2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 アドレス125 【ゆとり通勤】

1 :774RR:2017/09/29(金) 23:01:53.79 ID:VYFo7/6Y.net
Vの取れたちょっと大きなアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/

805 :774RR:2017/11/25(土) 22:01:03.33 ID:VhBKcpI/.net
今時これだけオーソドックスなデザインで出してくるんだから メンテナンス性がものすごく良いとか 外装樹脂部品がすごく外しやすいとか、どうなんだろう

806 :774RR:2017/11/25(土) 22:07:28.55 ID:tKvD0YjP.net
>>805
え? ホンダの逆を行くのかよ?
ホンダ見たくメンテナンス性最悪じゃないと儲からないだろうが!

807 :774RR:2017/11/25(土) 23:31:10.56 ID:VhBKcpI/.net
無知ですみませんけどスクーターの後輪はマフラー外さなくともタイヤ交換可能なんですか?

808 :774RR:2017/11/25(土) 23:37:22.74 ID:kqn4aXqv.net
>>807
無理です。

809 :774RR:2017/11/26(日) 01:05:29.98 ID:T55V8Bp/.net
>>805
整備性ならad11のほうがイイ

810 :774RR:2017/11/26(日) 01:06:57.88 ID:4j/PVqrr.net
>>807
ベンリイは可能

811 :774RR:2017/11/26(日) 01:18:21.31 ID:npKeCvQB.net
ベンリー110ってマフラー外さなくてもタイヤ交換できるんですか。
ところでホルツのパンク補修剤っていうスプレー式みたいなのがありますがあれは使い物になるんでしょうか

812 :774RR:2017/11/26(日) 05:47:29.12 ID:3u8dESEx.net
スレ違い

813 :774RR:2017/11/26(日) 10:20:09.07 ID:+9pDn+xA.net
前100/90-12
後120/90-10
にすれば見た目良くなるだろう
泥除けは隙間が大きいのは昔の仕様だよな。
いい意味だけど

814 :774RR:2017/11/26(日) 10:24:26.23 ID:M3yFhqIB.net
>>811
スクーターの多くはマフラーを取り外してからホイールを着脱するのが一般的
ベンリィ50の現行型は縦長なマフラーになっててマフラー外さなくてもホイールが取れるらしい

ホルツの修理剤はパンクしてから注入する方式
タイヤ内部で固まって穴をふさぐ
でもチューブレスならガソリンスタンドでもパンク修理できるし
500ml缶ぐらいの大きさだからゴム片を差し込むパンク修理キットと自転車用の小型空気入れを
持ち歩くのとあまり変わらないかも
通勤使用でパンク修理に時間をかけられないならホルツが早い

ビーバーシーラントのようにパンクする前から注入する修理剤もある
これは一度入れたらあとは持ち歩く必要がない
でもタイヤ内部がベチョベチョになるのでタイヤ交換時に清掃費用が上乗せされたりする

815 :774RR:2017/11/26(日) 13:05:01.88 ID:npKeCvQB.net
今カブに乗ってるんでパンクすると即アウトなんですよ アドレスに乗り換えを検討してるんですけれど チューブレスだからパンクのリスクはかなり減るけど タイヤの交換ぐらいはチャレンジしてみようかなーって考えてます

816 :774RR:2017/11/26(日) 13:06:27.62 ID:npKeCvQB.net
v 125の後輪のタイヤ交換を動画であげてる人がいるけどやっぱりビートを外したりハメたりするのにそれなりの苦労があるようですね

817 :774RR:2017/11/26(日) 16:07:42.65 ID:bDJPCnFz.net
一回興味があって自分でやったけど二度とやらん。

818 :774RR:2017/11/26(日) 16:47:17.33 ID:sLRfDFrt.net
バイク屋に頼んだらホイール傷だらけにされたことあるので自分でやることにした
ビード上げは空気入れが駄目なときは爆発上げで簡単に上がる
10インチなんかまだ簡単な方だよ

