2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティ総合13型【Majesty】

1 :774RR:2017/09/04(月) 23:51:40.54 ID:v7ylgkoy.net
マジェスティであれば生産国・排気量・年式・専スレ有無不問

専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください

多車種同居につきできるだけ徐行進行で

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合12型【Majesty】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447973018/

813 :774RR:2018/10/07(日) 08:47:47.72 ID:7YCtZIYj.net
マジェCのシートは凄く座り心地よいんだが
硬くなく柔らかすぎないのが良い代わりに
凄く蒸れないかな?いつも遠出ツーリングでズボンが湿っぽくなる
愛車はスペシャルカラーエディション

814 :774RR:2018/10/07(日) 10:07:34.22 ID:WD1fiVoG.net
>>812
100kmまで無料
頻繁に遠出する人は大変ね

815 :774RR:2018/10/07(日) 18:00:52.92 ID:EVMvsvGo.net
>>814
チューリッヒ?

816 :774RR:2018/10/07(日) 18:42:37.03 ID:Mmg2q395.net
>>813
長時間座ると尻が汗と蒸れで、毎回尻におできができる(泣)

817 :774RR:2018/10/07(日) 19:19:02.20 ID:6N/Frns5.net
メッシュカバー付けりゃいいじゃん

818 :774RR:2018/10/07(日) 22:23:40.92 ID:6JeVWP/r.net
>>816
化繊のパンツを穿いてみるとか、ドライジーンズにするとか。

819 :774RR:2018/10/08(月) 11:06:28.68 ID:yx/chzQk.net
>>816
オレはピーナッツたくさん食うとケツに出来物が出来る
ケツが腫れた状態でバイク乗ると辛いよな

820 :774RR:2018/10/09(火) 00:10:55.30 ID:jahLKVJh.net
4D9の話題が少ないな。
ビッグスクーター史上、最も乗りやすいスクーターだと思っているんだが。

821 :774RR:2018/10/09(火) 12:49:22.45 ID:iRZDJdPg.net
>>820

ほんにそれ。
https://xmaxgo.blogspot.com/

822 :774RR:2018/10/10(水) 00:31:46.48 ID:jtEBSsl/.net
>>821
4D9で両足ツンツンってww

823 :774RR:2018/10/10(水) 05:26:01.73 ID:VNzNL1Uq.net
>>822
身長158らしいから仕方ないだろ

824 :774RR:2018/10/12(金) 02:16:49.85 ID:RHy+jP6y.net
sg03の老体でハイオクを連続で入れてみたら燃費が1〜2キロ伸びて冷えてるときエンストしにくくなった気がする。
煤が蓄積してるだろうし、キャブもずれてきてるだろうから、不燃焼の補う意味とクリーニングの効果が多少有りそう。

新車は意味ないけど老体ならお前らも試してみたら?
ガソリン高騰でレギュラーと11円差なんて相対的に小さくなってるからな

825 :774RR:2018/10/12(金) 05:29:32.01 ID:emvcmWQ8.net
>>824
エンストはまだ1回もないと言うか、SG03Jを中古購入したのが今年の春だけど
キャブ車だからこれからが大変な季節だね、以前フリーウエイを3年間乗ってたが
エンストなどは1回も無かったよ、マジェCは15年落ちだから何か有ってもおかしくないね
うちのは完璧なドノーマルで100%嫁とのタンデムでリッター25kmくらいです。
しかしガソリン高い、レギュラー157円になってるし
リッター30kmは走って欲しいところ
ハイオクだと167円〜169円だよね。

826 :774RR:2018/10/12(金) 18:06:15.34 ID:ol4i55l7.net
壊れたレギュレーターパンクするって言うんだね
2週間前あたりにパンクするサインが出てたな
あの時点検してたら良かったよ
電圧が12v以下になって不安定なサインが出てたけど
そのあと14vで安定しなおしたから
一時的なものとスルーしてたのが痛い目にあわされた
Amazon で純正じゃないが新品3500円前後で売ってるのでも予備にマジェCメットインスペースに常備しておこうかと。
バイクは20台くらい乗り換えてきたが、レギュレーターパンクなんて初めての経験だったよ。
10キロ押して歩き飛び込みで入ったバイク店の店長さんが凄く良い人で
倉庫の中からマジェC用のレギュレーターを探し取付交換とバッテリー充電までしてくれ
無事に帰宅出来たのは○○モーターさんのおかげ。
中古部品だから新品を買ってバイクに常備しておくといいとアドバイス
マジェCはもう古いし、レギュレーターが弱いらしとも言ってたね

