2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】 アドレス125 【ゆとり通勤】

829 :774RR:2017/11/28(火) 06:19:05.79 ID:5BNE9Ro4.net
みんながみんな不器用なわけもなく…

830 :774RR:2017/11/28(火) 06:39:18.01 ID:CS9yZF+Z.net
器用じゃないし工具少ないし賃貸住まいなんで整備敷地なんてあるはずもないが、10インチタイヤ交換はネットに上がってる情報見てできた
苦労したのはエンジンとエキパイを留めるボルトが焼き付き気味で外すのに四苦八苦したとこ、そこ以外は特に
ビード上げは近所のガソリンスタンドまで両手で持って歩いて行って、店員にいいですか?と聞いて

そういやはじめの一回はタイヤレバー間違って車用のぶ厚いの買ってしまって、それでもこんなもんなんだなと疑問も持たずやってたw
ど素人なりに体重計で重量バランス取ってみたり、いい機会だからとホイール内側までピカピカに磨いてみたり

まあやりたい人はやればいいしやりたくない人はやらなければいい
やってみて途中でもう無理!となったら近所のバイク屋に持っていって、無理なとこ以降はおまかせすればいいだけだし

831 :774RR:2017/11/28(火) 09:37:15.72 ID:8DfT1kp/.net
スウィッシュ10インチだよね、春に出るんかなー。新型PCXもはよ出てくれんかな

832 :774RR:2017/11/28(火) 12:22:09.38 ID:S9eSy9Ud.net
3〜4月 ご期待ください

833 :774RR:2017/11/28(火) 15:20:47.20 ID:pIVsBUdR.net
鳥の巣に住んでる奴は自分家で
バイクを弄ったり洗車したり出来ないんだな

834 :774RR:2017/11/28(火) 18:46:22.28 ID:jDAQovnn.net
そうよ ほんま不便だわ
職場の隅っこで弄ってるわい

835 :774RR:2017/11/28(火) 19:13:06.66 ID:gvdOQ/0x.net
>>829
みんながみんな器用なわけもなく…

>>833
そらそうだ、お前が鳥の巣に住んでたら弄ったり洗車できんのか?あ〜〜〜ん
出来るほうがおかしいやろ、どんだけ器用やねんお前

836 :774RR:2017/11/28(火) 19:14:24.02 ID:gvdOQ/0x.net
>>834
どんだけ底辺やねん、俺なんか都会のスタイリッシュ職場やからチャリンコすら停める土地ねえぞ

837 :774RR:2017/11/29(水) 00:43:26.57 ID:E9bjwTOO.net
アドレスはリア一本サスですけどスイッシュはなぜリアサスは何故リア二本サスでしょうか

838 :774RR:2017/11/29(水) 01:06:25.21 ID:E9bjwTOO.net
中国のラインナップにもブルーはないし後、シルバーと濃いガンメタしかないなあ

839 :774RR:2017/11/29(水) 09:31:30.01 ID:Asz9gBcp.net
黒なら今月中に納車だと言わたけど白が欲しいので注文したら年内無理かもって言われた。
やべーよ1月に原付の自賠責保険切れちゃうから何とかしてもらいたいんだけど…

840 :774RR:2017/11/29(水) 11:14:14.18 ID:AuCgpFxz.net
>>839
大阪ならあるよ。

841 :774RR:2017/11/29(水) 11:46:09.20 ID:THlEOHbD.net
自賠責保険切れで捕まると免停でしたっけ・・・?
って言う私も気がついたら三ヶ月も切れたまま乗っていたけど

842 :774RR:2017/11/29(水) 11:57:43.67 ID:9rBt7yZP.net
うわあ…

843 :774RR:2017/11/29(水) 12:13:31.68 ID:I/cuxa4h.net
>>839
そのまま更新して、入荷したら変更したら良いだけの話。

844 :774RR:2017/11/29(水) 19:01:58.05 ID:6hFu2KS7.net
>>840
関東だし、もう発注しちゃったから。

>>843
アドレスに新規で自賠責保険24ヶ月入れたからいいんだよそれは

845 :774RR:2017/11/29(水) 22:29:07.10 ID:E9bjwTOO.net
あのヘッドライトの中にあるスモールライトって何の意味があるの? 中国じゃ スモールライトだけでも走れるんかいな?

846 :774RR:2017/11/29(水) 22:57:43.56 ID:rJGUYjG9.net
>>845ヘッド球が切れたとき便利、完全な無灯火で無くなるので安全

847 :774RR:2017/11/29(水) 23:08:58.89 ID:eirpTEKv.net
>>841
どんだけー

848 :774RR:2017/11/29(水) 23:48:53.91 ID:6FPtUarI.net
>>839
今月中って明日?

