2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/08/09(水) 14:14:53.79 ID:k/rSnrW1.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/

71 :774RR:2017/08/10(木) 22:07:23.32 ID:cAA4aOEf.net
>>70
一回の走行が3km程度の近距離のみとか
渋滞や信号の多い市街地走行のみならそれぐらいじゃないか

72 :774RR:2017/08/11(金) 00:25:09.38 ID:Vq3+hvMn.net
俺で言うと通勤のみ往復35キロでリッター27なんですけど

73 :774RR:2017/08/11(金) 04:46:03.39 ID:OeW7apOx.net
往復20キロでリッター45前後
渋滞無しで60キロ巡航出来るからかな
巡航時間が短ければそりゃ燃費落ちるよ

74 :774RR:2017/08/11(金) 07:06:30.61 ID:KXhrAmtx.net
国内正規品の155ってEU産?インドネシア産?

75 :774RR:2017/08/11(金) 07:39:10.88 ID:sg1cUbzk.net
光軸を上に上げると、かなりマシになるね。
ロービームのカットライン基準とした光軸調整をすると、かなり上に上げる事ができたよ。

乗用車のロービームのカットラインとNMAXのカットラインを比べて見ると、その光軸の低さが異常なほど。

設計時の光軸の高さと出荷時の光軸の高さ、これが結構違うんじゃないかな。

76 :774RR:2017/08/11(金) 07:40:39.19 ID:3PeTKMYZ.net
>>75
2ケツする時は下げろよ

77 :774RR:2017/08/11(金) 07:41:27.42 ID:sg1cUbzk.net
ライトがらみでもう一つ。

ハイビームにした時、メーターパネルに光る青ランプ。あれ眩しくない?
暗いところでハイビームにするから尚更なのかもしれないけど。

パネルの裏から、スモークフィルム貼って暗くしようかと考え中。

78 :774RR:2017/08/11(金) 07:52:27.56 ID:sg1cUbzk.net
>>76
カットラインを基準にしたけど、2ケツしても問題ないよ。
後ろに乗せる人の体重にもよるけど。。。笑

79 :774RR:2017/08/11(金) 08:53:32.24 ID:5Wg2Ap7A.net
こないだ納車だったけど言われてるほど暗く感じなかったのは、光軸だったのね。何か高いなとは思ったが。今は初めから上側狙いなのかね。

80 :774RR:2017/08/11(金) 09:37:57.36 ID:EOH2xxkQ.net
>>71
たしかに通勤2,3kmくらいだわ。まだ遠出はしてないし
扱いが悪いわけじゃなかったんだな。良かった

81 :774RR:2017/08/11(金) 09:50:54.62 ID:7dGYsGJB.net
一回ツーリングとかしてみれば燃費良くなるかもな

82 :774RR:2017/08/11(金) 10:42:49.32 ID:Cc7wHHkO.net
北海道走った時は、50km/L超えも割とあったな

83 :774RR:2017/08/11(金) 12:11:13.04 ID:47NiEqkc.net
「ライトが暗過ぎ」は光軸が低すぎるのが一因。上げればかなり解消。
・・って次からテンプレに入れておいてちょ。

84 :774RR:2017/08/11(金) 14:11:01.46 ID:gIRBDZH8.net
はあー
やっぱりスクーター楽だわ…
今日から盆休みだから
朝からソロツー行って今観光地のトイレ。

何が楽かって
荷物背負わんでいい
バイクウェアも箱かシート下にしまえば一般の観光客と見た目変わらんし
シフトペダルないから靴はフツーのでいいし…単車乗りが125とかフツーの250ccに行ったら終わりという理由が良く分かった
確かにこれは便利過ぎてある意味引退だね〜

85 :774RR:2017/08/11(金) 14:15:09.19 ID:4tD8lplL.net
新しいNMAXもう走ってんじゃん

86 :774RR:2017/08/11(金) 15:45:59.19 ID:oO/RYifS.net
そりゃ某マンガのセリフじゃないけど、実用的で楽だもの
マニュアルに我慢して乗るよりはこっちがいいって人もいるでしょう

87 :774RR:2017/08/11(金) 16:44:16.92 ID:PT408ejZ.net
フォグライトつけようかと思っていたが、
ヘッドライトの光軸調整すればおkなら店に頼んでみるかな

