2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティ総合13型【Majesty】

1 :774RR:2017/09/04(月) 23:51:40.54 ID:v7ylgkoy.net
マジェスティであれば生産国・排気量・年式・専スレ有無不問

専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください

多車種同居につきできるだけ徐行進行で

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合12型【Majesty】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447973018/

598 :774RR:2018/04/10(火) 14:07:24.34 ID:tv2oM9Ji.net
>>597
どんなって平型だよ。
まずはヒューズBOXに辿り着け。
話はそれからだ。

599 :774RR:2018/04/10(火) 18:48:28.88 ID:q3Y7W5VW.net
ミニ平な

600 :774RR:2018/04/13(金) 13:29:40.05 ID:RD2Pmec+.net
古いマジェスティなんだか、一年くらいエンジンかけないで置いておいたら、エンジンかからなくなりました。
何が原因でしょうか?

バッテリーを新しいのに交換すれば動く可能性ありますか?

601 :774RR:2018/04/13(金) 18:32:37.91 ID:IGVKzBfR.net
まあ一年も放置してるならまずバッテリー上がりは当たり前でむしろバッテリー交換してもエンジンかからなきゃそこで初めて相談だろうよw

602 :774RR:2018/04/13(金) 18:36:21.95 ID:6w2CBCfP.net
ド素人で誰かに頼りたい&安く直したいのはわかるけどね。
まずはバッテリー交換だよな

603 :774RR:2018/04/13(金) 20:14:06.42 ID:XT53ZQmk.net
スタンドで500円位で充電してもらえば?
古いってことは戻らんかもだから新品買えばいいとは思うけどさ。

604 :774RR:2018/04/13(金) 22:48:30.36 ID:nMsaemKt.net
ど素人じゃねーの

玄人だよ

ベンチプレス82.5あげたことあるんだぜ?

605 :774RR:2018/04/14(土) 05:17:04.23 ID:dRtTMDSe.net
>>604
スゲェェェェェェェェェェwwww

606 :774RR:2018/04/14(土) 06:25:20.56 ID:ikmyDYQS.net
>>604
玄人=プロってことは、本職。バイク屋さんってことだよね。
なんでこんな質問する?
プロとしてのプライドってもんはないのか?

607 :774RR:2018/04/14(土) 10:20:53.70 ID:art9QL11.net
バカなプロもいるってことだ

608 :774RR:2018/04/15(日) 15:21:48.49 ID:QUw/RdjE.net
割と遠くに行ってもすれ違わないsg20jと地元で2度もすれ違うとは

地元の人ではないかも知れないが同じ車種に乗ってて嬉しいぜ

609 :774RR:2018/04/27(金) 14:13:23.18 ID:Oqb8bwz0.net
エンジン掛からないよ?
と言われタダで引き取ったマジェ
メインヒューズ飛んでるのとバッテリーのコードが断線してただけだった

今日から仲間入りよろしく

610 :774RR:2018/04/27(金) 17:05:39.48 ID:9CToXs4/.net
乗り方なんかないと思いますがエンジンって何万キロまで行けますか?

611 :774RR:2018/04/29(日) 00:12:30.87 ID:IzB2yRV5.net
昨日は絶好のツーリング日和だったわ
金曜日仕事がキツかったから出掛けるのを躊躇したけど、行ってよかった♪

https://i.imgur.com/hKP477h.jpg

612 :774RR:2018/04/29(日) 05:42:55.22 ID:qhPj3jzk.net
>>611
鈴菌高原!?

613 :774RR:2018/04/30(月) 08:26:07.16 ID:/Q6UZ0r6.net
おはようございます。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2576-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2576-1.jpg
やっとこさ洗車してワックスかけれた。
ガレージ掃除やったら午後からラーでも食べに行ってきます。

>>611
楽しんでますね^^

614 :774RR:2018/05/01(火) 10:24:11.04 ID:HPcvseDC.net
>>613
鈴菌小屋!?