849 :774RR:2017/11/30(木) 05:06:19.66 ID:Nd0kgObh.net
>>848
この話は今月中旬の話だからのぅ。

850 :774RR:2017/11/30(木) 11:53:50.55 ID:240GQ35v.net
給油口ってまるで石油ストーブみたいなんだけど、どうしてカチカチ式にしなかったんでしょう

851 :774RR:2017/11/30(木) 11:59:20.10 ID:kOyuqFk1.net
コストの関係でしょ

852 :774RR:2017/11/30(木) 12:09:42.23 ID:mUEszKvW.net
貧民スクーターに贅沢を言ってはいけない

853 :774RR:2017/11/30(木) 13:22:10.17 ID:xanonS0S.net
なにカチカチ式って?
カチカチずーっと回るやつ?
別にどっちでもいいじゃんw

854 :774RR:2017/11/30(木) 16:10:42.78 ID:wQtmc4fr.net
もう少し60キロからの加速力が欲しいところですがどうでしょう
https://youtu.be/ssrbxR3dZpA

855 :774RR:2017/11/30(木) 16:50:57.48 ID:KQkJTEGG.net
自賠責更新でバイク屋さんに行ったら、アドレス125の黒がありました。ちょうどv125sが隣に置いてあったが
まるで大きさが違います。数字と実際に見るのではえらい違い。小回りはあまり得意でなさそうだが、このサイズ
ならかなりゆったり乗れそうだし、大きさの割には価格が安い。メットインがもう少し大きいといいんだけど見た目は
写真ほどダサくない。品質が落ち着くであろう1年後くらいに購入しようかな

856 :774RR:2017/11/30(木) 17:32:59.67 ID:kyzB5BpJ.net
>>854
高い金だしてもっと速い奴買えばいいだけ、これは安もんだからこの速さ

857 :774RR:2017/11/30(木) 17:36:45.03 ID:kyzB5BpJ.net
ホイールベースは5cm増えただけなのに、ガワがそれよりもずっと大きくなってんだよな
俺はこの値段でこのゆったり感が味わえるのは長所と思ってるよ、他車には無いメリット
特に大柄な人にはばっちりだろう
貧相なV125は乗ってるだけでなんか惨めな気持ちになるんだよな

858 :774RR:2017/11/30(木) 18:06:48.62 ID:3jyvWsIN.net
うどの大木ですね
わかります

859 :774RR:2017/11/30(木) 18:25:48.87 ID:Y3+vJsk+.net
>>831
スイシュはあど125のエンジン流用だよ

860 :774RR:2017/11/30(木) 18:32:57.14 ID:sjOfEIyg.net
ただのデブなんだろ
自業自得

861 :774RR:2017/11/30(木) 20:09:54.40 ID:xrkFQCaV.net
>>856
これは新車でまだ20 km 走ってないような車体ですから、あたりがつけばもう少し速くなるんでしょうか

862 :774RR:2017/11/30(木) 21:30:05.78 ID:2kItbHJV.net
>>861
空冷125の限界だよ、台湾の安物水冷だってPCXなんかに負けないし

863 :774RR:2017/11/30(木) 21:36:45.32 ID:q/1rGnEq.net
>>853
アド125やらv50やらで、締めすぎで割れて割れてリコールになった経緯あり

864 :774RR:2017/11/30(木) 22:34:20.90 ID:240GQ35v.net
やっと純正用品がアップされてる
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/accessory
ウィンドスクリーン、ちっさ

865 :774RR:2017/11/30(木) 22:58:59.14 ID:JJ7eP7VT.net
マジ卍

866 :774RR:2017/11/30(木) 23:00:03.90 ID:4XtMtDQk.net
pcxって空冷だったんだふーん

867 :774RR:2017/11/30(木) 23:37:18.05 ID:U4DxDjp/.net
>>862
何故バカなのに出しゃばるのか
バカだから出しゃばるのか
どっちにしろ死んで消えろ

868 :774RR:2017/12/01(金) 08:35:45.51 ID:Nsivaj2B.net
ホイールの色黒にしたらいいのにな

869 :774RR:2017/12/01(金) 09:14:49.03 ID:NvmGHtVP.net
>>867
空冷だと70km/hを越えると燃料冷却が始まるから加速が緩む
水冷はそれがない

870 :774RR:2017/12/01(金) 09:51:59.11 ID:JZ7t5yEB.net
今日初めてアドレス125走ってるの見たわ

871 :774RR:2017/12/01(金) 09:53:14.04 ID:1u+x/olT.net
カブの海外仕様4速ミッション車は70キロ超えても どんどん加速して90近く行くけどねぇ。

872 :774RR:2017/12/01(金) 11:17:00.74 ID:Wdhh/HqR.net
>>871
スクーターと違って元よりトロいけどな、なんで海外仕様を引き合いに出すんだい?
海外仕様のカブだって天下回数を間引く燃料冷却は標準装備だぜ

873 :774RR:2017/12/01(金) 11:23:17.69 ID:bFWDedNc.net
正直最高速なんか80も出れば良いよ。2人乗り考えたら加速が良い方が乗りやすい。

874 :774RR:2017/12/01(金) 11:27:03.37 ID:KmnYy1ro.net
わいのV125は90までストレスなしで加速して行くけど?

875 :774RR:2017/12/01(金) 11:55:33.19 ID:1u+x/olT.net
カブと同じエンジンのウエーブ125は k 5の加速と同等かそれ以上だよ 国内仕様のカブ110は吸気と排気で絞ってあるよ

876 :774RR:2017/12/01(金) 12:08:30.76 ID:uGXBb9mF.net
なんでカブと並べて考えるのか意味分からん

877 :774RR:2017/12/01(金) 12:31:38.92 ID:2aDKoaoD.net
>>875
それ排ガス適合車かどの国内仕様も排ガスで大幅に走りが悪くなってんだ!
カブ系は今の時代に合わない雨降ったらメット水浸しだろ。

878 :774RR:2017/12/01(金) 14:52:52.56 ID:DZPkl91B.net
新型LEADってすごくない?水冷とかISとかCBSとかフルフェ2個入るとかもだが、
今度はLEDヘッドやシガソケもついた、当然各部の作りも豪華

まあでも値段差が9万円あるから、じゃあこっち買うわ、と言える額でもないか
それに豪華装備が不要な人にはその9万円で別のもん買ったほうが賢いか

879 :774RR:2017/12/01(金) 14:57:58.50 ID:1u+x/olT.net
リア充の人はリードに乗ればいいんじゃない?

