2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丸目】スーパーカブ110 Part92【JA07】

1 ::2017/10/03(火) 09:43:17.77 ID:T30P/SGy.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ 【丸目】スーパーカブ110 Part91【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501233604/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

2 :774RR:2017/10/03(火) 09:43:49.35 ID:T30P/SGy.net
車名・型式 ホンダ・EBJ-JA07
全長(m) 1.830
全幅(m) 0.710
全高(m) 1.040
シート高(m) 0.735
車両重量(kg) 93
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/l) 63.5(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式・種類 JA07E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 109
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.0[8.2]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.4[0.86]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フル・トランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量(l) 4.3
変速機形式 常時噛合式4段リターン *
タイヤ(前/後) 2.25-17 33L / 2.50-17 43L
ブレーキ形式(前/後) 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前/後) テレスコピック式 / スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン式

3 :774RR:2017/10/03(火) 09:44:12.28 ID:T30P/SGy.net
カブのチェーン&スプロケット適合表

リトルカブ(3速) 14T 39T 98L
リトルカブ(4速) 14T 41T 100L
スーパーカブ50     13T 40T 98L
スーパーカブ50(4速) 13T 42T 100L
スーパーカブ70     14T 36T 96L
プレスカブ     13T 42T 100L
スーパーカブ90  15T 39T 98L
スーパーカブ100EX 15T 37T 108L(100EXのみ428サイズ)
スーパーカブ110 JA07 14T 34T 98L
スーパーカブ110pro JA07 14T 30T 96L

4 :774RR:2017/10/03(火) 09:44:37.15 ID:T30P/SGy.net
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる

5 :774RR:2017/10/03(火) 09:45:18.09 ID:T30P/SGy.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

6 :774RR:2017/10/03(火) 09:45:47.11 ID:T30P/SGy.net
保険Q&A

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

7 :774RR:2017/10/03(火) 09:46:08.03 ID:T30P/SGy.net
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

8 :774RR:2017/10/03(火) 09:48:45.54 ID:PjoAkgRH.net
車名・型式 ホンダ・EBJ-JA07
全長(m) 1.830
全幅(m) 0.710
全高(m) 1.040
シート高(m) 0.735
車両重量(kg) 93
乗車定員(人) 2

9 :774RR:2017/10/03(火) 09:49:52.08 ID:PjoAkgRH.net
燃料消費率(km/l) 63.5(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式・種類 JA07E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 109
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.0[8.2]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.4[0.86]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉

10 :774RR:2017/10/03(火) 09:50:30.54 ID:PjoAkgRH.net
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フル・トランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量(l) 4.3
変速機形式 常時噛合式4段リターン *

11 :774RR:2017/10/03(火) 09:50:51.63 ID:PjoAkgRH.net
タイヤ(前/後) 2.25-17 33L / 2.50-17 43L
ブレーキ形式(前/後) 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式(前/後) テレスコピック式 / スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン式

12 :774RR:2017/10/03(火) 09:51:27.25 ID:PjoAkgRH.net
カブのチェーン&スプロケット適合表

リトルカブ(3速) 14T 39T 98L
リトルカブ(4速) 14T 41T 100L
スーパーカブ50     13T 40T 98L
スーパーカブ50(4速) 13T 42T 100L
スーパーカブ70     14T 36T 96L

13 :774RR:2017/10/03(火) 09:51:46.21 ID:PjoAkgRH.net
プレスカブ     13T 42T 100L
スーパーカブ90  15T 39T 98L
スーパーカブ100EX 15T 37T 108L(100EXのみ428サイズ)
スーパーカブ110 JA07 14T 34T 98L
スーパーカブ110pro JA07 14T 30T 96L

14 :774RR:2017/10/03(火) 09:52:12.10 ID:PjoAkgRH.net
資料 カブ50

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)

15 :774RR:2017/10/03(火) 09:52:59.46 ID:T30P/SGy.net
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