615 :564:2018/05/02(水) 06:28:44.11 ID:2/vy4+9C.net
>>613
どうもです
お互い感染してしまっている様ですね・・・

尤も私の場合、発症はしてませんがw

616 :774RR:2018/05/09(水) 07:18:13.41 ID:NIw1DPNm.net
鈴菌感染防止のため当スレは現在閉鎖されていますw

617 :774RR:2018/05/28(月) 18:43:53.76 ID:G1bcHuwA.net
フロントにブレンボキャリパー入れようと思ってるんだけど4D9のキャリパーサポートって少ないのはなんでなんだろ

あれってSG03用のでも流用きくんでしたっけ?
同じ83ピッチだと思うんだけど

618 :774RR:2018/05/28(月) 18:45:45.86 ID:9KCnObPF.net
長年乗ってたマジェCがとうとう逝っちまった。
まあ10年、70000万キロ頑張ってくれたからいいのかな。さて次はPCXにでも乗るかな。

619 :774RR:2018/05/28(月) 19:19:47.88 ID:BUr4wwFu.net
次回も同じマジェスティに乗ればいいじゃないか
愛着を持って大事に扱えばいいし

620 :774RR:2018/05/28(月) 19:20:52.84 ID:5OJEO+ex.net
俺はゴールドウィングにしよかなーと思っている

621 :774RR:2018/05/28(月) 20:38:31.16 ID:DDBGQrPA.net
マジェのキャリパーピッチ100mmなら、ヤマンボとかつけれるのにな。

622 :774RR:2018/05/28(月) 20:51:43.79 ID:yx0VuXhX.net
前に乗ってたSG03にブレンボ付けてて凄くタッチが良かったんだよね
まあ片押し2と対向4だから当たり前なんだけど

なんでだか4D9にブレンボ付けてる例が少ないしサポートの種類が少ない
キャリパーも変わらんしSG用でも付きそうな気はしてるんだけどどうなんだろ

623 :774RR:2018/05/28(月) 22:08:41.17 ID:xa92saBh.net
新しいpcxすごくいいね。
タイヤサイズが大きいのがいい。
俺のマジェはエンジンパワフルでいいけど。タイヤが前後12インチなのが残念。
だけど、最新のはFIだから、自分でメンテする楽しみが無い。
俺の4HCまだ現役。燃費25前後で激悪。
今どきの軽自動車より悪いのな

624 :774RR:2018/05/29(火) 07:59:16.42 ID:nDy3lc8q.net
125でタイヤサイズが大きいのは、新興国向けに作られてるってことだからな。
喜ぶ点ではない

625 :774RR:2018/05/29(火) 09:30:21.03 ID:NdqqTGF0.net
そんなことない
安定しやすくなり、乗り心地も良くなるからな
長距離でも疲れにくくなる
10インチは不安定で疲れやすい

626 :774RR:2018/05/29(火) 11:16:28.42 ID:5p/b/2Q6.net
>>624
未舗装路があったりと道路状況が良くないから大径タイヤが好まれるんだろうね。

627 :774RR:2018/05/29(火) 12:20:49.16 ID:nDy3lc8q.net
>>625
極端な話するよ

10インチと20インチのタイヤのバイクが有る。

20インチのバイクは重心が上になるよね。
メットインスペース・フロントフォーク・リアサスの長さ・メットインスペース・センタースタンドを考えてみよう。
最小半径の違いも考えてみよう。


俺も昔、タイヤが大きいほど安定していると思っていることがあったな

628 :774RR:2018/05/29(火) 13:48:30.36 ID:xqd90fyI.net
てか10インチって何の話してんの?

629 :774RR:2018/05/30(水) 21:23:38.92 ID:q10Sngpt.net
>>619
修理で10万かかるって言われたから諦めたけど、
クラッチ、プーリーユニット、Vベルト総入れ替えでそんなにかかるもんなの?

630 :774RR:2018/05/30(水) 22:34:04.45 ID:Y0FfCdUr.net
>>629
そんなもん。ベアリングへたってるともっとかかる。

631 :774RR:2018/05/31(木) 00:15:12.54 ID:rwCBvy1i.net
>>629
道具を揃えてDIYでやればいい。
オレはやった。クランク交換もやった。
ミッションのベアリングも交換した。
オイルシールも交換した。
道具はアマゾンで調達。
2〜3万あればだいたい揃う。

632 :774RR:2018/05/31(木) 12:11:37.90 ID:52dKBmEY.net
マジェスティ売るわ

過去レスで返信くれたおまえらに感謝やで

633 :774RR:2018/06/01(金) 03:20:12.90 ID:fGPQktBj.net
>>617
SG03と20だとディスク径が違うから同じピッチでも角度が合わなくなるんじゃなかったかなぁ。
同じ大口径ディスク用のサポートでも別リリースだったような覚えがある。