880 :774RR:2017/12/01(金) 15:10:39.47 ID:W5jdBEdD.net
昔リード90に乗っていたが、今回のリードは久々にリードらしさがあるな。
そういう点で魅力はある。
水冷なのはちょっと残念だけど、これも規制の時代の流れがあってやむを得ないのだろう。

881 :774RR:2017/12/01(金) 15:20:52.04 ID:1u+x/olT.net
たかがスクーターのバッテリーに15000円も2万円も出せるならリードの方がいいかな

882 :774RR:2017/12/01(金) 15:52:48.45 ID:0+5OVDE7.net
リードは足伸ばせないから嫌い

883 :774RR:2017/12/01(金) 15:59:29.74 ID:mI9XoQt/.net
>>877
箱をつけろ

884 :774RR:2017/12/01(金) 16:07:54.28 ID:2aDKoaoD.net
>>878
恐らくフルフェイスはホンダ純正の小さい物のはず

885 :774RR:2017/12/01(金) 16:47:48.27 ID:GoH5/fAB.net
リード125乗ったことあるけど前12インチのくせにV125より乗り心地悪い
給油口も欠陥で給油に5分も掛かる
最近のホンダは品質落ちたねー

886 :774RR:2017/12/01(金) 17:09:06.94 ID:KIoSw+ab.net
本田は二輪も四輪も耐久性に難がある。俗に言うホンダタイマーだ。その癖価格だけは一流
なんだからなー。せめてホーンとウインカーの位置は元に戻せよ

887 :774RR:2017/12/01(金) 17:21:00.01 ID:GoH5/fAB.net
今さらホーンとウインカーの位置元に戻したら間違いを認めることになるから意地でも元に戻さないだろうな

888 :774RR:2017/12/01(金) 17:37:07.89 ID:/8NCwSVO.net
足伸ばせないのはちょっと買いづらいね

889 :774RR:2017/12/01(金) 18:21:42.22 ID:P/6Is2gp.net
>>884
公式にアライのフルフェ2つが入っていたよ

890 :774RR:2017/12/01(金) 18:41:09.28 ID:gchX0ph8.net
>>887
クレーム多いのか新型車出るたびに少しずつ形状変更してるみたいだが
根本的な位置関係が変わらんことなww
あのウインカースイッチのせいでホンダは選択肢から除外される
サブで使う原ニとしては致命的

891 :774RR:2017/12/01(金) 18:47:23.62 ID:vUpksALw.net
リードより全長、全高、全幅が全部デカいけどメットインは小さいアド125・・・・

892 :774RR:2017/12/01(金) 18:48:05.55 ID:vUpksALw.net
安さと足伸ばせるのが利点

893 :774RR:2017/12/01(金) 18:55:48.48 ID:vUpksALw.net
スズキと共に生きるぞ!

894 :774RR:2017/12/01(金) 20:01:59.05 ID:V1E3rwMh.net
と スズキの社員が言っておられますw

895 :774RR:2017/12/01(金) 20:59:16.37 ID:V18Zi/3o.net
昔からホンダが好きだったが
アドレスに乗りたくて買ってしまったわ!
スズキと共に生きるわ

896 :774RR:2017/12/01(金) 21:06:03.24 ID:Mb1Z5PA6.net
購入した本人のインプレがない。頼むから書いてくれ

897 :774RR:2017/12/01(金) 21:16:07.89 ID:V18Zi/3o.net
>>896
悪い!買ったんだけどまだ来ないんだよ
今年中に来るかどうか分からないんだけど

898 :774RR:2017/12/01(金) 21:17:12.90 ID:/q1eqW4C.net
V100はあんなに小さい車体に大きなメトインとタンクがあったが
こいつはこんな大きな車体になんであんな小さなメトインなんだろうか

フロントカウルもあんなでっかいんだから籠ぐらい付けれるようにしてくれたらいいのに
そしたら便利なスクタとして売れたのにあほちゃうか、あの広いスペースめっちゃ無駄やん
スズキ社員もここ見てんだろ、ちょっとは反省しろ役立たず
V100から20年も経ってるのに、V100以下の新製品しか作れんってどういう事や

899 :774RR:2017/12/01(金) 21:20:35.62 ID:/q1eqW4C.net
swishとLEADがほぼ同じ大きさって事に驚く、写真ではLEADがかなり大きく見えるけど
差は9mmしかないw、こんなんでswish買う奴なんているのかね
正直swishに2〜3万足したらLEAD買えるんじゃね?

