2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/08/09(水) 14:14:53.79 ID:k/rSnrW1.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/

789 :774RR:2017/09/04(月) 00:39:14.31 ID:eax7bbn8.net
シグナスには3段階調整サスあって、ハードからマッタリまで調整出来たのに。。。

790 :774RR:2017/09/04(月) 00:44:00.67 ID:NUbuIX35.net
>>778
トレッド断面形状とサイド部の剛性

791 :774RR:2017/09/04(月) 04:04:38.08 ID:A6v8uL0v.net
>>762
300km走ったらなくなったよ
マイルドな感じ

792 :774RR:2017/09/04(月) 07:27:51.05 ID:BqfaQpti.net
>>785
結局出て来ねーじゃん
知ってるふりして人の事馬鹿にしてんじゃねーよな
さすが荒らし馬鹿カス

793 :774RR:2017/09/04(月) 07:42:44.69 ID:At54AH0j.net
マジでヘッドライトどうにかして欲しいわ
広がりないから暗いしカーブで先見えねーよ
現状ではハロゲンに完全に負けてる
ライトはデザインの一つじゃなくて重要なパーツだということを完全に忘れているよな?
デザインはダサくなってもいいからまともなライトを付けて欲しかった
シグナスxマグザムは60ワットハロゲン付けてもかっこいいデザインで実用も問題なかったのに
光軸をいくら弄ってもどうにもならねーよ

794 :774RR:2017/09/04(月) 07:56:10.37 ID:HSJn0NvD.net
今日納車しました!
お前らよろしくな!

795 :774RR:2017/09/04(月) 08:00:14.87 ID:ICRwH/s8.net
>>762
5000キロ乗ったけど未だにサスは硬いし、1時間も乗ればケツが痛いよ
乗り心地が悪いのはスポーツ性を求めた設計のせいなので、慣らしとかの問題ではない

796 :774RR:2017/09/04(月) 08:14:52.56 ID:U5ixhGVO.net
俺はもう乗り心地に関しては諦めてるよ

797 :774RR:2017/09/04(月) 08:20:11.11 ID:VmPI95Tj.net
サス交換、ゲルザブすれば?

798 :774RR:2017/09/04(月) 10:10:39.08 ID:HUgWpqSw.net
風当たりきついのでスクリーン付け替えしたいが、やっぱりじゅんせ純正のミドルしかええかな?

799 :774RR:2017/09/04(月) 10:36:08.86 ID:Kab3/gvn.net
安全な速度で走らせるためやぞ。

800 :774RR:2017/09/04(月) 10:36:32.88 ID:ZDuqy3VB.net
日本語でおk

801 :774RR:2017/09/04(月) 11:08:06.83 ID:Nh8xUBl/.net
>>798
アマゾンで1万くらいで売ってる純正そっくりのロングスクリーン使ってるけど、なかなかいいよ。
取り付けが現車合わせだから、ちょっと苦労した。

802 :774RR:2017/09/04(月) 11:38:26.44 ID:2HahaowD.net
>>761
GIVI対応のキャリアと箱のベースと箱でOK
俺はキジマのキャリアとYSPのGIVI箱+ベースのセットで
自分で取り付けた。穴あけ加工は箱のバックレスト取り付け
だけで、後はボルト締めだったなぁ

803 :774RR:2017/09/04(月) 12:19:05.98 ID:HUgWpqSw.net
>>801
レスありがとう。
今尼見たらノーブランドのですかね?

風圧少しでも下げたいので近々買ってみるかも

804 :774RR:2017/09/04(月) 13:29:21.24 ID:Nh8xUBl/.net
>>803
kレーシングってのが販売元かな。
割と出来も良いし、なにより純正の半分以下の値段なのがいい。
欠点は、ステーの精度が高くないことと、説明書がないので、純正のを見て取り付ける必要があることかなあ。

805 :774RR:2017/09/04(月) 16:37:30.72 ID:NUbuIX35.net
>>794
×納車しました
○納車されました

806 :774RR:2017/09/04(月) 17:23:54.88 ID:TJ2egwVL.net
>>794
おめ、いい色がなんとか。

807 :774RR:2017/09/04(月) 17:37:01.14 ID:X27IrPty.net
じゅんせ純正さん、こんにちは。

808 :774RR:2017/09/04(月) 17:51:51.37 ID:AljNGiVf.net
エンデュランスのリアサスに交換した結果乗心地良くなったわ
純正硬すぎできつかった・・・

809 :774RR:2017/09/04(月) 18:35:20.71 ID:hHw0hj3n.net
rzonのキャリアって店頭で売ってるの見たことある人いる?

