2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 30台目【通勤快速】

1 :774RR :2017/09/19(火) 06:01:47.07 ID:55CnwNjs.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/
【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500703273/
【新世紀】アドレス110 27台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】t
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/

2 :774RR:2017/09/19(火) 06:02:37.46 ID:55CnwNjs.net
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避で20レスまで速やかに埋めて下さい。

3 :774RR:2017/09/19(火) 06:03:09.84 ID:55CnwNjs.net
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)

4 :774RR:2017/09/19(火) 06:04:23.00 ID:55CnwNjs.net
パーツリスト 9900b-60041
http://ameblo.jp/motosports/entry-12072706438.html?frm=theme
○価格 税抜○
・27601-09J40 Vベルト,ドライブ 5200円
・21650-32G11 ロ-ラ,ム-バブルドライブ 250円1個
・21481-40J00 ダンパ,ム-バブルドライブプレ-ト 180円

○価格 税抜き○
・16510-09J00 フイルタ,エンジンオイル 500円
・16518-09J00 Oリング,オイルフイルタキヤツプ 120円
・16525-09J00 Oリング 130円

○価格 税抜き○
・13780-40JA0 フイルタ,エアクリ-ナ 1400円
01. http://imgur.com/mwZqmmu.png
02. http://i.imgur.com/tr7PPNK.png
03. http://i.imgur.com/gIWsp3R.png
04. http://i.imgur.com/p9eox6O.png
05. http://i.imgur.com/32ao4wH.png
06. http://i.imgur.com/DugFNJK.png

・テンプレ候補
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラータイプC 676-9000920 450円
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w676x9000920xa0.jpg
http://i.imgur.com/hoz8cgZ.jpg
SUZUKI純正品番:36851-21E90 290円(税抜き)
http://www.motosports.co.jp/adIMG_3809.jpg

5 :774RR:2017/09/19(火) 06:04:52.99 ID:55CnwNjs.net
0-50m (モトチャンプ5月号)
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125

0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125

最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125

燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125

モトチャンプ10月号の数値はモトチャンプ特別編集 得するスクーター オールカタログ15-16で計測した数値
その時の燃費テスト
アドレス110 39.6
ディオ110が 50.9

ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台

6 :774RR:2017/09/19(火) 06:05:24.32 ID:55CnwNjs.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)    
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125 (発売予定)
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

7 :774RR:2017/09/19(火) 06:05:54.39 ID:55CnwNjs.net
過去スレ
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/
【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/
【新世紀】アドレス110 22台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483008082/
【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479539625/

8 :774RR:2017/09/19(火) 06:06:20.85 ID:55CnwNjs.net
【新世紀】アドレス110 20台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475493028/
【新世紀】アドレス110 19台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471917860/
【新世紀】アドレス110 18台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467948142/
【新世紀】アドレス110 17台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464003673/
【新世紀】アドレス110 16台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462580750/

9 :774RR:2017/09/19(火) 06:06:56.76 ID:55CnwNjs.net
【新世紀】アドレス110 15台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461198520/
【新世紀】アドレス110 14台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458721958/
【新世紀】アドレス110 13台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455555225/
【新世紀】アドレス110 12台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453286172/
【新世紀】アドレス110 11台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450514432/

10 :774RR:2017/09/19(火) 06:07:24.19 ID:55CnwNjs.net
【新世紀】アドレス110 10台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448553628/
【新世紀】アドレス110 9台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446254755/
【新世紀】アドレス110 8台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443410105/
【新世紀】アドレス110 7台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440903969/
【新世紀】アドレス110 6台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436621550/

11 :774RR:2017/09/19(火) 06:08:20.49 ID:55CnwNjs.net
【新世紀】アドレス110 4台目【通勤快速】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429458972/
【新世紀】アドレス110 4台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429486776/
【新世紀】アドレス110 3台目【通勤快速】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424493827/
【新時代】アドレス110 2台目【通勤快速】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422637112/
【新時代】アドレス110 1台目【通勤快速】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421654748/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


12 :774RR:2017/09/19(火) 06:09:42.98 ID:55CnwNjs.net
12

13 :774RR:2017/09/19(火) 06:10:25.37 ID:55CnwNjs.net
13

14 :774RR:2017/09/19(火) 06:11:12.35 ID:55CnwNjs.net
14

15 :774RR:2017/09/19(火) 06:11:45.77 ID:55CnwNjs.net
15

16 :774RR:2017/09/19(火) 06:12:23.08 ID:55CnwNjs.net
16

17 :774RR:2017/09/19(火) 06:13:54.14 ID:55CnwNjs.net
17

18 :774RR:2017/09/19(火) 06:14:26.44 ID:55CnwNjs.net
18

19 :774RR:2017/09/19(火) 06:14:53.93 ID:55CnwNjs.net
19

20 :774RR:2017/09/19(火) 06:15:22.20 ID:55CnwNjs.net
20

21 :774RR:2017/09/19(火) 07:08:51.15 ID:2ywPOca1.net
1                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  私は>>1さんに乙と言いたいであります
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

22 :774RR:2017/09/19(火) 09:08:02.54 ID:PwMZcOEy.net
>>1


23 :774RR:2017/09/19(火) 09:32:44.39 ID:C8VMh2KX.net
同じIDで埋めても意味ないよ

24 :774RR:2017/09/19(火) 10:12:41.16 ID:beRIcXnO.net
そうなんだ。

25 :774RR:2017/09/19(火) 10:40:03.49 ID:OMZd0MJO.net
おつ

26 :774RR:2017/09/19(火) 10:44:34.21 ID:9pEUkhw+.net
乙〜

27 :774RR:2017/09/19(火) 10:51:28.45 ID:Bh4otxLP.net
先々週買ったけどリコール部品入ってから
直してからの納車なのでものすごい待つ事になった

28 :774RR:2017/09/19(火) 11:04:24.13 ID:jALlOFng.net
リコール完了した
鍵も新しくなったよ

29 :774RR:2017/09/19(火) 11:18:55.00 ID:tt9/siVk.net
俺はハガキすら来てないぞ

30 :774RR:2017/09/19(火) 11:49:02.30 ID:55CnwNjs.net
ハガキは来てなかったけど、いつ頃になりそうですかとバイク屋に質問したら、
部品が入っていないので、まだ分からないと一週間ほど前にやり取り。

17日に部品が入ったから、いつでも来ても構わないと連絡があった。

ハガキが来てなくても、バイク屋に問い合わせてみるのもいいかも。

31 :774RR:2017/09/19(火) 12:17:03.72 ID:EOaPM5Y+.net
>>1
私も>>21氏に同意であります(´・Д・)」

32 :774RR:2017/09/19(火) 12:24:25.70 ID:EOaPM5Y+.net
結局、ランプレ、ナット、締め付けトルク、何がどう変わったんだろうか。

ということで、バイク屋からの順番連絡待ち。

33 :774RR:2017/09/19(火) 12:34:30.16 ID:1CtdfhAk.net
アクセルあけるとガラガラ音がするときがあるんだが、持ってった方がいいんだろうか。

34 :774RR:2017/09/19(火) 12:37:28.63 ID:EOaPM5Y+.net
クランクケースからの音だったら急いでGOですな。

35 :774RR:2017/09/19(火) 13:56:51.53 ID:I6MnB8wQ.net
完全に症状出てる人のはベルトにも異常負荷かかってんだろうから新調してあげたらいいのに

36 :774RR:2017/09/19(火) 19:31:05.14 ID:H5VOY1I6.net
>>27
俺は発売直後に3ヶ月待ちで買った
それでも町で一番だ

37 :774RR:2017/09/19(火) 19:32:38.95 ID:pa1otbh1.net
だから一番なんじゃ、、、

38 :33:2017/09/19(火) 23:08:36.89 ID:2hpKttLZ.net
アドバイスありがとう。
なんかアクセル開けたときにベルトが当たってるような変な音すんだよね。
前はキュルキュル音だったけど。
通勤使ってるけど、今週は乗らずにバイク屋さんに連絡します。

39 :774RR:2017/09/19(火) 23:14:13.44 ID:I6MnB8wQ.net
現行ジョグ初期モデルみたいな完治しない案件じゃなければ良いんだが。心配だ

40 :774RR:2017/09/20(水) 05:18:27.17 ID:039yY17B.net
逆立ちでバイクのるってすごくねえ?
しかもウィリーまでしてる
https://www.youtube.com/watch?v=3A8Zl1RvOxs

41 :774RR:2017/09/20(水) 06:48:51.56 ID:zUnKcSLK.net
新車で買って、現在 走行14500km 
最近、セルでの始動が一発で行かなくなったのでプラグでも交換してみるかな
今年の冬が終わるまでバッテリーが持ってくれればいいのだが・・・

42 :774RR:2017/09/20(水) 08:28:18.99 ID:x97ic7d1.net
早めに交換してください

43 :774RR:2017/09/20(水) 16:37:22.32 ID:KMs/CzvC.net
アドレス125
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2017/0920a/

110売れるなw

44 :774RR:2017/09/20(水) 16:56:59.14 ID:tnRPBKVr.net
完全に110に寄ってる感じだな。

45 :774RR:2017/09/20(水) 16:56:58.58 ID:t9rSpo/U.net
>>43
これを無理にラインナップする必要あんのかねw

46 :774RR:2017/09/20(水) 17:07:02.68 ID:XNwlYlTM.net
110のほうが死ぬと思うわ

47 :774RR:2017/09/20(水) 17:10:38.74 ID:YWN5x5zN.net
フィルター交換は買ったバイク屋でやってるけど、
自分でオイル交換しようとしたらびくともしなくて最後にはボルトなめてしまった
ボックスレンチでびくともしないなんて、
どんだけインパクトでトルク掛けてんだよクソバイク屋がー
多少なめてもバイク屋のインパクトなら外せますか?

48 :774RR:2017/09/20(水) 17:13:25.57 ID:t9rSpo/U.net
ドレンにインパクトクソワロタ

49 :774RR:2017/09/20(水) 17:16:09.19 ID:tnRPBKVr.net
>>47
俺も最初のオイル交換しようとしてボルト舐めかけて、
モンキー使ってなんとか外せたよ。
めちゃくちゃ固いよね…。

50 :774RR:2017/09/20(水) 17:25:21.67 ID:Wstwd1Oc.net
値段が近いだけあってエンジン以外
あんま変わらんな。足元が広いのはいいな

51 :774RR:2017/09/20(水) 17:31:49.03 ID:YWN5x5zN.net
ググったらナットツイスターが出てきたんで、
それでやってみます!
>>48ほんとインパクトやってんじゃねーか位びくともしませんw
>>49あとボルトの頭が短いですよね。対策品が欲しいです

52 :774RR:2017/09/20(水) 17:56:22.42 ID:t9rSpo/U.net
ボルトの頭低いのはV125もそうだったな。なんやろねアレ

53 :774RR:2017/09/20(水) 18:01:11.97 ID:DxcKKHhb.net
鍛造限界深さ?

54 :774RR:2017/09/20(水) 18:12:38.26 ID:rx04Qyl9.net
>>43
アクシズトリートみたいな外見だな。

55 :774RR:2017/09/20(水) 18:15:01.66 ID:DxcKKHhb.net
アクシズはハマーンです

56 :774RR:2017/09/20(水) 18:21:18.35 ID:7WPc8dTD.net
新型125のライトが110と同じモノのように見えるけど気のせいかな

57 :774RR:2017/09/20(水) 18:23:53.11 ID:9tiDTYMn.net
>>47
六角のソケットを使いましたか?

58 :774RR:2017/09/20(水) 18:41:06.76 ID:izqiWWUF.net
新型125はコンビニフックとか、ミラーとか
アドレス110の悪いところを改善されているきがしますね。ライトもLEDなのかな?
あと1年ぐらいアドレス110乗って評判が良ければ買い換えようかなと思います

59 :774RR:2017/09/20(水) 18:45:42.09 ID:33dzoRsR.net
>>58
ほんとこれ
12インチだし足伸ばせるしデザイン以外はそんな悪くない気がする
もしかしたら次買うかも

60 :774RR:2017/09/20(水) 19:01:37.10 ID:Tmh9pLl7.net
フェンダー一体型がなぁ…

61 :774RR:2017/09/20(水) 19:07:14.22 ID:wbVOGNSY.net
前12インチ後ろ10インチってどうなの?

62 :774RR:2017/09/20(水) 19:12:37.41 ID:U8PaYhfw.net
リード乗りに聞くべき

63 :774RR:2017/09/20(水) 19:32:09.34 ID:jbIQRtkk.net
町で一番だが、ようやくハガキがきたぜ

新アドレス125 リア10インチでメットインはデカそうだな、でもダサいな

それよりGSX-S125ABSをまた町で一番に買っちゃうな俺

64 :774RR:2017/09/20(水) 19:37:55.47 ID:DxcKKHhb.net
>>61
どぞ
【HONDA】リード125 part38【LEAD】©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1504350922/

65 :774RR:2017/09/20(水) 20:30:44.28 ID:3sVSyxj8.net
vv

66 :774RR:2017/09/20(水) 20:47:39.14 ID:k37xycfV.net
週末にこれ買おうと思ってたけど、125と何が違うの??
今教習中のアラフォーおっさん通勤のみならどっちでもいいの?

67 :774RR:2017/09/20(水) 20:51:24.74 ID:t0ULmnhI.net
はじめは色々と不具合が出るもんだから、発売してから時間がたってる110のほうが良いと思うよ。

68 :774RR:2017/09/20(水) 21:04:05.01 ID:3sVSyxj8.net
スマート過ぎる・・

69 :774RR:2017/09/20(水) 21:07:34.81 ID:Wstwd1Oc.net
125はどうせ当分入荷待ちじゃろ

70 :774RR:2017/09/20(水) 21:28:08.24 ID:3sVSyxj8.net
駐輪とか規格内だし、ある意味究極感じてしまった・・

71 :774RR:2017/09/20(水) 21:52:42.83 ID:ISubvI5f.net
>>66
どうせ通勤専用の足車にするなら型落ち値下げされるであろうV125Sを買うのもアリ
エンジンは設計が古いから燃費は期待できないがそれ故に不具合箇所はクリアされていて排ガス規制基準も古いからパワーがある
けどこう言っといて何だが、110は買って損はしないよ?

72 :774RR:2017/09/20(水) 21:54:45.42 ID:DxcKKHhb.net
110は改善対策祭りが終わってないよ。
これからだよ。

73 :774RR:2017/09/20(水) 22:07:53.59 ID:T4LwoLRF.net
>>71
Sって27万もするんだぜ、ちょっと値下げしてもたいして安くない
そももそも無印の側変えただけの物なんかそんなにほしいかね、未だに鉄ホイールとか

74 :774RR:2017/09/20(水) 22:09:28.68 ID:k37xycfV.net
>>67
>>71
ありがと〜
110買う気だったからそのまま購入してきます!
もし125Sが在庫処分で同額ならそっちがお得なのかな?
下見行ったときは両方在庫ありで125は在庫限りって言ってたかな。

75 :774RR:2017/09/20(水) 22:34:19.18 ID:ISubvI5f.net
>>73
そりゃ値下げしても110より高いだろうが鉄ホイール以外装備充実してるから十分検討余地はあると思うけど
あとG乗ってたから感じるけど通勤とか生活の足にするなら10インチのが勝手いいよ車体のサイズも絶妙だし
しつこいけど改善対策出尽くしたのが個人的にかなりでかい
>>74
ごめん同額はないと思う。安い方がいいのなら110で間違いないよとにかく損はしない

76 :774RR:2017/09/21(木) 08:02:28.99 ID:ktux8ObK.net
>>75
オーバークールは解決された?

77 :774RR:2017/09/21(木) 08:48:19.58 ID:f8hbLwq1.net
ハガキまだ来ない・・・

78 :774RR:2017/09/21(木) 10:11:42.95 ID:EnhXFCoa.net
>>47
逆に回してないか?

79 :774RR:2017/09/21(木) 10:13:18.60 ID:LgE776O7.net
新型アドレス110と新型のアドレス125の特徴的な点と良さを説明してくれ。

80 :774RR:2017/09/21(木) 10:15:19.15 ID:16PBrtjX.net
>>76
ファンカバーあるじゃん

81 :774RR:2017/09/21(木) 10:32:03.46 ID:pjScovKu.net
新型アドレス125ださいデザインだな、トリートよりカッコ悪いじゃないか
これならスズキは110しか選択肢がないし125なら他社にながれるな

82 :774RR:2017/09/21(木) 11:11:47.71 ID:EsesOnRw.net
新型125は画像だけ見た感じパーキングブレーキが付いてないように見える。
パーキングブレーキ依存性の俺には大幅なマイナスだな。見た目は別にキライじゃないけど。

83 :774RR:2017/09/21(木) 12:09:31.87 ID:UAL1JJpd.net
>>79
テールがシュッとしてて上がってる

84 :774RR:2017/09/21(木) 13:28:02.21 ID:mrDyGkQu.net
>>82
今まで何回使った?

85 :774RR:2017/09/21(木) 13:37:21.98 ID:vgDMKYhl.net
2回

86 :774RR:2017/09/21(木) 13:43:40.27 ID:mrDyGkQu.net
カブプロのパーキングブレーキなんて
ナックルガードが邪魔で使えないんだぜ?

87 :774RR:2017/09/21(木) 14:20:26.39 ID:EsesOnRw.net
>>84
自宅と会社に停める時に毎回と信号待ちにもしょっちゅう使ってるからワイヤーの伸びが早い。

88 :774RR:2017/09/21(木) 14:37:40.23 ID:KaISu+MD.net
新型125でいいと思った所は、コンビニフックだけ。

89 :774RR:2017/09/21(木) 15:39:46.77 ID:YznVhhgM.net
>>43
110より馬力トルクともに向上か
欲しいな

90 :774RR:2017/09/21(木) 15:41:45.97 ID:LA02JFKe.net
ボディーデザインは20年以上逆行しちゃったな。
110のスタイリッシュなデザインが、より際立つ。

91 :89:2017/09/21(木) 15:43:01.74 ID:YznVhhgM.net
あぁ、でも重くなってるのか
110から乗り換えるほどでもないなぁ

92 :774RR:2017/09/21(木) 16:27:58.01 ID:QyEAo2rq.net
良いところもあるけど悪くなったとこもある、それで4万アップじゃ需要ないわ
そもそも金出してでも良いのが欲しい人にはPCXなりシグナスがあるんだし

93 :774RR:2017/09/21(木) 16:33:06.97 ID:16PBrtjX.net
4万アップって何の話?

94 :774RR:2017/09/21(木) 16:34:23.22 ID:IHry75c0.net
>>84
35回

95 :774RR:2017/09/21(木) 16:35:13.71 ID:IHry75c0.net
4.7万ダウンじゃなくて?

96 :774RR:2017/09/21(木) 16:38:36.68 ID:/gqt5HXq.net
定価は同じぐらいじゃない?

97 :774RR:2017/09/21(木) 17:55:08.60 ID:GFgWLI+D.net
>>75
そこそこ高いんですね。
110買っときます。

ちなみにメットインに40x30x30のカバン入りますか?
多少押し込んでもいいのでもう少し小さくても大丈夫です。

98 :774RR:2017/09/21(木) 21:02:34.78 ID:qof1d820.net
ボックスつけろ

99 :774RR:2017/09/21(木) 21:04:29.93 ID:4/dnc6Sg.net
110と125は重量の関係でスピードは五分かな?
それよりgsxが良いよな35万って安いわ
つい欲しくなってしまうけど110で我慢するか...
通勤用だしな...

100 :774RR:2017/09/21(木) 21:33:45.51 ID:OxRvzIjc.net
ハガキまだ来ない
何で来た人と来ない人で日数の差が出るんだ?

101 :774RR:2017/09/21(木) 21:34:16.02 ID:IHry75c0.net
ヒント:26000通

102 :774RR:2017/09/21(木) 21:37:38.06 ID:ackdJGY/.net
ヒント抽選

103 :774RR:2017/09/21(木) 21:40:14.29 ID:IHry75c0.net
>>102
w

応募者全員プレゼントだと思ってた。
まさかの昔のテレビみたく、
当選者は発送をもって発表に代えさせていただきます方式とは。

104 :774RR:2017/09/21(木) 21:46:28.66 ID:+NcEkY+p.net
一回目と二回目のハガキ無視したら以後来なくなった
んで一度も改善対策しないまま現在23000キロだが不具合は特にない

105 :774RR:2017/09/21(木) 21:54:25.89 ID:AjG6f+US.net
26000×42円=109万円、葉書代だけでこんだけ

106 :774RR:2017/09/21(木) 21:59:19.96 ID:IHry75c0.net
一通56円じゃなくて?

107 :774RR:2017/09/21(木) 22:00:56.83 ID:XVakqIjx.net
端折ってるんだよ

108 :774RR:2017/09/21(木) 22:39:07.69 ID:bIZTceop.net
>>100
同じくまだこないよ!
前回はやたらとはやくきたのに。
資格の試験日いく時に預けて、試験終わったら乗って帰ると予定しているのに

109 :774RR:2017/09/21(木) 22:53:47.47 ID:XWS5dzRq.net
そーいやピコ太郎ってどうした?

110 :774RR:2017/09/21(木) 23:00:39.54 ID:ckzShW/q.net
隣で寝てるよ

111 :774RR:2017/09/21(木) 23:07:18.52 ID:oa9dQ73r.net
古坂大魔王で営業中。

112 :774RR:2017/09/21(木) 23:11:01.48 ID:bIZTceop.net
ピコ太郎は海外で凄い人気あるよね
世界の人からみたらイチローとかより、遥かに超える人気みたいだし。

113 :774RR:2017/09/21(木) 23:18:45.82 ID:OxRvzIjc.net
ピコ太郎は忘年会前には出てくるんじゃない?
紅白狙ってたり

駐輪場にまだ蚊が多すぎてオイル交換する気になれない。
U字ロックとカバー着け外しだけで蚊に集られる

114 :774RR:2017/09/21(木) 23:20:18.95 ID:ke9j21rl.net
新型の125V
前回より 車重↑ 馬力↓ 長さ↑(10センチ以上伸びた)
タンク容量→変わらず
前作にくらべ、マイルドになったということか

おらー110買った最大の要因は、14インチタイヤだから
125Vは買わないだろう

115 :774RR:2017/09/21(木) 23:24:38.58 ID:mrDyGkQu.net
規制対応でこれから値上げ待ちなの忘れてるだろ?
消えるのは110のほうなんじゃないかと

116 :774RR:2017/09/22(金) 00:50:59.32 ID:/xwz7mdI.net
>>114
でもカタログに無い領域のトルク太いだろうから速さは110や125Sより速そう
125Sより110の方が出足も最高速も上だし

117 :774RR:2017/09/22(金) 03:05:17.19 ID:O/Y0srTG.net
どっちもワイドタイヤは履けない気がする・・しらんけど

118 :774RR:2017/09/22(金) 03:46:46.64 ID:jqtt+3I/.net
addressて英語じゃなく、日本人なんだから
日本語で命名しろよ。
日本語のステッカーに貼り直したアドレス見たら俺だと思ってくれ。
さてどれにするかな?
1、住所110
2、呼びかけ110
3、宛先110
4、話しぶり110
5、てきぱき110
6、裁判官罷免請求110
7、求愛110
8、口説き110

119 :774RR:2017/09/22(金) 05:01:45.24 ID:lB0QZD2V.net
じゃあ、110→百十じゃね?

120 :774RR:2017/09/22(金) 07:04:58.29 ID:J92nj69p.net
>>118
自分の家の住所でも書いて貼れば?

121 :774RR:2017/09/22(金) 08:04:46.69 ID:05FJLcYI.net
>>118
Addressの由来は、「加える」という意味のaddと「衣装」という意味のdressを併せた造語。
「メットインスクーター」が画期的であった1980年代中頃に登場したモデルであり、パーソナルスペース
に衣装を入れていろんな場所で自分自身を演出できることから、この名前がつけられた。

したがって、「追加衣装百十」が正しい

122 :774RR:2017/09/22(金) 09:33:13.91 ID:ZJ+1bX0k.net
珍走団みたいだな。

123 :774RR:2017/09/22(金) 09:41:56.60 ID:w70n8owC.net
こども110番のポスターでも貼って地域に貢献したら?

