2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/08/09(水) 14:14:53.79 ID:k/rSnrW1.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/

377 :774RR:2017/08/19(土) 21:31:24.14 ID:haB6z+8t.net
もともとNMAXは155ccの車体設計で作られた
125ccの車体をボアアップしたのがNMAX155は間違い
NMAX155をボアダウンしたのがNMAX125が正しい

中の人発言
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/07/20170714-001.html

378 :774RR:2017/08/19(土) 21:43:49.23 ID:KCKRhGkP.net
つまりボアダウン版の手抜きか →125

379 :774RR:2017/08/19(土) 22:40:49.00 ID:zBqwBb6U.net
>>376
ノーマルサスですね。
次はリアサスいじりたいですね。

380 :774RR:2017/08/19(土) 23:18:09.07 ID:kCocGE69.net
わざわざ125に下げてるんだから手抜きじゃなくて手入れだよ

381 :774RR:2017/08/19(土) 23:19:53.97 ID:OhLEIIoP.net
ボディ剛性の高さといい、タイヤの太さといい、明らかに125にはオーバースペックだもんね
155に合わせて作られた車体ってのは乗ってすぐに分かった

382 :774RR:2017/08/19(土) 23:43:35.07 ID:6lY3vq3R.net
なんだったら200もだしてほしいなー
ボアアップ版で

383 :774RR:2017/08/19(土) 23:58:24.05 ID:rbgRde/9.net
200にしたところで大して車体の補強も必要ないだろうしな

384 :774RR:2017/08/19(土) 23:58:40.67 ID:qvpiQqwy.net
だけど125cc版あって助かった
地元の駅前の駐輪場
125ccまでなら停めるとこたくさんあるからいいけど
それ超えたらちょっと離れた所まで停めなきゃならん…
ちなみに
自転車が1日100円
125cc以下原付が1日200円
それ超えたら1日400円
毎日通勤したら差がデカいよ…
最初は155考えていたけどね…
まぁでも買い換えてもそんな大きな差額にはならんだろ…と思いたい

次はマジェスティSのブルーコア搭載abs搭載がいいかなー、まだまだ乗り換える気ないけど

385 :774RR:2017/08/20(日) 00:03:17.42 ID:5+L1I0NE.net
>まぁでも買い換えてもそんな大きな差額にはならんだろ…と思いたい

この部分がイミフ

386 :774RR:2017/08/20(日) 00:06:21.95 ID:Qf7zyQjR.net
>>385
155欲しくなったときに
今の125を下取りに出して差額少ないといいなーって意味。

でもNMAXからNMAXに買い換えても
もう新鮮味薄いから
マジェスティSのブルーコアエンジン版出たらいいかなーと思ったり思わなかったり

387 :774RR:2017/08/20(日) 01:29:25.88 ID:/ePqaS1n.net
>>386
登録した時点で下取りは新車の半額くらいまで落ちる
悪いことは言わないからそのまま乗ってあげて

もし高速乗りたいorパワーに余裕が欲しいならせめて200を買うべき
125→155の乗り換えだと原二用駐輪場不可とかファミリーバイク特約不可のデメリットの方が大きい

388 :774RR:2017/08/20(日) 06:15:39.75 ID:DfFkOC/g.net
ボアダウン版の手抜きエンジン125はブルーコアなんて名乗るなよwwwwww

389 :774RR:2017/08/20(日) 06:38:36.05 ID:nxC46E99.net
今日も暑くなりそう
関東の雨、半分こっちに来て欲しい
昨日で走行距離200キロ
ガソリンメーターはまだ2ツブあり
燃費良いわあ

390 :774RR:2017/08/20(日) 06:49:03.46 ID:+yGiUp7j.net
ここでみんなのnmaxやパーツが見れて参考になるよ
http://minkara.carview.co.jp/keyword/nmax/

391 :774RR:2017/08/20(日) 07:53:54.32 ID:gpvqyV1I.net
マジェスティ(250cc)に、無理やりピンクナンバー付けて駅前の駐輪場に停めてるやついるけど事故ったり警察に止められたら絶対ヤバいよな

392 :774RR:2017/08/20(日) 08:09:03.44 ID:DfFkOC/g.net
ボアダウン版の手抜きバイクに乗ってる奴はマジェスティ125も知らんのか