827 :774RR:2018/10/12(金) 19:20:34.12 ID:gqy5k80Q.net
確かにマジェは時々レギュレーター逝くね

828 :774RR:2018/10/12(金) 19:43:09.90 ID:OlIkxFO1.net
7月8月の2ヶ月で5000km走ったからだろうか?
真夏の炎天下でレギュレーターが限界になったのかと。

829 :774RR:2018/10/15(月) 14:27:59.54 ID:cXn8eqGZ.net
マジェC乗りだけど、SG20Jってどうなんだろ?デザインは好きになれんが
走りはマジェCよりいいのかな?アシストシステムが気になるところ

830 :774RR:2018/10/18(木) 23:42:10.01 ID:/EiyYFGm.net
マジェCだけど、時速30km/hくらいで軽いノッキング気味で走るんだけど
コレはクラッチスプリングを強化スプリングに変えるか
ウエストローラーを各2gくらい軽い物に交換するかをすれば解決すると思いますか?
クラッチやウエストローラーは純正の物で弄ってません
今現状だと2800回転でハンクラで3000回転で走り出す感じなんです
クラッチの繋がりが速すぎるのが原因かと思うんですよ。

831 :774RR:2018/10/19(金) 00:26:42.03 ID:qXRnmkJ0.net
ノッキングの意味が分かってなくて草

832 :774RR:2018/10/19(金) 00:52:21.07 ID:9AzT4hmW.net
ノッキングじゃないのかは知らんが
ミッション車でズボラをし、シフトダウンをせず無理やり速度に合わない高いギヤで走らせると
ピストンの激しい振動でエンストしそうになるよね
あれに近い感覚を言いたかったんだが
ノッキングとは言わないのか?

833 :774RR:2018/10/19(金) 00:58:36.64 ID:9AzT4hmW.net
ノッキングとは
ノッキング(英: knocking)は、扉をコツコツと叩くことを意味し、自動車分野ではエンジンが金属性の打撃音及び打撃的な振動を生じる現象全般を指す。ノックとも呼ばれる。

らしいからハズレてはいないと思うんだが。

834 :774RR:2018/10/19(金) 06:12:35.31 ID:QQpSgxwd.net
>>830
ノッキングよりジャダーって感じだね。
繋がり始めるのは2800位じゃないかと思うけど、ガタガタガタってなるのはクラッチシューの異常か、エンジンマウントブッシュがへたったか。

835 :774RR:2018/10/19(金) 06:30:53.67 ID:qXRnmkJ0.net
>>833
どこの引用だか知らないが、ノッキングっていうのはシリンダー内でピストン上支点に来る前に燃料が自己着火してしまうことによって発生する打撃のこと。
低速高ギアでエンジンが負荷に耐えられずにガクガクするのはスナッチング。
だけどマジェCの症状は>>834の言うとおり、恐らくクラッチジャダー。

836 :774RR:2018/10/19(金) 12:32:35.91 ID:OaZA5oWu.net
>>835
結局マジェCの持病で直らないのかね、乗り心地が渋滞時に非常に悪いから困る

837 :774RR:2018/10/19(金) 12:38:54.52 ID:OaZA5oWu.net
買った中古のマジェCはまだ9000kmと低距離で
改装も極上車なんだけど
まあ15年前の車体だから走ってなくても劣化する部分はそれなりに劣化は進んでるだろうけどさ。

838 :774RR:2018/10/19(金) 12:42:04.09 ID:OaZA5oWu.net
改装(誤) 外装(正)
15年落ちには見えない極上美品車なんです

839 :774RR:2018/10/19(金) 20:58:36.75 ID:HR8bE/cA.net
9000km と信じられるお花畑脳。

840 :774RR:2018/10/20(土) 06:42:09.74 ID:aL03ndco.net
車検のないバイクはメーター戻し常識なんだよ

841 :774RR:2018/10/20(土) 07:57:18.26 ID:FhDjwSGk.net
マジェCを中古で買ったとか どんだけここは貧乏スレなんだ。

