2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/08/09(水) 14:14:53.79 ID:k/rSnrW1.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/

570 :774RR:2017/08/26(土) 10:30:44.04 ID:PF932c60.net
バイクの性能云々はともかく
どっちの乗り手(一部)も低次元

571 :774RR:2017/08/26(土) 10:35:37.32 ID:Sa+SRWd0.net
知ってた?

油圧ブレーキのメンテナンスではABS仕様車は工賃が割り増しになるんだぜ
特にブレーキフルードの交換はABS仕様車だとかなり面倒
場合によっちゃABSユニットへアクセスするためのカウル類の脱着で工賃が発生することも

572 :774RR:2017/08/26(土) 10:38:44.77 ID:EOKidbNX.net
また香ばしいのが湧いてるな…そんなに劣等感あるのかよ〜

573 :774RR:2017/08/26(土) 10:40:03.36 ID:rUXs91rf.net
どっちも所有してない対立煽りでしょ

574 :774RR:2017/08/26(土) 10:41:05.34 ID:AHulpjaO.net
PCX
フロント  → 油圧式ディスク(3ポットキャリパー)
リア     → 機械式ドラム(メンテナンス不要)
規制対応 → コンビブレーキ採用

NMAX
フロント  → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
リア     → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
規制対応 → ABS採用


PCXはメンテナンス不要の機械式ドラム
NMAXは定期メンテナンスを必要とする油圧式ディスク
おまけにABS仕様なので工賃は割り増し

ブレーキ関係の整備費だけでも1万か2万ぐらい差が出そうだね

575 :774RR:2017/08/26(土) 10:43:10.60 ID:XExnuaMh.net
ABSモデルのブレーキはフルードのエア抜き面倒だからな
バイク屋もABSモデルの整備はかなり嫌がる

576 :774RR:2017/08/26(土) 10:45:13.17 ID:XExnuaMh.net
リアブレーキの整備費
PCX(ワイヤーの定期交換+ドラムの定期清掃※シュー交換時、タイヤ交換時)
NMAX(フルードの定期交換+キャリパーの定期O/H+マスターの定期O/H)×ABS仕様車割増し

577 :774RR:2017/08/26(土) 10:45:23.71 ID:UFIJLUdB.net
>>571
誰がブレーキ掛けても安定した制動が得られるABSの価値には代えられない
コンビブレーキはABSの代わりにはなりえない
しかも将来はABS搭載されるだろうPCXがディスクブレーキになったらそれが言い訳になるのか?

578 :774RR:2017/08/26(土) 10:49:44.15 ID:8Puiwhwl.net
NMAXってけっこう金食い虫よね(´・ω・`)
タイヤ高いし

579 :774RR:2017/08/26(土) 10:53:30.32 ID:WwT6HAFE.net
>>440
俺は正直、横型エンジンとダイアジルシリンダーって相性が良くないと思う

スクーターの横型エンジンって何かとオイル関係のトラブルが多いし
もし何かの拍子にピストンのアルミ素地とアルミシリンダーが直接触れ合ったら
即エンジン焼き付きにつながる

580 :774RR:2017/08/26(土) 11:06:18.67 ID:jDZJD/vt.net
>>574
メンテナンスの話を出してるくせにフロントキャリパーピストン3つもある事に関しては何も言わない
シール代倍以上じゃん

貶す為に書いてるの丸分かり

581 :774RR:2017/08/26(土) 11:10:09.13 ID:QPQWnPPd.net
1PODの安物低コストブレーキABSの安全性とは

582 :774RR:2017/08/26(土) 11:17:54.01 ID:UFIJLUdB.net
>>581
極細低グリップタイヤ抱き合わせ販売中おまるスクーターの安全性とは

583 :774RR:2017/08/26(土) 11:18:15.82 ID:dkUeKls0.net
ABSより60ワットのH4ハロゲンのほうが安全性上がると思うんだが
・・・フロント2ポットにすりゃいいのに1ポットって無いわ

584 :774RR:2017/08/26(土) 11:18:42.92 ID:jDZJD/vt.net
>>581
乗ったことないのがバレバレなんだよな〜
制動力、コントロール性共に必要十分
フェードする程酷使しねーし

585 :774RR:2017/08/26(土) 11:21:15.86 ID:jDZJD/vt.net
>>583
ヘッドライトLEDはこのクラスどれもクソだから同意
実際1podで何が困ってる?