900 :774RR:2017/12/01(金) 21:22:45.80 ID:/q1eqW4C.net
> 今年中に来るかどうか分からないんだけど

こういうの辛いよな、店頭在庫車なら書類さえ揃えば最短1日で手に入るもんな

901 :774RR:2017/12/01(金) 21:39:16.37 ID:ut1h+2M6.net
>>900
人気だから無理だよ、アドレス125
MC間近のリード125&PCX125の在庫なら多数ありますので、そちらで妥協して下さい

902 :774RR:2017/12/01(金) 21:46:14.20 ID:9Oaq5ZeP.net
次の輸入便が二ヶ月先の来年らしいから。。
キャンセルしました、いくら何でも遅すぎる

903 :774RR:2017/12/01(金) 21:54:20.53 ID:wQGefQ5W.net
GSXS125も在庫全く無いしスズキ売る気あんのかオラ

904 :774RR:2017/12/01(金) 22:03:37.02 ID:f0OKwlKi.net
>>903
どっちも販売目標を余裕でクリアしてんだから、問題ないよ

905 :774RR:2017/12/01(金) 22:27:54.41 ID:V18Zi/3o.net
>>902
マジで???!!!
じゃあ俺のも来年?!
これはキャンセル案件だな
スズキ、売る気あるのかね?
じゃあヤマハのマジェスティ150買おうかな

906 :774RR:2017/12/01(金) 22:42:44.39 ID:V18Zi/3o.net
あ、マジェスティじゃなくてシグナスX SRにしようかな

907 :774RR:2017/12/01(金) 23:41:52.47 ID:GoH5/fAB.net
ビーウィズ125にしたら?メットイン結構でかいよ

908 :774RR:2017/12/02(土) 01:13:16.88 ID:tiiDnaTk.net
年間販売台数3000台だから約2ヶ月で500台程度?国内流通がすくないな
リード125が年間7,000台、タクトが30,000台、ホンダ強いな

909 :774RR:2017/12/02(土) 02:11:56.86 ID:NXA2ypqD.net
>>908
アドレスに乗ってると分かるが、こんなに壊れないバイクを作ってたんじゃスズキは新車はあまり売れないだろうなw

910 :774RR:2017/12/02(土) 02:14:59.85 ID:NXA2ypqD.net
最近のホンダは水冷が多いから、車検のないバイクで水冷を採用していれば買った方が勝手にメンテ不良でバイクを壊してくれるだろうw

911 :774RR:2017/12/02(土) 02:35:00.61 ID:E9bdFahA.net
>>906
えーシグ買う金あるなら新型LEADだろ、燃費なんかリッター20違うぞ

912 :774RR:2017/12/02(土) 06:47:37.76 ID:wTF1bKtP.net
>>898
V100のメットイン秀逸だったな
内張りありライトあり、縦置きでアライのXLフルフェイスが入る形状
底が斜めってたんで弁当入れるとき汁が偏るのだけ注意が必要だった

913 :774RR:2017/12/02(土) 06:59:15.41 ID:Tck5Hthq.net
>>911
そうなの?
水冷は壊れるとかみんな言ってんじゃん
わざわざ壊れにくいアドレスにしようとしてるのにリードを勧めるなんて鬼だな(笑)

914 :774RR:2017/12/02(土) 08:29:16.48 ID:0qutlC3o.net
>>905
発注の時に納期確認されたら返答がそれ。

915 :774RR:2017/12/02(土) 08:34:22.38 ID:l9Rg8Kxx.net
>>914
俺が発注したのは11月20日なんだけど
その時点で黒なら即納だけど、後は来月中って言われたんだよね
じゃあそれ事態も怪しいよね
新型リードに変えようかと迷っちゃうよ

916 :774RR:2017/12/02(土) 08:59:17.02 ID:4OXungX8.net
>>908
本田は販売店の数が圧倒的に多いから目標が高いけど、ホンダ系のバイク屋に聞くとここ数年さっぱり売れなくなったそうだ。

917 :774RR:2017/12/02(土) 10:01:15.79 ID:NO9nVR1o.net
毎月250台かこれは多いのか少ないのか

船便自体は 2週間で中国大陸からやってくるんだけどそんなに納期ってかかるの

918 :774RR:2017/12/02(土) 11:17:56.48 ID:B3SCdhC0.net
>>917
スズキはバーグマン200にしてもジクサーにしても海外市場があくまで優先で
あっちが玉不足なら日本には輸入しないんだよね

在日さんは「スズキ終わった」って喜んでるが、そういうことではない

919 :774RR:2017/12/02(土) 16:48:56.16 ID:mBGWm262.net
>>898
おなじこと思ってる。
私も15年前、v100乗ってた。v100は、すべてに関して良かったよ。
技術革新は進んでるのに、約20年前のバイクのほうが良かったってなんでや!

規制に対応するために商品性を劣化させるしかないってこと?
バイク離れが影響したり?

920 :774RR:2017/12/02(土) 16:52:51.24 ID:udg006z+.net
研究開発者さんは、優秀な工学系出身者ばかりだろうから、俺ら程度が叫んでることなんてわかってると思う。
おれらが知らない事情背景がいろいろあるんじゃないかな。

921 :774RR:2017/12/02(土) 17:16:20.28 ID:NXA2ypqD.net
>>920
背景も何もほとんどの人は失笑しているよw
小型スクーターに燃費の悪い安物の2サイクルエンジンが使われたのは、安くてコンパクトで手軽にパワーが得られたから。
4サイクルエンジンでは大きくなるうえに、エンジンがカバーされてしまう空冷スクーターは冷却のことも考慮しないといけない。

922 :774RR:2017/12/02(土) 17:31:22.43 ID:udg006z+.net
>>921
結局、今のバイクがこうなるのは仕方ないって言いたいのか、その逆なのか、どっちなんや

923 :774RR:2017/12/02(土) 17:33:45.60 ID:udg006z+.net
ほとんどの人ってのはメーカー側?
それとも俺らみたいなユーザー?