124 :774RR:2017/09/22(金) 10:02:39.96 ID:TGZHNORX.net
60キロで捕まっちまった。(40キロ道路)。。1万二千円ってすぐおーい。三ヶ月おとなしくする。

125 :774RR:2017/09/22(金) 10:03:32.31 ID:TGZHNORX.net
110番

126 :774RR:2017/09/22(金) 10:04:59.04 ID:TGZHNORX.net
車名が悪かった。(連投すまん)。

127 :774RR:2017/09/22(金) 10:11:38.54 ID:JyR7wD3Z.net
親のトラックの講習に毎年いってるけど、
そこの現役の取り締まりしている警官が、制限速度より20キロオーバーぐらいなら私は見逃しますみたいにいってた。でも交通安全週間前後は、色々な所に警官が隠れて取り締まりしているから嫌ですね

128 :774RR:2017/09/22(金) 10:42:31.13 ID:GuJi5QXA.net
「原付来た、30キロオーバーいただきまーす。原2だったか、まあオーバーはしてるんでサインね」

129 :774RR:2017/09/22(金) 10:51:17.18 ID:0RGdRdCZ.net
60キロ制限の橋の上でセンサー式サイン会やってて15キロオーバーだも。4500円だも。
まいどあり〜

130 :774RR:2017/09/22(金) 11:02:44.64 ID:sF3uW5kd.net
何で4500円なんだよ

131 :774RR:2017/09/22(金) 11:26:25.09 ID:LLR3R47U.net
今って反則金高いんだね。

132 :774RR:2017/09/22(金) 12:03:34.28 ID:xfneITmj.net
20年以上サイン会には参加してないな
飛ばす時には飛ばしてるのになあ

133 :774RR:2017/09/22(金) 12:34:20.60 ID:9V+VsERg.net
俺もサイン会には20年くらい行ってないな。

134 :774RR:2017/09/22(金) 12:39:08.01 ID:WX6Hten3.net
なんかV125とは別にまた125ccスク出すみたいだな
何がしたいんだろ

135 :774RR:2017/09/22(金) 13:45:40.94 ID:G7Y+dsK6.net
>>127
結局は取り締まる側の判断に左右される。

136 :774RR:2017/09/22(金) 13:56:34.03 ID:xFS/XaCw.net
>>124
ゴールド免許はもう無理そうだな

137 :774RR:2017/09/22(金) 14:27:41.85 ID:XbKDH7iA.net
2時間講習面倒だぞ。
熱出しててボーとしてる間に終わったけど。

やっぱり優良の30分は楽チン

138 :774RR:2017/09/22(金) 14:33:50.42 ID:lQ90aA/N.net
これどうよ?
https://motor-fan.jp/article/10001103

139 :774RR:2017/09/22(金) 14:40:19.12 ID:xFS/XaCw.net
>>137
ブルーも二種類ある
やらかした奴は2時間

1.2点の軽微な違反者は一時間

140 :774RR:2017/09/22(金) 14:55:09.53 ID:JyR7wD3Z.net
区画整理で一時的に埼玉県に引っ越してるけど、もし違反したら鴻巣までいかなくちゃいけないから慎重に運転しています。50メートルぐらいで東京の距離たから、ここから鴻巣いくのは遠すぎる

141 :774RR:2017/09/22(金) 15:20:43.35 ID:7aojk+Cm.net
>121
おーありがとう。
重着百十枚に張り替えたぞ。
皆んな見かけたら気軽に声かけてくれ

142 :774RR:2017/09/22(金) 16:11:15.41 ID:Sq42ACIR.net
リコール2ヶ所で4時間かかるって言われた
代車はマジェスティ250らしい、逝ってくる

143 :774RR:2017/09/22(金) 16:19:12.31 ID:O/Y0srTG.net
代車で試乗ww

144 :774RR:2017/09/22(金) 16:19:56.36 ID:O/Y0srTG.net
捨てたくなるぞw

145 :774RR:2017/09/22(金) 16:39:39.23 ID:S86ERrn9.net
>>142
いいなぁ

146 :774RR:2017/09/22(金) 18:14:53.09 ID:xfneITmj.net
>>142
行きつけの店じゃ40分と言われたぞ

147 :774RR:2017/09/22(金) 18:23:25.75 ID:8SsJKsvP.net
さすがに今回のリコール40分じゃ無理だろ

148 :774RR:2017/09/22(金) 18:36:40.88 ID:JyR7wD3Z.net
焦らせない為にも早朝にバイク屋に持参して、夕方乗って帰るみたいにした方が良さそうですね。まぁ相変わらずハガキはきてないけど。人気店で沢山アドレス売っていたから遅れているのかなぁと思ってます

149 :774RR:2017/09/22(金) 19:06:00.94 ID:P2oM6Vvb.net
新型アドレス125でガッカリさせといてSWISH125発表でアゲる
スズキよ、お主もワルよのー

ところでSWISH125はシグナスにしか見えないのは俺だけ?

150 :774RR:2017/09/22(金) 19:22:59.81 ID:ZJ+1bX0k.net
swishで10inch, 12inch, 14inchとラインナップは揃ったわけだが。
GSX-S125とGIXXERでMTも抑えたし。
SUZUKIはこの辺に力を入れることが将来のバイク人口の拡大に寄与すると考えてるのかな?
もちろん鈴菌に感染させて自社のバイクを購入させるのが第一目標なんだろうが。

151 :774RR:2017/09/22(金) 19:37:47.24 ID:nziNBWz6.net
アドレス110に125エンジン積めばいいのにな
生産国が違うから無理なのかな?
カブ125もそろそろ発表だし気になるな
+15ccでどうなるのか

152 :774RR:2017/09/22(金) 20:32:13.34 ID:KXfNuBIh.net
>>110
安枝瞳乙

153 :774RR:2017/09/22(金) 20:46:05.02 ID:cwCLKU5w.net
>>151
125ccはインドネシアとかだと高級品って扱いらしからと聞いたことあるけどどうなんだろ?
それとも免許の関係で110cc

154 :774RR:2017/09/22(金) 21:46:31.79 ID:QyNZSMWb.net
やっとハガキ来たよ。今月は無理ぽ

155 :774RR:2017/09/22(金) 21:51:51.59 ID:SL0YzsC4.net
なんで125がメーター120までなのに110は140まであるの?

156 :774RR:2017/09/22(金) 22:09:09.14 ID:8SsJKsvP.net
海外で売るからじゃない?

157 :774RR:2017/09/22(金) 22:15:19.98 ID:GuJi5QXA.net
>>150
力を入れるというより国内専用車が規制で壊滅したから
これからは海外モデルから選ぶしかないという現実を見せられた感じがする
バイク人口の拡大ではなく縮小老化するユーザーを維持費の安いバイクで繋ぎとめるかのよう
ジクサーやGSX125が売れなくても日本人のためのバイクは新規に作られないのでは

158 :774RR:2017/09/23(土) 03:32:13.70 ID:R6WE61GC.net
まだハガキこねーぞ

159 :774RR:2017/09/23(土) 03:57:40.12 ID:fn0Q7qx5.net
もうすぐ1000km点検なんですがオイルはスズキ純正を入れとけばいいんですかね?

160 :774RR:2017/09/23(土) 06:49:33.84 ID:l6v/eoH2.net
700円くらいの安いので十分

161 :774RR:2017/09/23(土) 07:05:09.24 ID:9DljjSNg.net
高回転でなければぶっちゃけオイルなんて何でも大丈夫だろ
高回転で長時間回してたらオイル関係あるだろうけど原付ごとき大した事はない

162 :774RR:2017/09/23(土) 07:23:31.40 ID:l6v/eoH2.net
ちなみに時速80kmで巡航してても高回転ではない
125ccでは普通かな?

163 :774RR:2017/09/23(土) 07:31:53.65 ID:EFjtdQJD.net
原2は常時全開で常時高回転じゃね?

164 :774RR:2017/09/23(土) 07:36:59.68 ID:9DljjSNg.net
高回転てレッドゾーンあたりの事だぞ
要は発熱が激しくてオイルがサラサラし過ぎるのを防ぐために粘土を出してるんだろ

165 :774RR:2017/09/23(土) 07:50:05.64 ID:l6v/eoH2.net
アドレス110のレッドゾーンって時速何キロくらい?

166 :774RR:2017/09/23(土) 07:55:02.75 ID:guPHYUa1.net
35km

167 :774RR:2017/09/23(土) 08:03:21.00 ID:9DljjSNg.net
9000〜10000回転ぐらいがレッドゾーンだろ
スクーターのベルト式はレッドゾーンにはなかなか入らない

168 :774RR:2017/09/23(土) 08:09:05.39 ID:9DljjSNg.net
MTに乗った事あるやつならわかると思うけど
高回転はエンジンが甲高い
ぶぁーーーんぶぁーーーん
1速ぶぁーーーーーーーーーーーっ
2速ぶぁーーーーーーーーーーーっ


アドレスはぶぅーーーーーーーうーーー

みたいな感じだから
全然違う

169 :774RR:2017/09/23(土) 08:18:55.71 ID:9DljjSNg.net
アドレス100の場合7000回転ぐらいだから
https://youtube.com/watch?v=xrVyNEHduxk

110ならもう少し低いかもしれないけど
レッドゾーン近くには行かないね

170 :774RR:2017/09/23(土) 08:52:37.18 ID:NqdQ+izl.net
アドレスの原付二種はグローバルモデルとして110に統一するのかと思ってたら125も出てきてびっくり。

171 :774RR:2017/09/23(土) 08:58:39.31 ID:4JXBS1Nd.net
新アド、横からみるとバッタ、コオロギみたいやな、笑

172 :774RR:2017/09/23(土) 09:05:11.01 ID:kTRZjgsE.net
タイヤちっさ

173 :774RR:2017/09/23(土) 09:12:21.85 ID:COHZg6Lx.net
これで150とか高速対応だったらどうする?ww

174 :774RR:2017/09/23(土) 09:19:59.05 ID:CduMghOa.net
>>173
怖いわ
まだアドレス110が150ccエンジン乗せたほうが高速道路走るのに安心感あるわ

175 :774RR:2017/09/23(土) 09:21:31.76 ID:COHZg6Lx.net
買っちゃうかも^^110の150ならw

176 :774RR:2017/09/23(土) 09:26:46.96 ID:COHZg6Lx.net
税金とか保険区分がね〜

177 :774RR:2017/09/23(土) 09:28:51.46 ID:m90iYw80.net
250までならどんぐりの背くらべだろ

178 :774RR:2017/09/23(土) 09:28:56.54 ID:oPp1ieq/.net
>>159
安くて、評判が良いカインズオリジナル。
自分のカブで、カインズと純正G2を比較したら、明らかにカインズの方が良かったです。

179 :774RR:2017/09/23(土) 09:35:16.82 ID:COHZg6Lx.net
オレのスクーター車用入れてるわw

180 :774RR:2017/09/23(土) 09:37:09.47 ID:CduMghOa.net
>>177
アドレス125の12インチタイヤで高速道路走るのと
アドレス110の14インチタイヤで高速道路走るのとでは
安心感が全然違うと思う

181 :774RR:2017/09/23(土) 09:41:15.46 ID:m90iYw80.net
オイルは大きく分けて鉱物油と化学合成油の2つがあるだけで
ラベルに車用と書くか二輪用と書くかの違い
2st用も4st用も同じ

182 :774RR:2017/09/23(土) 09:43:00.97 ID:IkD0weI2.net
サラダ油入れたらどうなるん?

183 :774RR:2017/09/23(土) 09:44:20.83 ID:COHZg6Lx.net
街乗りスクーターに高速性能期待してもね
でも乗れるといいよねw

184 :774RR:2017/09/23(土) 09:45:52.86 ID:m90iYw80.net
>>182
サラダ油でも動くけど粘度が高いから次第に動かなくなるらしい
化学合成油とまぜればもう少し長持ちすると思うけど

185 :774RR:2017/09/23(土) 09:47:40.39 ID:m90iYw80.net
カストロールの初期はひまし油だったと思う
植物油でもいけるけど要は粘度が高いと内部で固まってきてしまう

186 :774RR:2017/09/23(土) 09:48:25.36 ID:COHZg6Lx.net
化学合成油は合成分子が一定の耐久を超えたり高温で
一気に崩壊がすすむ性質とか聞いたことある しらんけどw
やっすいオイル、マメに替えてるわw

187 :774RR:2017/09/23(土) 09:53:20.99 ID:COHZg6Lx.net
全開走行し過ぎ注意

188 :774RR:2017/09/23(土) 09:56:14.26 ID:COHZg6Lx.net
空冷バイクはマメに

189 :774RR:2017/09/23(土) 10:01:20.51 ID:COHZg6Lx.net
オイルの耐久強度とか見えないしw

190 :774RR:2017/09/23(土) 10:03:17.70 ID:m90iYw80.net
オイルなんて本来毎月チェックして状態を確認するもんだぞ
怠けてやらないからエンジンオイルの事がわからないんだろ

191 :774RR:2017/09/23(土) 10:05:53.72 ID:COHZg6Lx.net
化学合成油信頼してないしw

192 :774RR:2017/09/23(土) 10:08:48.11 ID:COHZg6Lx.net
レーサーじゃないしw

193 :774RR:2017/09/23(土) 10:12:33.13 ID:OVhnFYBl.net
スクーターは全開にしてもスピードが上がってこないと高回転まで回らない
タコメータ無いからよくわからんけど
低回転、中回転、高回転で分けるなら5000〜6000rpmより上が高回転と言えるのでは

194 :774RR:2017/09/23(土) 10:16:10.63 ID:guPHYUa1.net
エスパー現る

195 :774RR:2017/09/23(土) 10:17:12.63 ID:COHZg6Lx.net
油温とか油圧とさっぱりわからないお・・

196 :774RR:2017/09/23(土) 10:17:12.79 ID:COHZg6Lx.net
油温とか油圧とさっぱりわからないお・・

197 :774RR:2017/09/23(土) 10:18:27.95 ID:m90iYw80.net
オイルラボ 研究1 正しいオイルの選び方
WITH ME MOTOR STATION TV
https://youtube.com/watch?v=g0x0EbffsYQ

198 :774RR:2017/09/23(土) 10:18:35.97 ID:mIMUoi5/.net
>>162
小型の80kmは全車高回転だよ。
車なら1200回転ぐらい
小型は8000回転は回ってる。

良いオイル小型に入れるべきなんだよ

199 :774RR:2017/09/23(土) 10:22:39.68 ID:m90iYw80.net
いいオイルって高いからいいオイル?

用途に分けて使うのが最適であって
高いオイルだから最適とは限らない

200 :774RR:2017/09/23(土) 10:25:30.52 ID:COHZg6Lx.net
灯油を科学の力で粘度上げてる恐怖

201 :774RR:2017/09/23(土) 10:31:05.61 ID:mIMUoi5/.net
>>199
高回転を維持しても油圧の下がらないのが良いオイルだよ。
安物は高回転を多用すると、まともに油圧がでなくなるよ

202 :774RR:2017/09/23(土) 10:32:30.33 ID:COHZg6Lx.net
なんとなく解った気がしました。
ありがとうございます。

203 :774RR:2017/09/23(土) 10:36:08.30 ID:m90iYw80.net
このページでは次の段階であるエンジンオイルの種類についてお話ししていきます。

お店に行くと、エンジンオイルだけで様々なメーカー&種類が目に付きます。
私のような専門家が見ても迷ってしまうほどですから、素人の方が見てもサッパリなのでは
無いかと本当に思います(汗)

http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_engineoil2.html

204 :774RR:2017/09/23(土) 10:36:13.30 ID:COHZg6Lx.net
アメリカ的表記と欧州的表記みたいの有るよね
どうなのあれ?

205 :774RR:2017/09/23(土) 10:40:44.62 ID:COHZg6Lx.net
スクーターに油温計と油圧計つくの?w

206 :774RR:2017/09/23(土) 10:41:08.98 ID:guPHYUa1.net
>>197
丸山さん久々に見た

207 :774RR:2017/09/23(土) 10:41:52.28 ID:COHZg6Lx.net
油圧計つければいいやんw

208 :774RR:2017/09/23(土) 10:44:04.52 ID:COHZg6Lx.net
見えるんだね^^

209 :774RR:2017/09/23(土) 10:45:41.66 ID:COHZg6Lx.net
メーカーが油圧計を付けない闇を見た気がしたww

210 :774RR:2017/09/23(土) 11:25:49.54 ID:JKg0Swb7.net
書き込む前に考えて連投なくせ、うざい

211 :774RR:2017/09/23(土) 12:30:55.49 ID:mIMUoi5/.net
>>209
そろそろ
休もうか?

212 :774RR:2017/09/23(土) 12:59:27.75 ID:COHZg6Lx.net
めっちゃ勉強なったよ^^
ありがとう^^

213 :774RR:2017/09/23(土) 13:31:44.88 ID:53+BtVtQ.net
>>173
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/7205/1_s.jpg

そういえば新アド125ベクスターに似てるわw

214 :774RR:2017/09/23(土) 13:38:03.63 ID:LiJXcmPT.net
↑の方の人自演しようとしたのかな(・・;)

ちなみに自分油温計付けてるけど全開走行メインて乗っても全然問題なかったよ
排熱効率はかなりいいんじゃないかな
むしろこれからの時期オーバークールのほうがちょっと心配かも

215 :774RR:2017/09/23(土) 13:57:19.58 ID:COHZg6Lx.net
お勧めの油温計セット教えてください^^
各オイルメーカー悪行の数々をあぶり出した隊ですね^^

216 :774RR:2017/09/23(土) 13:59:57.14 ID:COHZg6Lx.net
油圧計だった^^

217 :774RR:2017/09/23(土) 14:09:10.61 ID:cgjdVTHg.net
油温計ほしいな
アマに出てる2500円のデジタルのやつでオールインワンでいけるんかな

218 :774RR:2017/09/23(土) 14:10:00.37 ID:cgjdVTHg.net
んなわけないわな
オプションって書いてあるわ

219 :774RR:2017/09/23(土) 14:22:50.12 ID:R3pF0VjP.net
リコール行ってきた
40分くらいかかった

220 :774RR:2017/09/23(土) 14:57:19.07 ID:1GeW+Hl4.net
>>213
またカワサキにOEMしねーかなw

221 :774RR:2017/09/23(土) 15:32:18.45 ID:YbN23Il0.net
カワサキにはキムコという相棒があるじゃねえか

222 :774RR:2017/09/23(土) 18:24:50.38 ID:h1PdQtE/.net
>>219
そんなもんなの。2hr覚悟してた。

223 :774RR:2017/09/23(土) 18:37:03.15 ID:SaxXUMtv.net
今、連れが車検通らないからって、LEDのヘッドライトもらって、車用だけど35w以下なので
付け替えたら、爆光だな。
ローで光軸1番下にしてるのに遠くの標識板がピカっと光るし、前の地面真っ白になるくらい明るくて、眩しくてちょっと前が見にくい。。何これw
箱に10000ルーメンて書いてるけどLEDてすごいな。
対向車に四回もパッシングされたけど

224 :774RR:2017/09/23(土) 18:48:16.84 ID:guPHYUa1.net
軸高下げなよ

225 :774RR:2017/09/23(土) 18:48:40.56 ID:mIMUoi5/.net
>>223
それでも光量が足らない場合が多いよ
光軸も出ないものが多いから大変

226 :774RR:2017/09/23(土) 18:56:43.62 ID:LiJXcmPT.net
それただ安物だから光が散ってるだけじゃない?
集光されてないLEDは迷惑になるよ

227 :774RR:2017/09/23(土) 19:02:10.41 ID:mIMUoi5/.net
>>226
光は散らない、真っ直ぐにしか飛ばないからね。
本来なら何ヵ所から照らさないとまともに光軸なんて出ないわ

いろんな方向に変えれる、LEDライト買ったけど、車検は無理そうだから諦める

228 :774RR:2017/09/23(土) 19:15:57.04 ID:SaxXUMtv.net
2個入りをもらったけど中華の安物かも知れないね。
信号待ちの時に、ブーンってファンが回ってるのが時々かすかに聞こえる。
明るさ単位のルーメンてよく分からないが、普通は2000〜3000?ルーちゃんらいしから10000ルーメンだとこれくらいに明るくなるのな。
ノーマルハロゲンみたいにローにしても光が綺麗にカットされなくてぼんやりはカットされてる。ハイライトにしたらとんでもなく遠くまで照らしてる。
500m走っただけで四回もパッシングされてらから変えた方が良いかな?
日本の安い10000ルーメンLEDてオススメある?

229 :774RR:2017/09/23(土) 19:17:29.47 ID:clxndng0.net
車のLEDは車検でかなり引っかかるようだよ
光軸がちっちゃって通らないみたい
だからLEDは車検対応って書いてあってもやめたほうがいい

230 :774RR:2017/09/23(土) 20:41:28.06 ID:7bi8yOZ/.net
ハガキ来た

231 :774RR:2017/09/23(土) 21:45:58.26 ID:Kqzz32ye.net
バイクセンターって買取業者のチラシがバイクにかかってた
これ詐欺か何かだっけ?
8万円で買い取るって書いてある

232 :774RR:2017/09/23(土) 21:57:21.80 ID:CCBKFsf2.net
盗難に気を付けてくださいね

233 :774RR:2017/09/23(土) 22:02:25.60 ID:5LB2EdWu.net
このバイクではないがちょうど貼り付けている現場に遭遇した事があるよ
んで、実際その値段じゃ買い取ってくれないんだろ?!って詰め寄ったら、は、はい。。って言ってたよw

234 :774RR:2017/09/23(土) 22:18:40.69 ID:ITeE6IUI.net
スズキって意味わからない事するよね
似たような110と125作ったり
gsx125の下位交換のジクサーとかわけわからない物作ったり

235 :774RR:2017/09/23(土) 22:54:26.34 ID:xr4Tg+nl.net
>>234
しかも110は規制対応すると125と値段がほぼ同じになる、ますますわけが分からん

236 :774RR:2017/09/23(土) 23:03:00.57 ID:8t7hjrIM.net
>>234
日本市場で売る為じゃなくて各国の市場に合わせて作ってるモノを日本でも売るっていうスタンスだから

237 :774RR:2017/09/23(土) 23:04:07.18 ID:rY3jJsqa.net
昔は似たようなのがわんさかラインナップしてたけどな。小排気量がこれからの売れ筋だと判断して車種増やしたんじゃね。良い事じゃないか。

238 :774RR:2017/09/23(土) 23:08:49.85 ID:/WoA9tG+.net
ハイアップ/R
セピア/ZZ
アドレス50

239 :774RR:2017/09/23(土) 23:28:30.04 ID:02Iiyajm.net
バーグマン125マダー?

240 :774RR:2017/09/23(土) 23:32:05.92 ID:3BWWTteh.net
パンク修理キットおすすめ教えてください

241 :774RR:2017/09/23(土) 23:35:42.30 ID:6kh9k6/b.net
まだハガキ来ない。

242 :774RR:2017/09/24(日) 01:42:04.74 ID:oKiBRU++.net
ハガキ発注して下さい

243 :774RR:2017/09/24(日) 02:17:50.17 ID:TWRwEmtp.net
>>237
今でもレッツとアドレスの棲み分けもよく分からんレベルだしな

244 :774RR:2017/09/24(日) 02:49:15.00 ID:+SypHKMH.net
俺もハガキまだこねーよ

245 :774RR:2017/09/24(日) 05:40:17.16 ID:ukkTs1Yd.net
今回は一枚しか来ん。(前回は三枚も来た  w)

246 :774RR:2017/09/24(日) 06:16:49.22 ID:YsmyTzn1.net
あとの二枚は上の人達のだな

247 :774RR:2017/09/24(日) 07:25:40.36 ID:XN0bTKm9.net
>>231
そのチラシならたまに挟まっているな。盗難云々の因果関係はよくわからないけど、以前住んでいた団地の棟ではよく付けられていた。今は1回しか無い。

248 :774RR:2017/09/24(日) 07:30:09.22 ID:pFNs0IkJ.net
>>231
そのチラシがひっかかっていて、数日後にバイクが盗まれた
チラシを放置しているバイクは乗られていないバイク
だから盗んでも被害届がすぐに出されないとか判断しているのかも知れない

249 :774RR:2017/09/24(日) 07:50:55.26 ID:Yh+o3VmE.net
swishが気になる、シグナスみたいに高値になりそうだけど
エンジンは125と同じで装備は豪華って感じかな
リアはスポイラーになっててボックスは付けられないのかな

250 :774RR:2017/09/24(日) 08:05:25.38 ID:05IJwszE.net
>>249
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2017/0922/
「スタンダードスクーターを提案する」という文言からしてまだコンセプト段階なんじゃないのかな
もう少し情報を待ってみないとなんとも

251 :774RR:2017/09/24(日) 08:23:36.19 ID:rD8IUXzw.net
ドレンボルトなめた>>47です
ヤフオクで一番安いナットツイスターのセットであっさり取れました
ドレンボルトも270円なので少しなめちゃったら早めの交換オススメします
いやしかしアホみたいなトルク掛かってたww

252 :774RR:2017/09/24(日) 08:28:11.09 ID:rbfX4CZv.net
その辺の作りの甘さはスズキだなーと思う

253 :774RR:2017/09/24(日) 08:44:01.55 ID:pFNs0IkJ.net
>>250
2本サスだし、高くなりそう
アドレス110民は買わなそうなスクーターじゃない?

254 :774RR:2017/09/24(日) 08:54:50.82 ID:4AD7fLr5.net
数万円なら考えるんじゃないな。
そんなに切羽詰まった貧乏だからアドレス110買った人間ばかりではないと思われるが。
でも10インチホイールに抵抗感はあると考えられる。

255 :774RR:2017/09/24(日) 09:29:14.27 ID:pFNs0IkJ.net
>>254
二本サス=高くなる、重くなる
だからね

アドレス110に満足している人からすると、ちょっと違うタイプのスクーターだなって
アドレス110に満足している人からすると、魅力があるスクーターかな?って疑問に思ったわけ

256 :774RR:2017/09/24(日) 09:31:20.41 ID:pFNs0IkJ.net
アドレス110に満足している人が
次はシグナスを買おうかな?って思うか?とでも言えばわかってもらえるかな
少なくともシグナスにあまり魅力を感じないんだよね

257 :774RR:2017/09/24(日) 10:02:10.79 ID:wtykc97U.net
みんながみんな満足してるとでも…

258 :774RR:2017/09/24(日) 10:52:18.76 ID:sitXSZU8.net
スウィッシユもろシグナスデザインパクリじゃねえか。デザイナーにプライドはないのか?

259 :774RR:2017/09/24(日) 10:59:20.94 ID:0XdC55CJ.net
アドレス110見たら、ないんだよ。
売れればいい。
隣に並べてクレイモデル作ってるんじゃない?