393 :774RR:2017/08/20(日) 09:19:34.49 ID:qekkSmzk.net
>>392
マジェシティはどうでもええ
マジェのスレ行けよ

394 :774RR:2017/08/20(日) 10:20:29.55 ID:vu4FRnUC.net
やっぱ155いいな

395 :774RR:2017/08/20(日) 10:28:01.04 ID:9SLHCb+r.net
時期マジェSは180〜200ccぐらいの専用設計にしてくれたほうがNMAXと住み分けできそう

396 :774RR:2017/08/20(日) 10:33:00.65 ID:iNHy5aoT.net
今のボディサイズくらいで180にしてだしてほしいわ
レーキンだと高すぎるし何よりデザインのクセが凄くて購買意欲がわかん

397 :774RR:2017/08/20(日) 14:34:59.71 ID:oAp20+/z.net
>>391
こっそり通報してあげよう

398 :774RR:2017/08/20(日) 15:25:49.70 ID:U6qJKOVN.net
これ買おうと思うけど色はなんで3種類に減ったの?

399 :774RR:2017/08/20(日) 15:57:08.80 ID:CV0g6FbP.net
塗色に限らずバリエーションを増やすと製造はもちろん流通や管理コストが増える
売れればバリエーション増やせる
売れなければバリエーションを絞らざるをえない

400 :774RR:2017/08/20(日) 16:14:19.38 ID:U6qJKOVN.net
>>399
なるほど、普通はPCX買うもんね
俺はNMAXのごつごつ感とタイヤの太さが気に入ったけど
ガンダムでもリックディアスが好きなタイプだ

401 :774RR:2017/08/20(日) 19:54:17.89 ID:MweDc5M+.net
今日、NMAXで酷道299号の十石峠走ったけど明日から昼間は落石かがけ崩れ防止工事のために
昼間通行止めになると表示がありました。
昼休み時間だけ通行可能のようです。(土日の状況は良くわからない。)
走る人は気を付けてください。
その後、早朝の麦草峠も走ったけど寒いぐらいで気持ち良い。

402 :774RR:2017/08/20(日) 21:16:02.34 ID:1cpx9fda.net
>>401
十石峠狭いけど景色めっちゃいいよね
前に行ったときはちょうど紅葉の時期でそこらの紅葉スポットなんて目じゃないくらい綺麗だった
ただ狭くて道が悪いので車や重たいバイクでは行けないかな

403 :774RR:2017/08/20(日) 21:19:50.84 ID:GQKaBLkZ.net
ふと思ったけどNMAX買わずに電動アシスト自転車買えば
節約できたなと思った

404 :774RR:2017/08/20(日) 21:27:07.00 ID:qT2LpHVV.net
買わないのが一番の節約

405 :774RR:2017/08/20(日) 22:23:36.09 ID:A2Q00x6p.net
>>399
155には黒あるじゃん
155のロゴ入れるか入れないかだけにそんなコスト掛かるか?

406 :774RR:2017/08/20(日) 22:25:03.44 ID:A2Q00x6p.net
×155には黒
○125には黒
○155にはグレー

407 :774RR:2017/08/20(日) 23:04:12.92 ID:9mzicx+N.net
これ乗ってリュック背負ってたら変かな?

408 :774RR:2017/08/20(日) 23:37:14.59 ID:RT4Fkas7.net
先日秩父まで往復200キロ日帰りツーリングしたんだけどケツ痛がすごかった
重い体重や、リアサスの硬さ、短足なので信号待ちなんかで着座位置を修正しにくいのが原因と思う
そこでシグナス用ローダウンリアサス(320mm)流用で改善しようと思うけどデメリットや注意点とかあるかな

409 :774RR:2017/08/21(月) 00:19:12.15 ID:ym7D2wgO.net
>>407
別に変じゃないと思うよ

>>408
ローダウンリアサス320mmとか、乗り心地改善するとは思えない
nmax用でも330mmとか335mmとかなのに...
とりあえずゲルザブとか使えば若干効果あるよ

410 :774RR:2017/08/21(月) 00:27:25.48 ID:ym7D2wgO.net
>>408
俺はこれ使ってた
https://www.webike.net/sd/22772982/
いまは暑くてシート焼けるからメッシュシートにしてるけどね