842 :774RR:2018/10/20(土) 08:36:05.76 ID:mJqi4oDm.net
うちの4D9も中古だぜーぃ
メーターで26,000キロ走行だから安かったぜー
いったいなんキロ戻されてたのやら
別にどうでも良いけどねー

843 :774RR:2018/10/20(土) 09:29:05.34 ID:aL03ndco.net
>>842
ここは好きで乗っててマメに手入れする修理マニアと、貧乏バイク乗りの二種類に分類されます。

844 :774RR:2018/10/20(土) 09:29:22.09 ID:aL03ndco.net
>>841だった

845 :774RR:2018/10/20(土) 09:50:57.50 ID:yRBUCQxj.net
2012年式の4D9後期型の質問です
ロービームは左右点灯ですが
ハイビームも左右点灯しますか?

846 :774RR:2018/10/20(土) 18:10:27.78 ID:Rh5058Uj.net
>>841
実はマジェスティの中で一番デザインが良い
車体も軽く小柄なのも良いねマジェC最高じゃん。

847 :774RR:2018/10/20(土) 18:12:06.64 ID:Rh5058Uj.net
マジェCのデザインや小柄そのまんまで
Gマジェ400のエンジンを載せたの出たら絶対買うよ。

848 :774RR:2018/10/20(土) 19:32:27.73 ID:s7i4Ijo/.net
オレは4D9にXMAXのエンジン載せたの出たら買うわ

849 :774RR:2018/10/20(土) 20:14:53.37 ID:Rh5058Uj.net
>>848
XMAXって250の最近出た奴だよね、燃費以外の動力性能なんて
マジェCと大差ないから欲しいと思わないな
出足も加速もモッサリなのは変わりないし

850 :774RR:2018/10/21(日) 08:26:03.01 ID:4ENdbQT9.net
>>849
4D9:19馬力、XMAX:23馬力
しかもXMAXの方が燃費がいい
ただ足つきとメットイン容量は4D9の方がいい

だから4D9にXMAXのエンジン載せたの出たら買うと言っている
まあ絶対出ないから買う買う詐欺にもならんわなw

851 :774RR:2018/10/21(日) 09:13:46.61 ID:CayxYPRX.net
XMAX
あれだけのハイテク装備であの値段は安いと思うよ

852 :774RR:2018/10/21(日) 10:15:07.68 ID:4ENdbQT9.net
でもオレの左右の足は短いから・・・
髪の毛はフサフサなんだけどね

853 :774RR:2018/10/21(日) 11:09:36.24 ID:rOdZeoeB.net
>>851
ハイテクだけどデザインがダサいし
走りはマジェCより速いワケでもないから要らねーとなる

854 :774RR:2018/10/21(日) 11:11:50.30 ID:rOdZeoeB.net
XMAXが30馬力くらい有れば興味は出たんだが。

855 :774RR:2018/10/21(日) 14:17:50.92 ID:umUO6+O7.net
XMAXはパーキングブレーキ付いてないからイラネ

856 :774RR:2018/10/21(日) 17:41:35.29 ID:CKYvs3rK.net
高速安定性がちゃうんちゃうの
マジェS乗ってたけど、いまSG03Jで
高速安定性が糞なんだけどマジェCw
だから動画もあがらないんだと思う

857 :774RR:2018/10/21(日) 18:33:15.82 ID:Iybd/NUD.net
高速安定悪いかな?事故車でフレームよれてるんじゃないのか?
たかが120や130km/hくらいで安定悪いとかは無いだろ
峠走らせたらマジェCより最新型だけにXMAXの方が速いのは分かる

858 :774RR:2018/10/21(日) 18:48:35.04 ID:CayxYPRX.net
安定性より先にエンジンがうなり声あげるよね。

859 :774RR:2018/10/21(日) 19:01:53.38 ID:Iybd/NUD.net
うちのはドノーマルまだから120km/hで巡行してる時も風の音しか聞こえないけど。
8月に東大阪から広島往復を嫁とのタンデムで走ってきた
山陽道で途中130km/hで巡行してみたが、風圧との戦いだったな
マジェCで130km/hだと9000回転だから長時間の巡行は流石にしなかったが。
山陽道の夜中は車のペースが速く、ついていくのに必死だった
やはり250ccスクーターは限度があるしバーグマン400を検討中。

