2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 アドレス125 【ゆとり通勤】

401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:06:19.52 ID:f+9xDnAq.net
こだわり無く、日常の足として極力安い125が欲しい人用のバイク 語るような点もなくスレもいらないんじゃないかな

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:24:41.29 ID:oasBFIGS.net
>>399
まあガンバレ

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:34:58.52 ID:kU0c/GGh.net
>>399
見た目マン現る

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:21:00.18 ID:jKk6lMQd.net
>>402
お前もガンバレよ子供

>>403
大半の大衆が見た目だしなお前も含めて

405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:32:42.72 ID:WEPpZVIM.net
>>401
ホームセンターの一万円のママチャリみたいなものだな

406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:31:49.24 ID:G2er5mlt.net
>>400
例え的確過ぎるw

U4最新号に紹介記事があって
真後ろからのショットがヤバいw

まだ走ってるの見た事無いけど実際見れば言ってる意味は分かると思う

407 :774RR:2017/10/22(日) 23:03:30.18 ID:o6rYST6w.net
スズキ工作員ご苦労!

408 :774RR:2017/10/23(月) 13:49:30.79 ID:WuETO95i.net
台風すごかったわ

409 :774RR:2017/10/23(月) 13:57:22.10 ID:/TQfLXwF.net
浮いて200キロ移動したんだっけ

410 :774RR:2017/10/23(月) 18:34:58.27 ID:0VQxLice.net
今年は特に今も雨の日多くて
サビに対してのメンテはやっていますか?
もうサビサビです

411 :774RR:2017/10/23(月) 18:36:33.35 ID:XtA5HiLF.net
俺はマメに粗塩で擦ってるわ

412 :774RR:2017/10/23(月) 18:55:17.93 ID:9psFEjsK.net
晴れしかのらない+ガレージ保管だからあまり錆びない。

413 :774RR:2017/10/23(月) 19:04:52.20 ID:i9OGP1Xs.net
>>411
塩水で洗ってくる

414 :774RR:2017/10/24(火) 17:47:27.30 ID:2383mgNg.net
また台風だよ。

415 :774RR:2017/10/24(火) 22:18:42.36 ID:PK4QqnsN.net
あべし

416 :774RR:2017/10/25(水) 11:11:55.83 ID:jcNXG2tk.net
スカイラインgtrよりアドレスのほうが速いらしいね。アドレスかうわ。

417 :774RR:2017/10/25(水) 15:51:32.45 ID:Z30LruHI.net
納車も速そうだなw

418 :774RR:2017/10/25(水) 23:18:11.09 ID:44SlaZs1.net
出だし速いし駐車も速い

419 :774RR:2017/10/26(木) 01:30:34.88 ID:pl6INehv.net
売れてるの?

420 :774RR:2017/10/26(木) 05:48:47.10 ID:XCNq89+1.net
バイク屋で見てきた。たまたまPCX150の横に置いてあったんだけど
PCXよりでかい雰囲気だね。
これで150とかあれば良いのに。

421 :774RR:2017/10/26(木) 06:57:55.97 ID:VNnv/QPd.net
Swishのスレ無いの?

422 :774RR:2017/10/26(木) 08:49:08.27 ID:sPOWcCbQ.net
>>420
マジかよ
どうしようもねえな

423 :774RR:2017/10/26(木) 09:43:02.34 ID:venOjpDE.net
もしスウィッシュが気に入ったのなら 現状でシグナス買えば十分な感じよね
アドレス125といいスズキは迷走してる

424 :774RR:2017/10/26(木) 10:04:48.43 ID:Xl+9cWXi.net
実際に乗り比べてから言えやハゲ

425 :774RR:2017/10/26(木) 10:04:49.49 ID:QRABnTrp.net
>>421
市販は未定じゃないの

426 :774RR:2017/10/26(木) 10:56:48.49 ID:LvigBzqk.net
>>420
そんなデカイのw
確実に候補から外れる

427 :774RR:2017/10/26(木) 13:40:33.32 ID:XCNq89+1.net
>>426
>>422
隣にあったpcxの中古にetc載ってたのよ。
それ見て、足元広いこいつが150だと普段使いはいま使ってるVに劣るが足元広いし便利じゃないかと思ったよ。
pcxだって普通に使えるし。

でも125だから買い替える必要はかんじないかなぁ

428 :774RR:2017/10/26(木) 16:33:49.05 ID:SquFDro5.net
うすらでかいしかっこわるいよね。
使い勝手はよさそうだけど。
安い110の方でいいや、ってなりそう。

429 :774RR:2017/10/26(木) 16:48:20.92 ID:QRABnTrp.net
なんでもいいから125で一番安いスクーターくれ、という層向けか

430 :774RR:2017/10/26(木) 17:09:33.85 ID:RbJp8RcS.net
はい、一番安いスクーター
http://www.goobike.com/bike/stock_8701649B30170902002/disp_ord=6

431 :774RR:2017/10/26(木) 20:01:52.26 ID:IDuXDqsz.net
>>430
だせぇw

432 :774RR:2017/10/26(木) 22:41:34.32 ID:sFWTySCt.net
(俺はカッコいいと思った…)

クリックてどの国のバイクよ?

433 :774RR:2017/10/26(木) 22:52:38.93 ID:b4/AjwpN.net
>>432
https://www.honda2wheelersindia.com/cliq/
インドですわ

434 :774RR:2017/10/27(金) 10:50:32.72 ID:OI0tONKI.net
>>425
スズキのモーターショー特設サイトにSWISH載ってる
カタログの写真みたいなの載ってるから近いうちに発売すると思うぞ

435 :774RR:2017/10/28(土) 08:04:58.52 ID:nQFgBzKm.net
>>429
壊れても 空冷だから、水冷と較べて修理工賃は約半額だしな
しかも中華スズキの神レベルのバランサー技術で、水冷と全く遜色ない静粛性スムーズさ、大したモンよ

436 :774RR:2017/10/28(土) 13:48:07.31 ID:ymNn688v.net
>>435
スズキの社内って人間関係どう?
社内食堂はおいしい?

437 :774RR:2017/10/28(土) 18:03:40.44 ID:TsIYcmQ2.net
cliqもだけど最近スクタでもフルフェは入らないのが当たり前になってる
だったらいっそのことシート下は全部ガソリンタンクにして
リヤキャリアを標準にして収納は、好きな箱つけてね
にすればいいんじゃないのかなあ

メトインもタンクも両方小さいのが最近多すぎる

438 :774RR:2017/10/28(土) 18:36:20.77 ID:xnfLfLaI.net
俺は150が出て欲しいな。pcxやマジェs、nmaxのバーハンはどうも見た目が苦手

439 :774RR:2017/10/28(土) 20:09:11.59 ID:3KmnzdLF.net
クラス最高の20gタンクで航続距離1000キロを達成

440 :774RR:2017/10/28(土) 20:11:16.86 ID:5AGpj/GJ.net
>>438
いいね、長くて低重心だから150でもいけるかも、値段も24万ぐらいでいけるんじゃね?
まあスズキはあほうだから出さないだろうけど
150が売れてるときにバーグマン200とかズレタもん出してるしな

441 :774RR:2017/10/28(土) 23:03:39.36 ID:trnbga2u.net
150が売れないのはヴェクスターで学んだんだよ

442 :774RR:2017/10/28(土) 23:29:46.96 ID:eChy2LIl.net
ベクスターは出るのが早すぎた
スズキは出すのがいつも早いんだよ

443 :774RR:2017/10/28(土) 23:48:18.31 ID:zdewRBiJ.net
>>440
150は売れたことないだろ

444 :774RR:2017/10/28(土) 23:58:59.90 ID:iQYSBy76.net
250スクーターはでかすぎ、重すぎ、高すぎ
150スクーターでは非力

そういう需要向けにバーグマン200はなかなか良いと思う
現状では国内に競合製品無いし

445 :774RR:2017/10/29(日) 06:54:11.85 ID:D2XnkwGU.net
>>443
メクラか?PCXとNMAXが軽2の1,2位争ってた時期もあるっちゅうねん

446 :774RR:2017/10/29(日) 07:04:22.06 ID:D2XnkwGU.net
対してバーグマンなんか軽2のベスト10に入った事もないわ

>>441
学んだ結果出したのがデブスクの200ではなあ、何を学習したんだと・・・

447 :774RR:2017/10/29(日) 07:30:07.97 ID:byHeJZ5E.net
オマルは勘弁してくダサい

448 :774RR:2017/10/29(日) 08:25:02.84 ID:Cz1CanHd.net
>>446
そしてバーグマン200でも学習したんだよ

449 :774RR:2017/10/29(日) 10:19:17.20 ID:8/8TsaL9.net
軽2って何?

450 :774RR:2017/10/29(日) 11:12:39.76 ID:ZcTABmqY.net
>>449
軽自動車のタクシーなのか?

451 :774RR:2017/10/29(日) 11:40:18.01 ID:/9Xd9oY/.net
軽2種 免許の事だよ

452 :774RR:2017/10/29(日) 12:30:09.56 ID:pVasZTdN.net
>>446
バーグマン200は欧州でバカ売れして日本向けに分けてもらえる在庫がなくなったのが主因だがな

453 :774RR:2017/10/29(日) 13:41:16.41 ID:wgge29Tk.net
バーグマン200は車体規模もだけど価格も250スクに近かったから売れなかった
あれ買うならフォルツァsiでいいわってなっちゃう

そんなバーグマン200も無事新排ガス規制通して継続販売
他メーカーと自社の250スクが全て販売終了して
現在では従来250スク買ってた層の唯一の受け皿となった

454 :774RR:2017/10/29(日) 14:02:16.41 ID:yVwvW5DK.net
>>449
125cc超〜250cc以下

455 :774RR:2017/10/29(日) 15:38:39.85 ID:c7E6Sh65.net
ジグザーが売れてるから、150でも需要喚起出来るだろうけど、問題は車格相応の造りをしてるかじゃない?
安い、ちゃっちいのアドレス125を弄るより、アドレス110を巨大化した方が上手くいきそう。

456 :774RR:2017/10/29(日) 16:20:35.87 ID:J2A8hRwW.net
110もちゃちぃじゃん
何言ってんの?

457 :774RR:2017/10/29(日) 19:03:11.75 ID:3ciQYWUs.net
>>445
150ccが何台売れたんだよ

458 :774RR:2017/10/29(日) 20:08:37.11 ID:v9boCRiD.net
アドレス全然話題にならなくて笑

459 :774RR:2017/10/29(日) 20:26:06.56 ID:e5D9kDoH.net
スズキ縛りのガイジは大変だな

460 :774RR:2017/10/29(日) 21:05:52.62 ID:z+++zgyO.net
大きいくせにメットインが狭く10インチタイヤのメタボ

461 :774RR:2017/10/29(日) 22:11:40.15 ID:gc1ZB+7C.net
>>453
グランドディンク250があんぞ
http://www.kymcojp.com/camp/G-Dink_2.pdf

462 :774RR:2017/10/29(日) 23:42:51.37 ID:tVE3fCmk.net
>>457
ggrks

463 :774RR:2017/10/30(月) 09:26:32.45 ID:yx+ORkU4.net
>>462
DAH

464 :774RR:2017/10/30(月) 11:39:11.96 ID:nf/yR4WI.net
>>453
乗り出しで40万円くらいでよくあるけど高いかね?

465 :774RR:2017/10/30(月) 13:08:17.06 ID:P4oEuPwY.net
125gですわ
新車からもう7年たちますわ
ぼちぼちフルード換えたほうがいいかね?

466 :774RR:2017/10/30(月) 13:23:51.53 ID:fkrs7cjW.net
フルードは変えておいた方がいい

467 :774RR:2017/10/30(月) 22:51:58.44 ID:uiSqvwsS.net
そこまで変えない勇気

468 :774RR:2017/10/30(月) 23:08:49.33 ID:JKd/Gjj/.net
>>464
よくある?
俺の近所になければそれは意味がない

469 :774RR:2017/10/30(月) 23:27:28.24 ID:ELj8XxpZ.net
一般論からのすり替え

470 :774RR:2017/10/30(月) 23:57:23.30 ID:VtZxnApq.net
v125より広い車体だがバグマンぽいデブり具合
この車格で150ccだったらありだったなぁ

471 :774RR:2017/10/31(火) 16:07:18.90 ID:mSutiE9y.net
前後12インチだったら買ったのに
何でスズキは10インチに拘るのか

472 :774RR:2017/10/31(火) 17:27:00.54 ID:C9Kan1WC.net
歴代アドレスで一番ガタイがデカくて一番メットインが小さいってバカなの?

473 :774RR:2017/10/31(火) 17:37:30.12 ID:apbhRIzi.net
どこを目指したんだろなw
現行の125か110またはスウィッシュまで待つ

474 :774RR:2017/10/31(火) 17:37:56.19 ID:pfHslozN.net
>>471
貧乏ちゃま向けだから

475 :774RR:2017/10/31(火) 19:44:02.90 ID:tgjNAD4V.net
>>472
ほんとそれだよな、
中華向けだからってこんなにメトイン小さくしないと いけない 理由なんてあるんだろうか?
V100なんてあんなに車体小さいのに、タンク6Lもあってメトインも広くて床も広かった
はっきり言ってV100以降のスクタは全てV100に劣ってると言っても過言じゃない
スズキは新型出すたびに劣化していくイカレタメーカーだな

476 :774RR:2017/10/31(火) 22:06:54.85 ID:bP0Gx4U5.net
V100「初期見通しが良かったのだよ。」

477 :774RR:2017/10/31(火) 22:14:01.51 ID:MuqVOLuK.net
SWISH見てきた。10インチ 2本サス オイルの量650ml

478 :774RR:2017/10/31(火) 22:48:50.44 ID:bP0Gx4U5.net
GJ!オイル量アドレス110と一緒やな。

次に行かれる方へ
スターターモータの位置変更はケース新作までしてなぜ実施したかを聞いてほしいだす。
クランキングの衝撃でプーリナット外れるからでしょ?

479 :774RR:2017/11/01(水) 00:36:09.18 ID:y+YqgIQ4.net
GSRよりメットイン狭そうだな、ちょっと残念

480 :774RR:2017/11/01(水) 04:25:18.53 ID:bcUKezXz.net
昔の話だが、v100売らなければ良かったわ。

481 :774RR:2017/11/01(水) 13:10:49.37 ID:EShhuEUP.net
>>477
結局SWISHは市販されるんだろうか。

482 :774RR:2017/11/01(水) 13:26:17.91 ID:Y7hDDh3e.net
展示SWISHは海外で発売されてたモデルとはかなり違ってるよね

483 :774RR:2017/11/01(水) 13:35:29.18 ID:y+YqgIQ4.net
>>481
来年春発売

484 :774RR:2017/11/01(水) 15:03:44.94 ID:8frCqCXP.net
あそこまで作って売らないのがなぞ。

485 :774RR:2017/11/01(水) 23:08:43.78 ID:EoXnRlu7.net
V100はメトインに内装あるし照明まであった、ナニゲに豪華
何故V100以降はカスみたいなスクタしかないんだろう
あんなもんケチったところで500円もかわらんだろうに

486 :774RR:2017/11/03(金) 23:36:58.09 ID:zrUvvslX.net
モーターショーで聞いてきた
スウィシュのエンジンは新型アドレスと
なんと
同じだそうです。
セッティングが違うのでアドレスよりは速いかも
ウンタラカンタラ
言ってたが耳に入りませんでした
ショックでライバルよりは遅そうです、
ハイ

487 :774RR:2017/11/03(金) 23:52:25.32 ID:FL6W1VkA.net
V100の給油口が豪華装備

488 :774RR:2017/11/03(金) 23:56:15.73 ID:4EV2JgfX.net
35万円:PCX、NMAX
30万円:リード125、シグナスX
27万円:SWISH
24万円:アクシスZ、ディオ110
22万円:アドレス125
20万円:アドレス110

こんな住み分けを狙ってるのではないだろうか

489 :774RR:2017/11/04(土) 01:12:22.82 ID:XJQiIq7d.net
同じならアド125のキック付けれるやん

490 :774RR:2017/11/04(土) 06:07:17.51 ID:huj/td4O.net
たけえ全部10万引きで初めて買うレベル

491 :774RR:2017/11/04(土) 08:10:12.82 ID:soscWzh/.net
メットインは広いよ。

492 :774RR:2017/11/04(土) 10:19:57.55 ID:1EbyWp70.net
>>490
君の祖国の韓国製を10万円引きで提供してみせろよな

493 :774RR:2017/11/04(土) 10:35:18.11 ID:ZvxddQCU.net
>>492
韓国のバイク好きなの?