819 :774RR:2017/11/26(日) 17:00:43.17 ID:M3yFhqIB.net
都会だったら2輪姦やナップスみたいな大型ショップがあったり
バイク屋も競争原理がはたらくけど、田舎は地域唯一のバイク店でタイヤは定価販売、工賃も高い
というわけで自分でやってる

10インチタイヤの交換は「こんなに力入れて大丈夫かな」ってぐらい思い切ってめくりこまないと
外すのも入れるのも苦労する

820 :774RR:2017/11/26(日) 17:29:36.80 ID:npKeCvQB.net
スプーンのでかいみたいなタイヤレバーが3本はないと絶対無理かな

821 :774RR:2017/11/26(日) 17:33:05.65 ID:npKeCvQB.net
>>818
小さい方がやりやすいように思いますけどそうでもないんですか

カブ14インチを変えたことがありますけど結構きつかったです

822 :774RR:2017/11/26(日) 18:49:43.63 ID:dpSAfkj7.net
レバー2本で大丈夫よん できれば薄めの
ビード落としはレバー2本でスキマを広げてると1分かからず落ちる
ビード上げはムシ取れば自転車用でもなんとか上がる
ただの下駄にホイールの傷なんて気にするな

823 :774RR:2017/11/27(月) 21:48:03.76 ID:PghUAxID.net
10インチはめっさ苦労するね、物理法則で小さいほうがなんでも硬くなるからな
俺なんかリムひん曲げるまでやったのにタイヤ取れんかった

正直柔らかいチューブタイヤのカブですらかなり苦労する
二度とやりたいとおもわん、
工具代やかかった時間を金に変換したら、バイク屋でやってもらったほうが安い

「なんとかなる」とか言ってる奴はただの偶然だろうな、
俺はなんとかならなかった、という事実だけ報告しておこう

NETで聞いてふーんできるんだ、と信じたらい痛い目みると忠告しておく
ビード上げなんて手動の空気入れじゃ絶対無理
あと時間もくっそかかるぞ、自分でやろうかなとか思ってる奴はその辺覚悟しろ

824 :774RR:2017/11/27(月) 22:27:03.73 ID:kVZxMuqh.net
まあ、どこの世界にも
なにをやってもダメな奴ってのはいるもんだ。

825 :774RR:2017/11/27(月) 22:53:29.04 ID:M3U6olu6.net
ダメな奴は何をやってもダメ

826 :774RR:2017/11/27(月) 23:26:21.98 ID:9usReqTf.net
カブの17 in は自転車みたいにチューブだけ引っ張り出してパンク修理する人もいるのでねえ

ところでスズキに限った話じゃないけど無塗装の樹脂パーツって経年劣化で白化が目立ちそうだなあ

827 :774RR:2017/11/28(火) 05:53:07.12 ID:IM9bBcy2.net
嘘つきはどこまでいっても嘘

自分がたまたま出来た事をさも普通の如く語りたがる輩、
自分がかなりな珍種なのにそれに気付かず自慢することに必死w

828 :774RR:2017/11/28(火) 05:57:46.95 ID:IM9bBcy2.net
自分がたまたまできた事の自慢に必死な奴は他人が真似しても「しらね」だろうな
いい環境に恵まれて生まれてきたんだろうねえ、たくさんの工具あったり、広い整備敷地があったり
都会の人にはまず不可能だからな

俺は普通に、真似するのは止めといたほうがいいよと親切に忠告する

829 :774RR:2017/11/28(火) 06:19:05.79 ID:5BNE9Ro4.net
みんながみんな不器用なわけもなく…

830 :774RR:2017/11/28(火) 06:39:18.01 ID:CS9yZF+Z.net
器用じゃないし工具少ないし賃貸住まいなんで整備敷地なんてあるはずもないが、10インチタイヤ交換はネットに上がってる情報見てできた
苦労したのはエンジンとエキパイを留めるボルトが焼き付き気味で外すのに四苦八苦したとこ、そこ以外は特に
ビード上げは近所のガソリンスタンドまで両手で持って歩いて行って、店員にいいですか?と聞いて