924 :774RR:2017/12/02(土) 17:47:15.63 ID:NXA2ypqD.net
>>923
ユーザー。
メーカーはそういう条件下でも客が飛びつくよう分かりやすい形で商品価値を感じるようなバイクを作って売らなきゃならないから強引に作ってきた歴史もある。
耐久性が低かったり危険であったり、ユーザーにとっては非常識な商品も飛び出してくることはある。

925 :774RR:2017/12/02(土) 17:55:58.91 ID:mBGWm262.net
>>924
だから最近のバイクを肯定してるのか、否定してるのか、どっちやねん。

ユーザーからは新型が不評なのはわかった。デカすぎたり、遅かったり、メットインがせまかったりなど。

926 :774RR:2017/12/02(土) 18:12:35.71 ID:LmY1WBPn.net
20年後にはエンジン性能が2倍になると思っていました
今は昔より走行性能が悪いとは思いませんでした
日本はすごい技術の国と思っていましたががっかりです

927 :774RR:2017/12/02(土) 18:20:41.23 ID:mBGWm262.net
>>926
まさか退化するとは思わなかったよね。

928 :774RR:2017/12/02(土) 20:19:39.27 ID:qWLPk71L.net
>>913
えーシグ買う金あるなら新型LEADだろ、燃費なんかリッター20違うぞ

929 :774RR:2017/12/02(土) 20:27:55.92 ID:qWLPk71L.net
>>921
無知も程々にしないと恥かくだけだよ、
排ガス規制の為に今はエンジンやマフラーの温度は高い状態にしなくてはいけない
それゆえ冷却FANの穴を小さくしたり
V125では冷えすぎ対策のために穴を塞いだりする部品もあった、
そういう事もしらずにレイキャクガーとか言っちゃうなんて恥ずかしいよ
カブなんかは強制ですらないただの空冷なのにエンジンにフィンすらない、それぐらい冷却には余裕あるのが現実

930 :774RR:2017/12/02(土) 20:33:31.15 ID:qWLPk71L.net
>>921
そもそも水冷でこいつよりも小さいLEADにはフルフェ2個入るという特技があるんだがそれはどう説明するんだ?
V100やトリートもこいつよりもダントツ小さいのにメトインはずっと大きいぜ

トリートは前籠用にフレームにネジ3個付ける板が1枚生えてた、たったこれだけを嫌がる正当な理由は?
便利装備に不満があるなら使わなければいい、だが便利装備が欲しい人もたくさんいるのに
それを無視して排除する理由は?

931 :774RR:2017/12/02(土) 20:34:42.28 ID:qWLPk71L.net
>>924
お前は結局何が言いたいの?
どっかで聞きかじった知識ならべて嬉しがってるようだが、
結局何がいいたいんだ?

932 :774RR:2017/12/02(土) 20:36:01.12 ID:tiiDnaTk.net
>>919
そうかなぁV100は乗ったこと無いからインプレサイトの記事みたけど
性能自体はそんなにも優れているとは思わなかったよ
照明付きメットインとかは良いと思うけどね

933 :774RR:2017/12/02(土) 21:02:08.97 ID:mBGWm262.net
921は、「大多数のユーザーは現行モデルへの移行に関して失笑している」という表現をしているので、ダメ製品だと思っていることまでは理解できる。

しかしその後の文章が、現行を褒めているのか、ダメだと言っているのか、
はたまた旧型を褒めているのか、ダメだと言っているのか、 意味不明な見解を述べている。

934 :774RR:2017/12/02(土) 21:09:47.81 ID:Tck5Hthq.net
>>298
そんな事言わないで(笑)
もう心折れそうなんだから
やっぱリードにしようかな

935 :774RR:2017/12/02(土) 22:01:00.33 ID:4OXungX8.net
>>932
出た当時としてはコストパフォマンス抜群だった。耐久性も考慮して作られており他メーカー
では採用されていない、ポリ製タンクなどはキャブレターのコンディションを一定に保ち安い
(錆が出ない為キャブを詰まらせにくいその後のアドレスVシリーズでもポリ製が使われている。)
当初は90数キロ出ていてトップクラスだった、そして発進加速もよく、まさに50ccを2人乗りにしたバイク。

936 :774RR:2017/12/03(日) 01:30:42.72 ID:wLLxsaAP.net
純正のナックルバイザーは袖口からかなり寒風が入ってきますか?

937 :774RR:2017/12/03(日) 03:43:37.54 ID:9FDEZE+S.net
>>932
きみの言う性能ってなんの事?加速や最高速?だったら並みだよ、何も他車をぶっちする性能とは言ってない

> 照明付きメットインとかは良いと思うけどね
919の言ってる性能ってのはそういう性能だよ、実用での性能

あとV100はあんなに小さいのに床もすげー広い、足を伸ばせる斜め床もある
メトインも広いだけではなく、メットの出し入れがとてもしやすい、これも優秀
リヤキャリアもある、前籠もOK、車と同じ給油口、と非の打ち所が無い、
しいていえばコンビニフックはあかんな
V100に乗ってた人ってのはあの便利さ優秀さを体感してるから、どうしてもそれ以降が残念になる