でもこれが効果高いって聞いたことあるよ
http://www.wildass.jp/

411 :774RR:2017/08/21(月) 01:15:30.34 ID:NlQ9+8V0.net
>>210
ZZR400は二台。
ZZR600は一台。
合計三台乗り継いだよ。
どちらも絶好のツーリングバイクだった。もちろん速さは400と600は全くの別物。
もう年式も古くなったし、600はもともとたま数少ないから、早く乗った方がいいよ。
本当に味のあるバイクで、今の時代に乗っても、きっと後悔はしないと思うよ。

412 :774RR:2017/08/21(月) 01:37:42.97 ID:7/6pazcX.net
なんか色々と酷いね…

413 :774RR:2017/08/21(月) 03:43:15.06 ID:ehsl0Rlc.net
NMAXのスレなのにNMAXの文句と他車マンセーのレスしかない

414 :774RR:2017/08/21(月) 03:57:24.11 ID:2v/y6aPq.net
>>413
それはおまえみたいなオマル愛好家が荒らしてるからだろ

415 :774RR:2017/08/21(月) 05:13:26.02 ID:ehsl0Rlc.net
>>414
NMAX乗ってるよん
今慣らし運転中よん

416 :774RR:2017/08/21(月) 07:39:06.52 ID:6iAD+Y2l.net
>>408
ローダウンサスはストロークが短くなったぶん、純正サスより硬めな設定が多くて乗り心地は良くない傾向だし
体重での沈み込みが少なくて3cmショートなのに足つきは1cmぐらいしか変わらなかったりする

ケツ痛対策として休憩サイクルを増やしたり、乗車中に座る位置を前後に少しずらす習慣をつけたり、
信号待ちでは給油口を跨いで立って尻の圧迫を休ませるといいかも

お金のかからない順番として
1、乗り方を変えてみる
2、ゲルザブ
3、シート加工、シート交換

ワイズギアのコンフォートシートみたいな既製品もあるけど
シート加工業者に相談してみてもいいかもしれない
ドレスアップよりスポーツシートに強い業者がいい

417 :774RR:2017/08/21(月) 07:57:09.01 ID:66NS26ca.net
>>416
ローダウンサス買おうかと思ってたけど
参考になりました。

418 :774RR:2017/08/21(月) 08:23:40.78 ID:gJ4vpQO3.net
みんなよく自分でバイクいじれるな、リアサス交換したり光軸調整したりさ
俺はド素人だから壊しそうで怖くてできないわ

419 :774RR:2017/08/21(月) 09:28:12.48 ID:flkgunnb.net
マイチェン前と後が価格差1万で置いてあるけど、新しいほうが無難かな?

420 :774RR:2017/08/21(月) 09:59:20.27 ID:XYs1TVwd.net
出来ないなら出来ないでいいんじゃない
誰も絶対に自分でいじれとは言ってないんだし

421 :774RR:2017/08/21(月) 10:12:03.78 ID:dSbFtbox.net
文句言ってる人って今までよっぽど良いバイクに乗ってきたんだね
原付上がりの俺はパーキングブレーキが欲しい位しか不満はない

422 :774RR:2017/08/21(月) 10:44:32.46 ID:vjEVtQHz.net
>>421
パーキングブレーキと言うにはおこがましいが、ブレーキレバーが握り込まれた状態でホールドできるパーツはあったからどうしても必要ならつけてみては?

423 :774RR:2017/08/21(月) 11:46:40.99 ID:FMh8kFUA.net
現2017モデルの155ccは 3色
2018モデル(予想)はで、まだ出してない黒を追加して終わり(インドネシア)ではもう155ccの黒が出てる

424 :774RR:2017/08/21(月) 12:22:15.34 ID:ehsl0Rlc.net
2018モデル盆前に乗り出したけど、燃費はガソリン5リットル位消費して、216キロ走ってたから、悪くないと思うよ。

値引きで30万ちょいだったし、タイヤもまだ滑ったりはないし、運転しやすくて良いバイクと思う。

少し振動多いかなって思ったら、アクセル少し回すなりすると無くなるよ

ハンドルも小回り良いから、狭い場所でも楽チン。

長距離走ったり、解らない道よく走る人にはUSBやらあったほうが良いかなって思う位よ。

425 :774RR:2017/08/21(月) 14:01:38.70 ID:mk407UcQ.net
2018モデルとか未来人か

426 :774RR:2017/08/21(月) 14:17:28.16 ID:ehsl0Rlc.net
>>425
今日発売の2018違うの?