16 :774RR:2017/10/03(火) 09:53:52.62 ID:T30P/SGy.net
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

17 :774RR:2017/10/03(火) 09:54:21.08 ID:T30P/SGy.net
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる

18 :774RR:2017/10/03(火) 09:55:33.73 ID:PjoAkgRH.net
即死回避

19 :774RR:2017/10/03(火) 09:55:57.95 ID:PjoAkgRH.net
即死回避

20 :774RR:2017/10/03(火) 09:56:22.47 ID:PjoAkgRH.net
即死回避

21 :774RR:2017/10/03(火) 10:58:39.06 ID:PjoAkgRH.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/10/c170929_023H.jpg
新型カブ

22 :774RR:2017/10/03(火) 11:00:25.23 ID:PjoAkgRH.net
https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg
新型カブ110 カラーバリエーション

23 :774RR:2017/10/03(火) 11:14:53.80 ID:Bk/VbFeZ.net
ブレーキが効かない!→ホンダ「チッ、うっせーな。デカくすりゃいいんだろ?」
細いタイヤのグリップがついてこれずパニックブレーキ転倒者続出。JA10で適正サイズに戻される

チェーンケースが劣化して変形し、チェーンに当たります!→ホンダ「チッ、うっせーな。やっぱり樹脂製は駄目だ!w」
JA10で金属製に戻される

ギア抜けするんだけど!もうやだぁ!→ホンダ「やべ、まじやっべー。エンジン開けねーと交換できねーじゃんこんなの改善対策なんて出来ねーよ
まいっかw対策部品だけ出してフルモデルチェンジしちゃぉ♪」 JA10で対策品に改善される

24 :774RR:2017/10/03(火) 12:20:06.76 ID:b8CgMAxw.net
おまえらの煽りは慣れてる俺らが引き受けるから新型海苔に嫌な思いさせるなよ

25 :774RR:2017/10/03(火) 13:03:06.45 ID:j36MU4jZ.net
>>24
( ´,_ゝ`)プッ

26 :774RR:2017/10/03(火) 13:33:25.47 ID:cdIw6Ha1.net
カブ110スレの歴史自体すでにヤバいだろ

27 :774RR:2017/10/03(火) 16:03:17.02 ID:kDe+bBbg.net
専ブラには対応してないのか

28 :774RR:2017/10/03(火) 16:13:50.01 ID:PjoAkgRH.net
専ブラで読めるし書けるけど何故かリンク踏んでも専ブラで飛ばないね

29 :774RR:2017/10/03(火) 16:50:42.99 ID:eTlB89Bq.net
>>22
真っ黒無いのか?
要らない

30 :774RR:2017/10/03(火) 17:27:37.70 ID:sbQ+3r8V.net
プコブルーもねえな

31 :774RR:2017/10/03(火) 19:30:15.06 ID:F4M3QwL9.net
ホームセンターで買ってきた安物の12V LED作業ライト装着した
かなり明るくなってお値段以上に非常に満足なんだが
ヘッドライトから電源取ったのでハイビームにしたら消える仕様になってしまった
Hiにした時Loは消えるようになってたの知らんかった

32 :774RR:2017/10/04(水) 08:15:35.31 ID:1Y8xURIo.net
黄緑色とかでたら買うんだけどな。

33 :774RR:2017/10/04(水) 09:10:52.86 ID:u5ij8FL8.net
結婚禁句

34 :774RR:2017/10/04(水) 09:20:39.12 ID:/MraMUet.net
>>23
シナカブは燃料ポンブ不良というビジバイが出先でエンジンがかからなくなるという致命的な欠陥があったよな。歴代カブ唯一の恥じだわ

35 :774RR:2017/10/04(水) 12:22:00.90 ID:L4E1LlwU.net
FI車が動くか動かないか
電動ポンプの小さなモーター1個に掛かってるからな
壊れなきゃいつでもセル一発はありがたいけどさ

36 :774RR:2017/10/04(水) 12:47:15.27 ID:an/uJvua.net
ふーん
じゃあ車もキャブ車に乗ってんだ
これからも乗っていくんだ

37 :774RR:2017/10/04(水) 12:55:48.27 ID:qbCN86FY.net
誰がキャブが良いって言ってるの?