586 :774RR:2017/08/26(土) 11:25:16.30 ID:/sZE8NOK.net
オマルはどうでもええわ

587 :774RR:2017/08/26(土) 11:28:40.68 ID:UFIJLUdB.net
PCXの安全性なんて、黒歴史が世界中で動画と画像に残されてますからwww

588 :774RR:2017/08/26(土) 11:40:59.13 ID:Rvw7Uhio.net
アドレス110「もっと殺し合え・・・!」

589 :774RR:2017/08/26(土) 11:45:11.21 ID:Zm6/q8ip.net
PCX乗りがよく間違えること
NMAXと思って走りで勝負したら、相手は4型TMAX530だった。
当然、走りで4型TMAX530に袋叩きに合う。

590 :774RR:2017/08/26(土) 12:08:56.73 ID:dkUeKls0.net
>>585
LEDはハイビームがほとんど役立たず、標識照らす以外は役に立たない
後ろの車のライトが明るいっていうのはよくあることorz
ブレーキは困ってはないが・・・前乗ってたのがシグナス国内3型だからちょっと効きが弱い
デイトナのゴールデンパッドまだ出ないのか・・・赤が出れば可能性あるよな?

591 :774RR:2017/08/26(土) 12:11:16.10 ID:94hYRLpx.net
Nmax乗りだが、そんなに優劣つけたいの?
好きで買ったんだからいいじゃん?
じゃいかんのか?

592 :774RR:2017/08/26(土) 12:14:53.29 ID:QuO5OoxX.net
原付は地方のしきたりに注意

http://doradoradora.exblog.jp/25420947/

593 :774RR:2017/08/26(土) 13:15:21.46 ID:EOKidbNX.net
>>592
クソワロタ
車なら大丈夫だったのか

594 :774RR:2017/08/26(土) 13:50:38.89 ID:I+3lPIot.net
>>569
ピレリもメッツラーもNMAXのサイズタイヤ出してるぞ

595 :774RR:2017/08/26(土) 13:59:35.20 ID:T2run4DQ.net
優劣論は面白い部分もあるけど
PCXをおまるだというのはブーメランな気がする

596 :774RR:2017/08/26(土) 14:17:54.38 ID:UFIJLUdB.net
>>590
赤パッド前後でてるぞ
https://www.webike.net/md/13690/tab/parts/bm/1011/br/177/

597 :774RR:2017/08/26(土) 14:51:23.08 ID:rUXs91rf.net
煽りに乗って議論始めたら思うつぼだぞ

598 :774RR:2017/08/26(土) 15:00:51.37 ID:oY7beKte.net
>>594
まんまと騙されてるな…
出してるように見えるだけで実際は無いぞ

599 :774RR:2017/08/26(土) 15:21:13.02 ID:5iq4R52Q.net
ABSって、義務化するんじゃなかった?

600 :774RR:2017/08/26(土) 15:30:44.76 ID:iHRizmDN.net
原二まではCBSでもいいらしいけど採用してるのってホンダくらいだよな

601 :774RR:2017/08/26(土) 18:53:41.42 ID:lg3PB1QL.net
>>594
出してるのは出してるけど、
メーカー在庫がなかったり
製造終了だったりして
注文しようとすると注文できない
廃盤タイヤばっかりだよ

ちゃんと商品の在庫があって
今すぐ注文できるのは
スクートスマートとシティグリップ位

602 :774RR:2017/08/26(土) 19:44:49.64 ID:VFupMMvv.net
今日初めて他のNMAXと会った。
加速は125と155ってあまり変わらない感じ。

603 :774RR:2017/08/26(土) 19:51:34.23 ID:+uL2bL/Z.net
色が同じなら間違えて持って帰りそうだな

604 :774RR:2017/08/26(土) 20:33:12.15 ID:wlvbGd6S.net
一ヶ月点検時に1000kmになるよう遠回りしたり休日に適当に流したりしてて、700km超えたあたりから走行中でもずっとエンブレがかかってるような感じ(スロットルを今までより回してやっと同じ速度が出る感じ)になった気がするんだけど、これはオイルが劣化したかかな?