427 :774RR:2017/08/21(月) 14:22:01.94 ID:ym7D2wgO.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBNMAX

428 :774RR:2017/08/21(月) 14:26:24.72 ID:ehsl0Rlc.net
>>427
ほうほう

429 :774RR:2017/08/21(月) 14:34:53.82 ID:V3gvTviS.net
振動が腰にクル人は、エンデュランスかシグナス用のリアサスに変えるのが吉?

430 :774RR:2017/08/21(月) 14:59:06.90 ID:ym7D2wgO.net
シグナス用のサスに交換すると長くなるから、サイドスタンド使用時に車体の傾きが増すから注意な
やっぱりnmax専用品がいいと思うけどね

路面のギャップからの突き上げとかならサス交換
コスパも良さそうなエンデュランスとかYSSのハイブリッドサスでいいんじゃないの

尻痛いならシートカスタム、ゲルザブ、ワイルドアスとかかな

431 :774RR:2017/08/21(月) 16:06:14.09 ID:h+aZZgch.net
ブルーコアエンジンって、何をもってしてブルーコアエンジンと呼ぶのだろうか。

今のところ、1気筒125ccと150ccの、1気筒か2気筒のパターンだよね?

もっとバリエーション増えるかな?

432 :774RR:2017/08/21(月) 16:23:58.41 ID:6iAD+Y2l.net
ESP、SEP、ブルーコア
どれも明確な定義になるような核心は無いみたい
アイドリングストップの無いESPもあるし、可変バルブじゃないブルーコアもある
最近設計した小排気量エンジンをアピールする「店長おすすめシール」と同じ

433 :774RR:2017/08/21(月) 16:37:19.44 ID:j9E3sK25.net
新設計なのをアピールするために付いてるだけかと

434 :774RR:2017/08/21(月) 17:54:11.63 ID:FMh8kFUA.net
ABS割引がある任意保険って何処かあるのかね

435 :774RR:2017/08/21(月) 18:29:08.73 ID:9L9Fs2K7.net
でもシグナス系のエンジンより燃費はいいのは間違いないですし
現に中速からの加速もありますし

昔のエンジン
ゼロからじわわわー

今のエンジン
ゼロからじわー、途中からスパパー

436 :774RR:2017/08/21(月) 18:42:07.35 ID:fbGHrloa.net
>>416
なるほどー
プリロード調整可のローダウンサス導入で足つきも乗り心地も改善!
と思ったけどそんな上手い話はないのね、アドバイスありがとう。
とりあえず座り方を工夫してそれからゲルザブなんかの方法を考えるよ

437 :774RR:2017/08/21(月) 18:48:52.65 ID:s/s8mLN5.net
昔のエンジンのが耐久性ある場合が多いけどね

438 :774RR:2017/08/21(月) 19:27:52.38 ID:xWXVPuwI.net
ホンダeSP解説ページ
http://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/index.html

ヤマハBLUECORE解説ページ
https://global.yamaha-motor.com/showroom/bluecore/ja/

スズキSEP解説ページ→なし

ホンダは内容を詳細に解説してるけど、ヤマハはコンセプトだけサラリと流してる感じ
スズキに至っては、SEPそのものの解説をしているページは見つからなかった
正直ヤマハもスズキも、ホンダがeSPを打ち出してきたので、対抗上同様のコンセプトをでっち上げたという感じがする
これまでだったら、ふつうに新型エンジンとして出ていたんだろうという内容だし

439 :774RR:2017/08/21(月) 20:14:20.24 ID:IGmDn1GS.net
今日初めて他のNMAXと会った。
加速は125と155ってあまり変わらない感じ。

440 :774RR:2017/08/21(月) 20:22:33.14 ID:h+aZZgch.net
ダイアジルの耐久性ってどうなんだろうね。
ハードに使われる東南アジアで使われるくらいだから、結構堅牢なんではないかと都合よく考えてるけど。

ブルーコアは、細かいところまで煮詰めたエンジンだよ。って事っぽいけど開発ストーリーをこれから公開らしいね。

https://global.yamaha-motor.com/showroom/bluecore/ja/sp/comic/

楽しみだわ。

441 :774RR:2017/08/21(月) 21:34:15.84 ID:QoOpWHKo.net
YZF-R25ではエンジンの焼き付き事例が →ダイアジルシリンダー

442 :774RR:2017/08/21(月) 21:40:15.44 ID:4mnLZrlI.net
>>441
えっ…今時のエンジンで焼き付きあんの?