810 :774RR:2017/09/04(月) 18:52:10.91 ID:03iC1oom.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6252904
初バイクNMAXを買って1ヶ月
原2なので自動車専用道路に苦労しているけど、事前によく調べてから出かけるようにてる。
普通二輪だったらちゃんと勉強してなかっただろうな、事故予防になってると思う
チラ裏

811 :774RR:2017/09/04(月) 22:57:11.79 ID:WQM/7ubK.net
>>802
情報ありがとうございます。
今週末にでも購入してきます。

812 :774RR:2017/09/04(月) 22:59:19.45 ID:hSZhADMp.net
自分以外でまだ1回くらいしか街で見たこと無いわ

813 :774RR:2017/09/04(月) 23:44:35.63 ID:gZYHPd8u.net
自分は、ちょいちょい見るけど、
割合的に2人乗り率と乗っている年齢層が高い気がする。

814 :774RR:2017/09/05(火) 00:48:28.62 ID:XlECGY/p.net
>>794
今日窃盗しました。
今日窃盗されました。
意味がまったく違うでしょ

815 :774RR:2017/09/05(火) 00:49:33.67 ID:ymKPO9IT.net
>>810
普通二輪なら自動車専用道路なんていちいち気にしないで乗れるのに

816 :774RR:2017/09/05(火) 06:23:58.82 ID:oXOHmazs.net
>>798
春夏は純正ミドル、秋冬は純正ロング付けてる

純正ミドルは風を巻き込んでお腹に当たる感じになってしまう、腹を冷やしたいならおすすめだけど、ほとんと変える意味がないよ
敢えて言おう、糞であると

ロングスクリーンはさすがに風防効果はあるけど、人によっては目線が気になるらしい
自分は気にならない
冬はロングスクリーンがないと乗ってられない

817 :774RR:2017/09/05(火) 06:26:51.97 ID:Z/YpCinr.net
>>816
レスありがとう。
変えるならロングかぁ〜。

ミドルあんまり意味ないのはやっぱり聞いといてよかった。

818 :774RR:2017/09/05(火) 06:30:55.00 ID:oXOHmazs.net
車みたいに車屋が納車してくれるなら、納車されました だけど、
バイクは自分で取りに行くわけだから、自分で「納車しました」ってことでいいんジャマイカ?

とにかく、おめ

819 :774RR:2017/09/05(火) 07:38:31.64 ID:UmRFgEYl.net
>>762
NMAXは短距離専用のシティコミューター兼スポーツバイクなのでロングツーリングは向いてないよ
片道1時間くらいの想定で作られてると思うので腰や尻が痛いのは仕方ない
サスが硬いのは仕様なので割り切るべし

820 :774RR:2017/09/05(火) 07:47:04.12 ID:x9jsWid7.net
ロングツーリング向けの原付なんてあるのか?

821 :774RR:2017/09/05(火) 07:49:46.17 ID:jipKfFrE.net
マジェSは良く出来てたのにな
何でこんな乗り心地悪くしたんだろNMAXは

822 :774RR:2017/09/05(火) 07:52:58.17 ID:AsTIOLow.net
>>819
たしかにサスとシート変えても、下道だと1日500〜600kmがいいとこだなあ。

823 :774RR:2017/09/05(火) 07:54:23.10 ID:uy5Tu9SO.net
バイクで車でも長距離はしんどいよ

824 :774RR:2017/09/05(火) 08:02:52.34 ID:jipKfFrE.net
ってか何でスポーツ風味を前面に押し出したんだろ
スクーターに運動性とか必要ねぇよ

