2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part66【MT/DCT】

1 :774RR:2017/08/25(金) 18:36:26.55 ID:tpqzjR3r.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。


■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part65【MT/DCT】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500210450

2 :774RR:2017/08/25(金) 19:31:40.65 ID:RKh9vpYo.net
いちおつ
ワッチョイなしが良いな

3 :774RR:2017/08/25(金) 19:31:41.44 ID:xzyPPK1I.net
>>1
おつ

4 :774RR:2017/08/25(金) 19:32:24.94 ID:RKh9vpYo.net
即死回避いるんだっけ?

5 :774RR:2017/08/25(金) 19:33:14.67 ID:RKh9vpYo.net
即死回避

6 :774RR:2017/08/25(金) 19:33:28.15 ID:RKh9vpYo.net
即死回避

7 :774RR:2017/08/25(金) 19:33:43.39 ID:RKh9vpYo.net
ラッキーセブン

8 :774RR:2017/08/25(金) 19:34:09.62 ID:RKh9vpYo.net
弾よりも速く

9 :774RR:2017/08/25(金) 19:34:47.32 ID:RKh9vpYo.net
9げっと

10 :774RR:2017/08/25(金) 19:35:13.83 ID:RKh9vpYo.net
即死回避

11 :774RR:2017/08/25(金) 19:35:57.97 ID:RKh9vpYo.net
狙っていた中古がことごとく売れてしまう

12 :774RR:2017/08/25(金) 19:36:25.72 ID:RKh9vpYo.net
12

13 :774RR:2017/08/25(金) 19:41:21.25 ID:RKh9vpYo.net
13

14 :774RR:2017/08/25(金) 19:54:26.51 ID:RKh9vpYo.net
14

15 :774RR:2017/08/25(金) 20:13:31.35 ID:RKh9vpYo.net
15

16 :774RR:2017/08/25(金) 20:15:02.99 ID:RKh9vpYo.net
16

17 :774RR:2017/08/25(金) 20:19:32.31 ID:RKh9vpYo.net
セブンティーン

18 :774RR:2017/08/25(金) 20:23:34.51 ID:RKh9vpYo.net
18

19 :774RR:2017/08/25(金) 20:25:08.87 ID:RKh9vpYo.net
19

20 :774RR:2017/08/25(金) 20:27:08.26 ID:RKh9vpYo.net
即死回避終了

21 :774RR:2017/08/25(金) 21:39:26.29 ID:lpDCtSS/.net
スレ立て乙でした

22 :774RR:2017/08/25(金) 21:47:52.72 ID:vTFKsK4I.net
で、どう仕切り直すの?

23 :774RR:2017/08/25(金) 22:12:14.47 ID:Ha5wV2LY.net
無面君

24 :774RR:2017/08/25(金) 22:43:25.60 ID:/dwEr/gi.net
Sはモデルチェンジの時に丸目になって欲しい。
ttp://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/190/709/2190709/p1.jpg?ct=1887c45693fa

25 :774RR:2017/08/26(土) 00:43:23.52 ID:8vhC2sc1.net
勝手に自分でやれ
つかそんなに人気だというなら改造キットヤフオクで出せば売れるだろうw
ほれ稼ぎ時だ頑張れwww

26 :774RR:2017/08/26(土) 07:22:52.28 ID:nGK8lMvc.net
丸目写真の撮り方
ベッドやソファーの下や暗い所にいる猫ちゃんを撮ると動向が開いて
まん丸目の可愛い写真が撮れます
知人のプロ写真家はF1..8シャッタースピード1/4位で撮ることが多いと言ってました

27 :774RR:2017/08/26(土) 10:09:25.34 ID:UEVs8+5J.net
>>24
さかんにそれ貼る人がいるけどその画を見る限り俺は丸目じゃないほうが好き
NCに合っているかどうかと言ったら合ってない(個人的感想)
それがかっこいいと思う人はたぶんNCというより丸目ライト自体が好きなんだと思う

28 :774RR:2017/08/26(土) 11:02:57.62 ID:xL+IOnm+.net
オレも特別、丸目がカッコイイとも感じないわ。

関係ないけど・・・歴代所有車はすべて、ライトOFFが可能になるよう自作していたけど、
 NCは車速センサー信号拾えるから、信号待ちで自動でOFFになるように改造しようかな?
大昔、916でもやったことがあるが・・・・まぁ、賛否両論あるのは承知の上。 

29 :774RR:2017/08/26(土) 11:03:38.83 ID:ybJ11Q3l.net
NC750て安いのが最大の売りでしょ
その為に、エンジンも6500rpmしか回らないし
速度も150km以上は苦しいし
そんなバイクになんで金を掛けるのか理解不能
マフラー変えるだのライト変えるだの
それよりいつか普通のバイクが買える様にお金貯めた方が
建設的でしょ

30 :774RR:2017/08/26(土) 11:14:55.09 ID:VJ1t5LPD.net
金はあるんだよ、分かってないなあ

31 :774RR:2017/08/26(土) 11:40:32.10 ID:Gv1B0RWD.net
DCTが楽なのでセカンドバイクとして使ってる

32 :774RR:2017/08/26(土) 11:41:11.22 ID:4SzAqNW9.net
そう、お金はある。

33 :774RR:2017/08/26(土) 11:58:10.66 ID:Z0+sz6nI.net
本日納車されました。
いいね。

34 :774RR:2017/08/26(土) 12:52:04.85 ID:A5bz5IHp.net
>>29
家でも建てたほうが建設的でしょ

35 :774RR:2017/08/26(土) 12:58:52.91 ID:nGK8lMvc.net
>>33 納車おめでとう\(^o^)/

「金はあるんだよ」って言ってみたいな〜。金あるなら店で改造してもらえるね

元嫁が「あんたの体目当てだよ」って1度でいいから言われてみたい〜!って言ってたな

36 :774RR:2017/08/26(土) 15:32:28.36 ID:xL+IOnm+.net
別に安いからって理由だけで、NC選択しなかったけどな。
疑似タンクのラゲッジスペースとDCTが一番だわ。 大型バイク3台持ちだけど、NCに一番乗っている。

それとエンジンが6500回転しか回らないのは、コストのせいではないと思われる。

37 :774RR:2017/08/26(土) 15:39:53.62 ID:tQWmvVoT.net
丸目キットより
スーパーボルドールキットが欲しい
NC750SB
職人さん合成よろしく

38 :774RR:2017/08/26(土) 15:50:23.17 ID:Zru+l0/X.net
SがSF相当で
XがSB相当なんじゃね?

39 :774RR:2017/08/26(土) 17:11:20.02 ID:SC+wZ/hp.net
バイクの判断指標がエンジンの最高回転数とは(大笑)
「普通のバイク」って何??

40 :774RR:2017/08/26(土) 17:50:48.59 ID:b0sAuBeC.net
荒らしに構う奴も荒らし

41 :774RR:2017/08/26(土) 18:54:40.02 ID:CmoARgOI.net
慣らしで180kmほど走ってきました。
感想は、「余らず、不足せず」かな。
大切にします!

42 :774RR:2017/08/26(土) 18:56:23.00 ID:CmoARgOI.net
ID変わったけど当方>>33です。

43 :774RR:2017/08/26(土) 20:29:13.69 ID:DvV9rmCt.net
>>29
乗れりゃ楽しいって人種がいるからな。
低速で楽しい味付けになってるのはすばらしいと思うよ。

>>41
大切に乗るバイクでもないと思うけど(笑)

44 :774RR:2017/08/26(土) 20:36:22.98 ID:YTparXjt.net
>>42
画像も上げずに納車とな?(笑)
カラ納車釣りレスありがとうございました〜(笑)

45 :774RR:2017/08/26(土) 20:37:30.75 ID:YTparXjt.net
>>37
おまえ周囲からセンス無いとか空気読まないとかよく言われてるだろ?
あー気が付けないレベルのアスペだったか(笑)

46 :774RR:2017/08/26(土) 21:27:56.30 ID:nGK8lMvc.net
>>41 使い切れて尚足りなくないというのはベストバランスだと思います

発売して結構経つのにNCが羨ましくて妬ましくてしょうがない基地害が多いスレだけどまた書き込んで下さい

47 :774RR:2017/08/26(土) 21:49:07.33 ID:aKulJVlv.net
たまたま、僕も本日、NC750X納車されましたよぅw
画像と言っても、駐車場でとりあえず1枚撮りました。
 http://i.imgur.com/0aKnLSN.jpg

後ろにGIVIのキャリアをつけましたが、BOXの配送が間に合わず、
残念です。
まだ、数キロしか走っていませんが、DCTのギアチェンジの音が
意外に大きいと感じました。

まあ、みなさんよろしくね!

48 :774RR:2017/08/26(土) 23:42:50.66 ID:CmoARgOI.net
>>47
クールなブルーですね。

当方は情熱のレッドです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1350439.jpg

こちらこそ宜しくおながいします。

49 :774RR:2017/08/27(日) 02:03:19.29 ID:7hEMmdM5.net
>>47
ギア音慣らし終わると小さくなる(気にならなくなる?) 
純正のG2だと5000km超えるとギアチェンジのショックとか気になってくるぞ。

おれはAZのMEG18使ってるけど、エステル系は2000kmぐらいまでは本当にスムーズで、ギアチェンジのときにきれいな音がする。

だいたい7000km手前で交換してる。

50 :774RR:2017/08/27(日) 09:42:49.29 ID:lwN/LUMw.net
>>43
ファンクラブのスレにアスぺとキチガイは来るんじゃないクズ

51 :774RR:2017/08/27(日) 11:21:53.11 ID:2Qb7i8ks.net
日曜なのに仕事中・・・自営業。  
今日はいい天気。 夕方までに仕事片づけて、小一時間乗りたいな。

52 :774RR:2017/08/27(日) 12:01:39.84 ID:S4540i2O.net
>>51
自営業で日曜仕事ごとき愚痴るのが流石アスペルガーだな

53 :774RR:2017/08/27(日) 12:47:38.30 ID:2Qb7i8ks.net
>>52 あー、アスペルガーでもなんでもいいよ。
  今日は可愛いセックスフレンドとセクスする予定なんだから。

54 :774RR:2017/08/27(日) 14:50:53.98 ID:S4540i2O.net
ぷーくすくすw

55 :774RR:2017/08/27(日) 14:57:51.40 ID:uES1VoIe.net
>>44
おい、ヌケサク
写真がアップされてるぞw

56 :774RR:2017/08/27(日) 15:38:30.42 ID:S4540i2O.net
何処の画像拾ってきたんだろうね(笑)

57 :774RR:2017/08/27(日) 15:49:58.40 ID:MQDTDemG.net
↑こいつ、いつも荒らしてんのな。無面君だと思う

58 :774RR:2017/08/27(日) 16:41:24.79 ID:7TLLPGUe.net
250からの乗り換えで検討中
現物見たいけど赤と青が近くに置いてない

59 :774RR:2017/08/27(日) 18:10:13.10 ID:hBr7RmnN.net
>>58
店になきゃバイクの溜まり場やバイク用品屋でも回ってみるんだよ

60 :774RR:2017/08/27(日) 18:10:40.66 ID:hBr7RmnN.net
>>57
顔真っ赤だなお前www

61 :774RR:2017/08/27(日) 21:08:02.93 ID:gOubx2Nk.net
>>58
パンフレット見て好きな色買っちゃいな

62 :774RR:2017/08/27(日) 23:04:45.28 ID:5ILLyTSL.net
赤や青はオモチャみたいに見えてチープさが一層際立つからやめとき

63 :774RR:2017/08/28(月) 00:00:13.30 ID:F+boWgta.net

>>47-48

64 :774RR:2017/08/28(月) 00:02:04.04 ID:F+boWgta.net
途中送信してしまった。
赤青もきれいじゃん!

65 :774RR:2017/08/28(月) 06:32:06.05 ID:OPMC8KoA.net
70万台の激安大型バイクだから6500回転しか回せないし150キロ巡行がキツイし給油が面倒なうんこバイクだからマンが意地張ってるだけだよ(笑)

66 :774RR:2017/08/28(月) 08:33:37.12 ID:sBllMW3U.net
>>65
またバカが来たw
それだけ気になるんだなNCが、ウンウン

67 :774RR:2017/08/28(月) 09:35:51.59 ID:i8WOJQDb.net
>>65
コイツがそう思ってるのがバレバレで草

68 :774RR:2017/08/28(月) 09:54:50.68 ID:OPMC8KoA.net
>>67
IDコロコロ変えて必死だね(笑)
それを理解してそれに合わせて乗りこなして楽しむって事知らない無免許君は結局この年の夏も無免許で終わるんだね(笑)
そんな人生を生きてて楽しいの?(笑)

69 :774RR:2017/08/28(月) 10:23:47.58 ID:i8WOJQDb.net
かわいそうに

70 :774RR:2017/08/28(月) 11:02:04.18 ID:zx1dczDE.net
上の方で、DCT 5→6速 61km/hって人がいたけど、普通はそうなの?
今まであまり気にしてなかったけど、平地でゆっくり加速して変速タイミング確認したけど
何度やっても Dモードで 63km/h だった。 2014型 Sだけど。 

71 :774RR:2017/08/28(月) 11:02:15.26 ID:FXBHiV9A.net
ブーメラン指摘に反応ちゃう可愛い子www

72 :774RR:2017/08/28(月) 12:57:28.79 ID:70biEsyI.net
>>70
なんだ?
ミリ単位の仕事でもしてるアスペか?
てめぇーが微傾斜の下りで測ってたかもしれないとか想像もつかないのか?
まぁそれがアスペの証拠にもなるのだがね・・・

73 :70:2017/08/28(月) 13:38:51.34 ID:zx1dczDE.net
20kmくらい郊外の道の往復で、何度も試したんだがね。 勿論、完ぺきに平坦かどうかは分からない。
でも 15回位試したけれど、何回やっても63km/hで5→6速に変わった。

ちなみにミリはおろか、0..1mm単位以下の仕事もやっているけど、引きこもり君にアスペルガー
呼ばわりされることは人生で初めてだよw 

74 :774RR:2017/08/28(月) 13:48:14.85 ID:70biEsyI.net
あーやっぱりアスペだった
そして自分でアスペを証明しても気が付かない所がまたアスペ
ネタ振りなら誤差ゼロの仕事してるけどぐらい言ってみろってwww

75 :774RR:2017/08/28(月) 13:50:23.40 ID:70biEsyI.net
あ、少しは平均値の測定基準でも勉強しな
そんなんじゃ検証足りなすぎだからな〜
ついでに言うけどそんなに正しい情報が欲しけりゃ便所の落書きで聞くよりメーカーに聞けよアスペwww

76 :774RR:2017/08/28(月) 14:23:26.51 ID:Xv2n0cd9.net
もう来るなよ!
キチガイ!

77 :774RR:2017/08/28(月) 14:52:33.38 ID:70biEsyI.net
NCネタすら書かない煽り厨の方が荒らし来るなよ!ですよwww

78 :774RR:2017/08/28(月) 14:57:36.91 ID:70biEsyI.net
まぁアスペでないとしてやるよ

でもさ
酷すぎだろコレw
とても細かい仕事してる奴の書き込みには見えんわwww

20km 半角全角組み合わせってw

15回 普通に半角だね

63km/hで5→6速 きっちり半角でまぁいいんじゃね?

0..1mm 何処の世界の単位ですか〜?

79 :774RR:2017/08/28(月) 15:31:42.20 ID:NKwyUJC0.net
>>73
多分リアタイヤの減り方で変わるんとちゃう?

80 :774RR:2017/08/28(月) 15:55:44.15 ID:gdzQAQel.net
>>79
0..1mm単位以下の仕事もやっている人が間違えるわけないだろ!
すべて計算されてるよ!アスペだから!

81 :774RR:2017/08/28(月) 16:14:46.90 ID:AyQs8zm6.net
今日も無面君が暴れてるな

82 :774RR:2017/08/28(月) 17:11:08.39 ID:3u66gDSt.net
無面君はID変えるところが小者感でてるなw
NGで消される程度の書き込みと自覚してるとかw

83 :774RR:2017/08/28(月) 17:47:28.70 ID:996TDSMq.net
他のスレ見てないけどバイク板って全体的にこんな感じなの?
民度低過ぎない?

84 :774RR:2017/08/28(月) 17:50:47.31 ID:2MoESS00.net
だからワッチョイ付ければ良いのに。

85 :70:2017/08/28(月) 18:06:29.18 ID:zx1dczDE.net
アスペが悪いとは思わんし、ある意味誉め言葉でもあるんだが、バカにつける薬ないって
先人は上手い事言うよな・・・

大体、今まで何キロで変速するなんて気にしてなかったけれど、上の方で61k,m/hって書いているから
気になって、試してみたってくらいの話なのに。

>>73 リヤタイヤは、純正の新品同様だけど、変速タイミングとタイヤ外径関係あるの?
    GPSで速度検出してるわけじゃないから、関係ないような?  

86 :774RR:2017/08/28(月) 18:26:25.72 ID:OQxd4fYf.net
一定数、煽られると我慢できない人がいるみたいだね
いい反応するから俺が荒らしなら喜んで煽るなあ

87 :774RR:2017/08/28(月) 18:53:54.70 ID:zx1dczDE.net
ID:OQxd4fYf  オマエ、実際、他所で一杯荒らしてるじゃん

88 :774RR:2017/08/28(月) 19:15:47.91 ID:a3vp9HpN.net
>>84
だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

89 :774RR:2017/08/28(月) 19:25:42.78 ID:oIstqfmO.net
>>70
2016はメーター読みで60kmだな。
MTモードも59kmだと6速入らない。

90 :774RR:2017/08/28(月) 20:51:01.02 ID:uehMTOZC.net
>>83
車両価格が安い車種はアラシが来るようだね
四輪車の板でも同じようか傾向がある

91 :774RR:2017/08/28(月) 20:56:22.51 ID:bOset4iN.net
>>74
誤差ゼロww

92 :774RR:2017/08/28(月) 21:19:22.32 ID:L16tQlec.net
60の中で3が占める割合は5%。
これが計測誤差として大きいかどうか。

メーターは前輪だったハズだけど、FIならエンジンでも測ってるだろうから器差もあるし
数キロなら個体差かも知れん

93 :774RR:2017/08/28(月) 21:24:33.89 ID:a3vp9HpN.net
>>92
センスタ掛けて後輪回すと分かるけどスピードメーターは前輪から取ってないよ。

94 :774RR:2017/08/28(月) 21:52:40.89 ID:8fTp3aQR.net
>>90
車両価格が安いと言っても、DCTならなんやかんやで90万。
で、たかだか数十万円の差で、「車両価格の高い高級バイク」だの、
貧乏人特有の自慢・差別化で、ちゃんちゃら笑えるw

NC750を買うのも、自分のニーズに合わせた「選択」。
つまり、日常の「足」として使える大型バイクって、そうそうない。

高速道をゆとりで走ることができるスクーター。定重心なので取り回しが楽
で、靴の左足先も傷つかないし、箱つけて荷物も運べるし、燃費いいし、
信号ダッシュでも負けないしw

95 :774RR:2017/08/28(月) 22:07:39.71 ID:Fxo06H3Y.net
>>94
2016ツートンのSだけど、DCTとセンスタ、ゲルザブ埋め込みで乗り出し70万キッカリだったぞ?

96 :774RR:2017/08/29(火) 01:34:23.92 ID:tldlCkt3.net
最悪だわ
あー糞やらかした

97 :774RR:2017/08/29(火) 02:08:30.94 ID:jbR8a8yX.net
ここXのスレなんですよ

98 :774RR:2017/08/29(火) 03:37:14.40 ID:vqzWa2DE.net
>>97 荒らしと荒らしを構う荒らし書き込みよりSについての書き込みの方が百万倍マシ

99 :774RR:2017/08/29(火) 06:25:09.44 ID:JPZlBCp/.net
NC750Xの俺のバイク、実は高いぜ
の話は道の駅や高速のSAで複数のオーナーから
散々聞かされてるからもういいよ
でも、やっすいね〜
F800SGなんか素でも1,499,000円だからね。
なんで、NCオーナーは値段の話したがるのかね。

100 :774RR:2017/08/29(火) 06:49:34.82 ID:vqzWa2DE.net
>なんで、NCオーナーは値段の話したがるのかね。

荒らしが「安物NC」って煽って頭悪いのが「俺のNCは高い」って反応してるのと
ボキャブラリーが少ないから話のとっかかりで値段の事言ってるだけ

外車は買った後も金かかるしBMハーレー以外はパーツも来るの遅いから面倒臭い

101 :774RR:2017/08/29(火) 07:05:21.26 ID:vqzWa2DE.net
あ・そーいえば俺も散々「俺のNCは安い」書き込みしてました
3年1万キロでバッテリー死に。中華バッテリーに交換。乗らな過ぎが原因とおもう

102 :774RR:2017/08/29(火) 07:18:39.93 ID:gvUTBLUp.net
ncの、車速はフロントスプロケットあたりで測定してなかったっけか?

103 :774RR:2017/08/29(火) 08:07:59.38 ID:DgawA78d.net
F800SGってニューモデルか?

104 :774RR:2017/08/29(火) 08:24:39.80 ID:m50GeUxT.net
BMWは電気系統がクソで
今やハーレーより壊れると評判だが大丈夫なのかな?

105 :774RR:2017/08/29(火) 10:02:20.81 ID:OC1oGPER.net
>>101
ncはバッテリー死ぬトラブル多いよな。

106 :774RR:2017/08/29(火) 10:38:16.52 ID:vqzWa2DE.net
>>105 3年もって送料込み4500円位だったから年あたり1500円位
今度のは中国製だからもちっと悪くなるかも?
前車はボッシュの21500円のバッテリー16年で3回交換で年あたり5400円位
交換したGSユアサバッテリーノコギリで切ってみたら液入ってなかった
ちなみに純正はAmazonで15000円位だった

107 :774RR:2017/08/29(火) 11:18:28.43 ID:WMPIErBX.net
中華バッテリーの当たり外れ。
同じメーカー、同じ店でも。
で、基本は2割アタリで8割ハズレ。

108 :774RR:2017/08/29(火) 12:00:08.33 ID:cnD7FR9o.net
台湾ユアサ一択

109 :774RR:2017/08/29(火) 15:18:46.71 ID:RiZQ6xPN.net
最初のバッテリー(国産ユアサ)は冬はほとんど乗らずにそのままで4年半もったので
また国産ユアサにしたよ

110 :774RR:2017/08/29(火) 15:30:21.19 ID:apkfVY4P.net
宗谷岬キター!
http://i.imgur.com/eUNffk9.jpg

111 :774RR:2017/08/29(火) 15:58:50.56 ID:X/5OdgP6.net
ヤプログでやれ

112 :774RR:2017/08/29(火) 16:36:13.20 ID:74w708oS.net
>>110
あなたの愛車どのくらい走ってるの?

113 :774RR:2017/08/29(火) 16:53:02.87 ID:6QJ8vKmV.net
こないだの大阪の画像は何だったのか?
四国に向かうと見せかけての北海道!

114 :774RR:2017/08/29(火) 17:04:14.20 ID:CWx6WtKH.net
XSR700が国内で出たら、NCも終りそうな気がするなあ。

115 :774RR:2017/08/29(火) 17:07:42.41 ID:rqQUwt0b.net
そのうちNC1300XRRとか出るやろヤマハなんて目じゃないぜ

116 :774RR:2017/08/29(火) 17:27:57.30 ID:FYXEO7ID.net
>>114
早く死ねるばかりがバイクの魅力ではない

117 :774RR:2017/08/29(火) 18:29:15.85 ID:9L4m3eb9.net
>>115
なんで1300なん?
1500とか1100なら分かるんだけど…

118 :774RR:2017/08/29(火) 19:06:56.02 ID:vycKjp8w.net
NC900Xくらいで良いや
重くなっても、値段が高くなっても困るし
貧困者対象商品の座を不動のものにして欲しい。

119 :774RR:2017/08/29(火) 19:23:09.78 ID:m50GeUxT.net
最近の中華バッテリーはそうでも無いのが有るよ
一年保証は当たり前だけど
出荷時検査がキチッとしてる販売店だとほぼ問題ない

120 :774RR:2017/08/29(火) 19:39:46.47 ID:vycKjp8w.net
うちのバッテリーも半年で上がったけど、保証で交換してもらったから
なんの不満ないよ。

121 :774RR:2017/08/29(火) 19:50:53.60 ID:GIdikIqW.net
排気量弄った瞬間に燃費とダミータンクのラゲッジが終わる。

122 :774RR:2017/08/29(火) 20:02:22.64 ID:K9o2Vhg4.net
>>112
一年9ヶ月ちょっとの本日、25000キロ超えました。

123 :774RR:2017/08/29(火) 20:15:44.34 ID:RvexSdk2.net
FITのエンジン割らずにそのままつければすぐ出来そうな気がする

124 :774RR:2017/08/29(火) 20:21:46.77 ID:/w8/FsaG.net
>>123
よ!荒らし君!お前の頭とフィットのエンジン載せ替えた方がいいぞ!

125 :774RR:2017/08/29(火) 20:22:37.29 ID:gvUTBLUp.net
DCT車他のメーカーが出さない限りは安定した需要で売れると思うけどねー。モデルチェンジごとにDCT進化してるしどんどん熟成してほしいわ。

126 :774RR:2017/08/29(火) 20:41:42.91 ID:JPZlBCp/.net
あくまでも感想ね。
エンジンが回らないからDCTが良い様に思うけど
エンジンが8000rpm程度回ったら、そんなにDCT必要と感じない

127 :774RR:2017/08/29(火) 20:57:11.11 ID:/w8/FsaG.net
>>126
コンセプトも何にもわかってない馬鹿が口出さないでくれるかな?
お前はアメリカンバイクとかも10000万回転回らないと絶対に頃すマンですか?(笑)

128 :774RR:2017/08/29(火) 20:59:40.80 ID:RvexSdk2.net
ネタや感想にも噛み付いてなんかピリピリしてるスレだなあ

129 :774RR:2017/08/29(火) 21:16:30.50 ID:hqhxNSa8.net
金持ち喧嘩せず
つまりその逆は……w

130 :774RR:2017/08/29(火) 21:48:13.16 ID:KkNGt4eP.net
金持ちはこんなスレには来ない、それが全て。

131 :774RR:2017/08/29(火) 22:02:42.38 ID:/w8/FsaG.net
>>128
ここでフィットネタ持ち出す馬鹿ぎ何言ってんだ?鏡見ろ(笑)

132 :774RR:2017/08/29(火) 22:58:31.17 ID:IuyNBFW+.net
ネタでのフィット振りはわからんでもないがそのまま載せろってのはセンスないと思う

133 :774RR:2017/08/29(火) 23:03:25.26 ID:obe6w4io.net
>>126
エンジンの回転数とATに何の因果関係があるのかね?
MotoGPも実質ATになってるのに馬鹿なのかなぁ

134 :774RR:2017/08/29(火) 23:09:24.85 ID:IuyNBFW+.net
そりゃ無い物ねだりのスペック馬鹿の粗探しだからな
悪食だからなんだって食いついて来るよ

135 :774RR:2017/08/29(火) 23:17:11.96 ID:27lcUFOR.net
だからワッチョイ付ければ良いのに

136 :774RR:2017/08/29(火) 23:38:02.60 ID:9syo+1x4.net
なんでワッチョイないの?