494 :774RR:2017/11/04(土) 11:11:46.70 ID:xnplHMpm.net
韓国製
http://carntalk.com/data/moto/naver/magazine_20161018040202_5.jpeg

495 :774RR:2017/11/04(土) 11:57:26.76 ID:DfUkuWh6.net
さっき、バイク屋で整備を待ってる間に実車をずっと見てたけど、v125より長いけど、ポジションの自由度は高そうだし、乗りやすそうな感じだな。
マジェスティS乗ってるけど、足元の窮屈さがなぁ。

496 :774RR:2017/11/04(土) 14:11:11.79 ID:xnplHMpm.net
http://www.glassmakerinchina.com/wp-content/uploads/2013/09/IMG_0313.jpg
http://farm5.static.flickr.com/4110/4985602943_e06ece74fe.jpg

中国の大都市では電動バイクが普及してるとか
富裕層が高級ドイツ車乗ってても庶民はまだまだこんな感じなんだろう
足元広くてロングシートのスクーター需要は根強そう

497 :774RR:2017/11/04(土) 15:27:37.27 ID:3KWReb9m.net
>>488
スウィッシュはほぼLEDだし、国内生産やら新エンジンやらで軽く30万越えだろ

498 :774RR:2017/11/04(土) 20:24:43.17 ID:zy/ofRdB.net
http://news.bikebros.co.jp/model/news20170802-06/
近所にSYM売ってる店があってね、
JET14、水冷エンジンだぜ、これかっこいいよな

499 :774RR:2017/11/04(土) 20:24:46.36 ID:YCg3IosW.net
>>486
スウィッシュが新型アドレスと同じエンジンなら馬力は9.4psくらいってことですね?

500 :774RR:2017/11/04(土) 20:39:00.99 ID:E+2b/DcF.net
>>498
SYMとKYMCOは欧州で原二以上のをかなりの台数売ってて品質安定してきた、安いし欧州デザインだし
以前は小排気量ばっかでプラ品質が悪かったり

今日たまたまグランドディンクの125走ってるの見たわ、クジラっぽいの
だいぶ古いモデルだけどまだ元気に走ってるもんだね
http://blog-imgs-10.fc2.com/r/o/a/roadtohighschool/GD125Z2.jpg

501 :486:2017/11/04(土) 20:39:50.14 ID:yu1cOmiQ.net
>>499
馬力は上がるんですか?

いやー変わらないです。
ただセッティングで、、、


だったよ新型エンジン期待してたから少しがっかり
リードやNMAXよりは確実に遅いだろうね

502 :774RR:2017/11/04(土) 21:37:33.92 ID:9kDobxZ8.net
>>501
リード125が速いのは認めるが、NMAXやPCXのどこが速いんだよ?

503 :774RR:2017/11/04(土) 21:42:40.28 ID:xnplHMpm.net
発進加速だけならリード
発進から最高速まで卒なく速いのがPとN

504 :774RR:2017/11/04(土) 23:24:55.49 ID:dL8av+dQ.net
80km/h以上からの加速の速さって125にはあまり意味がないように思える
60km/hあたりまで発進加速やすり抜けのしやすさに加え狭い駐輪場に止め易いといった点が最重要

やはり先代アドレスが最強

505 :774RR:2017/11/05(日) 00:12:08.56 ID:9ASnZy3d.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/4/2/423cf6c2.jpg

506 :774RR:2017/11/05(日) 00:39:56.53 ID:YYFA4qpi.net
間違いだらけのとこでレビューあがってる

507 :774RR:2017/11/05(日) 04:01:33.05 ID:aact9+2F.net
>>506
やっぱり居住性はいいみたいですね

508 :774RR:2017/11/05(日) 10:34:00.07 ID:PFUw8N2V.net
>>506
「地味なロングセラーになりそうだ。」
それはないな

509 :774RR:2017/11/05(日) 12:45:31.69 ID:eeUaLLiT.net
アド110をカタログから落とせば地味なロングセラーになるかもしれんが
現状でアド125をあえて選ぶ必要が無いからなぁ

走れば良いだけのユーザーは皆アド110を選ぶし

510 :774RR:2017/11/05(日) 13:19:36.27 ID:DGu2bt0a.net
俺は走ればいんだけど
居住性や足元の広さが違うからこっちだな
実売価格は大して変わらんからな

511 :774RR:2017/11/05(日) 13:20:01.58 ID:Ji6tMG76.net
中華製なのが気になる。

512 :774RR:2017/11/05(日) 15:10:47.30 ID:8KgcTKVc.net
>>496
電動バイクは電動の自転車って事で二輪免許いらない無免許の乗り物だからな
そりゃ免許不要なら普及するわな

513 :774RR:2017/11/05(日) 15:54:34.86 ID:gAc98yWF.net
燃費良さそうだしそろそろポンコツk7から乗り換えたい

514 :774RR:2017/11/05(日) 17:40:25.94 ID:hTaey0J1.net
原付から買い替えて今日納車。ちょっと走ってみた。40km/h以下だとノッキング気味な感じ。給油口横の取説にも存在しない三角形の蓋付き物入れ、どれも店員に聞いても「さあ?」なんなんでしょう!

515 :774RR:2017/11/05(日) 17:50:56.17 ID:KoqYBXiv.net
将来有望なバイク乗り


https://www.youtube.com/watch?v=0jPoEAzaSLw

516 :774RR:2017/11/05(日) 19:28:25.42 ID:Ha+UCMUv.net
>>503
PCXは発進時遅いのか。
PCXやっぱりカッコいいと思うんだがなぁ。
新しく出るハイブリッドのPCXは早くて燃費も良さそうだし、新型のPCXも考えてみるかな。
ほんとは125のモンキーと新型カブも欲しいけど。
いかんせんスズキはデザインがクソ過ぎる。

517 :774RR:2017/11/05(日) 22:55:34.16 ID:c77etgs4.net
スーパーや駅前とかの駐輪場は125までOKだけど原1サイズじゃないと止めにくい場合が多い
無理やりPCXとか止めてたりとデカい125は色々デメリットのが大きい

アドレス125は何を狙って作ったのか謎だな、根本的に日本のニーズ向けじゃないのは確か

518 :774RR:2017/11/05(日) 23:00:15.96 ID:xwqUIO6Y.net
全てにおいて中途半端なんだよね

519 :774RR:2017/11/06(月) 11:32:01.98 ID:S7Oo+iXM.net
新型PCXはメットインスペース無い、SWISHはハンドル幅が広すぎて残念賞
日本のメーカーはニーズに合ったモノ作りが出来なくなってきてるのか

520 :774RR:2017/11/06(月) 11:40:49.20 ID:zmYQrS9P.net
PCXはメットインが無いモデルだけだと思ってんの?

521 :774RR:2017/11/06(月) 11:42:51.18 ID:zmYQrS9P.net
それに今の時代に日本のニーズに合わせた仕様でなんて作る分けないでしょ

522 :774RR:2017/11/06(月) 12:24:49.26 ID:S7Oo+iXM.net
幅広のバイク出して誰得なのよ

523 :774RR:2017/11/06(月) 19:18:37.03 ID:yewb0IzA.net
>>514
ノッキングの意味わかってる?

524 :774RR:2017/11/06(月) 19:59:53.17 ID:hzMdMKtB.net
足元に荷物置けないバイクはカス

525 :774RR:2017/11/06(月) 20:17:40.45 ID:9TZY6Gu9.net
>>523
テレスコピットのことだろ?

526 :774RR:2017/11/07(火) 08:10:46.92 ID:i5nNIlEv.net
>>519
市場が小さすぎて原付一種すら止めたいのに、何言ってんだ?

527 :774RR:2017/11/07(火) 12:54:35.61 ID:F81QSOJd.net
昨日初めてこれが実際に走ってるところ見たけど、まんま今風ヴェクスターだな。
足元にかばん置いてたのがさまになってた。150版が発売されたらアド110から乗り換えたい。
マジェSで妥協するのはやめた

528 :774RR:2017/11/07(火) 19:41:45.74 ID:yfesNdiN.net
おいおいヴェクスターまだ乗ってる人に失礼だろw

529 :774RR:2017/11/07(火) 20:45:38.88 ID:hozSImCj.net
空冷だと俺みたいなデブが夏場に山越えしたら焼き付くんじゃねえか?

530 :774RR:2017/11/07(火) 21:13:17.91 ID:RbkNbI08.net
>>529
空冷の方が安心だよ、故障が少ない
水冷なんて、さっさとトラブらせて早く買い換えさせるためのホ○ダ マジックだぜ

531 :774RR:2017/11/07(火) 22:33:34.05 ID:ry0HeiTd.net
ホン○をディスるのは構わんが水冷は馬鹿にできんよ
空冷のようにオーバーヒートしにくく逆にオーバークールもなりにくい
V125のオーバークール問題から改善されてるのか新型125は

532 :774RR:2017/11/08(水) 03:14:26.91 ID:YMNZb7MT.net
>>526
お前の方こそ何言ってんだヴォケ

533 :774RR:2017/11/08(水) 08:59:29.39 ID:020IzaMl.net
売れないのを市場のせいにするか 自らの販売戦略のせいにするかは自由だけど
原1が縮小してるのは電アシ自転車の影響も大きいだろうね でもヒット商品だせないのはやはり企業の能力不足

534 :774RR:2017/11/08(水) 09:13:46.82 ID:/9k8hAMT.net
早速インプレッションをあげている
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.suu125.html

535 :774RR:2017/11/08(水) 09:15:01.45 ID:kuWmunTo.net
>>533
ヘアスタイルの崩れないメットがあれば原1でもいいんだけどね
ズラにはメットはキツいぜ、やっぱ電アシだよ、歩道も走れ一方通行逆走も黙認される

536 :774RR:2017/11/08(水) 09:20:39.42 ID:bUNE5Wq3.net
>>534
アクシスZと並ぶ鈍足と書かれているが、アクシスZはPCX並みの出足はあんよ

537 :774RR:2017/11/08(水) 09:53:38.24 ID:6INzCtm7.net
PCXも出足は鈍足グループってことでは
メーター読み計測だから参考記録程度だし
体感的にドカンと加速する味付けじゃないのもあるかと思う

538 :774RR:2017/11/08(水) 10:09:28.15 ID:4+SL3/ZG.net
>>535
事故やらない限りほぼ何でも黙認されてるしな、やはり電アシちゃり最強だな

539 :774RR:2017/11/08(水) 10:15:26.04 ID:bV8DypqR.net
>>536
アクシスZは出足もっさりだよ
上に行くとちょっと伸びるけどね

駆動系のセッティングが高速型かもね

まあ自身で乗って確かめろ

540 :774RR:2017/11/08(水) 13:25:56.43 ID:M447cWxD.net
メットイン、小さいな。
OGKのインナーバイザー付きジェッペルXL入るかな?!
まあ通勤様ななんで後ろにデカ箱付ければ事足りるか。

541 :774RR:2017/11/08(水) 13:33:12.69 ID:2D7VjAMN.net
XLとか栗頭先生は諦めれ

542 :774RR:2017/11/08(水) 16:24:15.99 ID:MYOPq76W.net
AXISZもメトインは広いが浅いからフルフェはダメ、リヤキャリアOPで糞たけー
このad12はフルフェ怪しい狭さ、まあリヤキャリアはあるから箱が付けれる、床も広いし

昔はどこのでもリヤキャリアや前篭はあって当たり前だったのに、なんで今の時代こんな不便なのばかりなのか?
海外仕様のおこぼれだから?逆に問うが海外仕様だとなぜここまで便利を排除しなきゃいけない?
便利じゃ何かいかんのか?誰か困るの?

はっきりいって不便な仕様のスクタはゴマンと有るんだから1台ぐらい昔では当然の便利仕様が
あってもええんちゃうの?メーカーの開発にいいたい、便利だとお前ら何か困るの?と

543 :774RR:2017/11/08(水) 20:28:42.96 ID:RX6dThDP.net
よう作らへんねん
または
作り方知りませんねん

544 :774RR:2017/11/08(水) 21:56:08.71 ID:RVFA1twn.net
>>542
たしか東南アジアの方だと箱ごと盗まれるからリアボックスを使わないらしいよ
だからリアキャリアや前かごがないんじゃないだろうか?
どうしても荷物載せたいならスーパーカブみたいなの買うんじゃない?

545 :774RR:2017/11/09(木) 00:11:05.95 ID:Qbc0G7Zv.net
盗難アジアではバイクがよく盗難されるからバイク自体売ってないらしいよ
みたいな

546 :774RR:2017/11/09(木) 01:25:43.22 ID:5/nVhg2O.net
イタリア
https://20843-presscdn-pagely.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2012/11/IMG_0100.jpg
箱とスクリーン多い

日本
http://fujisawa-jitensya-p.com/wp-content/uploads/2015/12/02-7.jpg
箱はいるけどスクリーン少ない

ベトナム
https://north-vietnam.com/wp-content/uploads/2017/09/parking-motorbike-place-vietnam.jpg
箱スクリーン皆無

547 :774RR:2017/11/09(木) 01:47:34.50 ID:ZnQnJZqZ.net
CASTROL(カストロール) エンジンオイル POWER1 4T 15W-50 MA
部分合成油 二輪車4サイクルエンジン用 4L

これアドレスにもんだいないかな
大型と兼用したいんだ

548 :774RR:2017/11/09(木) 02:01:07.07 ID:m/CETwKh.net
>>546
なんでこうなるんだろうな

549 :774RR:2017/11/09(木) 02:10:28.90 ID:3jl7xzLR.net
イタリアはナンバープレートがデカすぎてダサい
日本はどこだか知らんがシート破られすぎ治安悪すぎ
ベトナムのバイクはホイールがデカすぎて前かごなんか付けるスペース殆どねえじゃん

550 :774RR:2017/11/09(木) 07:28:44.41 ID:SSuO0wyD.net
>>547
ちと固くねぇか?まぁくたびれてブローバイ吐きまくってるエンジンには良いかも知れんが

551 :774RR:2017/11/09(木) 08:31:25.30 ID:ZnQnJZqZ.net
れすあり
うーん やっぱりやめておこう
あまり乗らないし乗っても短距離だし温まらなさそう

552 :774RR:2017/11/09(木) 10:11:24.54 ID:Vwov1h2N.net
>>548
東南アジアは複数人乗車だから箱はないとして
日本でシールド流行らないのはなんだろね 疲労度激減するのに

553 :774RR:2017/11/09(木) 10:19:51.95 ID:KrEZakQJ.net
おりはヨーロッパタイプだな
実用第一
>>546
日本のは藤沢駅南口だな
住宅街は静かだけど、暴走族やサーファーやよそ者が来るR134辺りは治安悪い

554 :774RR:2017/11/09(木) 10:25:16.42 ID:q9tX1VIB.net
シールドと箱付けた方が整流効果で空気抵抗も減って速いんだよな
流行らないのはおっさんバイクに見られるせいかね

555 :774RR:2017/11/09(木) 11:05:26.02 ID:DfA9CaI1.net
>>549
ホイールのでかさなんか関係あるかよ
新聞郵便カブしらんのか?前籠に新聞たんまり積んでるやんけ


まあ箱付けないのは個人の自由だからな、ベトナム人は便利ってもんを知らないんだろう
それにベトナムなんて暑い国でスクリーンが流行るわけがない
俺だって冬以外は暑くて我慢できずにスクリーン外してるし


俺も昔、籠付けた時はまわりに散々叩かれたわ
それが今やバイクの新型が出るとまっさきにリヤキャリアが売れる時代だからな
時代はほんま変わったもんやで、パーツ屋にGIVIやSHADの箱が並んでるなんて驚愕だ
日本人だって昔はバイクに籠なんて皆無だったよ、今は日本人も成熟したって事だろう
ベトナムもあと20年たてば・・・

556 :774RR:2017/11/09(木) 11:22:08.65 ID:3jl7xzLR.net
>>555
ベトナムの写真にカブは映っていないようだが

557 :774RR:2017/11/09(木) 11:31:13.22 ID:GSP/nhRC.net
前カゴなんかつけてるのは近所のスーパー行く時乗るようなグズだけだろ
そんなもんそもそも50乗ってりゃいいんだよ
通勤で80km超えとかで飛ばすと前カゴなんかに物入れてらんねえわ

558 :774RR:2017/11/09(木) 13:03:19.12 ID:nYr5qSYU.net
シールドが欲しいところは寒いところじゃないか?
風圧なければ楽チンだけど、実際のところ寒さを凌ぎたい方が強いからね。

559 :774RR:2017/11/09(木) 13:18:16.21 ID:14HaLmSf.net
>>557
ごめん、ヴェクスター150に前カゴ付けてゴムネット被せて首都高走ってたわ。

560 :774RR:2017/11/09(木) 13:21:24.55 ID:OLyjO2Gn.net
ダイコン載せて首都高に居たの君かー

561 :774RR:2017/11/09(木) 17:26:35.82 ID:mfq/vNxJ.net
>>557
脳足りん乙
ちょっと脳みそ使って考えれば分かる事だろ
俺は100円SHOPでゴム網買って被せてたぞ、
たった100円の工夫もできんのか、池沼かお前

近所のスーパー行くのがどこがクズやねんボケ、しばくぞアホンダラ

562 :774RR:2017/11/09(木) 17:49:34.92 ID:q9tX1VIB.net
125は道具としての用途が圧倒的だからね すり抜け簡単 狭いとこに止められる 荷物たくさん積める 壊れにくい
あたりがとても重要  ツーリング用途やカッコ良さを重視するなら250以上に乗ればいい

563 :774RR:2017/11/09(木) 18:17:34.14 ID:Hz3B6YLd.net
前籠にゴム あみは必ず必要
網があるとスーパーへ買い物している時、空き缶などを握られることを防ぐことができる

564 :774RR:2017/11/09(木) 18:18:25.69 ID:Hz3B6YLd.net
音声入力失敗
空き缶を投げ入れられることを防ぐことができる

565 :774RR:2017/11/09(木) 20:05:25.15 ID:IOtbsiW0.net
アドレスはスクリーン付けるとダサくなるからな

566 :774RR:2017/11/09(木) 20:23:58.25 ID:KwjxFB2m.net
>>561
完全に同意だがボロクソ言いすぎやw
声出してわろてしもたやないかw

567 :774RR:2017/11/09(木) 20:32:30.42 ID:m/CETwKh.net
スクリーン、ハンカバ、リアボックスはスクーターの正装です

568 :774RR:2017/11/09(木) 20:39:59.89 ID:KrEZakQJ.net
日本も標準でロングシールドモデル出るようになってもらいたいね
しかし新型アドレスの情報はまだかい?