260 :774RR:2017/09/24(日) 11:15:18.21 ID:7a4er0dy.net
>>258
向こう(海外)にそんなもんはない

261 :774RR:2017/09/24(日) 12:11:25.78 ID:pFNs0IkJ.net
スズキはよいメーカーだけどな
デザインのパクりは酷いねw

262 :774RR:2017/09/24(日) 12:28:00.06 ID:dSPmFM5p.net
2本サス12インチならツーリングスクーターになれたのに
10インチとかチグハグ過ぎる

>>257
まぁぶっちゃけ安いから買った層が大半でしょうな
安い割に走るという点では大満足だと思うけど
個人的には無駄に固過ぎるリアサスがなぁ

263 :774RR:2017/09/24(日) 12:31:26.44 ID:9QOvCdu0.net
swishは空冷で10インチだから当然シグナスよりは安いだろう
でもLEDとか装備はいいのでad11よりは当然高いだろう
恐らく26万円ぐらい?と予想

264 :774RR:2017/09/24(日) 12:33:06.74 ID:3JUokg4N.net
俺は一番安いバイクだから買ったよ。リボ払いだし

265 :774RR:2017/09/24(日) 12:36:54.32 ID:FLXEjfij.net
>>262
でも12インチのシグナスとかでツーリングしてるのあまり見たことない。
あ、でもそういうブログを見たことはあるからいるんだろうな。

12インチでツーリングできるなら10インチでもツーリングできそうだけどなぁ。その前に125でツーリングすると峠の登りでパワー不足を感じそう。

266 :774RR:2017/09/24(日) 12:37:27.08 ID:C5Kacbwd.net
今、代車でライブディオ借りてきたけど10インチはフラフラして恐いわ
まぁサスがヘタってるとかもあるだろうけど、こんなんに125ccとか載っけたら怖くてスピード出せないだろうなぁ

267 :774RR:2017/09/24(日) 12:42:44.16 ID:pFNs0IkJ.net
>>265
アドレス110でツーリングしても不安はないよな
まあ、通勤とちょっとした用事で隣の市に行ったことくらいしかないので
最長片道20Km未満しか走ったことはないけどさw
片道3時間くらいなら、乗っていても楽そうな気はする

268 :774RR:2017/09/24(日) 12:52:18.95 ID:sN+VSTJ6.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/road_service/hosyo.html

ヤマハ、ホンダも延長保証有るのかな?よく判らんわ

269 :774RR:2017/09/24(日) 12:56:54.31 ID:sN+VSTJ6.net
https://www.ysp-members.com/support/3YRSwarranty/

各社、店舗の序列みたいの有るんだね なんかめどくさ

270 :774RR:2017/09/24(日) 13:05:24.89 ID:pFNs0IkJ.net
ヤマハで魅力があるのはトリシティだけだな

これは、憧れる走りだわ、トリシティ+スノータイヤは無敵だなと感じる

https://www.youtube.com/watch?v=RzXXbWi5_HI

271 :774RR:2017/09/24(日) 13:20:03.73 ID:Bmt+k9ee.net
>>264
リボなら高いだろ、jk

272 :774RR:2017/09/24(日) 13:30:45.91 ID:7a4er0dy.net
>>263
シグも空冷だよと

273 :774RR:2017/09/24(日) 15:05:22.88 ID:QcfNFX2F.net
アドレスちゃんに運転席用の背もたれ欲しいんですけど
シートごと替えるしかないんですかね?

274 :774RR:2017/09/24(日) 15:09:57.11 ID:s0GWAClw.net
背もたれがあれば、ケツ痛も緩和しそうだ

275 :774RR:2017/09/24(日) 15:29:48.15 ID:I3/A41/h.net
>>264
リボって利息ばっかで元本が減らないんじゃないのか。
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374263.jpg

276 :774RR:2017/09/24(日) 15:55:37.81 ID:xN1NMfPb.net
ショッピングで金利18は流石にないだろ?

277 :774RR:2017/09/24(日) 16:18:29.12 ID:+lO/JBZI.net
原二に35万円出してもいいんだけど
空冷で軽いのがいいんだよな
アドレス110は軽くてそこそこ走って軽いから取り回しが楽なんだよね

高くてもいいので空冷で軽くてオプション一杯付いてる車種出したら買うよ
アドレス110とかDioとかは機能を削られてるもんなぁ

278 :774RR:2017/09/24(日) 16:22:34.32 ID:3JUokg4N.net
>>275
毎月15000円払ってる。あと81000円くらい残っているよ

279 :774RR:2017/09/24(日) 16:28:57.03 ID:eW8yLeLa.net
俺は一括払い

280 :774RR:2017/09/24(日) 16:54:49.52 ID:5+rS4m5N.net
おれは日活

281 :774RR:2017/09/24(日) 16:56:14.46 ID:2/BO+OKk.net
>>278
何年払い?

282 :774RR:2017/09/24(日) 17:17:17.57 ID:3JUokg4N.net
>>281
1年4ヶ月かな。楽天カードで買ったよ

283 :774RR:2017/09/24(日) 17:24:52.62 ID:pFNs0IkJ.net
>>282
買ったのも楽天ショッピングでバイクセンター?

284 :774RR:2017/09/24(日) 18:12:44.08 ID:N1ORvu5E.net
リコールとベルト交換で15000円だった
千円くらい割引してくれた
工賃タダ だった人たち裏山

285 :774RR:2017/09/24(日) 18:22:24.72 ID:on8bNKMs.net
俺は流行りの2ケツ払いにした

286 :774RR:2017/09/24(日) 18:46:03.85 ID:0XdC55CJ.net
ベルト交換はクラッチ外す必要があるからな

287 :774RR:2017/09/24(日) 19:08:49.89 ID:3JUokg4N.net
>>283
そうだよ

288 :774RR:2017/09/24(日) 19:26:16.91 ID:HDLylp9M.net
>>286
外さないよ。プーリー側だけ。

289 :774RR:2017/09/24(日) 19:43:58.81 ID:0XdC55CJ.net
>>288
クランクケースが邪魔して、クラッチ外さないとベルト外せないよ
参考)サービスマニュアルP5E-6

290 :774RR:2017/09/24(日) 19:48:03.23 ID:Q8u0ymjC.net
ローラーやベルト交換なんて今回の改善対策でついでに
出来る範囲w 

291 :774RR:2017/09/24(日) 20:01:26.90 ID:Bmt+k9ee.net
楽天リボ 15.0%か

292 :774RR:2017/09/24(日) 20:06:31.95 ID:stptwMce.net
リボ払いって恐ろしいね

293 :774RR:2017/09/24(日) 20:17:16.30 ID:HDLylp9M.net
>>289
ちょっと外側にずらすだけじゃダメ?

294 :774RR:2017/09/24(日) 20:22:33.57 ID:cof+ncBa.net
リボで原付買うって発想がないからビックリした。

295 :774RR:2017/09/24(日) 20:37:33.62 ID:4AD7fLr5.net
手間を惜しまずに銀行ローンとか組めなかったのか?
もしくは金利の計算しなかったとか。

296 :774RR:2017/09/24(日) 21:54:04.17 ID:9RvwhX7q.net
>>293
おめー知らない無知なら調子のってんと黙っとけよボケ
走行中に万が一にもベルトが外れるとあかんから絶対ベルト外れないようにギリギリに設計されてんだよ

297 :774RR:2017/09/24(日) 23:15:41.15 ID:Q8u0ymjC.net
マジレスすると手でグイッとやると簡単にベルトは外せるw

298 :774RR:2017/09/24(日) 23:19:09.90 ID:Q8u0ymjC.net
あっ プーリー側を外した後での話ね

299 :774RR:2017/09/24(日) 23:26:53.28 ID:7a4er0dy.net
>>284
なんでそんなに高いんだよと

300 :774RR:2017/09/24(日) 23:31:08.87 ID:7a4er0dy.net
>>298
そんな補足してもお前の勘違いは消えないぞ

301 :774RR:2017/09/24(日) 23:36:32.51 ID:PM1tathe.net
バイクセンターで買ったんだけどリコールの話ししたら2週間待ちだと
待てないからスズキワールドに話したらワールドでしてくれるとのこと
作業予約入れれば90分くらいでやってくれるからまだハガキ来てない人はワールドに相談してみたら?

302 :774RR:2017/09/24(日) 23:43:32.30 ID:64NOJnkD.net
>>301
よう、クズ

303 :774RR:2017/09/24(日) 23:51:16.62 ID:HDLylp9M.net
>>296
無知はお前だろ。最初からプーリー側外すって書いてあるだろうが
それでクラッチアウターを少しずらせば外れるんだよ。ボケが!!
はよクソしてねろ!しばくぞw

304 :774RR:2017/09/24(日) 23:53:28.68 ID:7a4er0dy.net
恥の上塗りか

305 :774RR:2017/09/25(月) 00:27:39.21 ID:w/lhkEkl.net
終わった?

306 :774RR:2017/09/25(月) 00:30:41.38 ID:a0o6yH2g.net
インドのレッツの方がかっこいいな、同じ110だし
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/lets

307 :774RR:2017/09/25(月) 02:04:18.62 ID:LxluAJTe.net
>>303
おーーーよう言うたなアホンダラ、どこに書いてんだよ糞猿
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん?

池沼が調子こいてんじゃねーぞ糞が、さっさと死んで詫びいれろやこの糞チビのボンクラチョンコ!!!
後出してクラッチアウター????後出しじゃんけんで調子こくな糞猿
首へしおってやんから住所かけやこのキチガイヒキニート!
無知のチンカスはさっさと死んでろ、クソゴミが!!!!

308 :774RR:2017/09/25(月) 03:08:27.31 ID:w7GqRerQ.net
>>302
どうしたクズ

309 :774RR:2017/09/25(月) 03:10:31.55 ID:w7GqRerQ.net
>>307
どうでもいいけど「糞」がやたら多いのはなぜ?w

310 :774RR:2017/09/25(月) 03:39:04.00 ID:J2Zmf+54.net
ローラーやベルト交換ついでにできるけど
工賃は払わなくてはいけないので
やらんほうがいいね
向こうも商売なのでついででは気を悪くするだろう

311 :774RR:2017/09/25(月) 06:02:17.47 ID:ZE2Zhg3w.net
うわあ バイク屋って強欲なんだな・・

312 :774RR:2017/09/25(月) 06:05:14.06 ID:ZE2Zhg3w.net
代理店なんてやらなきゃいいやん

313 :774RR:2017/09/25(月) 10:01:55.77 ID:LU33UzjH.net
バトラックスSCに変えて約6000キロ走行
フロントはまだ溝あって倍は持ちそうだけど、リアはスリップサインが出る直前くらい

昨日暇だったからリアだけ交換、やっぱり新品タイヤは溝深いな

314 :774RR:2017/09/25(月) 10:25:32.23 ID:6SiwjqA9.net
>>310
ついではないから、普通に時間工賃はとるね

315 :774RR:2017/09/25(月) 10:26:23.40 ID:6SiwjqA9.net
>>313
たった6000kmでタイヤ交換か、カブと同じだね

316 :774RR:2017/09/25(月) 10:49:02.38 ID:1wgXPumm.net
バイク屋はぼったが多いんだな
何かにつけてケチくさい

317 :774RR:2017/09/25(月) 10:51:42.67 ID:mi/glrhA.net
バイク買う人少ないからな
スズキとかホンダは車のディーラーがバイクも売ればいいのに

318 :774RR:2017/09/25(月) 11:47:52.75 ID:UY+G+rB0.net
ベルト交換で工賃一万かよたけー

319 :774RR:2017/09/25(月) 11:59:27.28 ID:D1wOf7ZL.net
定期点検やウエイト交換なんかも一緒にしたんじゃないのかな

320 :774RR:2017/09/25(月) 12:02:51.67 ID:cT8as2vL.net
>>317
今も売ってる所はあるよ

321 :774RR:2017/09/25(月) 12:32:36.42 ID:jP4CrsH3.net
今回のリコール修理、次のオイル交換ついででもええんか?
あと1500km程なんやが。

322 :774RR:2017/09/25(月) 12:34:53.18 ID:B1K0Zf7w.net
対象となるお客様には、お知らせのダイレクトメール、またはスズキ販売店等からご案内させていただきますので、
お早めに最寄りのスズキ販売店へご連絡いただき、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

323 :774RR:2017/09/25(月) 12:47:52.44 ID:/7OQuoNr.net
>>306
EXTRA STORAGE & SPACE FOR
MOBILE CHARGER

これええな

324 :774RR:2017/09/25(月) 12:50:48.20 ID:B1K0Zf7w.net
>>306
ホイールとタイヤサイズがなぁ

325 :774RR:2017/09/25(月) 12:54:36.77 ID:F+Pakq0V.net
俺も15000kmの時にリアだけバトラックスSCに変えてそれから5000km走ったがスリップサインまでまだまだだな

326 :774RR:2017/09/25(月) 13:00:47.48 ID:2RNeL+KG.net
タイヤでかいとホイールスカスカでそこだけが110の嫌な所だわ

327 :774RR:2017/09/25(月) 13:25:23.76 ID:mmS3O16s.net
>>307
住所書いたら本当にクビへし折りに来るか?本当に来るならか捨てアド晒しても良いぞw
まぁ大体この手のは来たことないけどな。ヒントは所沢近辺でキャビーナ90乗ってるから
見つけたら声かけてもらってもいいよw

328 :774RR:2017/09/25(月) 13:42:47.10 ID:D1wOf7ZL.net
2ちゃんの口論から実際に対面したら
相手が刃物持ってて警察案件になったこともあると聞く
売り言葉に買い言葉はやめとき

どうせ来ないだろうと安パイを選びながら
2ちゃんねらーは口だけだわwと偉ぶる2ちゃんねらーは滑稽だぞ

329 :774RR:2017/09/25(月) 13:47:28.90 ID:jzRgKLBJ.net
>>325
純正タイヤ減らないよね。自分は純正10000キロぐらいもって、次に同じIRCのMOBICITYに替えたら現在約6000キロで限界が来た

330 :774RR:2017/09/25(月) 14:47:36.06 ID:UY+G+rB0.net
>>328
対面する人いるんだw
そんなのDQNだけ

331 :774RR:2017/09/25(月) 14:48:16.74 ID:8oWoBz1T.net
今日休みなので、オイル交換を頼みに購入したバイク屋に行ったら、リコール絡みの部品交換をやってくれるというので、そのまま預けてきた。


代車は同じアドレス110で箱付きというのが何とも言えないw


部品は余分に確保したので、葉書が来る前に交換しないとキリが無いと言われた。その店でも70台程売れたとか。

332 :774RR:2017/09/25(月) 15:05:48.15 ID:P4XqDHAL.net
自分でタイヤ交換するやつ尊敬する

333 :774RR:2017/09/25(月) 15:50:42.07 ID:j7JQS3r2.net
まだハガキこねーよ
1000km点検、今週行くから一緒にやってほしかったのに

334 :774RR:2017/09/25(月) 16:25:26.61 ID:G3nuHu8b.net
>>327
あほが、こういうのはほんとに刺し殺されるんだよな、ものは試しに住所かけよチンカス
声かけていいならはっきり書いてみろやヘタレ餓鬼、そんな度胸もないくせにいっぽしのイキリきどりかボケが
くやしかったらFBなんかも公表せいや、家に火つけてみろって挑発してみろやカス

335 :774RR:2017/09/25(月) 16:26:08.18 ID:G3nuHu8b.net
>>327
キャビーナ90、ぼろそうーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww

336 :774RR:2017/09/25(月) 16:27:52.15 ID:G3nuHu8b.net
>>327
ところざわとかきゃびーなとかわかんねーから顔写真もUPな、どうせてきねえんだろヘタレチンカスwwwwwwww
住所とよく出没するとこも書けよ、間違えたらえらいことやからなwwwwww

337 :774RR:2017/09/25(月) 16:30:41.31 ID:1wgXPumm.net
>>336
鬱陶しいから消えろ

338 :774RR:2017/09/25(月) 16:34:13.05 ID:OaOmjtd4.net
とりえあずまとめてつーほーしときましたわよ。

339 :774RR:2017/09/25(月) 16:35:32.43 ID:mmS3O16s.net
いい加減ウザいな

340 :774RR:2017/09/25(月) 16:47:46.66 ID:E+cWuzUT.net
ハガキ北
引っ越してたので転送されてきたわ
ナンバー替わってくるけど車台番号が一緒だしいいよな
メンテナンスノートとかなくてもいいのかな、見当たらないわ

341 :774RR:2017/09/25(月) 16:49:01.55 ID:OaOmjtd4.net
メンテノート持参くださいってハガキに書いてたよーな
バイク屋がメンテノートに記録してくれるよ。

342 :774RR:2017/09/25(月) 18:55:47.34 ID:J2Zmf+54.net
いつもメンテノートもっていくんだけど
何もかいてくれないw

343 :774RR:2017/09/25(月) 18:56:20.65 ID:0o/d7K9l.net
やっと先程きたと思ったら作業時間が2時間予定していると記載してました。
そして未作業車はエンジン停止の症状が出ると記載してあるけど、もしかして先日アクセルを少し坂になっている信号で戻した時にエンジン停止してしまったのは、これが原因かなぁと思いました。その一回だけで、そういった症状はでていないけど

344 :774RR:2017/09/25(月) 18:58:34.23 ID:0o/d7K9l.net
>>342
自分のとこのバイク屋はやたらと細かく
メンテナンスノートに記載してくれていますよ

345 :774RR:2017/09/25(月) 19:00:28.38 ID:mMxXlvUm.net
なんか前のブレーキがカスカス鳴るようになったパッドが無くなったかな?

346 :774RR:2017/09/25(月) 19:06:00.44 ID:6kr7CgbU.net
>>329
MOBICITYの性能や、フィーリングは純正と比べてどう違いますか?

347 :774RR:2017/09/25(月) 19:54:10.24 ID:PAKYkVan.net
>>346
あくまで個人の感想でいいなら、純正比でドライグリップは弱いけどウェットは強い気がする。
純正タイヤでは乾燥路面でフロントブレーキを力の限り握ってもブレーキ自体がプアなせいでロックしなかったけどMOBICITYはロックするんでちょっと恐い。
確実に言えるのはライフが短い事。なんか酷評ばかりだけど、安いから仕方ないのかもね。

348 :774RR:2017/09/25(月) 21:02:30.31 ID:KFj6Vs63.net
ロックするしないとタイヤの性能って因果関係あるか?

349 :774RR:2017/09/25(月) 21:04:17.38 ID:ZE2Zhg3w.net
ロックさせる状況ってレーサーかよww

350 :774RR:2017/09/25(月) 21:07:16.82 ID:ZE2Zhg3w.net
骨折、半年入院してこいよww

351 :774RR:2017/09/25(月) 21:09:08.10 ID:ZE2Zhg3w.net
実質完治5年掛かるからなw

352 :774RR:2017/09/25(月) 21:17:37.57 ID:h9cPfShK.net
ハガキ来ないのと1年点検してないのと関係ある?
今までリコールちゃんとやったんだけど。

今週来なきゃ直接持っていくかな

353 :774RR:2017/09/25(月) 21:19:32.69 ID:MSS3wLTz.net
>>352
2015年モデルの人です。
1年点検出したことないけど、過去3回リコール改善対策ハガキきたよ。

354 :774RR:2017/09/25(月) 21:42:57.90 ID:NC7Y3q2d.net
>>348
多いにあるぞw
>>349
フロントロックさせるのは下手くそなんだからレーサーはねーよ馬鹿w

355 :774RR:2017/09/25(月) 21:58:41.99 ID:D1wOf7ZL.net
>>348
滑りやすいタイヤだとロックしやすいのでは

356 :774RR:2017/09/25(月) 22:05:10.07 ID:ZE2Zhg3w.net
刺さるナイフはぱーぷりん
バイク降りた方がいいぞww

357 :774RR:2017/09/25(月) 22:21:59.37 ID:ZE2Zhg3w.net
コンビブレーキは万人がすっ転ぶらしいけどなw

358 :774RR:2017/09/25(月) 22:30:27.14 ID:Inj/7D7Y.net
>>351
連投うざい死ね

359 :774RR:2017/09/25(月) 22:45:14.70 ID:4Mi+IMqS.net
他社原2乗りだけどお前ら民度低いねw

360 :774RR:2017/09/25(月) 22:51:45.53 ID:tygNAYl0.net
さすがアドスレというか
ま、シグナスとアドは大抵無茶苦茶な運転してるのが多いな

361 :774RR:2017/09/25(月) 22:55:00.95 ID:ZE2Zhg3w.net
本当にヤバイよねw

362 :774RR:2017/09/25(月) 23:56:05.48 ID:N67OLvLg.net
コンビブレーキって無慈悲だよなw

363 :774RR:2017/09/26(火) 00:10:29.26 ID:KyTecuq4.net
>>327
近いな
ツーリング行こうぜ

364 :774RR:2017/09/26(火) 02:18:17.24 ID:USjNdU/G.net
たしかにコンビブレーキってなにげに危ないよね
あれはもうちょっと改善する余地あると思う
雨の日なんかホントにコンビブレーキはヒヤヒヤする

365 :774RR:2017/09/26(火) 03:00:37.64 ID:g2AzZEWZ.net
ジャリ道でフルコンビブレーキww

366 :774RR:2017/09/26(火) 03:03:50.35 ID:g2AzZEWZ.net
買う方も、ぱーぷりんだから問題無いw

367 :774RR:2017/09/26(火) 05:43:22.44 ID:D3AemiJ/.net
アホレス110にか改名されたようです、

368 :774RR:2017/09/26(火) 05:44:58.41 ID:sG9nm4vJ.net
アホレスだったら、かしこになるんじゃなくて?

369 :774RR:2017/09/26(火) 06:20:26.29 ID:3MFMxS6c.net
葉書、未だに来てない。今週来なかったら

370 :774RR:2017/09/26(火) 06:47:07.12 ID:7sUgj9+T.net
通報しました

371 :774RR:2017/09/26(火) 07:38:53.45 ID:AvBKErM7.net
俺もまだハガキ来ないわ

372 :774RR:2017/09/26(火) 08:38:27.47 ID:/EdnseUn.net
1000km点検ってどんな事すんの? 各部の増し締めとか?

373 :774RR:2017/09/26(火) 08:46:45.16 ID:7JhC8XGH.net
オイル交換でしょw

374 :774RR:2017/09/26(火) 09:51:32.05 ID:CjyLtU+2.net
昨日ハガキきたけど先程電話したら予約が既に埋まっていて、最短で2週間後といわれたよ

375 :774RR:2017/09/26(火) 10:11:00.07 ID:Wounq7qp.net
バイクは新車から3年ぐらいはなんともないよ
短くて2年かな
点検はしてもやる事はオイル交換ぐらいでしょ
2年後くらいからエアフィルターやらなんやらの交換が必要になる

376 :774RR:2017/09/26(火) 12:25:56.56 ID:6SUYICMR.net
今、バイク屋に来てるんだけど1000キロ点検、オイル、オイルフィルタ交換とハガキ来てなかったけど部品あるからリコールもやってくれるみたいなんだけど2時間待ってって言われた。

377 :774RR:2017/09/26(火) 12:31:49.01 ID:/zg4WssM.net
待てjk

378 :774RR:2017/09/26(火) 12:46:03.42 ID:6SUYICMR.net
なんか俺のリコール対策済だったらしくて、オイルとフィルタの交換だけになった。購入したのが8月28日だったからかな? どっちにしても待たなくてラッキー

379 :774RR:2017/09/26(火) 13:07:07.82 ID:SVQLqe1A.net
オイルとフィルターと1000キロ点検で1256円だった。

380 :774RR:2017/09/26(火) 13:11:27.50 ID:uMhUmrMb.net
くそ、近所の店にリコール対応できるか聞いたら混んでるからムリ、買った店に行けと言われたわ
買った店は遠いんじゃボケ

381 :774RR:2017/09/26(火) 13:26:07.46 ID:uMhUmrMb.net
買った店に聞いたら20台以上待ち、1月以上先になるそうな

382 :774RR:2017/09/26(火) 14:09:07.96 ID:OtOKnAf+.net
少し待ってろよ

383 :774RR:2017/09/26(火) 14:13:38.72 ID:+5ydLVIV.net
リコール案件が発動したら走行不能になるわけだから早く直してほしいと思うのは仕方ない

384 :774RR:2017/09/26(火) 14:31:57.10 ID:y5yhsTgQ.net
走行不能の不具合って異音が発生でそのまま走行。
2万5000台くらいあって不具合20件くらい。
異音もないし、すぐにやらなくても空いてきたらでいいやって安易に考えてるけどマズい?

385 :774RR:2017/09/26(火) 14:44:15.58 ID:Rq4ZkGQH.net
それまでに乗る距離によるな

386 :774RR:2017/09/26(火) 15:19:05.39 ID:QFpLbdlx.net
>>375 なんともないよ
わしのもう一台のスズキ 20年近いが 「なんともないよ」 ほんと。

387 :774RR:2017/09/26(火) 15:35:54.74 ID:USjNdU/G.net
スズキワールドにてリコールしてきたよ
1時間くらいっていうから試乗車いろいろ乗って遊んできた

リコールしてから微妙に加速がスムーズになった気がする

388 :774RR:2017/09/26(火) 15:43:58.15 ID:4tmbqJsJ.net
>>387
へー楽しそうだなバーグマンあるとこにリコールしに行こうかな

389 :774RR:2017/09/26(火) 16:37:47.06 ID:1pumNo6w.net
NEW WORDS→ リコールする

repeat after me!

390 :774RR:2017/09/26(火) 17:52:06.46 ID:h0xxcHTG.net
買って2年と1ヶ月だがね
プアなブレーキの効きが、近頃ますます貧相になってきた気がする

391 :774RR:2017/09/26(火) 18:29:42.99 ID:EZhdSeKc.net
>>384
まぁ殆どは大丈夫だろうが、プーリーの方は現象出たら最悪ドライブシャフト交換だから時間かかるよ。
セル起動とか、走行中にいつもと違う異音がしたらその日は近いと思った方が良い。

392 :774RR:2017/09/26(火) 18:33:50.63 ID:1kygWcwt.net
>>391
どういう現象注意したらええのかね。
ガラガラ音とか?