38 :774RR:2017/10/04(水) 12:57:07.58 ID:Z5YUviIY.net
すーぱーきゃぶ

39 :774RR:2017/10/04(水) 13:11:23.05 ID:EFAuP/za.net
きゃりーきゃぶきゃぶ

40 :774RR:2017/10/04(水) 13:27:21.71 ID:vYmAHNs+.net
CT110のガワで丸目のエンジン積んでくれたらなー

41 :774RR:2017/10/04(水) 14:16:28.78 ID:cTUEuxN9.net
>>40
ギア抜けしまくりやんけw

42 :774RR:2017/10/04(水) 15:06:28.96 ID:txs6bepK.net
発進しようとしたらエンストするようになった。
ローだろうがアクセル多めに開けようがエンストする
とうとう寿命かな

43 :774RR:2017/10/04(水) 15:16:06.39 ID:8AQWCDzZ.net
角目買えよw

44 :774RR:2017/10/04(水) 15:22:39.34 ID:an/uJvua.net
いまさら角目買うやつなんておらんやろ

罰ゲームにしてもキツすぎだろうw

45 :774RR:2017/10/04(水) 16:10:45.33 ID:ufi4DAiO.net
丸目派も角目派も仲良くなれる
ライトの開発に成功した!

(二)

46 :774RR:2017/10/04(水) 16:31:23.31 ID:qbCN86FY.net
ギア抜けなんかしたことないがな・・・

47 :774RR:2017/10/04(水) 17:33:35.20 ID:CH+etKxZ.net
以前間違って買ったスズキの二輪用オイル10W-40を入れてみたら
ギア抜けゼロ60km巡航の音と振動がG1と比べると体感してわかる
ぐらい静かになった どういうとだ

48 :774RR:2017/10/04(水) 17:54:35.45 ID:t4vRR17B.net
>>42
そういうのはセンサーかインジェクター系のトラブルだろうから寿命とは違うかな。
寿命っていうなら磨耗でエンジンから異音がするとか、白煙を吐くような状態になった時かと思うよ。

49 :774RR:2017/10/04(水) 18:05:57.72 ID:d7v/DG78.net
それすらエンジンあければいいだけだしな

50 :774RR:2017/10/04(水) 18:26:09.15 ID:L4E1LlwU.net
>>47
ここで似たような事を言ってるよ
ギア抜け病がG1→G2オイルで改善されたようだ
まぁこっちは10W-30だけど
http://himatubusiwtg.blogspot.jp/2015/11/110-ja07.html?m=1

51 :774RR:2017/10/04(水) 20:12:51.69 ID:mUUqvs1+.net
>>42
エアクリーナー清掃
スロットルバルブ洗浄
スロットルセンサー初期学習
IACバルブ初期学習

これを試してみるとか

52 :774RR:2017/10/04(水) 20:21:54.90 ID:/hnCKS4I.net
>>48
最初にプラグを見るのが常識

53 :774RR:2017/10/04(水) 21:43:35.10 ID:bgo9Ktgs.net
新型買った人は幸せになってください
自分は当分JA07でいいです

54 :774RR:2017/10/04(水) 22:17:01.20 ID:1Y8xURIo.net
>>53
わしも。

55 :774RR:2017/10/04(水) 22:40:27.57 ID:W40W+ImZ.net
俺も買い替えは無し
新型が初カブの人が角目に嫌がらせされなけりゃ良いけど