825 :774RR:2017/09/05(火) 08:05:59.92 ID:YAT4m3Qm.net
「エンジンの開発コスト掛かりすぎやで」
      ↓
「どうにかしてコスト下げたろ」
      ↓
「リアサスを安物にしたろ」
      ↓
「乗り心地が硬いけど、まあええやろ」
「『運動性能』ってアッピールすれば初心者は騙されて買うやろ」 → NMAX発売

826 :774RR:2017/09/05(火) 08:24:31.36 ID:N4n4uEe1.net
サスだけで回収できると思ってる低脳

827 :774RR:2017/09/05(火) 08:25:45.36 ID:btLphJcV.net
>>824
求めてないならシグナスZなり他社なり何でもあるだろ何でここへ来てわざわざ書き込むのかな?馬鹿かな?

828 :774RR:2017/09/05(火) 08:51:59.03 ID:e4cwKiZz.net
>>824
いっそイタルジェットみたいなキワモノ造形にすればよかったかもな
広告写真はタンデムデートじゃなく革ツナギでサーキット走らせとけば間違えずに済む

829 :774RR:2017/09/05(火) 09:25:06.46 ID:joNsNGox.net
コスト掛けたエンジンの割には振動すごいし、うるさいし、燃費も大して良くないし...

エンジンよりもABS搭載の方がコスト掛かったんじゃないかと

830 :774RR:2017/09/05(火) 09:59:42.72 ID:kth0wCbF.net
でもPCXは安物コンビブレーキと時代遅れのドラムブレーキでコスト削減した割にはパワー出てないけど排気量ごまかしてないですか?

831 :774RR:2017/09/05(火) 10:08:18.14 ID:OpcPcgCg.net
>>822
それだけ走れば十分じゃろ

832 :774RR:2017/09/05(火) 10:11:19.25 ID:oDE2P8RR.net
>>827
なんでそこでXでなくZなんだ?
モノ知らんやつ大杉

833 :774RR:2017/09/05(火) 11:48:57.71 ID:Q8wbtyLQ.net
>>830
まっすぐ走っててコケるんだってな
あのオマル

834 :774RR:2017/09/05(火) 12:10:51.65 ID:AsTIOLow.net
>>831
東北のど田舎住まいなのよw
隣接県とか北海道ツーリングの時の話ね。

835 :774RR:2017/09/05(火) 12:24:17.88 ID:btLphJcV.net
>>832
すまんなアクシスZだ
間違えた

836 :774RR:2017/09/05(火) 12:24:39.66 ID:BdUc005f.net
NMAXのABSに魅力感じないなら素直に大人しくて振動少ないPCX乗ってろよって思うわ

837 :774RR:2017/09/05(火) 12:25:52.44 ID:BdUc005f.net
シグナスXは常に高回転で走るから疲れるよ足元も広くないし

838 :774RR:2017/09/05(火) 13:21:19.36 ID:3u15w0LO.net
>>824
それは日本の用途なんて考えてないからさ
東南アジアじゃこのサイズでもちょい乗りじゃなくガチ乗りな日常の脚がバイクだから

839 :774RR:2017/09/05(火) 13:57:16.21 ID:I5wFPGpg.net
>>818
納車=車を納める
納めるのはあくまで売る側の行為だから、客の立場からみれば
取りに行こうとどこで受け取ろうと、納車はされるもの
「納品」と同じ使い方だといえば理解できる人も多いんじゃないかな?

840 :774RR:2017/09/05(火) 13:59:14.53 ID:AdOFn84g.net
そのうちABS標準化だから、ただの振動デカくてケツが痛いエンストバイクになっちゃうね。

ホンダがコンビでお茶を濁してくれる事を祈らないと。

841 :774RR:2017/09/05(火) 14:32:59.14 ID:l0EVYwiR.net
マジかよ…豆を納めてくるわ。

842 :774RR:2017/09/05(火) 14:36:38.08 ID:kth0wCbF.net
PCXもエンスト報告多数ですよね
お家芸のベアリング不具合のほかにも、塗装が弱いとかガタガタクラッチ、発火、使いづらいウインカースイッチ
アンバランスな極細タイヤ、サーカスの熊にみえるシートポジション、足裏みえちゃうフットボード、
もう転倒防止に補助輪つければいいと思いますよw