そういやはじめの一回はタイヤレバー間違って車用のぶ厚いの買ってしまって、それでもこんなもんなんだなと疑問も持たずやってたw
ど素人なりに体重計で重量バランス取ってみたり、いい機会だからとホイール内側までピカピカに磨いてみたり

まあやりたい人はやればいいしやりたくない人はやらなければいい
やってみて途中でもう無理!となったら近所のバイク屋に持っていって、無理なとこ以降はおまかせすればいいだけだし

831 :774RR:2017/11/28(火) 09:37:15.72 ID:8DfT1kp/.net
スウィッシュ10インチだよね、春に出るんかなー。新型PCXもはよ出てくれんかな

832 :774RR:2017/11/28(火) 12:22:09.38 ID:S9eSy9Ud.net
3〜4月 ご期待ください

833 :774RR:2017/11/28(火) 15:20:47.20 ID:pIVsBUdR.net
鳥の巣に住んでる奴は自分家で
バイクを弄ったり洗車したり出来ないんだな

834 :774RR:2017/11/28(火) 18:46:22.28 ID:jDAQovnn.net
そうよ ほんま不便だわ
職場の隅っこで弄ってるわい

835 :774RR:2017/11/28(火) 19:13:06.66 ID:gvdOQ/0x.net
>>829
みんながみんな器用なわけもなく…

>>833
そらそうだ、お前が鳥の巣に住んでたら弄ったり洗車できんのか?あ〜〜〜ん
出来るほうがおかしいやろ、どんだけ器用やねんお前

836 :774RR:2017/11/28(火) 19:14:24.02 ID:gvdOQ/0x.net
>>834
どんだけ底辺やねん、俺なんか都会のスタイリッシュ職場やからチャリンコすら停める土地ねえぞ

837 :774RR:2017/11/29(水) 00:43:26.57 ID:E9bjwTOO.net
アドレスはリア一本サスですけどスイッシュはなぜリアサスは何故リア二本サスでしょうか

838 :774RR:2017/11/29(水) 01:06:25.21 ID:E9bjwTOO.net
中国のラインナップにもブルーはないし後、シルバーと濃いガンメタしかないなあ

839 :774RR:2017/11/29(水) 09:31:30.01 ID:Asz9gBcp.net
黒なら今月中に納車だと言わたけど白が欲しいので注文したら年内無理かもって言われた。
やべーよ1月に原付の自賠責保険切れちゃうから何とかしてもらいたいんだけど…

840 :774RR:2017/11/29(水) 11:14:14.18 ID:AuCgpFxz.net
>>839
大阪ならあるよ。

841 :774RR:2017/11/29(水) 11:46:09.20 ID:THlEOHbD.net
自賠責保険切れで捕まると免停でしたっけ・・・?
って言う私も気がついたら三ヶ月も切れたまま乗っていたけど

842 :774RR:2017/11/29(水) 11:57:43.67 ID:9rBt7yZP.net
うわあ…

843 :774RR:2017/11/29(水) 12:13:31.68 ID:I/cuxa4h.net
>>839
そのまま更新して、入荷したら変更したら良いだけの話。

844 :774RR:2017/11/29(水) 19:01:58.05 ID:6hFu2KS7.net
>>840
関東だし、もう発注しちゃったから。

>>843
アドレスに新規で自賠責保険24ヶ月入れたからいいんだよそれは

845 :774RR:2017/11/29(水) 22:29:07.10 ID:E9bjwTOO.net
あのヘッドライトの中にあるスモールライトって何の意味があるの? 中国じゃ スモールライトだけでも走れるんかいな?

846 :774RR:2017/11/29(水) 22:57:43.56 ID:rJGUYjG9.net
>>845ヘッド球が切れたとき便利、完全な無灯火で無くなるので安全

847 :774RR:2017/11/29(水) 23:08:58.89 ID:eirpTEKv.net
>>841
どんだけー

848 :774RR:2017/11/29(水) 23:48:53.91 ID:6FPtUarI.net
>>839
今月中って明日?