569 :774RR:2017/11/09(木) 22:00:32.60 ID:6pIPijqL.net
前籠付けてるのなんてオバハンのスクーターかジジイぐらいしか見たことないわ
若いので付けてんのは田舎っぺか知恵遅れぐらいだろ

570 :774RR:2017/11/09(木) 22:08:02.47 ID:/SNic8Xp.net
>>568
新型アドって何の新型だよ?

571 :774RR:2017/11/09(木) 22:23:00.67 ID:V4+fK3tH.net
前籠は便利
とりあえず放り込めばいい
利便性を知ったらダサいとかどうでもよくなる

572 :774RR:2017/11/09(木) 22:33:44.24 ID:/OqbOQfy.net
前籠なんてダサいの付けなくても足元広いしコンビニフックで十分かな

573 :774RR:2017/11/09(木) 22:34:21.83 ID:XbI2+TlG.net
ゴミ放り込むのにちょうどいいよなw
コンビニとか駐輪場によく設置してあるから使わせてもらってるよ
ポイ捨て禁止!ww

574 :774RR:2017/11/09(木) 22:38:02.83 ID:/OqbOQfy.net
>>573
実は俺も!
コンビニで買って食い終わったゴミとペットボトル入れて
おもむろにメット被って出発するw

575 :774RR:2017/11/09(木) 23:17:48.27 ID:Vwov1h2N.net
セルフスタンドのレシートは膝前ボックスに放り込む
でも数百メートルも走らずに無くなっちゃうんだよなぁ

576 :774RR:2017/11/10(金) 01:17:47.41 ID:HQu6n8in.net
>>570
アドレス125の新型さ
現行は生産終了して無いじゃん

577 :774RR:2017/11/10(金) 01:43:15.20 ID:/Mxe1B+1.net
>>568
新型アドさんdisってんじゃねーよwww

578 :774RR:2017/11/10(金) 01:45:09.14 ID:/Mxe1B+1.net
>>569
よ、いなかもん
その田舎っぺっていう発想が俺には無かったわ
さすが田舎もんは地元情報にくわしいな
これからも田舎の情報頼むな、 い な か も ん ち え お く れ wwww

579 :774RR:2017/11/10(金) 01:46:24.81 ID:/Mxe1B+1.net
>>573
お前の家ってちょうどゴミ捨てるのにいいよな、よく使わせてもらってるぜお前の家

580 :774RR:2017/11/10(金) 07:12:37.98 ID:ZzQwtdxk.net
悔しいのう悔しいのう

581 :774RR:2017/11/10(金) 07:16:04.52 ID:pQA1CfWo.net
スウィッシュまだかよ

582 :774RR:2017/11/10(金) 11:45:09.50 ID:zKEdZnNt.net
>>576
スレタイ読める?

583 :774RR:2017/11/10(金) 12:04:23.29 ID:d/92GEMb.net
>>576
新型のスレで何言ってんだよと

584 :774RR:2017/11/10(金) 12:08:05.34 ID:n4ViOk6F.net
パーツ検索なら型式番号でいいけど
ブログ記事とかはアドレスV125と被って探しにくい
K5とかL0みたいな略称が定着するのかな

585 :774RR:2017/11/10(金) 13:00:09.88 ID:YS3cJvBX.net
はちろくなんて言われてもわかんねーよ、レビンって言えよ、みたいな

586 :774RR:2017/11/10(金) 15:15:55.62 ID:LQYBd+3E.net
なんだかんだで良いマシン作ったよね
後は不具合を出し切れるかだよ

587 :774RR:2017/11/10(金) 17:34:16.10 ID:YS3cJvBX.net
110の規制対応が来年2月で2万円以上の値上げ、って噂だけど
ほんとなら125より高くなるじゃん

仮に125と同じ値段としても俺なら床が広くてリラックスできる125を買うな

588 :774RR:2017/11/10(金) 17:39:17.28 ID:KirCK3As.net
シルバー出してくれたら買うのに

589 :774RR:2017/11/10(金) 18:54:32.05 ID:zr40SVBl.net
ブルー以外にホワイト、ブラック、シルバーこのくらいは出るんじゃないかな

590 :774RR:2017/11/10(金) 21:55:11.93 ID:d/92GEMb.net
>>588
あるけど…

591 :774RR:2017/11/10(金) 21:57:42.72 ID:d/92GEMb.net
あ、中華仕様はシルバーあるけど日本仕様はシルバーないわ…スマソ

まあでも中華仕様はSOXで買えるけどね

592 :774RR:2017/11/10(金) 22:54:49.86 ID:JxFphUqn.net
>>563
頭痛が痛い

593 :774RR:2017/11/10(金) 22:56:49.50 ID:JxFphUqn.net
>>567
違います。
紳士淑女愛用のひざ掛けを忘れています。

594 :774RR:2017/11/10(金) 22:57:36.08 ID:JxFphUqn.net
>>568
つアドレス125

595 :774RR:2017/11/10(金) 22:58:57.01 ID:JxFphUqn.net
>>585
トレノです

596 :774RR:2017/11/10(金) 23:19:31.40 ID:B9soyNAA.net
連投うざい

597 :774RR:2017/11/11(土) 10:09:59.38 ID:iZtPuozO.net
Vがとれてブサイクになったね
アドレスB125に名前変えたら?

598 :774RR:2017/11/11(土) 18:01:44.09 ID:HUAz2uu6.net
次はPCXにしようかと思う。
新型が大きくなった時点で他に選択肢無いし。
新型買う理由は価格だけになった。

599 :774RR:2017/11/11(土) 21:32:43.91 ID:QHl/YFSL.net
リッチなヒトはPCXが良いと思うよ
俺ら貧乏人はアドレス125か110だけどね

600 :774RR:2017/11/11(土) 22:02:54.74 ID:u3F0FZnW.net
卑下することはないよ
所詮ファミバイでしか維持できない仲間。むしろあっちは150あるだけにその傾向はより強いぐらい

601 :774RR:2017/11/11(土) 23:43:07.86 ID:GlqtGql+.net
だからフラット床じゃねえ原2なんてどうでもいいんだよボケナス

602 :774RR:2017/11/12(日) 01:06:05.67 ID:bzhekf7F.net
金はあるがPCXは要らんな
フラットステップじゃなきゃスクーター乗ってる意味がない

603 :774RR:2017/11/12(日) 01:40:23.66 ID:5R93mP0Z.net
>>600
だな
アドレス買ってる奴らはPCXとか買わない理由として、デザインが厨くさいとかフラットじゃないとか
そもそも原2なんかにそこまで拘らないとかいくらでも言えるけど
PCX買ってる奴がPCX150買わない理由なんて金銭的理由以外ありえないからなw

604 :774RR:2017/11/12(日) 02:04:18.44 ID:ys+dxD9H.net
なぜ150に拘るのかが分からん。
125ならファミバイ特約使えるから逆に150選ぶ理由が無いと思うんだが。
どうしても高速乗りたいとかなら別だが。

605 :774RR:2017/11/12(日) 04:42:44.64 ID:AXPNbnwm.net
>>598
金があるやつはPCXどんどん買え、そのほうが経済にいい
ad12は庶民の味方だから庶民が買えばいい

>>604
ファミバイに固執するような貧乏人はアド買っとけよ

606 :774RR:2017/11/12(日) 04:44:27.38 ID:svmaxRvu.net
何と戦ってるのがよく分からん人達だなw
駅前駐輪場が125まででそこに止める様な人達が
アドレスみたいなの乗るんじゃねーの?

607 :774RR:2017/11/12(日) 06:46:13.76 ID:BmMhvupk.net
複数所有でないと、ファミバイって今やあまりお得でもないんだよね

608 :774RR:2017/11/12(日) 07:25:33.89 ID:nSzAtu/Q.net
>>606
それは車体の大きいPCXや先代マジェステイの方に強く言えるだろうね。
アドレスの場合は、『バカっ速い小さな原チャリ』という路線だから、自宅の保管場所が50cc程度の人には馬鹿ウケ

609 :774RR:2017/11/12(日) 10:09:12.24 ID:I+HC/iQA.net
残念ながら小っちゃい125路線は捨てちゃったよね

610 :774RR:2017/11/12(日) 10:16:32.16 ID:VMDB/ovV.net
>>609
アクシスZ、ちっちゃいよ 100kg エンジンは最新式
しかも車体は現行シグナスがベースで操縦安定性もバッチし

611 :774RR:2017/11/12(日) 10:26:42.62 ID:I+HC/iQA.net
アクシズは横幅が広すぎるかな すり抜けし易さと行きつけの狭い駐輪場への止めやすさでV125に劣る感じ

612 :774RR:2017/11/12(日) 10:48:19.34 ID:4MB9PYnZ.net
フラットフロアコンビニフックキック付きは絶対条件

613 :774RR:2017/11/12(日) 12:26:49.23 ID:xTdSxuiL.net
このスレのコスパ最重視民は、チョイノリ125(10万円)とか出たら移行するの?

614 :774RR:2017/11/12(日) 12:43:51.61 ID:17xjNzQ0.net
とりあえずベルト交換しないと

615 :774RR:2017/11/12(日) 12:52:34.88 ID:AEq0VS/u.net
フラットフロアコンビニフックキック付き、この条件にあらずんばアドレスV125にあらずだ

616 :774RR:2017/11/12(日) 14:32:48.42 ID:8zSJ0qLD.net
リアアイヤの隙間大きいね。
120/90-10
履けるな

617 :774RR:2017/11/12(日) 16:01:46.59 ID:iQppGND+.net
V125Sより良くなったのはホイールがアルミになったとこくらい?

618 :774RR:2017/11/12(日) 16:46:41.30 ID:b+/YI46/.net
燃費

619 :774RR:2017/11/12(日) 17:20:15.35 ID:8zSJ0qLD.net
150で出ないかな?

620 :774RR:2017/11/12(日) 23:21:52.63 ID:i0XAadXX.net
>>610
デケーよアホ
実車見て来い

621 :774RR:2017/11/13(月) 07:54:34.40 ID:0KMBXTUo.net
>>611
V125なんてげんちゃりもどきと比較したらなんでもでかいわ

622 :774RR:2017/11/13(月) 07:57:17.93 ID:0KMBXTUo.net
>>613
10万以下で買えるnavi110やcliq110で十分なんだが、リヤキャリアないから買えない

>>617
安定感、乗り心地、より大人の乗り物になった、子供は避けるようになったな

623 :774RR:2017/11/13(月) 08:59:46.02 ID:gqJbL+U7.net
バイク屋行ってもアドレス125はボロクソに言われてるな、アドレスVシリーズのほうが絶対に良いそうです

624 :774RR:2017/11/13(月) 10:23:22.91 ID:0KMBXTUo.net
>>623
どういいのか説明もできない時点でお前の妄想なんだが
ただボロクソにいえばいいなら、お前のことなんぼでもボロクソに言ってやろうか

625 :774RR:2017/11/13(月) 15:21:45.08 ID:+4NazEzh.net
>>622
navi110面白そうやね、10万以下なら欲しいな、何処で?
関西の方じゃ納車整備費ボッタクリで10万以下で買える所なんかないわ

626 :774RR:2017/11/13(月) 17:09:57.61 ID:iCJhGvVq.net
安い高いはどうでもいい
床がフラットじゃないスクーターはいらんな
250でもいいから18?ポリタンク3個余裕で詰める馬鹿広いフラット床作ってくれよ

627 :774RR:2017/11/13(月) 17:56:19.05 ID:ycmrcPJK.net
スーパーのカゴ軽く一杯で大袋1つぐらいだからコンビニフックで床置けないと下駄バイク失格だな
残りはケツの下入れりゃあリアボックスなくてすむし

628 :774RR:2017/11/13(月) 19:05:11.96 ID:PMzLXA3D.net
床が鬼便利なのは乗ったことある奴にしかわからない
灯油缶などの重量物や1m超の長物でさえ運搬可能

629 :774RR:2017/11/13(月) 19:51:54.13 ID:pVuEqL77.net
敷布団、足元に積んで帰ってきたのは俺やで

630 :774RR:2017/11/13(月) 19:53:26.00 ID:ZKCDRm+K.net
ほほぅkwsk

631 :774RR:2017/11/13(月) 20:07:04.71 ID:P5nDvSzW.net
アクシスZとどっちが床に物置けますかね?

632 :774RR:2017/11/13(月) 21:19:27.68 ID:e9yHCqEe.net
>>629
ガキの言い争いみたいだが、物干し竿(さすがにスライド式だが)運んだことあるぞ。
旗持った珍走がいかに大変か、よくわかったw

633 :774RR:2017/11/13(月) 21:28:52.48 ID:KSYOT07X.net
アホ自慢なら俺も、近所の自転車屋から買ったロードバイクを左手で持ち上げながら帰って来た事あるぜ

634 :774RR:2017/11/13(月) 21:52:46.82 ID:li8Bpp1u.net
500ccペットボトル1本を立てて置いて、倒さずに持って買ってきた。

635 :774RR:2017/11/13(月) 22:26:16.58 ID:YfHLFhyW.net
アドレスにけつで後ろの奴が自転車担いでる二人組なら見かけたことある

636 :774RR:2017/11/13(月) 22:43:09.74 ID:tIZY49Do.net
こいつは俺が生まれてより始めて10万キロ以上走った事を証明した原2だ
俺にとっての付き合いの深さでもある

スズキの店に修理出した時、メカニック担当は何故か慇懃に対応してくれた
確かに何でもない、スズキの中でも一番低い目で見られるボロ原2かも知れない
だが、スズキにとって使い捨てられていくバイクばかりじゃない事を証明してる
原2でもあるはずなのだ

メーカーの新しいバイクやスクーターが走ってる事も重要だろう
だが古いバイクが走ってる事は、そのメーカーにとって耐久性や信頼性をアピる事にもなっている
古いからこそ、価値ある証明になっているのだ

https://i.imgur.com/XybZyx4.jpg

637 :774RR:2017/11/13(月) 22:59:31.12 ID:KAIUNDGF.net
V125Gはオドメーターが五桁だから10万キロ証明できません

638 :774RR:2017/11/13(月) 23:23:28.32 ID:YtnPYVEC.net
つか買った奴いねえのかよ

639 :774RR:2017/11/13(月) 23:25:49.12 ID:TLSlGR1H.net
だって俺SWISH待ちだし...........