605 :774RR:2017/08/26(土) 20:36:24.32 ID:wlvbGd6S.net
間違えました

誤→劣化したかかな?
正→劣化したからかな?

606 :774RR:2017/08/26(土) 21:30:56.99 ID:ZN0FmVxl.net
エンジンオイルの交換って1缶ぶち込んでいいの?

607 :774RR:2017/08/26(土) 21:32:56.50 ID:Ku3AYgKc.net
>>604
気のせいじゃないのなら
タイヤの空気圧がやたら低いか
ブレーキが引きずってないかの
チェックをお薦めする

608 :774RR:2017/08/26(土) 21:45:12.81 ID:UFIJLUdB.net
>>606
0.9リットルだぞ

609 :774RR:2017/08/26(土) 23:19:12.17 ID:kJNwbUDA.net
>>583
物理とか油圧の勉強しろよ
なぜ2POTが生まれたか、の理由とか考えろ

610 :774RR:2017/08/26(土) 23:34:25.60 ID:ijUzmBKJ.net
ぼくがかんがえたさいきょうのスクーター
エンジンは125だけど20psくらいあるし
だけどあつかいやすい
サスもすごくてオフでもオンでもさいきょう
ブレーキもブレンボとかのやつ
ライトもすげーあかるい
だからツーリングとかでもさいきょう
ガソリンもぜんぜんへらない

611 :774RR:2017/08/26(土) 23:53:48.55 ID:1mpOeMjH.net
>>610
でも、格好悪かったら?

612 :774RR:2017/08/27(日) 05:34:40.76 ID:Bwqlb/iW.net
>>607
ありがとう!
NMAXで数年ぶりにリターンしたから、それらの可能性すっぽり抜けてた・・・

ちょうどポチったエアゲージが今日届く予定だから、すぐ測ってみる

613 :774RR:2017/08/27(日) 05:43:26.03 ID:Bwqlb/iW.net
>>611
かっこわるくたっていいじゃないか
げんにだもの

みつを

614 :774RR:2017/08/27(日) 08:25:04.65 ID:L5b1k5F7.net
定番改造のWRだけを軽くする方法って
どれだけ耐久力が落ちるのか検証した人いるの?

615 :774RR:2017/08/27(日) 09:14:51.07 ID:gbombaBp.net
>>614
ウエイトローラの変更はスクーターいじりの基本だし
NMAXに限らず経験則として耐久性に悪影響は無いと思う

常用回転数が少し高くなるぶんエンジンや駆動系の負担は増えるはずだけど
それが明確にわかるほど寿命は変わらないはず
5万キロ以上走って不調になってもそれがウエイトローラの重さによるものか原因を判別するのは難しい

616 :774RR:2017/08/27(日) 10:16:13.47 ID:8EsX/J3e.net
高速走ると一気に燃費悪くなるね。リッター20キロぐらいでした@155

617 :774RR:2017/08/27(日) 12:44:21.85 ID:ZhHgae1n.net
>>616
フルスロットル?

618 :774RR:2017/08/27(日) 12:46:48.01 ID:Gvc0JyII.net
>>600
ヤマハもトリシティはCBSだろうが

619 :774RR:2017/08/27(日) 13:01:10.08 ID:Gvc0JyII.net
>>614
WRは変速の度合いを決めるものだから
同じ速度で走る場合、WRの重量に応じてエンジンの回転数が変わる
極端に軽いものに変更すれば、エンジンの常用回転が高くなるわけで
耐久性に影響がでることもあるだろうね

WRの重量が原因で〜ということでなく
ぶん回してるエンジンは消耗が早いという理屈ね

620 :774RR:2017/08/27(日) 18:52:00.72 ID:GHbEhPmN.net
還暦間近なんで、身の程を弁えて、大型とオフ車をこの度降りました。
そこで、NMAXの新車とモンキーの中古を、赤男爵で注文してきました。
片道200キロまではNMAXで、それより遠方は、車にモンキー積んで行って、現地でツーリング。

広島在住ですが、四国が好きなんで、来週早速、与作をNMAXで走って来ます。

621 :774RR:2017/08/27(日) 19:44:26.93 ID:O2UEo/dD.net
>>620
>>遠方は、車にモンキー積んで行って、現地でツーリング。

