 01:57:59.82 ID:BLkPyp+B.net
孕め!産め!

981 :774RR:2017/11/13(月) 08:03:48.12 ID:ks7RhSVk.net
モンスターのステップ交換しようと
純正ステップ止めてるボルト外してたら
サイドスタンドも一緒に止めてるの知らずに倒れてきて
なんとか倒さず踏ん張ったが
その後数分スタンド無いバイクをどうしようかと立ち尽くしたいい思い出

982 :774RR:2017/11/13(月) 09:21:52.77 ID:n+33lDLn.net
ひでえ仕様だな

983 :774RR:2017/11/13(月) 10:05:26.77 ID:QFq+1p+L.net
というか整備性の悪さは国産の比じゃ無いよね

984 :774RR:2017/11/13(月) 10:08:16.81 ID:Vh2M1GRa.net
BMWなんて整備することを否定するような作り方だぞ

985 :774RR:2017/11/13(月) 12:35:31.80 ID:R6sNH758.net
>>984
堅牢に作られてますから!()笑

986 :774RR:2017/11/13(月) 12:48:29.45 ID:4JQq80Sn.net
BMWのディーラーって、ステッカー1枚貼ったら『こんな不正改造されたらうちでは整備できませんね。保証も無しです。』って言われそうなイメージ

987 :774RR:2017/11/13(月) 14:40:34.93 ID:RMmlw2xe.net
>>984
ドカより整備性いいんだが

988 :774RR:2017/11/13(月) 17:02:31.26 ID:Vh2M1GRa.net
エアクリーナー交換するためにエアクリーナーが出てくるまでに1時間以上かかりますが

989 :BT:2017/11/13(月) 18:22:56.09 ID:X/lPRkvn.net
900SSだとエアクリ外すのに3分くらい。 916だと30分くらい。

990 :774RR:2017/11/13(月) 19:31:25.79 ID:5r4w/XBm.net
K1300Rなんてプラグ交換するためにラジエーター外さないといけない欠陥構造

991 :774RR:2017/11/13(月) 19:45:54.79 ID:D8I+f7Nk.net
>>990
Rなららくだよ

992 :774RR:2017/11/13(月) 21:08:39.64 ID:1Ny8877k.net
>>981
マジカル?聞いといて良かった。
というか、モンスターのスタンドは立ちすぎない?ハンドル右に切ると怖い怖い。

993 :774RR:2017/11/13(月) 21:31:16.11 ID:wKDCfejb.net
>>992
足つきよくするために車高下げてるとそうなる。

994 :774RR:2017/11/13(月) 21:36:02.27 ID:n+33lDLn.net
マジカル?

すこ

995 :774RR:2017/11/13(月) 22:46:46.75 ID:KU5HU+bh.net
>>804
俺も見たそれについてだれもコメントせずw

996 :774RR:2017/11/14(火) 07:07:02.18 ID:lABQh9DC.net
リアスタンドをかけ損なって傾いたバイクを一人で支えてたら
通りがかりの人が助けてくれた

997 :774RR:2017/11/14(火) 19:09:53.39 ID:HZ7W3DPq.net
ナップスの駐車場でバイクの下敷きになってた人を助けたことがあるわ…

998 :774RR:2017/11/14(火) 19:53:48.52 ID:JEJ03kED.net
うめるでー

999 :774RR:2017/11/14(火) 19:54:03.42 ID:JEJ03kED.net
998ならビポスト

1000 :774RR:2017/11/14(火) 19:55:01.60 ID:JEJ03kED.net
999ならテルブランチ

1001 :774RR:2017/11/14(火) 19:55:27.56 ID:JEJ03kED.net
1000ならSS1000DS

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200