640 :774RR:2017/11/13(月) 23:33:56.15 ID:L3dq/D8o.net
>>638
チョン・クレーマーの巣窟5chに、実オーナーが現れるわけがねぇだろうが

641 :774RR:2017/11/13(月) 23:45:44.86 ID:iK/ltR8Z.net
カブ110乗ってるんですけどそろそろ3万キロ超えて動きも怪しくなってきたんで乗り換えを検討してますけど
アドレス125は足元に標準的な石油タンクとペットボトル 2リッター六本入りの箱が普通におけますか

642 :774RR:2017/11/14(火) 00:04:13.75 ID:mAgADndR.net
>>641
ホンダタイマー付きのバイク買うなよな、あんな細いピストンリングなんて4万キロが限界だ
中華製コピーカブだって、リングは倍くらいの太さ、無理しても8万キロはいけるだろうさ

643 :774RR:2017/11/14(火) 00:13:18.83 ID:NlewEL3L.net
>>627
いつも行くスーパーでかごパンパンで大袋2つ、これがいつもの買い物の量
ステップの袋は缶詰めとかの重量物メインにすると走行が安定するんよ

644 :774RR:2017/11/14(火) 00:23:17.54 ID:83SIUumb.net
新型カブ110の展示を見に行ったらオイルフィルターを装備されてエンジンの耐久性は格段に上がったって説明された

アドレス125のインプレ見たけどなかなか良さそうな感じウインカーのカチカチ音もあるしなかなか実用性は高そうに思う

645 :774RR:2017/11/14(火) 00:24:14.87 ID:83SIUumb.net
実用一辺倒なので風防効果の高いシールドと ウインカー操作を損なわないハンドルカバーが必要なんだけどそんなのあるのかな

646 :774RR:2017/11/14(火) 00:37:15.37 ID:83SIUumb.net
今のカブ110のバッテリーが上がりかけていて それでもキックでは始動するんだけどアドレス125はバッテリーが上がりかかっていてもキックで始動できますか

647 :774RR:2017/11/14(火) 16:39:51.87 ID:uSLi/APO.net
アドレス125を購入したら2第2話本田のビジネスボックスをつけようと画策しております。 しかしながらあやや荷台が小さいので本当に取り付けられるかどうか不明なのですがアドレスシリーズにビジネスボックスつけてる人いますか。

648 :774RR:2017/11/14(火) 18:29:04.63 ID:bNHD1R/Q.net
ニダイニハホンダ

649 :774RR:2017/11/14(火) 19:37:02.24 ID:83SIUumb.net
音声入力がへんてこですいません。アドレスにはオイルフィルターは装備してるんですか?

650 :774RR:2017/11/14(火) 21:53:48.54 ID:e2TQ5IVC.net
>>649
あるよ、ホンダタイマーも付いてないし

651 :774RR:2017/11/15(水) 00:59:33.16 ID:2Optt2NB.net
この動画にある v125とのスタートダッシュの比較動画ですが
v125の方はいわゆる L0っていう車種でしょうか?
https://youtu.be/n2rvB8-3dQQ
16:50 ぐらいになります

652 :774RR:2017/11/15(水) 01:09:58.37 ID:gBq1Smk5.net
>>651
L0かL3やね
どっちかは判別不可

まあその動画のは新アドが僅かにフライングしてるように見えるけどね

653 :774RR:2017/11/15(水) 09:16:40.60 ID:FKgYOfUX.net
メットイン18Lでしかも形状も悪いだろこれ

アドエスなんかは前モデルより狭くなってたが(V125 21L→アドエス20.3L)
形状はかなり考えられてXLのフルフェイス入るようになってたがこれはアカン

654 :774RR:2017/11/15(水) 10:20:40.44 ID:YcBla+uH.net
つかメットを横にして入れる時点で問題外、ただのカッパ入れだ

655 :774RR:2017/11/15(水) 11:05:08.15 ID:Tj10DmgU.net
これもう納車してるの?
今日通勤の時にリアウインカーが赤いそれっぽいのを見かけたんだがダ…実用的な見た目ですね!
20年くらい前に見慣れた感じのルックスで街に溶け込んで良いと思います…

656 :774RR:2017/11/15(水) 11:07:57.19 ID:Xj75tR+b.net
ブサカワ

657 :774RR:2017/11/15(水) 11:08:27.34 ID:VRqK8Y8S.net
新型アドレスはカッコ悪くなった印象 小ぶりだったから似合うデザインだったのに

658 :774RR:2017/11/15(水) 11:37:28.40 ID:MlTiyc58.net
V125Sはあの小柄なボディに6.3Lという大きなタンクにフルフェも入るメトインだった
前籠もいけてた
こいつは両方小さくなった、ボディはでかくなったのになんでやねん

スズキさんもいいかげんにしてほしいわ、新型って普通は改良するもんだよ
改悪な新型なんかいらねえんだよ

659 :774RR:2017/11/15(水) 12:42:58.98 ID:eZRSjwF+.net
くだらねえ環境制約できたんだからしょうがねえじゃん
アホかよ

660 :774RR:2017/11/15(水) 13:01:30.29 ID:mppw38+X.net
これ1年くらいしたら全然売れなくなって警察に採用されそうやね
警察にはダサくてよく似合うと思うわ

661 :774RR:2017/11/15(水) 13:57:06.04 ID:Wfx5wuqL.net
アクシスZと同じく中国や台湾のファミリー向けスクーターだから
親子3〜4人で乗れるように足元広くて、フラットなロングシート
半帽ユーザーが多いし、全員ぶんのヘルメットはどのみち収まらないからメットインは浅くてもいい
箱や前カゴ付ける発想があまりない
http://users.soc.umn.edu/~rea/images/taiwan/scooter%20family.JPG

これも市場に合わせた正しい改良の成果
アドレスv100は年間1万5千台売れたけど、アドレス125の目標は年間3千台
縮小する日本市場にはありあわせの物を売るだけ

662 :774RR:2017/11/15(水) 16:39:14.59 ID:ZDJiiSE6.net
発表のプレゼンで 年間3000台って少ないなーって思った これは国内向け専用車は無理だわ

663 :774RR:2017/11/15(水) 18:06:57.75 ID:iWNEH28R.net
こんなブサイクな車体なのにサイトで「スタイリッシュ」とか書いてあるから笑わしにきてんのかと

お願いだからスウィッシュはよ発表して

664 :774RR:2017/11/15(水) 21:09:45.50 ID:2Optt2NB.net
バッテリーはフロントカウル内に設置何でしょうか。 このバッテリーは安価なようで 助かりますね

665 :774RR:2017/11/15(水) 21:55:53.08 ID:5pDUMO15.net
スウィッシュって覚えにくいというかゴロが悪い
そこまで興味ない人は、えーとあれなんだっけ的な

666 :774RR:2017/11/15(水) 23:14:33.21 ID:+SoDR+KK.net
そうそう、ウメッシュ!

667 :774RR:2017/11/15(水) 23:16:25.78 ID:Wfx5wuqL.net
SUZUKI SWIFTISH

668 :774RR:2017/11/16(木) 01:19:46.17 ID:IZ81Szr2.net
どうしてアドレス110にはあるパーキングブレーキがないんだろう?付けといてくれたらよかったのに

669 :774RR:2017/11/16(木) 07:30:01.25 ID:5h9qTkdP.net
やっぱスウォッチかリード125だな

670 :774RR:2017/11/16(木) 08:40:25.96 ID:IZ81Szr2.net
リード125は改良されてずいぶん良くなったけど、バッテリーが異常に高いんだよね

671 :774RR:2017/11/16(木) 09:38:02.14 ID:fnnxdS5H.net
時計なくなったのか
意味わからん

672 :774RR:2017/11/16(木) 11:07:20.69 ID:WzStfEjj.net
>>659
おいアホ、環境制約とタンクメトインが小さくなる正当な理由を説明しろやボケ
おめーみたいなチンカスは妄想の足れ流ししかできねえのかクズニート

673 :774RR:2017/11/16(木) 11:46:10.15 ID:lUHvyVIh.net
燃費が良くなったからその分削らせてねの精神
価格据え置きもしくは値上げで中身の容量減らすのは日本企業全般の体質よ

見かけの燃費より航続距離を重視して欲しいと個人的には思ってるけど
国内の五月蝿いユーザーのことよりアジア向けに売れるスクーター作ることのほうが大事だからね
半ヘル上等で簡易スタンドがそこら中にあるアジア向けにはこれでいいという判断なんだろう

674 :774RR:2017/11/16(木) 12:01:04.10 ID:HWsPRBv7.net
>>672
底辺は不満しか言わねえなw

675 :774RR:2017/11/16(木) 12:41:34.23 ID:M2AZ8zfq.net
新型リードは女子向けのデザインが失敗だな、おっさんが乗るにはかなり抵抗がある
やっぱショワッキュ待ちだね

676 :774RR:2017/11/16(木) 12:45:24.51 ID:IZ81Szr2.net
アクシス z は メットインのスペースを広げたのでシートが腰高になってしまい 小柄な女性だとつま先だけの状態に近くなってしまう。

677 :774RR:2017/11/16(木) 15:19:44.40 ID:uoArdH4a.net
シグナスすら買うのにためらう層がスウィッシュに食いつくかね

678 :774RR:2017/11/16(木) 16:03:39.89 ID:0z194/eD.net
私が30年前に買ったシグナス125(2YM)に比べてもむしろ値段も安くなっている
まさにおじさん世代にぴったり

679 :774RR:2017/11/16(木) 16:10:48.42 ID:/1je8wA4.net
>>674
確かにw

680 :774RR:2017/11/16(木) 18:53:17.47 ID:RNMwhKP0.net
日本市場に合わせた125も投入出来ず、3000台売れれば十分な中華バイク売り出す底辺メーカーが
文句言うユーザーを底辺扱い、そのうちスズキは原付撤退しそうね

681 :774RR:2017/11/16(木) 18:58:55.69 ID:eyC0h1a3.net
未だに日本でバイク乗ってるのは底辺だからいいんじゃないの

682 :774RR:2017/11/16(木) 19:38:00.80 ID:vpsi64fI.net
底辺の皆様こんにちは
↓に書き込みどうぞ

683 :774RR:2017/11/16(木) 19:44:33.00 ID:0z194/eD.net
今日レッドバロンへ行ったらレッドバロン自体原ニの新車がないし、 アドレスのカタログもなかった。田舎は辛いな

684 :774RR:2017/11/16(木) 21:24:01.68 ID:HjjWiT86.net
>>674
池沼は反論もできねえクズだな、底辺とかwwwwwwwwwwwwww
お前が底辺だよ、底辺ちゃんwwwwwwwwwwwww

685 :774RR:2017/11/16(木) 21:24:56.02 ID:HjjWiT86.net
>>674
底辺は役立たずだな、お前の存在なんの意味もねえよ

686 :774RR:2017/11/16(木) 21:41:22.91 ID:0d5jERc6.net
守銭奴小金餅www、とかなんとか、ちっちゃい金持ちモドキを煽るのにぴったりなものが
そろそろ出てきてもいいころ。逆に、底辺がお前を支えてるんだよ感謝しろよとか、
そういう煽りも欲しいな。別に荒れるのを望んでるんじゃないけど、なんか見飽きた

687 :774RR:2017/11/16(木) 22:07:32.52 ID:Qr2ax1GW.net
>>685
お前自分の書き込み見えないめくらか?
www

688 :774RR:2017/11/16(木) 22:11:24.10 ID:HjjWiT86.net
>>687
メクラがいっちょまえにメクラとかいうなボケ
てめーがメクラなんだよ馬鹿の役立たずな底辺ちゃんwwwwww

689 :774RR:2017/11/16(木) 22:12:52.84 ID:Qr2ax1GW.net
文章が低脳すぎるwww

690 :774RR:2017/11/16(木) 22:25:21.97 ID:IZ81Szr2.net
このモデルの元になった中国 优友 UU125iはいつぐらいから中国で発売されたのてしょうか

691 :774RR:2017/11/17(金) 01:18:26.31 ID:e4Fc7wiD.net
しっかし古臭いデザインだなぁ もう21世紀に入って随分経つというのにこのデザインはいかがなものか。 せめてアクシス z ぐらいのデザインを 施してもらいたかったとこだ

692 :774RR:2017/11/17(金) 02:09:45.53 ID:oFY7FG2E.net
買った人インプレ頼むよ〜

693 :774RR:2017/11/17(金) 06:27:32.58 ID:hhll6ksa.net
>>690
夏ごろだったかな。今年だ。

694 :774RR:2017/11/17(金) 10:15:55.36 ID:Cj9V9QzI.net
これシートの裏側切り取ったらフルフェイス入らんかなあ?

695 :774RR:2017/11/17(金) 11:00:37.21 ID:em+BHUUF.net
>>689
お前の顔が底辺すぎるよ、ぶっさいくやのー鏡みな鏡wwww

696 :774RR:2017/11/17(金) 11:07:46.11 ID:PUlMvzvv.net
スズキのスクーターは所有してわかるデザインの良さがある
この機種もそうなのかな?

697 :774RR:2017/11/17(金) 11:25:19.58 ID:XL1+Fuk3.net
中国製ですよ

698 :774RR:2017/11/17(金) 11:50:48.53 ID:9iK5+49J.net
スイッシュ見たが思ってたよりタイヤ小さいから今の整備して乗るわ。

699 :774RR:2017/11/17(金) 12:50:37.47 ID:HGKMJ/Oo.net
アクシス z のシート裏のゴムで挟む書類入れ?っていうのは割といいアイディアだと思った。アドレスは書類はどうするんだろう

700 :774RR:2017/11/17(金) 15:33:50.42 ID:HGKMJ/Oo.net
インプレ動画見ていたら右足の床付近に蓋のようなものがあるからそこにバッテリーが入るんだろうか?

701 :774RR:2017/11/17(金) 19:57:51.68 ID:V4u35KiW.net
メットインが30ℓ少々あれば、あまり悪口言われないんだろうな。車体が大きめなだけに

702 :774RR:2017/11/17(金) 20:58:18.29 ID:iaQN5rtU.net
いやメットインの詳細が出る前からボロクソ言われてたけど…

703 :774RR:2017/11/17(金) 21:07:24.94 ID:rgxluF82.net
とにかくダサい、ってか安っぽ過ぎる。
スズキはデザインに無頓着過ぎる。
スズキにはまともなデザイナー以前にデザイナーすらいないんだろう。

704 :774RR:2017/11/17(金) 21:12:46.30 ID:C9VUbxcY.net
フォルムに拘ったらスズキでしょ
走行性能でもスズキでしょ

705 :774RR:2017/11/17(金) 22:04:07.92 ID:wpDVdHXt.net
アクシスZくらい大きなシート下なら価格の安さもあって評価されたんだろうけど
V125やアド110より更に容量が小さいのがなぁ

>>703
安っぽいんじゃなく、実際安いんですけどねぇ

706 :774RR:2017/11/17(金) 22:06:59.76 ID:Y8Lwzbrp.net
中国人様に喜んでもらえるよう頑張って作ったんだからね、日本人は売ってもらえるだけ感謝しないと

707 :774RR:2017/11/17(金) 22:32:38.17 ID:0X7bt47f.net
13万で売ればバカ売れするよ

708 :774RR:2017/11/17(金) 23:22:44.76 ID:e4Fc7wiD.net
>>693
まだ出て間がないから生産品質が安定するまでもう少し待った方がいいかな?

709 :774RR:2017/11/18(土) 11:24:58.74 ID:So/QdoNQ.net
正直未だに買うならtreetかなあと思ってる、装備はアレが一番いいからなあ

ウイッシュは幼稚臭いデザインがイマイチだし
床下タンクの割にはメトイン小さいし、あれならAXISZ買うほうが賢い


>>706
もうメーカーは日本で商売しなくていいんじゃね?
輸入SHOPのほうが安くて色んなバイクを売ってくれるし

売れない売れないって他人のせいにするならもう売らなくていいよ
CHOPSやSOXでバイク買うわ

710 :774RR:2017/11/18(土) 11:55:35.08 ID:KHjMCt7N.net
じゃあこちゃごちゃ言ってないでトリート買えば

711 :774RR:2017/11/18(土) 11:58:41.04 ID:DM0/07hB.net
アクシスZってフルフェイス入らねえじゃん、そんなのメットインとは言えんよ

712 :774RR:2017/11/18(土) 14:57:51.25 ID:Au6pnvdx.net
アドレス125の展示車両にできた実際にシートにも座ってみたけど後席がかなり広くて 使いやすそうだった

フロントカウルはやっぱりぼてっとした感じでそれ以外は実用車としては良さそうな感じだった

713 :774RR:2017/11/18(土) 15:36:59.14 ID:4PxUTIRR.net
アクシスやアドレスって言ってる奴はswish買わないだろ。シグナスそっくりなんだから、値段も8万以上高いだろ

714 :774RR:2017/11/18(土) 15:43:50.45 ID:4ZVY1urL.net
>>705
別にそこまで安くなくてもいいけどな。
そこまで安くするよりキッチリフルフェイス入るメットインにして欲しいわw

715 :774RR:2017/11/18(土) 17:14:14.64 ID:CCnCU2zN.net
>>713
新型PCXかスウィッシュかで迷っている

716 :774RR:2017/11/18(土) 17:35:31.87 ID:Au6pnvdx.net
v 125ってここ2、3年は年間何台ぐらい売れてたんだろう?