843 :774RR:2017/09/05(火) 15:09:21.29 ID:Vz4cXquO.net
>>821
マジェスティSってそんなにいいか?
足付きは問題なかったけど膝がハンドルに当たりそうで乗りづらかったわ
あとシート段差があるせいでポジション変えれないから疲れない?
ただヘッドライトは明るかったNMAXと交換して欲しいぐらい

844 :774RR:2017/09/05(火) 15:09:40.78 ID:qX1nPZ+Y.net
>>839
もう、どっちでもえーわ

845 :774RR:2017/09/05(火) 15:20:18.63 ID:e4cwKiZz.net
>>839
納得・納涼というように受け手側でも「納」でいいのでは
納車に代わる短く伝わりやすい言葉が無ければこのまま固定化されていくだろう
10年ぐらい経ったら辞書にも慣用表現として併記されるかもね

2サイクルエンジン
ミッション車、とか

846 :774RR:2017/09/05(火) 15:39:24.20 ID:sLLqU5DC.net
というか、「納車」には既に2つの意味があるよ
納車という言葉を店側が使えば、それはお客さんに車体を渡す、納品するという意味。
客側が納車しましたと言えば、それは車体を受け取った、家に持って帰った(もしくは家まで届けてもらった)という意味

だから「納車しました」で合ってる
もちろん納車されましたでも正しいけど

847 :774RR:2017/09/05(火) 16:00:29.36 ID:zUN1ROR+.net
バカは黙ってろ

848 :774RR:2017/09/05(火) 17:43:47.74 ID:5UxiKZXf.net
そう言いながらnmax好きなんだろ?
俺は買ってよかったけどな買って1週間で外装の慣らしも完了したし

849 :774RR:2017/09/05(火) 17:48:47.89 ID:XRyizwK3.net
8月に新色が出たらしいが、違いが分からん
誰か解説してくれ

850 :774RR:2017/09/05(火) 18:01:29.13 ID:I5wFPGpg.net
>>846
名詞としての納車ならば、立場に関係なく使用可能
「明日は納車だ」とか「昨日納車だった」という表現は店でも客でも使える
しかし、動詞として用いる場合は店か客かの立場によって明確に使い分けられる
「する/される」はどっち向きで使ってもOKなんていうのは低脳
以前、どこかのスレで出てた物騒なたとえだが
「殺す」と「殺される」が同じ意味だとでも?

851 :774RR:2017/09/05(火) 18:09:48.89 ID:e4cwKiZz.net
最近のニュースでは「死なす」という言い方があるな

852 :774RR:2017/09/05(火) 18:28:42.96 ID:9ttDJYdx.net
125CCの最新型NMAX ABSだと、大抵どこのショップでも値下げなしの定価販売ですか?

853 :774RR:2017/09/05(火) 18:53:00.60 ID:Mn7lNSt5.net
>>848
原2で外装慣らしとか、障害を疑うレベルやぞ

854 :774RR:2017/09/05(火) 19:01:37.22 ID:CgN/YI4R.net
>>821
ライトとメットイン以外はnmaxの方がいいよ
ポジションが特に良くない、シグナスと同じ尾てい骨に引っかかるダメシートだし
>>822
サス変えないなら400キロがいいところかな
GWに4日連続でそれぐらい走ったから

855 :774RR:2017/09/05(火) 19:12:22.47 ID:A9fWsMwj.net
>>850
「殺す」を「殺される」の意味で使う奴はいない
だから殺すと殺されるは別の意味
「納車する」を「納車される」の意味で使う奴はたくさんいる
だから納車すると納車されるは同じ意味

だいたい自分で言ってんじゃん、「納車」という語は双方向的に使えるって。
数学で例えるならする/されるの対象となる方向は逆、つまりプラスとマイナス。
双方向的な「納車」はつまりプラスにもマイナスにもなりうるわけで、どちらを選ぶか次第で「納車する」と「納車される」の正負を一致させ、同じ意味にできるんだよ
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるようにね

856 :774RR:2017/09/05(火) 19:31:12.34 ID:9ttDJYdx.net
納車
[名]販売業者が購入者に自動車などを納入すること。
   修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。

ヤフー知恵袋に同じ質問があった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12134532612?__ysp=57SN6LuK44GZ44KLIOOBleOCjOOCiw%3D%3D

857 :774RR:2017/09/05(火) 19:51:10.86 ID:VbBp2IAV.net
省略するからいけないんだよ
納車完了しましたとか納車終了しましたの意味で言ってんでしょ?