393 :774RR:2017/09/26(火) 19:49:33.57 ID:jrAkvt6d.net
>>392
走行中に微かですが、シャリシャリ音しました。その後セル回した時にいつもと明らかに違う音が何回か有り、その後2日後(約15km走行)にナット外れました。

394 :774RR:2017/09/26(火) 20:22:26.58 ID:g2AzZEWZ.net
リアドラムブレーキ調整
https://youtu.be/g9CnEmy2jU4

395 :774RR:2017/09/26(火) 20:57:28.10 ID:SkQj1epQ.net
>>393
ナットが緩み始めて、フェイスプーリ外側の板金羽根とケースカバーが擦れていたんでしょうなぁ。

396 :774RR:2017/09/26(火) 21:03:13.35 ID:SkQj1epQ.net
セルモータのギヤって、スタータースイッチオン時、ギヤはプーリが締まる方に回るんだろうか?

397 :774RR:2017/09/26(火) 21:34:39.80 ID:kTlal+tU.net
ようやく、ハガキが到着しました。
後は、購入した店が混んでいるかどうか?
もう、来年の春でもいいような気がしてきました。

398 :774RR:2017/09/26(火) 21:35:00.17 ID:kTlal+tU.net
ようやく、ハガキが到着しました。
後は、購入した店が混んでいるかどうか?
もう、来年の春でもいいような気がしてきました。

399 :774RR:2017/09/26(火) 21:37:10.71 ID:kTlal+tU.net
すみません、誤って二回送信しまいました。

400 :774RR:2017/09/26(火) 21:39:02.05 ID:SkQj1epQ.net
自己レス。
車体前進方向にセルモータは回ると仮定して。
昔ってプーリの奥(エンジン)側にセルギア(アイドラギア)があったやん?
アドレス110のセルギアはプーリフェイスと一体でナット近傍にあるから、セルモータ回転時の衝撃負荷を伝えやすくて、ナットが緩むという、まさかのSEPエンジンの持病なんじゃないかと不安に思った次第。
更にはセルモータトルクが大きいとか過去機種に比べて減速比が大きいとか。
エンジン始動の度にインパクトレンチ掛けられてるというか、なんというか。
(V100はキック時にプーリナット緩むから逆ネジだったかと)

長々と書いて申し訳ないが、走行距離じゃないんじゃないか?

401 :774RR:2017/09/26(火) 21:53:25.97 ID:r0mMI0vn.net
新アドレス125のスレが見あたらない

あと数日で発売日なのに、バイクブロスの新型車輌ニュースにも載ってない

終わってる臭いな

402 :774RR:2017/09/26(火) 22:10:18.93 ID:95/4X9yS.net
まだ始まってないから

403 :774RR:2017/09/26(火) 22:25:38.97 ID:YkJxpK1L.net
車台番号12万台でリコール対象、納車も7月でリコール届出より前なのにリコール対象外or作業済になってる…
なんだろな
作業済み車両にはサイドスタンドブラケットに青シールで識別とあるがそれも見当たらない

404 :774RR:2017/09/26(火) 22:27:37.07 ID:fjpzzfdP.net
リコールのハガキ来たかと思ったらバイク屋から1年点検のお知らせだった

405 :774RR:2017/09/26(火) 22:28:29.66 ID:SkQj1epQ.net
いち早くライン組み立てに対策仕様が間に合ったエンジンじゃないのだろうか。

406 :774RR:2017/09/26(火) 22:44:48.42 ID:q+roPi9o.net
5キロ越えるまで空気入れて走って段差に乗った瞬間にバアーーン!!と鳴ってタイヤの横から破裂したわ。鼓膜破けるかと思た

407 :774RR:2017/09/26(火) 22:48:42.19 ID:B9dxPlk8.net
なんで5キロも入れるの?

408 :774RR:2017/09/26(火) 22:50:33.27 ID:aIW0oHah.net
!?

409 :774RR:2017/09/26(火) 22:59:07.96 ID:g2AzZEWZ.net
チャリンコのパンク修理出来ない奴は
バイク乗らない方がいいよ^^

410 :774RR:2017/09/26(火) 23:05:01.81 ID:Zq8BlJlN.net
まだハガキ来ない。
10月1日でちょうど2年
まだ2000kmしか走ってない

そういえばサービスの盗難保険切れるんだな。

411 :774RR:2017/09/26(火) 23:21:44.74 ID:a+tQHlJi.net
ハガキなんか来たことないけど、改善対策はやってもらった。

412 :33:2017/09/26(火) 23:36:18.38 ID:YqvBucCw.net
>>393
>>395
ありがとうございます。

413 :774RR:2017/09/27(水) 00:16:47.34 ID:M3jvIgOz.net
自転車に乗れなかったから
バイクの免許取るの大変だった
自転車乗れる人はラッキーだよな

414 :774RR:2017/09/27(水) 04:57:54.35 ID:6067uRvo.net
ロードレーサーは6キロ気圧以上あるんだっけ
トラック並みだな穴明けると破裂してケガするよ

415 :774RR:2017/09/27(水) 08:40:12.35 ID:PcrftuSw.net
入れ過ぎだろ

416 :774RR:2017/09/27(水) 08:51:12.76 ID:M3jvIgOz.net
自転車と同じで空気入れてる時のスーという音がしなくなるまで入れると思う

417 :774RR:2017/09/27(水) 09:06:36.45 ID:QUGme24y.net
ガチのバカか

418 :774RR:2017/09/27(水) 09:07:54.24 ID:F5d7U9QH.net
さすがアドスレだなw
空気圧の数値が車体に貼ってあるのもDQNは知らないんだろうなー

419 :774RR:2017/09/27(水) 10:26:48.86 ID:kSVoI3+Y.net
アホデス110

420 :774RR:2017/09/27(水) 11:00:13.36 ID:u22mg3It.net
軽くゴリッって鳴くまで入れる

421 :774RR:2017/09/27(水) 12:01:32.24 ID:6067uRvo.net
エスパー伊藤に鼻息で入れてもらう

422 :774RR:2017/09/27(水) 15:53:21.10 ID:ucO6LRnu.net
ハイ〜〜

423 :774RR:2017/09/27(水) 16:34:22.59 ID:3NNeQmJo.net
>>418
まじかよ!
メットインの前部に貼ってあるのかよ!

424 :774RR:2017/09/27(水) 19:14:01.35 ID:XN6EHVbB.net
ヤマハの悪質トリートにしか見えないw

425 :774RR:2017/09/27(水) 20:02:12.19 ID:zQ58E5ou.net
やっとリコール葉書きますた@長野

426 :774RR:2017/09/27(水) 20:52:15.11 ID:EMT5/vx1.net
>>424
特にリアキャリアの辺りはトリートそのものw

427 :774RR:2017/09/27(水) 21:04:59.86 ID:Pt1oqORB.net
やぁ貧乏な諸君!
FORZA125オーナーの>>790だ。
悔しかったら、↓のレスにいるからかかってこいや

【ホンダ】 PCX119台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499559616/790

428 :774RR:2017/09/27(水) 21:06:30.27 ID:f602Xz0p.net
おうだぜ!よろしくだぜ。

さて、次の方どうぞ。

429 :774RR:2017/09/27(水) 22:35:52.66 ID:a3fHJAiP.net
どうせ下道しか走れないバイクなんてこれぐらいでちょうどいいんだよな
変に背伸びするとアンチや窃盗団にタゲられるだけw

430 :774RR:2017/09/27(水) 22:55:36.18 ID:0U9s3/70.net
PCXならともかくアドレスは形のジャンルが違い過ぎて相手する気にもならんわな

431 :774RR:2017/09/27(水) 23:16:00.46 ID:fJhZjjSq.net
ほんと移動手段なんだね
走行中飛び下りて壁にぶち当てて停めたりするようなバイクだね

432 :774RR:2017/09/27(水) 23:46:35.22 ID:s6pxXGaZ.net
単なるスクーターだぞw

433 :774RR:2017/09/28(木) 00:56:05.86 ID:638WpS7J.net
フォルツァ125かっこ悪いな
金出してまで買う気もおこらん

434 :774RR:2017/09/28(木) 05:07:22.95 ID:uT4jdsip.net
スクーターという時点でダサい

435 :774RR:2017/09/28(木) 06:45:09.65 ID:QLCShrmz.net
みんなリコールリコールって言ってるけども
俺は2016年の7月1日に納車されたんだが今まで一度もリコールのはがきが来ない
もしや販売店が俺の情報をSUZUKIに渡していないのかな?
初回のオイル交換を自分でやって点検だけ受けたから嫌がらせか?
現在走行14500kmだけど調子は悪くない。

しいていえば、寒くなってきたからかセルをかなり長く押さないと朝一で始動できなくなった
これはバッテリーが弱ってるのかな?
プラグは最近新品に変えてもこれだからな・・・

436 :774RR:2017/09/28(木) 12:32:14.57 ID:zcEsoqVH.net
住所ないんか?

437 :774RR:2017/09/28(木) 12:35:19.85 ID:Fn5A4+KC.net
>>435
ほぼ同じ時期に購入してるがちゃんとハガキきてるぞ。情報渡してないか入力ミスとかあったんじゃない
ハガキなくても改善対策受けられるからバイク屋に聞いてみるといい

バッテリーは使用環境にもよるけどユアサ製だし寿命が来るにはまだ早いと思うよ
アドレスはブローバイ多い方だからもしスロットルボディ内が汚れてたら洗浄で良くなるかもしれない
あとは改善対策の対象部品であるイグニッションコイルが悪さしてるとか

438 :774RR:2017/09/28(木) 12:46:18.96 ID:DIqhbvd2.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系、ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルDQN。

439 :774RR:2017/09/28(木) 13:26:57.65 ID:XpCnTuD9.net
俺もハガキ来ない。
買った店に電話した方がいいのかなあ。

440 :774RR:2017/09/28(木) 13:35:39.93 ID:WkeL2Rma.net
単に購入者登録してないだけだろ

441 :774RR:2017/09/28(木) 14:23:50.96 ID:Gd/+C2Z6.net
リコールと12ヶ月点検予約したら約1ヶ月待ちw
スタッフが3人から1人になってるらしい、どうしたんだw

442 :774RR:2017/09/28(木) 14:41:06.22 ID:A7adfzjf.net
ハガキ来なくちゃ改善対策リコールに出せないわけじゃないんだからバイク屋問い合わせりゃいいべ

443 :774RR:2017/09/28(木) 14:41:58.93 ID:szgnzm5s.net
購入者登録してないけど今までのリコール全部ハガキ来て全部済ませた。
今回はまだ来てない。

買って10月でちょうど2年、東京3多摩
交換用の部品発送と同時にハガキ送付とか手間かかってるのかな?

444 :774RR:2017/09/28(木) 16:12:50.26 ID:fowcW3nU.net
走行9200kmなのでリコールついでにベルトだけ工賃無料で交換してもらった。

445 :774RR:2017/09/28(木) 16:35:28.74 ID:P0fieIkh.net
>>441
知らんがな。聞いてみ

446 :774RR:2017/09/28(木) 16:50:36.06 ID:xDOOqw75.net
>>444
ベルトは切れてからの交換が正しい。金の無駄遣いしちまったな
切れる瞬間ブチッて聞こえるぞw

447 :774RR:2017/09/28(木) 17:11:50.98 ID:P0fieIkh.net
押し歩きの労力と時間が

448 :774RR:2017/09/28(木) 17:47:55.23 ID:x8bgtQgU.net
交換して外したのを予備で持っとけばいい

449 :774RR:2017/09/28(木) 18:33:24.31 ID:nL/D16Iv.net
PCXってリアはドラムなんだな、仲間じゃん

450 :774RR:2017/09/28(木) 18:46:46.15 ID:JFCgMiLu.net
今回のリコールってキーシリンダー丸替えだから鍵も変わるのね

451 :774RR:2017/09/28(木) 19:02:43.82 ID:uuTnHNhq.net
>>443
愚問かもだけど今でも東京で三多摩って言っているのかな。以前は
北多摩郡とかで郡部が三か所あったから三多摩と言ってたと記憶しているんだが。

452 :774RR:2017/09/28(木) 19:03:54.48 ID:fQHx05Fv.net
金多摩

453 :774RR:2017/09/28(木) 19:17:42.58 ID:81JDb4Wn.net
温玉

454 :774RR:2017/09/28(木) 19:25:40.06 ID:K9Y//wQ7.net
片玉

455 :774RR:2017/09/28(木) 19:48:21.57 ID:1mAlQxaB.net
スズキのサイトで車体番号入れれば、リコール対象か分かりますかか?

456 :774RR:2017/09/28(木) 20:03:55.63 ID:mcUNZVk0.net
わかります

457 :774RR:2017/09/28(木) 20:45:09.02 ID:sl7BMpC7.net
>>450
合鍵作るみたいな話がこのスレで出てたけど、実際に鍵まで

458 :774RR:2017/09/28(木) 21:18:53.92 ID:AgamIAbq.net
>>451
北多摩、南多摩、西多摩郡を合わせて三多摩と呼んでいました。
元々神奈川県だったけど。


ちなみに東多摩郡というのもあったけど、南豊島郡と合併して豊多摩郡になった後に東京市(当時)に吸収合併。
今の世田谷区辺りがかつての東多摩郡。

459 :774RR:2017/09/28(木) 21:20:18.30 ID:mcUNZVk0.net
たま「にゃー」

460 :774RR:2017/09/28(木) 21:37:23.00 ID:XlbHzRUU.net
昨日、アドレス110で走ってたら
猫が突然飛び出して急ブレーキをかけたらキュキュキュみたいな音がしたのですが大丈夫でしょうか?

何とか止まれたのですが、後ろにトラックとかがいたら自分が死んでたかもしれません
そのままひいてしまうのが正解なのでしょうか?

461 :774RR:2017/09/28(木) 21:40:22.69 ID:mcUNZVk0.net
除霊が必要です。壺を買ってください。

明石の港にある蛸壺で結構です。

462 :774RR:2017/09/28(木) 21:47:31.48 ID:9LpgPSCD.net
>>460
急ブレーキとまでは行かない強めのブレーキ掛けて減速でいいんじゃないかな?
轢くとバランス崩して転倒することもあるから減速して猫に回避してもらう

463 :774RR:2017/09/28(木) 21:48:55.80 ID:mcUNZVk0.net
猫「むりにゃー」

464 :774RR:2017/09/28(木) 22:15:31.97 ID:AgamIAbq.net
状況によっては猫を轢いてもバランスを崩してコケる可能性も皆無とは言えない。

465 :774RR:2017/09/28(木) 22:19:01.58 ID:k4a8XrGh.net
走って逃げる逆にハンドル切れば良くない?

466 :774RR:2017/09/28(木) 22:25:09.30 ID:uwqUIzYR.net
>>465
猫って突っ込んでくるよ
バイクじゃないけど
夜車で走っていて、前から猫が猛スピードで突進してきて、焦った

467 :774RR:2017/09/28(木) 22:34:14.65 ID:vHjmg9ib.net
今日リコール行ってきた時に初めてアクシスZみたけど車体がシグナスみたいにデカイな。

468 :774RR:2017/09/28(木) 22:41:17.18 ID:bNYR8t8X.net
>>435
ネットで車体番号が出てるから、調べてみろよ

469 :774RR:2017/09/28(木) 22:59:14.55 ID:K9Y//wQ7.net
バイク屋って怖えよなw

470 :774RR:2017/09/28(木) 23:02:01.51 ID:K9Y//wQ7.net
くれぐれも粗相のないようにww

471 :774RR:2017/09/28(木) 23:45:45.59 ID:cHA4uydv.net
俺も突然ベルト切れて、夕方の人気のない山中で急いで交換した。中で絡まったベルト取るのに苦労した。念のため予備のベルトと工具積んでて良かった。
日が暮れていたら、熊が出ていたらと思うとゾッとする。みんなも走行多くて一度も交換してなかったら、電波の届かない場所への遠出はやめとけよー。

472 :774RR:2017/09/29(金) 00:22:28.58 ID:boQq1P/y.net
>>465
真っ直ぐ逃げてくれれば良いのですが
昨日の猫は道の真ん中まで出てきたところで危険を察知したのか凄い勢いで引き返していきましたよ
なので、その考えはちょっと危険かもしれません

473 :774RR:2017/09/29(金) 01:17:08.78 ID:NcOcJVh0.net
全力で突っ込め!

474 :774RR:2017/09/29(金) 01:40:11.84 ID:XK6fSPjX.net
>>471
どこまでがネタかは置いといて、中華バッテリーはそれがあるから怖いんだよな
寿命が短いとかじゃなくて内部の電極破損とかだから前兆が全くない
国内バッテリーがクソ高いのは分かるが公共交通機関のない地域ではよう使わんわ

475 :774RR:2017/09/29(金) 05:14:22.32 ID:cHiDDZvp.net
高いけど海外で日本車が売れるのはそのせいか
故障したら命取り

476 :774RR:2017/09/29(金) 05:15:15.77 ID:x16Ybgk3.net
ベルト切れてバラけたベルト片が走行中に後輪ロックさせたら死ぬのにベルト切れるまで乗るとかさすがアドスレだな

477 :774RR:2017/09/29(金) 05:47:58.04 ID:nHvPdHvn.net
予防保全をお願いしたい

478 :774RR:2017/09/29(金) 05:59:50.65 ID:cHiDDZvp.net
ベルトが見えるようにケースを透明の樹脂にすればいい

479 :774RR:2017/09/29(金) 06:07:50.52 ID:vnkgZcHI.net
>>474
しかし純正のバッテリーは高すぎる
GSありがたや

480 :774RR:2017/09/29(金) 07:13:34.22 ID:oM1Iw+RQ.net
スズキワールドってハガキ無くてもリコール対策してくれるの?
引越ししたんでハガキもないし、買った店はとても行ける距離じゃないので
近くのスズキのショップでやりたいんですが

481 :774RR:2017/09/29(金) 08:28:47.04 ID:xNwGEs2s.net
事前予約してからなら嫌がらずにやってくれるから行け

482 :774RR:2017/09/29(金) 08:32:04.72 ID:uJnOw2Oy.net
「ついでにローラーとベルトも交換しときましょ。部品代のみでいいですよ\(^o^)/」

この一言で次回もこの店で絶対購入するわマジで

483 :774RR:2017/09/29(金) 08:36:51.23 ID:t15d18Lb.net
>>480
してくれるよ

484 :774RR:2017/09/29(金) 08:45:51.23 ID:svSgkyDR.net
>>476
早めに交換しても不良率はゼロじゃないから絶対に切れないわけじゃない
スクーターには乗らないのが最善だ

485 :774RR:2017/09/29(金) 08:55:43.93 ID:svSgkyDR.net
>>482
バイク屋さんはバイク本体売るだけじゃ儲からないと聞く
客としては無料サービスしてもらったほうが嬉しいけど正当な対価を払って経済を循環させる必要もある

486 :774RR:2017/09/29(金) 10:36:22.35 ID:uJnOw2Oy.net
>>485
そんなお店お断りだぜ 

487 :774RR:2017/09/29(金) 11:14:11.96 ID:lv+VF+XK.net
想像を超えた気が効く素晴らしいSBSも有る気がしてきた・・

488 :774RR:2017/09/29(金) 11:15:03.08 ID:lv+VF+XK.net
オレのSUZUKI車めっちゃ調子いい・・

489 :774RR:2017/09/29(金) 11:35:33.26 ID:fTVdgUlA.net
tp://www.suzuki-recall.jp/search/search.php

490 :774RR:2017/09/29(金) 13:06:45.26 ID:HW8oarZQ.net
>>488
そんな調子いいのか

どんなお調子者なんや?

491 :774RR:2017/09/29(金) 13:12:58.35 ID:lv+VF+XK.net
好循環って感じかなww

492 :774RR:2017/09/29(金) 13:49:06.36 ID:cHiDDZvp.net
メーターケーブル付近からオイルがにじんできた

493 :774RR:2017/09/29(金) 13:58:13.73 ID:g5/chesg.net
オイルっつうかメーターギアから漏れたグリスじゃねーの

494 :774RR:2017/09/29(金) 14:21:50.78 ID:x16Ybgk3.net
>>484
詭弁。
単にメーカー推奨の走行距離前に交換するだけの話。
それが出来ない人は二輪乗ったらアカンわ

495 :774RR:2017/09/29(金) 15:47:35.56 ID:svSgkyDR.net
>>494
「ベルト片が噛んでロックしたら転倒する場合もある」というなら同意なんだけどね

496 :774RR:2017/09/29(金) 15:55:57.15 ID:3IkktYFi.net
>>494
基地害相手にしてもストレス貯まるだけよ。
まったりいきましょ

497 :774RR:2017/09/29(金) 20:41:23.15 ID:QJv7jKZm.net
LEDヘッドライトは、明るいの?
オススメ教えて下さい

498 :774RR:2017/09/29(金) 20:47:50.14 ID:LAVRH7sR.net
フロントのウインカー球交換したいんだけど
球の規格は何を買えばよいんでしょうか?
テールライトだったらs25ダブル球のような

リレーも交換してAmazonで売っているリボルバーウインカー
に交換しました。シャープなデザイン且つ
キレキレな点滅でカコイイっすよ

499 :774RR:2017/09/29(金) 21:10:16.07 ID:x7iudT0T.net
うp

500 :774RR:2017/09/29(金) 21:18:47.98 ID:sMw30gAy.net
>>460
NMAXで夜間に猫の飛び出し食らってパニックブレーキやったけど、ABS作動で何ごともなく普通に停止したよ、左手にウィ〜〜ンというABS作動の振動があっただけ

ABSなしなら転倒してたかもね?

YouTubeで、スズキABS体験 バンディッド で検索して動画見てみ
ABSなしのバイクなんか乗るもんじゃないよ

と普段はアドレス110に乗ってる俺が言ってみる

501 :774RR:2017/09/29(金) 21:26:05.18 ID:tsfrhI0z.net
ABSってウイーーんて効くんだ
かかかっかと思ってた

502 :774RR:2017/09/29(金) 21:42:07.56 ID:SjVOwWzP.net
かっかっか。アシュラマン 怒り〜

503 :774RR:2017/09/29(金) 23:40:36.21 ID:SjVOwWzP.net
最近フロント周りからヒヨコが鳴く。
KSR110と同じかorz

504 :774RR:2017/09/30(土) 00:17:22.85 ID:KY9gr3QV.net
>>503
うちのもどちらもヒヨヒヨ鳴ってる

505 :774RR:2017/09/30(土) 00:22:38.15 ID:uqntHtIe.net
kwsk!

506 :774RR:2017/09/30(土) 05:22:50.31 ID:kzghbfce.net
>>503
ヒント 110つながり

507 :774RR:2017/09/30(土) 05:31:20.80 ID:6JO44YuJ.net
くそぅ、メータギアか。

508 :774RR:2017/09/30(土) 07:25:07.49 ID:qj0GdoZF.net
俺も!
ひよこの原因って何?

509 :774RR:2017/09/30(土) 08:20:23.15 ID:ounzlne7.net
前輪と降臨にヒヨコがいるんだろ
そんな事もわかんないのかよ

510 :774RR:2017/09/30(土) 08:20:26.90 ID:AKIkeOtz.net
アドレス110の左ブレーキ緩くなってきたな。パーキングで多用してるのと、立ちごけで左ブレーキのところ当たったからかな。
ドラムブレーキみたいに簡単に調整できないんだよな?

511 :774RR:2017/09/30(土) 08:34:27.05 ID:iyWsmNhD.net
>>510
工具もなんもいらん
ワイヤーの最後の所を見れば分かる
手で回すだけ
2秒で終わる

512 :774RR:2017/09/30(土) 08:39:07.61 ID:chKkTWMF.net
左ブレーキってドラムだろ

513 :774RR:2017/09/30(土) 08:40:26.20 ID:ki4ufHe3.net
>>510
深呼吸した後に後輪をよく見てみようか

514 :774RR:2017/09/30(土) 08:53:04.26 ID:33YThaPP.net
ガイジ110

515 :774RR:2017/09/30(土) 12:57:03.07 ID:TzoJibOU.net
ブレーキすら調整出来ないのが二輪とか危なすぎるだろ

516 :774RR:2017/09/30(土) 12:57:52.94 ID:ZAPu/VqY.net
バイク屋に行けば大丈夫

517 :774RR:2017/09/30(土) 13:11:22.89 ID:X/RQE9Sm.net
オイルドレン穴の中にあった網を取ったけど、何だったのだろう?
茶こしみたいなフィルター?

518 :774RR:2017/09/30(土) 13:34:43.70 ID:hQldMbFx.net
>>497
amazonで安いの買ったよ。
すっげー明るくなったよ。

519 :774RR:2017/09/30(土) 14:06:25.60 ID:axN+L4AJ.net
>>512
ディスクローターが左側に付いてるから
左レバーがフロントブレーキだと思ってる人がたまに居る

>>510も多分それ

520 :774RR:2017/09/30(土) 15:36:47.59 ID:VsE1Zp3p.net
>>519
>ディスクローターが左側に付いてるから

へーそんな人居るんだ

521 :774RR:2017/09/30(土) 18:22:32.52 ID:9O0qOQZ5.net
やっぱり14インチいいよな
断然安定してる
どの程度だかわからないけどタイヤが良くないって噂だけど
D307の後継が出たら変えたい・・・あと1、2年すれば出るよね

522 :774RR:2017/09/30(土) 18:23:57.56 ID:mhDVAyr8.net
やっとハガキ来た。
バイク屋さんに行ったらやっぱり1日預かりで明日の夕方取りに行く。
スペアキーは持っていかないとダメみたい

一番近いバイク屋で買ったけど15分歩きは面倒だな。
リコールで歩くの2回目だよ

523 :774RR:2017/09/30(土) 18:24:07.81 ID:7zezcfKM.net
オモシロォー-イ。

524 :774RR:2017/09/30(土) 18:25:23.58 ID:EcmTKtFT.net
買ったバイク屋の他に、スズキからもハガキがきたよ。スズキのハガキには丁寧に色々記載してあった

525 :774RR:2017/09/30(土) 18:37:03.00 ID:GWJuqy5Z.net
面取りしたら治るけど再発する

526 :774RR:2017/09/30(土) 18:38:39.08 ID:Y8CBx3qg.net
またリコールなん?