717 :774RR:2017/11/18(土) 17:44:44.44 ID:DtyGrSZX.net
>>654
お前が問題外だろキチガイキモブサガイジ

718 :774RR:2017/11/18(土) 20:04:04.96 ID:Au6pnvdx.net
これでも十分に速いように思うけどどうなんだろう
https://youtu.be/n2rvB8-3dQQ?t=1m50s

719 :774RR:2017/11/18(土) 20:09:07.33 ID:Au6pnvdx.net
間違えた v125とのスタートダッシュ比較はこっちだった
https://youtu.be/n2rvB8-3dQQ?t=16m50s

720 :774RR:2017/11/18(土) 22:27:55.73 ID:9puosnXV.net
>>719
プーリーとかの駆動系を供給するメーカーが替わったのな

721 :774RR:2017/11/18(土) 22:33:48.83 ID:OYtUof33.net
アドレスVの車体にこのエンジン入れたら
排ガスクリアしつつ「クラス最小のコンパクトボディ」という売り文句が使えるのに

722 :774RR:2017/11/18(土) 22:40:10.29 ID:a8gGeJ0e.net
いいチューニングだな

723 :774RR:2017/11/18(土) 23:12:53.85 ID:Ck/inALu.net
>>713
スウィッシュはモーターサイクルショーより後じゃないかな?GSX1000の時は発表から半年以上値段も発売日も分からなかったから我慢出来なくてMT09買ったよ

724 :774RR:2017/11/19(日) 00:25:01.75 ID:wx04w9V0.net
v125より速くて燃費が良いだと?
買わなきゃ(使命感)

725 :774RR:2017/11/19(日) 00:56:14.95 ID:EcJBJqXa.net
シガー電源や usb 電源はどうやって増設しますか?

726 :774RR:2017/11/20(月) 05:42:13.60 ID:nzUC1php.net
swishなぁ
最初からリアキャリア付の廉価版みたいなのが出れば完璧なんだが

前カゴつかないのは自分はどうでもいい

727 :774RR:2017/11/20(月) 10:25:12.85 ID:AEuNk1zq.net
>>726
そもそもその装備を付けたいのならスイッシュを選ぶ必要性があるか?

728 :774RR:2017/11/20(月) 10:30:50.14 ID:AL7t75Di.net
>>725
最初から付いてる。

729 :774RR:2017/11/20(月) 12:33:19.25 ID:6kharrdj.net
>>728
先日現車を見てきたんですけどどこに付いてたんでしょう全然気がつきませんでした

730 :774RR:2017/11/20(月) 12:35:03.43 ID:6kharrdj.net
前籠装備はもう難しいじゃないかなアジアの販売モデルがもう皆つかないみたいだし

731 :774RR:2017/11/20(月) 12:38:17.76 ID:nxHQ9uyT.net
>>729
今売ってるやつ?ハンドルあたりに電源取るコードあるんじゃない?
110はそこに有るよ。

732 :774RR:2017/11/20(月) 17:16:20.67 ID:Ij106r+a.net
某試乗サイトによると、初期製造誤差は割とあるようだが素性はいいという事で一、二年待ってから
購入しようかな。5年目のトリートがややくたびれてきたし

733 :774RR:2017/11/20(月) 20:49:49.65 ID:cf5VcSsg.net
このまえ赤見たんだけど、あれ完全なソリッドなんだな、まるで小豆色のペンキをベタっと塗ったようだ
ちょっとぐらいパールとかメタリック普通は入ってると思うけどあんな塗装初めて見た
コストダウンはいいんだけどあそこまでやっちゃうかねえ、やっちゃったな鱸

いっその事こういうの出せよ
ホンダ、7万円の新型バイクAce110をナイジェリアで発売
http://autoc-one.jp/news/5000782/

734 :774RR:2017/11/20(月) 21:09:07.79 ID:T51OcYks.net
デカールのセンスも90年代かあるいはそれ以前の感じ

ホワイトのカラーにしようかと考えてるんだけどおそらくバイク屋さんで受け取って 街に乗り出した瞬間に 風景に溶け込めることは間違いないと思う

735 :774RR:2017/11/20(月) 21:34:38.52 ID:T51OcYks.net
品質が落ち着くまで待つのもいいけど待ちすぎてディオ110みたいにマイナーチェンジで要りもしないアイドリングストップなんかついたら嫌だな

736 :774RR:2017/11/20(月) 22:20:26.41 ID:ILHKu6Fs.net
>>733
ソリッドなんて原付じゃよくあるけどな
K7以前のアドの無印もそうだったし

あんま色んな車種を見た事ない人か?

737 :774RR:2017/11/20(月) 22:43:34.71 ID:T51OcYks.net
>>731
その電源はグリップヒーター用の物みたいなんですがグリップヒーター装着した人はひと工夫いりますね

738 :774RR:2017/11/20(月) 22:53:06.84 ID:auB23yE5.net
アドレス125に青追加はよ

739 :774RR:2017/11/21(火) 01:15:34.08 ID:3uldnoFs.net
>>736
原付とかk7とかビンボ臭いもん眼中にないわ

740 :774RR:2017/11/21(火) 01:19:23.00 ID:xhA+bAjQ.net
インプレ動画を見ていたらガソリンメーター キーオフでメーターが下がってたけど今の原付はみなキーオンにしないとメーターの針は上がらないのでしょうか

741 :774RR:2017/11/21(火) 01:38:05.80 ID:mAZR+mke.net
>>740
みんなはわからないけど俺の知ってる他車種はそういう方式だな
フロートセンサーが残量を検知して電気仕掛けでメーターに表示する

昔のカブならタンク真上にメーターがあってフロート目盛りが直接表示する方式もあった

常時残量表示だと目盛りを固定するのに複雑な機構になってしまうとか
乗り捨てバイク泥棒には満タンを見せないほうがいいし

742 :774RR:2017/11/21(火) 01:44:01.43 ID:mrUxVXag.net
赤の色名キャンディパトリシアンレッド
キャンディと入っててソリッドとか詐欺じゃん

743 :774RR:2017/11/21(火) 01:44:25.16 ID:ruk58Grw.net
>>739
アドスレで何ほざいてんの

744 :774RR:2017/11/21(火) 01:57:39.66 ID:xhA+bAjQ.net
>>741
インプレのサイトを見ていたらアドレスのメーターはかなり癖があるみたいで 毎日乗ってればなれるのかな

745 :774RR:2017/11/21(火) 02:00:09.89 ID:xhA+bAjQ.net
広報動画を見ていたらフロントサスペンションのインナーチューブの径は30ミリってこのクラスでは大径って言ってたけど、どうなんだろう

746 :774RR:2017/11/21(火) 02:24:46.75 ID:mAZR+mke.net
>>744
他のバイクもそうだけどタンクの形状が単純な箱型じゃないせいか
残量の割合とメーターの目盛りは一致しない
おおよその目安だと思えばおk

747 :774RR:2017/11/21(火) 02:45:38.12 ID:mAZR+mke.net
>>745
pcxとベンリィ110とシグナスは31mm
ディオ110は29mm
アドレスv125は30mm

海外の競合製品と比較してるのか昔の製品と比較してるのか
現行の国内原2としては並みじゃないかな

748 :774RR:2017/11/21(火) 14:41:41.69 ID:LFrmmND+.net
新型 アイドリングの振動どうよ?

749 :774RR:2017/11/21(火) 15:26:45.11 ID:IbRKMUPU.net
インプレのサイトや動画を見るとものすごく静かで振動もあまりないみたい

ディオ110は一時期所有してたがすごく静かなバイクだったけどさらに同等かそれ以上に静からしい

750 :774RR:2017/11/21(火) 15:57:06.29 ID:IbRKMUPU.net
このアドレスはかなりコンフォート志向に振ってあるみたいだからトリートなんかからの買い替えの人が多く来るんじゃないかな

751 :774RR:2017/11/21(火) 17:02:28.54 ID:PBWjgmK9.net
試乗サイトによると振動が少なく静かで、着座姿勢の自由度と直進安定性が高いと。40年近く
毎日のように二輪に乗っている自分にはこういうスクーターで十分です。デザイン?盗まれたり
イタズラされそうにないからとトリートを選んだ自分にはこれでOK。でも、青色は出してほしい。

752 :774RR:2017/11/21(火) 18:35:56.36 ID:+7fh9Zc+.net
どっかのBLOGで床の広さに感動したってあったな
最近では珍しく足がまっすぐ伸ばせるとも
なんか分かる、床がせまっくるしいと窮屈なんだよな、精神的にも疲れる

753 :774RR:2017/11/21(火) 18:41:14.83 ID:+7fh9Zc+.net
低振動と低騒音がかなり凄いってのはよく聞くな、PCXを超えてるとも、
この値段でそこまでやるのはスズキ凄いね、
ad11が偉く五月蝿いからあれは嫌なんだよなあ、
おっさんになるとジェントルな乗り物がイイ

754 :774RR:2017/11/21(火) 19:08:37.56 ID:6VfmAorj.net
安くて下駄として最高だろ、
かっことかどうでもいいだろ、
かっこなら高いバイクでも買えばいい

755 :774RR:2017/11/21(火) 19:17:51.24 ID:ciSKMBQt.net
このダサさ?が落ち着くわ

756 :774RR:2017/11/21(火) 19:46:02.84 ID:bp+YWJbX.net
何気にSEPエンジンは侮れない

757 :774RR:2017/11/21(火) 19:54:53.50 ID:L264JdL/.net
SEPエンジンってそんなにいいのか
リードやめてスウイッシュに決めた

758 :774RR:2017/11/21(火) 20:03:43.11 ID:xhA+bAjQ.net
機種名 UU125L8

型式 2BJ−DT11A

何が違うのでしょうか?ややこしいです

759 :774RR:2017/11/21(火) 21:21:47.58 ID:U5QMfT90.net
>>740
ガソリン残量があるとパクられるから、90年代後半の原付でもEになる仕様になった。

760 :774RR:2017/11/21(火) 21:30:59.24 ID:kavxk3ZY.net
>>747
どうでもいいspecばっか気にしてんのな、相変わらず

761 :774RR:2017/11/21(火) 21:32:47.82 ID:LFrmmND+.net
車体ステッカーは
耐久性どうなんだろ?
まぁダサいから綺麗に剥がれれば いいんだけどねww

762 :774RR:2017/11/21(火) 21:50:47.06 ID:xhA+bAjQ.net
現行の3色ではやっぱり黒が一番人気でしょうかねぇ

763 :774RR:2017/11/21(火) 22:19:40.01 ID:oqZHZnoo.net
>>760
それも趣味性

764 :774RR:2017/11/21(火) 22:51:13.31 ID:xhA+bAjQ.net
ミスターバイクかなんかのインプレで信号待ち中はアイドリングの振動が気になるって書いてあったように思いますけどどんなもんなんでしょうね

765 :774RR:2017/11/21(火) 23:01:31.86 ID:yufimuU/.net
>>753
基地外なのにジェントルとかワロエナイ

766 :774RR:2017/11/22(水) 00:15:42.27 ID:M07iRi+z.net
今年一発目の灯油買ってきたわ
SWISHは灯油置けんのかいな

767 :774RR:2017/11/22(水) 01:26:23.08 ID:Zvoeiq5T.net
>>760
それだけバイクに興味があるってことよ

768 :774RR:2017/11/22(水) 05:53:05.65 ID:+Rx4seDm.net
でも買わないけどな!

769 :774RR:2017/11/22(水) 06:06:03.88 ID:lyEARtEl.net
先週スピードブロック(ストロボ)ステッカー貼ったトリート見た、なかなかかっこよかった
アドレスもステッカーでイケるスクーターになるさきっと(適当)

770 :774RR:2017/11/22(水) 09:46:49.61 ID:iApnVqqS.net
>>765
どしたのキチガイ、キチガイが発作おこしてんのか病院行けよキチガイ

771 :774RR:2017/11/22(水) 09:48:42.82 ID:iApnVqqS.net
>>765
> ワロエナイ

ワロエナイとか恥ずかしい奴、恥もしらんような奴は死ぬがいいよ

772 :774RR:2017/11/22(水) 09:52:18.89 ID:G19XILhQ.net
モトGPカラーのアドレスか

773 :774RR:2017/11/22(水) 10:02:48.70 ID:lyEARtEl.net
こんなんなる
http://4.bp.blogspot.com/-seQf-3remN0/VONZwmd6GwI/AAAAAAAAANg/D2YR_hgfyqM/s1600/motor-suzuki-address-motogp.jpg
昔のリズラカラーもええな
http://www.dream-machine.co.uk/store/racing-history/2008/suzuki-moto-gp-scooters.jpg

774 :774RR:2017/11/22(水) 10:34:47.65 ID:gwDkwScx.net
>>771
連投までして顔真っ赤だなww

775 :774RR:2017/11/22(水) 19:03:23.24 ID:aaV8FEn0.net
納車したとかの情報、少ないね

776 :774RR:2017/11/22(水) 19:21:15.61 ID:5UohokPz.net
なんかタイヤがちっこくみえる

777 :774RR:2017/11/22(水) 21:56:49.55 ID:odLgwC8+.net
納車:バイク屋がいないからだろ

778 :774RR:2017/11/22(水) 22:20:44.86 ID:3KCZANrH.net
>>775
アドレス125! ワイズファクトリー初入荷! ご紹介動画でーす♪
https://www.youtube.com/watch?v=U9PK2q8adsk

バイク屋さん納車するらしいよ

779 :774RR:2017/11/23(木) 01:02:08.99 ID:9YEDKlGc.net
>>778うちから近い

780 :774RR:2017/11/23(木) 01:56:50.31 ID:MZcbyOyN.net
しかし無塗装のバンパーなんて今時 このまんまで出してくるかいな

781 :774RR:2017/11/23(木) 10:58:48.10 ID:kvGAM7S3.net
ベタ塗りと言うか安っぽい赤だなぁ

スズキ車の赤って経年劣化で悲惨な事になるイメージだけど
中華のこいつはどうなるんだろう

782 :774RR:2017/11/23(木) 11:03:55.66 ID:6Hs/n9jZ.net
赤は何所のも劣化するよ

783 :774RR:2017/11/23(木) 11:42:30.74 ID:O/82JejQ.net
何気にイージースタート付いてんのな

784 :774RR:2017/11/23(木) 17:21:41.13 ID:9mGZ7DQZ.net
すまん、アドレス125の赤の納車待ちなんだが情弱だったか?

785 :774RR:2017/11/23(木) 17:44:33.50 ID:UJJslnay.net
やっちゃったね。
次は良いバイク買えるといいね。

786 :774RR:2017/11/23(木) 17:58:43.46 ID:GK7/8a4M.net
赤いいね
色褪せていくのも渋い

787 :774RR:2017/11/23(木) 23:17:08.34 ID:VPt0WAf+.net
>>781
赤というか小豆色、既に劣化済みの赤って感じ

788 :774RR:2017/11/23(木) 23:31:03.99 ID:6Hs/n9jZ.net
赤は劣化すると色が朱色に近くなって薄くなるんだよ

789 :774RR:2017/11/24(金) 00:14:15.08 ID:V9xNE4Ra.net
このクラスのスクーターは他のメーカーでもそうなんだけど生産されるメインの市場は気候が温暖な新興国なもんだから 例えば今の時期のような寒い時期のハンドルカバーとか 防寒対策のオプションがすごく貧弱なんだよな

790 :774RR:2017/11/24(金) 01:18:47.50 ID:V9xNE4Ra.net
ミスターバイクの web にアドレスのインプレが掲載されていた それによると イージースタートシステム搭載となっていたわ

791 :774RR:2017/11/24(金) 12:42:01.50 ID:nr3MEs2U.net
スズキの最近の自動車といえばボディに超ハイテン鋼なんか使って軽量化してるけど スクーター作りにはどうなんでしょうね 使われているんだろうか

792 :774RR:2017/11/24(金) 16:41:22.43 ID:G0V8xQTa.net
いいえ

793 :774RR:2017/11/25(土) 01:45:54.78 ID:VhBKcpI/.net
パーキングブレーキが付いてるといいのになあ たまに下り坂で駐車する時に欲しい時がある

そういえばアドレス110にパーキングブレーキがあってホンダのディオ110にもパーキングブレーキがあるんだけどフロント14 in タイプには装備されて普通なんだろうか

794 :774RR:2017/11/25(土) 02:19:13.37 ID:dnIon2WC.net
つかPCXには無いけど…

795 :774RR:2017/11/25(土) 09:48:09.07 ID:47PxKHnU.net
二ヶ月待ちらしい

796 :774RR:2017/11/25(土) 10:35:44.80 ID:B8oshlAW.net
人気ありすぎだろ

797 :774RR:2017/11/25(土) 11:37:59.95 ID:5clf+fEC.net
今のバイクって車より待たされるんだな。
これなんかは輸入だから、ある程度まとめて仕入れるけど、チャンスロスだらけっつーのがな。

798 :774RR:2017/11/25(土) 11:51:58.13 ID:IeQ2rKXE.net
日本での販売台数なんか眼中にないよ

799 :774RR:2017/11/25(土) 12:15:48.87 ID:3/0kDfHz.net
青が出たら買いかなー。
2ケツ余裕で出来て足元広いフラットフロア、これだけじゃん

800 :774RR:2017/11/25(土) 12:16:34.07 ID:DtjTLJ5L.net
ワールド行ったら展示車すら無かったわ

801 :774RR:2017/11/25(土) 13:09:31.21 ID:B8oshlAW.net
人気なさ過ぎて受発注商品ってことかよw

802 :774RR:2017/11/25(土) 13:29:58.52 ID:D/gOvKw9.net
年間予定3000なんだろ?月250だからスズキもほんと売る気無いんだろうなあ
ad11の新型やウイッシュでカバーするつもりなんだろうけど、まだ発売は先みたいだし
現行ad11もボチボチ無くなりかけてるみたいだし、ad12だけで大丈夫やろか

と言っても廉価クラスって他社にもろくなの無いしなあ、
海外のお下がりはかまわんがもうちょっと実用性あってもいいだろうになあ

803 :774RR:2017/11/25(土) 21:24:06.07 ID:B8otgDcD.net
>>802
アドVと同じ数仕入れたら、アッサリ売り切れちゃいました
日本人も、割と見る目高いのね♪ って、ことだよな

804 :774RR:2017/11/25(土) 21:56:58.44 ID:VhBKcpI/.net
これって後席ステップのところが結構張り出してるんだよね

805 :774RR:2017/11/25(土) 22:01:03.33 ID:VhBKcpI/.net
今時これだけオーソドックスなデザインで出してくるんだから メンテナンス性がものすごく良いとか 外装樹脂部品がすごく外しやすいとか、どうなんだろう

806 :774RR:2017/11/25(土) 22:07:28.55 ID:tKvD0YjP.net
>>805
え? ホンダの逆を行くのかよ?
ホンダ見たくメンテナンス性最悪じゃないと儲からないだろうが!