137 :774RR:2017/08/30(水) 00:11:33.32 ID:GHpSHkLw.net
付ければイラネ!付けなきゃ付けろ!どっちなんだよ馬鹿助(笑)

138 :774RR:2017/08/30(水) 00:14:59.03 ID:ouPQlEzH.net
>>133
DCT 無しだと直ぐにレブリミに当たって乗りにくいエンジンなんだけど
DCT だとさっさとシフトアップしてくれて、エンジンの乗りにくさを取り除いてくれる。
でも、エンジン自身が8000rpmくらい回ったら、乗りにくいさそのものが無くなってDCTもいらないじゃないかなと思ってだけです。
判ってもらえますか
10000rpmの必要もありません。
あと、+1500rpmも回ってくれたら楽だと思うのですが。

139 :774RR:2017/08/30(水) 00:42:51.89 ID:CNGCcrEr.net
相当ガバ開けにでもしないとレブリミットにすぐ当たるなんて事ないでしょ
700と旧750は知らんが

140 :774RR:2017/08/30(水) 00:58:10.14 ID:ouPQlEzH.net
>>139
貴方の乗り方だと私の言ってる意味を理解出来ないと思います。
やめましょう。

141 :774RR:2017/08/30(水) 03:37:05.31 ID:GHpSHkLw.net
お前が脳味噌イカれた妄想をこれ以上語るのやめろ(笑)

>>DCT 無しだと直ぐにレブリミに当たって乗りにくいエンジンなんだけど
DCT だとさっさとシフトアップしてくれて、エンジンの乗りにくさを取り除いてくれる。
ただの車体の特性も何もかも理解力が無い下手くそライダー
いやライダーとも言えないレベルの存在だな(笑)

>>でも、エンジン自身が8000rpmくらい回ったら、乗りにくいさそのものが無くなってDCTもいらないじゃないかなと思ってだけです。
別に6000回転まででも問題ないなぁ(笑)
乗りこなせてない下手くそ馬鹿の戯言
大体5500超えてからパンチ落ちるからさっさと上のギアにした方が早いんだけど?
ピークトルク何処ででてるか知ってるの?
え?シフトアップで回転数落ちるから回したい?
ブリッピングも出来ないガキですか?(笑)

>>判ってもらえますか
NCを知って普通に乗りこなしてる人は誰も理解しないだろうな(笑)

>>10000rpmの必要もありません。
あと、+1500rpmも回ってくれたら楽だと思うのですが。
あーならヴェルシス買えよヴェルシス(笑)
ninjaのエンジンだしよく回るぞ?
予算はNCの倍くらい考えろよバーカ(笑)

自分の乗りたいように乗れないからとバイクのせいにして文句言うファッションライダーはおかえりください(笑)

142 :774RR:2017/08/30(水) 03:49:46.83 ID:kqiC2IRK.net
>>138 はMT-07とか09乗ってればいいじゃん

143 :774RR:2017/08/30(水) 06:15:25.28 ID:GHpSHkLw.net
そそそ
それにすら気が付かないおマヌケさん

144 :774RR:2017/08/30(水) 06:49:50.98 ID:jY0KZpK1.net
>>142はホンダのひ孫請け社員でホンダ以外は買えないんじゃないのかな

145 :774RR:2017/08/30(水) 06:51:37.09 ID:jY0KZpK1.net
>>140だった

146 :774RR:2017/08/30(水) 07:18:13.48 ID:PBYPv0u+.net
>>140
膝どころかステップも擦れないアマリンガーになにを
言っても無駄です
やめて正解です。

147 :774RR:2017/08/30(水) 07:23:16.40 ID:kqiC2IRK.net
>>144
ホンダなら4発やAfricaTwin乗ればいいし
わざわざ気に入らないバイク見つけて文句書いてるだけ

148 :774RR:2017/08/30(水) 07:56:55.15 ID:Y5f9neI7.net
>>139
初期の700はレブリミットまで軽く回ったよ
でもまぁ、あんなの他人のバイクに初めて乗って
シフトのタイミングが分からんとかでない限り
普通の運転技術があったら気にならんわな

149 :774RR:2017/08/30(水) 08:20:02.61 ID:5LBmmLx2.net
>>147
シフトアップのタイミングが判り難くて乗りにくいなんてことでは
ないでしょ
パワーバンドが狭くて乗りにくいと…
降りでも直ぐにレブリミに入って二速の守備範囲が狭く…
ローに至っては60km迄しかサポートできないし
まあ、アマリンガーに言っても理解不能でしょ
もう、やめましょうよ。

150 :774RR:2017/08/30(水) 08:20:40.02 ID:h0+4ZNSv.net
先週納車されて、今ドレスアップ中。
LDだけど、まだ足つきが今ひとつなので、シートを低く
柔らかくて乗りごごちが良いものに替えたいなぁと思っています。

お勧めありますか?

151 :774RR:2017/08/30(水) 08:21:42.78 ID:5LBmmLx2.net
>>147じゃなくて>>148でした。

152 :774RR:2017/08/30(水) 10:11:33.93 ID:opUi9Lzj.net
ここのみんなの毛が、いや気が長くなりますように
http://i.imgur.com/R57ieNH.jpg

153 :774RR:2017/08/30(水) 10:21:50.55 ID:IMU2rXGw.net
まーすげー

154 :774RR:2017/08/30(水) 10:58:59.29 ID:Bve9XkwH.net
>>135
>>136
ワッチョイなしのこのスレと同時に>>1がワッチョイスレ立てたけど、一人も書き込みしないからすぐ落ちたじゃん。
だからワッチョイなんか要らないってことだよ

155 :774RR:2017/08/30(水) 11:56:19.07 ID:Ji2eeZIx.net
>>127
10000万回転て、どんなエンジンよ

156 :774RR:2017/08/30(水) 12:42:33.68 ID:A4NHuuAZ.net
>>154
おまえ荒らしだろ

157 :774RR:2017/08/30(水) 13:49:07.69 ID:jOHWVc8z.net
また無面君が暴れているのか

158 :774RR:2017/08/30(水) 14:28:20.17 ID:sGhaBPHg.net
>>156
お前が真の荒らしだろ(笑)
>>157
でID変えれば他人だと頭の悪い同一人物(笑)

159 :774RR:2017/08/30(水) 14:30:34.44 ID:sGhaBPHg.net
>>155
此処でのネタだぞ?
6500回転じゃ物足りない奴が10000万回転までNCに求めてるんだよ(笑)

160 :774RR:2017/08/30(水) 14:55:04.07 ID:sGhaBPHg.net
>>150
SともXとも書かないし股下いくつかも伝えない馬鹿には答える理由はありません
さっさとバイク王に売り払って板から出て行ってください(笑)

161 :774RR:2017/08/30(水) 15:14:53.68 ID:Exof98To.net
LDはXにしか無いでしょ

162 :774RR:2017/08/30(水) 15:25:36.25 ID:A4NHuuAZ.net
図星で荒らし発狂

163 :774RR:2017/08/30(水) 15:28:52.03 ID:Mrri+8XH.net
>>160
ばーかw

164 :774RR:2017/08/30(水) 15:48:20.22 ID:sGhaBPHg.net
>>161
あらあらまぁまぁ(笑)

165 :774RR:2017/08/30(水) 16:18:20.18 ID:jOHWVc8z.net
無面だから知らんかったんかw

166 :774RR:2017/08/30(水) 16:22:21.64 ID:DiXBZWsD.net
>>160

167 :774RR:2017/08/30(水) 17:15:15.70 ID:urnDp41e.net
>>160,164
バーカw

168 :774RR:2017/08/30(水) 17:26:28.16 ID:sGhaBPHg.net
で?質問答えられずに荒らしに専念するのはいつも通りだな
無免許はどっちだ?(笑)

169 :774RR:2017/08/30(水) 17:35:41.10 ID:A4NHuuAZ.net
ID:sGhaBPHgが荒らしなのは明白。

170 :774RR:2017/08/30(水) 17:46:05.93 ID:DaDYU2zi.net
荒らす人はここ行きな
http://i.imgur.com/MdX0i0u.jpg

171 :774RR:2017/08/30(水) 17:49:16.34 ID:sGhaBPHg.net
はいはい
なら付き合っていないで質問者相手にして進めて見たら?
それもできなきゃ便乗荒らしだよ〜(笑)
あ?やっぱり無免許だから答えられないのかな?

172 :774RR:2017/08/30(水) 17:50:17.15 ID:sGhaBPHg.net
>>170
サムネじゃなんだかわからんから見ないよ(笑)

173 :774RR:2017/08/30(水) 18:14:50.82 ID:Bve9XkwH.net
昔みたいに夏休みが終わると同時に嵐も去るならまだ良いんだけどね

174 :774RR:2017/08/30(水) 18:22:17.94 ID:sGhaBPHg.net
わざわざ見に来てそれ言う方がどうかとwww
嫌なら来るなwww

175 :774RR:2017/08/30(水) 18:35:53.87 ID:B8M76PVe.net
労働者の休みはとっくに終わってる。
学生ならあとひと月は続く

176 :774RR:2017/08/30(水) 18:37:45.09 ID:5QifkSe4.net
>>174
ばーかw

177 :774RR:2017/08/30(水) 18:53:30.29 ID:A4NHuuAZ.net
ワッチョイの話を連投で押し流して有耶無耶にしたいんだろうな。

>>970踏んだ人、次スレはワッチョイ付けて立てて下さい。

178 :774RR:2017/08/30(水) 19:03:47.59 ID:LhWnT1dD.net
>>177
何寝ぼけた事言ってるんだ?
今直ぐ立てて以降しろよ?
え?出来ない?
そりゃそうだろうなワッチョイ怖がってるの単発ID自演厨とお前だからなwww

ほれ?どーした?早くしろ?
口だけ番長ですかね?(笑)

あ、免許持ってたら質問者に答えてあげてくださいね〜(笑)

179 :774RR:2017/08/30(水) 19:04:10.50 ID:LhWnT1dD.net
あ、移行な(笑)

180 :774RR:2017/08/30(水) 19:18:34.53 ID:DaDYU2zi.net
>>176
いか?

181 :774RR:2017/08/30(水) 20:08:59.56 ID:TCPYF4v3.net
こら

182 :774RR:2017/08/30(水) 20:15:44.21 ID:TCPYF4v3.net
すいません
ノーマルとLDを乗った方いますか?
乗り心地と言うか突き上げ感の感想を聞かせてください。
全然違うって記事とあんまり変わらないってのがあるもんで。
試乗は無理なので。

183 :774RR:2017/08/30(水) 20:22:56.28 ID:ouPQlEzH.net
乗り味はそんなに変わらないですよ。
ただ、LDにすると直ぐにバンクセンサーを擦りますよ。

184 :774RR:2017/08/30(水) 20:23:18.22 ID:LhWnT1dD.net
ノーマル車高で製品バランス取っている
高さが都合悪いと下げるとバランスが狂う

これでわからないなら考えるな
そう言うものだと理解しろ馬鹿

185 :774RR:2017/08/30(水) 20:25:27.34 ID:LhWnT1dD.net
下げたらショートスタンドにもしないとアウトだしな

186 :774RR:2017/08/30(水) 21:48:51.76 ID:5LBmmLx2.net
>>182
足付きが良い方が何かと便利ですからね。
でも、乗り味が気に入らないものになったらと考えるとね。
ホンダが純正で出してるLDですからそれなりに良くセッティングされていますよ。
心配ならレンタルバンクで乗り比べれは良いと思います。
NCのレンタルは結構有りますから。
実際300kmくらい乗らないとわからないですからね。

187 :774RR:2017/08/30(水) 23:13:29.22 ID:LhWnT1dD.net
レンタル819って所は注意しろよ
不完全なパンク修理で貸し出してレンタルした人に責任負わせるとかトラブル報告を見た
しかもレンタル代金が高い
2りんかんのSOXのレンタルは結構リーズナブル

188 :774RR:2017/08/31(木) 04:28:40.05 ID:2WzUPKgX.net
>>182 2014年だけどLDで試乗してノーマル買いました。182cmの大男なので
LDは舗装路を少し走った感じでは全く問題なしです
バンク角が少し浅くなるので飛ばす人には向かないですが
私も身長がが170cm位ならLDを買ったと思います

189 :774RR:2017/08/31(木) 06:50:14.73 ID:kyTGcrvz.net
>>173
一年中夏休みの人かもしれませんよ

190 :774RR:2017/08/31(木) 07:45:12.94 ID:+XBOBHK/.net
>>187
レンタル819はもう4年以上利用しています。
年間契約で24回利用のもので一月10,000円弱でリッターバイク等が複数台選ぶ事ができてかなりリーズナブルですよ。
今まで、これと言ったトラブルもありません。
レンタル車を3、4回コカしましたが、必要な修理代金のみで特に問題はありませんでした。
まあ、全損にしたところでNCクラスだと面責50,000円払えば終わりです。

パンクの件ですが、故意に整備不良車を貸し出すことでなにか店側にメリットが出るとは思えませんがね。

レンタル819は結構使えますよ。

191 :774RR:2017/08/31(木) 07:59:40.16 ID:f7rVMgfh.net
>>190
免責5万円じゃ済まない
加えてNOC10日分とられた
合計18万円

192 :774RR:2017/08/31(木) 08:04:34.20 ID:+XBOBHK/.net
>>191
お気の毒でしたね。

193 :774RR:2017/08/31(木) 08:17:49.79 ID:h1K4fW/m.net
819の書き込み不自然すぎる

194 :774RR:2017/08/31(木) 08:51:51.90 ID:paFRcxev.net
俺も借りたな819で
たしかに料金は高いけど、拠点の多さや車種の多様さ、オプションの豊富さで他じゃ勝負にならないな。
LCC&レンタルならココしかないわ

195 :774RR:2017/08/31(木) 08:55:15.82 ID:paFRcxev.net
っていうかさあ、借り物なんだから何かあったら弁償する気持ちで借りるんじゃないの?

196 :774RR:2017/08/31(木) 09:06:40.89 ID:9Q6DHDaY.net
819が必死なのでそこでは絶対に借りないようにします
ありがとうございました

197 :774RR:2017/08/31(木) 10:05:48.95 ID:mPg2DKDa.net
>>195
そのための車両保証だろうが
その免責5万円はいいとして、修理もせず、翌日貸し出すのに、NOC10日分はねーだろ
NOCビジネスだよ

198 :774RR:2017/08/31(木) 10:29:24.75 ID:+XBOBHK/.net
>>197
コケなきゃ良いのでは。

199 :774RR:2017/08/31(木) 10:49:10.29 ID:paFRcxev.net
NOCって日数じゃなくて定額だろう?普通は
自走できる時=20k
自走できない時=50k

200 :774RR:2017/08/31(木) 10:52:08.71 ID:paFRcxev.net
>>191
どこの業者に請求されたの?文脈からレンタル819で借りてそれを請求されたの?

201 :774RR:2017/08/31(木) 12:08:31.62 ID:+XBOBHK/.net
>>199
そうですね。
819の契約内容ではそうなってますね。

202 :774RR:2017/08/31(木) 13:09:33.45 ID:ivDisnnd.net
>>198
それなら保険すら不要だろ
事故起こさなければいいっていうこと
自分が止まっていてももらい事故でも営業保証は払うのだよ

>>199
+レッカー代

203 :774RR:2017/08/31(木) 13:32:33.70 ID:08b8ZYMf.net
この異常な819のレスの応酬は何か感じるなw
キモすぎw

南海部品のレンタルのほうが色々乗れて便利だぞ

204 :774RR:2017/08/31(木) 14:26:34.63 ID:+XBOBHK/.net
>>203
南海部品レンタル
車種少ないですね。
リッタークラスあんまり無いじゃないですか。
819の方がはるかに車種多いですよ。

205 :774RR:2017/08/31(木) 14:30:56.97 ID:7nmtJQQ6.net
>>204
で?
ボッタクリ体制なのは判明したので819なんかで借りる情弱はもう居ませんよ
バイク王に似たライダー馬鹿にした戦略乙!

206 :774RR:2017/08/31(木) 14:47:14.73 ID:+XBOBHK/.net
>>205
????
なにをもってボッタクリなんですか?

207 :774RR:2017/08/31(木) 14:54:36.77 ID:C1al5Bya.net
>>204
車種の多さが問題なのではないの
法外な費用請求するのがボッタクリだってーの
立ちごけしてカウル傷付いたら新品交換と営業保証満額請求するのに直さないで翌日貸してるだろうが
検索すると沢山被害報告でてくるじゃん

208 :774RR:2017/08/31(木) 14:58:09.15 ID:paFRcxev.net
ボッタクリ言う人は自分の経験に基づいて書いてるの?まさか伝聞なの?

209 :774RR:2017/08/31(木) 15:04:58.45 ID:7nmtJQQ6.net
>>207
検索すると沢山被害報告でてくるじゃん言う人は自分の経験に基づいて書いてるの?まさか伝聞なの?


マジこれwww

210 :774RR:2017/08/31(木) 15:07:41.80 ID:ogGvAr7+.net
なにこのおまゆうwww

211 :774RR:2017/08/31(木) 15:22:42.96 ID:/LnavCUR.net
2014年型のNC750Xと2016年型のNC750Xのシートは互換なのでしょうか?知っている方教えてください。又は、何処で調べられるか教えてください。ヤフオクで2014年型のサージェントのシート有るので欲しいです。300キロくらいでお尻が痛くなります。

212 :774RR:2017/08/31(木) 15:41:34.06 ID:HXXc9y9L.net
中古なら一万もしないだろう人柱になれよ
一万もったいないならさっさとゲルザブ買え

はい終了!

213 :774RR:2017/08/31(木) 15:44:36.31 ID:tEb1dzGL.net
たっか!
そんなに出すならワンオフでアンコ詰め直すわ

214 :774RR:2017/08/31(木) 15:59:41.00 ID:+XBOBHK/.net
私は、4年間レンタル819を利用してボッタクリに相当する様な被害にあってません。
>>190
に買いた様に快適に利用できました。

215 :774RR:2017/08/31(木) 16:30:29.29 ID:C1al5Bya.net
>>208
ちゃんと読め
翌日貸していると言っているだろうが

216 :774RR:2017/08/31(木) 16:42:58.46 ID:+e+FNEt7.net
>>214
しつこいステマだな
大体そんなにレンタルって使うかね?
もしかして借りて写真撮るだけのファッションライダー?

217 :774RR:2017/08/31(木) 16:47:21.87 ID:C1al5Bya.net
ステマwww
中の人だと思ったよ
やっぱりそうだったか
まぁNOCビジネスせいぜい頑張れ

218 :774RR:2017/08/31(木) 16:58:27.33 ID:trelz4/A.net
年間24回、約10000円?
つまり年に24万は出費確定の契約ってこと?
それに保険代やオンシーズンの追金あるんでしょ?
なんか色々乗れるのは良いがかなり豪勢な趣味代金だな
適当な中古の2年ローンと変わらんぞ?
コケりゃ免責5万払った上に営業損害請求?
レンタルってハイリスクすぎんな〜
乗るバイク決めてるならレンタル代を弄り金にした方がマシだなぁ

219 :774RR:2017/08/31(木) 17:01:18.46 ID:+XBOBHK/.net
>>207

立ちごけしてカウル傷付いたら新品交換と営業保証満額請求するのに直さないで翌日貸してる

これのどこが、ボッタクリ?
壊したら修理代金払うのは当たり前
部品が入るまで貸せないから営業保証要求する。

翌日までに部品が入らない 普通だよ
予約の客が傷があっても乗りたいと要求すれば貸すでしょ。

どこをどう突くとボッタクリになるの???

220 :774RR:2017/08/31(木) 17:03:41.73 ID:+XBOBHK/.net
>>218
年間24回利用可能で一ヶ月10,000円弱。

221 :774RR:2017/08/31(木) 17:11:36.40 ID:C1al5Bya.net
>>219

中の人タイヘンですねwww

貸せないから営業保証払うわけ
貸せないはずなのに貸しているじゃんか
矛盾しているのわかる?

ちなみにオレはボッタクリとは言ってないから
おかしいと言っている

222 :774RR:2017/08/31(木) 17:16:17.05 ID:gXYuhUh0.net
>>211
>>2014年型のNC750Xと2016年型のNC750Xのシートは互換なのでしょうか?
完全互換では無いようですよ。
ラゲッジスペースのカバー形状が異なる為、装着時シート先端形状と一致しません。

223 :774RR:2017/08/31(木) 17:33:08.28 ID:NOsxTmeh.net
>>212
10000円もしないなら落札してやろうかと思って探してみたら15000円スタートじゃないか。
嘘つき!

224 :774RR:2017/08/31(木) 17:39:35.77 ID:rv159shN.net
>>223
まぁ価値ないね
人の尻が座ったもん
ヘタリ具合もわからんし画像1枚しか出さないのが怪しすぎる

225 :774RR:2017/08/31(木) 17:40:55.19 ID:+XBOBHK/.net
>>221
つぎの客がどうしても傷があっても乗りたいと言えば
貸すのが当たり前でしょ。
この日しか乗れないとか言って
判りませんか言ってる意味?

226 :774RR:2017/08/31(木) 17:49:27.95 ID:HmYviFsI.net
>>220
お前やっぱり怪しいな
ちゃんと自分の利用サービスくらい書けないのか?

年間24回までの年間契約
一回の貸し出しは24時間で連続3日まで
ただし最大月3回までなので回数使い切れば残り月乗れないのに支払い発生
入会金12000円
月払い9800円
別途車両保証

乗れる車種は登録店舗による、取り寄せ不可

はい、かいさーん!

227 :774RR:2017/08/31(木) 17:51:10.54 ID:ku8ocyvY.net
>>225
そして直さずに貸し出してその傷分も修理請求と・・・良い商売ですな

228 :774RR:2017/08/31(木) 17:58:24.10 ID:C1al5Bya.net
>>225

客に貸せないからその分保証するのが営業保証
客に貸せるのに営業保証取るのがおかしいと言っている

ところで、私は、4年間レンタル819を利用してボッタクリに相当する様な被害にあってません。
>>190
に買いた様に快適に利用できました。

ってあなたは書いているけど、貸している方だから被害にあわないのは当たり前だよね?www

ID同じだけどwww

229 :774RR:2017/08/31(木) 18:07:41.81 ID:+XBOBHK/.net
>>228
傷だらけの車両見たことないよ
実際、修理に費やす期間貸し出し出来ないのだから
営業保証を取るのは当然でしょ
まだ判りませんか?

230 :774RR:2017/08/31(木) 18:23:16.02 ID:C1al5Bya.net
>>229

小さな傷でも交換って言ってガッツリ取るビジネスモデルだから傷ないのは当たり前だよね

すぐにタンク交換マフラー交換。免責10万でいつも新品www

そうやって儲かる商売だからフランチャイズがワンサカと

貸せるなら営業保証取らない方がいいよ

じゃね。もう書かないし借りないから

231 :774RR:2017/08/31(木) 19:06:33.14 ID:quZQS8Dh.net
>>229
もうそんな保証入れば免責だけでしはらいなし!とか契約の書の隅っこに小文字で営業損益は別途とか利用者騙しのシステムだっていうのはよくわかったから無理しなくていいよ(笑)

232 :774RR:2017/08/31(木) 19:07:39.73 ID:z8YLpwSq.net
レンタルバイクでこける前に裏話見れて良かったわ・・・

233 :774RR:2017/08/31(木) 19:17:42.98 ID:q3LmblKN.net
レンタルバイクでの保険?って結局サルベージ代程度の保証なん?
JAFに入ってれば要らんじゃんそんなの

234 :774RR:2017/08/31(木) 20:27:35.14 ID:8jyFUfmX.net
183です。遅くなりました。
。..

235 :774RR:2017/08/31(木) 20:31:32.79 ID:8jyFUfmX.net
>>186>>188
ありがとうございました。
還暦を前に最後の大型バイクはLDにしようと思います。

236 :774RR:2017/08/31(木) 20:44:47.53 ID:fi0FwMMh.net
レンタルバイクヤクザに捕まる前に決まって良かったなwww

237 :774RR:2017/08/31(木) 23:05:55.08 ID:LQz3o4Ti.net
>>216
ふむ
なるほど





馬鹿発見w

238 :774RR:2017/08/31(木) 23:21:58.76 ID:2WzUPKgX.net
>>235 LD届くの楽しみですね。(^o^)v
オプションは箱とETC?グリヒ付けてる人は今になって羨ましい

239 :774RR:2017/09/01(金) 00:11:03.82 ID:/fDxcZV8.net
純製グリヒは結局汎用だからやめたほうが良い
ブラ素材だし少し使い込んだだけで滑る滑るw
社外のちゃんとしたラバーの買ったほうが良いぞ

240 :774RR:2017/09/01(金) 06:34:03.93 ID:IyZPbmH/.net
グリップヒーターにするか、ヒーターグローブにするか
悩むなあ

241 :774RR:2017/09/01(金) 06:55:44.24 ID:z1w/0H90.net
冬は寒いんだから車に乗ろう、という選択肢もあると思うの。

242 :774RR:2017/09/01(金) 07:08:25.56 ID:uXqulCrM.net
グリップヒーターは真夏以外は一年中使うよ

243 :774RR:2017/09/01(金) 07:23:41.60 ID:U868ajTG.net
>>240
まずはグリヒ、年間通して寒いときにぱっと使える。

電熱グローブは、真冬用だねーグリヒだけだと外側とか指先ひえるけど電熱だとそこまで冷えない。ちなRSタイチ、車体より電源供給

244 :774RR:2017/09/01(金) 08:03:25.75 ID:ajmhWNb3.net
真夏に薄着で標高高いところに行って肌寒い時とかもグリヒは使えるよね

245 :774RR:2017/09/01(金) 13:26:45.42 ID:ete5sWLc.net
襟裳岬きたよ
http://i.imgur.com/kYzKNbG.jpg

246 :774RR:2017/09/01(金) 13:40:57.76 ID:6c8Ep2Az.net
襟裳岬晴れてて良かったですね
その先の新冠のユースホステルの伊藤つかさ似の娘さん(35年前と27年前見た)元気かな?

247 :774RR:2017/09/01(金) 16:07:57.03 ID:SrjHO4W1.net
ID真っ赤にしてまで頑張ってた学生も一段落できたかな
…宿題終わってなくて自殺でもしてなきゃいいけど

248 :774RR:2017/09/01(金) 16:16:36.36 ID:PAxtJkMj.net
ヘタクソだからDDTのやつ買おうかな

249 :774RR:2017/09/01(金) 16:32:37.43 ID:6C5Cl9E9.net
ええええええーーー
ノミとかシラミとか出たの?

250 :774RR:2017/09/01(金) 16:37:18.25 ID:JOlGQnRE.net
デンジャラスドライバー天龍

251 :774RR:2017/09/01(金) 18:33:47.82 ID:EQekLrVB.net
>>240
純正グリヒに釣竿用の滑り止め熱収縮チューブを使うといいよ
チューブをかぶせてドライヤーであぶるだけ

252 :774RR:2017/09/01(金) 19:06:48.99 ID:2zLyIEvm.net
うちのNCは前のオーナーが純正グリヒにキジマのグリップチューブつけてあったな。格子柄でBMのグリップぽくみえるやつ

253 :774RR:2017/09/01(金) 21:19:14.19 ID:XejXXXJ3.net
純正のLEDヘッドライトが暗い。
皆さんはあの明るさで大丈夫?

254 :774RR:2017/09/02(土) 00:16:03.63 ID:iqCLbKcs.net
明るいとも思わんが暗いとも思わん
ごく普通

255 :774RR:2017/09/02(土) 03:55:37.09 ID:KMsLmSNI.net
>>251
釣具屋で買うと安いんだよね。
バイク用品ブランドで同じものを売ってるけどお値段3倍くらいで悲しくなってくる。

256 :774RR:2017/09/02(土) 03:57:15.76 ID:KMsLmSNI.net
>>253
街灯がなくて真っ暗の峠道とか走ると先が見通せない感じするよね。路面が濡れてたり雨だったりするとさらに悪化。

補助灯つけようか真剣に悩んでる。

257 :774RR:2017/09/02(土) 04:45:31.73 ID:X6rwdFBe.net
見えない程飛ばすと危ないって意味がわかんない年頃なんだろうなwww

258 :774RR:2017/09/02(土) 08:36:32.42 ID:EptFIoc5.net
灯りの無い真っ暗な道よく走るならSみたいなハンドルマウントのライトが見易い

>>256 純正フォグみたいなのが良さそうな気がします

259 :774RR:2017/09/02(土) 11:47:32.12 ID:X6rwdFBe.net
ハンドルとライトが連動してるCBに乗り換えしろ
丸ライト最強

260 :774RR:2017/09/02(土) 12:59:48.90 ID:M1xqfdWK.net
>>253
隣の四輪のライトが明るく見えます。

261 :774RR:2017/09/02(土) 16:51:25.41 ID:UON2S+7G.net
はるばるきたぜ!函館
https://i.imgur.com/OSiVzso.jpg

262 :774RR:2017/09/02(土) 19:51:04.06 ID:LcL1vSy+.net
>>259
断る

263 :774RR:2017/09/03(日) 08:58:46.37 ID:IckNlG4P.net
>>257
黙ってな

264 :774RR:2017/09/03(日) 13:19:38.75 ID:DImwwkVS.net
x乗りだけどsってハンドル方向にライト動くの?固定じゃないん?

265 :774RR:2017/09/03(日) 13:52:44.15 ID:Nun2b8HG.net
カウル付いてないバイクはどれもハンドルと同じ方向を照らす
真っ暗な山道だとカーブ前にちょっとハンドル振れば見たい方向照らせるから楽

266 :774RR:2017/09/03(日) 14:54:12.19 ID:MitEDlya.net
それコケるじゃん

267 :774RR:2017/09/03(日) 14:55:28.44 ID:TgUY3X5M.net
ハンドルと一緒にライトが動くか否かはライトのマウント方法に依るものだからカウルの有無は関係無いよ。

268 :774RR:2017/09/03(日) 15:45:04.29 ID:Nun2b8HG.net
カウルはフレームマウントでカウル付いてたらライトは必ずカウルに付ける
だからXのライトはアッパーカウルに付いてる
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/?from=pulldown
バイクラインアップの写真横から見たらわかり易い
Sのメーターバイザーみたいなのはカウルとは言わないと思う
ちなみにちょっと位ハンドル振っても転ばないよ

269 :774RR:2017/09/03(日) 16:02:36.00 ID:l4ph1q/O.net
NCじゃないバイクにはハンドルマウントのカウルもあるよね。ダエグのビキニカウルとか、ジャンル違うけどハーレーのでっかいカウル付いたやつとか。

270 :774RR:2017/09/03(日) 16:29:12.21 ID:Nun2b8HG.net
わかった! レアな例外があるのね。

271 :774RR:2017/09/03(日) 17:55:50.31 ID:HpMJqdey.net
>>268
止まるような速度で走ってんのかよ

272 :774RR:2017/09/03(日) 18:15:56.80 ID:Nun2b8HG.net
>>271
免許取る時パイロンスラロームって止まる様な速度で走ってたの?
ハンドル切って走ってなかった?