527 :774RR:2017/09/30(土) 18:39:55.40 ID:OKGEkclQ.net
>>521
D307なんてわざわざ変えるほどのタイヤ違うぞ
コンパウンドクッソ硬いし
後継なんて言ってもコンセプトは変わらん

528 :774RR:2017/09/30(土) 18:41:42.64 ID:9O0qOQZ5.net
マジでか
調べてみたらIRC製SS-530
思っていた以上にいいの使ってた

529 :774RR:2017/09/30(土) 18:55:39.98 ID:ZAPu/VqY.net
ハイグリップ系のタイヤってないんかな?

530 :774RR:2017/09/30(土) 18:58:28.58 ID:gAAd9zQJ.net
つか、hoop10インチでも二万キロ持つよ?
タイヤ代ケチったはずが頻度多くて工賃が嵩んだら意味ないぞ

531 :774RR:2017/09/30(土) 19:00:18.23 ID:XRo1Vw+w.net
タイヤ自分で交換できるやつ尊敬する

532 :774RR:2017/09/30(土) 19:00:20.61 ID:uqntHtIe.net
誰か>>517の件頼みます・・・

533 :774RR:2017/09/30(土) 19:05:01.37 ID:ZAPu/VqY.net
ストレーナーだよ。ごみ取り茶こしですな。つけといたほうがいいよ

534 :774RR:2017/09/30(土) 19:08:44.36 ID:XRo1Vw+w.net
安いバイクとかはオイルフィルターが無い代わりに茶こしみたいのが付いてる
外して洗浄するのがいい

535 :774RR:2017/09/30(土) 19:10:46.10 ID:9N3VSlr8.net
あーちきしょう
三面鏡を前に自分の髪を切ってはや数年・・
当然床屋代は超浮いたさ・・
でも、ここのところ頭の外周ばっかり刈って頭頂はノータッチなのに
バランスが保てるなんて・・
この悲しみがお前らに判るかぁ あぁ〜

536 :774RR:2017/09/30(土) 19:12:11.89 ID:9N3VSlr8.net
あっスレ間違えた ごめんw

537 :774RR:2017/09/30(土) 19:12:44.46 ID:OvvwpBq5.net
タイヤ交換楽しいよ
ビード上げも自転車の空気入れでできるし

538 :774RR:2017/09/30(土) 19:13:44.48 ID:ZAPu/VqY.net
>>536
どこのスレと間違えるんだ。

539 :774RR:2017/09/30(土) 19:19:33.45 ID:WfihBsoK.net
中国製エアバルブとL型は出来ればヤメたほうがいいよ

540 :774RR:2017/09/30(土) 19:21:46.27 ID:gAAd9zQJ.net
どんだけタイヤ交換しないつもりなのか
二回に一回は換えるだろ
中華L字で十分

541 :774RR:2017/09/30(土) 19:24:54.99 ID:XRo1Vw+w.net
>>540
中華L字って何?

542 :774RR:2017/09/30(土) 19:32:16.76 ID:eSm1IhjB.net
>>531
タイヤ交換自体は簡単だよ
マフラー着脱がめんどくさいけど

543 :774RR:2017/09/30(土) 19:32:34.80 ID:KcYNlAJJ.net
イグニッション&プーリー固定ナットのリコールついでに
ウェイトローラーを10gに変更してもらったら
アクセルひねってから進みはじめる時間が短くなって
低速の走りづらさが解消されますた
時速10`でまっすぐ走れるよすごいよ!
かそくもはやくなりましたー(最高速は知らん

544 :774RR:2017/09/30(土) 19:40:14.02 ID:ZAPu/VqY.net
10g未満は検討せずですか?

545 :774RR:2017/09/30(土) 19:57:37.40 ID:t/8URQyY.net
タイヤ交換でマフラー外す時って、新しいガスケットは用意しとくもの?

546 :774RR:2017/09/30(土) 20:02:13.94 ID:uqntHtIe.net
>>533-534
ストレーナーだったのですね。
ありがとうございます。

無理やり引っ張って取ったのでビリビリ切れてしまいました。


orz.....

547 :774RR:2017/09/30(土) 20:05:46.45 ID:WfihBsoK.net
タイヤ、マフラー位は問題無いよ
やれば解るよw

548 :774RR:2017/09/30(土) 20:13:53.41 ID:XRo1Vw+w.net
道具の方が高く付きそうなんだけど
まあ何回かやれば元は取れるとは思うけど

549 :774RR:2017/09/30(土) 20:17:57.93 ID:EcmTKtFT.net
過去に自分で直して逆に高く付いたことがあるから、餅は餅屋に任せるようにしています

550 :774RR:2017/09/30(土) 20:23:53.06 ID:JQ1yR3Lm.net
>>546
どんまい。でもあれオイルパン底に沈殿した鉄粉とか捕集するためのものだからなくてもたぶん大丈夫じゃない
自分のは最初の一万キロぐらいは鉄粉の3つか4つ引っ掛かってたけどその後はなんにも引っ掛かってない

551 :774RR:2017/09/30(土) 20:30:20.91 ID:XRo1Vw+w.net
>>546
アドレス110はオイルフィルターあるみたいだね
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2503056/car/2042189/3449070/note.aspx

552 :774RR:2017/09/30(土) 20:43:01.86 ID:83I5As5L.net
俺は20年くらいの付き合いのあるバイク屋だから、ハガキ来てなくてもリコールしてもらえたわ

553 :774RR:2017/09/30(土) 21:07:42.23 ID:K4fV9At8.net
スペック上dio110のほうがトルクある

554 :774RR:2017/09/30(土) 21:17:20.60 ID:RO0MNYUl.net
そういや某社のドラム型洗濯機のリコールの話を聞いて、
3万くらいで中古を買って本社に連絡したら、20万の新品と交換してくれたなあ

555 :774RR:2017/09/30(土) 21:23:22.52 ID:LfxRGAni.net
ドラム型洗濯機自体が欠陥だろ

556 :774RR:2017/09/30(土) 21:25:53.67 ID:Y8CBx3qg.net
うん、靴洗えないのが致命的だね
乾燥が縦型より性能いいけど

557 :774RR:2017/09/30(土) 21:36:43.18 ID:LfxRGAni.net
大きな欠陥は洗濯物を追加出来ない
これはどうやっても解決出来ない

558 :774RR:2017/09/30(土) 21:59:32.65 ID:tT5pTsqN.net
>>543
そんなに低速走りにくいか?
無駄に力入れてハンドル握ってるとかじゃないの?

559 :774RR:2017/09/30(土) 22:18:05.40 ID:ZAPu/VqY.net
加速力がないからふらつく

560 :774RR:2017/09/30(土) 22:21:14.40 ID:ZzPeZOan.net
>>559
それはアクセル開けないからだろ?
まるで2ctのバイクのようにアクセルガンガン開けて急加速しているぞ
紳士的な大人しい運転すると、腕がないと却って難しいよ

561 :774RR:2017/09/30(土) 22:23:24.84 ID:ZAPu/VqY.net
V125、V100に比べて加速力ないから

562 :774RR:2017/09/30(土) 22:28:45.64 ID:ZzPeZOan.net
>>561
例えば一本橋で徐行するとふらついて難しいけど
時速30キロ以上で一本橋渡って、ふらつくような下手な奴っていないだろ?
アドレス110で日常の運転でふらつくって言っているのは
一本橋の試験でもやっているつもりで徐行運転で走り始めているとしか思えないんだよなw
ふつうそんな運転するか?w

563 :774RR:2017/09/30(土) 22:30:19.40 ID:gAAd9zQJ.net
>>546
純正パーツで500円もしないだろ

564 :774RR:2017/09/30(土) 22:32:59.87 ID:ZAPu/VqY.net
>>562
よく分からないし、誰だか知らないけれど、心配してくれてありがとう。

565 :774RR:2017/09/30(土) 22:35:24.51 ID:ZAPu/VqY.net
>>546
>>4テンプレ 03.に画像、04.に品番あるよ。そしてwebike

566 :774RR:2017/09/30(土) 22:37:18.64 ID:ZzPeZOan.net
>>564
まあ、だから徐行運転で発進しようとしないで
最初から思いっきりアクセル開ければ、どんなに下手でもふらつくことなく走れるよwってことね
まあ2stバイクって乗ったことないと分からいと思うけど
2stバイクって、とにかく忙しくアクセル開けて急加速するのがデフォなんだけど
そんな気持ちで乗れば、楽勝ってこと

567 :564:2017/09/30(土) 22:40:47.89 ID:CP7+W2DL.net
>>566
はいはい、どうもありがとうね。

568 :774RR:2017/09/30(土) 22:52:53.25 ID:INDA0f64.net
v125、dio110はゆっくり発進してもふらつかないのに
ふらつきやすい理由が俺も分からない

569 :564:2017/09/30(土) 23:10:52.58 ID:CP7+W2DL.net
DIO110はふらつかないのか。
ちなみに、過去のV125は大丈夫だった。手元にあるV100と乗り比べると110はふらつく。14インチの安定感は良いんだけどな。

570 :774RR:2017/09/30(土) 23:12:08.17 ID:Y8CBx3qg.net
重心が高いからでしょ

571 :774RR:2017/09/30(土) 23:52:32.01 ID:WfihBsoK.net
スクーターのニーグリップって全く違うんだよ
ステップ前の角に踵を掛けて後ろに突っ張る感じだよ
足がフレーム化する感じ 
高速域でやると違いが解るよ 

572 :774RR:2017/09/30(土) 23:58:56.21 ID:axN+L4AJ.net
>>530
もたねーよアホ

573 :774RR:2017/10/01(日) 00:04:57.52 ID:sodvukQh.net
ふらつくとか、意味がわからんのだが
どうやったらふらつくんだ?

574 :774RR:2017/10/01(日) 00:06:07.26 ID:YpuFFXMv.net
最近のスクーターって踏ん張りステップ無いよね
フルブレーキ時とかギア車より腕に頼らなくてフルロック出来る思う

575 :774RR:2017/10/01(日) 00:13:56.23 ID:MERzdmuX.net
ふらつくと言うのはわかる
いや俺はふらつかないけど、このバイク10キロ以下だと他のスクーターより安定しない

576 :774RR:2017/10/01(日) 00:19:16.10 ID:r4uEhxE/.net
小排気量スクーターの最大の重量物はライダー自身でホイールサイズ問わず重心はほぼ同じなのでは
燃料タンクが足元にあるPCXは違うかもしれないけど
ほぼ同じ車体構成のディオがふらつかないなら重心以外の要素によるものと思われる

どこが違うかというとトレールとハンドル幅
アドレス110のトレールは97mmで原付スクーターとしてはかなり大きい
ハンドル幅は665mmでこれは狭いほうになる

発進時のバイクは完全に正立してハンドルが真正面を向いてることは少なくて、わずかに左右どちらかにふれながら走り出す
トレールの作用でタイヤは自動的に正面を向こうとするけど、トレールが長いとゆっくり且つ強力に正立しようとする
ライダーのほうも真っ直ぐ走ろうとして無意識的にハンドルを切るけどタイヤサイズに対してハンドル幅が狭いから
過剰にタイヤが旋回してしまう

トレールによるセルフアライニングとライダーの当て舵が行違うような位相となり
速度が上がってセルフアライニングが上回るまで往復ふらつきになるのではないか
ハンドルの端を握って走ってみれば変わるかもしれない
という仮定

577 :774RR:2017/10/01(日) 00:26:52.79 ID:A95/4Fvc.net
仮定」まで読んだ

578 :774RR:2017/10/01(日) 00:27:09.36 ID:YpuFFXMv.net
おお すっげーー 

579 :774RR:2017/10/01(日) 00:29:46.33 ID:YpuFFXMv.net
もしくは単純に空気圧低い気もするw

580 :774RR:2017/10/01(日) 00:32:37.33 ID:YpuFFXMv.net
白バイ隊員がやる静止的なあれね

581 :774RR:2017/10/01(日) 00:39:01.85 ID:MERzdmuX.net
原二クラス最軽量かつただでさえフロントが軽いスクーターだから一番ふらつきやすくても別におかしくはないんだよな

582 :774RR:2017/10/01(日) 00:47:40.74 ID:9MWIIhd+.net
フラつくのは体幹が弱いからだろ
鍛えろ

583 :774RR:2017/10/01(日) 00:50:29.42 ID:YpuFFXMv.net
耳石が三半規管に入り込み、平衡感覚に異常をきたすようになるのです。

584 :774RR:2017/10/01(日) 02:21:43.88 ID:5bngpUa7.net
強風時ゲートブリッジ渡るとふらつくから
スピード出せない海に落ちるんじゃないかと思うくらい
恐かった

585 :774RR:2017/10/01(日) 03:46:46.63 ID:WsvXikdB.net
PCXと比べると安っぽいよな、特にシートが全然違う
まぁしゃーないか

586 :774RR:2017/10/01(日) 04:52:05.08 ID:ul5z3y9U.net
橋での横風はマジで怖かった。

安定させたかったらメットinになんか重し入れるとか。
米10kg買って帰る時はスゲー安定する。

段差超えもスムーズ。
2ケツをデフォで作ってるんじゃない?

587 :774RR:2017/10/01(日) 05:09:15.30 ID:YpuFFXMv.net
コストコ買い出し楽しいね^^

588 :774RR:2017/10/01(日) 06:42:43.16 ID:ALaHLT04.net
>>571
そもそもそれニーグリップじゃないしw

589 :774RR:2017/10/01(日) 08:15:05.77 ID:kQnWvk9w.net
重心は高いような気がするな

590 :774RR:2017/10/01(日) 08:21:58.26 ID:cqzUoc9l.net
576のトレール云々はよくわからないけど、ハンドル幅は買って跨がった瞬間「あれ?」と
思ったわ。まあこんなもんかと、今では慣れたけど。スクーターの低速走行の基本の
「スロットルをパーシャルでリアブレーキ引きずる」で全然問題ないけどなー

591 :774RR:2017/10/01(日) 08:33:14.14 ID:EpU0GR0z.net
ドカ乗せ背中パンパンのコストコ買出しの楽しさを知ってる人が居てくれてうれしい

592 :774RR:2017/10/01(日) 08:42:30.69 ID:XsBe4D4y.net
>>571
ニーグリップ(爆笑)
タンデムステップに無理やり足載せてるアレか?
見かける度に失笑させられてるわ
事故ったら何も踏ん張れずに前にすっ飛んでいくだろアレ(笑)
フォームもダサくて最高に笑えるわ

593 :774RR:2017/10/01(日) 08:54:01.68 ID:A95/4Fvc.net
>>586
※15

594 :774RR:2017/10/01(日) 09:22:48.50 ID:YpuFFXMv.net
>>592
おまえ眼鏡で脳軟化症だろ?w

595 :543:2017/10/01(日) 10:01:54.65 ID:RhkPvOeK.net
時速10kmが走りやすくなった、と書いたのは
アクセルを開けているときはクラッチが繋がっているからコントロールができるけど
低速でアクセルパーシャル状態だとクラッチが切れたり繋がったりして動力が安定しない、という状態で
ふらついて乗りづらかったという事が伝えたかったのです
自分一台で走っているならアクセルを開けていられますが
プリウスとかプリウスとかプリウスとか邪魔な車両が多いので都心部だと時に徐行状態を強いられるのですよ

596 :774RR:2017/10/01(日) 10:03:30.11 ID:RhkPvOeK.net
あ、自分>>543です

597 :774RR:2017/10/01(日) 10:23:20.99 ID:ALaHLT04.net
分かってますよ名乗ってるし

598 :774RR:2017/10/01(日) 10:42:54.03 ID:xpnc2Fq9.net
リアサス変えた人いる?

599 :774RR:2017/10/01(日) 11:59:16.47 ID:kQnWvk9w.net
>>595
ATで一本橋クリアできなさそうだね

600 :774RR:2017/10/01(日) 12:05:33.87 ID:2cxz+DWZ.net
ほほっ
キーとシリンダー新品と換えてくれるんじゃの。
ラッキーじゃ

601 :774RR:2017/10/01(日) 12:39:14.77 ID:A95/4Fvc.net
キー一本無くした系?

602 :774RR:2017/10/01(日) 13:24:11.87 ID:XsBe4D4y.net
>>594
ニーグリップダッセー(爆笑)

603 :774RR:2017/10/01(日) 16:04:28.56 ID:B6Yv++F+.net
>>592
バーカ!w

604 :774RR:2017/10/01(日) 16:08:06.76 ID:XsBe4D4y.net
タンデムステップでニーグリップ(爆笑)

605 :774RR:2017/10/01(日) 16:45:36.48 ID:EpU0GR0z.net
110がふらつくのは、初速が他と比べて出にくいから。
V125乗ったらびびったわ。小さくて速くて。

606 :774RR:2017/10/01(日) 16:50:47.64 ID:LrEQhMKl.net
http://imgur.com/qm27SKJ.jpg
これでしょ。ここまで後ろじゃなくても足首ホールドしてのスラロームは圧倒的に楽。
一本橋は…普通の位置のほうがバランス取りやすい人もいるから、微妙

607 :774RR:2017/10/01(日) 17:11:52.36 ID:cmUapdVI.net
>>585
PCXってリアはドラムなのな、10万円以上高いのにアドレスと同じでワロタ
だから転倒スクーターなんじゃね?

608 :774RR:2017/10/01(日) 18:11:08.72 ID:A95/4Fvc.net
>>606
懐かしのジョグZR(1994年モデル)か?

609 :774RR:2017/10/01(日) 18:11:27.84 ID:WnoqFgmq.net
アド110の比較対象はDIO110だろw
スズキの安物のが作り甘いしな

610 :774RR:2017/10/01(日) 18:30:58.86 ID:nyO8Q1qV.net
dio110も負けずに安っぽいぞ
シートもアド110が豪華に感じる程チープだしww

611 :774RR:2017/10/01(日) 18:45:08.37 ID:WnoqFgmq.net
そもそも下駄スクーターでむりやりスポーツ走行ごっことかw
他にバイク持ってないのかよ

612 :774RR:2017/10/01(日) 18:59:09.69 ID:ul5z3y9U.net
リコール出したら5kmくらい走行されてる。
念入りに作業点検して貰ったって思うべきか?

613 :774RR:2017/10/01(日) 19:00:21.22 ID:A95/4Fvc.net
走行確認までしてくれるなんて親切なバイク屋だな。

614 :774RR:2017/10/01(日) 20:54:59.39 ID:bEESL8Eb.net
>>612
走行確認した店としない店、どっちがお前信用できるよ?

615 :774RR:2017/10/01(日) 21:59:22.18 ID:2SERhCqL.net
また、急ブレーキかけたらエンジンが止まったよ
これで3回目だ。
交番の前の交差点で恥ずかしかったなぁ
で20分くらい待ってセルでアクセル半開でエンジンかかったが
キックはスカスカで駄目なんだよな。バッテリーが死にかけだとどうなるだろう
遠くに出ていたので考えただけでもぞっとする
いい加減、バッテリーが死んでいてもキックでFIエンジンかけられるようにしてほしい
HONDAは実用化したらしいジャン

急ブレーキ時の失火は
リコール対策したらなおるのかな?
それともスクーターの特性か?

616 :774RR:2017/10/01(日) 22:03:51.37 ID:ZsyJLScn.net
MTでも急ブレーキはクラッチ切らなかったらエンストになりやすいからATもクラッチ切れないとエンストするのかもね

617 :774RR:2017/10/01(日) 22:08:46.83 ID:jsTWo4IZ.net
そんなに急ブレーキ使う運転してるのかよ
PCXなら転倒するかもしれんぞ

618 :774RR:2017/10/01(日) 22:21:45.39 ID:N58a8LXD.net
シリンダーの冷やしすぎで発生したカーボンがバルブに噛む不良で
V50でリコール出てるけど、110も同じ症状かな?V125の時も冷やしすぎだと聞いたが

619 :774RR:2017/10/01(日) 22:46:57.79 ID:ayY8m4I2.net
このバイクのタイヤは急ブレーキかけるとグニャってタイヤが曲がってるような感じになってスーッとすべるよな

620 :774RR:2017/10/01(日) 23:17:52.24 ID:J8pjNF/f.net
>>619
空気圧が足りないだけじゃね

621 :774RR:2017/10/02(月) 00:26:24.97 ID:EZsKlex3.net
>>615
キックスカスカはカーボン噛みの症状では?

622 :774RR:2017/10/02(月) 00:46:49.77 ID:9peL0XB2.net
>>615
つーか、あんた乗り物運転向いてないよ
急ブレーキなんて滅多にあるもんじゃない
事故る前に公共オンリーにしなはれ

623 :774RR:2017/10/02(月) 00:56:00.90 ID:9peL0XB2.net
しっかし、ここって遠巻きにホンダ車をアピールしてくるねw
営業ってやつ?ww

624 :774RR:2017/10/02(月) 01:06:11.20 ID:jP754B40.net
急ブレーキマニアの話はよくわからんなw

625 :774RR:2017/10/02(月) 01:38:58.12 ID:Du9ejA9a.net
カーボン噛みぽっくてキックはスカスカって話から
最後には何故かバッテリー0でキックが使えないって話にすり替わってる不思議

626 :774RR:2017/10/02(月) 01:41:20.71 ID:Ra3XKpJt.net
無免許か?

627 :774RR:2017/10/02(月) 06:25:16.12 ID:7TZgw/HC.net
常時急ブレーキかけているような運転していると
カーボンたまりやすいのかもな?

628 :774RR:2017/10/02(月) 09:05:39.21 ID:s0v3MEgO.net
今まで急ブレーキかけたことないかもしれん
どの程度で急ブレーキというのか知らないが
突然なにかに気づいて止まるんでしょ?
ジジババの逆走と変わらないな

629 :774RR:2017/10/02(月) 09:10:03.89 ID:e6XjcNCZ.net
隙あらばマウンティング

630 :774RR:2017/10/02(月) 11:25:32.48 ID:qclOCwvN.net
ジャックナイフしてあそんでるんじゃないの?
ウィーリとかも上手い人なら上げられるだろうし

631 :774RR:2017/10/02(月) 11:52:16.30 ID:6hBzSruV.net
>>612
バイクじゃないが、車の塗装修理に出したとき店員の私用な買い物に使われてたよ。何となく見たドライブレコーダーで発覚。助手席に子供も乗っけてやがったわ。沖縄の南部ののアントニオ業者。店長も知らなかったみたい。

632 :774RR:2017/10/02(月) 14:00:01.17 ID:KqnisnQb.net
通勤用だけど綺麗に乗りたいんだけど、車用用簡易ガラスコーティングかけてもいいのかな?
ちゃんとバイク用買ったほうがいい?

633 :774RR:2017/10/02(月) 16:20:44.26 ID:AaJ7Sj+M.net
前輪にヒヨコがいるんだけど、原因推察できる人いませんか?

634 :774RR:2017/10/02(月) 16:23:06.73 ID:Bq9NppLz.net
新車だからじゃなくて?

635 :774RR:2017/10/02(月) 16:25:44.92 ID:EU/E8kJE.net
>>633
メータギアと思しき
検索ワード:KSR110 ひよこ

636 :774RR:2017/10/02(月) 16:29:47.00 ID:0SfyrgVQ.net
リコール葉書きた。
前回のプーリナット交換してないせいか、
今回のイグニッションと合わせた文言の一枚。

637 :774RR:2017/10/02(月) 16:32:50.05 ID:0SfyrgVQ.net
間違った。前回はスロットルのリコールだった。

638 :774RR:2017/10/02(月) 16:36:10.52 ID:Du9ejA9a.net
>>636
それ単に今回のプーリナット交換の事じゃないの?

639 :774RR:2017/10/02(月) 16:40:17.36 ID:Oigao3M5.net
今回はプーリナット交換、ランプレ交換、イグニッション交換の3本のです。
んっわんんーー

640 :774RR:2017/10/02(月) 17:48:34.45 ID:0HDb8HKA.net
今頃葉書が来た。もう対策済みだけど。

641 :774RR:2017/10/02(月) 17:49:38.32 ID:Kis2s8nv.net
一緒にやっとけってある?
そろそろ2万キロ

642 :774RR:2017/10/02(月) 18:22:28.92 ID:EhxgHdNv.net
ブレーキシューが限界になるとなんか音するよね
あの音の事なのか?

643 :774RR:2017/10/02(月) 18:39:00.44 ID:BrYDQ8+0.net
ベルト、ローラ、スライドピース

644 :774RR:2017/10/02(月) 19:50:22.59 ID:I6B6oUJQ.net
>>628
頭使えば急ブレーキなんて不要だもんな

車間距離をあける、ゆっくり走る、物陰から何かとびだしてくるかも?
常にそういう危機意識もってりゃ急ブレーキなんてまったく使わないな

645 :774RR:2017/10/02(月) 21:36:36.68 ID:Du9ejA9a.net
>>642
つか音がするのはフロントの話でしょ

646 :774RR:2017/10/02(月) 21:52:04.64 ID:BrYDQ8+0.net
ひーひよひよって前輪右側から聞こえるよね
低速停止前によく判る。

647 :774RR:2017/10/02(月) 22:06:11.61 ID:Du9ejA9a.net
スピードメーターケーブルがガイドに擦れる音かな
Fフォークがボトムすると擦れて音が出るとか?