きみも偉そうな事ぬかす前にもうちょっと経験ってものをつむべきじゃないのかな
どこのインプレサイトかしらんけど文字を読んだだけで分かったつもりになってる子供ってみっともないよ
今すぐ中古のV100でも買いなよ、所有してみればあの良さが分かると思うよ

938 :774RR:2017/12/03(日) 07:35:22.69 ID:nsd4vq3c.net
なげーな。
2stは規制で終わった。新車はない。
4st空冷も規制でメーカーが対応中。

2輪も駐禁取られる時代の日本で日本の使い勝手
主体の新車が出るわけないだろ。。

939 :774RR:2017/12/03(日) 08:30:00.68 ID:f8BES1gm.net
メトイン
スクタ

940 :774RR:2017/12/03(日) 08:52:19.39 ID:6S7JoGgq.net
>>937
俺も乗ってたけど良いとこもいっぱい有るけど、燃費とデザインが少し?
パッケージの良いのは2ストのコンパクトなエンジンだから出来た事、大きなエンジンでは無理だろう。

941 :774RR:2017/12/03(日) 11:15:13.54 ID:EiVJQN9w.net
昨日現車見たけど、想像よりかなり大きかった。
なんで、車体大きくなったのにメットインをもう少し大きく出来なかったんだろう。

942 :774RR:2017/12/03(日) 11:18:13.13 ID:h2yE7ik/.net
今月中に納車しないのか凄く心配でさっきバイク屋行ったら…白が入荷してた(笑)
担当者が昨日まで帰省してたので連絡出来なかったらしい
ついでに純正グリップヒーター付けてもらう事にしたよ
実際に見たらかなりデカイね
めちゃくちゃカッコいい!
早く乗りたいよ

943 :774RR:2017/12/03(日) 11:37:50.05 ID:nN5wYtmA.net
いい色買ったな

944 :774RR:2017/12/03(日) 11:47:06.69 ID:CjxtvWVj.net
アドレス150はよ

945 :774RR:2017/12/03(日) 11:55:05.03 ID:Eo4tmtLD.net
純正グリップヒーター、税、工賃込みで36000円もするからやめた。
しばらく防寒グローブで我慢かな。

946 :774RR:2017/12/03(日) 12:04:24.24 ID:69q9PY3o.net
前輪 100/90-12
後輪 120-90-10
履けますか?
かなりタイヤの隙間が大きい様です

947 :774RR:2017/12/03(日) 12:26:14.34 ID:Xue6zUHb.net
そんなタイヤ入れてなんかメリットあるのか謎

948 :774RR:2017/12/03(日) 12:29:34.85 ID:S0ATwg01.net
純正ナックルバイザーってどうなんだろう個人的には v125 g みたいなもっと大型で上にまわり込むようなタイプがいいんだけど

949 :774RR:2017/12/03(日) 12:52:45.29 ID:Eo4tmtLD.net
>>948
Amazonでカッコいいナックルガードあるんだけど
新型に付けられるのか分からないから買えないんだよね
あれ、付けられるのかな?

950 :774RR:2017/12/03(日) 13:07:35.72 ID:S0ATwg01.net
>>949
どんなんですか?
リンクあげられますか

951 :774RR:2017/12/03(日) 13:21:32.07 ID:Eo4tmtLD.net
>>950
旭風防 ナックルバイザー [アドレスV125/V125G] https://www.amazon.co.jp/dp/B0040XEMB6/ref=cm_sw_r_cp_apa_-S3iAbG8AH26M

952 :774RR:2017/12/03(日) 13:51:48.36 ID:S0ATwg01.net
>>951
これは風防効果が高そうですね
若干を上方向にも延びてきているし

取り付け可能かどうかは旭風防さんに聞けばわかるでしょう

953 :774RR:2017/12/03(日) 14:11:05.34 ID:Eo4tmtLD.net
>>952
さっき電話したけど日曜日だから出なかったよ
新型に取り付け出来るなら欲しいよね

954 :774RR:2017/12/03(日) 14:13:43.41 ID:lgQ11Xnp.net
ナックルバイザーって両面テープで取り付けするのって一般的なの?
走行中取れそうで怖いんだが

955 :774RR:2017/12/03(日) 14:43:45.36 ID:stW5EmGo.net
300km/hとか出したら風圧で取れるんじゃないかな?
両面テープって意外に強いと思うよ

956 :774RR:2017/12/03(日) 15:33:48.30 ID:bqIJwvd1.net
これか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~garyo-hp/01_Nirin/01REKIDAInoAIKImon/AddressV125G/01_CUSTOM/01_KNUCKLEvisor01.gif
左右別じゃないから両面テープでもしっかり貼り付いてると思う

ライト周りの造形が違うからポン付けは無理っぽいし
メーカーが互換性確認してるなら「125にも取り付け可能」として掲載してそう

957 :774RR:2017/12/03(日) 16:07:24.13 ID:Eo4tmtLD.net
うわ
これじゃ新型アドレスに付けられないね
早く対策品を作ってもらいたいな

958 :774RR:2017/12/03(日) 16:11:25.84 ID:S0ATwg01.net
スリーエムの両面テープとかすごく強力だけどね 取り付け時に接着面が汚れてなければかなり強力に着くと思うよ

959 :774RR:2017/12/03(日) 17:33:13.45 ID:69q9PY3o.net
>>947
大径タイヤは走りの安定性が期待出来る。
見た目が良くなる
最高速を上がる
欠点は加速が下がる
太くなると燃費が落ちる