56 :774RR:2017/10/04(水) 22:44:28.70 ID:qbCN86FY.net
カブで嫌がらせってカブで煽るのかw
くだらない

57 :774RR:2017/10/04(水) 23:36:54.73 ID:hsdlUX8B.net
>>55
大丈夫だよ、嫌がらせしているのはJA07だけだし
角目スレのお返ししてるだけだし。

58 :774RR:2017/10/05(木) 01:29:06.54 ID:Ez6szAnm.net
>>52
なるほど…プラグ限界まで使わないで交換しちゃうから考えつかなかったわ。
電極磨耗の失火かもしれんね。

59 :774RR:2017/10/05(木) 03:20:10.21 ID:b6VqsmfM.net
クリアランスと色も見よう

60 :774RR:2017/10/05(木) 07:04:39.22 ID:e7yaeJD9.net
プラグ固着して外れん

61 :774RR:2017/10/05(木) 10:31:56.29 ID:cOIHiCtn.net
>>57
荒らしはやはり各目オーナーか
気質まで大陸かよ

62 :774RR:2017/10/05(木) 11:49:18.25 ID:IUKxjQ8w.net
いつまでギア抜けとかほざいてるんだ 買い替えるか悔しかったらリコール隠しとか因縁付けて訴えて負けろカス

63 :774RR:2017/10/05(木) 11:55:11.54 ID:jCWokfbp.net
支那角目に乗るって言うことは性格がねじ曲がるくらいに劣等感を感じるって事なんじゃないかなぁ

今までは「現行モデルだから」って言う自分への言い訳が出来たんだろうけど
再び丸目国産に戻ってホンダにまで支那角目の黒歴史認定されてしまって発狂したんだよ

武士の情けで好きに書かせてやれって
NGでスルーしときゃいいんだから

64 :774RR:2017/10/05(木) 12:48:06.96 ID:243zWIkG.net
「ギア抜け」で発狂するのもやめたほうがいいんじゃない?

65 :774RR:2017/10/05(木) 13:13:21.89 ID:gvS6idE4.net
国産でもギア抜けしまくり打ち切りカブにされたJA07みたいな黒歴史もあるからなぁ

66 :774RR:2017/10/05(木) 14:13:41.75 ID:TYc+A9KA.net
JA07ギア2速抜け問題は根深いね
未だに中古で買ってまさか自分が爆弾抱えてるとは
知らないユーザー多数でしょ
しかも簡単には治せない箇所だし
自分でやるにしても交換部品だけで数万掛かる

67 :774RR:2017/10/05(木) 15:22:03.26 ID:c8H2iYr1.net
久しぶりに掃除してたらレッグシールドの艶が無くなってきてることに気付いた 
これどうすれば艶復活するの?

ちなみにオレのja07もギア抜けするから相談室にテレホンしたけど
「そんな症状があるんですか そういうのは確認してないです 
是非修理工場でみてもらってください 終わり」と言われて諦めた

68 :774RR:2017/10/05(木) 15:38:26.98 ID:tA8gz9gl.net
やっぱりカブ125でるじゃねーか
しかもコンセプトデザインを踏襲してな
最上位モデルだからギリギリまでベールに包んでおくもんだよな
デカ猿125と同型エンジンなんだな。

69 :774RR:2017/10/05(木) 17:27:48.73 ID:kpYP2E2/.net
>>67
これで復活
https://www.monotaro.com/g/01478140/

70 :774RR:2017/10/05(木) 19:20:59.77 ID:aRN9kZIR.net
カブ125ってタイのウェーブベースのグローバルモデルな気がする
モンキー125同様世界中のショーに出して反応良ければ出すって感じじゃないだろ

71 :774RR:2017/10/05(木) 19:23:09.41 ID:aRN9kZIR.net
>>70
すまん
最後に「うか」足してくれ

72 :774RR:2017/10/05(木) 19:30:21.17 ID:TRoNzqrS.net
東モにコンセプト枠で出品されるカブC125の「125」は排気量じゃないよ