自分はディスクも気に入った見た目のに替えたかったからラジアルキャリパー用サポートセット買ってつけたけど。

634 :774RR:2018/06/01(金) 17:59:03.10 ID:wNyYB1T0.net
>>633
そかディスク径が違うのか…何が違うのか分からなかったわ

とりあえずキャリパーより先にメッシュホースに替えてみるかなぁ
逆に大径ディスクに替えてみるってのもありかもね

635 :774RR:2018/06/01(金) 22:12:41.39 ID:fGPQktBj.net
>>634
ノーマルホースのままでブレンボだとタッチがぐにゃるし、
タッチ向上が目的ならまずそれがコスパ的にも正解では

636 :774RR:2018/06/01(金) 22:59:30.42 ID:W/dzRtCc.net
久しぶりにきれいに掃除して乗ったった
やっぱりバイクは気持ち良いねー

637 :774RR:2018/06/01(金) 23:52:37.01 ID:SQbMjZ3l.net
>>635
ほんとはキャリパーとセットでホースやりたかったんだけど今回は先にホースだけやってみることにしますよ

638 :774RR:2018/06/02(土) 02:20:19.43 ID:0fai0KQL.net
>>637
自分はつけちゃったんでここ数年見てなかったけど
ググったらふつーにある(あった)みたいね


高いけど

一例 ttp://inter-cept.com/majesty.html

639 :774RR:2018/06/02(土) 04:18:17.84 ID:AZm7JADQ.net
>>637
キャリパー変えるならマスターも変えないとだめだよ。

640 :774RR:2018/06/02(土) 09:16:45.60 ID:TzwcSKt8.net
>>638
うわ高いっすね
03の時はこんなに高くなかった気がするけど販売想定数が少ないからですかね
ちょっと考えてみます

>>639
ガツンと効かせたいってより好みのタッチにしたいって目的なんでマスターまではいらないかな
前の型の時もメッシュホースとキャリパーだけでいい感じだったので
一応純正でもマスターの容量は足りてると思うし

641 :774RR:2018/06/02(土) 12:20:04.73 ID:0fai0KQL.net
>>640
これがスクーターブーム終焉ということなんでしょうね…(´・ω・`)

自分が買ったブレンボラジアルキャリパー付きマウント(←と大差ない…(^-^;

642 :774RR:2018/06/07(木) 20:39:55.47 ID:1go1/+Lk.net
マジェスの者だけど、バイク屋に長いこと修理出してたけどもうダメっぽいから廃車にした…
マジ辛い…
そこでフォルツァのMF08はマジェスティCよりは故障しにくい?
カバーはちゃんと掛けてオイル交換マメにしてたが、アクセル全開で遠出したり変に目立つ為に弄ってたせいかな?
ビクスクトラウマだわ。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg

643 :774RR:2018/06/07(木) 21:04:20.74 ID:TYDRc2A1.net
>>642
MF08なんてSマチックがすぐぶっ壊れるし、壊れたら絶対に7〜8万円コースだから覚悟しとけ。

644 :774RR:2018/06/07(木) 22:14:48.29 ID:1go1/+Lk.net
>>643
Sマチック?ギヤ付きなんですか?
コマジェ125Fiはどうですか?

645 :774RR:2018/06/08(金) 09:37:09.56 ID:jmolI7t6.net
>>642
マジェス東京に来ないのか?
いま人手不足で簡単に仕事きまるで

646 :774RR:2018/06/08(金) 18:06:50.53 ID:X/okCOoT.net
>>642
何処が壊れてたんだっけ?
SG03Jならまだ程度のいい中古あるんじゃね?

647 :774RR:2018/06/11(月) 03:15:22.32 ID:etm7C2NE.net
>>645
東京はもう行かない。あんな人がイカれた所になんか。

648 :774RR:2018/06/11(月) 03:17:11.29 ID:etm7C2NE.net
>>646
エンジンがかからなくなって調べたら電装系らしく、メインハーデスを交換しないといけないらしい。
でも乗り換えた方がいいと勧められた。
今は足が無くてキツいからスーパーカブかコマジェ買うか迷っている。
いずれはW650買いたいね。

649 :774RR:2018/06/12(火) 05:20:53.58 ID:C0NwsDL0.net
ハーデスはラスボスだから倒せなくても仕方ないな

650 :774RR:2018/06/12(火) 09:28:16.91 ID:0PlsDYDg.net
走行63000キロで緊急停止。
レッカーでショップに預けるも駆動系
オーバーホールで9万ほどかかるとか。