273 :774RR:2017/09/03(日) 19:51:17.11 ID:DeadeACz.net
日帰りツーリング行ってきました。
走行距離396km、給油量9.3L ・・・
 39.1km/L
恐ろしい!

274 :774RR:2017/09/03(日) 19:54:18.27 ID:DeadeACz.net
間違えた!
走行距離364km、給油量9.3L ・・・ 39.1km/L
恐ろしいほどの燃費の良さ!

275 :774RR:2017/09/03(日) 20:03:26.56 ID:IckNlG4P.net
>>272
>ハンドル切って走ってなかった?

腰とステップワークで曲げるよう言われたろ。
左手離して片手スラローム、尻を浮かせて立ちスラロームやってない?@静岡県の車校

>カーブ前にちょっとハンドル振れば見たい方向照らせる
右カーブ直前で右にハンドルこじったら、車体は左に傾いてガードレールに突っ込むよ。(反対も然り)

276 :774RR:2017/09/03(日) 21:18:04.79 ID:WRz28sFE.net
>>272
曲がる方向にハンドル切ったら、バイクは曲がりたい方向と逆に倒れるんだけど。

277 :774RR:2017/09/03(日) 21:47:56.68 ID:ueEWpeiM.net
125tどころか下手な50tより燃費がいいってのはいったい何なんだろうな
それほどまでに高回転はロスが多いということなのかね

278 :774RR:2017/09/03(日) 23:17:13.68 ID:yl8ZktW9.net
>>277
FITのピストン設計ディメンションはガソリンエンジンで最高の燃費、効率を誇る神の数値だからな
当然と言えば当然そうなる

実際ガソリンだと1気筒350cc当たりが一番効率が良くなる

279 :774RR:2017/09/03(日) 23:38:06.03 ID:b/y5RDDp.net
>274
MT ですか?DCT ですか?

280 :774RR:2017/09/03(日) 23:49:06.78 ID:DeadeACz.net
>>279
MTです。

ちなみにマシンは>>48です。

281 :774RR:2017/09/03(日) 23:53:28.62 ID:DeadeACz.net
あと気になった事がありました。
満タン法による測定とメーター表示を比較すると
メーターの燃費表示のほうが低く指示していました。
そんなものでしょうか?

282 :774RR:2017/09/03(日) 23:55:39.07 ID:b/y5RDDp.net
>>280
278です。MT ですか。それにしても驚異の燃費ですね。
自分も750S を検討してますが、MT にしようかDCT にしようか迷ってるところです。

283 :774RR:2017/09/03(日) 23:56:32.44 ID:b/y5RDDp.net
279でした。。。

284 :774RR:2017/09/04(月) 00:52:49.09 ID:IWpBAFA1.net
ミッション買うなら他のバイクにした方が良いよ
DCT有りきの味付け

285 :774RR:2017/09/04(月) 02:55:19.66 ID:5n5acArH.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
@草木ダム
*スズキ、隼(赤・白)/ライダーは赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/ライダーは髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*白のスズキ・隼/ナンバー=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFのジャケット着用、
*ホンダ、スーパーボルドール。熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNオヤジ。
*車種不明、ライダーはイエローコーンの赤いライダージャケットを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、ライダーは緑のミリタリージャケット着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンのオッサン。

286 :774RR:2017/09/04(月) 06:30:57.36 ID:WHcNOre7.net
>>281
お前の給油方法がおかしいだけ
メーカーなめんなよカス!

287 :774RR:2017/09/04(月) 07:02:57.51 ID:0kHv1AYb.net
>>274
原付きと競争してるんか?ってスピードかな?(笑)

288 :774RR:2017/09/04(月) 07:09:11.94 ID:d0YnRQXE.net
>>275
俺が1度行った練習場(1時間5千円)では高めのアイドリングでいきなり
「右後ろ向いてハンドルいっぱいに切って」って言われてUターンしたくらい

>>276
1度8の字の練習してみて。ハンドル切る感覚わかるから

>>282
NCならDCTが良いと思います
MTならもっと軽くて回る方が楽しめると思う
只のんびりまったりツーリングだけで上の人みたいにメチャ燃費の良い
走り方する人ならNCのMTも有りかな?って思う

289 :774RR:2017/09/04(月) 07:56:32.71 ID:zFPEO2yT.net
メーターってアイドリング中の燃料消費は含まなかったりするんでない?

290 :774RR:2017/09/04(月) 08:29:09.95 ID:GDzReadt.net
そりゃそうよ、都内なんか走行時間の半分は信号待ちだし。

291 :774RR:2017/09/04(月) 10:09:08.31 ID:Okm01/lr.net
経験上、アイドリング中も含まれてるでしょ
ガソリン入れた直後、信号待してると下がってくるよ。

292 :774RR:2017/09/04(月) 10:11:09.86 ID:98brka9U.net
俺もそう思う、アイドリング中に燃費落ちてくし

293 :774RR:2017/09/04(月) 11:49:52.01 ID:pd/mRrHE.net
そりゃインジェクターの噴射量から計算してるんだからアイドリングも含むわけで。

294 :774RR:2017/09/04(月) 12:31:48.75 ID:476m74TZ.net
>>282
DCTをお薦めします。
MTの旨味が無いように思えます。

>>274の条件は満タン法。
メーター表示37.9km/L
満タン法39.1km/L
誤差範囲ですが、低く示したのにはビックリしました。(車だと高く表示するので)
走行ペースは60〜80km/Hで車の流れに沿って走行。信号ダッシュ等はせず。
郊外〜県境峠〜郊外観光地の往復。

参考までに・・・

295 :774RR:2017/09/04(月) 12:38:11.81 ID:0kHv1AYb.net
後出しで高速走ったとか言い始めるなよ?

296 :774RR:2017/09/04(月) 16:59:02.89 ID:EMpdMO5j.net
小樽より乗船。北海道一週間走行距離約2500キロ。
ホントよく走ってくれた。乗船前に車体拭いてたら少しうるっときたわ。
https://i.imgur.com/DwFIN5B.jpg

297 :774RR:2017/09/04(月) 17:29:44.62 ID:0kHv1AYb.net
はいはいw

298 :774RR:2017/09/04(月) 17:40:12.19 ID:tGTyYfAd.net
人それぞれなんだろうけど
NC750Xて青か赤の方が高価そうに見えますね。

299 :774RR:2017/09/04(月) 18:16:25.96 ID:3j7+Y//M.net
>>296
とりあえずお疲れ。

300 :774RR:2017/09/04(月) 18:19:01.85 ID:476m74TZ.net
>>295
言わないよ。

301 :774RR:2017/09/04(月) 18:35:37.60 ID:7pqsxbqJ.net
説明書読みで60から6速見たいな書き方してるから
6速60が1番数字出るのかね。

まぁ60km/h上は高速以外はだいたい口が裂けても言えない速度域だが

302 :774RR:2017/09/04(月) 18:36:32.35 ID:GDzReadt.net
>>298
一緒のフェリーにシルバーの人いたけど、フルフルパニアで荷物山のように積んでて同じ車種とは思えなかった。

303 :774RR:2017/09/04(月) 18:46:18.95 ID:+sETUWLF.net
>>301
70km/Hの国道とかもあるよ。

304 :774RR:2017/09/04(月) 19:55:21.20 ID:6Ve84kVX.net
>>301
意図不明

305 :774RR:2017/09/04(月) 20:35:26.76 ID:nuoBERHI.net
新東名で80-90kmで走っていたら、リッター40.5kmだったわ。2016モデルdctな。

306 :774RR:2017/09/04(月) 20:37:54.30 ID:Or6wPJ4p.net
>>288
276だけど、ヘッドライトを向けたいがためにコーナー手前でわざわざハンドル切るって言うのがそもそもおかしい。
ハンドルが切れても反対側に倒れないような速度なら、普通にバンクさせてもライトの明かりは十分にあると思うけどな。

307 :774RR:2017/09/04(月) 21:49:13.71 ID:d0YnRQXE.net
>>306
じゃあそう思ってなよ

308 :774RR:2017/09/04(月) 23:36:00.23 ID:P5uvatej.net
夏休みを無事過ごせたようでよかった
自殺されてたら流石に可哀想だなあと思ってたから
いつも可哀想なのはまあそうなんだけど

309 :774RR:2017/09/05(火) 01:03:04.32 ID:0Nbppfux.net
どこのスレの誤爆だよw

310 :774RR:2017/09/05(火) 04:54:10.34 ID:NypzTtjV.net
関越でスリップストリーム意識して走ったら、47kmだったよ。

311 :774RR:2017/09/05(火) 06:40:37.33 ID:C/PxpeV8.net
ディーゼル車の後だと肺癌のリスク高くなるから気を付けてね

312 :774RR:2017/09/05(火) 07:27:03.68 ID:188K67VJ.net
>>294
ガソリン入れてメーターより燃費悪いなぁ
って思うより良心的だよね
本当の数字を狙ってくれてる感じがして

313 :774RR:2017/09/05(火) 08:31:36.39 ID:VWh9Uh0Z.net
>>312
チンケな誤差に怒ってるキチガイに何言ってるんだよwww

314 :774RR:2017/09/05(火) 11:18:55.56 ID:VWh9Uh0Z.net
>>ハンドルが切れても反対側に倒れないような速度なら、普通にバンクさせてもライトの明かりは十分にあると思うけどな
このまさに乗っても居ない無免許君の考察が腹が痛いwwww

315 :774RR:2017/09/05(火) 11:28:15.30 ID:CTgkiZj6.net
NC750に限った話じゃないけど、サイドスタンドで傾いた状態と、直立させた状態では給油量かなり
変わらない?
NC750も直立させたら、500ccくらい余分に入りそうな気がする。
セルフで、サイドスタンドしかなくても普通のバイクのタンクなら、バイクに跨って直立させながら給油していたけど。

316 :774RR:2017/09/05(火) 11:57:13.14 ID:VWh9Uh0Z.net
GSの見えない傾斜、荷物での沈み込み、気温差による体積、エア抜きにより入り具合での感覚ズレ
まぁいくらでもある誤差の話に必死になるクレーマーさんは困ったもんですねw

センスタけて給油してるけど俺はそんな誤差確認してないし気にもとめたこと無いな0.1程度の誤差しか見たこと無いなぁ

317 :774RR:2017/09/05(火) 12:25:24.20 ID:WByLIUPZ.net
キチガイ乙!

318 :774RR:2017/09/05(火) 12:38:06.88 ID:417ZTVWN.net
仮にセンタースタンドで入れると500cc多く入るとしても
その状態でほとんど走らずにサイド使うと500cc分はキャップから出ようするから精神衛生上よろしくない。
漏れはしないはずだがな

319 :774RR:2017/09/05(火) 12:49:04.98 ID:zNrTjNXM.net
セルフのGSでどれだけ差があるか試しておけばいい
自分が知っておけばいいだけのこと

320 :774RR:2017/09/05(火) 13:03:36.14 ID:CTgkiZj6.net
今も持ってる別の750は、満タン21L だけど、サイドスタンド状態と直立状態では、1L近くも
入る量が違ったな。 
別に500cc少なくても問題ないんだけど、残量警告灯が点いた時にたまたまなかなかスタンドが
見つからなかったら、「あの時・・・」ってちょっと思うのが人情ってもんだろw

321 :774RR:2017/09/05(火) 14:11:12.98 ID:v3Ii9rfQ.net
>>229
書士だけど、これは突かれたら負けるからマジで気をつけたほうがいいよ。
判例もあったはず。

322 :774RR:2017/09/05(火) 17:44:03.26 ID:obaCG3Az.net
インテグラだが給油はセンスタで入れてる、鉄板のところに油面でるまで入れてるな。

323 :774RR:2017/09/05(火) 18:12:24.84 ID:VWh9Uh0Z.net
センスタで入れても車体揺すらないと日によってエア抜け違うしな

324 :774RR:2017/09/05(火) 18:34:13.93 ID:0ocl1Ige.net
気持ち少なめに入れてる
擦り切りいっぱいはなんか怖い

325 :774RR:2017/09/05(火) 18:54:47.50 ID:C/PxpeV8.net
>>323
NCもゲップするんですね
私は長距離走る時以外1000円入れてる。おつりの手間省けて楽

326 :774RR:2017/09/05(火) 19:10:33.74 ID:Hs2flTPF.net
>>325
おれも。
残2目盛でスタンド探し始め、ちょうど1000円って感じだな。

327 :774RR:2017/09/05(火) 19:16:38.91 ID:VWh9Uh0Z.net
小銭面倒なら普通にカードなんだけど?

328 :774RR:2017/09/05(火) 19:23:28.69 ID:C/PxpeV8.net
日銭で千円札やたら増えるしカードはETCなど必要最低限しか使わない

329 :774RR:2017/09/05(火) 19:45:16.91 ID:X1i0HTfv.net
>>315
>セルフで、サイドスタンドしかなくても普通のバイクのタンクなら、バイクに跨って直立させながら給油していたけど
正気の沙汰ではない。
コケたら全身ガソリンまみれ、静電気で一瞬で全身火だるま。

330 :774RR:2017/09/05(火) 20:01:53.84 ID:NWHjEBAU.net
カードでガソリン入れた方が安いわな

>セルフで、サイドスタンドしかなくても普通のバイクのタンクなら、バイクに跨って直立させながら給油していたけど
普通にやってるわな

331 :774RR:2017/09/05(火) 20:43:28.55 ID:VWh9Uh0Z.net
>>328
でた!カードは悪人間(笑)
なかなか入らない千円のせいで後ろに待ってる人の事も考えてください(笑)

332 :774RR:2017/09/05(火) 20:45:07.23 ID:VWh9Uh0Z.net
>>330
3社くらい年会費無料持ってれば苦労なんてないしな
地方でカードも使えない婆ちゃんしかいない現金GSで給油するのは癒しだわ〜

333 :774RR:2017/09/05(火) 21:26:05.86 ID:gtJxmI4H.net
>>331
カードで「トラブル」を知らない素人だなw

カードトラブルの主原因は、GSでのスキミング、カード番号
の詐取って、常識なんだけどwww

334 :774RR:2017/09/05(火) 21:33:59.18 ID:T5B8O9QT.net
>>333
ほいほい
そんなトラブル20年ないし毎月明細と所持確認してれば問題ないですよ?
海外は小銭主義者は貧乏人位ですが?
中国の市場だってスマホ決済の時代に何言ってるやら(笑)
トラブルリスクしか見えないアホですか?
ならいつも使ってるそのGSはメーター水増ししてるとか会計ごまかしてるとか疑わなきゃ(笑)

335 :774RR:2017/09/05(火) 21:36:35.07 ID:T5B8O9QT.net
そうだ
その国内のGSスキミング事件どれくらい有るのか出してくれんかね?
知らなきゃおかしいだけ常識らしい教えてくれよ(笑)
ググってほとんど見かけないんだよなー
出てくるのはアメリカばっかりですな(笑)

336 :774RR:2017/09/05(火) 21:37:24.57 ID:KVtDP1sw.net
>>333
毎日来るキチガイなので相手にしてはいけません。

337 :774RR:2017/09/05(火) 21:38:32.73 ID:T5B8O9QT.net
>>336
お!単発ID支援入りましたー!

338 :774RR:2017/09/05(火) 21:58:37.58 ID:NWHjEBAU.net
>>337
ディスってんじゃね?
どっちだw

339 :774RR:2017/09/05(火) 22:10:17.90 ID:oEvvMvfx.net
>>333
そんなのいくらでも補償してくれるだろ

340 :774RR:2017/09/05(火) 22:12:28.37 ID:GQCF9YVN.net
カードを使わない理由が「スキミング」www
もう危ないから財布持ち歩くなよwww

341 :774RR:2017/09/05(火) 22:21:05.74 ID:T5B8O9QT.net
多分改札やNシステムの下を通るとき脳みそがスキミングされてるとか言うヤツだぜ(笑)

342 :774RR:2017/09/05(火) 22:51:26.11 ID:CTgkiZj6.net
>>329  分かるよ、短足は辛いんだよな

343 :774RR:2017/09/06(水) 09:13:02.20 ID:NxRQK0qm.net
>>340-341
いや、カードは何枚も持っているけどw
たかがガソリン代金のカード割引を目当てに、リスクのある
カード決済は、貧乏くさいからしないってだけだw

344 :774RR:2017/09/06(水) 11:00:39.23 ID:fmchw/Ji.net
オレの場合、カード使うのは値引き目的って言うより、利便性だなぁ・・・
コンビニやスーパーでも使えるところなら全部 Edy払いだな。 

カード決済のリスクは、確かに全くないとは言えないけど、東南アジア含め、海外でも一杯使ってきたけど
問題は一度もないわ。  結局は、心配性な人と楽天主義な人の違いだろうけど。

345 :774RR:2017/09/06(水) 11:08:55.45 ID:T43iZTFy.net
もはや糖質だなw

ナンバープレート晒しながら走ってるのにw

心配ならEdyとかSuicaにしろよ。

346 :774RR:2017/09/06(水) 11:16:38.53 ID:fmchw/Ji.net
カード心配性な人って、ETCも使わないんだろうか?

347 :774RR:2017/09/06(水) 11:18:35.68 ID:tEUolI4d.net
誰も値引きとか語ってないしちゃんと社会人としての管理ができれば全く問題ないとお前のアホレスに回答してんの読めんのか?

あ、ブラックでカード持てない非社会人なんですね(笑)

でも俺のメインカードみたいな
クレカ割引にTポイントとGS買い物ポイントまで付く年会費無料カードは普通に考えて作るよな(笑)

348 :774RR:2017/09/06(水) 12:13:54.25 ID:OojO8kWc.net
auやソフトバンクのプリペイドのmasterやVISAオススメ

349 :774RR:2017/09/06(水) 16:35:42.08 ID:HrcbERRe.net
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです

今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです

パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです

だから確率、設定は関係ないです

ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です

ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です

ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う

上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです

幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています

この金が北朝鮮に流れているのかもしれない


グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/

350 :774RR:2017/09/07(木) 01:09:53.99 ID:s/sbu9I6.net
>>346
ETCは便利だから使うらしいよ?
バイク盗難されりゃ悪用必須なのにね
怖い怖い(笑)

351 :774RR:2017/09/07(木) 03:38:31.10 ID:tEYUDDe5.net
いつもの基地害350といつもじゃない基地外349といつもの雨
日本は平和だ

352 :774RR:2017/09/07(木) 05:54:16.65 ID:EYsisjVr.net
負け犬は黙って消えてろよ(笑)

353 :774RR:2017/09/07(木) 11:10:10.16 ID:65vuQIgk.net
あんまし評判良くなかったのを承知の上で、デイトナ ヘンリービギンズ タンクバッグ NC700専用っていう
タンクバッグ買ってみたけど、やっぱり・・・・( ゚д゚)
まぁ、多少改造したら使えない事もなさそうだ。

354 :774RR:2017/09/07(木) 11:49:50.77 ID:w3Zptjpy.net
>>353
マグネット式でも4足あるやつなら、普通に蓋と噛ませるだけで固定できるよ。

355 :774RR:2017/09/07(木) 12:09:39.81 ID:lW3VaXKN.net
カードかぁ。欲しいけど踏み倒し中だから無理だろうな、、楽天カードなら作れるかな?

356 :774RR:2017/09/07(木) 12:26:23.83 ID:SzKxMUMO.net
>>353
俺も同じの持ってるよ。
マップケースと本体のファスナーのタブの色が同じで分かりづらいのが最大の欠点。
あと吸盤で傷がつく。

357 :774RR:2017/09/07(木) 13:10:13.83 ID:1GHmfeYs.net
蓋の中古買って好きに切り貼りすりゃ〜良いのに頭悪いな君達(笑)

358 :774RR:2017/09/07(木) 13:28:27.95 ID:65vuQIgk.net
中古で純正フタが安く手に入れば純正フタ加工もありだな。
今のところ、2mm位の鉄板をフタの形に板金して被せて、バッグはクリップで簡単に脱着できるように細工しようかと思っている。

昔、Buellでもやったんだけど、固定が確実で脱着容易。鉄板ベースは使う時だけ両面テープだったけど。

359 :774RR:2017/09/07(木) 18:32:58.72 ID:Pg+KirEg.net
加工とか切り貼りとかめんどくさいじゃん。

360 :774RR:2017/09/07(木) 18:33:36.05 ID:Pg+KirEg.net
チェーンの注油すらめんどくさいから金払って済ませてるのに

361 :774RR:2017/09/07(木) 18:47:18.92 ID:1GHmfeYs.net
バイクに乗るのも買うのもめんどくさいんだろう君達(笑)

362 :774RR:2017/09/07(木) 18:52:23.34 ID:B5DUqV2+.net
>>360
本当に?

363 :774RR:2017/09/07(木) 18:57:07.02 ID:Pg+KirEg.net
>>362
本当だよ。待ってる間試乗車貸してもらえるし洗車もしてくれるから悪くないよ。

364 :774RR:2017/09/07(木) 20:47:30.54 ID:w3Zptjpy.net
>>360
せっかくセンスタあるんだから……。

つか、しぶきが飛んでる海辺でも走らない限り、チェーン清掃なんて走り終わった後にルブ多めに塗って拭き取るだけでいいぞ?
アルカリ系のケミカルはしっかり水かけないと、逆にシール傷める。

365 :774RR:2017/09/08(金) 03:04:23.37 ID:OnnWcieM.net
>>355
クレジット機能が無い楽天カードをオススメされるよ!

366 :774RR:2017/09/08(金) 03:07:31.94 ID:WS7Mhsuo.net
純正LEDは暗い
車検は通るが14年式ハロゲンより暗い
普通車純正HIDとは比較にならない

それはそうと、教習所スラロームでのハンドルの動きを例に挙げている初心者馬鹿がいるな
一定速度を超えるとハンドルの向きの反対に車体は傾く
つまり、カーブの先を照らすためにハンドルを向けることはカーブの外側に向けてバイクを傾けることになると主張する奴が正しい
なお、教習所スラロームでも4秒を切るようになるとリアのスライドも併用する
進入では外にハンドルを向けてバンク、即座にリアが流れて僅かにカウンターが当たるようになる
ハンドルを「進入時」に内側に向けるのは、8秒レベルだろよ

こんな話はクソ低次元のことだけど、分からないならジムカーナやりなよ

367 :774RR:2017/09/08(金) 05:20:22.69 ID:8C3KU4wP.net
まだまだ全開夏休み君が出遅れ勘違いネタにドヤ顔すか?
今はカードの話してるのにwww

368 :774RR:2017/09/08(金) 06:55:07.12 ID:3HrMv1+a.net
チェーンの話しじゃないの?

369 :774RR:2017/09/08(金) 07:52:34.40 ID:dRBvgbRN.net
>>366
代弁ありがとう。

余りにも初心者レベル過ぎて、反論する気が無くなってたわ。

370 :774RR:2017/09/08(金) 08:46:55.83 ID:f2aluVfj.net
チャーンにパーツクリーナーってよくないの?
今度前側のスプロケットまで掃除したい。

371 :774RR:2017/09/08(金) 08:49:30.80 ID:8C3KU4wP.net
テレホンショッピングとかでよく見るスチーム洗浄機を買えよ
冬場も楽チンだし

372 :774RR:2017/09/08(金) 14:42:30.64 ID:9ALshdDS.net
スチーム洗浄機使うのは個人の自由だが、普通は、リンク部やシールチェーンには使わない方がいいけどな。

373 :774RR:2017/09/08(金) 15:07:27.69 ID:tXXhsN7L.net
近所の夢だと温水作れるタイプの高圧かなんかで洗車してるみたい。

高圧も圧力の選択とかかける場所間違えると車体いためるよね。

374 :774RR:2017/09/08(金) 15:25:43.31 ID:E5WqayHM.net
>>370
普通に呉とかのチェーンクリーナーで良くね?

375 :774RR:2017/09/08(金) 15:47:08.05 ID:SZTT4Oyj.net
>>370
ゴム、プラを痛めない(痛めにくい)パーツクリーナーもあるよ

376 :774RR:2017/09/08(金) 19:18:56.18 ID:tC9vlw88.net
高圧洗浄機でラジエターを洗浄するとひでぇことになる。

377 :774RR:2017/09/08(金) 19:28:00.73 ID:GgKjH3xa.net
ラジエターフィンが曲がってズタボロになるんだろう

378 :774RR:2017/09/08(金) 21:18:06.90 ID:1VerqPXt.net
orz.....