73 :774RR:2017/10/05(木) 19:51:54.03 ID:HNKWE1eE.net
むしろ新型に全く興味が無い

74 :774RR:2017/10/05(木) 20:04:19.93 ID:P/XEMCpq.net
「オートバイ」という雑誌に、C125は125ccエンジンのスーパーカブ最上位モデルと書いてあるぞ
写真はCGだったが、モーターショー前にホンダがリークしてる情報が元ネタだろう、今の雑誌って
モンキー125と同じエンジンとも書いてある

75 :774RR:2017/10/05(木) 20:44:30.10 ID:qY4WYv0Y.net
要はグロムの波状モデルだろ?
モンキー125やC125なんて実車も無いのを比較対象にされても判らん

76 :774RR:2017/10/05(木) 20:51:45.74 ID:gvS6idE4.net
カブに125ccも与えちゃダメだな、またちょっとボアアップして高速乗る馬鹿がでるぞ
90の黄色ナンバーでちょうどいい。110でも大きいくらいだ

77 :774RR:2017/10/05(木) 21:07:17.80 ID:P/XEMCpq.net
スーパーカブも時代に合わせて変化していくもの
幅広い人に買ってもらえるようにAT版をラインナップしたり、ABSつけたり、USB電源つけたりは必要かもな

個人的にはシートの位置を背が高い人でも無理なくポジションとれるように後ろに4pぐらいずらせるようにしてくれたらなあ

78 :774RR:2017/10/05(木) 21:16:35.13 ID:gvS6idE4.net
カブはATなんですが…。
ベーカブは頭も抜けてんな

79 :774RR:2017/10/05(木) 21:19:51.11 ID:P/XEMCpq.net
勝手に自分でATを定義つけて
カブはATなんですが…。
とレスするバカにはかなわないわ

80 :774RR:2017/10/05(木) 21:27:31.87 ID:nH6wr0Ag.net
ようやく画像出てきたな

ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7d-f7/trailsupercub90/folder/154609/63/15081763/img_0_m?1507203121
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7d-f7/trailsupercub90/folder/154609/63/15081763/img_4_m?1507203121

81 :774RR:2017/10/05(木) 21:33:22.52 ID:sEL9hZ+i.net
赤白かっけーこの色も出ればなぁw

82 :774RR:2017/10/05(木) 21:38:46.24 ID:HNKWE1eE.net
やっぱりスポークホイールでチューブタイヤなのね・・・残念

83 :774RR:2017/10/05(木) 21:43:26.81 ID:b6VqsmfM.net
>>80
アレ?前は小さく見えたのにLEDライトけっこうデカくね?

84 :774RR:2017/10/05(木) 22:03:04.34 ID:qo5AnKwC.net
新型郵政だね

85 :774RR:2017/10/06(金) 01:16:38.22 ID:wiifnejc.net
このライト径ならJA07に流用出来るかな?
まさか直流点灯じゃないだろうし。。。

86 :774RR:2017/10/06(金) 02:02:21.84 ID:LNL/ilH1.net
そういえばABS義務化はどうなるんかね
カブにABSは無いと思うから、コンビブレーキになるのかな

87 :774RR:2017/10/06(金) 02:59:29.51 ID:XZJZbM+H.net
>>76
何がいけなくて、何が馬鹿なのか全くわからない。

おおかた「燃費に全振りマン」みたいなヘンテコな思い込みがあるんだろな。

88 :774RR:2017/10/06(金) 03:23:57.04 ID:lzvTiKVh.net
>>87
高速乗るような車体じゃない。タイヤもブレーキも。
にも関わらず排気量だけちょこっとアップして乗るんじゃねえっつの。迷惑なんだよクソうぜえ

89 :774RR:2017/10/06(金) 03:42:46.99 ID:XZJZbM+H.net
>>88
そんなもんオフ車やドラムのSRと変わんないわ。
110は安定性も上がってるので動力性能に余裕が出来れば問題ない。
今高速に乗れてる150クラスと遜色ない。