88 :774RR:2017/08/11(金) 17:40:31.38 ID:ndaH0j++.net
MT乗りなんて自分に酔ってるマゾだからなw

89 :774RR:2017/08/11(金) 18:08:25.69 ID:OeW7apOx.net
ナップスでタイヤ見てもらった結果
13000キロ走ってまだ前後五分山だった、純正タイヤ優秀だな
先にエンデュランスのリアサス入れることにした
タイヤ交換前に腰が逝ってしまう

90 :774RR:2017/08/11(金) 18:29:48.56 ID:ZU4UwgGz.net
峠とか走るツーリング行くならマニュアルの方が楽しいわ。
通勤はスクーターの方が圧倒的に楽。
使い分ければ良い。

91 :774RR:2017/08/11(金) 19:02:38.76 ID:gIRBDZH8.net
スクーターで
ツーリングに使うとしたら
NMAXとpcxは超がつくほど有能過ぎる
市街地メインの場合はどうあがいてもアドレスにはかなわん

グロムとかその系統は完全にオモチャだから別カテゴリか。
>>90
いやぁでも峠行ったらやっぱその瞬間だけマニュアル乗りたいぞ
あくまでもその瞬間だけな…
その他はスクーターでいいわ…

92 :774RR:2017/08/11(金) 21:02:49.15 ID:HCTbImU1.net
もう何度も出てる話だけど、ライトの問題は暗いことでも光軸でもなく
照射角が狭すぎること
特に横方向の照射角が狭いことで、路肩やコーナーの先が見えない
これを「暗い」と表現しちゃうから混乱する
光軸中央は照射角を絞っているおかげで、PCXとくらべてもむしろ若干明るいくらい

93 :774RR:2017/08/11(金) 21:07:29.72 ID:5Wg2Ap7A.net
純正リヤサスのプリロード調整は出来ないんでしょうか。取説に記載無いので。

94 :774RR:2017/08/11(金) 21:10:47.31 ID:Cc7wHHkO.net
>>91
ツーリングメインに使ってるが、確かに優秀だと思う。
ポジションとABSの点でNMAXを選んだが、航続距離で考えるとPCXも捨てがたい。
いまだに、PCXを選んだらどうだったろうとか考えるわw

95 :774RR:2017/08/11(金) 21:27:09.13 ID:SbhstFqV.net
>>92
それなー
夜に乗っている場合
常時ハイビームにしてもいいんかな?

96 :774RR:2017/08/11(金) 21:28:02.04 ID:vhvKcLCF.net
遠くに行きたい…
自動車専用道に乗れないのだけがちと悲しい

97 :774RR:2017/08/11(金) 21:28:27.63 ID:SbhstFqV.net
>>94
あともう一つ追加
ワイディング行ったら
pcxの足まわりでは不安
この点はNMAXに軍配は間違いなくあがる

98 :774RR:2017/08/11(金) 21:33:48.45 ID:SbhstFqV.net
>>96
だとしても150は辞めとけ
短距離だけ高速に乗るならいいけど
長距離となると怖い。
これは車体の大きさもそう
バイパスの流れに乗る程度の速度なら安定しているが
その速度域より速くなるとやはり
車体よりもライダーが恐怖を感じるかも試練。
やはり排気量っていうかパワー大事よ
特に高速の長い登坂車線
田舎の高速だと一車線しか無いところもあるから。
どうしても高速使いたいなら最低でもバーグマン200の方がマシかも
残念ながらバーグマンは乗ったことないから詳しくは言えんけど…
昔ホンダのフォルツァ乗っていたから
あれでも追い越し車線入らずに安定して走らせるだけで精一杯だったから

99 :774RR:2017/08/11(金) 21:37:28.56 ID:SbhstFqV.net
あとスクーターは構造上どうしても仕方ないが
横風の影響を普通の単車と比較して諸に受けやすいから
(前方から来る風は風防で何とかなるけど)
そういう横風に対しては
どっしりとした車重とパワーが必要になる、分かりやすい例としてアドレス150で高速ずっと走りたい?