379 :774RR:2017/09/08(金) 22:36:30.08 ID:b0KAr3x2.net
>>372
高圧洗浄機か超高温スチームと勘違いしてないか?
家庭用の簡易スチームの出力で痛むシールだったら走行中に破断してるわ(笑)

>>374
よくメンテしてる自慢するやつで妙にスイングアームやタイヤのアマリングべたべたや奴はことごとくクレ使いなんだよな
バイク大事なら最低のケミカルなんか使うなよと
クレは専用品うたってても性能は家庭用レベル
百歩譲っても洗浄程度の使い捨て作業品
それでもワコーズとかの方が洗浄性能格段に上で作業の手間かからないんだがな(笑)

380 :774RR:2017/09/08(金) 23:05:47.34 ID:9ALshdDS.net
>>379 家庭用高圧洗浄機と業務用高圧洗浄機(スチーム洗車)で、水圧はほとんど変わらない。
変わるのは、水量だけ。
チェーンに直接高圧洗浄機ぶちかけてもすぐには壊れないが、水の侵入は必ずある。
寿命は確実に短くなる。

リンク部なんて間違いなく・・・昔、モトクロスやっていたが、高圧洗浄したらエンジンフレームに残して、必ず、全バラにしていた。
そうしないとリンク部やヘッドに水が浸入して錆びるんだ。

381 :774RR:2017/09/09(土) 00:11:21.37 ID:JzOf7a5z.net
水が入るとかわかってるところをガン洗いするのが意味わからん
物には節度というものがあるだろ
誰もボロボロになるまで使えとは言ってないぞ?
手の届きにくい場所に便利な道具って紹介だけだ
あとオフ車の話ならノンシールチェーンだろフツー

382 :774RR:2017/09/09(土) 01:40:14.52 ID:azJW86Sa.net
そこでスコットオイラーですよ

雨上がりでも洗車後でも、暫く走れば全く錆びないよ

383 :774RR:2017/09/09(土) 02:14:56.35 ID:JzOf7a5z.net
>>382
いくら自動給油でもダストは取れないぞ
結果シールを痛める
あとぶん回す人にも勧められないな

384 :774RR:2017/09/09(土) 03:02:33.66 ID:azJW86Sa.net
>>383
使った事無いの?
油と一緒に飛んで行くからチェーン接触面はいつも綺麗だよ、油洗浄効果だね
外側側面は、ある程度蓄積するから偶に灯油で拭いてやるけど、見た目以外走行に支障はない

385 :774RR:2017/09/09(土) 03:33:16.68 ID:Hbxn0fUF.net
油と一緒に飛んでいくってのがアウトなんですよ

386 :774RR:2017/09/09(土) 04:37:15.44 ID:azJW86Sa.net
>>385
そうだよ、メーカーは出来ない事
ホンダは昔このシステム採用してたけどね

387 :774RR:2017/09/09(土) 08:21:55.13 ID:cZM9ISsW.net
>>382
あれ実際手間とかどーなんだろ?フロントスプロケット周りでろでろになりそう。後ろは後方にガードつけてオイル受けでもあれば道路に撒き散らすことはなさそうだけど。

388 :774RR:2017/09/09(土) 09:00:29.39 ID:ZaiL7gkN.net
油なんだしガード付けたって徒労に終わる
結局はこまめに掃除しないとダメ
他所やナンバーに飛ぶなら良いがタイヤで踏む恐れが消えないのが最大の問題

389 :774RR:2017/09/09(土) 10:49:26.23 ID:kivS34gP.net
乗ってればバイクやクルマも消耗品と割り切るしかないと思っちゃうよな。
保存したいならバラバラにして倉庫に入れるしかない

390 :774RR:2017/09/09(土) 11:12:10.99 ID:azJW86Sa.net
>>387
ドロドロになるのは普通のルブとか使う場合、以前の自分もそうだった
オイラーはサラサラだからFRスプロケ共に綺麗なまま、カバー内も綺麗だよ
>>388
飛び散るほど出さないから、多少ホイールにミストが付く位
タイヤに垂れるのは出し過ぎ
1000kmで20cc位の消費量に調整してる

391 :774RR:2017/09/09(土) 11:23:10.82 ID:azJW86Sa.net
>390
書き忘れた
手間は全然かからないよ、1000kmに1度チェーンの外側とホイールミストを灯油でサラッと拭くだけで終わり
あとは10000kmに1度200ccオイルボトルに給油するだけ
ルブとかでごりごりに凝り固まる方がよほど大変、あれは砂塵も固まってるから消耗も激しい

392 :774RR:2017/09/09(土) 15:46:26.57 ID:qmMzPDGv.net
>>386
>ホンダは昔このシステム採用してたけどね
昔はどのメーカーもやってたような希ガス。
川崎のzには刷毛みたいなのでエンジンオイルを塗布する機能があったはず(雑誌で見た)

393 :774RR:2017/09/10(日) 09:22:58.55 ID:3QWTrF1p.net
>>381 ドロドロのコースなんか走った後は、水が入るのを覚悟の上でも思いっきりスチーム洗車
しないと各部に入り込んだドロが汚れが取れないだわ。 
まぁ、モトクロスやエンデューロやったことない人は想像すら難しいと思うが。

スッキリ綺麗にスチーム洗車して全バラの方が、気持ち良いし、確実。
ベアリングなんか錆びても平気で、スチーム洗車してもバラさない人も結構いるけどな。

394 :774RR:2017/09/10(日) 09:30:26.48 ID:3QWTrF1p.net
>>381 書き忘れたけど、スプリントレースでは、ノンシールチェーン使う人も多いよ。

>>382 昔はチェーンの耐久性が今ほどよくなかったので、各社やってたな。
     Z2は、78年くらいまでついてたような気がする。

395 :774RR:2017/09/10(日) 10:49:39.87 ID:oVVvJ6P2.net
さてオイル交換でもしてくるか

396 :774RR:2017/09/10(日) 12:52:52.03 ID:JrjRL9zd.net
>>393
NC乗りにモトクロスやエンデューロを語っても全く通じないよ
オンロードのことを語っても通じないんだから
基本レースとかとは無縁な
峠や河川敷コースなんかを眺めてただけの
ヘタレの也の果て膝も擦れないアマリンガーですから
まあ、1日掛けても125ccの2ST市販モトクロッサーや2ST 250ccのロードレーサーで発進出来ないだろう。
250ccのロードレーサーに至っては押しがけもできんだろう。

ここの住人は半端ないぞ。

397 :774RR:2017/09/10(日) 17:06:13.04 ID:wdG12Vq8.net
>>396 だろうだろうでアマ自慢とかどうでもいいよ。
そんなことよりタイヤから象さんいなくなってんだよ(´;ω;`)
おまえのタイヤも探してくれよ。

398 :774RR:2017/09/10(日) 18:03:39.72 ID:WS1k1V6C.net
>>397
メッツラー使いの風上にもおけんな

399 :774RR:2017/09/10(日) 19:34:37.72 ID:Gc9PyLHx.net
>>396
バカか!NCの前はNS400Rで大垂水峠のなんちゃってグンと呼ばれてたわ。
おまえのちいさいちんこと同じ物差しで語るなよw

400 :774RR:2017/09/10(日) 19:47:27.24 ID:xN5ny4L0.net
>>396
こいつあおるだけあおって言い換えされると
被害者面するいつもの基地外

401 :774RR:2017/09/10(日) 20:08:21.84 ID:vuzxQOu/.net
>>396
俺は学生の頃はNSRに乗ってサーキット走ってたわ (´ω`)

402 :774RR:2017/09/10(日) 20:13:55.14 ID:JrjRL9zd.net
>>399
一般車両とレーサーの違いを知ってるのか?
オフでもオンでもいいから一台でもレーサー買ったことあるのか?
まあ、言っても判らんだろな

403 :774RR:2017/09/10(日) 20:19:57.98 ID:JrjRL9zd.net
>>401
ふう、こんな人がNSRはピーキーだったとか言うんだろな。
…知らんとは恥ずかしい…

404 :774RR:2017/09/10(日) 20:28:51.54 ID:vuzxQOu/.net
市販のNSRは台形カーブだぜ?

405 :774RR:2017/09/10(日) 20:44:50.90 ID:Gc9PyLHx.net
スペンサーが八王子のバイクショップにイベントで来た時に当時の愛車NS400Rトリコロールカラーにめっちゃ触れ合ったわ。
老害とかすぐ叩くけど経験に勝るものはないわw

406 :774RR:2017/09/10(日) 21:30:05.05 ID:FOqIKkbU.net
ID:JrjRL9zd はいつものキチガイです。
以降無視推奨。

407 :774RR:2017/09/10(日) 22:00:07.23 ID:EukpbULG.net
センタースタンドつけた
立ち乗りするとブーツのかかとが当たる

408 :774RR:2017/09/10(日) 22:05:00.29 ID:XzjjuAPr.net
おれの学生の頃は2ストレプリカ全盛だったけど
4耐に出るのが目標だからサーキットはみんな400だった

409 :774RR:2017/09/10(日) 22:23:47.63 ID:cirw8I9d.net
今日久しぶりに乗ったので色々実験してみた!
ワシの17年X-DCTは64`で6速にシフトアップ、64以下ではアップしない
58までは6速をキープする
新東名の下りで193出た

410 :774RR:2017/09/10(日) 23:02:54.20 ID:8KogBQqo.net
メットインに入ってる車載工具の納まりが気に入らない。
なぜこんなところにこんな止め方してるんだろうって、
ここがいい理由ってあるのかしら

411 :774RR:2017/09/10(日) 23:20:17.82 ID:cirw8I9d.net
>>410
ゴムにいろいろ挟めて便利だけどな
俺はミズノ ブレスサーモ インナー手袋挟んでる

412 :774RR:2017/09/10(日) 23:20:22.15 ID:xwgaCxfE.net
俺もメットが入れにくいからタンデムシート下のケツ側に
わずかに空間があってそこに工具が綺麗に収まるのでそこにしてる
特にバンドとかで止めてないけどずれたり走行中にガチャガチャ言わないので今のところ問題ない

413 :774RR:2017/09/10(日) 23:45:52.52 ID:qP0xeIAn.net
>>412
自分もそこに移設してる。タンクのちょい後ろ側、テールカウルの下だよね?

で、メットインの工具スペースはグローブやタオル挟んだり、USBケーブル引っ掛けたりと便利に活用してる。あの絶妙な凹みがイイのよね。

414 :774RR:2017/09/10(日) 23:57:30.61 ID:8KogBQqo.net
なるほど。サンクス。

415 :774RR:2017/09/11(月) 10:39:37.29 ID:MvjOAI7m.net
16モデルなんだがリアシート下に工具入れ入りそうにない
16前よりスペース狭くなってるのかな?それとも無理くり突っ込めば入るのかな
配線があるからちょっと怖い

416 :774RR:2017/09/11(月) 12:19:53.05 ID:M2t51+2M.net
車載工具でチェーン張り調整しようかと思ったら以前はあったメガネが無くなってるのね、、、

417 :774RR:2017/09/11(月) 13:24:39.60 ID:LqdErbOB.net
俺、16年式だけど入ってるよ。リアシートの後ろ、カウルの下に押し込んでる。

418 :774RR:2017/09/11(月) 13:45:01.65 ID:ncG8zm/v.net
オレはリヤシートの中はETCだけ入れてるな。(後付け)
タンクの底の純正の位置は結構熱くなるので、それを嫌ってシートカウルの中に入れてしまった。

本来のETC用のスペースは、非常時に必要なカードとか、現金とか入れてある。工具も多少なら入るかな?

419 :774RR:2017/09/11(月) 15:29:36.26 ID:n1GQjQUh.net
>>415
16年以後はテールランプの位置が変更されているので
多少狭くなっているようだが入ると思うよ。

私はそこにETCの本体を入れています

420 :418:2017/09/11(月) 17:57:07.68 ID:ncG8zm/v.net
今まで車載工具の位置はあまり気にしてなかったんだが、さっき工具を純正ETCのところに
移してみた。 
元の袋からバラシて別のビニール袋に入れてみたら、きっちりフタが締まったので
コレからはこの仕様にするわ。 (ETCはリヤカウルの中)。
車載工具なんて非常時以外使わないから、これでいい。 

ところで今時のオートバイでも車載工具にプラグレンチも入ってるんだな。今日になって初めて知ったわw 
現行新車なんか久しぶりだから、妙に新鮮。

421 :774RR:2017/09/11(月) 18:23:49.40 ID:yEzvWNi+.net
>>408
当然、BEETのアルヒィンカバー付けてたんだろ。

422 :774RR:2017/09/11(月) 20:56:37.16 ID:3YJo3Yhr.net
リアシート下は荷物縛るためのロープ入れているわ

423 :774RR:2017/09/11(月) 23:18:30.91 ID:JToiU3V0.net
リアシートの下に工具を入れるのは、後ろ側のへこんでる部分?

424 :774RR:2017/09/12(火) 02:46:50.18 ID:o2mRlFH5.net
このバイクのオーナーは自己流のメチャクチャな
整備をする人が多いので怖くて中古に手が出せないなw

425 :774RR:2017/09/12(火) 03:40:56.50 ID:Qjb382dq.net
このバイクのオーナー程、2ちゃんに書き込む率が少ないと思うが。
しかも、ほぼノーマル状態で乗る人がほとんどだろうし、
整備も店に任せている人が圧倒的に多い様に思う。

426 :774RR:2017/09/12(火) 07:02:09.70 ID:OGDPMI9H.net
>>424
なぜ多いとわかる?
なぜ一括りにする?

427 :774RR:2017/09/12(火) 07:12:27.99 ID:Y7XtwguJ.net
>>424
新車買えよ

428 :774RR:2017/09/12(火) 07:20:54.78 ID:ty5iz4SL.net
>>426
ユーザーの殆どが膝も満足に擦れないアマリンガーだし
本気の本気でこのバイクが速いと信じてるからだよ。

429 :774RR:2017/09/12(火) 07:32:18.08 ID:anD9LGrN.net
>>426

膝するヤツはみんな自分で整備するのか?
金払ってプロに整備任せるヤツは膝すらないのか?

よくわからない

430 :774RR:2017/09/12(火) 07:39:22.13 ID:ty5iz4SL.net
>>429
そう、判らない時点でアマリンガーなんだよ。

431 :774RR:2017/09/12(火) 07:52:08.36 ID:qiamKJ3l.net
てかさ、今時公道で膝擦るバカまだいるの?

432 :774RR:2017/09/12(火) 08:15:27.73 ID:ok7k188O.net
>>430
じゃあアマリンガー?でいいや。
膝スリとかやって自慢とか昭和のノリいらない。

433 :774RR:2017/09/12(火) 08:21:00.48 ID:ty5iz4SL.net
>>431
まだ居るね。
タイヤの端まできっちり溶かしてる輩を何人も見るよ。

たんまに、フロントフォークからちぎれた事故車とか見るし

まあ、昔に比べたら凄く少なくなったね。

434 :774RR:2017/09/12(火) 09:24:25.86 ID:3BnpNkg+.net
膝擦ると上手いって言う基準が理解出来ないな。

私は、(大多数の)他者の迷惑にならず、安全な走行が出来ている人の方が上手いと思ってるし、尊敬するよ。

435 :774RR:2017/09/12(火) 09:35:21.48 ID:h9GZXLxK.net
アマリングとか言うやつほどご自慢バイクのタイヤ見せないんだよねーw
そんでもって貼ったと思ったら拾ってきた画像だしwww

436 :774RR:2017/09/12(火) 09:42:13.59 ID:/Z2ONJLP.net
>>409 個体差あるんだね。 
   今回は、>>72みたいな、必死かまってちゃんの反応がないなw

>>425 車載工具やETCの搭載位置ずらしたりするくらいで、自己流メチャメチャ整備認定なのか(笑


    

437 :774RR:2017/09/12(火) 09:57:27.17 ID:YOepH1Uq.net
>>433
おれセンターデロデロ

438 :774RR:2017/09/12(火) 09:59:01.16 ID:anD9LGrN.net
>>434

禿同

439 :774RR:2017/09/12(火) 11:42:16.63 ID:33HMy3ng.net
アマリングではない
安全リングだ!

440 :774RR:2017/09/12(火) 12:02:00.07 ID:MDNjqBe4.net
>>382
このバイクどこから負圧とるんだ?
考えたこともなかったけど、そもそもタンク下ろせるのか??

441 :774RR:2017/09/12(火) 12:05:09.55 ID:MDNjqBe4.net
>>387
あ、コレに関してはルブじゃなくて、チェーンソー用やミシン油でやるとドロドロしない。
俺は4L、2000円のミシン油使ってた。

442 :774RR:2017/09/12(火) 12:08:16.34 ID:MDNjqBe4.net
>>428
このバイクはノーマルじゃ膝スレねーよ。
ステップが低すぎて先にバンクセンサーがガリガリしてしまう。





他車種の中古と新車が同じぐらいの値段なんだから新車買いなさいよw

443 :774RR:2017/09/12(火) 12:42:24.15 ID:ty5iz4SL.net
>>434
100点満点の回答をありがとう。
でも、オートバイってそう言う乗り物なのでしょうか。

まあ、最近はサーキットの敷居も下がったから
サーキット走行すれば良いだけどね。

444 :774RR:2017/09/12(火) 13:00:04.77 ID:h9GZXLxK.net
>>ステップが低すぎて先にバンクセンサーがガリガリしてしまう。

見てくださいこの無免許君発言www

445 :774RR:2017/09/12(火) 13:08:50.14 ID:MDNjqBe4.net
>>444
マジだからやってみろよ。

446 :774RR:2017/09/12(火) 14:29:25.57 ID:rdMXHB9c.net
>>445 だよねぇ
タイヤにもよるが、バンクセンサが先に当たるものな。
神速シフター同様、口ばっかりじゃねぇのかと。
 
>>435 >>444 画像な メモ用紙に ID:h9GZXLxK と書いて一緒に撮影よろ。
https://imgur.com/ ここがよく使われる画像ローダーだ。
画面上方のグリーンのアイコン new post から上げやがれください。
これでローダーがわからないとかいう言い訳はない。
 
ID採取用に書いてみた。うp待つ。

447 :774RR:2017/09/12(火) 14:54:47.86 ID:2xR0aqkU.net
new poptなんてアイコンはないよ

448 :774RR:2017/09/12(火) 14:57:11.13 ID:noiaxc3r.net
オレも膝擦れないけどステップはたまに擦る。
あとつま先も擦る。
つま先擦るの怖いんだけど乗り方が悪いのかな

449 :774RR:2017/09/12(火) 15:33:37.13 ID:/oNoDQdZ.net
つかこのスレって肘擦りできる人居ないんだ?

450 :774RR:2017/09/12(火) 15:39:16.68 ID:MDNjqBe4.net
逆にXで膝スリで早く走れる人が居たら知りたいわ。

451 :774RR:2017/09/12(火) 16:51:04.75 ID:5hGFfyA2.net
本日のキチガイは

ID:h9GZXLxK

です!

452 :774RR:2017/09/12(火) 17:12:35.66 ID:UwKVFKq5.net
なんで?NCで速く走らないといけないんだよ?
NCに何を求めてるんだよ?
そう言う事を卒業した人の乗り物がNC

453 :774RR:2017/09/12(火) 17:24:21.42 ID:jZN3Grdq.net
>>442
自分の能力の無さを棚に上げて道具のせいにするオッサン乙

https://i.imgur.com/vuXaO8f.jpg

454 :774RR:2017/09/12(火) 17:27:29.21 ID:dSu9Bz7a.net
メモ用紙が見当たらない件

455 :774RR:2017/09/12(火) 17:49:10.78 ID:MDNjqBe4.net
スポーツスターよりホイールベース長いんだぜ……?

>>453
これプロやん。
つか、サーキットならどんなバイクでも比較的楽に膝擦れるぞ。

456 :774RR:2017/09/12(火) 17:52:05.61 ID:vjyor4Ki.net
だからワッチョイ付ければ良いのに。

457 :774RR:2017/09/12(火) 19:08:07.32 ID:qqEiaon5.net
2年で3万キロ走った、サンデーライダーでこれは多い方ですか?
来年の車検時には5万キロ超えそう。

458 :774RR:2017/09/12(火) 19:11:28.57 ID:3BnpNkg+.net
>>443
少なくとも、公道上ではそう言う乗り物です。

459 :774RR:2017/09/12(火) 19:17:20.92 ID:YOepH1Uq.net
>>443
ふむ
新しいな





つまり?

460 :774RR:2017/09/12(火) 19:18:19.17 ID:YOepH1Uq.net
>>455
後だしきたーw

461 :774RR:2017/09/12(火) 19:33:27.31 ID:qiamKJ3l.net
>>433
タイヤが端まで溶けるかは種類にもよるよ

462 :774RR:2017/09/12(火) 19:51:47.74 ID:ty5iz4SL.net
>>452
入学もしてないのに卒業するんですね。

463 :774RR:2017/09/12(火) 19:54:45.71 ID:ok7k188O.net
>>453
サーキットじゃねえか。
公道でここまでリーンインして乗るバカ居ない。

464 :774RR:2017/09/12(火) 19:59:04.97 ID:PtVpEhF7.net
で?膝擦れないとか野郎がどうとか言ってた馬鹿何処に言ったんだ?あん?

465 :774RR:2017/09/12(火) 20:41:48.86 ID:/Z2ONJLP.net
>>453 の写真は、昔のスクーターレースでよくあったような、膝を接地させるための
     曲乗り系、無理くりハングオンだなw   

466 :774RR:2017/09/12(火) 20:47:48.90 ID:YOepH1Uq.net
>>464
息を引き取りました

467 :774RR:2017/09/12(火) 21:29:23.79 ID:1Ovxx0vY.net
>>440
最近のはEGRのパイプがあるからそっから分岐すれば取れるでしょ

468 :774RR:2017/09/12(火) 21:41:30.73 ID:Y7XtwguJ.net
>>453
昔のバイク雑誌だったらムリ膝と呼ばれる写真ですね

469 :774RR:2017/09/12(火) 22:05:13.21 ID:xwWKvezr.net
45度しか傾いてないNCを見て
まぁそうなるな
と思った。

470 :774RR:2017/09/12(火) 23:10:39.93 ID:ty5iz4SL.net
>>458
それで楽しいの?

471 :774RR:2017/09/12(火) 23:17:42.16 ID:oDMtp/qy.net
>>453
無料ヒザwwwww

472 :774RR:2017/09/12(火) 23:21:36.02 ID:oDMtp/qy.net
>>453
間違えた!
無理ヒザwwwww

473 :774RR:2017/09/12(火) 23:35:23.50 ID:MDNjqBe4.net
>>469
1枚目見ると解るが、まだ倒せるけどステップ擦るから無理矢理足出してるよね。
このままステップすったら結構危ない

474 :774RR:2017/09/12(火) 23:36:51.80 ID:0A4I/yl7.net
公道で膝擦りする奴は緊急回避行動が取れない時点で漏れなく安全運転義務違反だからな

475 :774RR:2017/09/12(火) 23:42:05.77 ID:v9/+8Hcp.net
おいおいww
教習所バイクのNCで膝スリとか笑わすなw
卒検落ちすぎて退校になった免許もねえヘボの
妄想だろww

476 :774RR:2017/09/12(火) 23:50:12.93 ID:MDNjqBe4.net
重いから下りは論外だし、上りは高めのギアで2500回転ぐらい使ってドゥルルルーッてのを楽しむほうが良い

477 :774RR:2017/09/13(水) 06:04:54.00 ID:KCB+bvXD.net
>>476
鼓動を楽しむバイクじゃない
低い回転で負荷を掛けての振動はノッキング手前の
エンジンの悲鳴
3000rpm程度回した方が良いぞ。

478 :774RR:2017/09/13(水) 06:15:17.45 ID:/pWqson2.net
そんな馬鹿みたいな乗り方してる奴が偉そうにしてるのかw

479 :774RR:2017/09/13(水) 06:43:35.69 ID:hXEQoX/f.net
>>477
DCTなんですが……

480 :774RR:2017/09/13(水) 07:48:43.13 ID:zE2dWr1E.net
>>476
別に重くないだろ

481 :774RR:2017/09/13(水) 08:11:13.09 ID:hXEQoX/f.net
>>480
dctだと1300とほぼ同じ。

482 :774RR:2017/09/13(水) 08:47:47.05 ID:1yeo+y0t.net
>>465
こんなんでも出来ますよ。

http://imepic.jp/20170913/315860

483 :774RR:2017/09/13(水) 11:47:00.13 ID:O/gUsiDA.net
>>477 スムーズな4発マルチなんかから乗り換えだったらそんな風に感じるかも知れないが、
     そんな心配しなくたって大丈夫だよ。 平地なら 6速2000回転ちょいから、十分実用域だし
     メーカーもそれ狙ってるんだから。 ノックセンサーも当然付いている。
     
     関係ないけど、今時の軽4MT車で、あえて5速低回転で無理しても、ノッキングしないよ。
     ECUの制御が効いていいて、キャブの時代から言うと、びっくりするほどスムーズだ。

484 :774RR:2017/09/13(水) 14:33:10.01 ID:xLDYmIk/.net
それよりどうやって4MTで5速に入れるんだよwww

485 :774RR:2017/09/13(水) 14:58:08.88 ID:O/gUsiDA.net
軽4(の)MTって意味で・・・・
ちなみに軽4のマニュアル車って、ずいぶん前から、5速しかないと思う。

486 :774RR:2017/09/13(水) 16:07:53.34 ID:JyVSYV34.net
メモ用紙に ID:h9GZXLxK と書いて一緒に撮影マダー?

487 :774RR:2017/09/13(水) 17:25:16.70 ID:4W4i8xw3.net
>>486
知り合い中のバイク探し回ってるからもう少し待とう

488 :774RR:2017/09/13(水) 18:24:02.27 ID:5152TpQS.net
>>486
団塊世代の爺さんにあんまり無理を言っちゃダメでしょ

489 :774RR:2017/09/13(水) 18:41:47.87 ID:zkgWPmyD.net
>>486
ちょっとお前自分のIDで画像あげてみ?
まぁID変えて自演してるから出来ないと思うけど?

490 :774RR:2017/09/13(水) 19:09:21.58 ID:Jurz4SKt.net
だからワッチョイつけろよ

491 :774RR:2017/09/13(水) 22:07:14.56 ID:fRe2MKv6.net
上の写真、バイホンのY店長じゃないかw

492 :774RR:2017/09/13(水) 22:50:45.93 ID:GxrJGGlO.net
>>489
バーカ!w

493 :774RR:2017/09/14(木) 08:30:45.10 ID:O9rz7c5n.net
>>457
次の買い替え的には
何万キロを目安にしてますか?

494 :774RR:2017/09/14(木) 12:14:07.77 ID:PjSJ0OEk.net
>>457
高速マニアなら普通
下道マニアなら通常の3倍

20万キロ乗ってから考えろハゲ(笑)

495 :774RR:2017/09/14(木) 14:03:00.27 ID:Qd0gaDln.net
>>492
あーあ
自演だってバラしちゃったよコイツwww

496 :774RR:2017/09/14(木) 14:11:58.75 ID:v2Xnthm8.net
>>495
バーカ!w

497 :774RR:2017/09/14(木) 14:33:22.58 ID:6azZGhBS.net
ほらね、また単発だよw
だっさwww

498 :774RR:2017/09/14(木) 16:41:33.36 ID:5zmyQiRc.net
自演チワワだっせクッサ

499 :774RR:2017/09/14(木) 18:01:51.36 ID:6azZGhBS.net
このだささがチクワ野郎ですよwww

500 :774RR:2017/09/14(木) 18:56:40.78 ID:v2Xnthm8.net
>>497
バーカ!w

501 :774RR:2017/09/14(木) 19:00:43.05 ID:CWoAc/ct.net
ホーンのスイッチがバカになった(バネが飛んだ?らしい)。ドリームに持ち込んだら、左ハンドルスイッチAssy(35200-MGS-J31)ごと交換するしかないと言われ、しかも欠品中で、再入荷も未定。

自分で汎用スイッチをホームセンターででも買って、配線に割り込ませて応急処置したらと言われた。

輸入車でもない、しかもシリーズ車が販売中の車種でこんな事になるとは、正直驚いた。

502 :774RR:2017/09/14(木) 19:15:53.03 ID:TdaLZEyS.net
>>493
なんか買い替えたら負けかな?と思ってる。2回目の車検(5年目)の時に考える。
サブでアドレスV100(13A)に乗り続けてるから壊れるまで大事に乗るわ。
まあそれだけいいバイクってことだね。

503 :774RR:2017/09/14(木) 19:17:15.79 ID:maM/+y6p.net
ホーンなどというまず標識のあるとこでしか使わないもののスイッチが
どうしたら壊れるんだ 初期不良か?

504 :774RR:2017/09/14(木) 19:45:57.65 ID:avIha/TZ.net
この車種にかぎらず、ホンダは何故かハンドルスイッチassyは在庫無しが多いよね

505 :774RR:2017/09/14(木) 20:24:22.81 ID:rNjGqlfc.net
配線つないでエーモンのスイッチつけりゃ良いだけだろうに

506 :774RR:2017/09/14(木) 20:26:20.27 ID:bH/VQOR8.net
自演が嫌なら2chやらなきゃいいのに
初心者は書き込まないでほしいなぁ

507 :774RR:2017/09/14(木) 20:36:18.93 ID:5dgYknJC.net
>>501
ほんとにバネ飛んだだけなら合いそうなバネホムセンで探していれれば500円もかからんだろ。なかのバネだけ飛ぶって考えにくいけど。

508 :774RR:2017/09/14(木) 20:55:45.08 ID:xUE+Oh6n.net
>>502 おぉ、偶然だな。俺もアドレスV100持ち (/・ω・)/ 
    

509 :501:2017/09/14(木) 21:01:19.03 ID:kicHbAOK.net
>>507
まあそうなんだけど、Assyの在庫も再入荷も不明な中で、下手にいじってウインカー部分もおかしくしてしまったらと思うと、なかなか手が出せない。それだからこそドリームに行ったんだが、そこ(日本の誇る産業のトップシェア企業の販売子会社)での対応に驚いたという話。

ちなみにドリームも電話では、バネならあり物で修理すればAssy交換不要だからと言っていたのに、いざ持って行ったら、開けて見たけど無理でした。Assyごと交換するしかありませんと言われた。

510 :774RR:2017/09/14(木) 22:08:40.19 ID:41YJy/Pl.net
本社の看板掲げてるから判断基準が他よりかなり安全側に振ってあるんだろ

それに万が一壊したら追加の工賃に交換のASSY代はもちろん
部品来るまでの代車代まで店持ちになるからな

511 :774RR:2017/09/14(木) 23:32:02.77 ID:2k6mzzMU.net
最近の夢店はあまりアテにならない
新車買う或いは車検毎に買い替える人だけを優遇しているようだ
定期点検とか修理はどうでもいい客と思われている

512 :774RR:2017/09/14(木) 23:36:15.33 ID:2ZPQSqrd.net
Assyの在庫が無いなんて信じられん。ホンダは危機的な状態かもしれん。

513 :774RR:2017/09/15(金) 01:02:01.14 ID:rzAEba7B.net
そろそろ、最初期の車体が一回目の車検受け始める頃だから
部品ないと困ると思うんだけどなぁ

514 :774RR:2017/09/15(金) 09:22:26.12 ID:xB8PSN4c.net
現行品なら生産工場で使う部品としての扱いで在庫管理してるの
だろうな。交換部品として管理すると効率が悪いから在庫なし。

515 :774RR:2017/09/15(金) 10:19:16.36 ID:4kd4lJOD.net
車種固有のASSYは普通持たないだろ
せいぜいある程度融通の利くタイヤやバッテリー、小さいバルブやプラグくらい

516 :774RR:2017/09/15(金) 10:51:01.05 ID:QtPJw0FA.net
>>510 すぐネットで、あることないこと騒ぎ立てるアホが多いから、店側も自衛に走るのは当然。

517 :774RR:2017/09/15(金) 12:48:41.80 ID:bWyaSMZI.net
トヨタの「ジャスト・イン・タイム」をマネて、余分な在庫を持たない
だけでなく、必要最低限の在庫さえ抱えないのが、HONDAってだけだろw

僕なんか、お金は先に払ったセンスタが2か月待ちだよ・・・

ホンダバイクばかり10年以上乗り続け、750xを新車で買ったばかりだけど、
HONDAの与える印象は夢(ドリーム)どころか汚いハイエナか、詐欺師か、
物乞いかよ?って感じさえす最近はする。

518 :774RR:2017/09/15(金) 17:58:10.74 ID:Xj5CGrq2.net
>>509
なかのプラパーツが割れてたとかなのかな?MTとDCTでパーツ違うだろうけど9000円くらいかね。

購入店には相談しないのけ?