謎とか頭悪いだろお前

960 :774RR:2017/12/03(日) 17:37:45.79 ID:XW3KuNqf.net
試乗記

http://www.mr-bike.jp/?p=137618

http://www.autoby.jp/_ct/17133083
床の広さを絶賛w

961 :774RR:2017/12/03(日) 21:02:13.22 ID:S0ATwg01.net
オートバイ市のインフルはなかなか良い記事ですね

ピンキーさんの記事は間違いだらけの web を巧みにかぶるのを避けたみたいな感じな記事に感じた

962 :774RR:2017/12/03(日) 21:03:22.83 ID:S0ATwg01.net
記事に出てる魚屋さんの v125
ステップ周りの樹脂部品が真っ白になってるけど たった四年であそこまで劣化するもんなんだろうか

963 :774RR:2017/12/03(日) 22:35:15.41 ID:n40f0n4G.net
>>960
>>シート下はフルフェイスヘルメットがすっぽり入りました。

これ閉まったのかなw

964 :774RR:2017/12/03(日) 22:36:15.63 ID:S0ATwg01.net
こちらもインプレが上がっていた
https://allabout.co.jp/gm/gc/472190/

965 :774RR:2017/12/03(日) 22:37:38.04 ID:GEdp1NjI.net
>>926
パワーを出すという意味では2倍とは言わずとも相当上げることが技術的には可能になってるのでは
当時と比べエンジンオイルの質も良くなってるし、耐久性を無視すれば当時より負荷掛けられると聞いた
ただ環境対策だなんだで面白くじゃじゃ馬な危なっかしいエンジンは出なくなっちゃったね

966 :774RR:2017/12/03(日) 22:58:52.86 ID:bjfyaTeb.net
入手不可なほど人気のアドレス125に、重箱の隅的なイチャモンをつけて楽しむスレは
ここですか?

967 :774RR:2017/12/04(月) 00:10:48.55 ID:EnpotD5P.net
>>966
人気で入手不可ではないけど…
月当たりの生産数が少なすぎでしょ。

968 :774RR:2017/12/04(月) 02:08:47.71 ID:GjYt3Gvy.net
>>962
実はあれは雨の汚れが太陽に当たって染みついた水垢

雨ざらしで日当たりのいい所に置いとくと割りと短期間で白くなる

剥がすのは大変でマイナスドライバーでこすると石膏の様に剥がれるバイクもある。

969 :774RR:2017/12/04(月) 12:32:00.76 ID:CGTsKIs0.net
ホンダのベンリィはフロアの白化を目立たせない目的なのか
灰色の樹脂材にしてたけど
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/20150730_news_ho07.jpg
現行モデルはまた黒色フロアに戻してしまった

灰色など白っぽい樹脂は水垢や靴汚れは目立たないけど
黒色樹脂より紫外線による劣化が早いそうなので一長一短なのかも

970 :774RR:2017/12/04(月) 12:43:47.18 ID:8AtSOaKC.net
アドレス125 アドレス125もステップとは別の ボディの外周部分がグレーに見えますがどうでしょう?

971 :774RR:2017/12/04(月) 12:54:45.32 ID:cbMMveia.net
>>969
紫外線による劣化 = 白化だよ

972 :774RR:2017/12/04(月) 13:06:23.52 ID:+QCW5yXp.net
魚屋さんのV125は足が当たる部分は黒くなってるので表面に汚れがついてるのかも

973 :774RR:2017/12/04(月) 13:07:20.50 ID:CGTsKIs0.net
>>971
「劣化白化と水垢の固着」を目立たせないように、かな
劣化が過ぎると表面がボロボロ崩れたり、割れやすくなるから黒色樹脂のほうがいいのかも

淡色樹脂でも耐候剤を調合すると劣化しにくくなるようだけど
まあメーカーの人らがコストやらデザインやら何やら考えた結果なのでしょう

974 :774RR:2017/12/04(月) 14:14:06.60 ID:GjYt3Gvy.net
>>970
アドレスの場合インナーの色は元々ダークグレー色、メーター回りのインナーだけ塗装がしてある様だ
それでこの部分だけ白くなりにくいんだ、と思った(一部削れているアドレスが有りその部分の色が違った)
自分のもドライバーで剥がしてシンクを磨くもので仕上げて耐熱性クリアーで塗装した2か月かかったが
綺麗なダークグレーになった、それは大変! 材質が割れにくいのが特徴のPPで出来てるのはみな白くなる。

975 :774RR:2017/12/04(月) 14:18:17.20 ID:GjYt3Gvy.net
>>974
ごめん訂正
耐熱性クリアーで塗装した>>艶消しクリアーで塗装した

976 :774RR:2017/12/04(月) 15:40:08.99 ID:FzXOd+wA.net
次スレ立てるわ

977 :774RR:2017/12/04(月) 15:51:16.36 ID:4vHIqZyS.net
>>976
お疲れ様!ありがとう!

978 :774RR:2017/12/04(月) 15:57:00.98 ID:FzXOd+wA.net
次スレ立てました

アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512370182/

979 :774RR:2017/12/04(月) 19:53:18.97 ID:JAn/bH8f.net
アドレスで10万キロ乗った人っていますか?

980 :774RR:2017/12/04(月) 20:56:16.66 ID:VSYWTewL.net
納車されてない人の方が多いのでまだ10万は厳しいかと
アドレスも排気量や色んな型式あるけどこのスレで聞く?