停車状態でFフォークボトムさせた時に音がしないなら違うだろうけど

648 :774RR:2017/10/02(月) 22:14:54.25 ID:hhik+9Zu.net
フロントブレーキを強めに使ったあとシュインシュインなるけど違うんだろうな
自分のはそれ以外フロントから変な音でないからわからん

649 :774RR:2017/10/02(月) 22:21:00.20 ID:rGs3Oqfv.net
15000kmはしったけどまだタイヤ使えそう。
タイヤよりひび割れの方が目立ってきたぞ
2りんかんで交換してもらおうと思うんだが、タイヤは取り寄せになると思うけど
やってもらった方、タイヤはいくらでしたか?
高いだろうなぁ・・・

V125なら店頭に積んである安いタイヤですんだものだが・・・

650 :774RR:2017/10/02(月) 22:31:08.84 ID:tCp3uD5A.net
工賃考えるとライフが長いほうがよくね
自分でやるならともかく

651 :774RR:2017/10/03(火) 00:11:19.02 ID:yL+3HIDE.net
>>649
リアだけで工賃含め10500円くらいだったような 純正タイヤではないよ

652 :774RR:2017/10/03(火) 01:30:49.67 ID:efxiIZ/b.net
リコールで蓋を開けた時に中に黒いカスの様なものが溜まっていたのだが、バイク屋は取らずに蓋を閉めてしまった。別に取らなくても良いものなの?

653 :774RR:2017/10/03(火) 03:15:10.86 ID:dW6biYHH.net
どうやろね
親切でやるだろって気もするけど、一応スズキのスタンスとしてはベルトはリコールと関係ないからな(だから減りカスが溜まってようが無料でやる義務はない)
しかしドライブプーリーの締め付け不足がベルトの磨耗に全く関係ないということもないと思うんだがな
前に書いてた人いたけどまだ終わらないんだろうな

654 :774RR:2017/10/03(火) 05:47:50.38 ID:2E+hM0rW.net
>>652
距離は?

655 :774RR:2017/10/03(火) 08:11:59.08 ID:oe1OAxoS.net
そのカスはおそらくベルトやクラッチが摩耗して飛び散ったもので
ケース内壁に固着してるから動き回ることはないし、放置しておいても直ちに悪影響は起きない

カス掃除≒洗車と考えるならリコール作業のついでに洗車してくれるとは限らない
エアーで軽く吹き飛ばすぐらいはしてくれてもいいとは思うが

656 :774RR:2017/10/03(火) 09:59:30.05 ID:phU+/cvV.net
>>652
ストップ&ゴーの多い道ばかり走ってると溜まりやすいよね。

657 :774RR:2017/10/03(火) 11:27:01.38 ID:1iipxrTN.net
エアーで吹き飛ぶものが
ケース内を動き回らない?

658 :774RR:2017/10/03(火) 12:07:53.09 ID:Asuj+LVK.net
エア強いだいじょぶ。

カスこびりついていて、結構取りにくいで。

659 :774RR:2017/10/03(火) 14:52:58.80 ID:ptHWCWdr.net
     .((( )))
     (|l!´Д`)')   fffi                          ∧∧
      ノっヘ_∧'   (っ,!        THANK YOU 2ch    (、 ゚* )
    __(* ´Д`)   / /                       |   | ∧_∧
  (´ ̄ ̄つ⌒~~~~~⌒ヽ ζ          and       とi´ ヽ_)(・∀・ /´)
   . ̄ ̄7 ( ゚>t≡ )y─┛                 ,/´~) ̄ ̄ ̄し'´ ̄ ゙̄i
      (_,γJ   i^i i^i      GOOD-BYE 2ch WORLD!.| ●      ● .!
      α、_____J_,U                   〈 〈  |   .i▽▽▽▽!  !
     //´ ̄ ̄ ̄`ヽ        またどこかで会おうね \| ヽ、|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  !
   / ./    ●   ● /⌒ヽ /~)                 \('A`|ヽあヽ△△△」  |
 / ,r'| Y  Y      ヽ^ω^)' /                .ヽ|  \りヽ、      !
.(  <  !|  |    ▼ |  ./,/∧∧          ∧_∧    |   \がヽ   |
 \ .\! ヽ、_ノ     _人'/)/) (#゚Д゚)')       (´∀` )   nn    \とヽ  .|
   \ .ヽ、       ,r[_,,へ,] .(_,   r'  ∩_∩  (     )O''"´ ヽヽ,r'ヽ \う\|
    >  |   |  |´  ( ・_・) 〜|  | ヽ(´ー`)ノ| | | (_ノ_ __ノ、   〉 .(-_-.)
   (_,(___)__) c( ouJ   .し`J  (__,). (_(__) しし==-''" (_(∩∩ )

660 :774RR:2017/10/03(火) 16:31:43.01 ID:u1eUU/ur.net
2ch→5ch 何が変わるか簡単に教えてエロいひと

661 :774RR:2017/10/03(火) 17:27:12.35 ID:ptHWCWdr.net
運営がRace

662 :774RR:2017/10/03(火) 17:28:35.24 ID:ptHWCWdr.net
ごめん。
運営がRacequeen.incからLoki.incに代わる以外は検索しても出てこないね。
Jimさんともお別れか。
このスレのみんなとはお別れしなくて済むことを祈ってる。

663 :774RR:2017/10/03(火) 17:46:40.36 ID:EQeRSmTR.net
14インチのアド110と12/10インチコンビのアド125。差額は二万程だけど、選ぶ上で人によりポイントは変わると思うけど、14インチの安定性ってやはり大きいのかな?

664 :774RR:2017/10/03(火) 17:55:26.02 ID:TDWwUb2e.net
14インチなのは長所だけど
125の方が売れるよね
買い換える程の差はないけどね

665 :774RR:2017/10/03(火) 18:01:23.85 ID:Lmvy+Txr.net
>>663
大きいよ
安定感があるから安心感が全然違う

666 :774RR:2017/10/03(火) 18:13:30.10 ID:oe1OAxoS.net
14インチの利点を引き出すために車体のほうも直進性を重視した設計になってる
逆に10インチ車は低速の安定感が高く小回りしやすい設計になってる
それぞれ一長一短

667 :774RR:2017/10/03(火) 18:31:19.54 ID:x9O4ShPq.net
10インチだと収納スペース広く取れるとか

668 :774RR:2017/10/03(火) 18:38:41.97 ID:UtDbFe9p.net
運営が変わる

669 :774RR:2017/10/03(火) 18:46:45.16 ID:JXMDKdaG.net
14インチの125ccエンジンがいい。

670 :774RR:2017/10/03(火) 18:58:28.78 ID:xRHAKdyj.net
PCXドゾー

671 :774RR:2017/10/03(火) 18:59:02.09 ID:CdOgRsRg.net
そーなんだよなあ

672 :774RR:2017/10/03(火) 19:49:22.82 ID:wc4RcgkK.net
おまるpcxはいらね!
お米10kさえも載せられないし 

673 :774RR:2017/10/03(火) 19:49:58.50 ID:x9O4ShPq.net
ビックカメラにサッと停めてサッと出し抜いてサッとヤクオフ的なw

674 :774RR:2017/10/03(火) 19:55:55.63 ID:x9O4ShPq.net
まあスクーターはやっぱり便利だよw

675 :774RR:2017/10/03(火) 19:58:01.32 ID:P06RceRG.net
スペック上dio110のほうがトルクある

676 :774RR:2017/10/03(火) 20:14:12.12 ID:Lmvy+Txr.net
>>675
DIOは低速トルクがあるけど
高速域でのパワーはアドレスのほうが上
だから最高速はアドレスのほうが早い
どっちよりにエンジンをチューニングするかってことの違い

677 :774RR:2017/10/03(火) 20:35:28.21 ID:7QQoT4Tg.net
ディオ110 108cc
アドレス110 112cc
これが全てよ。
最高速が10キロ変わってくるぜ。

678 :774RR:2017/10/03(火) 20:55:17.79 ID:+pQS/Zjk.net
プラグ交換してから、出だしがモッサリするようになった
NGKの700円の同じノーマルプラグなのになぜ・・・

679 :774RR:2017/10/03(火) 21:00:11.96 ID:wc4RcgkK.net
価格.com人気ランキング

アドレス110 9位 
dio110 31位

これがすべてを物語っている 

680 :774RR:2017/10/03(火) 21:05:09.38 ID:nvcgCpE8.net
>>679
詳しく

681 :774RR:2017/10/03(火) 21:13:24.27 ID:Ayhv4uq0.net
>>677
アドレス110 113ccと思ってたぞ。
ボア51.0×ストローク55.2mm

公式は112ccだけど
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/spec

682 :774RR:2017/10/03(火) 21:14:14.86 ID:Ayhv4uq0.net
>>679
嘘だけど、アドレス110のコメントの9割は私が書いておる

683 :774RR:2017/10/03(火) 21:15:06.44 ID:Ayhv4uq0.net
>>680
つFYI
http://s.kakaku.com/bike/ranking/

684 :774RR:2017/10/03(火) 21:26:58.72 ID:g1fdMLPw.net
いくらスクーターといえどデザインは大事
ただしDIOは現時点でユーロ4通してるからね、スズキはどこまで頑張れるかな

685 :774RR:2017/10/03(火) 21:36:47.97 ID:Ayhv4uq0.net
>>684
DIO110の公式環境性能リンク教えてください

686 :774RR:2017/10/03(火) 21:44:56.25 ID:AWziqdhP.net
俺は14インチの腰高感が嫌い、妙に高重心を感じる

687 :774RR:2017/10/03(火) 21:49:12.84 ID:Ayhv4uq0.net
>>686
>>685 お願いします。

688 :774RR:2017/10/03(火) 21:50:09.59 ID:oe1OAxoS.net
ホンダの海外モデルでSH125Iてのが前後16インチなんだな
足元狭そうだけどどんな乗り味なのか気になる

689 :774RR:2017/10/03(火) 21:57:56.92 ID:oe1OAxoS.net
ディオが通したのは28年規制であってユーロ4ではない
28年規制はほぼユーロ4だけどユーロ4として通してはいない
ディオの海外モデルであるvision110はユーロ4通ってるけど
visionとディオは全く同じであるという証明は無い

そういう話か

690 :774RR:2017/10/03(火) 22:18:15.37 ID:+pQS/Zjk.net
みんなVベルトは何キロで交換した?

691 :774RR:2017/10/03(火) 22:33:35.30 ID:bkww59T3.net
20000キロで交換予定。
いま17000キロ。
この前バイク屋さんで20000キロで変えたベルト見せてもらったけど全然大丈夫そうでしたが通勤使用だからトラブルとめんどくさいので変える予定です。

692 :774RR:2017/10/03(火) 22:37:41.88 ID:enI/T8iH.net
28年規制=EURO4って認識じゃいかんのか?

693 :774RR:2017/10/03(火) 22:47:38.62 ID:Ayhv4uq0.net
>>692
つ ≒
http://www.bikeloveforum.jp/2017/01/25/904/

694 :774RR:2017/10/03(火) 22:51:01.95 ID:wc4RcgkK.net
国際基準なんてくだらないぜ
dioのウィンカー、ホーン位置は日本使用の逆なんで
それはそれは使いづらいぜ
あと、流石に袖を取ったGジャンと短パンでは寒くなってきたぜぇ

695 :774RR:2017/10/03(火) 22:56:24.84 ID:Ayhv4uq0.net
袖なしGジャン(って何?ジーンズのジャンパー!?)と短パン(ジーンズの短いもの?)は国際標準なのですか?

696 :774RR:2017/10/03(火) 23:12:10.05 ID:Lmvy+Txr.net
>>695
ID:wc4RcgkKはスギちゃんだろ?

697 :774RR:2017/10/03(火) 23:18:08.47 ID:Ayhv4uq0.net
杉山英司って誰よ?

698 :774RR:2017/10/04(水) 06:39:15.64 ID:h/C6XZo1.net
>>691
どもです。やはり通勤時のトラブルは困りますものね
俺は25000kmに挑戦してみます。(本当は限界まで挑戦して何キロ持つかやってみたいが)

前にのっていたアドレスV125の記録を見返してみたら
1回目が25500kmで交換(2~3割しか磨耗しておらずまだまだ行ける状態)
2回目が57510kmで交換(部分的に裂けており、危なかった、発信時にダボ付く感じもあったので30000kmは危険と思った、ウェイトローラーも半分以上磨耗していた)

気になるのはV125とアドレス110でどの程度vベルトの消耗に違いがあるかなんだよな
タイヤ径が大きいからその分力がかかるからV125より消耗が早いかもしれない・・・

699 :774RR:2017/10/04(水) 08:50:24.37 ID:420fDgP3.net
同距離で回転数が少ない
ユーザーの乗り方が比較的大人しい

700 :774RR:2017/10/04(水) 09:11:53.01 ID:u8GRuB8v.net
>>678
プラグを90°締め込んだら変わるかもよ。

701 :774RR:2017/10/04(水) 17:41:33.83 ID:QziIQt6W.net
10000キロ走ってイリジウムプラグに変えたわ
まだ使えそうだった20000持つかな?
でも始動性はアップしたよ
燃費の変化はまだ不明

702 :774RR:2017/10/04(水) 18:44:21.04 ID:zJ3iqqEF.net
プラグ一度も替えずに現在25000キロだけど普通にキュルブォンだよ。燃費も特に変わりなし。
そろそろ替えるつもりではいるけど。

703 :774RR:2017/10/04(水) 18:50:20.69 ID:zzeFNC6T.net
>>701
まじか!
最近朝の掛かりが悪い。
特にセルの回転力が弱い感じ。効くかな。

704 :774RR:2017/10/04(水) 19:23:58.47 ID:+lggRf5Z.net
片方イリジウムは寿命自体は変わらん
両イリジウムとか白金プラチナは
見つからなかった

705 :774RR:2017/10/04(水) 20:09:19.47 ID:3gu53G5T.net
セルの回転が弱いならまずバッテリーだろ

706 :774RR:2017/10/04(水) 20:12:39.92 ID:zzeFNC6T.net
電12.7Vでokダス

707 :774RR:2017/10/04(水) 21:15:03.73 ID:h/C6XZo1.net
>>703
俺も最近寒くなってきたらセルのかかりが悪い
きゅるきゅるきゅるヴぉんって感じ・・・
V125も冬場はかかりが悪かったなぁ・・・

708 :774RR:2017/10/04(水) 21:23:16.98 ID:yisN67WD.net
寒くなってからセルモーターが重くなるなら
オイルの抵抗かもしれない
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/070/049/3070049/p1.jpg

709 :774RR:2017/10/04(水) 21:42:21.75 ID:V8RPhDs7.net
adoresu V125乗ったけどアドレス110の方がいいと感じるよ
V125は小さくて軽くて初速も出るし、小回り利く感じだけど
トランクちっちゃくてフルフェイス絶対入らない容量。
リアキャリアもしょぼい。あーありえねーわーって感じ。

710 :774RR:2017/10/04(水) 21:54:43.69 ID:5IIJOYW3.net
アドレス110のアルミホイールとアルミのリアキャリアは地味にいい装備だよね。
リアキャリアはポン付けできる箱多いし。

711 :774RR:2017/10/04(水) 21:55:19.00 ID:zzeFNC6T.net
>>708
なるほど。粘度下げるためにZOIL入れてみっかな。

>>adoresuてw
ahodesu みたいな〜 どんだけ〜〜

712 :774RR:2017/10/04(水) 22:10:45.95 ID:y/sQaZWG.net
ヘッドライトが少し暗いから交換したいんだけどおすすめの玉あるかな?

713 :774RR:2017/10/04(水) 22:12:41.80 ID:e55oznIV.net
サインハウスのエルリボンおすすめ

714 :774RR:2017/10/04(水) 22:20:48.18 ID:01hCkbkV.net
アルミホイールなんだ、鉄は何回もやってきたけど交換自信ないな…

715 :774RR:2017/10/04(水) 22:31:10.71 ID:B/nh7fLN.net
>>711
粘度落とすのはやめたほうがいいよ

716 :774RR:2017/10/04(水) 22:39:40.15 ID:rQ5g/5cK.net
この程度の気温低下のオイル粘度でセルが弱まるのなら
そもそもが他の部分に問題がある

717 :774RR:2017/10/04(水) 22:44:15.74 ID:Acsw2jJE.net
電圧は大丈夫とか言ってるけど
どうせバッテリーだろね

718 :774RR:2017/10/05(木) 00:32:49.19 ID:q4GshOz6.net
たまに乗ると、ブレーキの貧相さに一瞬焦る
強く握ると滑り出しそうだし、飛ばす気にならん

719 :774RR:2017/10/05(木) 04:02:46.27 ID:+8odGS+K.net
効かないというよりコントロールできる範囲が狭い感じだね
軽く握っただけでスッと効き始めるDIOのブレーキが羨ましい

720 :774RR:2017/10/05(木) 05:57:30.44 ID:JzS7u+pH.net
最近、フットボードがミシミシ言うようになったわ。停止前に足で踏ん張るようで、ポコポコ鳴ってる。

721 :774RR:2017/10/05(木) 06:46:10.98 ID:3YM9b6Z0.net
結構なデブだろ?

722 :774RR:2017/10/05(木) 07:41:07.25 ID:5htC2rpo.net
ブレーキは今直ぐ修理した方がいいよ

723 :774RR:2017/10/05(木) 09:08:37.59 ID:ypwUQT3o.net
>>719
dioはたしかコンビブレーキだよね
絶対前輪にブレーキかけちゃいけない路面でも無慈悲に効いてしまうというw
アド110のが100倍いいわ!

724 :774RR:2017/10/05(木) 09:40:39.48 ID:R2vWRTRm.net
2輪車はABSかコンビ式のブレーキになってしまうし
低価格帯のスクーターはコンビ式だろうし、いずれ受け入れるしかなくなる
ディオ工作員と戦うためといえコンビ式を貶すと数年後の自身に跳ね返ってくる恐れが

725 :774RR:2017/10/05(木) 12:03:47.18 ID:ufCSy2s+.net
>>721
170cm、60kg

726 :774RR:2017/10/05(木) 12:16:01.95 ID:ufCSy2s+.net
>>724
正解。
しかもかなりプアなコンビブレーキに。

727 :774RR:2017/10/05(木) 12:25:14.38 ID:ZKfeZVAy.net
別にスズキ中の人でもないし、自分のアドがコンビブレーキじゃない以上ブーメランにはならんよ

728 :774RR:2017/10/05(木) 12:48:15.49 ID:R2vWRTRm.net
>>727
数年後の買い替えの話

729 :774RR:2017/10/05(木) 13:53:06.83 ID:PwmD8AEb.net
>>722
故障ではなく元々の性能の話だろと

730 :774RR:2017/10/05(木) 13:56:12.62 ID:DRaYuMxW.net
レッツにもコンビあったもんなあ。大事に乗らなきゃ…。

731 :774RR:2017/10/05(木) 14:10:03.20 ID:5htC2rpo.net
スクーターって悪戯されるよ。ブレーキにグリス塗られたことあるわw
妬み僻みって怖いよねー

732 :774RR:2017/10/05(木) 14:12:50.28 ID:PwmD8AEb.net
あなたみたいなのはむしろやる側でしょう

733 :774RR:2017/10/05(木) 14:16:00.08 ID:5htC2rpo.net
原因を探らないアホ

734 :774RR:2017/10/05(木) 14:44:20.99 ID:+UhEaQOv.net
ブレーキにグリス塗られたって
それ殺人未遂レベルだぞ。
すぐに警察に通報するべき。

735 :774RR:2017/10/05(木) 14:57:43.53 ID:ASbZrZIG.net
自動車やバイクって無防備だよな
やろうと思えばいたずらで致命傷おわせられる
モラルがあってこそ

736 :774RR:2017/10/05(木) 15:22:30.52 ID:3/J3a5/R.net
今までバイクのイタズラはないわ
自転車新品盗まれたならあるけど

737 :774RR:2017/10/05(木) 16:49:28.82 ID:WpNvVprN.net
いよいよ明日リコール修理の予約した日だけど、なんか雨が降りそうな雰囲気なので失敗したかなぁと思った。キャンセルしたらまた予約するまで大変そうだし、雨の中バイクを乗る事になりそう。個人的には雨の日はなるべくバイクに乗らない事にしているので

738 :774RR:2017/10/05(木) 16:50:35.79 ID:7TG+Ohjl.net
でも行くんでしょう?

739 :774RR:2017/10/05(木) 16:53:31.24 ID:WpNvVprN.net
うん

740 :774RR:2017/10/05(木) 17:03:48.11 ID:ASbZrZIG.net
250以上のネイキッドやSSなら雨の日乗りたくないが
このバイクなら気にしないでカッパ着て
乗ってる。渋滞でもスイスイは楽ちん

741 :774RR:2017/10/05(木) 18:50:42.75 ID:+UhEaQOv.net
スイスイは楽ちん

名言だな

742 :774RR:2017/10/05(木) 19:02:01.23 ID:ksL4LNCC.net
す〜たらだった

743 :774RR:2017/10/05(木) 19:54:25.53 ID:eFLTALft.net
植木等乙

744 :774RR:2017/10/05(木) 20:19:51.05 ID:yoXO31e8.net
雨だからリコール持っていくのやめたわ
近所のスズキまで30分かかるねん

バイク屋に持って行ったついでに、言えばウェイトローラーも変えてくれるの?
事前に言っとかないとパーツがないとか?

最高速は落ちてもいい、工賃も払う

745 :774RR:2017/10/05(木) 20:23:02.18 ID:gzW80JdT.net
5分46秒の女の子(Jayden Bartels)は新人類か?
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/watch?v=00Epiwe3BB4

SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/watch?v=OgeNk4-boc0

Jennifer Lopez - Get Right | Choreography With Karon Lynn
https://www.youtube.com/watch?v=w00-MCK1rN4

ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
h★ttps://y★out★u.be/dB★Jauw90cCI
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
h★ttps://y★out★u.be/R★SZiutoGnJM

Justin Bieber - All Around The World - Choreography by Alexander Chung - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=MdJsdYjpuQY
Chris Brown - "Questions" | Phil Wright Choreography | Ig: @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=XKH9KTLY24k
"MI GENTE" - J Balvin Dance | Matt Steffanina ft Josh Killacky
https://www.youtube.com/watch?v=jl6gS2KbYkk

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ

746 :774RR:2017/10/05(木) 20:23:03.41 ID:yuiZ6Ulw.net
普通ないでしょ

747 :774RR:2017/10/05(木) 20:23:35.87 ID:gzW80JdT.net
Manolo (Remix) Choreography by Willdabeast Adams - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=WuqG4u5fsh4

Sean Lew - Dance Compilation
https://www.youtube.com/watch?v=T3wksdiAQfo
Sean Lew - Best Dancing Moments Part 3
https://www.youtube.com/watch?v=BU0qsce2TsM

Champagne & Sunshine | Dytto
h★ttps://y★out★u.be/A★RKiwV50NqY
Tutter's Table Eps.1 | ft. @iam_dytto @qewly @7ife_soup
h★ttps://y★out★u.be/t6k3PmNL29g

EPIC | Portugal. The Man FeelItStill | POPPIN JOHN @DanceOn
https://www.youtube.com/watch?v=movM8qoL3qM

YANIS MARSHALL
4番目のグループの左の女性がジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてるDelaney Glazer
YANIS MARSHALL & KEVIN VIVES HEELS CHOREOGRAPHY "HEAD" JOHNNY RAIN. FEAT JADE CHYNOWETH
https://www.youtube.com/watch?v=CR_FmdVNaGw

YANIS MARSHALL
Marco Marco Underwear Fashion Show SS 2018 New York Fashion Week NYFW 2017 Part 1 Yanis Marshall
https://www.youtube.com/watch?v=B8fteKpKw9g
Marco Marco Fashion Show SS 2018 New York Fashion Week NYFW 2017 Part 2 Yanis Marshall
https://www.youtube.com/watch?v=IlRbJGWuONw

748 :774RR:2017/10/05(木) 21:26:53.54 ID:LUK/Ix8v.net
>>744
ちゃんと言っとけよ常識だろ

749 :774RR:2017/10/05(木) 21:31:12.98 ID:yuiZ6Ulw.net
ネタだと思うけど、予約してるのに改善提案ドタキャンとか?