おれもやったことあるよ
楽しいけど坂道は2速でつらいもんだよ
とくに下り坂は気を付けてね

622 :774RR:2017/08/27(日) 20:46:49.21 ID:Z60BXIrQ.net
MT車はトランポに積んでいって美味しいところだけ味わうのが最高かもな
自走だと渋滞にハマった時とか苦行だし

623 :774RR:2017/08/27(日) 21:52:59.99 ID:AzZ2oZ25.net
>>607
604です
原因は後輪の空気圧がだいぶ減ってただけでした
お騒がせしました。ありがとうございます

624 :774RR:2017/08/27(日) 23:35:59.18 ID:GHbEhPmN.net
>>621
ありがとうございます。
モンキーは走りには期待してませんが、知らない街の路地裏ツーリングが好きなんで、機動力に期待してます。

NMAX155は丁度手頃なサイズですよね。
以前はシルバーウイング600にも乗ってましたが、与作クラスの酷道だと、車と離合するのに結構気を遣いました。

625 :774RR:2017/08/27(日) 23:39:48.32 ID:GHbEhPmN.net
>>622
トランポに金はかかるけど、例えば広島人の私が、信州、東北辺りでもツーリングが出来るようになるんですよね。

626 :774RR:2017/08/27(日) 23:40:27.55 ID:/ggQjWCS.net
>>624
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて乗り心地がガタガタ腰痛が酷くなる
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・ライトの形がバカボンのおまわりさん
・125のエンジンは155をボアダウンした手抜き仕様(内径58.0mm×行程58.7mm → 内径52.0mm×行程58.7mm)

627 :774RR:2017/08/28(月) 00:05:58.61 ID:ii55ENqG.net
>>626
・ヘッドライトは光軸上げることで解決
・PCXにも謎のエンスト症状あります
・タイヤ選択はは数種類あります
・ガソリン満タンで300kmは走れます
・収納容量が少ないのは同じでPCXの浅い無駄なスペースよりマシ
・PCXはベトナム・朝鮮血統ライダイハン製造
・PCXはホンダ車なのにハンドリングが悪い(燃費性能重視の極細低グリップタイヤ&腰砕けリアサスの特性による)
・PCXは貧乏くさいドラムブレーキとコンビブレーキでABS採用を見送り大幅にコスト削減
・社外パーツは海外製ならなんでもあり知らないのは情弱
・NMAXのデジタルメーターの方が視認性はいい
・PCXの腰砕けサスは転倒を助長してますよね
・PCXの腰砕けリアサスでハンドリングの悪さを露呈
・ワイドタイヤ化したがるのは低脳の証拠
・造形のことを語り出したら、恥ずかしい和式便器のようなPCXには敵いません
・PCXのエンジンは低燃費だけど、なぜか低出力、その秘密は小排気量でごまかしてるから

628 :774RR:2017/08/28(月) 00:11:22.52 ID:lqwSXRMR.net
くだらねーなー

なんでスルーできないかね

629 :774RR:2017/08/28(月) 07:21:07.12 ID:sET7GnAb.net
でも本当にタンク容量が少なすぎるよな
リッター40で6.6リットルしか無いんじゃ遠出できないよ

630 :774RR:2017/08/28(月) 07:37:48.32 ID:aSOjqOBU.net
>>629
どんな所走る予定なの?

631 :774RR:2017/08/28(月) 09:26:31.02 ID:pAm6WFiM.net
排気量問わずバイクの多くは250km前後を走れるタンク容量に設定されてる気がする
200kmでリザーブコック切り替えたり燃料警告灯が点いて、250kmで空になるという感じ

Vマックスは100kmぐらいしかもたないらしくて常にガス欠の緊張感がありそうだけど
200km走れれば支障は無い
でも容量が多ければ多いほどツーリングは余裕だし、通勤での給油の手間を減らせる
http://img04.ti-da.net/usr/l/i/g/lighthouse007/IMG_4501_1.jpg
形状的には隙間ありそうなんであと1リットルぐらい増やしてくれるとありがたい