860 :774RR:2018/10/21(日) 21:57:02.50 ID:fZTftwI7.net
ご教示頂きたいです。
マジェCのレギュレーター不良で交換したのですが走行時14.5〜14.8Vは高すぎでしょうか??
レギュレーターはアマゾンで3500円のもので、バッテリーは新品で台湾ユアサのものです。

861 :774RR:2018/10/22(月) 21:31:59.33 ID:9ctDnErU.net
SG03Jってレギュレター弱いって聞くから予備に買っといた方が良いね
マジで急に壊れたら大変な目に会わされるし
Amazonや楽天で売ってる3500円前後の奴でも良いなら予備に欲しい
これからの季節長距離移動はしなくなると言っても
実際100キロ先で壊れてレッカー呼ぶことになったら何万と掛かる訳だしさ。
15vくらいなら無問題でしょう、かえって電圧低い方が怖い。

862 :774RR:2018/10/22(月) 21:33:04.09 ID:QiN//Swz.net
SG03Jってレギュレター弱いって聞くから予備に買っといた方が良いね
マジで急に壊れたら大変な目に会わされるし
Amazonや楽天で売ってる3500円前後の奴でも良いなら予備に欲しい
これからの季節長距離移動はしなくなると言っても
実際100キロ先で壊れてレッカー呼ぶことになったら何万と掛かる訳だしさ。
15vくらいなら無問題でしょう、かえって電圧低い方が怖い。

863 :774RR:2018/10/25(木) 18:09:09.60 ID:9seA6+CJ.net
yspでマジェC用レギュレーターの値段聞いたら
8800円(税込9500円)くらいとの事
楽天やAmazon の3500円は魅力だけど
純正注文しといたわ。

864 :774RR:2018/10/26(金) 19:27:03.30 ID:4bTyKAJy.net
うちの4D9、街乗りの時にアクセルを戻すと「きょっ!」って音が出る。
今日たまたま見掛けた他所の4D9も同じく「きょっ!」って鳴ってた。
うちのだけ変なのかなーと思ってたけど、他所も一緒で安心しました。

865 :774RR:2018/10/27(土) 08:17:32.60 ID:drpkV4js.net
2型だけど
リアブレーキ固定してるボルトがメガネレンチで全然緩まなくて諦めてたけど
ステンパイプ手に入ったんでメガネレンチに被せてボルト緩めて見たら
3本とも一発で緩んだ
潤滑剤も無しで
テコの原理恐ろしいな

866 :774RR:2018/10/27(土) 08:23:00.79 ID:drpkV4js.net
ただステンパイプの口部分が結構ひん曲がってしまったわ

867 :774RR:2018/10/27(土) 12:14:30.06 ID:/tRnKr0L.net
>>865
次からは潤滑剤浸透・バーナー使おうな
ネジが折れるよ

868 :774RR:2018/10/28(日) 18:14:07.22 ID:PMlgTyqW.net
250スクーターの買取がビックリするくらい低いね
洗車&ワックス掛けして美品に見えるSG03Gだけど
5万だと言われたぞ
目立つ大小の傷も無くマフラーを含めオリジナルに近い仕様にも関わらず
125のリードより低いとは、乗りつぶすしかないね
距離も2万以下なのに、ヤフオクでも10万は無理なのかな?

869 :774RR:2018/10/28(日) 19:00:12.09 ID:IsqjU13M.net
カラーは?

870 :774RR:2018/10/28(日) 22:04:52.85 ID:PMlgTyqW.net
>>869
黒のスペシャルカラーエディションだよ。

871 :774RR:2018/10/28(日) 22:06:58.24 ID:PMlgTyqW.net
最新型バーグマン400に乗り換えたい
タンデム多いから250では動力的にストレスが溜まる

872 :774RR:2018/10/29(月) 10:01:32.34 ID:FgU772Ru.net
>>868
車みたいにモデルチェンジ・マイナーチェンジが頻繁にあるからね。
すぐ古臭くなる。

873 :774RR:2018/10/29(月) 15:24:22.19 ID:QTU3AEan.net
YouTubeでお馴染みの東大阪暗峠挑戦するも
SG03Jでは無理だった
途中でゴムの燃える強烈な臭いと、エンジンからか?キリキリ音がして途中で断念
引き返すも今度は前ブレーキが熱でスカスカに
バイクを降り下り道を押して歩いてる最中に
前ブレーキが復帰して無事帰宅した。
スクーターで挑戦する場所ではなかった。
傾斜35〜40度らしいね。