981 :774RR:2017/12/04(月) 21:54:18.06 ID:+QCW5yXp.net
V125なんじゃない?V125だとバイク便など10万キロオーバーは
あるみたいだけど、キチンとメンテしてのことなので

それより生産が台湾から中国に変わってたリコールがないか気になるところ

982 :774RR:2017/12/04(月) 22:14:20.03 ID:GjYt3Gvy.net
>>979
おれ14万キロ
10万キロまでノーマルのままで乗っていたが、さすがにパワーアップしたくなってきてボアアップ
ノーマルのピストンは全く摩耗が確認出来ないほど綺麗だった
(慣らしもして、オイルは平均2000キロで交換、最高速は毎日のように出していた)
友人のアドレスがだらしないメンテでオイル切れで焼き付かしたので外したシリンダーとピストンを使って修理それから4万程走ってる 

983 :774RR:2017/12/04(月) 22:40:46.42 ID:dmYR5ZTa.net
ホンダの原付だと4万キロも走ったらオイルリングは溶けてしまってたりするぜ
スズキのは安いのに耐久性もあるよな

984 :774RR:2017/12/04(月) 22:46:38.76 ID:0MopPhfz.net
>>982
10万超えのピストン再利用て骨の髄までしゃぶり尽くしてんなぁ
しかしどこをどう走ればスクタで14万キロもいくんだ

985 :774RR:2017/12/04(月) 23:02:06.72 ID:GjYt3Gvy.net
>>984
友人の会社の人なんかオイル交換のみで10万越えしてるV125が2台いるらしい
謎なのはベルトも変えてないらしい、運転はおとなしいらしいが
友人が8万近いのにベルト変えずに、いけるやろと言って変えない、運転が違うので無理だと思うが
クラッチは一生ものらしいが。

986 :774RR:2017/12/04(月) 23:08:11.24 ID:8AtSOaKC.net
>>982
それは凄い、凄すぎる
プロのバイク便の方ですか? 2000 km 前にオイル交換なんてその使い方だったらしょっちゅう交換している感覚じゃないですか?

987 :774RR:2017/12/04(月) 23:09:05.08 ID:cbMMveia.net
>>974
それアドV125の話じゃないの?

988 :774RR:2017/12/04(月) 23:15:28.08 ID:GjYt3Gvy.net
>>987
元々話の始めが魚屋さんのV125が白いと

989 :774RR:2017/12/04(月) 23:21:35.80 ID:8AtSOaKC.net
さっき goobike の web を見ていて気がついたんだけどアドレス125の在庫が500以上有るってことは

その中に並行輸入の部分も含めてカウントするとアドレスって売れていないんじゃないかと 思うんだけどどうなんだろう?

990 :774RR:2017/12/04(月) 23:28:11.93 ID:GjYt3Gvy.net
>>986
K5で買ってから12年当初は年3万近く走ってた今は職が変わり年1万弱10万超えたのは7年以上前
車用のカストロ4リッターオイルで豆にオイル量チェック継ぎ足し交換
エンストなどの不具合も無かったです。燃費も最高速も新車時と変わらず、フィリング的には軽い感じになった。

991 :774RR:2017/12/04(月) 23:28:58.49 ID:cbMMveia.net
>>988
元がどうとかどうでもいいんだよ
>>970が聞いてるのは新型の話だろうよ

992 :774RR:2017/12/04(月) 23:38:19.39 ID:+/KNvRtZ.net
アドV125の白化は水垢なんかじゃないよ
紫外線の影響や雨でプラ表面の油脂が抜けて白くなる

ドライバーで削った云々言ってるのは
水垢じゃなくプラその物を薄く削ってるだけの話

993 :774RR:2017/12/04(月) 23:39:10.85 ID:GjYt3Gvy.net
>>970
これは意識してツートンにしてるらしい
>>991
ごめん勘違いしていた。

994 :774RR:2017/12/04(月) 23:43:25.64 ID:GjYt3Gvy.net
>>992
症状の軽いV125は洗剤で洗っても綺麗になるやつ有るよ。

995 :774RR:2017/12/04(月) 23:48:04.13 ID:+/KNvRtZ.net
>>994
洗って落ちるのは保護に塗ったワックス等が雨で変色したやつとか
プラ自体が白化しちゃてるのは洗っても何の変化もないよ

996 :774RR:2017/12/04(月) 23:58:41.05 ID:8AtSOaKC.net
>>990
ベルトはどれぐらいのキロ数で変えてたんですか?

997 :774RR:2017/12/05(火) 00:03:39.97 ID:3Lq0mr2G.net
>>995
元々水垢だと気ずいたのは以前中古で買ったオフロードが真っ白になってた

ガススタでスチーム洗車してたら部分的にペロペロとめくれて、めくれた所が新品のような

地肌が見えてきた、全部めくろうとしたが、まばらな感じで汚くなったが。

998 :774RR:2017/12/05(火) 00:13:18.20 ID:3Lq0mr2G.net
>>996
結構飛ばしてたが6万キロぐらいで交換、ヒビが入ってたからギリだったかな。
ボアアップしてからキタコ、その他メーカーつけて見たが3000k持つかどうかとゆう所
やっぱり純正だね。

999 :774RR:2017/12/05(火) 06:42:17.53 ID:BFW3DTer.net
999

1000 :774RR:2017/12/05(火) 06:42:48.82 ID:BFW3DTer.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200