807 :774RR:2017/11/25(土) 23:31:10.56 ID:VhBKcpI/.net
無知ですみませんけどスクーターの後輪はマフラー外さなくともタイヤ交換可能なんですか?

808 :774RR:2017/11/25(土) 23:37:22.74 ID:kqn4aXqv.net
>>807
無理です。

809 :774RR:2017/11/26(日) 01:05:29.98 ID:T55V8Bp/.net
>>805
整備性ならad11のほうがイイ

810 :774RR:2017/11/26(日) 01:06:57.88 ID:4j/PVqrr.net
>>807
ベンリイは可能

811 :774RR:2017/11/26(日) 01:18:21.31 ID:npKeCvQB.net
ベンリー110ってマフラー外さなくてもタイヤ交換できるんですか。
ところでホルツのパンク補修剤っていうスプレー式みたいなのがありますがあれは使い物になるんでしょうか

812 :774RR:2017/11/26(日) 05:47:29.12 ID:3u8dESEx.net
スレ違い

813 :774RR:2017/11/26(日) 10:20:09.07 ID:+9pDn+xA.net
前100/90-12
後120/90-10
にすれば見た目良くなるだろう
泥除けは隙間が大きいのは昔の仕様だよな。
いい意味だけど

814 :774RR:2017/11/26(日) 10:24:26.23 ID:M3yFhqIB.net
>>811
スクーターの多くはマフラーを取り外してからホイールを着脱するのが一般的
ベンリィ50の現行型は縦長なマフラーになっててマフラー外さなくてもホイールが取れるらしい

ホルツの修理剤はパンクしてから注入する方式
タイヤ内部で固まって穴をふさぐ
でもチューブレスならガソリンスタンドでもパンク修理できるし
500ml缶ぐらいの大きさだからゴム片を差し込むパンク修理キットと自転車用の小型空気入れを
持ち歩くのとあまり変わらないかも
通勤使用でパンク修理に時間をかけられないならホルツが早い

ビーバーシーラントのようにパンクする前から注入する修理剤もある
これは一度入れたらあとは持ち歩く必要がない
でもタイヤ内部がベチョベチョになるのでタイヤ交換時に清掃費用が上乗せされたりする

815 :774RR:2017/11/26(日) 13:05:01.88 ID:npKeCvQB.net
今カブに乗ってるんでパンクすると即アウトなんですよ アドレスに乗り換えを検討してるんですけれど チューブレスだからパンクのリスクはかなり減るけど タイヤの交換ぐらいはチャレンジしてみようかなーって考えてます

816 :774RR:2017/11/26(日) 13:06:27.62 ID:npKeCvQB.net
v 125の後輪のタイヤ交換を動画であげてる人がいるけどやっぱりビートを外したりハメたりするのにそれなりの苦労があるようですね

817 :774RR:2017/11/26(日) 16:07:42.65 ID:bDJPCnFz.net
一回興味があって自分でやったけど二度とやらん。

818 :774RR:2017/11/26(日) 16:47:17.33 ID:sLRfDFrt.net
バイク屋に頼んだらホイール傷だらけにされたことあるので自分でやることにした
ビード上げは空気入れが駄目なときは爆発上げで簡単に上がる
10インチなんかまだ簡単な方だよ

819 :774RR:2017/11/26(日) 17:00:43.17 ID:M3yFhqIB.net
都会だったら2輪姦やナップスみたいな大型ショップがあったり
バイク屋も競争原理がはたらくけど、田舎は地域唯一のバイク店でタイヤは定価販売、工賃も高い
というわけで自分でやってる

10インチタイヤの交換は「こんなに力入れて大丈夫かな」ってぐらい思い切ってめくりこまないと
外すのも入れるのも苦労する

820 :774RR:2017/11/26(日) 17:29:36.80 ID:npKeCvQB.net
スプーンのでかいみたいなタイヤレバーが3本はないと絶対無理かな

821 :774RR:2017/11/26(日) 17:33:05.65 ID:npKeCvQB.net
>>818
小さい方がやりやすいように思いますけどそうでもないんですか

カブ14インチを変えたことがありますけど結構きつかったです

822 :774RR:2017/11/26(日) 18:49:43.63 ID:dpSAfkj7.net
レバー2本で大丈夫よん できれば薄めの
ビード落としはレバー2本でスキマを広げてると1分かからず落ちる
ビード上げはムシ取れば自転車用でもなんとか上がる
ただの下駄にホイールの傷なんて気にするな

823 :774RR:2017/11/27(月) 21:48:03.76 ID:PghUAxID.net
10インチはめっさ苦労するね、物理法則で小さいほうがなんでも硬くなるからな
俺なんかリムひん曲げるまでやったのにタイヤ取れんかった

正直柔らかいチューブタイヤのカブですらかなり苦労する
二度とやりたいとおもわん、
工具代やかかった時間を金に変換したら、バイク屋でやってもらったほうが安い

「なんとかなる」とか言ってる奴はただの偶然だろうな、
俺はなんとかならなかった、という事実だけ報告しておこう

NETで聞いてふーんできるんだ、と信じたらい痛い目みると忠告しておく
ビード上げなんて手動の空気入れじゃ絶対無理
あと時間もくっそかかるぞ、自分でやろうかなとか思ってる奴はその辺覚悟しろ

824 :774RR:2017/11/27(月) 22:27:03.73 ID:kVZxMuqh.net
まあ、どこの世界にも
なにをやってもダメな奴ってのはいるもんだ。

825 :774RR:2017/11/27(月) 22:53:29.04 ID:M3U6olu6.net
ダメな奴は何をやってもダメ

826 :774RR:2017/11/27(月) 23:26:21.98 ID:9usReqTf.net
カブの17 in は自転車みたいにチューブだけ引っ張り出してパンク修理する人もいるのでねえ

ところでスズキに限った話じゃないけど無塗装の樹脂パーツって経年劣化で白化が目立ちそうだなあ

827 :774RR:2017/11/28(火) 05:53:07.12 ID:IM9bBcy2.net
嘘つきはどこまでいっても嘘

自分がたまたま出来た事をさも普通の如く語りたがる輩、
自分がかなりな珍種なのにそれに気付かず自慢することに必死w

828 :774RR:2017/11/28(火) 05:57:46.95 ID:IM9bBcy2.net
自分がたまたまできた事の自慢に必死な奴は他人が真似しても「しらね」だろうな
いい環境に恵まれて生まれてきたんだろうねえ、たくさんの工具あったり、広い整備敷地があったり
都会の人にはまず不可能だからな

俺は普通に、真似するのは止めといたほうがいいよと親切に忠告する

829 :774RR:2017/11/28(火) 06:19:05.79 ID:5BNE9Ro4.net
みんながみんな不器用なわけもなく…

830 :774RR:2017/11/28(火) 06:39:18.01 ID:CS9yZF+Z.net
器用じゃないし工具少ないし賃貸住まいなんで整備敷地なんてあるはずもないが、10インチタイヤ交換はネットに上がってる情報見てできた
苦労したのはエンジンとエキパイを留めるボルトが焼き付き気味で外すのに四苦八苦したとこ、そこ以外は特に
ビード上げは近所のガソリンスタンドまで両手で持って歩いて行って、店員にいいですか?と聞いて

そういやはじめの一回はタイヤレバー間違って車用のぶ厚いの買ってしまって、それでもこんなもんなんだなと疑問も持たずやってたw
ど素人なりに体重計で重量バランス取ってみたり、いい機会だからとホイール内側までピカピカに磨いてみたり

まあやりたい人はやればいいしやりたくない人はやらなければいい
やってみて途中でもう無理!となったら近所のバイク屋に持っていって、無理なとこ以降はおまかせすればいいだけだし

831 :774RR:2017/11/28(火) 09:37:15.72 ID:8DfT1kp/.net
スウィッシュ10インチだよね、春に出るんかなー。新型PCXもはよ出てくれんかな

832 :774RR:2017/11/28(火) 12:22:09.38 ID:S9eSy9Ud.net
3〜4月 ご期待ください

833 :774RR:2017/11/28(火) 15:20:47.20 ID:pIVsBUdR.net
鳥の巣に住んでる奴は自分家で
バイクを弄ったり洗車したり出来ないんだな

834 :774RR:2017/11/28(火) 18:46:22.28 ID:jDAQovnn.net
そうよ ほんま不便だわ
職場の隅っこで弄ってるわい

835 :774RR:2017/11/28(火) 19:13:06.66 ID:gvdOQ/0x.net
>>829
みんながみんな器用なわけもなく…

>>833
そらそうだ、お前が鳥の巣に住んでたら弄ったり洗車できんのか?あ〜〜〜ん
出来るほうがおかしいやろ、どんだけ器用やねんお前

836 :774RR:2017/11/28(火) 19:14:24.02 ID:gvdOQ/0x.net
>>834
どんだけ底辺やねん、俺なんか都会のスタイリッシュ職場やからチャリンコすら停める土地ねえぞ

837 :774RR:2017/11/29(水) 00:43:26.57 ID:E9bjwTOO.net
アドレスはリア一本サスですけどスイッシュはなぜリアサスは何故リア二本サスでしょうか

838 :774RR:2017/11/29(水) 01:06:25.21 ID:E9bjwTOO.net
中国のラインナップにもブルーはないし後、シルバーと濃いガンメタしかないなあ

839 :774RR:2017/11/29(水) 09:31:30.01 ID:Asz9gBcp.net
黒なら今月中に納車だと言わたけど白が欲しいので注文したら年内無理かもって言われた。
やべーよ1月に原付の自賠責保険切れちゃうから何とかしてもらいたいんだけど…

840 :774RR:2017/11/29(水) 11:14:14.18 ID:AuCgpFxz.net
>>839
大阪ならあるよ。

841 :774RR:2017/11/29(水) 11:46:09.20 ID:THlEOHbD.net
自賠責保険切れで捕まると免停でしたっけ・・・?
って言う私も気がついたら三ヶ月も切れたまま乗っていたけど

842 :774RR:2017/11/29(水) 11:57:43.67 ID:9rBt7yZP.net
うわあ…

843 :774RR:2017/11/29(水) 12:13:31.68 ID:I/cuxa4h.net
>>839
そのまま更新して、入荷したら変更したら良いだけの話。

844 :774RR:2017/11/29(水) 19:01:58.05 ID:6hFu2KS7.net
>>840
関東だし、もう発注しちゃったから。

>>843
アドレスに新規で自賠責保険24ヶ月入れたからいいんだよそれは

845 :774RR:2017/11/29(水) 22:29:07.10 ID:E9bjwTOO.net
あのヘッドライトの中にあるスモールライトって何の意味があるの? 中国じゃ スモールライトだけでも走れるんかいな?

846 :774RR:2017/11/29(水) 22:57:43.56 ID:rJGUYjG9.net
>>845ヘッド球が切れたとき便利、完全な無灯火で無くなるので安全

847 :774RR:2017/11/29(水) 23:08:58.89 ID:eirpTEKv.net
>>841
どんだけー

848 :774RR:2017/11/29(水) 23:48:53.91 ID:6FPtUarI.net
>>839
今月中って明日?

849 :774RR:2017/11/30(木) 05:06:19.66 ID:Nd0kgObh.net
>>848
この話は今月中旬の話だからのぅ。

850 :774RR:2017/11/30(木) 11:53:50.55 ID:240GQ35v.net
給油口ってまるで石油ストーブみたいなんだけど、どうしてカチカチ式にしなかったんでしょう

851 :774RR:2017/11/30(木) 11:59:20.10 ID:kOyuqFk1.net
コストの関係でしょ

852 :774RR:2017/11/30(木) 12:09:42.23 ID:mUEszKvW.net
貧民スクーターに贅沢を言ってはいけない

853 :774RR:2017/11/30(木) 13:22:10.17 ID:xanonS0S.net
なにカチカチ式って?
カチカチずーっと回るやつ?
別にどっちでもいいじゃんw

854 :774RR:2017/11/30(木) 16:10:42.78 ID:wQtmc4fr.net
もう少し60キロからの加速力が欲しいところですがどうでしょう
https://youtu.be/ssrbxR3dZpA

855 :774RR:2017/11/30(木) 16:50:57.48 ID:KQkJTEGG.net
自賠責更新でバイク屋さんに行ったら、アドレス125の黒がありました。ちょうどv125sが隣に置いてあったが
まるで大きさが違います。数字と実際に見るのではえらい違い。小回りはあまり得意でなさそうだが、このサイズ
ならかなりゆったり乗れそうだし、大きさの割には価格が安い。メットインがもう少し大きいといいんだけど見た目は
写真ほどダサくない。品質が落ち着くであろう1年後くらいに購入しようかな

856 :774RR:2017/11/30(木) 17:32:59.67 ID:kyzB5BpJ.net
>>854
高い金だしてもっと速い奴買えばいいだけ、これは安もんだからこの速さ

857 :774RR:2017/11/30(木) 17:36:45.03 ID:kyzB5BpJ.net
ホイールベースは5cm増えただけなのに、ガワがそれよりもずっと大きくなってんだよな
俺はこの値段でこのゆったり感が味わえるのは長所と思ってるよ、他車には無いメリット
特に大柄な人にはばっちりだろう
貧相なV125は乗ってるだけでなんか惨めな気持ちになるんだよな

858 :774RR:2017/11/30(木) 18:06:48.62 ID:3jyvWsIN.net
うどの大木ですね
わかります

859 :774RR:2017/11/30(木) 18:25:48.87 ID:Y3+vJsk+.net
>>831
スイシュはあど125のエンジン流用だよ

860 :774RR:2017/11/30(木) 18:32:57.14 ID:sjOfEIyg.net
ただのデブなんだろ
自業自得

861 :774RR:2017/11/30(木) 20:09:54.40 ID:xrkFQCaV.net
>>856
これは新車でまだ20 km 走ってないような車体ですから、あたりがつけばもう少し速くなるんでしょうか

862 :774RR:2017/11/30(木) 21:30:05.78 ID:2kItbHJV.net
>>861
空冷125の限界だよ、台湾の安物水冷だってPCXなんかに負けないし

863 :774RR:2017/11/30(木) 21:36:45.32 ID:q/1rGnEq.net
>>853
アド125やらv50やらで、締めすぎで割れて割れてリコールになった経緯あり

864 :774RR:2017/11/30(木) 22:34:20.90 ID:240GQ35v.net
やっと純正用品がアップされてる
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/accessory
ウィンドスクリーン、ちっさ

865 :774RR:2017/11/30(木) 22:58:59.14 ID:JJ7eP7VT.net
マジ卍

866 :774RR:2017/11/30(木) 23:00:03.90 ID:4XtMtDQk.net
pcxって空冷だったんだふーん

867 :774RR:2017/11/30(木) 23:37:18.05 ID:U4DxDjp/.net
>>862
何故バカなのに出しゃばるのか
バカだから出しゃばるのか
どっちにしろ死んで消えろ

868 :774RR:2017/12/01(金) 08:35:45.51 ID:Nsivaj2B.net
ホイールの色黒にしたらいいのにな

869 :774RR:2017/12/01(金) 09:14:49.03 ID:NvmGHtVP.net
>>867
空冷だと70km/hを越えると燃料冷却が始まるから加速が緩む
水冷はそれがない

870 :774RR:2017/12/01(金) 09:51:59.11 ID:JZ7t5yEB.net
今日初めてアドレス125走ってるの見たわ

871 :774RR:2017/12/01(金) 09:53:14.04 ID:1u+x/olT.net
カブの海外仕様4速ミッション車は70キロ超えても どんどん加速して90近く行くけどねぇ。

872 :774RR:2017/12/01(金) 11:17:00.74 ID:Wdhh/HqR.net
>>871
スクーターと違って元よりトロいけどな、なんで海外仕様を引き合いに出すんだい?
海外仕様のカブだって天下回数を間引く燃料冷却は標準装備だぜ

873 :774RR:2017/12/01(金) 11:23:17.69 ID:bFWDedNc.net
正直最高速なんか80も出れば良いよ。2人乗り考えたら加速が良い方が乗りやすい。

874 :774RR:2017/12/01(金) 11:27:03.37 ID:KmnYy1ro.net
わいのV125は90までストレスなしで加速して行くけど?