874 :774RR:2018/10/29(月) 21:05:07.53 ID:Wc6N7TaH.net
2人乗りでの初暗峠だったので無理も無かったみたい
YouTubeの映像と実際の傾斜では偉い違いで
2人乗りなら400ccクラスのミッション車でないと無理が有るみたい。
夜行くと夜景が綺麗そうなので、レンタルバイクで再挑戦かな。

875 :774RR:2018/10/29(月) 21:45:17.72 ID:xv1Lp+8X.net
>>874
ミッションwwwww

876 :774RR:2018/10/30(火) 03:00:21.65 ID:RwTXeCrw.net
ディスクローターのボルトって締める時ロック剤使うらしいけどどういうの使ったらいいん?
ロックタイトだけでも低強度〜高強度まで3種類あるけど
あんまり強度高いと次外すの苦労しそうだよな

877 :774RR:2018/10/30(火) 23:23:41.53 ID:Ky3Sjhpv.net
この糞スレもレスがつかないね
所有者居ないんだろうな

878 :774RR:2018/10/31(水) 08:53:30.50 ID:+gvpjgR5.net
なんのレスも無いから中強度のネジロック買ったわ
役にたたなくなったな2ちゃん

879 :774RR:2018/10/31(水) 11:13:48.87 ID:59FeOK9c.net
超初心者で恥ずかしいんだけどローダウンしてあるかはどうやって見分ければいいですか?
マジェCです。

880 :774RR:2018/10/31(水) 15:04:32.35 ID:RYBrWV+Z.net
sg03jのバッテリーの所って水めっちゃ入るのな。なんか対策してる人いる?

881 :774RR:2018/10/31(水) 15:07:32.52 ID:RYBrWV+Z.net
>>879
ローダウンしてたらサイドスタンド社外にしてるんじゃね?

882 :774RR:2018/10/31(水) 18:20:57.00 ID:6Yy3WZkU.net
新型フォルツァ見てきたが、やっぱ格好良いね
XMAXは残念なデザインだったから却下
ただしエンジン出力は23馬力 2.4kgと12年前のマジェCとかと大差ないのが残念だな。
新型フォルツァ購入したら感動はするだろうが、最初だけだろうね
マジェcは下取りで3〜5万程度らしい、勿体ないから売らずに乗りつぶすわ。

883 :774RR:2018/10/31(水) 19:43:00.59 ID:gsYuuM5p.net
>>881
なるほど
確かに車外のサイドスタンド付いてます
4d9だと地面に足裏まで着くんですがマジェCだとかなり車高高く感じたので

884 :774RR:2018/10/31(水) 21:05:53.97 ID:G2zsFSOM.net
>>883
XMAXなんてマジェCよりかなり高いから
160aくらいだと尻ずらしての片足しか無理だろうね

885 :774RR:2018/11/01(木) 10:12:18.99 ID:HOimUk1Y.net
新型のフォルツァ良いか?
横から見るとフロントが切り立ちすぎてるように見えるけど

886 :774RR:2018/11/01(木) 10:51:34.38 ID:yn0/A4br.net
NMAX 新型フォルツァのデザインをダメ出しするのは。
昭和のオッサン世代

887 :774RR:2018/11/01(木) 12:25:46.46 ID:HOimUk1Y.net
確かに昭和世代だけど
時代は廻るから若い世代=良い感覚持ってるとは限らんからな

888 :774RR:2018/11/01(木) 15:33:59.03 ID:hR3R/n31.net
今の中学生が16歳になりスクーター再ブームを起こしてくれたら
買取下取り価格がupするんだけど、どんなに綺麗にしてても
2型SG03Jだと業者相手なら5万が限界らしいね
かなり美品だけど、業者相手だとみてもくれないじゃん。
美品で5万 汚いと逆に処分費頂くって言ってたな。

889 :774RR:2018/11/01(木) 15:38:40.21 ID:hR3R/n31.net
新しいスクーター欲しいが、5万なら維持費の安い250だし、持って置いた方がいわな。
いろんな場所に行った思い出とか、愛着もあるので勿体ないわ。
新型フォルツァか新型バーグマン400検討してる。

890 :774RR:2018/11/02(金) 07:20:06.31 ID:JFwJVcl4.net
>>888
二宮の所なら処分費用無しで引き取ってくれるんじゃない?
買取り動画や現状販売の参考動画に映るかもよw