849 :774RR:2017/11/30(木) 05:06:19.66 ID:Nd0kgObh.net
>>848
この話は今月中旬の話だからのぅ。

850 :774RR:2017/11/30(木) 11:53:50.55 ID:240GQ35v.net
給油口ってまるで石油ストーブみたいなんだけど、どうしてカチカチ式にしなかったんでしょう

851 :774RR:2017/11/30(木) 11:59:20.10 ID:kOyuqFk1.net
コストの関係でしょ

852 :774RR:2017/11/30(木) 12:09:42.23 ID:mUEszKvW.net
貧民スクーターに贅沢を言ってはいけない

853 :774RR:2017/11/30(木) 13:22:10.17 ID:xanonS0S.net
なにカチカチ式って?
カチカチずーっと回るやつ?
別にどっちでもいいじゃんw

854 :774RR:2017/11/30(木) 16:10:42.78 ID:wQtmc4fr.net
もう少し60キロからの加速力が欲しいところですがどうでしょう
https://youtu.be/ssrbxR3dZpA

855 :774RR:2017/11/30(木) 16:50:57.48 ID:KQkJTEGG.net
自賠責更新でバイク屋さんに行ったら、アドレス125の黒がありました。ちょうどv125sが隣に置いてあったが
まるで大きさが違います。数字と実際に見るのではえらい違い。小回りはあまり得意でなさそうだが、このサイズ
ならかなりゆったり乗れそうだし、大きさの割には価格が安い。メットインがもう少し大きいといいんだけど見た目は
写真ほどダサくない。品質が落ち着くであろう1年後くらいに購入しようかな

856 :774RR:2017/11/30(木) 17:32:59.67 ID:kyzB5BpJ.net
>>854
高い金だしてもっと速い奴買えばいいだけ、これは安もんだからこの速さ

857 :774RR:2017/11/30(木) 17:36:45.03 ID:kyzB5BpJ.net
ホイールベースは5cm増えただけなのに、ガワがそれよりもずっと大きくなってんだよな
俺はこの値段でこのゆったり感が味わえるのは長所と思ってるよ、他車には無いメリット
特に大柄な人にはばっちりだろう
貧相なV125は乗ってるだけでなんか惨めな気持ちになるんだよな

858 :774RR:2017/11/30(木) 18:06:48.62 ID:3jyvWsIN.net
うどの大木ですね
わかります

859 :774RR:2017/11/30(木) 18:25:48.87 ID:Y3+vJsk+.net
>>831
スイシュはあど125のエンジン流用だよ

860 :774RR:2017/11/30(木) 18:32:57.14 ID:sjOfEIyg.net
ただのデブなんだろ
自業自得

861 :774RR:2017/11/30(木) 20:09:54.40 ID:xrkFQCaV.net
>>856
これは新車でまだ20 km 走ってないような車体ですから、あたりがつけばもう少し速くなるんでしょうか

862 :774RR:2017/11/30(木) 21:30:05.78 ID:2kItbHJV.net
>>861
空冷125の限界だよ、台湾の安物水冷だってPCXなんかに負けないし

863 :774RR:2017/11/30(木) 21:36:45.32 ID:q/1rGnEq.net
>>853
アド125やらv50やらで、締めすぎで割れて割れてリコールになった経緯あり

864 :774RR:2017/11/30(木) 22:34:20.90 ID:240GQ35v.net
やっと純正用品がアップされてる
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/accessory
ウィンドスクリーン、ちっさ

865 :774RR:2017/11/30(木) 22:58:59.14 ID:JJ7eP7VT.net
マジ卍

866 :774RR:2017/11/30(木) 23:00:03.90 ID:4XtMtDQk.net
pcxって空冷だったんだふーん

867 :774RR:2017/11/30(木) 23:37:18.05 ID:U4DxDjp/.net
>>862
何故バカなのに出しゃばるのか
バカだから出しゃばるのか
どっちにしろ死んで消えろ

868 :774RR:2017/12/01(金) 08:35:45.51 ID:Nsivaj2B.net
ホイールの色黒にしたらいいのにな

869 :774RR:2017/12/01(金) 09:14:49.03 ID:NvmGHtVP.net
>>867
空冷だと70km/hを越えると燃料冷却が始まるから加速が緩む
水冷はそれがない