858 :774RR:2017/09/05(火) 20:13:52.49 ID:XRyizwK3.net
何この国語スレ

859 :774RR:2017/09/05(火) 20:19:52.44 ID:HK66qaQe.net
確かに犯す、犯されるだと
真逆の意味だもんな。
俺はどっちでも好きだけど。

860 :774RR:2017/09/05(火) 20:56:43.42 ID:dk+IIsxP.net
納車の意味や使い方を知らないなんて…
2ch、日本人が少なくなったって言うのは本当だったのか

861 :774RR:2017/09/05(火) 21:13:01.63 ID:TzzFlQF/.net
車を納める、られるってw

862 :774RR:2017/09/05(火) 22:03:16.14 ID:I5wFPGpg.net
>>855
> 「納車する」を「納車される」の意味で使う奴はたくさんいる
> だから納車すると納車されるは同じ意味

うわー、堂々と言い切っちゃうんだ

無意識に誤用をやらかすことは誰でもあるけど
ちゃんと理屈が示された時点で、誤りであることを理解できないってのは
社会人ならば常識を疑われるよ

販売店と消費者だから、別に誤用があろうがなかろうが実害はないけど
これが一般の商取引だと、言葉の誤用は致命的なトラブルにつながることがある
それが常識だと思うけどね

863 :774RR:2017/09/05(火) 22:23:46.77 ID:A9fWsMwj.net
>>862
や、だから、誤りじゃないんだよって話じゃん

864 :774RR:2017/09/05(火) 22:23:55.39 ID:e4cwKiZz.net
誤用だけどすでに定着しつつあることだし
いちいち話の腰を折って指摘するのも鬱陶しいのでそのまま聞き流せばいいという確信犯

865 :774RR:2017/09/05(火) 22:34:38.13 ID:SBhasVMg.net
赤、黒、白が人気色らしくよく見かけるが俺の乗るマットグレーはあまり見ないので、この街で俺だけがこの色に乗ってる!と優越感に浸っていたが、
ついに今日色かぶりを発見してしまった
バカスクみたいなカスタムはしたくないが、個性を出すためにステッカーでも貼ろうかな…

866 :774RR:2017/09/05(火) 22:36:46.38 ID:eGLOZkLw.net
>>863
誤字と誤用をごっちゃにしてどうする

867 :774RR:2017/09/05(火) 22:37:36.65 ID:I5wFPGpg.net
もうみんな使ってるから誤りじゃないとか、定着しつつあるとか
何を根拠にそう考えるんだろう?

常識的に、見過ごせるレベルの誤用ではないと思うけどね
殺す/殺される、じゃないけど、あきらかに立場の違う用法だから
おそらく誤用している人も深く考えずに使ってるだけで、誤りであることを知れば
ちゃんと理解できる人がほとんどだと思うけどね

それでも自分は納車し続けるというのなら、好きにすればいいけど
常識的には誤りに違いないんで、正しいと主張したいなら適切なスレでどうぞ

868 :774RR:2017/09/05(火) 22:41:41.27 ID:eGLOZkLw.net
まあ誤用には違わないけど
納車するって書いてあっても意味自体は分かるから
執拗に誤用を指摘してる人は単に揚げ足を取ってるだけではあるね

869 :774RR:2017/09/05(火) 22:52:09.71 ID:I5wFPGpg.net
間違いを教えてもらったらありがたくないの?
気づかずに恥をかいてたかもしれんなーと思えば感謝だよ
間違いの指摘が揚げ足ってのは、なんというかよく理解できん

870 :774RR:2017/09/05(火) 23:01:29.91 ID:/GFYbOoa.net
この人アスペっぽいな

自分ではアスペだって気付けてないかもしれないけど
教えてあげたから気付けたよね

もし気付けたのなら他人に対する接し方も今後は多少はましになるかな

教えてあげた俺に感謝してね…

871 :774RR:2017/09/05(火) 23:07:06.62 ID:aYyq2Yd5.net
>>870
多分君がアスペだと思うよ

872 :774RR:2017/09/05(火) 23:12:41.86 ID:GrEFapGF.net
いいや俺がアスペだ!