519 :774RR:2017/09/15(金) 19:03:58.92 ID:XPJU/18K.net
白の700Xだけどメットインのフタにひび割れというか塗装割れというかそういうのが出てる
みんなはどう?

520 :774RR:2017/09/15(金) 19:27:55.23 ID:8dnrmQNc.net
>>511
ひょっとしたら
言いづらいけど、






ごめん察して

521 :774RR:2017/09/15(金) 19:43:27.93 ID:Iv+G4wJX.net
>>519 なんか打撃受けたようなひび割れの事かな? 出てる。
塗装の縮み、みたいなやつだと思ってあまり気にしない。
 
錆びないし。

522 :774RR:2017/09/15(金) 19:47:37.56 ID:zvr3iMoj.net
>>517
気分落ち着いたか?www

523 :774RR:2017/09/15(金) 19:50:13.26 ID:thdX6lI6.net
>>519
具体的にどのあたり?

524 :774RR:2017/09/15(金) 19:54:22.45 ID:XPJU/18K.net
>>523
メットインの蓋の隅のほう。
とくにシート側

>>519さんの言うような感じかなぁ、文章にするには難しすぎる

525 :774RR:2017/09/15(金) 20:16:02.47 ID:p/U1/io9.net
>>501
俺も5年前に納車されてしばらくして郊外はしってたら
ホーンスイッチのバネが折れて取っ替えてもらったな。
以前バネ用材料の仕事やってたんで知ってたんだけど、
キズとか腐食とか外部からの干渉がないバネで折れるのは
バネの設計不良か素材不良しかないぞ。

526 :501:2017/09/15(金) 20:40:16.40 ID:rUv3qlZe.net
>>518
販売店のドリームに持って行った話なんですよ。

527 :501:2017/09/15(金) 20:49:29.39 ID:rUv3qlZe.net
代わりにもらったのが配線図のプリントアウトで、どの配線に割り込ませたら良いか教えてくれただけ。自分でやってみるといいよ、という姿勢で、完全にディーラーとしての立場を放棄しているよな、とか感じた。

528 :774RR:2017/09/15(金) 20:59:12.30 ID:zvr3iMoj.net
で、いつになったら故障状況や塗装のひび割れを画像アップしてくれるんすかね?

529 :774RR:2017/09/15(金) 21:13:32.35 ID:kUTH2kZS.net
>>526
なるほど、ドリームだったらオコしても良いですわそれ。

530 :774RR:2017/09/15(金) 22:08:37.90 ID:lhtg01Yp.net
基本的には自己責任

531 :774RR:2017/09/15(金) 23:17:50.60 ID:dpo/Xl5P.net
>>528
バーカ!w

532 :774RR:2017/09/15(金) 23:28:48.75 ID:MUckxxLn.net
教えてくだされ
ハリケーンの セットバックスペーサーを取り付けたため
ブレーキシリンダーの取り付け位置を少し中寄りに移動しております
純正のナックルガードを付けたいのですが可能ですか?

533 :774RR:2017/09/16(土) 02:44:16.21 ID:DMMvEHnt.net
今度新車買うんですけどこれはやっとけみたいなカスタムってどういうのです?

534 :774RR:2017/09/16(土) 03:48:49.90 ID:cLQdf3gz.net
>>533
ETCとロングスクリーン取り付け

535 :774RR:2017/09/16(土) 04:38:54.97 ID:5mSeWZg6.net
>>533
買ってからカスタムするんじゃなくて、最初に「Eパッケージ買っとけ」って事かな。
Eパケ買うか買わないかで全然違うし、購入後の事はEパケ買う買わないに比べたら些細な事。

536 :774RR:2017/09/16(土) 07:09:04.69 ID:DMMvEHnt.net
>>534
>>535
なるほど
高速乗るしそれが良さそうですね
ありがとうございました

537 :774RR:2017/09/16(土) 12:04:08.46 ID:1XdY3aZw.net
>>536
そんなのカスタムとが言っちゃうの?
頭大丈夫か?
カスタムって個性の具現化で右にならえとか基本装備とかお話し以前の吊るしと変わらんからwww

538 :774RR:2017/09/16(土) 12:14:46.76 ID:Ne3CwPyb.net
>>537
先生のカスタム教えて下さい

539 :774RR:2017/09/16(土) 12:20:39.50 ID:wMwDZH7L.net
カスタム(custom)とは、自分の趣味に応じて仕様を変更する事を示す。既製品を、自分の趣味に応じて何らかの改造(カスタマイズ)する行為、改造された物品を示したり、製造者が用意した選択肢を選んで発注する物などがある。

製造者が用意した選択肢を選んで発注する事もカスタムって言うみたいだよ

540 :774RR:2017/09/16(土) 12:59:00.02 ID:qRVXgxXA.net
純正オプションこそ至高だぞ

541 :774RR:2017/09/16(土) 13:00:55.22 ID:X2qhkHcb.net
>>538
ミラーとボルト

542 :774RR:2017/09/16(土) 14:13:36.58 ID:pV1PkfJB.net
>>538
スマホホルダー

543 :774RR:2017/09/16(土) 14:27:45.75 ID:oUTDJvId.net
>>537
バーカ!w

544 :774RR:2017/09/16(土) 14:32:54.53 ID:V8v++O94.net
>>537
センタースタンド

545 :774RR:2017/09/16(土) 15:09:20.03 ID:8COq5u6x.net
グリップヒーターは付けるやろ

546 :774RR:2017/09/16(土) 15:11:50.88 ID:l5in9SSl.net
カスタム先生?
新しいカスタム中かな?

547 :774RR:2017/09/16(土) 16:04:34.01 ID:E4vQ5ES7.net
Xはエンジンガード付けても違和感ないからいいよね。

548 :774RR:2017/09/16(土) 17:29:09.00 ID:OqZtAwn3.net
>>537
ツリだよね
ちょっと恥ずかしいよ

549 :774RR:2017/09/16(土) 17:42:02.52 ID:oUTDJvId.net
>>537は、いつものバカだよ。
人を見下したような事を書き込むヤツ。
どうしようもない人。

550 :774RR:2017/09/16(土) 18:30:53.07 ID:OwuCGg4T.net
>>537
今日もまた釣れましたね

551 :774RR:2017/09/17(日) 16:04:34.46 ID:BeyIfETX.net
俺のかすたむはトップケースとアクセル補助!

552 :774RR:2017/09/17(日) 16:52:55.93 ID:o5x0I7eG.net
グリヒそんなにいいですか?

553 :774RR:2017/09/17(日) 17:01:01.68 ID:6RQwHaZB.net
いいよ

554 :774RR:2017/09/17(日) 19:59:39.16 ID:zWbwxgN6.net
沖縄に住んでいるなら必要はないだろう(多分)。
寒いと感じる日にヒーター機能があって邪魔になる事はない。
例え使わないにしても、邪魔にはならんし、付いている限りはどっかで使う。
使えば必ず恩恵には授かれるのだから、無いよりも有った方が良い。
お金が今無いのなら、必死に貯めてでもEパケ買うべき。

555 :774RR:2017/09/17(日) 21:08:13.58 ID:0cp3NDi9.net
Eパケ買わない奴の気が知れない
余程のバカか余程の金持ち
もしくは沖縄在住の方

556 :774RR:2017/09/17(日) 21:10:49.09 ID:FYI+KOUk.net
いやDCT要らないだけだろ

557 :774RR:2017/09/17(日) 21:57:56.20 ID:i6WJUr6u.net
>>554
インナーライダーに良くある指摘だねw

一度は雨の日に乗って見るといいwww

558 :774RR:2017/09/17(日) 21:59:24.81 ID:i6WJUr6u.net
>>539
だからそれでカスタムしたと満足出来る気質がバイク乗る資格ないレベルwww

559 :774RR:2017/09/17(日) 22:10:54.13 ID:cFHRBTZt.net
丸一日以上かけて考えた煽りがこれ

560 :774RR:2017/09/17(日) 22:33:37.68 ID:imnmkCAK.net
>>558
バーカ!w

561 :774RR:2017/09/17(日) 23:06:18.89 ID:fVklQgWY.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://y●outu.be/dBJauw90cC●I

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://y●outu.be/RSZiutoGnJ●M

Alex Aiono - Work The Middle
https://y●outu.be/rJ951●IVU3ig

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://y●outu.be/8vsPFhrSq5●M

CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://y●outu.be/Qgqy704Jx2●o

Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://y●outu.be/DUnBMIOT_Z●k

Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/x0n6BCmTv7●A

Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://y●outu.be/oe6ACKMyF7●I

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/4TnUePIxP8●I

Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/IbZFXeRT8W●Q

F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/kIshlpqpG3●s

Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/1cuRiJOGRd●E

JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://y●outu.be/X-Bu5M0hC-●E

Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://y●outu.be/qJaTxaulAM●o

2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://y●outu.be/AbkRvxju1t●Y

562 :774RR:2017/09/18(月) 00:02:21.56 ID:OnPWJrIy.net
確か新型のSって全グレードグリヒとetc標準装備なんだよね
新型のX買おうと考えてたけど、Sのコスパの良さにグラッときたわ…悩むな…

563 :774RR:2017/09/18(月) 00:05:15.76 ID:PKySfHOh.net
全グレードというか、つまりEパケしか選べないんじゃないっけ
それでいてXのなにもないグレードより遥かに安いという

564 :774RR:2017/09/18(月) 04:46:47.91 ID:Uj7YAoU0.net
それで、持ち上げて〆はメットインの愚痴なんだろお前らwww

565 :774RR:2017/09/18(月) 09:26:16.85 ID:pnvo+sbN.net
その噂のSのメットインの不便さって実際どんなもんなの?何かに例えてください。

566 :774RR:2017/09/18(月) 09:39:41.51 ID:Uj7YAoU0.net
お前にこんなくだらない事を説明しなければならなくなったくらい面倒www

567 :774RR:2017/09/18(月) 09:52:37.61 ID:1cSHdEY+.net
>>562
Sはマジでお得だよ。Xの見た目じゃなくてもいいならSかってスクリーンでもつけときゃええ。

568 :774RR:2017/09/18(月) 10:30:52.29 ID:W1WRu8gJ.net
>>567
アップライトなポジションが好きなんで
ハンドルを教習車用にしたいなぁ

569 :774RR:2017/09/18(月) 10:38:50.95 ID:0HoR2ASi.net
>>568
教習車のNC750Lと市販のNC750Sは写真見た感じだと
ローシートが付いてるだけでハンドルは同じだと思う
たぶん教習所によってはさらにローダウンリンクを組んでるって感じじゃないかな
あくまでも写真を見た感じでね

570 :774RR:2017/09/18(月) 11:56:42.50 ID:QBqPJErr.net
Sってメスカブトっぽくてどうも好きになれない

571 :774RR:2017/09/18(月) 12:13:20.68 ID:bIELTsgC.net
>>570
メスカブトがメスブタに見えた。

そう言えば最近、調教されに行ってないなぁ。

572 :774RR:2017/09/18(月) 12:20:02.55 ID:W0bpQq0h.net
>>570
大音量のパワーホールで走るんですね

573 :774RR:2017/09/18(月) 12:39:51.41 ID:ImPHcw1f.net
>>568
スペーサー噛ませばホースの許す限り数センチはすぐあげられるだろね。

574 :774RR:2017/09/18(月) 13:56:11.60 ID:k/oHJxW5.net
>>570
俺もそう思ってたけど、生で16年式のS見たとき意外とかっこよくて、ますますXとSどっちにするか決められなくなってしまった。
てか、このバイクの試乗車全然なくて驚いた…
16年式のSとXのMT試乗したいのに、あってもだいたいXのDCT…

575 :774RR:2017/09/18(月) 14:25:47.10 ID:Uj7YAoU0.net
白のGTOのコピペ見たいな書き込みだなwww

576 :774RR:2017/09/18(月) 15:18:43.35 ID:n0sd0DBB.net
>>533
ゴム板泥除け

577 :774RR:2017/09/18(月) 16:20:08.33 ID:SsDCZtyl.net
>>574
レンタル819ってレンタル屋で借りるといいよ

578 :774RR:2017/09/18(月) 16:30:29.11 ID:R8xRQlx5.net
>>574
柏のドリームにSのMT が試乗車であるよ。

579 :774RR:2017/09/18(月) 17:19:14.61 ID:n0sd0DBB.net
>>577
ぼったというか、難癖付けてチャージ取る悪質なところじゃん。

580 :774RR:2017/09/18(月) 17:37:21.31 ID:2Q3xeSIt.net
マジで?バイク乗りって舐められてるんだな

581 :774RR:2017/09/18(月) 20:02:58.93 ID:W1WRu8gJ.net
>>579
事故らんかったらなんの問題もない

582 :774RR:2017/09/18(月) 20:18:25.20 ID:n0sd0DBB.net
>>581
知り合いがジャケットのジッパーの金具でついた、コンパウンドで取れるぐらいの小キズで1万2000円取られてて笑ったわ。

583 :774RR:2017/09/18(月) 20:42:47.25 ID:E/NuDwsa.net
試乗して買うに越したことないけど、今まで25年以上、試乗後に購入したことなんてないなぁ・・
1年位乗ってみて、それでも気に入らなければ、売ればいいや・・・って感じ。

車もそうだけど、車はカッコだけで購入して後悔したことが・・・・正直ある。

584 :774RR:2017/09/18(月) 21:14:26.44 ID:WFc6wEWu.net
>>583
出てすぐの新型以外はねらってる車種を
好きそうな奴のブログ見たらだいたいわかる。

585 :774RR:2017/09/18(月) 21:22:13.65 ID:1cSHdEY+.net
>>582
どこの店だよそれ(笑)?

586 :774RR:2017/09/18(月) 21:25:36.44 ID:n0sd0DBB.net
>>585
社員さん?

587 :774RR:2017/09/19(火) 00:50:06.49 ID:IieCEdDE.net
圏央道を良く使う俺は、EパケだとETC2.0じゃないのがネック。

1往復あたり400〜500円の差だけど、年に20往復はしてるから年間1万円くらい違ってくる。

製造元の日本無線がバイク用ETCを2.0に一本化したらしいから、EパケのETCが2.0になるのも時間の問題だとは思うと現行のETC付き車輌に食指が伸びない。

地域によっては高速を途中下車して道の駅に寄って、再び高速に乗り直しても料金が変わらないのもETC2.0のみ対象だから、バイク乗りにとっては尚更ありがたいんだよね。

588 :774RR:2017/09/19(火) 04:26:54.74 ID:OMZd0MJO.net
ビンボ臭いなw

589 :774RR:2017/09/19(火) 07:17:28.29 ID:e1CIW2g4.net
>>586
自分が転かしおいて
修理代は払うの嫌って完全にクレーマーだな。
レンタル819は年間契約で4年利用したがトラブルはなかったぞ
3回くらい転かしたが普通の修理代だった
実際、週末しか乗らないなら自分で所有するより安いぞ

590 :774RR:2017/09/19(火) 07:34:24.83 ID:9PeNBSUS.net
>>587
Eパケにして2.0追加で買えばいいやん。

591 :774RR:2017/09/19(火) 08:15:32.07 ID:a76NNunm.net
>>589
お前客を装ってフォローできてるつもり
なんだろうけど何か言う度に胡散臭さが
増してるぞ。

592 :774RR:2017/09/19(火) 08:26:17.33 ID:PIIeAJyN.net
>>591
無理矢理下げようとしてる様にも見えるけどな
キズ付けたり事故ったりしたら金取られるの当たり前
ちょっとしたキズなら金はとるけど修理しないなんて
レンタカーでも普通にやってるだろ
バイクは借りた事ないけどレンタカーじゃ傷のない
車両借りた事の方が少ないわ

593 :774RR:2017/09/19(火) 08:44:23.48 ID:ofrCbNOz.net
ファスナーで付くような傷を請求するのはおかしいけどな。
普通のレンタカーならコンパウンド&補色でとれる程度の傷なら何も言われない。


>自分が転かしおいて
修理代は払うの嫌って完全にクレーマーだな。

>ちょっとしたキズなら金はとるけど修理しないなんて
レンタカーでも普通にやってるだろ

もうこれが本音じゃん。
「おめーら俺のさじ加減で罰金なwww」

つか、下はアウトやぞ?
それ行列のできる法律相談所でもあったし、判例でもある。

594 :774RR:2017/09/19(火) 08:45:10.78 ID:ofrCbNOz.net
あと4年で3回もコケねーよ。
うさんくせーな。

もっとうまくステマしろよ。

595 :774RR:2017/09/19(火) 08:46:28.65 ID:GU/70c3a.net
レンタカーはニーズがあるけど、レンタルバイクのニーズなんか
あってないようなもんだから、どさくさに紛れて金を取るって
感じで、一見客を食い物にしてんだろうなw

レンタルバイクって、今はあちこちで見かけるから、これから
どんどん潰れていくんだろうね〜

596 :774RR:2017/09/19(火) 08:49:29.74 ID:ZD3WEeon.net
あちこちで見かけるってことは需要が増してるってことであって
馬鹿かな?

597 :774RR:2017/09/19(火) 08:57:18.04 ID:ofrCbNOz.net
実情は売れない低走行中古も試乗車落を回してる感じだろうな。

4輪が12時間5000~6000円ぐらいで借りられる中、かなり高めな値段設定(8時間1万円~)と言い掛かりな補修費用だろ?

そりゃ儲かるわなww

598 :774RR:2017/09/19(火) 09:56:40.49 ID:SWMC44GP.net
>>596
市場ってそんなに単純じゃないんですよ

599 :774RR:2017/09/19(火) 10:13:07.88 ID:gpe0LsMh.net
4輪のレンタカーと比べると割高かも知れないが、回転率が低いだろうからな・・・
タイヤなどの消耗も4輪より早いし、高いし・・・

まぁ、その料金借りる人がいるってことなら、それがある意味、適正料金なんだろう。
嫌なら借りるなって話で。

600 :774RR:2017/09/19(火) 12:34:05.66 ID:PPck6gBt.net
ぼったくっても借りるやつがいるんだからそらぼるわな
双方納得の上なら外野が口を挟んでも仕方ない

601 :774RR:2017/09/19(火) 12:36:40.04 ID:a76NNunm.net
>>600
その通り。

けど一番いいたいのはスレ違の宣伝うざい。

602 :774RR:2017/09/19(火) 12:41:11.97 ID:e1CIW2g4.net
レンタル819
年間24回借りられて一カ月の料金が1万円弱
駐車場借りるより安い
喜んで借りてたよ

こんだけ沢山のスレッドがあって、わざわざ
ステマなんかする訳ないだろ
発想が子供か。

修理代で儲かる?
そんな転けて帰ってこないよ
ちょっとは考えて書き込んだらどうなの。

603 :774RR:2017/09/19(火) 12:44:40.90 ID:Xnqr+1JV.net
まるでレンタルバイク屋に親でも殺されたかのようだな

604 :774RR:2017/09/19(火) 13:37:34.13 ID:gpe0LsMh.net
>>602 都会だと、2輪の駐車場代も大変なんだ・・・ いたずらや盗難の心配なんかもあって
特に所有欲もない人には、レンタルもアリだな。 

605 :774RR:2017/09/19(火) 15:05:43.69 ID:F9xr/dJR.net
でもファスナーのかすり傷で請求されるなら借りる気はない

606 :774RR:2017/09/19(火) 15:14:13.68 ID:SWMC44GP.net
早朝出かけるのに10時に開店されてもな
お話にならんよ

607 :774RR:2017/09/19(火) 15:26:21.32 ID:e1CIW2g4.net
24時間単位なんだから前日から借りたらいいんじゃない。
まあ、なんでも自分の都合どうりには行かない

普通借りるんだから、ベルトのバックルで傷つかないかとかとか
借りる側もそれなりの配慮をするのが大人の対応じゃないかな

気配りが出来ないのなら、借りるべきじゃない。

608 :774RR:2017/09/19(火) 15:46:06.13 ID:e1CIW2g4.net
追伸だけど
タンクに養生テープでも貼れば済むことでしょ
その程度の気配りも出来ない子供は他人から物を借りたりしない方が良い。

609 :774RR:2017/09/19(火) 15:50:27.76 ID:ZhNEpTFg.net
NCは盗難とかないから
 
具体的な話は営業内容しかない、誰にでも出せる汎用キャバクラ営業メール並、レスポンス早すぎで自演バレ
 
宣伝だけが営業努力か?甘いんだよ
>>606 が要望してるような早朝営業とか顧客のニーズに応えるチャンスだろうがw
社員かバイトか常連か知らんが早く反映しろよ。早朝サービスが始まったら報告に来いよ
あと、走行に支障のない程度の傷なら修理費免除できる年間保証とか色々考えることあんだろ。
 
なんか醜聞ばっかりみたいだから、俺は借りないけどな

610 :774RR:2017/09/19(火) 16:00:40.12 ID:F9xr/dJR.net
テープ貼ったら剥がした跡が残ったとかで料金請求されそうでやだなあw
だってファスナーのかすり傷で請求してくるお店でしょ?
気配りねえ

611 :774RR:2017/09/19(火) 16:09:26.35 ID:rrHKJqtu.net
>>608
養生テープ貼るのは規約違反(改造禁止)ですよ(笑)

612 :774RR:2017/09/19(火) 16:19:34.54 ID:S941X2lv.net
問題は500玉以下の傷でも新品パーツの値段の30%と工賃ってところだよな。
タンクなんて新品は5~7万ぐらいするだろうし。
ラジエーターの小石とかどうするんだろうか?

そして免責は5マン以上、、、
小キズはほぼ実費。

613 :774RR:2017/09/19(火) 16:35:30.92 ID:TdPwo005.net
タンクパッドも貼っていないバイクなのね。
NCならプラスチックだからファスナーごときで傷はつかないと
思うが、Xだけどファスナーの傷なんか皆無

614 :774RR:2017/09/19(火) 16:48:56.03 ID:gpe0LsMh.net
どうでもいいような話にいちいち噛み付くヤツがいるなぁ・・・ そんなにストレス溜まってんの?

もし養生したいのなら、マスキングテープなら剥がした跡はつかない。
他にも、100円ショップで売っている、ちょっと厚みのある、半透明の滑り防止シートみたいなのも
剥がして使えるからいいんじゃないの? 車内で携帯電話なんか置くためのヤツ。

どっちにせよ、個人的にレンタルバイク借りることはないと思うから、それこそどうでもいいが。

615 :774RR:2017/09/19(火) 17:36:44.61 ID:F9xr/dJR.net
気配りできる大人はレンタルしたバイクにマスキングテープペタペタして走るの?
初耳だなあ
自分から噛みついてきたの忘れてんだろうかw

616 :774RR:2017/09/19(火) 17:54:41.07 ID:QkqxtwmJ.net
>>593
レンタカー借りたことあるか?
小さく凹んでたり、下地にまで響くキズあったりするぞ
聞いたことあるけどコンパウンドで消える程度のキズなら
見て見ぬ振りをすることはあるとは言ってたが
凹みや下地までのキズを修理代は結構ですとは言わないだろう
おそらくは対外的に車検の時に直すとか言い訳しつつ
中古に下ろす時の査定マイナス分に充ててるんだろう

617 :774RR:2017/09/19(火) 18:50:08.93 ID:NnNs5c/X.net
まぁ借りないに越したことは無いと言う結論だろ?

618 :774RR:2017/09/19(火) 19:45:11.84 ID:S941X2lv.net
>>616
上で出てるのはファスナーでつくような傷だぞ?
たかがファスナーの金具で凹んだり下地までいくなんてことはありえないとは思うんだが、、、?

619 :774RR:2017/09/19(火) 20:16:26.04 ID:vy/f31u4.net
レンタル819は3店舗で四回,友人も含めれば七台くらい借りてるけど変ないちゃもんつけられたことなんてなかったけどな。ファスナーはよほど深い傷でもつけたんならわかるけどねぇ。スレチな話題であれだけど

620 :774RR:2017/09/19(火) 20:27:10.68 ID:lBlTB4B4.net
>>582 774RR sage 2017/09/18(月) 20:18:25.20 ID:n0sd0DBB
>>581
>>知り合いがジャケットのジッパーの金具でついた、コンパウンドで取れるぐらいの小キズで1万2000円取られてて笑ったわ。


これは本当なの?

621 :774RR:2017/09/19(火) 21:14:44.99 ID:1ZaDvKpY.net
ほじくるほど荒れるんだから
擁護側はそれ分かってやってんだろうな

622 :774RR:2017/09/19(火) 21:37:21.25 ID:0UCcEmyu.net
スレチの話題で荒らす簡単なお仕事です

623 :774RR:2017/09/19(火) 23:37:50.12 ID:rrHKJqtu.net
>>619
見てください
このわざとらしい話題ずらし
まるで民主党ですね!

皆さんは民主党見たいな語り方する人を信用できますか?

624 :774RR:2017/09/20(水) 00:04:32.05 ID:8U4uO5k8.net
>>623
よりかはまぁ

625 :774RR:2017/09/20(水) 01:06:37.05 ID:6JrakwBU.net
>>590

それだと既存のETCに対し無駄にカネ払うことになるのと、それを外す工賃が余計にかかって無駄だらけ。
品質面、信頼性の観点でも、工場出荷状態で装着されている事に意味がある。

ETC2.0は今のところ純正オプション設定されとらんし。
街のバイク屋や二輪用品屋の、技術レベルが安定しない作業員に新車をゴチャゴチャいじられたくない。

カウルのツメとか破損してもそのまま素知らぬ顔して戻す奴も多いからな。

四輪の様にネットで買って自分で装着して、ショップでセットアップだけしてもらえればそうするんやが、二輪用ETCはそれが出来ないのがネック。

なのでEパケが2.0対応してくれるのが一番なんよ。

ま、どうしても今買わなきゃならんとしたら、素のモデルを買ってグリップヒーターだけ自分で付けて、ショップでETC2.0付けてもらうわ。

貧乏くさくてスマンな。
年収一千万は軽く越えてるが無駄遣いは嫌いなんや。

626 :774RR:2017/09/20(水) 01:22:28.31 ID:4BRF2QVA.net
すっげ
源泉徴収みせて

627 :774RR:2017/09/20(水) 04:15:17.85 ID:92Gdy6oU.net
>>625
アップローダーへの上げ方はわかるよな?(笑)

628 :774RR:2017/09/20(水) 08:18:14.37 ID:SqGJ9dgs.net
>>626
ネラーで年収1千万(自称)越えてない奴なんて居るの?w

まぁ突っ込みどころ満載の文書書く奴の年収だ。
察して差し上げろ。

629 :774RR:2017/09/20(水) 09:06:17.49 ID:7YVME53P.net
売れっ子AVゲイ男優かもしれんぞw

630 :774RR:2017/09/20(水) 09:16:29.02 ID:W4Zk4KE3.net
新車のオプションって店で取り付けると思うが

631 :774RR:2017/09/20(水) 09:17:50.31 ID:1Qm9HtqG.net
ETC2の取り付け割引きって販売店でもやってたっけ?