750 :774RR:2017/10/05(木) 22:34:43.21 ID:xZtsvWO5.net
チラシ入ってて税込み181440円
税抜くと168000円で自分が買った値段

168000円が底値かな?
50ccのほうが高いのいっぱいある

751 :774RR:2017/10/05(木) 23:40:51.20 ID:iToZfyB9.net
>>750
底値ではないね

752 :774RR:2017/10/05(木) 23:46:33.07 ID:0lvMdgyX.net
朝夜は寒くなったよ@長野
4輪通勤に戻るのもあと1ヶ月くらいか

753 :774RR:2017/10/05(木) 23:58:06.97 ID:XaQdtMN6.net
長野寒かったな10度くらいに

754 :774RR:2017/10/06(金) 00:27:10.41 ID:5/CP/0Mw.net
>>723
どんな路面?
初心者なのでくわしく教えて下さい

755 :774RR:2017/10/06(金) 05:53:03.52 ID:kU9PR1dI.net
まきびしが敷きつめられた忍者道

756 :774RR:2017/10/06(金) 08:59:57.81 ID:qu8+8sHA.net
これしか持ってないのもあるが、気が早いが来るべき雪に備えチェーン注文した。
クグッてもよくわからなかったので、郵政カブ用にしたが、ハマるかちょっと
心配。ま、その時は空気抜いて付けるつもり

757 :774RR:2017/10/06(金) 11:10:06.85 ID:gOcgXSS8.net
>>754
雨の日のカーブとかじゃね
てか、コンビブレーキってググると不評だわな

758 :774RR:2017/10/06(金) 11:18:13.58 ID:a+5jS58B.net
コンビブレーキだろうがなかろうがカーブでブレーキかけちゃ駄目だよ

759 :774RR:2017/10/06(金) 11:28:34.28 ID:xD/8wiU9.net
コンビブレーキ車に乗ったことあるけど、バンク中にリアを軽くブレーキかける程度なら前輪にはほとんど影響しなかった
後輪のシューが減ったまま調整してないとリアを強くかけようとすると前輪ブレーキが効きすぎるのかもしれない

オフ車やエクストリームなら前後個別にロックしたり自在に操作する必要があるけど
スクーターで前後ブレーキを完全独立制御しなければならない状況ならすでに詰んでると思う

どうしても慣れないならコンビ解除もできるし
今後も2輪乗るならABSとコンビブレーキどちらかと折り合いをつけていくしかない
ABSは車両価格上昇とメンテ工賃が割高なのがネックだわ

760 :774RR:2017/10/06(金) 12:09:05.41 ID:lfBTdxGl.net
ブレーキは止まるだけじゃなくスピード
コンントロールだから
コーナリング中でもリヤだけちょいちょいかける

761 :774RR:2017/10/06(金) 12:28:21.13 ID:65XbXp0E.net
俺はコーナリング中でも前後かけてるな
軽くだから減速程度

762 :774RR:2017/10/06(金) 12:48:32.89 ID:AoRAq//g.net
>>795
そもそもカーブでブレーキ掛けなくちゃいけないほど減速できてないのは問題だよな
下り坂であっても手前で十分減速してカーブはいればいいだけだし

763 :774RR:2017/10/06(金) 13:00:21.75 ID:NLJis40o.net
オフ走るときなんかはリアブレーキでコーナーのスピードコントロールするのもありかもしれないけど
ニーグリップのないスクーターでそれやるのはちょっと怖いな

764 :774RR:2017/10/06(金) 13:50:55.30 ID:lfBTdxGl.net
サーキットでやれといわれればその通りだが
周りの安全を確認してレーサーごっこするの
楽しいからやめられない
スクーターでもヒザスリしたい

765 :774RR:2017/10/06(金) 13:53:28.82 ID:65XbXp0E.net
通常はカーブに入る前に減速するのが普通だけど
思いの外カーブがきつい時にブレーキはかける

766 :774RR:2017/10/06(金) 13:58:23.57 ID:65XbXp0E.net
>>764
まずは直進で膝擦りすれば簡単に膝擦り出来るぞ

767 :774RR:2017/10/06(金) 14:26:58.36 ID:xD/8wiU9.net
>>758
カーブ中でもリアブレーキを軽くかけて速度調整したり
フロントブレーキを一瞬なめる程度にかけると車体が起きるから
いわゆる『多角形コーナリング』にするきっかけ作りにできたり、カーブ途中での緊急減速もできる

もちろん十分に減速して安全マージンを取った上で曲がり始めるけど
カーブ中でもブレーキ操作できる経験があればさらに安全に走れる

768 :774RR:2017/10/06(金) 20:34:11.36 ID:gOcgXSS8.net
>>758
えぇ〜 カーブ途中で故障車や障害物etc.あってもブレーキかけるなとww

769 :774RR:2017/10/06(金) 20:43:28.36 ID:n1hUJS3y.net
うっすらと雪が積もったアスファルトの道路は言わずもがな
雨で濡れた路面でも、前ブレーキはなるべき使わず後ろブレーキだけを使うようにしている
前がロックしたら、濡れた路面で前がロックしてしまえば、もうどうしょうもないからな
だからコンビブレーキには恐怖心を感じる

770 :774RR:2017/10/06(金) 21:29:30.18 ID:GWQCnRCk.net
そろそろ戸隠方面は凍結注意かね

771 :774RR:2017/10/06(金) 21:50:56.29 ID:bKb2Ujo+.net
レンタルバイクで借りたトリシティにはコンビブレーキ付いてたけど、コンビブレーキを不満に思ったことはないな
まぁABSも付いてたけど、ブレーキ性能はあれ最強だよ、でも重くて買う気にはならんかった

アドレス110軽すぎて買ってもた2年前の夏、なんて貧相で頼りないブレーキなのよ

まぁ、リアはドラムだからこんなもんか、コ・ス・パのアドレス ローダウンシートまだ?

772 :774RR:2017/10/06(金) 23:06:54.46 ID:gOcgXSS8.net
>>769
>濡れた路面で前がロックしてしまえば、もうどうしょうもないからな  
>だからコンビブレーキには恐怖心を感じる

ほんそれ!!

>>771
だってトリシティって前2輪じゃんw 
アドレス110が最強コスパなのは同意するけどさぁ

773 :774RR:2017/10/06(金) 23:24:25.28 ID:nbpVrVxC.net
>>769
そういう”経験”をしてないのに平気で嘘をはく人が多すぎるんだよな

雨や砂の上でフロントかけると い っ し ゅ ん でフロント滑ってこける
こけたあとで「え?え?今なにがあったの?」ってぐらい瞬間でこける
そういう経験してると、雨で前ブレーキかけるのはほんと怖いと刷り込まれる

774 :774RR:2017/10/06(金) 23:30:50.19 ID:LC8UAahV.net
雨でフロントかけると必ずコケるみたいな言い方すんなと…

775 :774RR:2017/10/07(土) 00:06:05.80 ID:cyhSPQea.net
雨の日はレーサーでもコケるぞ

776 :774RR:2017/10/07(土) 00:30:03.61 ID:m5MBZrg8.net
>>775
全開だからな、一般道と違うだろ

777 :774RR:2017/10/07(土) 00:31:40.38 ID:L/CtXOMJ.net
雨の日ってそんな滑るの?こわいね

778 :774RR:2017/10/07(土) 00:38:51.62 ID:zscKXrm6.net
>>773
技術的なことよりまず危険予知が大事だな
次にオフロードバイクの講習会に行くといい

779 :774RR:2017/10/07(土) 00:40:37.63 ID:iwFmU0wH.net
「コンビブレーキ コケる 危険」で検索したらなかなかのヒット振りやな しかも皆経験談やんw
なんで4輪のブレーキ理論を2輪にも適用しようとするのかねぇ? 
やっぱ脳センサーブレーキのバイク、んでアドレス110がええね\(^o^)/

780 :774RR:2017/10/07(土) 00:42:44.82 ID:fFgC9l9W.net
そう言えば昔、教習所でスラローム中に、フロントブレーキ触った瞬間に見事にコケたな 遠い目

781 :774RR:2017/10/07(土) 00:42:44.66 ID:fFgC9l9W.net
そう言えば昔、教習所でスラローム中に、フロントブレーキ触った瞬間に見事にコケたな 遠い目

782 :774RR:2017/10/07(土) 00:53:07.99 ID:ydX1G0D9.net
自転車ですっ転んだ事無い人達は原付きもあきらメロン

783 :774RR:2017/10/07(土) 02:57:24.98 ID:QwAwH/7T.net
こんなにコケるならなおさらカーブ前で十分すぎるほど減速すりゃいいだけなのに何でこんなに騒ぐんだろ?

784 :774RR:2017/10/07(土) 07:28:55.08 ID:jsrXMrre.net
>>783
コンビブレーキのせいで必要以上に減速しなきゃいけない
不便だろ?

コンビブレーキ必要ないと思えないの?

785 :774RR:2017/10/07(土) 07:40:50.46 ID:ydX1G0D9.net
転倒して回避的発想だよな ロックさせながらも操作して回避って危ないのかね?
上手い奴がコンビブレーキですっ転ぶ機能なんだなw

786 :774RR:2017/10/07(土) 07:53:51.59 ID:LrgnrgNR.net
日本語でおk

787 :774RR:2017/10/07(土) 07:56:26.28 ID:ydX1G0D9.net
転倒傷が恥ずかしいから買い替えサイクル加速システムww

788 :774RR:2017/10/07(土) 07:58:45.94 ID:ydX1G0D9.net
買い替えサイクルに重点が置かれてれてるんだなw

789 :774RR:2017/10/07(土) 08:03:16.19 ID:ydX1G0D9.net
アドレスじゃないよ pcxの話だよ

790 :774RR:2017/10/07(土) 08:35:05.17 ID:LkHV9+7j.net
そもそも前輪ブレーキと後輪ブレーキを使い分けていない...
110ccのスクーターでも使い分け必要なのか?
買った時はバイク屋から止まる時は一緒に前輪、後輪ブレーキを使えって言われたけど。

791 :774RR:2017/10/07(土) 09:30:46.41 ID:iwFmU0wH.net
論点ずれてるよw
止まる時の話じゃないでしょ 

フロントブレーキを絶対使ってはいけない場面でも掛かってしまうコンビブレーキの危険性を話題にしてんの
それでブレインセンサーブレーキシステムのアドレス110がいいねって流れでやんす。

792 :774RR:2017/10/07(土) 10:34:13.88 ID:U+cTUR9Z.net
F1はABSないからブレーキバランスを
マニュアル操作する

793 :774RR:2017/10/07(土) 10:58:13.61 ID:EnP9blcA.net
コンビブレーキは女性や高齢者など握力が無くて前輪のブレーキ入力が足りない人向けに減速性能を補助するものであり
カーブ中に前後ブレーキの使い分けを要する状況はそういう人たちにどうこうできるものではない

と同時に「バイクは危険な乗り物だから公道から排除しよう」という反バイク派に対して
連動ブレーキという先進のメカニズムで配慮してますよというメーカーの生き残り策であろう(と想像してみる)

まともな運動能力のある人には不要なシステムだけど
いずれはABSかコンビが必ず搭載されるからどこかの時点で妥協するしかない

794 :774RR:2017/10/07(土) 11:01:03.29 ID:CSrpPPdX.net
いずれは自分で運転する事自体が贅沢という時代になるのかな?


かなり前に読んだマンガでそういうネタの作品がいくつかあった。

795 :774RR:2017/10/07(土) 11:01:49.88 ID:27Z2k+mQ.net
>>793
>「バイクは危険な乗り物だから公道から排除しよう」

ほんとうにムカつく風潮だよな
いったい誰が言ってんだろうね。われわれ貧乏人は車も買えねえから通勤でバイク使ってるってのによ

796 :774RR:2017/10/07(土) 11:45:51.57 ID:8+Gxjy/I.net
コンビブレーキに油圧とか電子成魚も無いのに力が軽くなるっておかしいだろ
2つのブレーキを一つのレバーで引くわけだからむしろ余計に力がいるはず

797 :774RR:2017/10/07(土) 12:33:09.82 ID:XR2exzzE.net
ゆとりライダーはABSが付いてないバイクで公道走るなんてありえない
とか普通に言うからなぁ、教習中の急制動で握りゴケしたとか…

4輪も2輪も極一部の底辺のせいでどんどんクソ化、高価になるのが腹立つ

798 :774RR:2017/10/07(土) 12:49:56.01 ID:27Z2k+mQ.net
コンビブレーキなんていらねえし
防犯アラームもいらねえ

余計な機能を排除し購買者のニーズは満たし値段を抑えた新型アドレス110は最高な合理的バイクだよ

799 :774RR:2017/10/07(土) 12:58:06.00 ID:s0loJKl+.net
アドレスにはコンビないからもうええやん

800 :774RR:2017/10/07(土) 13:02:49.49 ID:L/CtXOMJ.net
コンビニフックはあるの

801 :774RR:2017/10/07(土) 13:59:10.13 ID:0ryVz1ZU.net
コーンビーフは買いに行けるの

802 :774RR:2017/10/07(土) 14:08:35.51 ID:7h7cF4yY.net
くだらない付加価値をつけて単価を上げる(一台あたりの利益を増やす)やり方は20年前に崩壊したというのにな
スズキだけはそこのとこよく分かってる

803 :774RR:2017/10/07(土) 14:48:13.60 ID:MPoKNRYJ.net
貧乏人理論w

804 :774RR:2017/10/07(土) 16:45:03.35 ID:EnP9blcA.net
>>796
力が軽くなるんじゃなくて同じ力で制動距離を減らせるそうだぞ

オマケ免許や簡単な実技講習だけで50ccスクーターに乗る人々には
後ろブレーキだけを使うとか、前ブレーキを軽くしか使わないユーザーが少なくないらしい

前ブレーキを使うとつんのめるのが嫌なのか
原付の後輪はドラムだからロックしにくくて気軽なのか
いざ急ブレーキが必要なときになっても前ブレーキを使う習慣が無いから減速しきれない
そういう人々にも左レバーのブレーキ入力を前輪に分散させるのがコンビの意図だそうな

前後ブレーキ配分が0:5だったのを1:4とか2:3にするだけでもいくらかマシなんだろう

805 :774RR:2017/10/07(土) 16:48:06.81 ID:npBuuzZT.net
それだとABS仕様の場合話が違ってくる

806 :774RR:2017/10/07(土) 16:50:47.58 ID:l94835gy.net
何を今更w
このスクーター自体2種スクの最底辺御用達なのにw

807 :774RR:2017/10/07(土) 16:51:23.69 ID:27Z2k+mQ.net
やっぱり急制動の実技は必要だな
おれは一発試験でとったが、俺の前の10代くらいのやつが急制動で何も考えず
思いっきり両方のブレーキを握って盛大に転倒していた

俺はNS-1で散々練習してたんで後ろからジワリと握って急制動はほめられた記憶有り
その経験もあって熱海ツーリングで赤信号に直前で気がついて
急停止したが、後輪ロックして3mくらいズざーといったけどうまい具合に転倒しないように
前後で調整していた
その調整感覚をまずやしなうべきだとおもうよ、ABSなんかに頼ってるといざって時に転倒するよ

808 :774RR:2017/10/07(土) 17:01:10.77 ID:LrgnrgNR.net
>>807
ロックさせてる時点で下手

809 :774RR:2017/10/07(土) 17:04:39.90 ID:q4Peiv7p.net
思いっきり握るとかどっちをロックするとか
そういうのはなんの意味もありません
こけないで止まれば何でもいいのです
足ブレーキだけで止まれるなら車体のブレーキはいらないし

810 :774RR:2017/10/07(土) 17:08:45.84 ID:1ajMpsRC.net
ローラーシューズ履いてバイク乗ったら危険かな?

811 :774RR:2017/10/07(土) 17:24:22.04 ID:EnP9blcA.net
>>805
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000170.html
「二輪車に先進制動装置の義務付け」という目標ありきなんだと思う
ABSとコンビの意味合いは違っててもとにかく何か新機能を導入しなくてはならなかった
ABSより安上りでバイクに乗らない人にも説得力がありそうなのがコンビ

812 :774RR:2017/10/07(土) 18:01:56.14 ID:27Z2k+mQ.net
>>808
なんせ停止線こえて赤に気がついたからな
そりゃロックもするわ
でもこけなかったぜこのバランス感覚。長年バイク一筋だからな

813 :774RR:2017/10/07(土) 18:04:19.14 ID:GAQKNSR2.net
今朝、改善対策に行ってきた。
キーが新品に変わったけど、加速も何も変わらんなぁ。

814 :774RR:2017/10/07(土) 18:25:50.25 ID:1ajMpsRC.net
相変わらず初期の加速はもっさり
おもいっきりアクセルまわせば十分でるけど気が引けるね

815 :774RR:2017/10/07(土) 18:35:26.68 ID:MPoKNRYJ.net
リード125とどっちが早いの

816 :774RR:2017/10/07(土) 19:03:09.43 ID:GAQKNSR2.net
リード

817 :774RR:2017/10/07(土) 19:04:00.52 ID:GAQKNSR2.net
まぁ、一番速いのはワイのIDだけどな。

818 :774RR:2017/10/07(土) 19:56:07.43 ID:ydX1G0D9.net
小型2輪免許って急制動って教えないの?

819 :774RR:2017/10/07(土) 20:24:59.31 ID:1ajMpsRC.net
教習コースに普通に制動組み込まれてるぞ

820 :774RR:2017/10/07(土) 20:36:52.20 ID:P++I2784.net
みんなどこの任意保険入ってる?
俺は弁護士特約付けてアクサダイレクト。
他に安いとこあったら教えて。

821 :774RR:2017/10/07(土) 20:37:54.51 ID:6haPn5Or.net
>>820
ネットで検索しな

822 :774RR:2017/10/07(土) 20:40:05.47 ID:1ajMpsRC.net
バイク王が月1000円

823 :774RR:2017/10/07(土) 20:45:42.39 ID:npBuuzZT.net
大型持ってる俺からすると小型はへなちょこ
まあでも基本が出来てないと試験は受からない
自転車をしっかり乗りこなせれば素質はある

824 :774RR:2017/10/07(土) 21:04:35.77 ID:+gmTniyY.net
>>820
俺は三井住友海上かな。
大して安くも無いが。

825 :774RR:2017/10/07(土) 21:12:37.77 ID:GAQKNSR2.net
TOKIO MARINE

826 :774RR:2017/10/07(土) 21:19:10.69 ID:C3C7usq9.net
ワイチューリッヒ
ロードサービス最強
ツーリングもするなら新規で加入しとけ
トラブった時ファミバイ特約だと旅先で路頭に迷う

827 :774RR:2017/10/07(土) 21:23:53.48 ID:zsrIdRxk.net
コンビブレーキの件はテンプレにもあるじゃん
アドレス買って失敗したとオモタわ

>>5
ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台

828 :774RR:2017/10/07(土) 21:38:11.46 ID:npBuuzZT.net
ロードサービスはとりあえずレッドバロンのゴールド会員に入っときゃいんじゃないの?
http://www.redbaron.co.jp/service/roadservice/road_f3.html

829 :774RR:2017/10/07(土) 21:57:14.06 ID:iwFmU0wH.net
>>827
制動距離が問題じゃねぇーつうのww
コンビブレーキなんてまっぴらゴメンだぜ 

830 :774RR:2017/10/07(土) 22:00:25.88 ID:ydX1G0D9.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/road_service/rs.html
いきなり行って入会出来るんか?

831 :774RR:2017/10/07(土) 22:07:58.04 ID:ydX1G0D9.net
コンビブレーキの危険性が理解できない下手くそはバイク降りた方がいい気もする・・

832 :774RR:2017/10/07(土) 22:12:10.59 ID:Y+KQDY4s.net
付いてないスレで何時までもグダグダ五月蝿い

833 :774RR:2017/10/07(土) 22:15:49.69 ID:ydX1G0D9.net
降りる事になるはず・・

834 :774RR:2017/10/07(土) 22:32:56.06 ID:jsrXMrre.net
コンビブレーキなんて
バイク乗っている人なら
不必要どころか、かえって危険だということくらいわかりそうなものだけどな
なんでメーカーはコンビブレーキつけるんだ?
コストが高くなって、客にとって危険なバイクを作っていることになるんだぞ
おかしいよな

スズキの姿勢こそ客を大事にしていると思う

835 :774RR:2017/10/07(土) 22:51:14.62 ID:7h7cF4yY.net
そもそも6mと9mってどう考えてもおかしいだろw
制動力って最終的には車重とタイヤ性能依存だぞ、タイヤ一緒じゃん

836 :774RR:2017/10/07(土) 23:03:28.15 ID:WYw0TQwQ.net
>>835
アド110のブレーキ性能知ってる?
フルパワーで握ってもロック出来ないほど絶対性能が低い

それで制動距離が伸びたって事じゃね?

837 :774RR:2017/10/07(土) 23:13:25.68 ID:ydX1G0D9.net
おまえスズキに訴えられるぞw自分の整備不良だろw

838 :774RR:2017/10/07(土) 23:32:28.34 ID:sWln9Ueg.net
俺のアドレスもフロントブレーキなら乾燥した普通の舗装路ではロックしないな
ちなみにこの事は新車納車日に確認してるんだが、おまえの言う整備不良って具体的に何よ?

839 :774RR:2017/10/07(土) 23:34:57.76 ID:WYw0TQwQ.net
>>731

840 :774RR:2017/10/07(土) 23:43:38.30 ID:sWln9Ueg.net
そのような痕跡はないw
そもそも買った店から出発しての道中に確認だぞw

841 :774RR:2017/10/07(土) 23:49:29.27 ID:C6nvkPl5.net
自分のも思いっきり握ったことあるけどフロントはロックまでしたことないよ
どうせ乗ってないのに荒らしにだけ来てるキチガイでしょ

842 :774RR:2017/10/07(土) 23:53:59.31 ID:ydX1G0D9.net
フロントかよww

843 :774RR:2017/10/07(土) 23:58:55.32 ID:WYw0TQwQ.net
FブレーキはアドV125の時から天然ABSとか言われてるくらいだし
アド110でもその辺は進化はしてないよね

まあそれでも実用的な制動力は十分だし
ロックしない分、ラフに扱えるから気軽に乗れて良いけどね

844 :774RR:2017/10/08(日) 00:00:23.80 ID:4+GY27uH.net
スズキ(株)お客様相談室
お電話の場合
電話番号:フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間:9:00〜12:00、13:00〜17:00

845 :774RR:2017/10/08(日) 00:02:53.69 ID:37a4casm.net
>>842
お前が日本語の文章読めない、理解できない馬鹿か、
このバイクを乗ったこともない奴だというのはよくわかった

846 :774RR:2017/10/08(日) 00:03:08.80 ID:Dye9YW4o.net
ブレーキキャリパーってSepiaZZあたりから同等性能じゃないの?

847 :774RR:2017/10/08(日) 00:03:33.61 ID:4+GY27uH.net
http://www.suzuki.co.jp/inquiry/

848 :774RR:2017/10/08(日) 00:04:52.12 ID:Dye9YW4o.net
車の不調・故障のご相談は、ご購入店、最寄りの弊社代理店、またはお客様相談室フリーダイヤルをご利用くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせの内容によっては、直接お電話でご返事させていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。

849 :774RR:2017/10/08(日) 00:04:58.13 ID:4+GY27uH.net
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html

850 :774RR:2017/10/08(日) 00:07:32.15 ID:wA7u8NKQ.net
連投してる奴アドレス乗りじゃないのバレバレだよね
急制動ってほとんどフロントブレーキの制動力にかかってるのに苦しい言い訳してるし
あと自演臭もプンプンする

851 :774RR:2017/10/08(日) 00:08:42.00 ID:4+GY27uH.net
経過レポートしろよ 知恵遅れ

852 :774RR:2017/10/08(日) 00:12:20.97 ID:Dye9YW4o.net
上の方でステップボードが鳴くような書き込み見て、ワイも足裏で強く踏んでみた。
めっちゃ軋み音出るな。なんかボキボキ鳴るわ。

853 :774RR:2017/10/08(日) 00:17:38.53 ID:2bck4HXa.net
必死にお客様相談室貼っているアホには悪いが
日本の車両保安基準的にはアドレスのやわなブレーキでも十分適合してんのよ
故障でもなければ不調でもないの。OK?

854 :774RR:2017/10/08(日) 00:23:13.26 ID:AJ59/NrU.net






流石だぜ。。 最高だぜアドレス110。。。
愛好家には、この上ないコスパ感、走る喜びを与え
商売敵には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を破綻せしめる
アドレス110。。。なんて素晴らしいバイクなんだ

855 :774RR:2017/10/08(日) 00:26:42.00 ID:4+GY27uH.net
前がロックは危険って流れだろw知恵遅れは自転車も乗れないからなw

856 :774RR:2017/10/08(日) 00:28:53.67 ID:4+GY27uH.net
pcx知恵遅れww

857 :774RR:2017/10/08(日) 00:30:52.22 ID:50HPjmXy.net
わかったからもう消えろゴミ

858 :774RR:2017/10/08(日) 00:44:36.50 ID:2bck4HXa.net
発言の筋が破綻している連投君。必死さが痛々しい

859 :774RR:2017/10/08(日) 02:34:19.92 ID:GBiHOkhF.net
まだ買ったばかりでフルブレーキした事ないんだけどロックしないんだ…
みんなパッド変えたりしてんの?いくら保安基準内とはいえライバル車が6mなのにその1.5倍ってさすがにちょっとなぁw

860 :774RR:2017/10/08(日) 02:51:28.43 ID:4+GY27uH.net
おれトリシティだし・・

861 :774RR:2017/10/08(日) 03:10:42.81 ID:2q0eEFRN.net
日本車とドイツ車比べて日本車のほうが
制動距離は短いけどコントロール性は
断然ドイツ車がよくてラップタイムが速い

862 :774RR:2017/10/08(日) 03:11:54.64 ID:RGuTEbH+.net


863 :774RR:2017/10/08(日) 03:44:34.73 ID:4+GY27uH.net
アクアの重心には敵わないよ

864 :774RR:2017/10/08(日) 03:51:24.06 ID:2q0eEFRN.net
性能に見合った運転すればいだけのこと

865 :774RR:2017/10/08(日) 08:09:37.91 ID:Fax0TldN.net
おれはジムニー

866 :774RR:2017/10/08(日) 09:02:48.99 ID:1+6vmwfC.net
コンビブレーキってバランスよくブレーキかけるためにガイドしてくれるだけで、同じようなバランスでブレーキかければ同じ話じゃないの?

867 :774RR:2017/10/08(日) 09:20:09.64 ID:L99ldQsD.net
俺はジプシー

868 :774RR:2017/10/08(日) 09:20:59.73 ID:2q0eEFRN.net
アイドリングストップとかもいらないね

869 :774RR:2017/10/08(日) 09:41:50.59 ID:OHt5MNva.net
>>868
要らないねえ
もともと燃費のいい原付二種のバイクにアイドリングストップは無用
わずかばかりのガソリン消費を抑えるためにバッテリーを酷使して寿命を縮めて
余計な装置をつけることで故障のリスクを高めるだけ
アイドリングストップで車体価格も高くなるし、それを燃費の良さで取り戻そうとしたら
かなり長い距離を走る必要(長い期間かかる)
こんなものをありがたがっているのは、そんな計算すらできない池沼だと思う

870 :774RR:2017/10/08(日) 09:48:43.20 ID:Hy+ToHqy.net
>>868
信号長いときは自分で切った方がいいと思ってる。

871 :774RR:2017/10/08(日) 09:59:18.64 ID:XGkn3M3K.net
>>823
それでは駄目だろ
法規通り走れないと

872 :774RR:2017/10/08(日) 10:00:47.11 ID:XGkn3M3K.net
>>870
それは止めとけ、バッテリーが直ぐにダメになるよ
アイドリングストップ機能がないなら、エンジンは止めない

873 :774RR:2017/10/08(日) 10:02:20.25 ID:uiMgJii7.net
アイドリングストップ機能と自分でOFFONするのは違うらしいからな

874 :774RR:2017/10/08(日) 10:05:17.77 ID:k6MKwvwr.net
たまにいるな。アイドリングストップが無いのにいちいちエンジンカットして信号待ちするライダー。


単なる自己満足としか思えない。

875 :774RR:2017/10/08(日) 10:24:28.89 ID:cELnkogd.net
>>859
おめいい色

昔このスレで「男は黙って赤パッド」って言われたけど、タイヤ交換の時についでにと思っててまだ変えてないや

876 :774RR:2017/10/08(日) 10:25:29.22 ID:4+GY27uH.net
セルモーターのブラシが・・どうなの?