875 :774RR:2017/12/01(金) 11:55:33.19 ID:1u+x/olT.net
カブと同じエンジンのウエーブ125は k 5の加速と同等かそれ以上だよ 国内仕様のカブ110は吸気と排気で絞ってあるよ

876 :774RR:2017/12/01(金) 12:08:30.76 ID:uGXBb9mF.net
なんでカブと並べて考えるのか意味分からん

877 :774RR:2017/12/01(金) 12:31:38.92 ID:2aDKoaoD.net
>>875
それ排ガス適合車かどの国内仕様も排ガスで大幅に走りが悪くなってんだ!
カブ系は今の時代に合わない雨降ったらメット水浸しだろ。

878 :774RR:2017/12/01(金) 14:52:52.56 ID:DZPkl91B.net
新型LEADってすごくない?水冷とかISとかCBSとかフルフェ2個入るとかもだが、
今度はLEDヘッドやシガソケもついた、当然各部の作りも豪華

まあでも値段差が9万円あるから、じゃあこっち買うわ、と言える額でもないか
それに豪華装備が不要な人にはその9万円で別のもん買ったほうが賢いか

879 :774RR:2017/12/01(金) 14:57:58.50 ID:1u+x/olT.net
リア充の人はリードに乗ればいいんじゃない?

880 :774RR:2017/12/01(金) 15:10:39.47 ID:W5jdBEdD.net
昔リード90に乗っていたが、今回のリードは久々にリードらしさがあるな。
そういう点で魅力はある。
水冷なのはちょっと残念だけど、これも規制の時代の流れがあってやむを得ないのだろう。

881 :774RR:2017/12/01(金) 15:20:52.04 ID:1u+x/olT.net
たかがスクーターのバッテリーに15000円も2万円も出せるならリードの方がいいかな

882 :774RR:2017/12/01(金) 15:52:48.45 ID:0+5OVDE7.net
リードは足伸ばせないから嫌い

883 :774RR:2017/12/01(金) 15:59:29.74 ID:mI9XoQt/.net
>>877
箱をつけろ

884 :774RR:2017/12/01(金) 16:07:54.28 ID:2aDKoaoD.net
>>878
恐らくフルフェイスはホンダ純正の小さい物のはず

885 :774RR:2017/12/01(金) 16:47:48.27 ID:GoH5/fAB.net
リード125乗ったことあるけど前12インチのくせにV125より乗り心地悪い
給油口も欠陥で給油に5分も掛かる
最近のホンダは品質落ちたねー

886 :774RR:2017/12/01(金) 17:09:06.94 ID:KIoSw+ab.net
本田は二輪も四輪も耐久性に難がある。俗に言うホンダタイマーだ。その癖価格だけは一流
なんだからなー。せめてホーンとウインカーの位置は元に戻せよ

887 :774RR:2017/12/01(金) 17:21:00.01 ID:GoH5/fAB.net
今さらホーンとウインカーの位置元に戻したら間違いを認めることになるから意地でも元に戻さないだろうな

888 :774RR:2017/12/01(金) 17:37:07.89 ID:/8NCwSVO.net
足伸ばせないのはちょっと買いづらいね

889 :774RR:2017/12/01(金) 18:21:42.22 ID:P/6Is2gp.net
>>884
公式にアライのフルフェ2つが入っていたよ

890 :774RR:2017/12/01(金) 18:41:09.28 ID:gchX0ph8.net
>>887
クレーム多いのか新型車出るたびに少しずつ形状変更してるみたいだが
根本的な位置関係が変わらんことなww
あのウインカースイッチのせいでホンダは選択肢から除外される
サブで使う原ニとしては致命的

891 :774RR:2017/12/01(金) 18:47:23.62 ID:vUpksALw.net
リードより全長、全高、全幅が全部デカいけどメットインは小さいアド125・・・・

892 :774RR:2017/12/01(金) 18:48:05.55 ID:vUpksALw.net
安さと足伸ばせるのが利点

893 :774RR:2017/12/01(金) 18:55:48.48 ID:vUpksALw.net
スズキと共に生きるぞ!

894 :774RR:2017/12/01(金) 20:01:59.05 ID:V1E3rwMh.net
と スズキの社員が言っておられますw

895 :774RR:2017/12/01(金) 20:59:16.37 ID:V18Zi/3o.net
昔からホンダが好きだったが
アドレスに乗りたくて買ってしまったわ!
スズキと共に生きるわ

896 :774RR:2017/12/01(金) 21:06:03.24 ID:Mb1Z5PA6.net
購入した本人のインプレがない。頼むから書いてくれ

897 :774RR:2017/12/01(金) 21:16:07.89 ID:V18Zi/3o.net
>>896
悪い!買ったんだけどまだ来ないんだよ
今年中に来るかどうか分からないんだけど

898 :774RR:2017/12/01(金) 21:17:12.90 ID:/q1eqW4C.net
V100はあんなに小さい車体に大きなメトインとタンクがあったが
こいつはこんな大きな車体になんであんな小さなメトインなんだろうか

フロントカウルもあんなでっかいんだから籠ぐらい付けれるようにしてくれたらいいのに
そしたら便利なスクタとして売れたのにあほちゃうか、あの広いスペースめっちゃ無駄やん
スズキ社員もここ見てんだろ、ちょっとは反省しろ役立たず
V100から20年も経ってるのに、V100以下の新製品しか作れんってどういう事や

899 :774RR:2017/12/01(金) 21:20:35.62 ID:/q1eqW4C.net
swishとLEADがほぼ同じ大きさって事に驚く、写真ではLEADがかなり大きく見えるけど
差は9mmしかないw、こんなんでswish買う奴なんているのかね
正直swishに2〜3万足したらLEAD買えるんじゃね?

900 :774RR:2017/12/01(金) 21:22:45.80 ID:/q1eqW4C.net
> 今年中に来るかどうか分からないんだけど

こういうの辛いよな、店頭在庫車なら書類さえ揃えば最短1日で手に入るもんな

901 :774RR:2017/12/01(金) 21:39:16.37 ID:ut1h+2M6.net
>>900
人気だから無理だよ、アドレス125
MC間近のリード125&PCX125の在庫なら多数ありますので、そちらで妥協して下さい

902 :774RR:2017/12/01(金) 21:46:14.20 ID:9Oaq5ZeP.net
次の輸入便が二ヶ月先の来年らしいから。。
キャンセルしました、いくら何でも遅すぎる

903 :774RR:2017/12/01(金) 21:54:20.53 ID:wQGefQ5W.net
GSXS125も在庫全く無いしスズキ売る気あんのかオラ

904 :774RR:2017/12/01(金) 22:03:37.02 ID:f0OKwlKi.net
>>903
どっちも販売目標を余裕でクリアしてんだから、問題ないよ

905 :774RR:2017/12/01(金) 22:27:54.41 ID:V18Zi/3o.net
>>902
マジで???!!!
じゃあ俺のも来年?!
これはキャンセル案件だな
スズキ、売る気あるのかね?
じゃあヤマハのマジェスティ150買おうかな

906 :774RR:2017/12/01(金) 22:42:44.39 ID:V18Zi/3o.net
あ、マジェスティじゃなくてシグナスX SRにしようかな

907 :774RR:2017/12/01(金) 23:41:52.47 ID:GoH5/fAB.net
ビーウィズ125にしたら?メットイン結構でかいよ

908 :774RR:2017/12/02(土) 01:13:16.88 ID:tiiDnaTk.net
年間販売台数3000台だから約2ヶ月で500台程度?国内流通がすくないな
リード125が年間7,000台、タクトが30,000台、ホンダ強いな

909 :774RR:2017/12/02(土) 02:11:56.86 ID:NXA2ypqD.net
>>908
アドレスに乗ってると分かるが、こんなに壊れないバイクを作ってたんじゃスズキは新車はあまり売れないだろうなw

910 :774RR:2017/12/02(土) 02:14:59.85 ID:NXA2ypqD.net
最近のホンダは水冷が多いから、車検のないバイクで水冷を採用していれば買った方が勝手にメンテ不良でバイクを壊してくれるだろうw

911 :774RR:2017/12/02(土) 02:35:00.61 ID:E9bdFahA.net
>>906
えーシグ買う金あるなら新型LEADだろ、燃費なんかリッター20違うぞ

912 :774RR:2017/12/02(土) 06:47:37.76 ID:wTF1bKtP.net
>>898
V100のメットイン秀逸だったな
内張りありライトあり、縦置きでアライのXLフルフェイスが入る形状
底が斜めってたんで弁当入れるとき汁が偏るのだけ注意が必要だった

913 :774RR:2017/12/02(土) 06:59:15.41 ID:Tck5Hthq.net
>>911
そうなの?
水冷は壊れるとかみんな言ってんじゃん
わざわざ壊れにくいアドレスにしようとしてるのにリードを勧めるなんて鬼だな(笑)

914 :774RR:2017/12/02(土) 08:29:16.48 ID:0qutlC3o.net
>>905
発注の時に納期確認されたら返答がそれ。

915 :774RR:2017/12/02(土) 08:34:22.38 ID:l9Rg8Kxx.net
>>914
俺が発注したのは11月20日なんだけど
その時点で黒なら即納だけど、後は来月中って言われたんだよね
じゃあそれ事態も怪しいよね
新型リードに変えようかと迷っちゃうよ

916 :774RR:2017/12/02(土) 08:59:17.02 ID:4OXungX8.net
>>908
本田は販売店の数が圧倒的に多いから目標が高いけど、ホンダ系のバイク屋に聞くとここ数年さっぱり売れなくなったそうだ。

917 :774RR:2017/12/02(土) 10:01:15.79 ID:NO9nVR1o.net
毎月250台かこれは多いのか少ないのか

船便自体は 2週間で中国大陸からやってくるんだけどそんなに納期ってかかるの

918 :774RR:2017/12/02(土) 11:17:56.48 ID:B3SCdhC0.net
>>917
スズキはバーグマン200にしてもジクサーにしても海外市場があくまで優先で
あっちが玉不足なら日本には輸入しないんだよね

在日さんは「スズキ終わった」って喜んでるが、そういうことではない

919 :774RR:2017/12/02(土) 16:48:56.16 ID:mBGWm262.net
>>898
おなじこと思ってる。
私も15年前、v100乗ってた。v100は、すべてに関して良かったよ。
技術革新は進んでるのに、約20年前のバイクのほうが良かったってなんでや!

規制に対応するために商品性を劣化させるしかないってこと?
バイク離れが影響したり?

920 :774RR:2017/12/02(土) 16:52:51.24 ID:udg006z+.net
研究開発者さんは、優秀な工学系出身者ばかりだろうから、俺ら程度が叫んでることなんてわかってると思う。
おれらが知らない事情背景がいろいろあるんじゃないかな。

921 :774RR:2017/12/02(土) 17:16:20.28 ID:NXA2ypqD.net
>>920
背景も何もほとんどの人は失笑しているよw
小型スクーターに燃費の悪い安物の2サイクルエンジンが使われたのは、安くてコンパクトで手軽にパワーが得られたから。
4サイクルエンジンでは大きくなるうえに、エンジンがカバーされてしまう空冷スクーターは冷却のことも考慮しないといけない。

922 :774RR:2017/12/02(土) 17:31:22.43 ID:udg006z+.net
>>921
結局、今のバイクがこうなるのは仕方ないって言いたいのか、その逆なのか、どっちなんや

923 :774RR:2017/12/02(土) 17:33:45.60 ID:udg006z+.net
ほとんどの人ってのはメーカー側?
それとも俺らみたいなユーザー?

924 :774RR:2017/12/02(土) 17:47:15.63 ID:NXA2ypqD.net
>>923
ユーザー。
メーカーはそういう条件下でも客が飛びつくよう分かりやすい形で商品価値を感じるようなバイクを作って売らなきゃならないから強引に作ってきた歴史もある。
耐久性が低かったり危険であったり、ユーザーにとっては非常識な商品も飛び出してくることはある。

925 :774RR:2017/12/02(土) 17:55:58.91 ID:mBGWm262.net
>>924
だから最近のバイクを肯定してるのか、否定してるのか、どっちやねん。

ユーザーからは新型が不評なのはわかった。デカすぎたり、遅かったり、メットインがせまかったりなど。

926 :774RR:2017/12/02(土) 18:12:35.71 ID:LmY1WBPn.net
20年後にはエンジン性能が2倍になると思っていました
今は昔より走行性能が悪いとは思いませんでした
日本はすごい技術の国と思っていましたががっかりです

927 :774RR:2017/12/02(土) 18:20:41.23 ID:mBGWm262.net
>>926
まさか退化するとは思わなかったよね。

928 :774RR:2017/12/02(土) 20:19:39.27 ID:qWLPk71L.net
>>913
えーシグ買う金あるなら新型LEADだろ、燃費なんかリッター20違うぞ

929 :774RR:2017/12/02(土) 20:27:55.92 ID:qWLPk71L.net
>>921
無知も程々にしないと恥かくだけだよ、
排ガス規制の為に今はエンジンやマフラーの温度は高い状態にしなくてはいけない
それゆえ冷却FANの穴を小さくしたり
V125では冷えすぎ対策のために穴を塞いだりする部品もあった、
そういう事もしらずにレイキャクガーとか言っちゃうなんて恥ずかしいよ
カブなんかは強制ですらないただの空冷なのにエンジンにフィンすらない、それぐらい冷却には余裕あるのが現実

930 :774RR:2017/12/02(土) 20:33:31.15 ID:qWLPk71L.net
>>921
そもそも水冷でこいつよりも小さいLEADにはフルフェ2個入るという特技があるんだがそれはどう説明するんだ?
V100やトリートもこいつよりもダントツ小さいのにメトインはずっと大きいぜ

トリートは前籠用にフレームにネジ3個付ける板が1枚生えてた、たったこれだけを嫌がる正当な理由は?
便利装備に不満があるなら使わなければいい、だが便利装備が欲しい人もたくさんいるのに
それを無視して排除する理由は?

931 :774RR:2017/12/02(土) 20:34:42.28 ID:qWLPk71L.net
>>924
お前は結局何が言いたいの?
どっかで聞きかじった知識ならべて嬉しがってるようだが、
結局何がいいたいんだ?

932 :774RR:2017/12/02(土) 20:36:01.12 ID:tiiDnaTk.net
>>919
そうかなぁV100は乗ったこと無いからインプレサイトの記事みたけど
性能自体はそんなにも優れているとは思わなかったよ
照明付きメットインとかは良いと思うけどね

933 :774RR:2017/12/02(土) 21:02:08.97 ID:mBGWm262.net
921は、「大多数のユーザーは現行モデルへの移行に関して失笑している」という表現をしているので、ダメ製品だと思っていることまでは理解できる。

しかしその後の文章が、現行を褒めているのか、ダメだと言っているのか、
はたまた旧型を褒めているのか、ダメだと言っているのか、 意味不明な見解を述べている。

934 :774RR:2017/12/02(土) 21:09:47.81 ID:Tck5Hthq.net
>>298
そんな事言わないで(笑)
もう心折れそうなんだから
やっぱリードにしようかな

935 :774RR:2017/12/02(土) 22:01:00.33 ID:4OXungX8.net
>>932
出た当時としてはコストパフォマンス抜群だった。耐久性も考慮して作られており他メーカー
では採用されていない、ポリ製タンクなどはキャブレターのコンディションを一定に保ち安い
(錆が出ない為キャブを詰まらせにくいその後のアドレスVシリーズでもポリ製が使われている。)
当初は90数キロ出ていてトップクラスだった、そして発進加速もよく、まさに50ccを2人乗りにしたバイク。

936 :774RR:2017/12/03(日) 01:30:42.72 ID:wLLxsaAP.net
純正のナックルバイザーは袖口からかなり寒風が入ってきますか?