632 :774RR:2017/09/20(水) 09:48:00.22 ID:IJlkctHA.net
ドリームで2.0付けてもらった時に割引あったよ

633 :774RR:2017/09/20(水) 10:24:44.11 ID:mk8FiUrQ.net
2輪用ETCって、ショップでなきゃ取り付けできないのか? 知らなかった。

でも、NC750の純正のETC搭載位置って熱くなって嫌だな。
勿論、メーカーもバカじゃないからテストはしてるんだろうけど、保証が切れた頃に故障・・・なんて
こともありそうな・・・

634 :774RR:2017/09/20(水) 10:53:45.73 ID:mk8FiUrQ.net
関係ないけど・・・Youtubeの広告にやたら長い、年収がアップした証拠に源泉徴収票見せるのあったんだが・・・
「コレは源泉徴収票で、絶対偽造できるものではありません・・・・」って言うんだが、
あれはいくらでも適当に作れるんだよね・・・  個人で申告している人は知ってるだろうけど。

635 :774RR:2017/09/20(水) 11:01:29.19 ID:3p2/jlTI.net
>>633
箱の中けっこう熱くなるから気になるよね
本体は大丈夫だとしてもETCカードは熱に弱いともいうし
カード入れっぱは良くないかもしれない
長い目で見て熱対策考えないとかな

636 :774RR:2017/09/20(水) 11:14:28.61 ID:TQ5YXg4n.net
>>633
>>635
真夏の炎天下にハンドルバーに黒い筐体を晒すよりはマシだと思うぞ

637 :774RR:2017/09/20(水) 11:44:34.25 ID:6lfZ7UTV.net
>>636 ダミータンク最下層の収納位置だとなんかやばい気はするよね。
なので、一体型ETCを手荷物上側へ入れて、出かけるときだけケーブルをつなげてる。
5年トラブルなし。
 
熱といえば、スマホホルダー以前買ったはいいけど、夏場がひどい。
エラー、アプリ落ち、しまいに「カメラが熱すぎて使えません」だの散々だった。
スマホ信者ハゲはアテにできない。道の駅で訳知り顔のライテクハゲジジイと同様じゃねぇの?
熱に強く安定動作は単体に限る。無事これ名馬なりってことかと。
もう秋だけどスマホのみは考えものだ。

638 :774RR:2017/09/20(水) 11:56:59.69 ID:83P21wGB.net
収納の底の収納wにずっとカードも入れっぱなしだけど特に問題起きてないよ
さすが純正、一応耐熱性も考慮されてるだろうから何ともない

639 :774RR:2017/09/20(水) 12:15:31.93 ID:mk8FiUrQ.net
勿論、メーカーも検証しているだろうから、ほとんどは大丈夫だろうが、電子機器なんて
基本、熱や振動に晒して、いいことは何もないからな。

国産車(4輪)じゃないけど、以前某ドイツ車で、ECUがエンジンインマニに付いているのがあった。
電磁波の影響考慮して・・・・だったみたいだが、発売当時 「こんなところに付けて大丈夫なんですか?」って
聞いたら「テストは十分してるから問題ないですよ。それに対応できる設計で耐久性も十分」って話。
でも案の定、走行3-4万キロくらいで壊れるわ、壊れるわ・・・・ 

勿論、NC750のETCがいずれ壊れるという話じゃないが、オレはシートカウル内に移設している。

640 :774RR:2017/09/20(水) 12:26:16.98 ID:TQ5YXg4n.net
>>637
熱は大丈夫だと思う。
4発高回転ならまだしも、2発低回転でシリンダーは遥か遠くにあるし。

スマホに関しては防水ケースに入れるとダメ。
それ以外なら余程ダメダメな国産スマホでもない限り、普通に走ってりゃ問題ないと思うけど?

641 :774RR:2017/09/20(水) 16:09:14.65 ID:Wya+PVoQ.net
>>625
地元のライコだと中古のETC買って自分でつけたやつできちんと取り付けしてあれば再セットアップしてもらえるけどな。

無印に、グリヒ後付けもありかも。

俺ならEパケ→納車後取り外して売っぱらって。2.0店で首都圏割引使って取り付けだな、カウルとかある程度外して持ってけば安くつけてくれることがおおいしね。びんぼくさくてすまんが。

自分の納得する形で買えるといいですね。

642 :774RR:2017/09/20(水) 17:47:45.46 ID:1Qm9HtqG.net
源泉徴収貼ってから貧乏自慢しろよwww

643 :774RR:2017/09/20(水) 18:44:25.71 ID:XPraT1CA.net
割引っていうか助成金だよな
先着5万台or9月30日までな

644 :774RR:2017/09/20(水) 19:24:02.02 ID:hFLqumeD.net
ETC2.0にしたら高速道路周回走行が出来なくなるよ。

645 :774RR:2017/09/20(水) 19:24:19.10 ID:mV24xvwK.net
>>638
俺も同じで大変便利だけど、料金所側のエラー(正しくは前車のエラーで唯一のETCゲートが赤信号)でカード出さなきゃいけなかったときすったもんだした。

646 :774RR:2017/09/20(水) 19:27:21.86 ID:mV24xvwK.net
ああ、ゴメンね熱の問題か。一回だけ起動しないことあったな。あの暑い夏の日。

647 :774RR:2017/09/20(水) 22:23:53.44 ID:o1UMmUgY.net
>>645
リアシート下でも大した手間変わらんよ?
いちいち遠回りな配線する方がトラブルの元(笑)

648 :774RR:2017/09/21(木) 10:13:21.02 ID:f+w/Lnxz.net
ETCの配線の改造ごときでさえ難しいと感じる人は、器用な小学生ならできそうな工作も無理なんだろうな。

ナイフで鉛筆も削れない大人が増えているっていうけど、多分本当だな。

649 :774RR:2017/09/21(木) 12:48:50.16 ID:+16ivmQG.net
言うだけなら誰でもできるよな〜
画像アップまだー?(笑)

650 :774RR:2017/09/21(木) 13:02:36.20 ID:daAwxdDB.net
難しいでなくて、めんどくせぇなんだよ。

651 :501:2017/09/21(木) 13:08:44.39 ID:r7whq6eH.net
ホーン壊れて購入店のドリームで修理断られたものですが、応急対処してみました。
とってもかっこいい、、、(T_T)
https://i.imgur.com/mDsRhyC.jpg

あとは欠品のNCのAssyの代わりにグロムのスイッチボックス落札してみた。中から正常なホーンボタン一式を抜き出して移植出来ないか妄想中。

652 :774RR:2017/09/21(木) 13:23:15.49 ID:vCJhybif.net
>>651
MT車だったのね、ホーンボタンいい感じでない?

グロムにNCのスイッチボックス交換するとハザードつかえるようになるんだよなたしか。

653 :774RR:2017/09/21(木) 14:09:09.76 ID:qM1iFKYS.net
>>651
いいね
ドカンといきそう!

654 :774RR:2017/09/21(木) 14:16:27.24 ID:skcgx24G.net
最初からついてたチェーンって何キロで替えた?
俺は今2万3千キロ 表面錆びてるけどガタついてはいないと思う

655 :501:2017/09/21(木) 14:50:56.58 ID:r7whq6eH.net
>>652
NCにグロムのスイッチボックス交換すると、ハザードとパッシング機能が無くなります笑。

なので、正常なホーンボタンだけ取り出して移植出来ないかと。

656 :774RR:2017/09/21(木) 14:58:39.51 ID:vCJhybif.net
>>655
パーツは一緒だろうから中身移植はできないことはないと思いますねーがんばです!

657 :774RR:2017/09/21(木) 21:41:44.17 ID:AHBU6jRA.net
>>654
2万6千km走ってまだ変えてない。
ブレーキパッドがそろそろ限界だから同じ日に一緒に変えようかと思ってる。

658 :774RR:2017/09/21(木) 22:31:24.50 ID:nLWDD2+1.net
>>654
結構ハードに乗って25000で交換したよ
スプロケも前後共ね
2りんかんが工賃安くて良かった
スプロケのリアは2丁落としたら乗りやすくなったが燃費は変わらなかった
次の交換でもう2丁落としたいのだが4丁以上落としてる人居ないすかね?
あ、チェーンはRKにしたが15000乗る前にシールのゴムがブチブチ切れてるからやめたほうがいいよ
カラーチェーンにしたから純正より手入れしてるのにな

659 :774RR:2017/09/22(金) 01:54:52.02 ID:0189N1wH.net
5万qで微妙に片伸びしてるけど調整すればまだまだいけそう
純正の性能がいいのがスプロケも全然減らないし結構持つよね
メンテは3千q毎位でやってる

660 :774RR:2017/09/22(金) 02:22:38.25 ID:n8VC/AW3.net
意外と知られていないけれど 純正のチェーンはすごく良いものなんだよね
錆びるからすぐ交換しちゃう人が多いけど

スプロケ丁数変更するとスピードメーターに誤差でるから注意ね
細かいことを気にする人はこういうアイテム使って補正してる
https://www.healtech-electronics.com/products/sh/

661 :774RR:2017/09/22(金) 02:30:00.96 ID:ZCpF1W+H.net
16年型のタイヤはどれくらいもつだろうか、いま9000超えてるけどまだ平気そう

662 :774RR:2017/09/22(金) 04:50:23.69 ID:4bCUfyDB.net
>>661
走り方によるけで15,000までは大丈夫だと思う。

663 :774RR:2017/09/22(金) 06:03:52.61 ID:tahyawRb.net
純正リアタイヤの2000kmでツルツル伝説は今も健在?

664 :774RR:2017/09/22(金) 06:08:57.52 ID:8O+EerAJ.net
先代の悪名名高いバトラックスで12000は持った俺から言うとさ
文句言ってた輩は乗り方がなってない、高速しか使わない、ハンドルで曲がってる
そんなヘボちゃんの責任逃れにしか聞こえないわ
その後ピレリとミシェランに変えても同じ感じだしなぁ
ちゃんと荷重移動して曲がってりゃ色々遊んでも持つもんだよ

665 :774RR:2017/09/22(金) 08:06:02.09 ID:/YIszCro.net
>>658
>スプロケのリアは2丁落としたら乗りやすくなった

これ、ハイギアードに振るよね。ということは、
たとえば6速60km/hで巡航とかが難しくなり
そうだけど。その辺どう?

666 :774RR:2017/09/22(金) 08:55:42.75 ID:xPkYaKvP.net
>>664
そのヘタレ走りで13000でもまだ余裕があったけど交換した。

667 :774RR:2017/09/22(金) 09:08:25.15 ID:8O+EerAJ.net
>>666
で?(笑)

668 :774RR:2017/09/22(金) 09:24:10.83 ID:mOnPQDre.net
>>667
お前は自分が思ってるよりも数段ヘタレ走りのハゲ野郎だって言いたいんじゃないかな?

669 :774RR:2017/09/22(金) 12:11:03.32 ID:7769Kgs1.net
>>661
13000だけど、あと3000~5000ぐらいいけそう。
これ恐ろしく減らないな。

670 :774RR:2017/09/22(金) 12:43:07.95 ID:8O+EerAJ.net
>>668
で?(笑)

671 :774RR:2017/09/22(金) 12:45:26.42 ID:Wwiku3eT.net
スリップライン消えるまでが寿命とか考えてる長持ち自慢のおバカさんも居そうな流れになって来たな
バイクはスリップライン出たらもう使い切りだかんなwww

672 :774RR:2017/09/22(金) 13:38:49.90 ID:mOnPQDre.net
>>670
え?

673 :774RR:2017/09/22(金) 14:25:44.84 ID:xkTeobSU.net
>>670
バーカ!w

674 :774RR:2017/09/22(金) 15:07:21.15 ID:b21zD/kI.net
???
………!!?!

675 :774RR:2017/09/22(金) 19:13:15.80 ID:hf/3KS1c.net
>>671
スリップラインは出る前にかえたいよね。たまにカーカス出てる車とかスクーターみると切なくなる

676 :774RR:2017/09/22(金) 19:48:29.17 ID:n8VC/AW3.net
ライフ短いって言われてたOEMタイヤはダンロップのD609
他のOEMタイヤとして採用されていたBT023やトレイルウィング、スコーピオントレイルは
どれもライフに関してはクレーム無かった

677 :774RR:2017/09/22(金) 20:37:23.58 ID:tPo5IB3y.net
>>660
スピードセンサーって後輪で見てるんじゃなかったか?

678 :774RR:2017/09/22(金) 20:44:08.93 ID:tPo5IB3y.net
>>658
700ですか?750ですか?
自分は750MT乗りで、DCT純正の39Tに交換予定です。既にスプロケ購入済み
41Tの感想をお伺いしたいです。
自分の交換理由は、100km/h巡行時の回転数低下化です。

679 :774RR:2017/09/22(金) 20:50:11.83 ID:/K6n8LgV.net
今のところ二次減速比を弄りたいとは思わないけれど、2人乗りしないならアリ・・かも知れないな。

680 :774RR:2017/09/22(金) 22:02:48.55 ID:n8VC/AW3.net
>>677
スピードセンサーはカウンターシャフトの上
ドライブスプロケットの回転数を見てます
したがって スプロケ変更すると速度表示も変わってしまう

681 :774RR:2017/09/22(金) 22:22:56.43 ID:Sofudijm.net
実速度が変わってしまうが、メーター表示は同じでは?

682 :774RR:2017/09/23(土) 02:54:17.85 ID:AvqPrCoY.net
誤差指摘の人は毎回書き込み寸足らずで意味伝わんねーな
だいたい誤差どれだけ出るんだよ?
車検誤差内なら一般的に全く問題無しだぞ?
ただの潔癖症の知識自慢か?(笑)

683 :774RR:2017/09/23(土) 03:41:37.01 ID:DPZunCPX.net
フロントダブルディスク
https://www.youtube.com/watch?v=Y5lvqrXtNsA
プロトタイプってカードに書いてあったけど 結局無くなったのかな

https://www.noticiasautomotivas.com.br/honda-nc-750x-2018-ganha-novas-cores-e-reducao-de-preco/
モスグリーン渋いっすね

684 :774RR:2017/09/23(土) 05:04:40.70 ID:EaxJLpBI.net
VERSYS-X250の迷彩が自衛隊っぽくないから興味湧かなかったけど、
このグリーンは良い、欲しい。
別に自衛隊に憧れている訳じゃないけどねw
Xは常に色々あっていいねえ、Sは毎年「今年が最後かな?」と思っちゃう。

685 :774RR:2017/09/23(土) 06:29:37.19 ID:WwMk9NTR.net
ザクカラーがあっただろw

686 :774RR:2017/09/23(土) 07:06:24.15 ID:bqwW480D.net
>>682
バーカ!w

687 :sage:2017/09/23(土) 07:24:58.21 ID:NqbOPxSd.net
CBR250RRと迷ってます
オナーの皆さん、質感ってどうですか?
プラスチッキな感じをどうしても受けてしまうのですが…

688 :774RR:2017/09/23(土) 07:28:12.77 ID:1spU1AyL.net
質感はお世辞にも良くない。

ただ、乗り味は思いの外良い

689 :774RR:2017/09/23(土) 08:46:59.38 ID:0Ce8c9rv.net
>>687
今のバイクはどれもにたようなもんでしょ、見比べていやならCBRにしなよ。

690 :774RR:2017/09/23(土) 08:55:50.49 ID:7ElcMqSh.net
鉄の塊が欲しいならハーレーしかないぜ

691 :774RR:2017/09/23(土) 09:00:08.08 ID:HlyuKCwk.net
CBR250RRと選択の比較しているなんて、珍しいな。
色んな意味で、両極端なオートバイなのに。

692 :774RR:2017/09/23(土) 09:01:23.18 ID:QeVWz9mO.net
>>687
MT-07やSV650と悩むのならわかるけど、CBR250RRと悩む気持ちがわからん。
カテゴリー的な悩みではなくて、CBR250RRが好きで、
NC750X?も好きで、どっちを選ぶべきか迷ってるって事かな?
プラスチックな感じはとりあえず横においておいて、DCTと750の排気量に魅力があるならNC、
NCのMTを買う気ならCBR250RRにしとけ。
CBR250RRは思った以上に小さいと思うので、ちゃんと実車みて、試乗しないとダメだよ、それはNCも同じ。
理屈抜きで「これ欲しい!」って気持ちがあるなら、試乗抜きにしても後悔は起らないだろうけど。
迷っている時点で、試乗とか色々やらないと後々後悔する。
ま、どっちを選んでもそれなりに多少の後悔はするだろうから、頑張って悩みましょう。

693 :774RR:2017/09/23(土) 11:01:54.04 ID:mdKGTSIQ.net
DCT気に入ってるから乗り換えが困る
どうせ乗り換えるなら違う車種に乗ってみたいけどDCTだと選択肢が無い

694 :774RR:2017/09/23(土) 12:08:31.77 ID:O77Iz6QW.net
アフリカツインがあるやん

695 :774RR:2017/09/23(土) 12:21:21.34 ID:u8P/kuYc.net
XADVで

696 :774RR:2017/09/23(土) 12:33:49.27 ID:ypVOtFO2.net
GT-Rで

697 :774RR:2017/09/23(土) 12:57:06.22 ID:HlyuKCwk.net
有力な親戚のフィットがあるじゃないか?

698 :774RR:2017/09/23(土) 13:23:02.77 ID:Dx0jpaFq.net
フェラーリ 488GTBで

699 :774RR:2017/09/23(土) 19:06:10.75 ID:NObpxh+7.net
>>692
単純に値段だけの比較じゃないの?

700 :774RR:2017/09/23(土) 19:43:00.29 ID:XAw7ZZdD.net
>>690
ハーレーはおっさんが乗るバイク

701 :774RR:2017/09/23(土) 19:58:08.16 ID:7ElcMqSh.net
NCはジジイバイクやしな

702 :774RR:2017/09/23(土) 20:06:18.60 ID:z3Q947SD.net
>>701
NCはじじいバイクと言うより
貧乏人向けバイクだな

703 :774RR:2017/09/23(土) 21:31:54.57 ID:hbkk1LiQ.net
本当に貧乏だったら大型なんか乗れないけどな

704 :774RR:2017/09/23(土) 21:56:53.32 ID:KsuZGiAJ.net
大型カブだからな。これでええんやで。

705 :774RR:2017/09/23(土) 22:03:13.65 ID:PhZEK7GS.net
>>702
なにその発言自体ジジくさいんすけどwww

706 :774RR:2017/09/23(土) 23:52:09.54 ID:X6SYjk/Q.net
金も無いのに高額なバイク乗っている方がよっぽど恥ずかし

707 :774RR:2017/09/24(日) 00:01:41.45 ID:btFAW61D.net
>>706
バイクも無いのにバイクスレに居座るなんてジジイの貧乏性臭くて恥ずかしくね?

708 :774RR:2017/09/24(日) 00:13:53.51 ID:Z+tfVHwv.net
>>707
何でこの人こんな唐突に自己紹介しはじめたの?

709 :774RR:2017/09/24(日) 00:25:47.14 ID:rn9fVwZv.net
>>708
と、自己紹介始めたのが自分だと気がつけない朦朧自称ライダーがなんか言ってるなぁwww

710 :774RR:2017/09/24(日) 00:26:41.03 ID:Ssc8m7LS.net
スプロケ速度誤差警察さんは何処に消えたの?

711 :774RR:2017/09/24(日) 07:36:12.21 ID:LBe2rrXD.net
NC750XとCBR250RRとどっちが速いんだろう。
NC750Xの方が安し、燃費も良さそう。

712 :774RR:2017/09/24(日) 07:59:03.11 ID:5LKeoye5.net
NCの低排気量ライバルはスーフォアなんでスーフォアに勝ってから出直してくださいwww

713 :774RR:2017/09/24(日) 08:06:10.93 ID:sb+Dk+ro.net
ライバルはTmaxだ!

714 :774RR:2017/09/24(日) 08:14:53.37 ID:Walo6y7Q.net
>>712
NCはスーフォアにボロ負けしてたじゃないですか。
CBR250RRなら良い勝負になるのでは。
GROMには余裕で勝つでしょうが。

715 :774RR:2017/09/24(日) 08:22:11.29 ID:xQIK8C3b.net
>>714
何処でいつ?
まさかVTEC入りまくりのハイスピードサーキットとか言わないよな?
公道での話してくれよw

716 :774RR:2017/09/24(日) 08:24:17.07 ID:0OTUh2OC.net
>>714
それってCBR250は勝てないからって宣言?
言い訳にならないなぁ
NCはグロム勝つらしいから検証動画付きでグロムに勝ってから聞いてくれよ

717 :774RR:2017/09/24(日) 08:28:41.83 ID:rwdmpTb2.net
ルールは一般公道の高速、サーキット無し
検証状況は市街地、郊外、山道、未舗装路、それと燃費くらいかねー?
高速無しサーキットに意義があるなら高速でしか勝てないって自己紹介だからな
ライバルとして見るならそれくらい跳ね返して対決してくんないかな?
排気量差がズルイ?いやさだったら喧嘩ふっかけんなよ


はい、論破www

718 :774RR:2017/09/24(日) 08:30:17.00 ID:68L71oW/.net
スプロケ変えれば余裕勝ち(笑)

719 :774RR:2017/09/24(日) 09:25:08.70 ID:w3Y7oxQi.net
ここで言い争ってる奴って友達居ないんだろうな

720 :774RR:2017/09/24(日) 09:33:01.96 ID:D8F9AZPk.net
>>714
10年以上スーフォア乗って、この8月からNC乗っているけど、
公道のスタートダッシュ、高速の安定性はスーフォアの方が
格段に落ちる。

エンジンの音は断然スーフォアの方がいいがw

この前、ポルシェと信号ダッシュ競ったが、S1モードでも
いい勝負したよ。
ナナハンDCTはやっぱり速い。しかも、月1000キロ乗るほぼ毎日の
運転がずいぶん楽になった。

721 :774RR:2017/09/24(日) 11:48:53.60 ID:vQ9+BZT4.net
10年以上前の車両と比べるのは流石にハンデつけすぎ

722 :774RR:2017/09/24(日) 12:48:50.30 ID:wFUnq/nv.net
下のトルクがあるから加速の感覚が400とは比較にならない。
回しってなんぼの時代のバイクと設計思想が全く違う。

723 :774RR:2017/09/24(日) 13:39:20.35 ID:VTNbmspZ.net
日本語で頼むわ

724 :774RR:2017/09/24(日) 14:13:43.94 ID:ayXLEvwO.net
>>715
vtec w
入りまくりww

725 :774RR:2017/09/24(日) 15:36:56.41 ID:vmP0ZC+f.net
フル加速するときのトゥルールーという爆音w

726 :774RR:2017/09/24(日) 15:52:01.89 ID:8ZAywN5T.net
若いころ、オートバイや車を買う時に「速いかどうか・・・」は大命題だったけれど、今はどうでもいいな。
勿論、それがロマンだというのは理解できるけれど。

NC選択する時点で、絶対的な速さはないこと分かっているのに、なんで定期的にその論争が起こるのが
本当に不思議だ。 

727 :774RR:2017/09/24(日) 16:16:46.82 ID:IB4Hzfdm.net
凄く安くて54psしかないのに乗ったらとっても楽しくて楽だから
悔しくて煽ってるだけでしょ

728 :774RR:2017/09/24(日) 16:39:26.34 ID:08dwz1vK.net
実際、それなりに速いよね、トルクとかあるし。

729 :774RR:2017/09/24(日) 17:59:46.20 ID:6yzig80W.net
それ。最高出力が400並だからって常用域での出力は
四発750と大差ないって理解できないんだよな
あと安いから買ったわけじゃないってのも理解できないんだよな
NC買えるならCBでもダエグでも買えるんだよね
逆に聞きたいくらいだわ、NCしか買えないってどんな人間なのか

730 :774RR:2017/09/24(日) 18:18:36.16 ID:L2IqGmsm.net
先月の話だけど大型欲しくて迷ってるうちに1000WR変えるくらいまでお金溜まっちゃったけど結局買ったのはNCだった。今の大型って100万前後くらいだしNCだって80万くらいなんだから正直変わらんと思う

731 :774RR:2017/09/24(日) 18:22:58.90 ID:kNOoGeOk.net
>>730
変わらないのだったら、
100万前後の大型バイク買った方が幸せだぞ。
しょせん造りは70万の安物バイク。

732 :774RR:2017/09/24(日) 18:33:18.82 ID:XoFjV7nt.net
熱くない大型って要素も意外や馬鹿にできない評価ポイントだと思う。
欧州アドベンチャーモデルはあちいからな。

733 :774RR:2017/09/24(日) 18:56:03.80 ID:IB4Hzfdm.net
>>732
アドベンチャーってアフリカツインの事?
NC-Xはアドベンチャーじゃないと思うよ
太い前輪・少ないハンドル切れ角・狭いハンドル幅など

734 :774RR:2017/09/24(日) 19:08:50.28 ID:L2IqGmsm.net
>>731
幸せかどうかとかそういうこと言いたいんじゃねえよ……
NCしか買えないってどれだけ貧乏かよって話だから100万出すのも80万出すのも変わらんって言いたかっただけなのに
幸せかは乗った人間が決めること

735 :774RR:2017/09/24(日) 19:18:02.04 ID:D8F9AZPk.net
>>731
オマエNC乗ってないくせに、なんでこのスレにいるんだ?
貧乏くさいKawasaki、Suzuki、Yamaha海苔だろ、お前www

NCをチョイス人は、貧乏K・S・Y(通称「貧乏臭い」)
の大型バイクが嫌なんだよw

736 :774RR:2017/09/24(日) 19:32:17.64 ID:Eo9TDkLC.net
メットインの底のETC初めてエラーでた。ICゲート開かなかったけどそのまま通過。

あれー?と思ったらインジゲーター赤、PAでカード挿し直しても赤のまま、ICチップおしつけたら認識。

良く見たらチップ周りの樹脂が熱で変形してる感じだったレシート折りたたんで上にのせて蓋したら復活したけど。

これからつける人は場所変えられるなら熱の影響少ないところすすめる、、、

737 :774RR:2017/09/24(日) 19:59:45.49 ID:ps5KwFYa.net
736
直さない方がいんじゃね
タダ乗りで、、、

738 :774RR:2017/09/24(日) 21:58:52.86 ID:6yzig80W.net
>>731
何に期待してるのか知らんけど
250万のGLもプラスチックバイクだぜ
設計の古いバイクやあえての懐古趣味でもない限り
今時のバイクなんてみんなプラスチック外装で大差ない

739 :774RR:2017/09/24(日) 23:55:29.85 ID:ORrpZNPp.net
>>723
バーカ!w

740 :774RR:2017/09/25(月) 06:55:07.91 ID:HwAN4DpF.net
>>736
はいダウト(笑)
本当だと言うなら画像上げろよ〜
常識だぞ!

741 :774RR:2017/09/25(月) 07:27:11.83 ID:j62XQY4W.net
>>740
どんな画像あげりゃええんだ(笑)?カードのチップ周りの画像でもほしいのか?

インテグラだからメットインの底がエンジンに近くて他の車種よりも熱食らってたんだろな、、、

742 :774RR:2017/09/25(月) 07:47:06.34 ID:a/gdy3ap.net
>>741
インテのメットの中は灼熱地獄だからな

743 :774RR:2017/09/25(月) 08:07:22.18 ID:zve9Ygq8.net
X-ADVも同じく凄いよ
夏の日中はカード抜いてたわ

744 :774RR:2017/09/25(月) 08:50:09.99 ID:wl9cqQ1e.net
>>741
憶測ばかりで話になりませんな
みんなで検証してやっから格納具合、破損状況、エラー表示とか出せるモン全部出せや
後出しは完全デマ判定な!当然だろ?(笑)

745 :774RR:2017/09/25(月) 09:02:47.97 ID:omKEO7AM.net
>>740,744
ばーか!w

746 :774RR:2017/09/25(月) 09:12:11.17 ID:52Zd6n42.net
>>736が、せっかく貴重な情報を報告してくれているのに、残念な奴らがいるな・・・

純正ETCの搭載位置変更したくても、「純正が絶対一番だから」病にでもかかっているのかな?

747 :774RR:2017/09/25(月) 10:02:31.91 ID:wyGvhujJ.net
純正を信頼するのは病なのかよ

748 :774RR:2017/09/25(月) 10:05:50.10 ID:j62XQY4W.net
>>746
まさか俺もカードが歪むなんておもってなかったよ。XとかSはメットインの底の位置がインテグラよりも前になってるんだよなたしか。

749 :774RR:2017/09/25(月) 12:08:28.96 ID:UBzGB7i4.net
安売り店で適当にETC付けてもらったらバッテリーの蓋にベルクロで留めてあった
メットインにメット入れないから大して邪魔じゃないのとカード抜き差し楽だから良い
熱も大丈夫だけどリアシートの下というのが一番頭良いと思う

750 :774RR:2017/09/25(月) 12:26:08.95 ID:P+sDg0hX.net
>>748
で?いつ画像貼るんだ嘘つき野郎(笑)
純正位置のせいでトラブルになったんならちゃんとメーカーに文句言ったんだろうな?

全てが中途半端の純正否定厨のデマ工作www

751 :774RR:2017/09/25(月) 12:44:55.31 ID:omKEO7AM.net
>>750
バーカ!w

752 :774RR:2017/09/25(月) 13:00:49.35 ID:52Zd6n42.net
粘着の噛み付き君って、現実社会で、どんな生活環境に置かれているんだろうなぁ・・・
悲惨とかってレベルの話じゃなさそう。  憐れだけど、自業自得か。

753 :774RR:2017/09/25(月) 13:07:08.27 ID:j62XQY4W.net
>>750
否定したかな(笑)?



ホンダににクレームいれてもどうにもならんのは他の車種で経験あるからやらん、購入店に相談が普通だろ。

移設は自分でできるんだがガワ剥がすのめんどくさくてね。

ただ俺のはこうなったって載せただけなんだが、絡んでくれてありがとう!

754 :774RR:2017/09/25(月) 13:22:47.47 ID:j62XQY4W.net
>>750
あと画像貼るっていてないのに嘘つきなんて俺悲しいZOOo

755 :774RR:2017/09/25(月) 13:50:29.33 ID:fLmIr4XC.net
>>754
嘘じゃない証明もないだろ?
ふざけんなよ
言い出しっぺの癖になに言ってんだかね
発言者としての責任取れよ(笑)

756 :774RR:2017/09/25(月) 13:52:20.61 ID:j62XQY4W.net
>>755
すまん、なんかつまんない(笑)

発言に、責任がついてくるなんておもいませんでしたどうかゆるしてくださいすいませんごめんなさい(笑)

757 :774RR:2017/09/25(月) 14:01:02.60 ID:O9KlnBeS.net
>>750
信じたくないのなら、
「へぇ〜」で済ませればいいんじゃないの?