870 :774RR:2017/12/01(金) 09:51:59.11 ID:JZ7t5yEB.net
今日初めてアドレス125走ってるの見たわ

871 :774RR:2017/12/01(金) 09:53:14.04 ID:1u+x/olT.net
カブの海外仕様4速ミッション車は70キロ超えても どんどん加速して90近く行くけどねぇ。

872 :774RR:2017/12/01(金) 11:17:00.74 ID:Wdhh/HqR.net
>>871
スクーターと違って元よりトロいけどな、なんで海外仕様を引き合いに出すんだい?
海外仕様のカブだって天下回数を間引く燃料冷却は標準装備だぜ

873 :774RR:2017/12/01(金) 11:23:17.69 ID:bFWDedNc.net
正直最高速なんか80も出れば良いよ。2人乗り考えたら加速が良い方が乗りやすい。

874 :774RR:2017/12/01(金) 11:27:03.37 ID:KmnYy1ro.net
わいのV125は90までストレスなしで加速して行くけど?

875 :774RR:2017/12/01(金) 11:55:33.19 ID:1u+x/olT.net
カブと同じエンジンのウエーブ125は k 5の加速と同等かそれ以上だよ 国内仕様のカブ110は吸気と排気で絞ってあるよ

876 :774RR:2017/12/01(金) 12:08:30.76 ID:uGXBb9mF.net
なんでカブと並べて考えるのか意味分からん

877 :774RR:2017/12/01(金) 12:31:38.92 ID:2aDKoaoD.net
>>875
それ排ガス適合車かどの国内仕様も排ガスで大幅に走りが悪くなってんだ!
カブ系は今の時代に合わない雨降ったらメット水浸しだろ。

878 :774RR:2017/12/01(金) 14:52:52.56 ID:DZPkl91B.net
新型LEADってすごくない?水冷とかISとかCBSとかフルフェ2個入るとかもだが、
今度はLEDヘッドやシガソケもついた、当然各部の作りも豪華

まあでも値段差が9万円あるから、じゃあこっち買うわ、と言える額でもないか
それに豪華装備が不要な人にはその9万円で別のもん買ったほうが賢いか

879 :774RR:2017/12/01(金) 14:57:58.50 ID:1u+x/olT.net
リア充の人はリードに乗ればいいんじゃない?

880 :774RR:2017/12/01(金) 15:10:39.47 ID:W5jdBEdD.net
昔リード90に乗っていたが、今回のリードは久々にリードらしさがあるな。
そういう点で魅力はある。
水冷なのはちょっと残念だけど、これも規制の時代の流れがあってやむを得ないのだろう。

881 :774RR:2017/12/01(金) 15:20:52.04 ID:1u+x/olT.net
たかがスクーターのバッテリーに15000円も2万円も出せるならリードの方がいいかな

882 :774RR:2017/12/01(金) 15:52:48.45 ID:0+5OVDE7.net
リードは足伸ばせないから嫌い

883 :774RR:2017/12/01(金) 15:59:29.74 ID:mI9XoQt/.net
>>877
箱をつけろ

884 :774RR:2017/12/01(金) 16:07:54.28 ID:2aDKoaoD.net
>>878
恐らくフルフェイスはホンダ純正の小さい物のはず

885 :774RR:2017/12/01(金) 16:47:48.27 ID:GoH5/fAB.net
リード125乗ったことあるけど前12インチのくせにV125より乗り心地悪い
給油口も欠陥で給油に5分も掛かる
最近のホンダは品質落ちたねー

886 :774RR:2017/12/01(金) 17:09:06.94 ID:KIoSw+ab.net
本田は二輪も四輪も耐久性に難がある。俗に言うホンダタイマーだ。その癖価格だけは一流
なんだからなー。せめてホーンとウインカーの位置は元に戻せよ

887 :774RR:2017/12/01(金) 17:21:00.01 ID:GoH5/fAB.net
今さらホーンとウインカーの位置元に戻したら間違いを認めることになるから意地でも元に戻さないだろうな