まぁ…NMAXの親分であるTMAXなら超余裕だろうけど車買えるな…

100 :774RR:2017/08/12(土) 00:06:52.39 ID:ljlGoEVH.net
PX200でも高速乗り続けれるからNMAX155だと余裕

101 :774RR:2017/08/12(土) 02:44:11.58 ID:ZORr72bm.net
155版が気になっているのだがハザードとかパッシングないのかよ
ここは付けててほしかったなあ
あとコンパクトスポーツモデルでマフラーカチ上がりなのにテールがノペっとしてるところは残念
至急買い替えたいってわけではないのでとりあえずは次期モデルに期待かな

102 :774RR:2017/08/12(土) 04:01:42.26 ID:kdwRgAWb.net
ケツがツリ上がってると小僧向けみたいに見えてやだなぁ
今の穏やかな方がいい

103 :774RR:2017/08/12(土) 07:49:32.61 ID:0i/nt5i6.net
スクーターでケツアゲアゲはちょっとな

104 :774RR:2017/08/12(土) 08:02:01.13 ID:nmPigg3Y.net
3ヶ月で7000km突破。

こんだけ走れる安定性、素晴らしい。

105 :774RR:2017/08/12(土) 08:09:47.26 ID:ydUNV8zv.net
尻上がりだと後ろの人の乗り降りがめちゃくちゃしにくくなる

106 :774RR:2017/08/12(土) 09:45:46.96 ID:/5uwAprV.net
NMAXのいいとこってあまりいかつい感じじゃない所だと思うんだよな
顔はそこまで激しい釣り目じゃないし、リアは上がりつつも最後は尻下がりになってるし

107 :774RR:2017/08/12(土) 10:02:06.59 ID:nmPigg3Y.net
僕もそう思う。一目見た時、初期型のTMAXを思い出したよ。

108 :774RR:2017/08/12(土) 10:04:08.57 ID:fQqG3yWQ.net
テールランプが野暮ったい雰囲気出してるから、変えればかなり印象が違う。

109 :774RR:2017/08/12(土) 12:07:14.67 ID:SNeJaidz.net
NMAXのケツは普通にカチ上がってるよ
テール後端を、PCX等とは違い逆スラントで切り落としてるだけ
これはこれでいいんだけど
箱やキャリアを付けた時にえらく後ろへ突出した印象になって、ちょっとまとまり感にかけてしまう

110 :774RR:2017/08/12(土) 12:22:43.48 ID:QQYbsjJe.net
シグナス360mm サス入れた方いますか。メインスタンド使えるのか知りたくお願いします。

111 :774RR:2017/08/12(土) 14:08:24.59 ID:3DC1I9LN.net
>>110
使える

112 :774RR:2017/08/12(土) 16:56:08.05 ID:0dnI1nd3.net
http://i.imgur.com/enrfdUm.jpg

113 :774RR:2017/08/12(土) 18:00:34.21 ID:rf11dsgx.net
>>112
これはコラ?なんともいやはや(笑)

馬って最高速77キロらしーね
車と同じ速度出せる訳だ
昔の戦国武将が名馬集めるのもよく分かるわ。
戦国武将も実はバイク好きだった

114 :774RR:2017/08/12(土) 18:02:06.65 ID:rf11dsgx.net
>>102
良く言えば下品さが無くて宜しい
pcxの白はオマルに見えるからなぁ…

115 :774RR:2017/08/12(土) 18:16:22.99 ID:GSd1qXp4.net
レンタルでNMAXに1日乗ってきたけど腰がツライね
走り重視のセッティングで設計されてるせいか、リアサスが固くて長時間長距離のツーリングは厳しかった
ヘルニア再発しそうなので悪いが購入は見送った

116 :774RR:2017/08/12(土) 18:55:51.03 ID:gr1DiBcd.net
>>115
またよろしくねー

117 :774RR:2017/08/12(土) 19:24:50.53 ID:l9ysNgTh.net
NMAX盗難聞かないねえ
人気ないんかね?

118 :774RR:2017/08/12(土) 20:21:02.94 ID:JbzWNbR8.net
レンタルで距離が短いせいじゃないんだなこれが
13000キロ走ってもリアサス硬いんだよ
明日エンデュランスのリアサス注文してくるわ
・・・ナップスのセール凄く混むんだよな

119 :774RR:2017/08/12(土) 21:46:09.73 ID:uySFFJ6D.net
https://www.youtube.com/watch?v=NkXFddI0sek

120 :774RR:2017/08/12(土) 22:00:20.54 ID:b6lPB43C.net
乗り心地重視ならシグナスとかの360ミリがいいと思うんだが、やってる人少ないよね。
やっぱり、流用てのがネックなのかな。

121 :774RR:2017/08/12(土) 22:21:32.37 ID:uySFFJ6D.net
360mm流用だと車高が上がってサイドスタンド使用時に車体の傾きが緩くならない?