877 :852:2017/10/08(日) 10:28:41.84 ID:Dye9YW4o.net
ステップボードのボコボコ音の原因分かった。
ステップボード下(裏側)にある半円弧状のプラスチック部分と鋼管メインフレームとのきしみだった。間に1mmくらいのゴム板挟んで収まった。
ブレーキかけた時にボコボコなる人も確認してみて。鳴ってるのステップボードだと思う。

878 :774RR:2017/10/08(日) 10:41:38.26 ID:AJ59/NrU.net





流石だぜ。。 最高だぜアドレス110。。。
愛好家には、この上ないコスパ感、走る喜びを与え
商売敵には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を破綻せしめる
アドレス110。。。なんて素晴らしいバイクなんだ

879 :774RR:2017/10/08(日) 11:06:47.57 ID:TqUoi0Ew.net
次のモデルのリード125にはスマートキーが搭載される

880 :774RR:2017/10/08(日) 11:16:40.70 ID:6+o5ZUk7.net
要らん!

881 :774RR:2017/10/08(日) 11:17:26.81 ID:ejm1EH67.net
>>874
2スト乗ってた頃は長い信号では排気臭いからエンジン止めてたよ。
建前は周りへの配慮。本音は自分も臭いからw

882 :774RR:2017/10/08(日) 12:06:02.73 ID:Bbq70vT6.net
>>881
風呂入って

883 :774RR:2017/10/08(日) 12:21:50.63 ID:ejm1EH67.net
>>882
俺自身が臭いんちゃうぞw
俺も2ストの排気ガスが臭いってこと

884 :774RR:2017/10/08(日) 12:23:26.14 ID:xMhtots9.net
オイルに芳香剤入れて

885 :774RR:2017/10/08(日) 12:30:03.93 ID:L99ldQsD.net
オイルは天ぷら廃油に決まってんだろ

886 :774RR:2017/10/08(日) 12:40:27.02 ID:jvrs4nZW.net
>>884
昔はオレンジの香りのオイルとか売ってたから、オレンジの香りのするスクーターはたまに居た

887 :774RR:2017/10/08(日) 15:48:10.65 ID:vurzt7QQ.net
リコールのハガキ来たよ。今回は何や。ハガキまだ見てないや

888 :774RR:2017/10/08(日) 16:13:26.41 ID:TfuXwGwk.net
今日販売店でやってきた
キーが変わったのが結構ショック
わざわざネットで探してシャッターキー付き合鍵作ったばっかりなのに

889 :774RR:2017/10/08(日) 16:16:43.14 ID:L99ldQsD.net
シャッターキーって普通の鍵屋さんで結構取り扱ってんだよね
複製が簡単だからなんだろうけど
検索すると出張鍵屋しか出て来ないけど車の鍵作れるとこなら大体あると思うよ
1本2500円くらい

890 :774RR:2017/10/08(日) 17:05:14.57 ID:kjQPTH+y.net
リアタイヤ交換13000円なり
こんなもんか
モビシティーて、書いたある
走行8000
 

891 :774RR:2017/10/08(日) 19:07:16.95 ID:GBiHOkhF.net
>>875
どもども
14インチだから変わってると思ったらV125と変わってないんだね、効き弱いの納得…w

892 :774RR:2017/10/08(日) 20:58:25.59 ID:5PYirEd3.net
>>890
バトラックスSC鳩山タイヤで10800円くらいだったかな?

合うガスケットの在庫がなくて、付いてたヤツを使い回しになった分安いのかな

ネットで安く買って自分でやれば半額ですむかもしれんけど、マフラー着脱とかもあるから工賃掛かってそんなもんかと

893 :774RR:2017/10/08(日) 22:07:04.13 ID:+0yx37hc.net
今日、少し遠出して
145.6kmをガソリン2.72L使用
燃費53.5km/Lと出ました
まあ、ほとんど信号のない国道でしたので

894 :774RR:2017/10/08(日) 22:14:56.22 ID:/sjGyUZ2.net
>>893
すげえな
まさか下り坂じゃないだろうな

895 :774RR:2017/10/08(日) 22:18:13.51 ID:3izkW2Gb.net
約150kmの下り坂をゆっくり〜ゆっくり〜下ってくー
下ると上るよね

896 :774RR:2017/10/08(日) 22:50:03.07 ID:50HPjmXy.net
夜のでかい国道を信号に引っかからずに一定の速度で走ってれば案外それぐらいになるよ

897 :774RR:2017/10/08(日) 23:24:21.10 ID:+0yx37hc.net
>>894
まあ基本的に標高は下り中心だった
途中15キロくらいは渋滞で、低速すり抜け
市街地抜けたら、時速65キロくらいで4輪についていった

898 :774RR:2017/10/08(日) 23:26:03.86 ID:+0yx37hc.net
同じ道を逆にたどったら、基本的に上りになるので
50km/Lは割ったでしょう

899 :774RR:2017/10/08(日) 23:45:48.50 ID:k8wJ6pKX.net
秩父の峠越えでめちゃガソリン食った
40円払って有料道路通ったほうがトータルで得だった
まぁ景色は最高だったけど

900 :774RR:2017/10/09(月) 00:23:28.89 ID:1DM3liIs.net
川の堤防沿いの府道走ってて、まえのクルマがその前のスクーターを抜かそうとするが対向車が来てなかなか抜けなくて強引にスレスレに抜いて行ったらスクーターがふらついて堤防の下に落ちて行ったわ。
見る限り接触はしてなかったからスクーターの自爆だけど、70キロ位出てたのに何故クルマは強引に抜くかね?

901 :774RR:2017/10/09(月) 00:30:17.16 ID:RYsTT17o.net
>>900
自爆じゃないのでは?

902 :774RR:2017/10/09(月) 00:42:34.17 ID:VQhnEUzC.net
うん、それ自爆じゃないよ。

903 :774RR:2017/10/09(月) 00:51:55.05 ID:6IP7Fhq8.net
車に遠慮したらダメだよ
堂々と道路の車線の真中走行していれば
無理やり追い抜くスペースがないから
後続の車もあきらめる
下手に左寄りを走行しているから、スレスレを追い抜こうとする

後ろから煽られても道路の左によって走行するのは危険だよ
50ccでないのなら、道路の真中を堂々と走行したほうが安全

あるいは、煽ってくる危険な車がいれば道路わきにバイクを止めて一旦休憩すればいい

904 :774RR:2017/10/09(月) 00:53:58.20 ID:7wlZFUhi.net
接触してなければ何をしてもいいと言うわけではないからな
他車からの危険を回避して自爆した場合、危険を起こした他車に責任が発生する場合もある
落ちたスクーターが原付1種でなければ車の抜き方に問題があるような。そこが追い越し禁止なら完全にアウトで悪質な追い越し幅寄せと取られるよ

905 :774RR:2017/10/09(月) 00:55:36.07 ID:MLpaLLC5.net
真ん中走ればクラクション鳴らされるか
ギリギリで抜いていかれるだけ。

906 :774RR:2017/10/09(月) 00:59:25.45 ID:6IP7Fhq8.net
ヤンキーみたいな車も、もちろんバイクを煽ってくるけど
案外、ふつうの女の車も危ないよな、バイクを平気で煽ってくる

907 :774RR:2017/10/09(月) 01:03:41.15 ID:a98nb09n.net
>>904
原一だと何で問題がないんだよ

908 :774RR:2017/10/09(月) 01:12:39.25 ID:Y8HlnzCK.net
>>907
原1は路肩走行だから車やバイクとでは道交法上車線が違うのでいつでも追い越しOK
と思ってたんだけど、原1乗った事ないから自信ない

909 :774RR:2017/10/09(月) 01:13:22.67 ID:IQ/9DALv.net
プラ10で煽られれば制限速度まで落とすよw

910 :774RR:2017/10/09(月) 01:24:24.99 ID:nRzR46vX.net
追い越しって道交法的にはちゃんと対向車線へ移動して抜かないとダメなんじゃなかったか?それが幅のないバイクだとしても(原一を除く)
同一車線で抜いていいのは停止車両だけだったような…

911 :774RR:2017/10/09(月) 02:26:23.22 ID:kqjEHlCD.net
はみ出し追い越し禁止って標識があるぐらいだから、裏を返せばはみ出さず追い越しは基本問題なしと解釈して良いんじゃないの

912 :774RR:2017/10/09(月) 02:45:45.14 ID:GacqXybA.net
まじかバイクすり抜けまくれる

913 :774RR:2017/10/09(月) 05:52:01.82 ID:rtbVZqlc.net
すり抜けって確か追い抜きで大丈夫じゃなかったっけ?
追い抜いた後に十分な車間距離が無いのに車列に入ると「割り込み」って違反で
切符切られる。

オレ切られた

914 :774RR:2017/10/09(月) 06:03:11.93 ID:GacqXybA.net
むずいな

915 :774RR:2017/10/09(月) 06:15:52.24 ID:kj7WEzs6.net
>>910
追い抜き

916 :774RR:2017/10/09(月) 06:17:09.59 ID:ZNaf+3nL.net
すり抜けして停止線越えて信号待ちしたり
交差点や踏切り手前のすり抜けも違反だったはず

917 :774RR:2017/10/09(月) 06:40:45.95 ID:Qn8gy7mJ.net
道路の真ん中走るのが安全とかアホかと
世の中のキチガイドライバーしらんのかい、気に食わん奴には体当たりして
あまつさえ5kmぐらい引きずってアスファルトミンチにされるんだぞ

煽ってくる奴おったらさっさと減速して左よって譲るほうが勝ち組
譲ったら「ありがとう」って合図してくる車も居るしな

918 :774RR:2017/10/09(月) 07:38:23.01 ID:ceA0n9OP.net
ムキになって追い抜く奴いるよな
すぐに信号で引っかかってこっちはすり抜けでばいばーいって感じなのにあいつら馬鹿だよな

919 :774RR:2017/10/09(月) 07:57:15.76 ID:BxLb7HGw.net
抜きたがる車がある場合は素直に先に行かしてあげたほうが安全だと思うわ。
何が何でも先に行こうとするし、危ない。

920 :774RR:2017/10/09(月) 08:03:05.60 ID:v1JtxG9e.net
>>264
一番やったらマズい支払いやでそれ。

921 :774RR:2017/10/09(月) 08:23:22.29 ID:KJm9aSfX.net
アドレス110で左からすり抜けるの
知能低そうで俺はできない

922 :774RR:2017/10/09(月) 09:11:45.52 ID:U6LrTJJM.net
慣らし運転中は煽られまくって辛かったなあ

923 :774RR:2017/10/09(月) 10:22:31.30 ID:1DM3liIs.net
パトカーを左から抜いても何も無かったけどな

924 :774RR:2017/10/09(月) 11:42:28.78 ID:XvBWbHlL.net
>>923
普通は言われないよ

925 :774RR:2017/10/09(月) 12:21:51.36 ID:v1JtxG9e.net
>>906
わかる。
運転下手だから下り坂なんかで前が車詰まってるの見えてるくせに
やたらと接付いてくる。
アクセルで速度をコントロール出来んのならオートマでもエンブレ使えば良いのに。

926 :774RR:2017/10/09(月) 13:49:19.56 ID:a98nb09n.net
>>908
原一だけが路肩走行なんて道交法はないよ

927 :774RR:2017/10/09(月) 15:46:55.03 ID:VXZEBEz9.net
路肩走行おkとか初めて聞いたわ

928 :774RR:2017/10/09(月) 16:06:51.17 ID:qLO0vTA9.net
路側帯はアウト、路肩は危ないのでなるべく通らないようにしましょうだろ

929 :774RR:2017/10/09(月) 16:15:14.64 ID:mEwYs4HC.net
ロカター

930 :774RR:2017/10/09(月) 16:21:00.93 ID:Mp6WHPU0.net
ロソクー

931 :774RR:2017/10/09(月) 16:40:16.50 ID:siWW6LVo.net
どぶ板走行ってのはあるけどな

932 :774RR:2017/10/09(月) 16:41:59.95 ID:siLzzEdh.net
路肩は車道みたいだな
歩道がないところは路側帯になって歩行者が通れる場所0.75mは走れない

933 :774RR:2017/10/09(月) 16:49:56.46 ID:7KgL/MB6.net
バイクは何でもアリ感強すぎて乗ってて怖い

934 :774RR:2017/10/09(月) 18:48:53.84 ID:UBi5TDu9.net
>>900
非接触事故、殺人未遂
死んだなら危険運転致死

俺も非接触事故の経験あるよ、加害者は今参議院議員やってるヤツの身内で、怪我人(俺)の救護もせずに逃げた しばらく起き上がれなかったな、あばらが折れてた

車種、色、ナンバー、運転手の特徴、男か女か、何か覚えてたら今からでも警察に通報するんだ
落ちたやつを救護したね?してないなら、通報くらいしてやりなはれ

935 :774RR:2017/10/09(月) 18:51:10.59 ID:6IP7Fhq8.net
バイクにもドラレコは必要だよなあ
というかバイクこそ必要
みんな買ってつけておけ
バイクだから付けっぱなしにできないから
いちいち取付、取り外ししなきゃいけないから
面倒くさいけどさ

936 :774RR:2017/10/09(月) 18:53:47.31 ID:VXZEBEz9.net
>>934
成仏しろよ

937 :774RR:2017/10/09(月) 19:10:27.73 ID:mZNCvD3o.net
>>900
70キロで土手下に落ちたら死んでね?
110番して見たままを話せ、警察に直接行くとあいつら何だかんだ言って事件にしない
ホント仕事しねーから

110番なら通信記録が残るから警察も動かざるを得なくなる

938 :774RR:2017/10/09(月) 20:52:23.53 ID:czmCg4ZY.net
>>859
フルブレーキしないとロックはしないのではないですか?
並みの握力あればノーマルパッドでも普通にロックされる事は出来ますが並み以下ですか?

939 :774RR:2017/10/09(月) 20:58:36.77 ID:ovE9G0Jm.net
んーよくワカンネ
握力が普通の人より弱いのですか?ってこと?

940 :774RR:2017/10/09(月) 21:02:52.69 ID:czmCg4ZY.net
>>939
普通にロックさせる事は出来るの間違い。

941 :774RR:2017/10/09(月) 21:14:30.53 ID:ATUs65dF.net
>>938
普通にこのバイク乗ってればわかることだけど持ってないだろ?

942 :774RR:2017/10/09(月) 21:18:14.74 ID:czmCg4ZY.net
>>941
859に言え
オレは持ってるw

943 :774RR:2017/10/09(月) 22:37:11.18 ID:dMPCHIjQ.net
膝擦り


90年代の走り屋のようにひざ擦りをやってみた♪
https://youtube.com/watch?v=RSSheazUok0

944 :774RR:2017/10/09(月) 22:40:58.56 ID:dMPCHIjQ.net
膝擦り

https://youtube.com/watch?v=4V7z6tZ6ljU

945 :774RR:2017/10/09(月) 23:36:04.74 ID:ENJL/dZ0.net
並の握力あってもこのバイクのフロントブレーキはロックしないと思うけど

946 :774RR:2017/10/09(月) 23:50:31.57 ID:a98nb09n.net
>>944
ほらよ

947 :774RR:2017/10/09(月) 23:52:20.58 ID:a98nb09n.net
因みに膝は擦ってない…

948 :774RR:2017/10/09(月) 23:53:36.29 ID:a98nb09n.net
って、リンクも貼ってなかった…
https://www.youtube.com/watch?v=qAmKS969RDE

949 :774RR:2017/10/09(月) 23:56:36.37 ID:ypiTdfb5.net
次はリード125買おうと思ってるんで価格コムのレビュー見てたら
例のコンビブレーキでフロントロックして転倒したレビューが・・・
ジジイだしメット下容量がお気にだったんだがなぁ どうしたものか

950 :774RR:2017/10/10(火) 00:06:32.16 ID:83bPLrSW.net
ロックの定義を勘違いしてそうな奴がいるな

951 :774RR:2017/10/10(火) 00:12:19.25 ID:8GVspeHF.net
>>950
お前とかな

952 :774RR:2017/10/10(火) 00:13:39.47 ID:zyzKqXW+.net
>>949
コンビブレーキじゃないバイクのほうが安心だよ
どう考えてもコンビブレーキは危険
フロントブレーキ使いたくない路面状況でも勝手にフロントブレーキかかるなんて
欠陥バイクとしか思えないわ
こんなもの開発した人はバイクに乗っていない人だろうな

953 :774RR:2017/10/10(火) 00:38:18.20 ID:rcRF3a0D.net
パンクとロックの違いを教えて下さい

954 :774RR:2017/10/10(火) 05:02:26.15 ID:PUHDE72R.net
ヒント:ジョンロック

955 :774RR:2017/10/10(火) 05:23:42.67 ID:jWb/Q75X.net
ヒント:ジョンライドン

956 :774RR:2017/10/10(火) 07:08:02.63 ID:l+vd4nAn.net
>>945
おまえら贅沢だなあ、俺がこれ乗ったらブレーキ効きすぎてロックして転倒しそうになったわ
GNとかカブとか乗ってみ、これの10倍効かないよ、お前ら甘えすぎだよ

957 :774RR:2017/10/10(火) 07:21:37.29 ID:aOZzuSEU.net
コンビブレーキって右のレバー握ると前7後ろ3でブレーキでしょ?前掛けたくないなら左側握れば後ろのみじゃん。ただ単に下手だから転ぶんだろ

958 :774RR:2017/10/10(火) 07:52:12.70 ID:3YkdxzUN.net
右は前輪のみ、左はコンビだったと思うが

959 :774RR:2017/10/10(火) 07:54:22.21 ID:+CulZg6A.net
NGワード:コンビブレーキ

960 :774RR:2017/10/10(火) 08:10:55.43 ID:ZWp5tMQh.net
コンビブレーキ嫉妬民見苦しいぞ

961 :774RR:2017/10/10(火) 08:22:48.17 ID:CLEsUDji.net
>>957
アドレス110の前にtoday乗ってたんだけど、コンビブレーキは左で前後のブレーキが効くよ
前が3で後ろが7の比率だったはず

962 :774RR:2017/10/10(火) 09:01:49.59 ID:BRfLQgcM.net
足出して止めろよ

963 :774RR:2017/10/10(火) 09:47:46.05 ID:aOZzuSEU.net
>>961のが正解です。フォルツァ乗ってたけど間違えた。
右レバー3potで止めて左レバーコンビだと前1potしか動かない。

964 :774RR:2017/10/10(火) 10:05:44.34 ID:FffLxxPW.net
あえて聞くけど、アドレス110でフロントロックさせて転倒したヤツっているの?
雪道とか凍結、砂利道を除いてね

965 :774RR:2017/10/10(火) 10:14:07.36 ID:l+vd4nAn.net
コンビってママチャリから原付乗り換えた人がリヤブレーキしかかけないから
仕方なく左でも前がかかるようにした、とホンダが言ってたぞ、その程度の理由
ママチャリで左しかかけないアホが諸悪の根源

966 :774RR:2017/10/10(火) 12:10:12.15 ID:+2gGjd4C.net
この前の地方戦で久しぶり優勝できました
フロントブレーキは良く効きますがロックはさせませんでした
何故って?勝ちたかったからです

967 :774RR:2017/10/10(火) 12:11:49.96 ID:FSGzYv7Y.net
もうすぐ >>970
次スレ立てられない人は踏まぬこと。

968 :774RR:2017/10/10(火) 12:13:02.65 ID:FSGzYv7Y.net
大切なのでもう一回
>>2

969 :774RR:2017/10/10(火) 12:16:44.99 ID:+2gGjd4C.net
そんな私も通勤用にアドレス持ってます
メインの大型よりはタッチは甘いですがノーマルパッドでも充分にフロントタイヤをロックさせる能力はありますよ

970 :774RR:2017/10/10(火) 13:56:06.46 ID:aq5d0sIT.net
ジャックナイフだっけ

971 :774RR:2017/10/10(火) 15:04:53.71 ID:ix+ZN/YG.net
970さん次スレよろ

972 :774RR:2017/10/10(火) 16:31:46.31 ID:vr1tp+Fv.net
>>970
勇気ある人だ。
次スレよろしゅうに。

973 :774RR:2017/10/10(火) 17:37:14.14 ID:1xQ5N+O0.net
今日アドレス110契約してきた。
納車楽しみ。

974 :774RR:2017/10/10(火) 17:48:19.85 ID:vr1tp+Fv.net
>>973
おめ良い色かったな!

975 :774RR:2017/10/10(火) 18:01:17.81 ID:1xQ5N+O0.net
>>974
ありがとうです!
今週末バイク取りに行けるよう用意してくれてるのに仕事休みがない…。
会社休みたいw

976 :774RR:2017/10/10(火) 18:23:15.50 ID:stsnmdw6.net
>>973
おめ

聞くが、なぜ出たばかりの125にしなかったよ?

977 :774RR:2017/10/10(火) 19:14:11.99 ID:3YkdxzUN.net
俺は次スレ立てない、なぜなら

978 :774RR:2017/10/10(火) 19:36:52.73 ID:D58aw4J8.net
アドレス125はリードみたいなポジション目指してるのかな。
空冷だけど。

979 :774RR:2017/10/10(火) 19:56:19.33 ID:6rDC9OK7.net
俺も買ったばかりで興味なかったけど定価で16k差は意外だったな
110をユーロ4対応させたらその差すら無くなるんじゃないの、もはや110を国内モデルで出す意味なくなるんでないの

980 :774RR:2017/10/10(火) 20:52:38.26 ID:DVoHrPoA.net
燃費と安定性の110か
十分なパワーと小回りの効く125か
住み分けできないかな。デザインは個人的に110圧勝

981 :774RR:2017/10/10(火) 21:00:51.94 ID:aq5d0sIT.net
なんで車体が小さいアドレス110より車体が大きなPCXの方が燃費いいんだろか

982 :774RR:2017/10/10(火) 21:03:52.90 ID:zyzKqXW+.net
>>981
アイドリングストップ

983 :774RR:2017/10/10(火) 21:06:37.09 ID:0ZBSFNEd.net
圧縮比、燃焼効率

984 :774RR:2017/10/10(火) 21:12:16.33 ID:0ZBSFNEd.net
>>970
お早めに次スレ立てたのんまっさ

985 :774RR:2017/10/10(火) 21:12:43.64 ID:P4i/na/a.net
軽くググった程度だけどPCXって実燃費50前後か?俺のアドレスも同じぐらい出るぞ
まぁ重いPCXと同程度じゃだめじゃんとは思うけどPCX水冷だし値段も全然違うし全く気にならんな

986 :774RR:2017/10/10(火) 21:18:18.69 ID:P4i/na/a.net
>>981
つかPCXの燃費気にしてる暇あったらはよ次スレ立てろや

987 :774RR:2017/10/10(火) 21:19:05.64 ID:0ZBSFNEd.net
価格差115,000円分のガソリン1000L弱を消費するのにどのくらいの時間がかかるんだか。
40,000kmくらいは走れるんじゃないか。

988 :774RR:2017/10/10(火) 21:22:51.13 ID:ffgB9LZP.net
つぎすれはたてたいひとがたてなはれ

989 :774RR:2017/10/10(火) 21:23:03.98 ID:35Ef45J0.net
>>980
125も12インチになって小回りが利く利点もあまりなくなったのでは

990 :774RR:2017/10/10(火) 21:26:47.94 ID:pcPsVhj2.net
その分多少の安定性は確保か

991 :774RR:2017/10/10(火) 21:33:38.78 ID:KVI1RVfW.net
>>989
燃費と安定性の110か
ゆとりのパワーとバランスの良い取り回しの125か

これならどうすか?

992 :774RR:2017/10/10(火) 21:35:30.28 ID:/xJff7S8.net
お金出せるなら125だよぉ

993 :774RR:2017/10/10(火) 21:37:05.95 ID:P4i/na/a.net
そしてスウィッシュが全てをかっさらって行く
とまでは行かないかw

994 :774RR:2017/10/10(火) 21:39:48.89 ID:6rDC9OK7.net
初代PCX出た時には14吋正直バカにしてたw

いいよね…w

995 :774RR:2017/10/10(火) 21:44:11.49 ID:U2VY1CRe.net
誰もたてそうにないから立てたよ。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507639259/

996 :774RR:2017/10/10(火) 21:45:00.51 ID:D58aw4J8.net
>>995
おつかれ。

997 :774RR:2017/10/10(火) 21:46:15.33 ID:S7v45TDX.net
>>992
金は出せるけどそれでも俺は110を買うわ。なんつーか125の見た目が無理
V125みたいなコンパクトさは求めてないから、110の車体に125エンジンが理想かな

998 :774RR:2017/10/10(火) 21:49:34.32 ID:Xb0W3sIu.net
>>970 次回は踏まないように気をつけておくんなまし

999 :774RR:2017/10/10(火) 21:49:49.92 ID:Xb0W3sIu.net
うめ

1000 :774RR:2017/10/10(火) 21:50:08.08 ID:Xb0W3sIu.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200