AEROXとかMIOとかは4リットルぐらいしか入らないし、東南アジア仕様はタンク容量少ない傾向なのかな
道端でビン入りのガソリンをこまめに買う習慣とか、
タンクが大きいとガソリン泥棒に狙われやすいとかがあるのかも

632 :774RR:2017/08/28(月) 10:13:34.73 ID:wihkHLxL.net
>>631
こんな風になってるんだ

633 :774RR:2017/08/28(月) 12:22:39.81 ID:a/lYvtgx.net
ビックバイクだけどリッター12〜14Kmしか走らないから遠出できないわ

634 :774RR:2017/08/28(月) 12:39:39.75 ID:/1RALf5w.net
リッター12kmのビッグバイクだけどタンク22Lあるので問題ないわ

635 :774RR:2017/08/28(月) 12:40:49.01 ID:/1RALf5w.net
リザーブまで22ね↑

636 :774RR:2017/08/28(月) 12:48:13.07 ID:vGCbEuSY.net
昔、4.8LのガソリンタンクのV100で東京から名古屋まで行った時は大変だった。

リッター20kmしか走らなかったのと、バイパスに乗ってしまって50kmくらいは普通にスタンドがなかったりしたし、しかも夜行だったからガソリンスタンドがしまっていたりと。

1Lのオイル缶、3本にガソリンを入れて走ったけど無ければガス欠間違いなかったよ。

637 :774RR:2017/08/28(月) 19:23:30.00 ID:dFa3Yu29.net
メッシュシートなんで雨の時とかシートカバーしたいけどコミネのAK-106はLサイズでいけるかな?
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=672

638 :774RR:2017/08/29(火) 13:08:53.94 ID:6nQf4gCz.net
GP色悪くはないね
https://www.youtube.com/watch?v=lNCNqaGrtW4

639 :774RR:2017/08/29(火) 19:51:50.84 ID:3eonLMSE.net
購入検討中なんだけどヘッドライトの照射範囲って改良できる?
夜間よく走るから横に狭いのはちょっとキツい…

640 :774RR:2017/08/29(火) 20:29:37.41 ID:DFxlJHgL.net
過去レスにもあるけど光軸調整で上向けるしかないね
デフォだとタンデム考慮されてるのかかなり下向きだからね

641 :774RR:2017/08/29(火) 20:46:53.43 ID:MhkRG1H0.net
光軸を上げたけど、かなり変わって問題ないレベルになるよ。

642 :774RR:2017/08/29(火) 21:37:06.51 ID:fiM/bmHz.net
>>641
こういう馬鹿がいるから車検制度は原付にも必要なんだよなあ
光軸あげて対向車に迷惑かけるのはおかまいなしかよ馬鹿
他人に迷惑かけていいならそら光軸あげればしまいだわな

オートハイビームとか開発される必要もないわな、
周りに迷惑かけてれば本人は幸せなんだから

643 :774RR:2017/08/29(火) 21:43:16.06 ID:WlUVj7LF.net
>>639
できない。光軸を上向きにしろという人がいるけど
やってみたが路面の状況が見えなくなった

644 :774RR:2017/08/29(火) 21:46:42.40 ID:MPhpK3xO.net
>>642
タンデム基準だから一人乗りなら上げられる
それを考慮しても低すぎるという話もある

>>643
上げすぎだ阿呆

645 :774RR:2017/08/29(火) 21:49:11.48 ID:myPqzKn9.net
>>620
NMAXとWR-R乗りですが、NMAXでも400Km位のツーリング行ったり、
林道の下見、探索にNMAXでも行ってます。

フラットダートなら、NMAXでもかなりのペースで走れますよ。
舗装路では作動したことない、FブレーキでもABSが作動したりと・・・。
でも、気を付けないと腹擦ります。

646 :774RR:2017/08/29(火) 21:51:43.65 ID:fiM/bmHz.net
>>644
考慮なんかしてるかボケ、タンデムした瞬間もう眩しいわ
タンデム考慮してんなら、タンデムで眩しかったらおかしいだろが

647 :774RR:2017/08/29(火) 21:57:01.58 ID:MPhpK3xO.net
>>646
おまえの中ではな

648 :774RR:2017/08/29(火) 21:57:05.26 ID:3eonLMSE.net
今乗ってる丸目のスクーターは照射距離は短いが真横や真下も照らしてくれるんだけど
光軸弄ってもこうはならないよね?