891 :774RR:2018/11/02(金) 16:41:50.96 ID:4Q3DxYrr.net
今日は最悪だった
SG03J2型だけどフロントのディスクローター交換しようと思って
交換完了後アクスルシャフト挿してナット回してたらバキッっと鳴ってナットが空回りするようになってしまった
わけわからずあちこちチェックしたらスピードメーターケーブルにつながってる蓋みたいなのに穴が開いてた
フロントフォークに付いてるでっぱりみたいなのがナット締めてる時に蓋に当たって穴が空いたみたいだ
なんでこんなことになったのかわからない
俺のやり方が間違ってたのか?
アクスルナットとかガッチリ締めるのが基本だろうから強めに締めてたらこんなことになった

とりあえず蓋の穴は破片をJBウェルドでくっつけたけどもう使い物にならんのかな?
あとブレーキピストンも固くて全然戻らねえ
専用のツール使わないと無理なんかな・・・

892 :774RR:2018/11/02(金) 16:44:29.17 ID:xWZexxoF.net
お前の日本語わかりづらい。

893 :774RR:2018/11/02(金) 19:47:19.16 ID:GhwqpEpN.net
前半特にわからんが、アクスルのナット締めで空転ってあるのか?
相当な力でやってもネジ切れとかしないと思うが
メーターギア(カタツムリ形状)が不適切な位置での締め付けにより
フォーク側にある位置決めの出っ張りに挟まれて破損したとかかな?

キャリパーのピストンはホムセンでシャコ万買ってきて圧をかけるといいよ
ブレーキフルード足してリザーバーが一杯だったり、そもそも
引き摺りでキャリパーピストン固着気味とかだったらオーバーホールしないとな
マスター側も固体化した沈殿物に覆われていたりする場合もあるから
できれば分解点検清掃、…そこまでするならパッキン類も交換しちゃおうぜ

894 :774RR:2018/11/02(金) 20:53:37.66 ID:IUvAuZDL.net
修理自慢は自分のブログでOK

895 :774RR:2018/11/02(金) 21:35:04.66 ID:4Q3DxYrr.net
>>893
> メーターギア(カタツムリ形状)が不適切な位置での締め付けにより
> フォーク側にある位置決めの出っ張りに挟まれて破損したとかかな?

まあだいたいそんな感じかと思うフォーク側の出っ張りって位置決め用なのあれ?
位置決めとか特に考えずにやった
蓋の位置はだいたいでいいのかと

896 :774RR:2018/11/02(金) 21:38:37.24 ID:4Q3DxYrr.net
あとシャコ万というかダイソーでCクランプ買ったんだが
サイズが小さすぎて全然ダメだった
クランプ最大に開いても5cmじゃ厳しいみたいだ
倍はほしい

897 :774RR:2018/11/02(金) 22:34:52.38 ID:GhwqpEpN.net
10cm位のを買いなさいなw

で、キャリパーピストン押し戻しの荒療治だけど、
片押しキャリパーでしょう?
ピストンに木材等を当てて、反対側のブレーキパッド当てとの隙間を5mm程度にする
そこへマイナスドライバーを突っ込んでテコの原理で押し戻しでもおk
でもその前にシール痛めないようにピストン綺麗に磨いてね

898 :774RR:2018/11/02(金) 22:43:22.41 ID:4Q3DxYrr.net
すまん勘違いしてたかもしれん
カタツムリ形状メーターギアってこれかな?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51H6dygXcqL._SX355_.jpg
だとしたらうちのと違う
2型はこんなメーターギアじゃなくてホイール中心部に蓋するような形になってる
蓋にギアがくっついてるような形状してる
画像さがしても全然出てこないからあんまり多くないタイプなのかもしれない

899 :774RR:2018/11/02(金) 22:56:07.51 ID:GhwqpEpN.net
まあ何でもいいや、こちとら見習いエスパーで修行の身さ
(マジェは持っていない)

せっかくディスク交換したんだからキャリパーメンテも頑張ってね!