443 :774RR:2017/08/21(月) 23:21:12.29 ID:f0BMaquI.net
オイル空っぽとかそういうオチでは

444 :774RR:2017/08/22(火) 07:29:34.15 ID:GBHWHYEb.net
>>442
それはレースで酷使した場合だと思うけど

445 :774RR:2017/08/22(火) 19:34:58.90 ID:JgfVSzFJ.net
リアサスゴツゴツするから交換したいなー。
YSSとKNとエンデュランスとどこがいいかなー?

446 :774RR:2017/08/22(火) 20:35:33.11 ID:ILHrCoVv.net
>>445
オーリンズ

447 :774RR:2017/08/22(火) 20:52:16.64 ID:I8JlIiMX.net
>>282の純正サス加工
https://www.youtube.com/watch?v=Hec_LWmwfOE

448 :774RR:2017/08/22(火) 21:10:11.00 ID:+ij9DfWc.net
>>446
価格コムのクチコミにもオーリンズ勧めてる奴いるけどおまえだろw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21129057/#tab

449 :774RR:2017/08/22(火) 22:36:41.11 ID:QrDwzg5K.net
並のお値段の原二程度のバイク(スクーター)にブレンボ!オーリンズ!ってどうなん?
無駄にオーバースペックじゃないの?

450 :774RR:2017/08/22(火) 22:39:18.68 ID:2Um4Nacm.net
でも純正リアサスが安物で乗り心地が酷すぎるからなぁ
値段に見合うだけの価値はあると思う

451 :774RR:2017/08/22(火) 22:40:14.57 ID:JgfVSzFJ.net
>>446
以前乗ってた大型にリザーバータンク無しの使ってて良かったけど、今回は予算2万以下でww

>>447
ついでに見た目も変わるとうれしいなぁーって。

>>448
そっちも見てみよっ

452 :774RR:2017/08/22(火) 22:51:31.57 ID:UNzK/rJB.net
リアサスの話にはなるけど、
フロントサスのオイル交換や油面調整などの話にならんのはなぜだろう。。。

453 :774RR:2017/08/22(火) 22:54:05.65 ID:QrDwzg5K.net
YSSのリアサス(トリシティ用340mmリザーバー付き、19800円)に換えたけど、
見た目はともかく乗った感じは正直純正から変わった感じはせんかったわ。
俺のケツが鈍感すぎるだけかもしれんが

454 :774RR:2017/08/22(火) 23:03:07.37 ID:qblThNal.net
>>452
ポン付け出来る手軽さ、ユニットスイングのスクーターにおける効果の確認のし易さ。
によると思われます。

455 :774RR:2017/08/22(火) 23:20:34.81 ID:16XoCRrf.net
前からみたらなまはげの鬼みたいな面してるね
でも気に入った

456 :774RR:2017/08/22(火) 23:42:23.96 ID:XHV0nYdQ.net
オーリンズのリアサス売ってるけど、あれって本家にはないよね?
どこかのオリジナル?

457 :774RR:2017/08/23(水) 00:21:58.94 ID:ehScswdH.net
>>456
あれって並行輸入品で製品保証はOHLINS ASIA(タイ)

458 :774RR:2017/08/23(水) 00:26:15.27 ID:ehScswdH.net
>>453
おれはYSSのリザーバータンク付きNMAX用335mmだけど初期入力はソフトになったよ
なので小さなギャップでは違いを感じる

459 :774RR:2017/08/23(水) 01:05:23.81 ID:lqlp/uWv.net
俺が思うに、サスの品質が悪いんじゃなくてサスの付き方が悪いと思うんだ(サス自体も安物の粗悪品だけど)

460 :774RR:2017/08/23(水) 01:18:18.12 ID:mIj5EtI8.net
タイヤの扁平率が低くてクッション性が悪いというのも大きな一因だと思う