90 :774RR:2017/10/06(金) 04:14:56.01 ID:BlDR/XOS.net
高速時の安定性はオフ車やSRと比べても大分劣ってるんじゃなかろうか
もちろんPCX150等に比べても同様
所詮はカブなんだ

91 :774RR:2017/10/06(金) 04:31:06.90 ID:hBrDMHR3.net
>>89
カブ110でも車体は125ccエンジンまでを想定して設計してるんじゃないの。
世の中のアホのためにメーカーが想定していない高速道路を許容できる性能を担保するわけがない。
普通に考えれば性能向上=値段が上がる、重量アップですよ。

92 :774RR:2017/10/06(金) 05:16:51.00 ID:c/q5vMMB.net
で、なに? 
125ccでるの?

93 :774RR:2017/10/06(金) 07:33:01.22 ID:3u2gOtG3.net
>>90
>>91
125はヨーロッパなら高速に乗れるクラスだし、東南アジアでもそうだろうが。
基本世界戦略車なんだから高速使う可能性は折り込み済み。
車体の部品は125系流用してんだから何が問題なのかわからない。

燃費全振りなんて寝言言ってる人は、頭が鉄カブで止まってんだろ。

94 :774RR:2017/10/06(金) 07:40:59.96 ID:G77Tr5FQ.net
高速道路の最低速度って50キロだよね
だからノーマルでも余裕じゃん
80キロ巡航も出来るし

95 :774RR:2017/10/06(金) 08:49:35.17 ID:lizEANUa.net
第一車線を80キロで走り続けるならノーマルでも可能だけど余裕ではないだろ
しかもメーター80だとGPSでは75くらだし

96 :774RR:2017/10/06(金) 08:53:35.18 ID:G4cTgZ7v.net
迷惑だからやめろ

97 :774RR:2017/10/06(金) 09:27:45.98 ID:PdEyXHwn.net
ワシは高速じゃなくて60km/h制限の自動車専用道に乗りたいだけなんだが、高速乗るなら
ボアアップして軽二輪登録てのも確かにちょっと厳しそうだよな。

150出たら考えるけど、今のサイズのままキャストホイールのディスクブレーキにして、フレー
ムも強化したような14インチのプロが欲しい。

ちなみに前にちょっと書いたSupra GTR 150てのがコレ↓

ttp://www.astra-honda.com/product/all-new-supra-gtr150/

これを、JA07っぽい外装にして14インチ化してくれるだけでもいいのよ?

98 :774RR:2017/10/06(金) 09:38:57.00 ID:QTFdOi8y.net
で、結局110のままなん?125出せよ。
あと心配なのはLEDヘッドが暗くないか?って事。

この2点満足いく結果なら中華部品→熊本組み立て
でも買ったるで。

99 :774RR:2017/10/06(金) 10:05:00.80 ID:LevckG7k.net
>>97
これも自動遠心クラッチなの?

100 :774RR:2017/10/06(金) 13:01:05.26 ID:aIXrEbwQ.net
>>67
交換した方が早い

101 :774RR:2017/10/06(金) 13:02:44.42 ID:aIXrEbwQ.net
>>94
大型がお前を襲うだろ
対面通行の高速もあるんだよ

102 :774RR:2017/10/06(金) 14:00:21.89 ID:C1QILl+W.net
燃費優先なのを否定してたら、違うバイク買えばいいだろ、馬鹿じゃねえのw

103 :774RR:2017/10/06(金) 16:14:05.95 ID:9k9iuvH7.net
>>102
燃費は優先事項だけど、そのために他の全てを犠牲する必要はないだろうが。
110はそもそも交通の流れに乗ることを優先して設定されてるんだから、動力性能の向上は当然求められるに決まってるだろうが?