過去の4HCマジェの時はベルト・ウエイトローラー・プーリー・
トルクカムなど駆動系一式交換でも5万円までだった。
車両価格が高いので仕方ないが4D9は修理費が高くなったものだ。

651 :774RR:2018/06/12(火) 10:28:25.63 ID:e9nFhz5y.net
>>650
たった9万で直るなら、維持費の安いバイクじゃないですか

652 :774RR:2018/06/12(火) 11:10:50.75 ID:0PlsDYDg.net
>>651

修理するか下取りしてもらって33万円追金して
2014年式走行7千キロの4D9にするか考え中。

653 :774RR:2018/06/14(木) 03:33:17.95 ID:xZvDQHmX.net
>>652
いや、125ccがいいよ。規制前のアドレスV125GのK7オススメ。かなり速いし爆音出せる。

654 :774RR:2018/06/14(木) 16:58:10.16 ID:/tKQryvq.net
>>653
爆音という時点で論外
単気筒を爆音にしてもイイ音は出ない

655 :774RR:2018/06/14(木) 17:35:09.46 ID:KkiDPVdR.net
スクーターのパァパァパァっパァパァパァって排気音糞うるさいよな
取り締まってくれよ。

656 :774RR:2018/06/14(木) 20:58:53.85 ID:GmTmVjJP.net
偏見の原因だよな

657 :774RR:2018/06/14(木) 21:54:16.54 ID:KkiDPVdR.net
うるさいバイクはハーレーと2stだけでいいよ。

658 :774RR:2018/06/15(金) 01:07:50.31 ID:ZMOKFSF3.net
2stとか芝刈機やん。

659 :774RR:2018/06/15(金) 03:26:14.76 ID:ucvWh0qo.net
可愛い

660 :でぶねこミ,,゚Д゚彡 :2018/06/15(金) 04:25:54.68 ID:PClZOh9y.net
>>658
>2stとか芝刈機やん。
お前は3MA乗りを敵に回した。

661 :774RR:2018/06/15(金) 07:45:27.40 ID:MTfH0uL5.net
芝刈機が2st?20世紀の話かな?

662 :774RR:2018/06/15(金) 12:31:51.42 ID:0LqtZHGG.net
ステムベアリングが寿命だわ
週末交換に出してくる
幾らかかるやら・・・

663 :774RR:2018/06/15(金) 13:03:45.22 ID:5IWrekLU.net
>>662
2万くらいじゃない?
でもさ、カウル外しとか、普通のネイキッドバイクより手順が多い分、もうちょっとかかるかも。

664 :774RR:2018/06/15(金) 18:31:36.69 ID:0LqtZHGG.net
>>663
ありがと
バイク屋には3万以上は掛かると言われたよ。上がりは1〜2週間後だって・・・
さっき、ヘッドライトが片方切れてるのに気付いた。ついでに交換してもらうわ

665 :774RR:2018/06/16(土) 17:23:44.41 ID:7fgPsXIU.net
>>663
yspなら3万ぐらいかな。
そのへんのバイク屋なら2万ちょいかな

666 :774RR:2018/07/04(水) 18:19:19.94 ID:Pcm18cCT.net
普段2ストのリード100を通勤に使ってて
25年振りにレンタルバイクを借り乗ったのがきっかけで
バイク欲しくなり中古のマジェスティCを購入
週末は嫁とタンデムツーリングにハマりだした
嫁はバイクは初めてで新鮮だと嫌がらずに乗ってくるが
250ccのスクーターってのはモッサリでかったるいな
ヤマハの水冷単気筒DT200のエンジンを積んだ
スポーツスクーターを出して頂きたいくらいだ
4スト単気筒はマジかったるいわ
昔ヤマハのCZ150ってのにも一時期所有してたが
ギヤ比が悪く出足はイマイチだったが
パワーバンドに入った2スト150ccスクーターの加速は気持ち良かったな。
あれはRZ125のエンジンを排気量upし、スクーター用にアレンジされたエンジンとも言われてた

667 :774RR:2018/07/04(水) 20:10:25.94 ID:OvI8zT+H.net
で?