873 :774RR:2017/09/05(火) 23:24:12.48 ID:CiV3Fsfs.net
妙に伸びてると思ったらこれか

874 :774RR:2017/09/05(火) 23:28:08.66 ID:e4cwKiZz.net
>>869
非の打ちどころのない正論だな
「間違いを正して何が悪い」という無敵の鎧だ

875 :774RR:2017/09/05(火) 23:35:14.56 ID:g4Bcfeh1.net
届いた、引き取った、でいいでしょ

876 :774RR:2017/09/06(水) 00:14:15.68 ID:bqABuYpa.net
>>865
おっさんの中のおっさん色じゃん
見たことないけど

877 :774RR:2017/09/06(水) 00:48:22.15 ID:zrWJBkT5.net
リアサス変えるとフロントサスの硬さが際立つな
スマホホルダーが段差でもげたの初めてや

878 :774RR:2017/09/06(水) 08:40:03.42 ID:JGPmQXwH.net
世間では、いわゆる揺れてる表現っていくらでもあんのよ。そこまで来た状態だと、誤用とされる表現でも、もうそっちでも意味通じるから問題ない…ってなっちゃってる。

それとは別に、契約書や表に出す文章ならともかく、
正確には誤用だろうと、コミュ二ケーション上問題ない場面ならいちいち指摘しないよ。する方が社会人失格。
まぁ、この感覚はアスペには理解できんだろうけど。

879 :774RR:2017/09/06(水) 10:22:29.87 ID:SL08qWco.net
ほんと的を得ている意見だわ。

880 :774RR:2017/09/06(水) 10:48:05.82 ID:smgnTwAj.net
>>824
同意。もっと乗り心地のことを考えてほしかった
長距離乗るとケツと腰が辛い

881 :774RR:2017/09/06(水) 11:05:57.87 ID:i1KjiIMP.net
そう思ってるのならなんでスポーツ風味を前面に押し出したスクを買うのか

アホなの?

882 :774RR:2017/09/06(水) 11:17:14.07 ID:JobRuOsl.net
今日納車しました!
週末に乗りまくるぞ

883 :774RR:2017/09/06(水) 11:23:19.96 ID:xiWldrm/.net
スクーターである時点で安楽さに振ったものと考えるのも仕方ない
あくまでスポーツ風味が欲しかったのであってガチのスポーツ器具を買うつもりは無かったのだろ

ヤマハが本気出せばスポーツ性と快適性の両立も出来そうなのに
リアサス周辺だけポッカリ穴が空いたような手抜き感を感じる
少しの値上げでプリロード付き別体ガスショックにできたのでは
もう少しの値上げでマジェSのサス機構が使えたのでは

「諦めんなよ! どうしてそこでやめるんだそこでぇ!もう少し頑張ってみろよ!」と言いたい

884 :774RR:2017/09/06(水) 11:23:37.49 ID:naxyH3IA.net
長距離乗ると腰とケツが痛くなるとか、大型乗ってても同じようなもん
SSなんかだと前傾きついしそんなもんじゃないぞ

885 :774RR:2017/09/06(水) 11:24:22.54 ID:hVOrrqjQ.net
>>882
おめ!
いい納車したな!

886 :774RR:2017/09/06(水) 11:32:58.68 ID:xiWldrm/.net
>>884
SSなら割り切れる
20万円のアドレス110なら諦められる
小型スクーターとしては高級モデルだけに理想と期待は高くなってしまう

887 :774RR:2017/09/06(水) 11:38:56.62 ID:naxyH3IA.net
どこが高級なんだよw

888 :774RR:2017/09/06(水) 11:55:16.89 ID:hAId24a6.net
フォルツァ125買えよ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200