122 :774RR:2017/08/12(土) 22:22:43.04 ID:uySFFJ6D.net
ちがった...傾きがきつくなるのかな

123 :774RR:2017/08/12(土) 22:33:20.12 ID:b6lPB43C.net
あーたしかに言う通りきつくなるね。
足つきもちょっと悪くなるかな。
俺はその辺り気にならないけど、マイナス部分だわな。

124 :774RR:2017/08/13(日) 00:09:20.32 ID:3rmX7oDe.net
いや、せっかくスポーティな走りのために作られてるバイクなんだから
リアサスを変えて乗り心地を良くするなんて無粋な真似するなよ

125 :774RR:2017/08/13(日) 01:02:54.10 ID:48c+hyt5.net
急な段差の無い綺麗な舗装のサーキットとかならともかく、ギャップだらけの公道では純正リアサスは危ない
ケツは飛ぶし腰にくるし

126 :774RR:2017/08/13(日) 01:21:53.86 ID:N054btai.net
カラー3色しかないのね
トリシティ155の黒みたいにとことん地味なカラーがほしいね

127 :774RR:2017/08/13(日) 01:24:37.51 ID:/TX3SQhe.net
>>125
腰か…
私は腰まだやったことないから
この硬めなリアでも何とか我慢出来るけど腰痛餅には我慢出来ないレベルなん?
>>119
この動画のミラーいいね
変えようかな
手軽なカスタムだし

128 :774RR:2017/08/13(日) 01:25:34.84 ID:2zhapzi/.net
別にレースやったり限界まで攻めるわけじゃないんだからあんなに固いサスは要らないよ
足元広くて意外と長距離を走れるのにサスが固くて足引っ張ってるよ

129 :774RR:2017/08/13(日) 02:19:36.07 ID:/TX3SQhe.net
スポーティーを謳うmaxシリーズだから
ワザと硬めにしてあるんだろうとは思うけど。
でも逆にフニャフニャ過ぎても困るが…

130 :774RR:2017/08/13(日) 03:31:15.66 ID:vajjlU0j.net
ライト、タイヤの次はサスかよ
NMAX売ってPCXでも乗ってたらいいよ

131 :774RR:2017/08/13(日) 03:55:19.14 ID:8EPI+aot.net
カスタムする理由付けでしょ
能書きで自分を納得させないと買い物出来ない人

132 :774RR:2017/08/13(日) 08:25:14.66 ID:Hy4UVIlh.net
リアサスも硬いけど、タイヤの緩衝性が悪い気がする
やけにゴツゴツした乗り心地

133 :774RR:2017/08/13(日) 08:46:03.42 ID:vwXstr7x.net
細かいところコストダウンされるのはスクーターの宿命

134 :774RR:2017/08/13(日) 08:50:50.16 ID:EPDS2B7F.net
シグナスからNMAX に乗り換えた人いる?
俺はNMAX しか乗った事ないからわからないけどあっちも乗り心地は似たようなもん?

135 :774RR:2017/08/13(日) 09:11:11.09 ID:/0jBm2IS.net
>>124
サスに関しては純正がベストってことは無い
「乗り心地を良くする」ということが「フニャフニャでコシが無い」と同じとは限らない
純正サスはスポーツ性を2ケツとコストと耐久性で妥協した産物

マフラーみたいに音が大きくなって迷惑かけることも無いし
一度試してみてはいかがかな

136 :774RR:2017/08/13(日) 09:18:48.86 ID:mX44gkI9.net
気に入らなければ簡単に戻せるもんね

137 :774RR:2017/08/13(日) 09:31:05.01 ID:u0+PUH5H.net
最低限グラブバー外してシートカウル外してと少々手間ではあるけどな
他のスクター持ったこと無いから比較はできんのだが

138 :774RR:2017/08/13(日) 09:32:10.67 ID:u0+PUH5H.net
×スクター
○スクーター

139 :774RR:2017/08/13(日) 09:49:33.32 ID:Q5cheEnR.net
既に全く同じ事を言ってる人がいるが、乗り心地を良くすることとスポーツ走行性能を保つという事は、矛盾するようで実は矛盾しない。

コーナーを限界まで攻めても余力があるほど硬いが、ギャップを越えたらしっかり伸縮減衰して路面にピッタリ追従するのがSS等に使われるスポーツ性能の高いサス。
NMAXのサスはコストカットの結果、ただ単に硬いだけのサス。