668 :774RR:2018/07/04(水) 21:54:55.42 ID:Pcm18cCT.net
>>667
最新バーグマン400を検討中、250ビクスクは駄目だ
250ビクスクの動力性能はPCX150 Nmax マジェスティSより低い、でくの坊でしかない。

669 :774RR:2018/07/04(水) 22:25:43.35 ID:AGixeO5J.net
>>668
んじゃここに用はないですね
さようなら

670 :774RR:2018/07/04(水) 23:02:01.30 ID:PYfXYL8x.net
突然来て否定はないよなw

671 :774RR:2018/07/05(木) 12:05:04.46 ID:bPT8I2dg.net
過疎スレだしもう来ないだろ

672 :774RR:2018/07/05(木) 12:23:16.23 ID:iJIi4Vd3.net
どこを取って150クラスのが性能がいいと言ってるのかわからんが一般国道メインの俺環では4D9が劣ってると感じた事は一度もない

673 :774RR:2018/07/07(土) 12:34:33.84 ID:wzT4A6ZD.net
https://item.mercari.com/jp/m11954825491/
メルカリのこれって買いですか?
安いのか高いのかよくわからん

674 :774RR:2018/07/07(土) 13:17:25.52 ID:OxCGmD/k.net
>>673
初期って5GMだよね…
50日くらい前から回転寿司の時点でお察しとしか。

675 :774RR:2018/07/07(土) 14:09:18.96 ID:FST/TVbQ.net
>>673
>>673
3万円ならいいかな。8万はな。。。

676 :774RR:2018/07/07(土) 16:22:57.34 ID:5yWX5Bfe.net
だよね〜
高いよーやめときます
あんがと

677 :774RR:2018/07/10(火) 20:51:28.29 ID:JuOj845A.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g276919706
マジェスティンてなんだよwww

678 :774RR:2018/07/10(火) 20:56:42.91 ID:JuOj845A.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g276919706
マジェシティもあったwww

679 :774RR:2018/07/14(土) 16:10:59.50 ID:JFoD78Hm.net
>>673
03Jなら2代目だろ
ちと走行いきすぎてる気もするけどこんなもんじゃん?

680 :774RR:2018/07/22(日) 06:14:38.23 ID:8DFC+ccf.net
おはようございます。

http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2660-2.jpg
激熱続きだから、4:30スタートで洗車しました。
この時期からこんなに暑いとお盆休みどうなっちゃうんだろ・・・

681 :774RR:2018/07/22(日) 16:13:48.00 ID:RzoCh0BG.net
03Jを今更中古購入したおっさんですが
出足のモッサリを何とかしたいんだが
WRを14g8個と交換したら少しは改善するのかな?
いつも俺65kgと嫁45kgとほぼタンデムだから
出足は2ストのリード100よりかったるいからさ
エンジンオイルも全合成油にしてみたり
プラグをイリジウムにしたり検討中ですが
少しは改善するんだろうか?
あと03jは渋滞にハマると熱だれが酷いね、水温計がHに近くなるし。

682 :774RR:2018/07/22(日) 17:17:04.38 ID:6MDdJXxN.net
SG03Jに乗ってるけど、熱ダレは無いな
どこか故障してるんじゃ?

683 :774RR:2018/07/22(日) 17:52:40.63 ID:vKaAJJ2n.net
水温計はサーモスタットの故障とかかな
加速は普通にWRとベルト新品に交換したら速さ復活するんじゃないの

684 :774RR:2018/07/22(日) 18:26:11.42 ID:RzoCh0BG.net
SG03Jは購入後1ヶ月で1500kmを嫁とタンデムプチツーリングで走りまして
現代オドメーターでは10500kmとなってます
距離を信用すれば、VベルトもWRもまだまだいけますよね
最高速度はタンデムで8000rpmで120km/hでます
18g→14gWR交換して出足や加速は今より幾分よくなるてとして
当然最高速や燃費は悪化しますよね、タンデムで高速道は使う方なので
最高速が120km/hより下がると、向かい風や勾配での全開で80km/h以下になりかねませんし悩みます
やはり400ccのマジェスティかスカイウエーブにしとくべきでした。

685 :774RR:2018/07/22(日) 20:12:48.80 ID:7+WZcpVc.net
オレのSG03Jは5万`越えてるけど特に問題なし

タンデムで高速使うんなら、元々400tクラス以上にしとくべきだったと思うよ
下道をのんびり走るのには適してるけどね

686 :774RR:2018/07/22(日) 23:19:14.31 ID:RzoCh0BG.net
>>685
ですね、やはり250ccの170kgでCVTの22馬力スクーターですから
タンデム用では有りませんね!
あとビクスクでタンデムでの渋滞時に動く徐行(5km/h以下)などバランス悪くフラつきます
車体が重くステップ位置がリード等と比べ高く、バランスが取りにくいです
長時間の運転で両足の付け根部分が痛くなったりします。