888 :774RR:2017/12/01(金) 17:37:07.89 ID:/8NCwSVO.net
足伸ばせないのはちょっと買いづらいね

889 :774RR:2017/12/01(金) 18:21:42.22 ID:P/6Is2gp.net
>>884
公式にアライのフルフェ2つが入っていたよ

890 :774RR:2017/12/01(金) 18:41:09.28 ID:gchX0ph8.net
>>887
クレーム多いのか新型車出るたびに少しずつ形状変更してるみたいだが
根本的な位置関係が変わらんことなww
あのウインカースイッチのせいでホンダは選択肢から除外される
サブで使う原ニとしては致命的

891 :774RR:2017/12/01(金) 18:47:23.62 ID:vUpksALw.net
リードより全長、全高、全幅が全部デカいけどメットインは小さいアド125・・・・

892 :774RR:2017/12/01(金) 18:48:05.55 ID:vUpksALw.net
安さと足伸ばせるのが利点

893 :774RR:2017/12/01(金) 18:55:48.48 ID:vUpksALw.net
スズキと共に生きるぞ!

894 :774RR:2017/12/01(金) 20:01:59.05 ID:V1E3rwMh.net
と スズキの社員が言っておられますw

895 :774RR:2017/12/01(金) 20:59:16.37 ID:V18Zi/3o.net
昔からホンダが好きだったが
アドレスに乗りたくて買ってしまったわ!
スズキと共に生きるわ

896 :774RR:2017/12/01(金) 21:06:03.24 ID:Mb1Z5PA6.net
購入した本人のインプレがない。頼むから書いてくれ

897 :774RR:2017/12/01(金) 21:16:07.89 ID:V18Zi/3o.net
>>896
悪い!買ったんだけどまだ来ないんだよ
今年中に来るかどうか分からないんだけど

898 :774RR:2017/12/01(金) 21:17:12.90 ID:/q1eqW4C.net
V100はあんなに小さい車体に大きなメトインとタンクがあったが
こいつはこんな大きな車体になんであんな小さなメトインなんだろうか

フロントカウルもあんなでっかいんだから籠ぐらい付けれるようにしてくれたらいいのに
そしたら便利なスクタとして売れたのにあほちゃうか、あの広いスペースめっちゃ無駄やん
スズキ社員もここ見てんだろ、ちょっとは反省しろ役立たず
V100から20年も経ってるのに、V100以下の新製品しか作れんってどういう事や

899 :774RR:2017/12/01(金) 21:20:35.62 ID:/q1eqW4C.net
swishとLEADがほぼ同じ大きさって事に驚く、写真ではLEADがかなり大きく見えるけど
差は9mmしかないw、こんなんでswish買う奴なんているのかね
正直swishに2〜3万足したらLEAD買えるんじゃね?

900 :774RR:2017/12/01(金) 21:22:45.80 ID:/q1eqW4C.net
> 今年中に来るかどうか分からないんだけど

こういうの辛いよな、店頭在庫車なら書類さえ揃えば最短1日で手に入るもんな

901 :774RR:2017/12/01(金) 21:39:16.37 ID:ut1h+2M6.net
>>900
人気だから無理だよ、アドレス125
MC間近のリード125&PCX125の在庫なら多数ありますので、そちらで妥協して下さい

902 :774RR:2017/12/01(金) 21:46:14.20 ID:9Oaq5ZeP.net
次の輸入便が二ヶ月先の来年らしいから。。
キャンセルしました、いくら何でも遅すぎる

903 :774RR:2017/12/01(金) 21:54:20.53 ID:wQGefQ5W.net
GSXS125も在庫全く無いしスズキ売る気あんのかオラ

904 :774RR:2017/12/01(金) 22:03:37.02 ID:f0OKwlKi.net
>>903
どっちも販売目標を余裕でクリアしてんだから、問題ないよ

905 :774RR:2017/12/01(金) 22:27:54.41 ID:V18Zi/3o.net
>>902
マジで???!!!
じゃあ俺のも来年?!
これはキャンセル案件だな
スズキ、売る気あるのかね?
じゃあヤマハのマジェスティ150買おうかな

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200