140 :774RR:2017/08/13(日) 09:50:03.34 ID:m3ceU4Yv.net
>>134
現行シグナス試乗したことあるけどシグナスの方が乗り心地は良かったな
リアサスがこのクラスでは珍しく調整機能付きで一番柔らかい設定で乗った
NMAXよりかは足回りにコスト掛けてる感じ

NMAXより軽快感があってスポーティで結構楽しかった
ただ、燃費がかなり悪いらしいのでやめた

141 :774RR:2017/08/13(日) 11:05:15.58 ID:39J56gqr.net
SSに使われてるサスと廉価なスクーターに使われてるサスを比べて語るのもどうかと思うけど

142 :774RR:2017/08/13(日) 11:28:50.85 ID:/0jBm2IS.net
リンク式モノサスや、ネイキッドみたいに斜め付けされてるリアサスと違って
NMAXの垂直サスはストローク=ホイールトラベルだし
むしろサス性能がダイレクトに反映されるのかも

143 :774RR:2017/08/13(日) 11:38:33.23 ID:KRE8e/8k.net
まあ…ガチでスポーツ性能高い良いサスを純正でつけます、その代わり販売価格は高いです、とかだとなに小型スクーターの分際で本気出してんだよ意味ねーよと思うから、
商売としてはコストダウンされたしょぼいサスって戦略は正しいと思う

気になる人、カスタムを楽しみたい人だけ手を入れたら?って態度の方が俺的にはありがたい

144 :774RR:2017/08/13(日) 11:45:31.72 ID:N054btai.net
ピザが乗ると短期間でほどよい柔らかさになったりして

145 :774RR:2017/08/13(日) 11:51:41.16 ID:32gz3ON6.net
乗り心地って言ってるのは、もっぱらハーシュネスのことだろ?

そもそもスクーターのリアサスペンションはユニットスイング
これはエンジンからトランスミッションまですべてバネ下という
サスペンションの基本理念から言えばありえない構造

リアショックやスプリングを柔らかくししても、重すぎるバネ下故に
ハーシュネスはどうにもならないし
柔らかすぎれば高速ではユニットごと暴れだす

ノーマル至上というわけじゃないが、そういう視点で乗り込んでみると
なかなか考えられた妥協点だなということが感じられるよ

146 :774RR:2017/08/13(日) 12:10:51.11 ID:HBq7KDXL.net
このクラスのスクーターなんてカスタムして改善するか妥協して乗るだけでしょ
30万そこらで万人が不満なく乗れたら逆に怖いわw

って書くと企業努力だのそもそもが駄目だのだったら何でこうしないんだとか出てくるしな

147 :774RR:2017/08/13(日) 12:27:16.53 ID:o2ITt/AB.net
>>134
3型から乗り換えたよ
シグナスの方が乗り心地いいけどフロントサスが柔くて飛ばした時のコーナーキックが不安で制動時のノーズダイブがきつい
動力性能はシグナスは低速スカスカでWR軽くしてた
NMAXの方がトルクフルに加速するからノーマルで不足はない感じ
乗り換えて正解だった

148 :774RR:2017/08/13(日) 14:39:10.92 ID:m3ceU4Yv.net
ポジションの快適さは圧倒的にNMAX
シグナスの後にNMAX乗ると思いきり足を伸ばせることに感動する

149 :774RR:2017/08/13(日) 14:51:42.22 ID:MSqoQ5AF.net
これにはまだキーレスとアイストは付かないのか?
NVXには付いてんだが足伸ばせないのが嫌なんだよな

150 :774RR:2017/08/13(日) 15:13:02.70 ID:vwXstr7x.net
このクラスはコストとの戦いだからキーレスは
実現するかどうか

151 :774RR:2017/08/13(日) 16:05:18.42 ID:HOWUfbgE.net
25年間に50〜400cc色々乗ったけど、NMAX155がベストだな〜
20000km超でも全然飽きが来なくて、通勤もツーリングも楽しい
軽いのに低重心で安定した走り心地、一日500km超走ってケツが痛くならないポジション、好燃費
長年憧れてた大型への興味が完全に失せたw

152 :774RR:2017/08/13(日) 16:18:43.58 ID:39J56gqr.net
アイドリングストップってそんなに欲しいか?