649 :774RR:2017/08/29(火) 21:57:56.14 ID:WlUVj7LF.net
>>648
照射「範囲」は光軸調整では変えられない

650 :774RR:2017/08/29(火) 22:17:53.15 ID:DFxlJHgL.net
光軸の話題になるといつも荒れてしまうな

651 :774RR:2017/08/29(火) 22:25:25.94 ID:4/kwj2uf.net
NMAXはシグナスみたいなヘッドライトにして欲しかったな
あれは純正でも明るかった

652 :774RR:2017/08/29(火) 22:58:43.84 ID:MhkRG1H0.net
>>646
お前バカだろ。

653 :774RR:2017/08/29(火) 23:00:40.79 ID:MhkRG1H0.net
>>646
ごめん。
バカにバカと言っても意味ないわな。
反省。。。

654 :774RR:2017/08/29(火) 23:29:44.52 ID:fiM/bmHz.net
>>652
>>653
と馬鹿がもうしております
バカは迷惑早くしね

655 :774RR:2017/08/30(水) 01:17:42.70 ID:VB35RF+V.net
比較動画あったよ
https://www.youtube.com/watch?v=00nY3q8LMqo

656 :774RR:2017/08/30(水) 01:26:49.54 ID:w8i7P4iC.net
いがみ合ってる原因がさっぱりわからんわ
なんかもう病んでる人が大杉

657 :774RR:2017/08/30(水) 03:07:50.61 ID:gTH21jzG.net
(/ω\)イヤン出る〜

658 :774RR:2017/08/30(水) 04:33:32.68 ID:k6qwuGaf.net
光軸上げてどの程度効果あるかはもう補助灯付けちゃってるし試してないから知らんけどさ
種類によって照射角に違いはあるけど基本的にライトの光は円錐状に光源から遠くなるほど当たる範囲が広くなる
だから光軸上げて照射位置を遠くすればその分照射「範囲」は広がるよ
照射「角」は変わらないけどな
ただし光軸上げ過ぎて照射位置を遠くし過ぎると光が十分に届かなるし照射範囲も上がって路面から外れていくから逆効果になる

659 :774RR:2017/08/30(水) 06:21:36.36 ID:MbrGLf38.net
車みたいにオートレベライザー欲しいわぃ
結局コストの問題か
んじゃなんだフォグランプでも後付けすればいい?

660 :774RR:2017/08/30(水) 07:32:56.34 ID:9d8mnkRq.net
>>658
誰もそんなレスしてないのに異議を唱えるような言い回しだな
自分以外は無知無能という前提か

661 :774RR:2017/08/30(水) 07:33:58.58 ID:gdrFhEqt.net
>>660
>>649

662 :774RR:2017/08/30(水) 11:14:08.97 ID:Ota/iIQ4.net
TANAXのシートバックつけれるかな?
これ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007Y1XXT8/ref=mp_s_a_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1504059148&sr=1-15&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&dpPl=1&dpID=41fB7XUwuyL&ref=plSrch

663 :774RR:2017/08/30(水) 13:59:40.83 ID:kVgMrpDf.net
155のハイプリでないのか

664 :774RR:2017/08/30(水) 14:15:53.17 ID:O/9L1P5j.net
IRCからMOBICITYでNMAXサイズがニューであるな

665 :774RR:2017/08/30(水) 14:25:53.78 ID:VB35RF+V.net
IRC怖い

666 :774RR:2017/08/30(水) 18:16:56.75 ID:i+B5bRbF.net
>>662
何度目だよこの話題

667 :774RR:2017/08/30(水) 18:59:07.77 ID:i+B5bRbF.net
まぎらわしいなTMAX用じゃないのか スマソ

668 :774RR:2017/08/30(水) 21:44:25.60 ID:cJyx+ds1.net
>>659
またアホが湧いた

レベライザーは後ろに人や荷物が載ってケツ下がりになり光軸が上がってしまい
対抗車に迷惑になってしまう時に光軸を『下げる』もの

上げるためのものじゃねーんだよ

669 :774RR:2017/08/30(水) 22:26:42.09 ID:9d8mnkRq.net
要旨を無視して定義の揚げ足取りばかり

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200