自分もETCは純正の位置にセットし、週3回は高速使うので
カード入れっぱなしだから信じたくないけど、「そんな事も
あるんだ。」で済ませるしかないわな。

758 :774RR:2017/09/25(月) 14:48:05.67 ID:PV9QtD0R.net
カードが熱で変形して接触不良ww
どうせならもうちょっとうまく話作れよ

とは思った

759 :774RR:2017/09/25(月) 18:27:11.88 ID:ZqXz4C8b.net
>>757
お前さ、そこに入れてるとケース歪んでエラーになるからやめろよな
みたいなこと言われて平気ならいちいちレスなんてしないよなwww

760 :774RR:2017/09/25(月) 18:28:15.01 ID:ZqXz4C8b.net
>>756
じゃデマだってことで良いんだな?
それともまだ粘るかい?
ホンダに業務妨害的な発言があると言われたら責任取れよなwww

761 :774RR:2017/09/25(月) 18:34:18.54 ID:TQlLWTuA.net
発言に責任が伴うのは当たり前だろ…

762 :774RR:2017/09/25(月) 19:02:21.64 ID:vw4USwoC.net
匿名が匿名に向けて発言するのに責任なんか無いぞバカじゃないの

763 :774RR:2017/09/25(月) 19:03:15.80 ID:TmD+SIjW.net
>>759,760
ばーか!w

764 :774RR:2017/09/25(月) 19:13:32.13 ID:ZqXz4C8b.net
>>762
だからデマなんだろ?嘘なんだろ?と言ってるんだが?
信じて欲しけりゃ証拠だせwww

765 :774RR:2017/09/25(月) 19:14:13.16 ID:vw4USwoC.net
PVC変形させようと思ったら最低でも65度
現実的には80度ぐらいの温度が必要だがさて

766 :774RR:2017/09/25(月) 19:25:04.68 ID:Tk8mdeUm.net
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1853563-1506334807.jpg

 チップのところ歪んでるのわかるかな?車に入れてるのと差し替えると普通に認識したからこのカードのチップの接点がきちんとあたってないのが原因だとおもう。

次はメットインに入ってるETC機器でものせないと責任もてとかいわれんのかな(笑)?

そして騒いでたやつの意見を聞いてみたいな♪

767 :774RR:2017/09/25(月) 19:33:40.14 ID:/heV+Hr2.net
こんな写真すぐ撮れそうなもんなのに出し渋るんだもんなあ
加工に時間がかかったとか?www
いや、まさかなwww

768 :774RR:2017/09/25(月) 19:42:33.01 ID:m2IWqYhr.net
ツイッターがあのレベルだから2ちゃんは当然のようにこのレベル

769 :774RR:2017/09/25(月) 19:45:06.49 ID:vw4USwoC.net
わざわざ写真取りに行ったのかわいい

770 :774RR:2017/09/25(月) 19:50:02.56 ID:PEj4q8Wt.net
荒らしくんのためにわざわざめんどくさいことして遊んであげるなよ

771 :774RR:2017/09/25(月) 19:57:21.09 ID:Tk8mdeUm.net
わざわざ撮ってきてアップしても文句いわれるとは、2chに画像挙げたの初めてだからアップローダーから探したのに(笑)

とりあえず参考にしてくれるひともいるだろうし♪今回の勉強。インジケータは入り口前で確認すること!

772 :774RR:2017/09/25(月) 19:58:25.48 ID:TmD+SIjW.net
>>767
バーカ!w

773 :774RR:2017/09/25(月) 19:59:21.19 ID:UVQH3bYM.net
熱と全然関係ないクレカやマイナンバーもICチップの裏は凸凹になってる
嘘だと思うやつは今すぐ見てみろ

774 :774RR:2017/09/25(月) 19:59:31.33 ID:Tk8mdeUm.net
>>767
カードバイクにいれっぱなんですまんね、そんな君のバイクみたいな♪

775 :774RR:2017/09/25(月) 20:04:14.59 ID:Tk8mdeUm.net
>>773
熱以外だと力が加わることによる変形だな、財布のなかのカード類は俺のも変形しまくってるよ(笑)。炎天下てダッシュボードに財布置き忘れたあととか酷い

776 :774RR:2017/09/25(月) 20:09:07.01 ID:UVQH3bYM.net
>>775
作っただけで全然使ってないカードも凸凹だよ
見苦しい言い訳はもうやめたほうがいい

777 :774RR:2017/09/25(月) 20:23:42.14 ID:Tk8mdeUm.net
>>776
バイクに入れてるカードとか車に入れてるカードさらに財布のなかのカード全部確認してくれたのか!うれしいわ(笑)俺は画像あげろとか言わないから安心しておくれめんどくさいし

778 :774RR:2017/09/25(月) 20:24:46.63 ID:t4jXwnmX.net
大体ID添えてない時点で拾ってきた画像乙だろがwww

779 :774RR:2017/09/25(月) 20:24:51.71 ID:TQlLWTuA.net
(笑)

780 :774RR:2017/09/25(月) 20:31:08.11 ID:O6WUB4B4.net
ETCカードやクレジットカードは使用期限が有って、
使用期限近くになると新しいのを送って来るから、
折れや曲がりの影響を一番受けにくいと思うんだけど。
銀行のキャッシュカードやスーパーのポイントカードは長い事同じ物を使うので、
それは確かに大抵曲がってるもんだろうけど。

781 :774RR:2017/09/25(月) 20:31:26.18 ID:vw4USwoC.net
成形の時に跡つくもんじゃないの
更新で届きたてのクレカだって、ICチップの裏側そんな感じになってるよ

782 :774RR:2017/09/25(月) 20:37:58.04 ID:52Zd6n42.net
今のは知らないが、10年位前の車用のアンテナ一体式ETCは、ダッシュボードの上に付けていたら
炎天下の駐車後、カード認識しないことが何度かあったなぁ。
車内の温度下げていくとそのうち復活したけど。

それでも大丈夫だと思うヤツはそのままにすればいいし、心配な奴は移設すればいい。

783 :774RR:2017/09/25(月) 21:02:12.30 ID:t4jXwnmX.net
ホント立場悪くなると話はぐらかすよね

784 :774RR:2017/09/25(月) 21:05:35.60 ID:m2IWqYhr.net
磁気とICチップを混同してる奴がいる

785 :774RR:2017/09/25(月) 21:55:21.00 ID:RXSZdCfw.net
>>739
ぐっどですね

786 :774RR:2017/09/25(月) 22:31:49.86 ID:yeVS1ZPa.net
デイトナから新型用のメーター上にアクセサリー取り付けられるバー出てるんだな

787 :774RR:2017/09/25(月) 22:55:12.05 ID:TQlLWTuA.net
バーか

788 :774RR:2017/09/26(火) 08:47:40.71 ID:Y/PHpJ6f.net
>>786
それいいな!
しかし見つからない…URLを貼ってはもらえないだろうか。

789 :774RR:2017/09/26(火) 08:50:34.09 ID:TIAkUJwe.net
>>788
ほい
https://www.webike.net/sd/23464686/

790 :788:2017/09/26(火) 09:16:33.94 ID:DZsKN7h1.net
ありがとう!

791 :774RR:2017/09/26(火) 12:20:31.03 ID:l0FXdAZl.net
10,000kmでフロントタイヤのスリップサインが出ちゃった。リアはまだいけそうだけど、皆さんタイヤの交換は前後同時にされていますか?

792 :774RR:2017/09/26(火) 12:24:44.37 ID:+hJYwcEZ.net
KAPPAからも出てるよね
デイトナより安いけど、デイトナの方が頑丈そうに見える

793 :774RR:2017/09/26(火) 12:27:01.50 ID:EM4/WKRQ.net
>>791
俺なら両方換える。

金無いなら片方だけでいいんじゃね?
原付は後ろを2回目換えるとき前換えてた。

794 :774RR:2017/09/26(火) 12:40:28.06 ID:xu+bCVrO.net
真新しいタイヤパンクさせた、とかでもない限り一緒に変えるなあ

795 :774RR:2017/09/26(火) 12:42:14.16 ID:s4bsw8xs.net
>>791
金ないから前後分けたわ、、、

フロント先にやって、半年後くらいにリアのスリップでるまえに交換したな。

ちな初期タイヤ→パイロットロード4
フロントの高周波みたいなおとがきになる以外はいいかんじ

796 :774RR:2017/09/26(火) 15:35:45.15 ID:DOi89P6N.net
メットイン内のetcカードの変形によるエラーは私のインテグラでも今年発生しました。
故障で持ち込んだらドリームの整備士さんが、カードを直してくれました。

797 :774RR:2017/09/26(火) 17:17:11.31 ID:w1afr4Ie.net
はいはい工作員工作員www
もう話題変わってるんだから無理しなくていいよ

>>タイヤ
フロント減る前にリアがなくなる1:2なんでセットで買ってもばらして交換してる
2りんかんの買い上げ後の預かりシステムサイコー!

798 :774RR:2017/09/26(火) 19:48:17.93 ID:8mJBM03A.net
>>797
工作員ってどこの工作員ですか?
頭が残念な方ですね。

799 :774RR:2017/09/26(火) 20:56:08.57 ID:x7C8XJm/.net
頭が残念とかのレベルじゃないよな・・・ 

バイク板の他のスレ見たことないけど、どこもこんな感じなのかな?
NC750なんて、マッタリ気楽にツーリング楽しむオートバイで乗っている人も、大人な普通な人を想像していたが、
原付小僧以下の想像絶するのが沸くから、驚かされるよ。

800 :774RR:2017/09/26(火) 21:00:31.80 ID:lsY+MQgI.net
>>799
教習所出たばかりの小僧がのるようになったからということでここはひとつ

801 :774RR:2017/09/26(火) 21:22:54.01 ID:CeBntN9O.net
良くも悪くもメジャーなバイクだからね
母数が多い分そういう輩も沸く

802 :774RR:2017/09/26(火) 22:17:40.81 ID:kzHsO8cU.net
どっちもどっちやな

803 :774RR:2017/09/26(火) 22:51:29.66 ID:G309AVUe.net
いいんじゃないの?ここがどこだかわかってる奴わかってない奴含めても
2ちゃんねるなんだしさ
UNIX騒動知らん奴がいてももうおかしくないんだし
それはとりあえずいいんだけど750Xと750Sの中古車でかなり迷ってるんだ
金はまだまだ足りないんだけど多分750Sを選択すると思うんだ
できれば無改造がいいかな、で値段をgoobikeで調べたら新車とそんなに差がないときた
その値段だと1300のcbが買えなくもないっていうのよ
金はまだまだだけど一年以内にどっちか買うんでここでROMってた
マルチになっちゃうからあえてここで聞きたいんだけど750SとCB1300どっちがいいのかね?
どちらもかっこいいんで性能面はそれほど気にしてない
速度はCBRでお腹いっぱいになったから、その前はバンディット250だった
今までセパハンだったからこの機会にって思って結構楽しい悩み
教習車がNCだったからっていうのもあってなんだ
どっちがいいかなー

804 :774RR:2017/09/26(火) 23:06:23.83 ID:itLvjMRp.net
>>803
どっちも一日レンタルして、自分で決めればえええ

805 :774RR:2017/09/26(火) 23:44:56.75 ID:w1afr4Ie.net
レンタル819ってお店おすすめだよ

806 :774RR:2017/09/26(火) 23:49:16.62 ID:gpr7idkw.net
>>803
肛門が閉鎖されそうです!

807 :774RR:2017/09/26(火) 23:54:47.45 ID:Rt44JzM8.net
>>803
書き込んだ内容から察するとCB1300の方がいい気がする。
値段以外の魅力をNCに感じてるならそれでもいいけど。

808 :398:2017/09/27(水) 00:09:58.04 ID:nX/6TlCy.net
>>803
俺はその選択肢でCB1300sSBに着地
NC750Xとかなり迷ったが今体力的に乗れるバイク出判断。
5年後はんC予定

809 :774RR:2017/09/27(水) 00:52:23.93 ID:Kh262QxD.net
CBR250RRのスレ荒らしくんが一生懸命書いただけあってよく釣れてますねwww

810 :774RR:2017/09/27(水) 01:30:42.20 ID:qtUQg5j7.net
803だけどみんなありがとう、余計迷ってるわ、早い話>>804が言うようにレンタルしてみるのがいいのかも
>>806、僕のが抜けてるが知ってるのか、ちょっと安心したよ
>>807>>808、やっぱCBかー、んー、でもアドバイスありがとう、参考にするよ
ちなみにCB系のスレは覗いてない、750S一択で考えてて調べてみたらCB買えるのか、うーんって状態になってね
とりあえずまたROMるよ、みんなありがとうね

811 :774RR:2017/09/27(水) 05:07:23.37 ID:Mkje776o.net
使い勝手かなあ。自分に合うのはNCだった。

812 :774RR:2017/09/27(水) 12:01:05.00 ID:simbXqX7.net
CB1300SB一日レンタルんしてノロノロ渋滞ハマって左手死にそうになったなー。航続距離もそんなに長くないし。俺にはDCTがあってたからインテグラ選んで正解だった。収納ないけど風防はピカイチだぜ!

Sもかっこいいんだよねーヘッドライト周りしんぷるだし。

813 :774RR:2017/09/27(水) 12:03:35.50 ID:Kh262QxD.net
インテグラはETCを純正位置につけるとカードが歪んで認識不良になるからメーカーにクレームした方がいいよ

814 :774RR:2017/09/27(水) 12:18:07.09 ID:abg52Lp2.net
免許取った当時「車は絶対マニュアル。ATなんて軟弱者のもの」
今「空いた山道だけマニュアル車乗ってみたいかも?
手が痛くてAT以外のバイク乗れましぇ〜ん」年は食いたくないもんだ

815 :774RR:2017/09/27(水) 13:18:46.11 ID:simbXqX7.net
>>813
自分で場所変えたから大丈夫だよ気にかけてくれてありがとう(笑)と言ってもメットイン底から車載工具の位置と入れ替えただけなんだがまぁいいだろ。メットイン通気よくするのにベンチレーションあけたいくらい。

ちなみにインテグラのタンデムシート下は空きスペースなしだったシート自体もボルトでこていされとる。

816 :774RR:2017/09/27(水) 16:39:37.39 ID:ElsyuRUU.net
インテグラじゃメット入らないからメットインじゃないじゃん

817 :774RR:2017/09/27(水) 16:58:06.62 ID:1aja/EBN.net
とはいえ小物入れと言われても紛らわしい

818 :774RR:2017/09/27(水) 18:25:05.37 ID:simbXqX7.net
>>816
こまけーことはきにすんな(笑)
メットインと言ったがメットはたしかに入らん!

Sのメットイン移植してみたいわ♪

819 :774RR:2017/09/27(水) 18:32:40.86 ID:DyUOHO/x.net
参考 自動車AT/MTの推移
年代    MT率   AT率    販売台数
1985年 51.2% 48.8% 2,892,894
1990年 27.5% 72.5% 4,085,005
1995年 19.2% 80.8% 3,181,286
2000年 8.8% 91.2% 2,710,840
2005年 3.4% 96.6% 3,096,683
2010年 1.7% 98.3% 2,714,319
2011年 1.5% 98.5% 2,125,329
 
平成26年には免許取得者もAT限定が過半数だ。
バイクは老害が席巻しているが、MTで威張る意味はない。
懐古趣味がいいなら、リジッドサスにキックスターター、前後ドラムブレーキの
突然不動車になるようなバイクに乗れよ、とか思う。
メーカーも積極的に最新デバイスを投入すれば良い。
だから、老害の意見を無視したら売れたNCを応援したい。
 
次はDCT買う。マジで。MTはなんか飽きた。

820 :774RR:2017/09/27(水) 18:37:07.07 ID:J1kCrxGk.net
買い手の平均年齢とかが違うだろうしこれだけでは何とも
バイクは車より趣味性の高いものだしね
まあMT乗ってるからってATを見下すアホは話にならないけど

821 :774RR:2017/09/27(水) 18:40:11.13 ID:Mm+fmzxr.net
そのリストと同じ項目で大型自動二輪のリストを作ると
MT/ATの数字が逆になって台数のケタが2つ減るんだろうな

822 :774RR:2017/09/27(水) 19:08:22.39 ID:dtQPaqmd.net
台数の桁は、3違いじゃないかな…

823 :774RR:2017/09/27(水) 19:20:54.50 ID:iFg7p44s.net
>>821
そもそもバイクにはATのある車種がほぼないじゃん
クルマも初期はATが高価だったけど
乗用車はほぼ全車種に対応してただろ
NCに限って言えば約半分がDCTなんだから
クルマのAT導入期より普及してるんじゃね

824 :774RR:2017/09/27(水) 19:30:42.04 ID:Mm+fmzxr.net
排気量が小さくなるにつれてスクーターはふえてくんだがな

825 :774RR:2017/09/27(水) 20:27:59.07 ID:qQjW0FVe.net
ATとMTどっち選んでも良い出来っていうのがいいところだよね
いくらDCTが素晴らしいと言われても、俺はMTしか乗る気ないし

826 :774RR:2017/09/27(水) 20:47:30.40 ID:4euo99Ai.net
MTしか駄目って人もスリッパクラッチやらABSやらトラコンやら電子制御は喜ぶよね。

827 :774RR:2017/09/27(水) 20:56:08.11 ID:Kh262QxD.net
>>次はDCT買う。マジで。MTはなんか飽きた。
いちいち言わないと気がすまないAT厨の鏡www

828 :774RR:2017/09/27(水) 21:00:16.49 ID:qQjW0FVe.net
>>826
ABSは賛否両論あったけど、義務化しちゃった以上いまさらどうこう言うことも無いしね

829 :774RR:2017/09/27(水) 21:36:58.67 ID:wUmZ9iEa.net
>>824
前提は大型だろ

830 :774RR:2017/09/27(水) 21:57:15.38 ID:ictqxMr0.net
おまえらほんと人目を気にする
シンドイ生き方選ぶよねw
なんでww

831 :774RR:2017/09/27(水) 22:26:41.09 ID:e4SLyBth.net
AT義務化しない限りAT厨の言い分は成り立たないよねーwww

832 :774RR:2017/09/28(木) 04:56:22.98 ID:vHjDXFSq.net
>>823
>クルマのAT導入期より普及してるんじゃね
昔はMTの方が燃費が良かったんだよ、今じゃATの方が燃費が良い。
クルマのAT導入期のATのメリットは「燃費が悪くても遅くてもラクちん」だったけど、
今はATの方が「燃費が良くて案外早くてラクちん」になってしまった。
某スーパーカーメーカーも、ATが当たり前の時代にもなってしまった。
それくらい、昔のATと今のATは違う。

833 :774RR:2017/09/28(木) 05:35:40.32 ID:DEqjJrQ6.net
日本で生きてて人目気にしないとか迷惑だから自国に帰ってほしい

834 :774RR:2017/09/28(木) 08:18:43.29 ID:GMcRiIWQ.net
自分は最近中型MTから750XのDCTに替えたけど、
「これはいい」の一言。

もう、MTには戻れそうにない。

835 :774RR:2017/09/28(木) 09:05:34.63 ID:R/fZwTKY.net
>>833
はー到着w

836 :774RR:2017/09/28(木) 10:56:23.12 ID:xkTXmd4+.net
70年代に出た、ホンダCB750 EARA AT とか、HAWK AT とか知ってるやつ、
この板にどんだけいるんだろう?

837 :774RR:2017/09/28(木) 11:05:07.57 ID:Nc5Ol6wX.net
>>836
それ聞いてどうするの?

838 :774RR:2017/09/28(木) 12:48:02.10 ID:hovXtwag.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系、ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルDQN。,

839 :774RR:2017/09/28(木) 15:29:32.24 ID:wrzFD1bN.net
>>昔はMTの方が燃費が良かったんだよ、今じゃATの方が燃費が良い。
ダウト
センサーや反応は入力でしか判断できない
先を読み運転する中級MT使いが燃費運転したほうが上ですwww

すぐバレる嘘なんでつくかねー?
そんなにMTに劣等感を感じてるんならAT限定解除すればいいのにwwww

840 :774RR:2017/09/28(木) 15:35:31.51 ID:fHMfMZ+6.net
中級MT使いがどれだけいてるのか。
NC系列は700cc以上しかないんだからここで限定解除とか煽るのがアホっぽいな

841 :774RR:2017/09/28(木) 16:46:08.28 ID:2oCurL/R.net
>>840
暇なんだよきっと(笑)

農業用の、軽トラはまだまだMT安定らしいけどね。

842 :774RR:2017/09/28(木) 16:54:26.54 ID:/e7nykgr.net
>>839
バーカ!w

843 :774RR:2017/09/28(木) 17:58:26.21 ID:Cc0ajreW.net
>>841
ATどころかバイクの免許持ってなさそうだよね。

農業用なんかは単純に価格が安いからMTなんじゃ

844 :774RR:2017/09/28(木) 18:10:51.13 ID:2oCurL/R.net
>>843
ATだと、CVTのギア比の関係で荷物積むとまともにはしれないらしい。ホムセンでATの軽トラ借りたときはやたら高回転までまわってたんだよね。で、ぐぐったら農作業用の軽トラやはりMTが多いらしいと

845 :774RR:2017/09/28(木) 19:02:01.69 ID:fQHx05Fv.net
>>839
バーカ!w

846 :774RR:2017/09/28(木) 19:18:04.80 ID:6yFxOjah.net
>>840
アホという意見には同意するが、多分クルマの免許の事じゃないかなぁ

847 :774RR:2017/09/28(木) 19:29:24.35 ID:wrzFD1bN.net
>>中級MT使いがどれだけいてるのか。
初心者くんが自己紹介して居ておお笑い

848 :774RR:2017/09/28(木) 19:39:01.03 ID:cdBiD4wh.net
>>846
ああ、車の事ですね。
本人>>847は気付いてないみたいなのがアホみたい

849 :774RR:2017/09/28(木) 19:43:40.53 ID:fQHx05Fv.net
>>847
バーカ!w

850 :774RR:2017/09/28(木) 20:07:08.10 ID:6yFxOjah.net
>>848
笑った。国宝級ですなぁ

851 :774RR:2017/09/28(木) 20:54:40.16 ID:pcW3/h78.net
単純に変速機としての比較なら燃費でMTにはまだ分はあるけど
電子制御が介入できるATにはもうどうあがいたって人間に勝ち目はないよ
変速機単体としての効率がゴミクズみたいなCVTが、電子制御加わる事でここまでの燃費出せるんだから

852 :774RR:2017/09/28(木) 21:59:25.79 ID:TktDHyKl.net
電子介入出来たって人間の目と事前予測反応には敵わないよ?
いくら変速とエンジン制御出来たって先行車の予測までしか出来ない朴念仁はそれ止まり
何年先の話で語ってんの(笑)

853 :774RR:2017/09/28(木) 22:08:16.79 ID:pcW3/h78.net
>>852
精神論もここまでいくと狂気を感じるな・・・

854 :774RR:2017/09/28(木) 22:20:20.90 ID:hJWPL3NN.net
クルマの話で言うと
MTが良いと言われてるのは変速機とクラッチのメカロスが比較少ないからだろ?
今のATはロックアップの進化で伝達効率は改善されて、
MTでは真似できない多段化でエンジンをよりスマートに回せる。

バイクが遅れてるのはコストやサイズの制約がデカイんだと思う。

855 :774RR:2017/09/28(木) 22:45:44.90 ID:EBSBfKc3.net
自分の能力駆除して機械制御より優秀なコントロール出来たとしても、そんな事に体力や集中力酷使しないで機械に任せて楽した分他で楽しみたいな。
気力体力が満ち溢れてて、技も卓越してると修行僧的なもんも楽しめるんだろうけどね。

856 :774RR:2017/09/28(木) 23:22:18.82 ID:TktDHyKl.net
>>855
面倒くさがりなジジイは黙って免許返納しちゃってね!(笑)

857 :774RR:2017/09/28(木) 23:56:33.79 ID:0KvZkF2x.net
>>856
お前は早く免許取れよ

858 :774RR:2017/09/29(金) 00:05:11.70 ID:sNyDtbfl.net
>>856
バーカ!w

859 :774RR:2017/09/29(金) 00:33:23.48 ID:Ab8cPa5G.net
ほっときゃいいのにみんな飽きないのね

860 :774RR:2017/09/29(金) 04:57:28.38 ID:lePTBnH4.net
また無面君が暴れているのか

861 :774RR:2017/09/29(金) 07:15:34.82 ID:he2l/w8j.net
TktDHyKlって(笑)多用してるセンスからみてもそうとうな老害感醸し出してるな

862 :774RR:2017/09/29(金) 08:10:46.52 ID:eLGQx5es.net
>>851
CVTが伝達効率が悪いのは同意するが
市街地なら最も効率が良いのもCVTだぞ
半クラッチの時間が短くて
常に燃費の良い回転数をキープする無段階変速は
市街地ならエコ運転のMTより燃費がいい

863 :774RR:2017/09/29(金) 08:45:56.11 ID:jZWLG8lb.net
はいダウト
駆動伝えるのに滑りが前提の無駄機構満載のウンコCVTがなんだって?
滑り止めるのに油圧かけてパワーロスしててそれ言っちゃうの?

864 :774RR:2017/09/29(金) 08:47:08.56 ID:IPksckBq.net
マツダ「さて、ウチがCVT選ばない理由言ってみてくれ」

865 :774RR:2017/09/29(金) 09:32:33.81 ID:kjBCI8k1.net
>>865 現行は知らんけど、先代デミオの後期には、CVT設定があったんだけど。

866 :774RR:2017/09/29(金) 09:44:11.62 ID:ox1Xa30Q.net
MTはエンジンの回転数がウンコだから燃費を測ると結果が芳しくない

867 :774RR:2017/09/29(金) 10:04:58.29 ID:IPksckBq.net
>>865
バカな客がCVT出せよ!と言うから出したらATより乗り味が悪いと消えた
ほんと流行り追いバカ消費者はゴミだね(笑)

868 :774RR:2017/09/29(金) 10:35:50.66 ID:kjBCI8k1.net
実は先代デミオ買う時、ちょうどCVTも出て、カタログ燃費が3km/L 位良く
4速 ATとの差額が12〜13万位だったと思う。CVTはアイシン製だったはず。

おおざっぱな計算で、実燃費で2km/L良くても、差額を消化するのに10万キロ以上、
CVTは従来ATより故障の確率が高く、さらにCVTフルード交換はよりシビアとか知っていたので
4速AT選んだんだけど、まぁ、正解だったんだなw

869 :774RR:2017/09/29(金) 11:21:23.90 ID:Wl5aGNLm.net
>>863
はいダウト
40km/hだったかな、それ以下の速度域で伝達効率が
90%超えてるのはCVTだけ
100km/h以上だと80%を割るんだけどね(笑
ロックアップ機構付きのATは逆に高速で良くなる
MTは全速度域を通して80%台後半

870 :774RR:2017/09/29(金) 12:37:20.22 ID:JBG/OT4U.net
ダウトマン現る(笑)

博識なのはわかったからNCの話しでもしてくれよー

871 :774RR:2017/09/29(金) 13:15:30.86 ID:kjBCI8k1.net
>>869 走行負荷が低い時は、プーリー押さえつける圧力が低くて済むから、比較的低速域では
伝達効率がいいのかな?

関係ないけど、初代NSXで 高速燃費はATの方が良くって、「なんで〜?」って思って調べたら
ATのトップギアレシオがハイギアードだった。勿論、ロックアップ付き。
当時のATって燃費悪いイメージしかなかったんで少し意外だった。

CVTは86年にスバルが出したけど、耐久性の面でひどいもんだったな。パウダークラッチ式のCVTで・・・
エクストロイドCVTは期待したけど、すぐ終了w

872 :774RR:2017/09/29(金) 14:47:07.35 ID:Ss53qM++.net
ノート・ヴィッツ・フィット・スイフトの安いクラスは全部CVTだな。デミオは違うのか?
デニオ含め全車種レンタカーで借りたけどスイフトは毎回リッター30前後走ってた
他は24〜27位だった

873 :774RR:2017/09/29(金) 15:28:13.81 ID:j34ScM0L.net
何十年前と基本構造の変わってないMTがATにいつまでも勝てる訳無いだろ…
ギアチェンジが必要って事はギアレシオが階段状になる訳で
その時点でロスが出てるのに気付かんのかね

874 :774RR:2017/09/29(金) 18:37:30.60 ID:HYYBrr42.net


875 :774RR:2017/09/29(金) 19:01:02.28 ID:ox1Xa30Q.net
EVの時代が来てもガソリンエンジン+MTが1番燃費がいいと言いそうだよな

876 :774RR:2017/09/29(金) 19:47:50.37 ID:0DvfclZS.net
なんかひさしぶりにスレ見たけど殺伐とした雰囲気にちょっとびびってます
NC700Xに乗ってます、性能には満足してるのですがアドベンチャー風スタイルに飽きて来たので買い替えてもいいかな?
なんて思ってたらNC750S ABSが安値で売ってたのでちょっと惹かれてます、一応SV650とMT07も試乗してみたんですがNCエンジンに慣れてしまってるせいか欲しいとは思えませんでした

750Sのスレが見当たらないのとX乗りの人の意見も聞きたいのでここに書き込みます

はたして700Xから750Sへの乗り換えってアリだと思いますか?