461 :774RR:2017/08/23(水) 01:21:23.15 ID:ehScswdH.net
>>452
フロントサスも弄ってたよ
ハイパープロのスプリングとセットのオイルで油面は100mmレベルだったけど
ノーマルに比べて硬い印象だったんだよね...
それでオイルの粘度だけ下げてみたら動きがよくなってマシに感じたけど今はノーマルに戻した

462 :774RR:2017/08/23(水) 01:25:24.53 ID:ehScswdH.net
タイヤの空気圧を基準より落としたら乗り心地よくなるよ
ライト光軸が下に向きすぎてる事も、そうだけどタイヤの空気圧もタンデム基準になってるような気もするんだ

463 :774RR:2017/08/23(水) 01:57:52.60 ID:hCbj0cuc.net
>>457
ありがと。
アジアのHP見たら載ってた。

464 :774RR:2017/08/23(水) 03:02:00.71 ID:ooChEJe6.net
>>452
リアサスは普段の乗り心地に直結するからだろな
フロントはよほど攻めた走り方じゃないと不満を感じにくい

465 :774RR:2017/08/23(水) 03:07:17.68 ID:V6ZISu94.net
単純に敷居が高いからだろう

466 :774RR:2017/08/23(水) 03:14:36.27 ID:ooChEJe6.net
効果のほどはわからぬがフロントフォークにスラストベアリングを仕込みたい

467 :774RR:2017/08/23(水) 05:53:41.54 ID:h6e1xIyd.net
NMAXのリアサスは "サスペンション" というよりは "突っ張り棒" って感じなんだよなあ
PCXみたいにリアサスがボヨンボヨンなのもどうかと思うけど
せめてもう少しクッション性がほしかった

468 :774RR:2017/08/23(水) 07:21:46.53 ID:ZcN7dt2s.net
幹線道を60キロで走ってるとき段差に乗ると『はぅ』って感じで腹に来る・・・
アドレスやシグナスはここまで固くなかった気がするんだけどな・・・

469 :774RR:2017/08/23(水) 08:51:28.47 ID:431gUIqY.net
転載
https://awansanblog.files.wordpress.com/2017/01/wp-1484192541220.jpg
https://i0.wp.com/palsepuluh.net/wp-content/uploads/2016/10/wpid-wp-image-773268518jpg.jpeg

470 :774RR:2017/08/23(水) 09:47:42.15 ID:e+STKWaQ.net
なんか一枚の人、NMAXのロゴがなければ
来シーズンの仮面ライダーのひとりだと言わ
れたら納得しそうだ

471 :774RR:2017/08/23(水) 09:59:29.18 ID:Rngq7b1Z.net
胸のヘッドライト以外にNMAX要素というかバイク要素ないからね
そこさえ除けば普通の戦隊もののスーツになるし勘違いしてもおかしくない

472 :774RR:2017/08/23(水) 11:10:34.03 ID:np9lNYD7.net
サスを固くする理由の1つに燃費が良くなる
WRを重くする理由の1つに燃費が良くなる

473 :774RR:2017/08/23(水) 11:56:57.73 ID:OWi2ExLV.net
サスを硬くすると燃費が良くなるの!?

474 :774RR:2017/08/23(水) 13:26:44.20 ID:+QRUNnzW.net
>>469
サンドカラーいいね

475 :774RR:2017/08/23(水) 13:43:21.59 ID:2fjSzfsL.net
>>473
サスが柔らかいと車体は上下にユサユサ動く
サスが硬いとあまり動かない
走行時、前方に向かって走ってる運動エネルギーが上下ユサユサに消費されてしまうので柔らかいサスでは若干燃費は悪くなる

というのは俺の完全なる妄想であり科学的根拠の一切無い嘘である

476 :774RR:2017/08/23(水) 16:37:58.71 ID:jB6y5uWW.net
>>475
サスが硬いと路面の凹凸を受けやすくて柔らかいと吸収できるとも言える

そんなことよりダイエットしようぜ!

477 :774RR:2017/08/23(水) 17:03:04.66 ID:OWi2ExLV.net
燃費向上のため、全裸になり空気抵抗を減らす。
と言うのも、また一つの手では?

下からの突き上げで「ハウッ!」ってなるかも。笑

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200