153 :774RR:2017/08/13(日) 16:36:20.24 ID:ldTRayZY.net
日本でめちゃくちゃ売れたら
キーレスを始めその他諸々が付いた豪華版、グランドNMAXが出たりして

154 :774RR:2017/08/13(日) 17:14:18.26 ID:32gz3ON6.net
>>152
欲しいね
代車のダンクで、ちょっと感動した
信号待ちで、ふと静寂が訪れる快感は経験しないとわからんかも
スロットルをひねるだけで、セルの耳障りな音もないままスタート

なくても困りはせんけど、できれば欲しい

155 :774RR:2017/08/13(日) 17:58:45.56 ID:JMnF6+xE.net
今日YSPで跨って来たんだけど
NMAXってやたらシートが固くない?
(隣にあったマジェスティSやシグナスXと比べても明らかに固かった)

お店が忙しいってんで今日は試乗まで出来なかったけど
乗ってる人は苦痛じゃないの?

156 :774RR:2017/08/13(日) 18:04:23.95 ID:NWW7uf4D.net
>>155
正直言うと、まあ辛いね。
スポーティでソリッドな乗り心地が初めは気に入ってたんだけど
だんだんケツ痛が気になってきて
今度シグナスのリアサスを流用してみて駄目だったら
もう手放そうかなと思ってる

NMAXに乗っていられるのは片道30キロ程度の短距離が限界だね。個人的には

157 :774RR:2017/08/13(日) 18:08:50.00 ID:m3ceU4Yv.net
>>156
俺もそのぐらいの距離が限界かな
時間で言うと1時間以内

俺の場合は主にハンドルに伝わる振動が辛い
30分以上乗ってると段々手が痺れてくる

158 :774RR:2017/08/13(日) 18:31:50.00 ID:Rx6JdwWL.net
NMAXのシートは浅く座っても深く座っても固いからな
こまめにポジションを変えながら乗ってもケツ痛がひどい

159 :774RR:2017/08/13(日) 20:13:21.47 ID:l3eUYYIf.net
自分は、シートは柔らかいと感じるよ。
もう少し硬いほうが、路面の情報を腰で感じることができて安心できるんだよね。

一つのネックは、後部座席との段差かな。
後ろ目に座りたい時、段差にケツが当たって下がれない。
あれがフラットになれば良いなと思う。

160 :774RR:2017/08/13(日) 20:25:09.79 ID:SAqpeOsU.net
NMAXしか乗ったことない人はそう感じるかもね
比較すると分かるけどNMAXのシートは少し固めだよ

161 :774RR:2017/08/13(日) 20:51:24.67 ID:ldTRayZY.net
硬いと痛くなるけど、逆に柔らかすぎるとそれはそれでいかんしな
難しいところですな

162 :774RR:2017/08/13(日) 20:54:22.10 ID:7N08CP3s.net
スクーターしか知らない人は硬いって思うのか?

みんなAT限定なんか?

163 :774RR:2017/08/13(日) 20:55:54.50 ID:M/0t+F71.net
>>156
大体同意見。半径30km程度の短距離用コミューターという印象
あまり長く乗っていられない

164 :774RR:2017/08/13(日) 21:10:14.32 ID:Q5cheEnR.net
>>162
スクーターじゃないバイクも乗ったことがあるが、そういうバイクに比べてスクーターはシートが広く接ケツ面積が広いぶん圧力が分散されて、むしろ快適だと思える

俺個人としては、サスの硬さはすぐに気になったがシートは全く硬いと思わないなぁ…

165 :774RR:2017/08/13(日) 21:20:33.45 ID:N054btai.net
メットインの容量が物足りない
マジェSくらいは欲しかったな

166 :774RR:2017/08/13(日) 21:26:12.62 ID:/fyAGlTR.net
オフ車に比べたら天国のようなシート

167 :774RR:2017/08/13(日) 21:29:03.35 ID:7N08CP3s.net
>>164
そうだよね
そんなに言うほど硬くないし普通に乗れる
原一しか知らないなら硬く感じるかもしれないけど、これで硬いってMT車乗れんだろ

168 :774RR:2017/08/13(日) 23:06:51.05 ID:+faasWEh.net
nmaxのシートは硬く感じないけどなぁ...
隼のシートに比べても快適だよ

169 :774RR:2017/08/13(日) 23:18:00.35 ID:dLFW01uG.net
これで硬いとか言ってたらホンダ車の板みたいな硬さの(ry

170 :774RR:2017/08/13(日) 23:43:17.40 ID:+faasWEh.net
そりゃ、モンキーのノーマルシートにくらべれば...w

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200