877 :774RR:2017/09/29(金) 21:28:16.49 ID:1wP2ihoT.net
同じ買い替えしたよ16年モデル買った。Xからだと足つきが良くなるけど風の当たりがきつく感じるかも。
700から750でトルク感増してるよ。

878 :774RR:2017/09/29(金) 22:06:24.42 ID:kjBCI8k1.net
NC700が出た時から、「買うならX」と思っていたのに、実際は買う直前に心変わりして、
NC750Sを買った。

後悔なし。 なんでXを欲しかったのか、今は自分でも謎。

879 :774RR:2017/09/29(金) 23:38:12.27 ID:IPksckBq.net
>>873
時代は多段ATなんだけどほんと情弱だね
周りに騙せれて生きてて楽しい?
CVTはこれ以上の未来はないけどATはまだまだ技術伸びるんだなぁコレが(笑)
小型車だけでなく全車両で世界見ろよ
まぁ君は遠心クラッチのバイクがお似合いだよ

880 :774RR:2017/09/30(土) 01:02:50.10 ID:p2mTSh74.net
>>877
レスありがとうございます、876です
トルク感増し実感できますか、ギヤ比変わってるのであまり差がないと思ってました、嬉しい誤算です
買おうと思ってるのは16の赤黒です
オプションはセンタースタンドを付けようと思ってるのですがXとは品番が違うので流用は出来ないですよね?

881 :774RR:2017/09/30(土) 01:18:48.48 ID:cpwmN8x5.net
AT車に親轢き殺された人とMT車に轢き殺された人のバトル面白い

882 :774RR:2017/09/30(土) 01:21:07.17 ID:y1WMGSZo.net
>>880
なんで流用?
ふつうに適合品つければいいだろ?

883 :774RR:2017/09/30(土) 01:21:58.19 ID:y1WMGSZo.net
>>881
CVTとATの流れなんだけど煽るわりに見えてないのこの人?

884 :774RR:2017/09/30(土) 06:11:37.89 ID:oHaL5jKz.net
>>882
多分「今乗ってる700Xにセンタースタンド付いているので、Sに付くのならXから外して付けたいな」という事でせう。
もしかしたらちがうのかもしれんが。

885 :774RR:2017/09/30(土) 06:34:19.30 ID:y1WMGSZo.net
適合も分からん1万もしない物を流用とかこだわるの貧乏臭すぎだろうに
やるなら黙って人柱になってそれから報告しろよと思うわ
無価値な質問ばかりならヤフー知恵遅れ袋でやってくれ

886 :774RR:2017/09/30(土) 06:56:34.62 ID:qJkykvtm.net
アラシ消えてくれ

887 :774RR:2017/09/30(土) 06:58:33.65 ID:y1WMGSZo.net
型番が違うからつかえませねと書いてあるのに流用とかほざいてるアホに何言えばいいんだ?(笑)

888 :774RR:2017/09/30(土) 07:08:23.73 ID:HBDoLbtl.net
>>ID:y1WMGSZo

バーカ!w

889 :774RR:2017/09/30(土) 07:09:42.71 ID:VTZNqcyV.net
正規に使えますって書いてたら流用とは言わないだろ
流用ってどういう事か考えろやマヌケ

890 :774RR:2017/09/30(土) 07:34:17.43 ID:91yySR0N.net
>>885
いいか、良く考えろ
NC750Xは超格安のバイクなんだぞ
これに乗るライダーの殆どが低所得層なんだ
少しでも安くあげたいと思って当然だろ
察してやれ
それが優しさと言うもんだ
いくら暮しが貧しくても心まで貧しくなるな

891 :774RR:2017/09/30(土) 07:41:44.89 ID:ZGrIGOtH.net
>>890
どうしてバイクスレには何処も
こういった気持ち悪い奴が居るのかね
日頃、幸せが足りない孤独者かね?
ほんまに気持悪い

892 :774RR:2017/09/30(土) 08:12:13.99 ID:uDUcuqQW.net
>>889
いや言うだろ

893 :774RR:2017/09/30(土) 08:18:18.69 ID:uDUcuqQW.net
>>891
構って欲しくてしかたないんだよ
本気で居なくなって欲しいなら反応せずに放っておいてやるのも優しさだぞ

894 :774RR:2017/09/30(土) 08:22:12.85 ID:wQ+0eag8.net
≫880
877だけどセンスタは分かんないや。
車高が違うけど部品作り分けするほどコストはかけてないバイクだから行けるんじゃないかな?
因みにサイドパニアステーは品番違うけど流用できたよ
パニアはまるごと移植した。

895 :774RR:2017/09/30(土) 08:29:28.48 ID:91yySR0N.net
>>887
少しどこかにヤスリ掛けしたら使えるとか
そんな再利用方法が判れば嬉しいじゃないか
貧困者同士が助け合う
そして少しでも安くバイクライフを楽しむ
そんな考えが出来ないか?
貧困者同士でいがみ合ってるどうする。
貧しくても楽しく生きて行こうぜ

896 :774RR:2017/09/30(土) 08:39:14.13 ID:vz6qUgDb.net
なんか、貧乏くさいスレですね

897 :774RR:2017/09/30(土) 08:41:04.86 ID:N7AMI8nu.net
MTは燃費面においてATに勝てない、というのがスレの総意で構わないな?
後から駄々こねても駄目だぞ

898 :774RR:2017/09/30(土) 09:08:57.30 ID:kDXHlqxW.net
>>880
センタースタンドを自分でやろうと思ってるのならやめたほうがよし
バネの扱いにくさを経験するのもおもしろいが

899 :774RR:2017/09/30(土) 09:30:04.38 ID:jw42EEIL.net
>>897
すげー承認します

900 :774RR:2017/09/30(土) 09:34:10.94 ID:9Oj+QYXc.net
>>892
正規に使える物を使って流用って言うのか?

901 :774RR:2017/09/30(土) 10:35:07.20 ID:UKAUKjEQ.net
>>889
俺のジビ純正なめてんのか?おい!

902 :774RR:2017/09/30(土) 11:08:45.92 ID:JQUp7dwG.net
貧乏くさいとか言うけど、オレは工作や加工が好きだし、仕事柄、工作機械も整っているから、
加工して上手く流用できた時は喜び感じるけどな。 完全自作ならさらに満足度は高い。

XとSで、センタースタンドの違いは多分、高さだけだろう。
必要ならカットして補強して溶接して完成。自分でできなければ新品買う方がいいに決まっているが。

ちなみにセンスタの取り付けなんて、なんら難しくないよ。要領次第。 

903 :774RR:2017/09/30(土) 11:37:33.43 ID:JT+uFCqk.net
センスタは可能性としてはSのが高さが低いとかだろうからXのはそのままつくと思う。外せるもんは全部外して付け替えればええと思います。

904 :774RR:2017/09/30(土) 16:40:53.48 ID:1MvZCbE4.net
XにはLDがあるだろ?
センタースタンドも2種類あって品番が違う
但しLD用はSと同じ品番08M70-MGS-J10
NC700XTypeLDもNC700Sも同じ品番だよ

905 :774RR:2017/09/30(土) 17:24:11.87 ID:Nc8c4rI2.net
ちなみにX-LDの前後サスのスプリングはSと共通部分

906 :774RR:2017/09/30(土) 17:51:52.70 ID:30EWJJEb.net
>>904
おー!一気に解決だ!俺もカタログどっかにあったな、、、

907 :774RR:2017/09/30(土) 18:11:31.75 ID:6Bmf92N8.net
お金があっても、1万円でも安い方がいいに
決まってる。それ以上の労力がかかるなら別だが
>>902みたいにそういう作業が好きな人もいる。

908 :774RR:2017/09/30(土) 18:20:33.19 ID:TVYd5fdC.net
コレだけ聞いてどうせやりもしないで売り払うんだろw

909 :774RR:2017/09/30(土) 18:27:51.18 ID:p2mTSh74.net
どうも皆さま876です
軽い気持ちで書き込んだセンタースタンドの件でお騒がせしました
本日無事NC750Sを契約してまいりました

センタースタンドは付け替え可能なら取付をショップに頼もうと思ってたのですが
やはり長さが違うため出来ないとのことでS用のセンタースタンドを追加することにしました
まさか切断まで考える方がいようとは思いもつかず、改めて2ch民のマニアックさに驚愕した次第です

スレ違いなのかもしれませんが納車後にはまた感想など報告したいと思います

910 :774RR:2017/09/30(土) 20:50:04.14 ID:MOBKv91A.net
>909
おめでとう!良い色買ったな!
長く楽しめる事を願ってるよ。

911 :774RR:2017/09/30(土) 23:31:59.19 ID:y1WMGSZo.net
>>909
バーカバーカ
貧乏バイク買って喜んでんじゃねーよ(笑)

912 :774RR:2017/09/30(土) 23:33:22.19 ID:EP8Jq6d8.net
>>909
だからそんな回りくどい事しないで適合品買えと上で書いてよね?
反省してる?キミ?

913 :774RR:2017/09/30(土) 23:55:21.87 ID:uqntHtIe.net
>>911
バーカ!w

914 :774RR:2017/10/01(日) 00:18:12.83 ID:K4fXEcaU.net
>>909
人をバカにするなら二度と来なくていいよ

915 :774RR:2017/10/01(日) 00:36:24.30 ID:im4l0qM+.net
CBR1000RR乗りがGSX-R1000乗りが相互に叩くならまだわかるが
この車種叩くやつってどういう思考回路なんだ?
NCにひかれたの?NC買えないくらいお金がないの?
よく引き合いに出るMT09とかだって明らかにMTの方が格上だし
なんなの?

頭が大きすぎてヘルメットが入らなくてあきらめたとかならわかるかな

916 :774RR:2017/10/01(日) 00:50:43.46 ID:5cu9Jejg.net
>>915
バイク事故で親を無くした子供なんじゃないかと最近は思ってる

917 :774RR:2017/10/01(日) 02:39:03.37 ID:K4fXEcaU.net
>>915
自分で証明してちゃ世話ないわ(笑)

918 :774RR:2017/10/01(日) 03:19:31.68 ID:pG5lt4Wn.net
>>871
まあそうだね、CVTのカタログ燃費がいいのは
現実世界ではあり得ない位トロい加減速のモード燃費だから

だからキビキビした運転すると燃費が落ちる
CVTはカタログ燃費の為に採用してるようなもんだよ
http://car-moby.jp/186654

来年から欧米と同じWLTCモード燃費基準になるからそう言った燃費詐欺も減ると思うけどね
https://kakakumag.com/car/?id=10571

市街地モード
郊外モード
高速モード
と別れてるから分かりやすい

919 :774RR:2017/10/01(日) 04:07:29.57 ID:K4fXEcaU.net
ぶっちゃけ60kmと100kmをエアコン全開のオーバルコース運転して
「こんな燃費がでます。乗り方次第で増減します。」
この程度でいいんだよ
街中モードとか始めるから意味もないアイドリングストップやハイブリット有利とかガラパゴスな燃費調整が起きる
そのトドのつまりがCVTという欠陥ミッション採用
今は難しいとされていた多段ATの低価格化が進み小型車の枠にCVTは押し込められている
アルトみたいなMTベースに近いATも開発進めば整備性悪く重くて効率の悪いCVTは駆逐されることとなる

920 :774RR:2017/10/01(日) 06:01:21.46 ID:14cD3hgh.net
>>910
色書いてへんやんけ、アホちゃうか。

921 :774RR:2017/10/01(日) 06:04:20.36 ID:K4fXEcaU.net
>>920
二輪スレ始めてか?
テンプレって知ってるか?

922 :774RR:2017/10/01(日) 06:23:41.74 ID:pj50bRwj.net
結局NCのDCTはよくできてるってことで♪

923 :774RR:2017/10/01(日) 07:02:10.47 ID:sE6VZYPY.net
連投即NG

924 :774RR:2017/10/01(日) 07:03:57.61 ID:sE6VZYPY.net
>>920
>>910はあちこちのスレに一日中貼りついている心が病気のニートやで。

925 :774RR:2017/10/01(日) 09:19:14.35 ID:/+9SEk9P.net
>>920
色書いてなくてもいい色買ったなはバイク板からそのまま引き継がれてる言葉なんだが
板違い?大して変わんねーだろ

926 :774RR:2017/10/01(日) 10:11:30.40 ID:xQjW5nNh.net
>>925
バイク板じゃあのつっこみまでが様式美だろうが。

927 :774RR:2017/10/01(日) 10:17:48.91 ID:sE6VZYPY.net
ID変えて即擁護ワロス

928 :774RR:2017/10/01(日) 11:12:38.55 ID:5SwzP274.net
やっぱワッチョイ必要だね。

929 :774RR:2017/10/01(日) 13:33:55.41 ID:PwoKV2Rr.net
CBR650Fスレに書き込んでる人が荒らしにきてるな

930 :774RR:2017/10/01(日) 13:51:41.54 ID:sE6VZYPY.net
>>929
CVTヘイトスピーチ と いい色ネタ&擁護の書き込みは俺じゃないぞ。

931 :774RR:2017/10/01(日) 15:36:27.98 ID:sXW3lkIv.net
ワッチョイなんか要らねーよ

932 :774RR:2017/10/01(日) 15:43:16.89 ID:AGOBtGQh.net
自演しづらくなるとみんな困るだろ!

933 :774RR:2017/10/01(日) 16:09:24.07 ID:5cu9Jejg.net
>>928
絶対必要だと思うよ

934 :774RR:2017/10/01(日) 17:50:01.19 ID:J8PvgEww.net
自演じゃないんだけど・・
そう言うのもわかるワッチョイ必須なのは賛成。
入れようとすると不自然な言い訳で潰してくる
やついるが無視して導入すべき。

935 :774RR:2017/10/01(日) 18:51:30.01 ID:sXW3lkIv.net
ワッチョイなんかで荒らしは減らないよ、スルーすればいいだけじゃん
そういうのも含めての2ちゃんだぜ?

936 :774RR:2017/10/01(日) 18:53:20.35 ID:sXW3lkIv.net
!!!ワッチョイ厨に注意しましょう!!!

■ワッチョイ厨はワッチョイ導入を利用してスレを荒らす荒らしです。

■ワッチョイ厨は次のような方法でワッチョイを導入しようとします。
・スレ終盤で唐突にワッチョイ導入を提案する。
・自演でワッチョイ賛成が多数派であるように装う。
・何の話し合いも無しに勝手にワッチョイを導入する。
・ワッチョイの無いスレを荒らす

937 :774RR:2017/10/01(日) 18:54:38.79 ID:sXW3lkIv.net
■また、ワッチョイ厨はワッチョイ賛成派と反対派の対立を煽ることでスレに混乱をもたらそうとします。
「ワッチョイに反対する奴は荒らし」「ワッチョイ入れて困るのはアフィカスだけ」などが煽りの常套句です。

938 :774RR:2017/10/01(日) 18:55:14.23 ID:sXW3lkIv.net
Q.そもそもワッチョイって何?
A.2chの機能の一つで、正式にはSLIPと言います。
  強制コテハン表示やIPアドレス表示を任意でスレッドに導入することができます。

Q.メリットは?
A.ワッチョイ厨はワッチョイのメリットを明確には提示しません。
  実際のメリットはIDコロコロ自演に対する極めて限定的な抑止効果のみです。

Q.デメリットは?
A.日付と板をまたいで書き込みを追跡することが可能になり、匿名性が損なわれます。
  多くの板に参加している視野が広い人やリスクを理解している賢い人ほど書き込みを控えるようになり、スレの質と人口が低下します。
  ワッチョイは比較的高い頻度で他人と重複するため、自演認定厨が沸きやすくなり荒れやすくなります。

939 :774RR:2017/10/01(日) 18:55:57.08 ID:sXW3lkIv.net
Q.ワッチョイは荒らしに効果があると聞いた。
A.それもワッチョイ厨の常套句です。
  実際には荒らしに対する抑止効果はありません。
  本物の荒らしは強制コテでもIPでも構わずに荒らします。

Q.ワッチョイで自演が防げると聞いた。
A.IDコロコロ自演に対する極めて限定的な抑止効果は期待できます。
  ただし、複数回線があれば自演は可能なため、防げるわけではありません。
  また、ワッチョイは比較的高い頻度で他人と重複するため、かえって自演認定厨が沸きやすくなります。

Q.ワッチョイがあるとNGがはかどると聞いた。
A.ワッチョイは比較的高い頻度で他人と重複するため、まきぞえで無関係な人が一緒にNGされます。

◆本当にワッチョイが必要なのは、デメリットを受け入れてでもIDコロコロ自演を抑止したい特別の事情がある場合のみです。
◆正しい知識を共有して、あなたの常駐スレをワッチョイ厨から守りましょう。

940 :774RR:2017/10/01(日) 19:04:09.86 ID:sE6VZYPY.net
デメリットを受け入れてでもIDコロコロ自演を抑止したい(真顔)

941 :774RR:2017/10/01(日) 19:10:56.01 ID:VMxgutir.net
ばっかじゃねーの
あぼーんされるような糞カキコ連投しなきゃいいだけじゃん

942 :774RR:2017/10/01(日) 19:53:30.56 ID:7Zipzkt+.net
いきなり連投荒らし沸いて草
よほつご

943 :774RR:2017/10/01(日) 19:57:49.17 ID:hOeFCPPR.net
今日、往復、250km乗ったんだけど、エンジンの熱風ないのは夏は有り難くても、今の時期は
恋しくなるな・・・ 
試しに走りながら左手でエンジンの温風の向きを少し変えただけで膝が暖かかったから、工夫次第で
なんとかなりそうな気もするが。

944 :774RR:2017/10/01(日) 20:18:37.20 ID:pj50bRwj.net
>>943
熱はリアサスのあたりから後ろに抜けてると思う。ラジエータの後ろわきに整流板つけて膝に排熱するようにしてやれれば面白そうなんだよねー。

インテグラはカウルをガッツリかっとしてやればフットヒーターとしてうまく使えそうなんだが穴開ける勇気が

945 :774RR:2017/10/01(日) 20:29:40.56 ID:5cu9Jejg.net
今年のTMSに出るライディングアシストのコンセプトモデルはNCベースじゃ無いのかなこれ
タイヤ、ホイール、ブレーキ周りは同じっぽいけど

946 :774RR:2017/10/01(日) 23:37:59.07 ID:yxx1U1yG.net
NC乗ってて足が寒いなんて真冬でもないんだが?
関東でウインター上下着て普段着にヒートテックだけでネックフリースで十分
あ、グリヒはあるがな
真冬に短パンで乗ってるんかおまえら?(笑)

947 :774RR:2017/10/02(月) 00:03:02.88 ID:u7J+y4HY.net
靴下は履いてるけど?

948 :774RR:2017/10/02(月) 00:23:12.30 ID:Nf8/kl48.net
>>946
バーカ!w

949 :774RR:2017/10/02(月) 01:02:30.26 ID:9Vxkuh/s.net
寒けりゃ電熱ヒーターの方があったかいだろ?
なんで効果の低い方法を模索する必要がある?
排熱欲しけりゃリッターSS乗ってろよ(笑)

950 :774RR:2017/10/02(月) 07:19:50.76 ID:aO5wzWt6.net
>>946
まさに「お前がそう思うんならそうなんだろお前の中ではな」だなw

ちゃんと友達居る?
そういうのはネットだけにしときなさいね

951 :774RR:2017/10/02(月) 08:10:14.43 ID:9Vxkuh/s.net
>>950
寂しん坊で貧乏小僧のネット情強の引きこもりライダーさんがなんか言ってるね
今日もまだ天気いいから貧乏っちゃまライダースーツ決めて峠最速レコード出してこいよ(笑)

952 :774RR:2017/10/02(月) 08:22:34.78 ID:NfkYvtlo.net
>>918
そのWLTCモードで市街地はCVTがNo. 1なんだけどねー

953 :774RR:2017/10/02(月) 09:23:54.81 ID:wyzyQ5cT.net
なんかお前らって、バイク乗ってるよりパソコン見てる時間の方が長そうだな(笑)

954 :774RR:2017/10/02(月) 09:45:22.60 ID:D7opJT8p.net
なんだか、「ボクチンが苦労してやっと買った、NC750の悪口言うヤツは絶対許さない」って奴が
大分前から、何人かいるな。  

955 :774RR:2017/10/02(月) 09:56:48.46 ID:ngPaZyb3.net
例えばワッチョイ入れても↑↑みたいな輩は排除できないんだよ?

956 :774RR:2017/10/02(月) 10:25:46.39 ID:pPgzPEj6.net
>>951
バーカ!w

957 :774RR:2017/10/02(月) 11:58:09.69 ID:e4Va+cL8.net
>>954
いるよねー。
不満箇所を改善するアイデアが欲しくて書き込むと、凄い勢いで否定される。
最近は色々DIYとかしても書き込むの辞めたわ。

958 :774RR:2017/10/02(月) 12:25:13.74 ID:qdN4AgQA.net
>>955
ID変えられても追従できます
いちいち見たくもない書き込みを見て彩度NG指定する必要がなくなります

959 :774RR:2017/10/02(月) 12:30:52.64 ID:chqMc2zB.net
ちょっと早いけどワッチョイ有りで次スレ立ててみる。

960 :774RR:2017/10/02(月) 12:32:07.58 ID:chqMc2zB.net
立てたので保守宜しく。

【低燃費】NC750/700X Part67【MT/DCT】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506915080/

961 :774RR:2017/10/02(月) 12:46:50.59 ID:ngPaZyb3.net
見たくもない書き込みって・・・
はっきり言って2ちゃんに向いてないと思うわ
子どものころから親に過保護にされて育ってきたんだな

962 :774RR:2017/10/02(月) 12:48:39.33 ID:ngPaZyb3.net
5ちゃんになるかも分かんないけどw

963 :774RR:2017/10/02(月) 13:12:28.89 ID:wyzyQ5cT.net
>>960

保守よろしく。

964 :774RR:2017/10/02(月) 16:31:34.72 ID:/MkUBbhA.net
>>960
の毛が生えますように、乙!

965 :774RR:2017/10/02(月) 19:11:02.81 ID:F1jsDyCM.net
埋め

966 :774RR:2017/10/02(月) 19:14:55.23 ID:/MkUBbhA.net
梅田

967 :774RR:2017/10/02(月) 20:48:40.43 ID:iI+yigUo.net
>>961
次スレからワッチョイ導入ってことで
君のレス読むのはこれが最後だろうから安価つけといてあげるよ

968 :774RR:2017/10/02(月) 20:53:28.33 ID:Bhbu9Uo0.net
メンタルよえーな
もう少し荒波に揉まれた方がいいぜ

969 :774RR:2017/10/02(月) 20:54:44.60 ID:Bhbu9Uo0.net
鯖が変わったのか、IDまで変わっちゃってる

970 :774RR:2017/10/03(火) 15:51:31.46 ID:u+SdIIvp.net
急にかまってちゃんが居なくなったな。平和。  これぞNC750スレにあるべき姿

971 :774RR:2017/10/03(火) 15:55:01.29 ID:ZA9IJHQH.net
それこそ荒らしはワッチョイ導入で目的を果たしたんだよ
要するにワッチョイを導入するために荒らした訳だ。

972 :774RR:2017/10/03(火) 20:58:54.02 ID:j4ztDky5.net
>>954の意訳
僕の考えたディスり書き込みを
瞬時に否定されて悔しい。

973 :774RR:2017/10/03(火) 21:14:13.51 ID:ftjepeER.net
泣き言を言う荒らしも珍しいなw

974 :774RR:2017/10/03(火) 21:24:17.99 ID:ZA9IJHQH.net
自分のバイクをけなされて気持ちのよい人はいねえだろ
そこでぐっと堪えるのが漢

975 :774RR:2017/10/03(火) 21:24:54.68 ID:ZA9IJHQH.net
反応すれば荒らしの思う壺だからな

976 :774RR:2017/10/03(火) 23:44:39.91 ID:u+SdIIvp.net
>>974  けなされてとかじゃないだろ?
     
     「NC750のあれがあーで、こうだから、こういう風にならんかな?」→
     「そんなことあるわけないだろwwww  メーカーに文句言ったのか?www」 
           
     今までずっと こんな流れ。 

977 :774RR:2017/10/04(水) 03:14:28.29 ID:rcmMOELR.net
好きな部品に交換すれば良いだけの話

978 :774RR:2017/10/04(水) 08:39:30.36 ID:26HpGHvJ.net
XADVのスマートキーと倒立フォークつかって、インテグラとおなじアルミスイングアームにしてフロントダブルディスク、制御モードもXADVと同じにしてncタイプSとかやってくださいホンダさん!

979 :774RR:2017/10/04(水) 19:20:13.88 ID:xw15iD+8.net
NC750Fが需要あると思うの

980 :774RR:2017/10/04(水) 19:24:04.76 ID:JeJ7FDLl.net
>>978
で、出たら文句たらたらで買わないんだろうw

981 :774RR:2017/10/04(水) 19:50:30.85 ID:wDQmGR7s.net
値段が90万越えそうだしこんな高いNC買うかよ安いからいいんだろ!
とかって言うんだよねどうせ

982 :774RR:2017/10/04(水) 20:02:37.06 ID:lCQDbfU5.net
>>980
もんく?金なくてかえねー!となるだけ(笑)スマートキーくらいは導入してほしいところだけれど。

フォルツァで痛い目みてるけどあれは便利なんだ

983 :774RR:2017/10/04(水) 23:30:16.34 ID:ry0bC0Gm.net
ume

984 :774RR:2017/10/05(木) 02:57:25.95 ID:P3tUh/Np.net
うめ

985 :774RR:2017/10/05(木) 04:19:50.96 ID:8Om3wAPj.net
現行モデルは他社競合モデルと比較するとABS付きで合わせた場合特に安くもないよね

986 :774RR:2017/10/05(木) 08:03:03.36 ID:mgWVwpT8.net
>>980
Xと同じくらいの値段なら充分検討に値するだろ
NCエンジンの性格にも合ってるし、あとはデザイン次第

987 :774RR:2017/10/05(木) 08:51:13.26 ID:N9szwbuj.net
Xと同じ値段になるわけないだろw

988 :774RR:2017/10/05(木) 08:56:25.50 ID:lOnoEjRE.net
何から何まで都合のいい妄想だな

989 :774RR:2017/10/05(木) 09:00:14.23 ID:jAGjuuqk.net
>>980
そんだけつければ、100万は超えるだろうから、当面は14インテのるだけだわ。

990 :774RR:2017/10/05(木) 10:01:46.86 ID:WfkNzGvY.net
ワッチョイなしのスレも作ってよ
ワッチョイ嫌いな人用に

991 :774RR:2017/10/05(木) 10:04:12.99 ID:Pj4O4mt6.net
欲しいなら自分で作ればいいのよ

992 :774RR:2017/10/05(木) 10:38:51.13 ID:fTjN43H5.net
梅田

993 :774RR:2017/10/05(木) 10:40:52.85 ID:A8dpZHiT.net
西梅田

994 :774RR:2017/10/05(木) 13:22:00.65 ID:+1ewH4Nc.net
埋めとこうか
ワッチョイ導入した途端消えた小物は今は何処を荒らしてるんだろうな

995 :774RR:2017/10/05(木) 13:26:23.19 ID:Pj4O4mt6.net
梅基

996 :774RR:2017/10/05(木) 13:30:42.91 ID:xg9OEzqz.net
梅は咲いたか?桜ノ宮はまだかいな

997 :774RR:2017/10/05(木) 13:33:38.22 ID:4wIpW5MD.net
ume

998 :774RR:2017/10/05(木) 14:13:51.31 ID:WfkNzGvY.net
>>994
ワッチョイ導入がアラシの目的だからな
ころころID替えているお前だろ?アラシは>>994

999 :774RR:2017/10/05(木) 16:48:58.23 ID:NOFSTtzW.net
断末魔が物悲しいな
うめ

1000 :774RR:2017/10/05(木) 16:50:00.15 ID:LdUa3ty3.net
次スレで会おうぜ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200