937 :774RR:2017/12/03(日) 03:43:37.54 ID:9FDEZE+S.net
>>932
きみの言う性能ってなんの事?加速や最高速?だったら並みだよ、何も他車をぶっちする性能とは言ってない

> 照明付きメットインとかは良いと思うけどね
919の言ってる性能ってのはそういう性能だよ、実用での性能

あとV100はあんなに小さいのに床もすげー広い、足を伸ばせる斜め床もある
メトインも広いだけではなく、メットの出し入れがとてもしやすい、これも優秀
リヤキャリアもある、前籠もOK、車と同じ給油口、と非の打ち所が無い、
しいていえばコンビニフックはあかんな
V100に乗ってた人ってのはあの便利さ優秀さを体感してるから、どうしてもそれ以降が残念になる

きみも偉そうな事ぬかす前にもうちょっと経験ってものをつむべきじゃないのかな
どこのインプレサイトかしらんけど文字を読んだだけで分かったつもりになってる子供ってみっともないよ
今すぐ中古のV100でも買いなよ、所有してみればあの良さが分かると思うよ

938 :774RR:2017/12/03(日) 07:35:22.69 ID:nsd4vq3c.net
なげーな。
2stは規制で終わった。新車はない。
4st空冷も規制でメーカーが対応中。

2輪も駐禁取られる時代の日本で日本の使い勝手
主体の新車が出るわけないだろ。。

939 :774RR:2017/12/03(日) 08:30:00.68 ID:f8BES1gm.net
メトイン
スクタ

940 :774RR:2017/12/03(日) 08:52:19.39 ID:6S7JoGgq.net
>>937
俺も乗ってたけど良いとこもいっぱい有るけど、燃費とデザインが少し?
パッケージの良いのは2ストのコンパクトなエンジンだから出来た事、大きなエンジンでは無理だろう。

941 :774RR:2017/12/03(日) 11:15:13.54 ID:EiVJQN9w.net
昨日現車見たけど、想像よりかなり大きかった。
なんで、車体大きくなったのにメットインをもう少し大きく出来なかったんだろう。

942 :774RR:2017/12/03(日) 11:18:13.13 ID:h2yE7ik/.net
今月中に納車しないのか凄く心配でさっきバイク屋行ったら…白が入荷してた(笑)
担当者が昨日まで帰省してたので連絡出来なかったらしい
ついでに純正グリップヒーター付けてもらう事にしたよ
実際に見たらかなりデカイね
めちゃくちゃカッコいい!
早く乗りたいよ

943 :774RR:2017/12/03(日) 11:37:50.05 ID:nN5wYtmA.net
いい色買ったな

944 :774RR:2017/12/03(日) 11:47:06.69 ID:CjxtvWVj.net
アドレス150はよ

945 :774RR:2017/12/03(日) 11:55:05.03 ID:Eo4tmtLD.net
純正グリップヒーター、税、工賃込みで36000円もするからやめた。
しばらく防寒グローブで我慢かな。

946 :774RR:2017/12/03(日) 12:04:24.24 ID:69q9PY3o.net
前輪 100/90-12
後輪 120-90-10
履けますか?
かなりタイヤの隙間が大きい様です

947 :774RR:2017/12/03(日) 12:26:14.34 ID:Xue6zUHb.net
そんなタイヤ入れてなんかメリットあるのか謎

948 :774RR:2017/12/03(日) 12:29:34.85 ID:S0ATwg01.net
純正ナックルバイザーってどうなんだろう個人的には v125 g みたいなもっと大型で上にまわり込むようなタイプがいいんだけど

949 :774RR:2017/12/03(日) 12:52:45.29 ID:Eo4tmtLD.net
>>948
Amazonでカッコいいナックルガードあるんだけど
新型に付けられるのか分からないから買えないんだよね
あれ、付けられるのかな?

950 :774RR:2017/12/03(日) 13:07:35.72 ID:S0ATwg01.net
>>949
どんなんですか?
リンクあげられますか

951 :774RR:2017/12/03(日) 13:21:32.07 ID:Eo4tmtLD.net
>>950
旭風防 ナックルバイザー [アドレスV125/V125G] https://www.amazon.co.jp/dp/B0040XEMB6/ref=cm_sw_r_cp_apa_-S3iAbG8AH26M

952 :774RR:2017/12/03(日) 13:51:48.36 ID:S0ATwg01.net
>>951
これは風防効果が高そうですね
若干を上方向にも延びてきているし

取り付け可能かどうかは旭風防さんに聞けばわかるでしょう

953 :774RR:2017/12/03(日) 14:11:05.34 ID:Eo4tmtLD.net
>>952
さっき電話したけど日曜日だから出なかったよ
新型に取り付け出来るなら欲しいよね

954 :774RR:2017/12/03(日) 14:13:43.41 ID:lgQ11Xnp.net
ナックルバイザーって両面テープで取り付けするのって一般的なの?
走行中取れそうで怖いんだが

955 :774RR:2017/12/03(日) 14:43:45.36 ID:stW5EmGo.net
300km/hとか出したら風圧で取れるんじゃないかな?
両面テープって意外に強いと思うよ

956 :774RR:2017/12/03(日) 15:33:48.30 ID:bqIJwvd1.net
これか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~garyo-hp/01_Nirin/01REKIDAInoAIKImon/AddressV125G/01_CUSTOM/01_KNUCKLEvisor01.gif
左右別じゃないから両面テープでもしっかり貼り付いてると思う

ライト周りの造形が違うからポン付けは無理っぽいし
メーカーが互換性確認してるなら「125にも取り付け可能」として掲載してそう

957 :774RR:2017/12/03(日) 16:07:24.13 ID:Eo4tmtLD.net
うわ
これじゃ新型アドレスに付けられないね
早く対策品を作ってもらいたいな

958 :774RR:2017/12/03(日) 16:11:25.84 ID:S0ATwg01.net
スリーエムの両面テープとかすごく強力だけどね 取り付け時に接着面が汚れてなければかなり強力に着くと思うよ

959 :774RR:2017/12/03(日) 17:33:13.45 ID:69q9PY3o.net
>>947
大径タイヤは走りの安定性が期待出来る。
見た目が良くなる
最高速を上がる
欠点は加速が下がる
太くなると燃費が落ちる

謎とか頭悪いだろお前

960 :774RR:2017/12/03(日) 17:37:45.79 ID:XW3KuNqf.net
試乗記

http://www.mr-bike.jp/?p=137618

http://www.autoby.jp/_ct/17133083
床の広さを絶賛w

961 :774RR:2017/12/03(日) 21:02:13.22 ID:S0ATwg01.net
オートバイ市のインフルはなかなか良い記事ですね

ピンキーさんの記事は間違いだらけの web を巧みにかぶるのを避けたみたいな感じな記事に感じた

962 :774RR:2017/12/03(日) 21:03:22.83 ID:S0ATwg01.net
記事に出てる魚屋さんの v125
ステップ周りの樹脂部品が真っ白になってるけど たった四年であそこまで劣化するもんなんだろうか

963 :774RR:2017/12/03(日) 22:35:15.41 ID:n40f0n4G.net
>>960
>>シート下はフルフェイスヘルメットがすっぽり入りました。

これ閉まったのかなw

964 :774RR:2017/12/03(日) 22:36:15.63 ID:S0ATwg01.net
こちらもインプレが上がっていた
https://allabout.co.jp/gm/gc/472190/

965 :774RR:2017/12/03(日) 22:37:38.04 ID:GEdp1NjI.net
>>926
パワーを出すという意味では2倍とは言わずとも相当上げることが技術的には可能になってるのでは
当時と比べエンジンオイルの質も良くなってるし、耐久性を無視すれば当時より負荷掛けられると聞いた
ただ環境対策だなんだで面白くじゃじゃ馬な危なっかしいエンジンは出なくなっちゃったね

966 :774RR:2017/12/03(日) 22:58:52.86 ID:bjfyaTeb.net
入手不可なほど人気のアドレス125に、重箱の隅的なイチャモンをつけて楽しむスレは
ここですか?

967 :774RR:2017/12/04(月) 00:10:48.55 ID:EnpotD5P.net
>>966
人気で入手不可ではないけど…
月当たりの生産数が少なすぎでしょ。

968 :774RR:2017/12/04(月) 02:08:47.71 ID:GjYt3Gvy.net
>>962
実はあれは雨の汚れが太陽に当たって染みついた水垢

雨ざらしで日当たりのいい所に置いとくと割りと短期間で白くなる

剥がすのは大変でマイナスドライバーでこすると石膏の様に剥がれるバイクもある。

969 :774RR:2017/12/04(月) 12:32:00.76 ID:CGTsKIs0.net
ホンダのベンリィはフロアの白化を目立たせない目的なのか
灰色の樹脂材にしてたけど
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/20150730_news_ho07.jpg
現行モデルはまた黒色フロアに戻してしまった

灰色など白っぽい樹脂は水垢や靴汚れは目立たないけど
黒色樹脂より紫外線による劣化が早いそうなので一長一短なのかも

970 :774RR:2017/12/04(月) 12:43:47.18 ID:8AtSOaKC.net
アドレス125 アドレス125もステップとは別の ボディの外周部分がグレーに見えますがどうでしょう?

971 :774RR:2017/12/04(月) 12:54:45.32 ID:cbMMveia.net
>>969
紫外線による劣化 = 白化だよ

972 :774RR:2017/12/04(月) 13:06:23.52 ID:+QCW5yXp.net
魚屋さんのV125は足が当たる部分は黒くなってるので表面に汚れがついてるのかも

973 :774RR:2017/12/04(月) 13:07:20.50 ID:CGTsKIs0.net
>>971
「劣化白化と水垢の固着」を目立たせないように、かな
劣化が過ぎると表面がボロボロ崩れたり、割れやすくなるから黒色樹脂のほうがいいのかも

淡色樹脂でも耐候剤を調合すると劣化しにくくなるようだけど
まあメーカーの人らがコストやらデザインやら何やら考えた結果なのでしょう

974 :774RR:2017/12/04(月) 14:14:06.60 ID:GjYt3Gvy.net
>>970
アドレスの場合インナーの色は元々ダークグレー色、メーター回りのインナーだけ塗装がしてある様だ
それでこの部分だけ白くなりにくいんだ、と思った(一部削れているアドレスが有りその部分の色が違った)
自分のもドライバーで剥がしてシンクを磨くもので仕上げて耐熱性クリアーで塗装した2か月かかったが
綺麗なダークグレーになった、それは大変! 材質が割れにくいのが特徴のPPで出来てるのはみな白くなる。

975 :774RR:2017/12/04(月) 14:18:17.20 ID:GjYt3Gvy.net
>>974
ごめん訂正
耐熱性クリアーで塗装した>>艶消しクリアーで塗装した

976 :774RR:2017/12/04(月) 15:40:08.99 ID:FzXOd+wA.net
次スレ立てるわ

977 :774RR:2017/12/04(月) 15:51:16.36 ID:4vHIqZyS.net
>>976
お疲れ様!ありがとう!

978 :774RR:2017/12/04(月) 15:57:00.98 ID:FzXOd+wA.net
次スレ立てました

アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512370182/

979 :774RR:2017/12/04(月) 19:53:18.97 ID:JAn/bH8f.net
アドレスで10万キロ乗った人っていますか?

980 :774RR:2017/12/04(月) 20:56:16.66 ID:VSYWTewL.net
納車されてない人の方が多いのでまだ10万は厳しいかと
アドレスも排気量や色んな型式あるけどこのスレで聞く?

981 :774RR:2017/12/04(月) 21:54:18.06 ID:+QCW5yXp.net
V125なんじゃない?V125だとバイク便など10万キロオーバーは
あるみたいだけど、キチンとメンテしてのことなので

それより生産が台湾から中国に変わってたリコールがないか気になるところ

982 :774RR:2017/12/04(月) 22:14:20.03 ID:GjYt3Gvy.net
>>979
おれ14万キロ
10万キロまでノーマルのままで乗っていたが、さすがにパワーアップしたくなってきてボアアップ
ノーマルのピストンは全く摩耗が確認出来ないほど綺麗だった
(慣らしもして、オイルは平均2000キロで交換、最高速は毎日のように出していた)
友人のアドレスがだらしないメンテでオイル切れで焼き付かしたので外したシリンダーとピストンを使って修理それから4万程走ってる 

983 :774RR:2017/12/04(月) 22:40:46.42 ID:dmYR5ZTa.net
ホンダの原付だと4万キロも走ったらオイルリングは溶けてしまってたりするぜ
スズキのは安いのに耐久性もあるよな

984 :774RR:2017/12/04(月) 22:46:38.76 ID:0MopPhfz.net
>>982
10万超えのピストン再利用て骨の髄までしゃぶり尽くしてんなぁ
しかしどこをどう走ればスクタで14万キロもいくんだ

985 :774RR:2017/12/04(月) 23:02:06.72 ID:GjYt3Gvy.net
>>984
友人の会社の人なんかオイル交換のみで10万越えしてるV125が2台いるらしい
謎なのはベルトも変えてないらしい、運転はおとなしいらしいが
友人が8万近いのにベルト変えずに、いけるやろと言って変えない、運転が違うので無理だと思うが
クラッチは一生ものらしいが。

986 :774RR:2017/12/04(月) 23:08:11.24 ID:8AtSOaKC.net
>>982
それは凄い、凄すぎる
プロのバイク便の方ですか? 2000 km 前にオイル交換なんてその使い方だったらしょっちゅう交換している感覚じゃないですか?

987 :774RR:2017/12/04(月) 23:09:05.08 ID:cbMMveia.net
>>974
それアドV125の話じゃないの?

988 :774RR:2017/12/04(月) 23:15:28.08 ID:GjYt3Gvy.net
>>987
元々話の始めが魚屋さんのV125が白いと

989 :774RR:2017/12/04(月) 23:21:35.80 ID:8AtSOaKC.net
さっき goobike の web を見ていて気がついたんだけどアドレス125の在庫が500以上有るってことは

その中に並行輸入の部分も含めてカウントするとアドレスって売れていないんじゃないかと 思うんだけどどうなんだろう?

990 :774RR:2017/12/04(月) 23:28:11.93 ID:GjYt3Gvy.net
>>986
K5で買ってから12年当初は年3万近く走ってた今は職が変わり年1万弱10万超えたのは7年以上前
車用のカストロ4リッターオイルで豆にオイル量チェック継ぎ足し交換
エンストなどの不具合も無かったです。燃費も最高速も新車時と変わらず、フィリング的には軽い感じになった。

991 :774RR:2017/12/04(月) 23:28:58.49 ID:cbMMveia.net
>>988
元がどうとかどうでもいいんだよ
>>970が聞いてるのは新型の話だろうよ

992 :774RR:2017/12/04(月) 23:38:19.39 ID:+/KNvRtZ.net
アドV125の白化は水垢なんかじゃないよ
紫外線の影響や雨でプラ表面の油脂が抜けて白くなる

ドライバーで削った云々言ってるのは
水垢じゃなくプラその物を薄く削ってるだけの話

993 :774RR:2017/12/04(月) 23:39:10.85 ID:GjYt3Gvy.net
>>970
これは意識してツートンにしてるらしい
>>991
ごめん勘違いしていた。

994 :774RR:2017/12/04(月) 23:43:25.64 ID:GjYt3Gvy.net
>>992
症状の軽いV125は洗剤で洗っても綺麗になるやつ有るよ。

995 :774RR:2017/12/04(月) 23:48:04.13 ID:+/KNvRtZ.net
>>994
洗って落ちるのは保護に塗ったワックス等が雨で変色したやつとか
プラ自体が白化しちゃてるのは洗っても何の変化もないよ

996 :774RR:2017/12/04(月) 23:58:41.05 ID:8AtSOaKC.net
>>990
ベルトはどれぐらいのキロ数で変えてたんですか?

997 :774RR:2017/12/05(火) 00:03:39.97 ID:3Lq0mr2G.net
>>995
元々水垢だと気ずいたのは以前中古で買ったオフロードが真っ白になってた

ガススタでスチーム洗車してたら部分的にペロペロとめくれて、めくれた所が新品のような

地肌が見えてきた、全部めくろうとしたが、まばらな感じで汚くなったが。

998 :774RR:2017/12/05(火) 00:13:18.20 ID:3Lq0mr2G.net
>>996
結構飛ばしてたが6万キロぐらいで交換、ヒビが入ってたからギリだったかな。
ボアアップしてからキタコ、その他メーカーつけて見たが3000k持つかどうかとゆう所
やっぱり純正だね。

999 :774RR:2017/12/05(火) 06:42:17.53 ID:BFW3DTer.net
999

1000 :774RR:2017/12/05(火) 06:42:48.82 ID:BFW3DTer.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200