687 :774RR:2018/07/22(日) 23:33:45.40 ID:RzoCh0BG.net
素直にCBR400SFあたりにすべきでしたが、スクーターのシート下スペースは大変便利だし
アクセルを捻るだけの簡単操作なのもいいんですよ
まあ大型免許を取得し、T-MAXくらいでないとタンデムは厳しいかもですね。
高速道タンデムも2005年4月あまりから解禁だったのも最近知りましたし。

688 :774RR:2018/07/23(月) 00:27:45.34 ID:xIXkaecJ.net
これってメーター交換はできるものなんですか?
年式が同じで走行距離2万kmが26万円、4000kmが20万円と店によって価格設定が違い過ぎて戸惑ってます。

689 :774RR:2018/07/23(月) 00:34:26.53 ID:xIXkaecJ.net
すみません、カスタムとか保証内容とか考えてませんでした・・・

690 :774RR:2018/07/23(月) 16:37:49.08 ID:G7UmG9vc.net
最近中古購入のおっさんだが、SG03Jってオイルフィルター無いの初めて知った
2輪館の量り売り0.1リットル300円の高級オイルを入れてやった
1.2リットルだから高級オイルでも安くつくね

691 :774RR:2018/07/23(月) 18:29:17.02 ID:6yuJpiUB.net
嫁とタンデムでツーリングしてきたで。
https://i.imgur.com/1nHKrPZ.jpg

692 :774RR:2018/07/24(火) 08:04:41.97 ID:SWSeS430.net
マジェスティC 171kg 22馬力 2.3kg
バーグマン200 163kg 18馬力 1.6kg
この差でもバーグマン200ってマジェスティより速いの?

693 :774RR:2018/07/25(水) 02:04:07.72 ID:e3WywbDb.net
4D9の中古車両相場も激落ちしたな。
125ccや150ccの人気でこんなにも下がるとはな。
優秀なビッグスクーターだと思うからまた乗りたくなってきた。

694 :774RR:2018/07/25(水) 05:35:12.38 ID:vxRGQs4/.net
>>693
ビクスクはもうブームが去ったから仕方ないだろね
俺が初めてフュージョンを乗ったのが30年前
周りは年配者しか乗ってなかった時代に興味本位で
20代の俺は乗って感動し、フリーウエイやトレイシーCZ150水冷2スト単気筒なる物まで乗ってた
今は原付からステップupした125や150が流行り
レンタルでマジェスティSやPCX150は乗るも
乗り心地が違うんだよビクスクは。
150クラスの乗り心地は原付スクーターと大差なく
ビクスクだとタンデムで高速走らせても楽で、タンデム側も楽らしい。

695 :774RR:2018/07/25(水) 05:53:54.54 ID:0PCuqheM.net
150ccしか買える余裕のない人が増えたんだよ。
町中に軽自動車あふれてるけど、金に余裕かあれば1500cc以上の車乗りたいのが大半だろ。

696 :774RR:2018/07/25(水) 10:35:49.13 ID:e3WywbDb.net
俺が初めて乗ったビッグスクーターもフュージョンだったな。
ビッグスクーターブームで乗ったんだけど、今でもその時に感動した感覚は覚えている。
俺が一度4D9を手放した理由は低速の渋滞時に凄く苦痛だったからなんだよね。
そんな時にタイミング良くアドレスV125Gを知り合いから貰える事になってそれ乗ったら4D9に乗る事は無くなって売った。
でも流れの速い国道を走ってるとまた欲しくなる。

697 :774RR:2018/07/28(土) 18:41:57.23 ID:oOpEl76M.net
>>696
低速はふらつくんだよね、特にタンデム中はふらつきまくる
多分ビクスクはフロントが軽すぎるんだろ
低速時はシート先端に座りステップに体重をかけバランスとったりすると多少ましになる
マジェCってかなり速いね、いつもタンデムだから1人だったら
速い言われてるバーグマン200や最新のX-MAXと大差ない加速する
やっぱ乗り心地がビクスクは最高、60km/h前後で走らせてると振動もなく良い
ただマジェCのリアシートは跳ねると嫁から指摘されてる
リアの乗り心地はレンタルで借りたスカイウエーブ400が良いと言ってた。

総レス数 1048
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200