900 :774RR:2018/11/02(金) 23:01:38.02 ID:4Q3DxYrr.net
自分と同じタイプのマジェ持っててフロントアクスルシャフトの抜き差しやったことのある人間いたら情報求む

901 :774RR:2018/11/03(土) 04:49:14.29 ID:LxCyy6R+.net
画像見つけた
自分のスピードメーターケーブルの配線ってこうなってる
http://www.centrum.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/DSC00865_R.jpg
ケーブルつながってるプレート?の部分がそのまま外れる感じ

902 :774RR:2018/11/03(土) 09:55:03.57 ID:o8u7VN1E.net
蓋の位置は決まってるよ へそがあったはず 

903 :774RR:2018/11/03(土) 11:01:33.73 ID:LxCyy6R+.net
>>902
そうだね
さっきやり直しててそれに気づいた
蓋の凹み部分とフォークの出っ張り部分合わせれば問題なくハマったわ
とりあえず勉強になった

あとやっぱブレーキピストンが戻らないわ
サイズ合う万力買ってきてやったけど全然戻らん
万力のハンドルがちょっと曲がるぐらいの力でやってもダメだった
これはもうピストンからシールまで交換必要かもしれんな
それか中古でブレーキキャリパー探すか

フロントってピストン2個でサイズ大小だけどブレーキレバー握ったら
明らかに大の方だけニュッっと出てくるんだけど
左右で出る範囲違うって普通なんかな?

904 :774RR:2018/11/08(木) 01:40:04.96 ID:GahrNYL5.net
>>903
それは小の方だけ固着気味になってる。OHしたらいい。

905 :774RR:2018/11/09(金) 11:27:48.21 ID:PVKnTzH/.net
とりあえずOHした
シールとピストン新品に交換したわ
まだ引きずってる感あるけどあれは多分ブレーキの問題じゃなくて
フロントフォークとかもうそっちに問題がある気がするわ
自分がやれるのはここまで

ところでOHする時にブレーキホースからキャリパー外してやったわけだけど
再度ブレーキホースに繋ぐ時ってブレーキホース付けるボルトの向きって決まりあるの?
ボルトのネジ山の辺に穴開いててここをフルードが通るんだろうなとは思ってたけど
穴をホース側に合わせるやり方わからなくて適当に締めた
エア抜き中に最初ボルト付近からオイル漏れあって増し締めしたら止まったみたいなんだけど
ボルトに穴の目印でも付けて締めたほうが良かったんかな?

906 :774RR:2018/11/09(金) 20:26:13.81 ID:hs5OY0tz.net
そのオイルが通る穴の開いたバンジョーボルトを
バンジョーアダブターに差し込んでキャリパー側へ取り付ける前に
バンジョーアダプターの穴の中覗いてみろよ
オイルが通る為に溝が切ってあるだろう?
ボルトの穴がどこにあろうと関係ナシ
銅ワッシャの厚みを極端に間違えるとオイルの通りが悪くなったりはするかもな
色々挑戦するのはいいが、調べず解らずでやってるとその内事故るぞ

907 :774RR:2018/11/09(金) 22:28:33.25 ID:PVKnTzH/.net
>>906
てことは最初フルード漏れあったのって単に締め付け不足なだけだったんかな?
まあワッシャーも使いまわししたからそのせいもあるかもしれんけど

908 :774RR:2018/11/14(水) 18:53:26.53 ID:8bcR8VvU.net
しかしそこまでくたびれた車体を直してまで乗るとか
凄いの一言
俺だったら新しいXMAXかフォルツァの最新にのりかえちゃうな
理想はスズキ バーグマン400が今一番欲しい
タンデムメインなので250ccでは役不足と言うか
大阪側から三重側の西名阪道や名阪国道では
ず〜っと登り勾配だから
400ccは最低ないとタンデムでは辛すぎてね
マジェスティC綺麗なのに下取り価格5万とか悲しくなるね

909 :774RR:2018/11/14(水) 19:37:14.94 ID:HtSWP3y0.net
5万のマジェとかさっさと捨てろよ

910 :774RR:2018/11/14(水) 21:14:38.79 ID:W8hr+e1z.net
綺麗かどうかじゃなく需要だよ。

911 :774RR:2018/11/14(水) 22:36:18.16 ID:8bcR8VvU.net
250のスクーター要望ないなら、XMAXとか最新買っても
飽きて売るとき二束三文の可能性高いのか
125や150クラス以外のスクーターは辞めておいた方が良いって事なんだな。

912 :774RR:2018/11/15(木) 07:30:07.03 ID:Pgdn9Rfb.net
買う前から売ることばっか考えてるとか乞食かよ

総レス数 1048
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200