そんなに燃費が大事なら50で路肩をチンタラトロトロ走ってりゃいいだろ?馬鹿なの?w

104 :774RR:2017/10/06(金) 16:30:05.63 ID:CWI7LyBC.net
じゃぁもっと燃費を優先しろよw
ブレーキは前だけでいい
スピードメーターもエンジン負荷になるから無し
セルも重いし負荷になるから無し
タイヤは自転車並みに細くておk
ウインカーも空気抵抗になるから手信号へ

105 :774RR:2017/10/06(金) 16:47:50.94 ID:9k9iuvH7.net
燃費厨はカブスレで世迷言いうのをやめて自転車に乗れば幸せになれると思うの。

106 :774RR:2017/10/06(金) 16:49:03.13 ID:9k9iuvH7.net
あ、足で漕ぐ自転車ですからね。

107 :774RR:2017/10/06(金) 16:56:07.87 ID:CWI7LyBC.net
元々カブはその名の通り補助原動機付き自転車だったけどなw

108 :774RR:2017/10/06(金) 17:01:05.35 ID:9k9iuvH7.net
あれは「カブ号」だっけか。

109 :774RR:2017/10/06(金) 17:37:48.52 ID:/zPuj5pm.net
>>104
そろそろワイヤーなんて付けないだろ
配線だけで良いんだから、機械式は廃止だろ

110 :774RR:2017/10/06(金) 17:40:44.32 ID:C1QILl+W.net
高速乗りたい、ハンドリングも良くしたい、ブレーキ性能もアップしたい、それで燃費も良くてとか
馬鹿じゃねえのwビジネスバイクに何求めてんだかw

111 :774RR:2017/10/06(金) 17:50:24.64 ID:SohEef9z.net
お前が1番馬鹿に見えるわ

112 :774RR:2017/10/06(金) 18:03:36.93 ID:9k9iuvH7.net
>>110

どれもビジネスバイクにあって困らず、あれば便利な機能ばかりだろうが?
なんでせっかくポテンシャルがあるのに何でわざわざ燃費厨みたいにレベルの低いとこへ引き下げなきゃならんのか意味がわからない。

前に「カブだから下手くそな運転でもかまわない」とかのたまわった馬鹿がいたけどそいつを思い出したw

113 :774RR:2017/10/06(金) 18:18:08.96 ID:JvJSvvVn.net
カブのように車体と馬力の小さいバイクで高速に乗ろうなんて危ないし迷惑
登坂車線で90km/h出ないバイクは高速に乗っちゃだめよ

114 :774RR:2017/10/06(金) 18:29:21.98 ID:SohEef9z.net
>>113
車でもいっぱいあるが?

115 :774RR:2017/10/06(金) 18:40:28.63 ID:JvJSvvVn.net
>>114
大型トラックやトレーラーも登坂車線90km/hでないねってかww

116 :774RR:2017/10/06(金) 18:43:43.94 ID:9k9iuvH7.net
>>113
だから馬力増やす前提でと言ってるだろが。
カブ110並みの車格の150ccクラスがすでにあるんだよ。何を思い込みでデタラメフイてんだw

117 :774RR:2017/10/06(金) 18:59:21.21 ID:JvJSvvVn.net
150ccで高速なんてちょっと高速道路を舐めすぎですぜ
いっぱいいっぱいで走ってて何かあったときの危機回避行動とかできるのか疑問
登坂車線とろとろ走っててお前の存在に気が付かない大型トレーラー左に寄せてきたらどうすんのよ
中型以上のバイクなら加速してトレーラーの前に出ることもできるけどそれができないだろ?
ブレーキ踏むにも後ろに車両がいたらそれも危ないよな
それで何もなかったときは結局周りの車両が気を使って避けてくれてるだけなのよ
勘違いしている低排気量低馬力バイクが走ってたら次のインターで降りろと優しく念じてるわ

118 :774RR:2017/10/06(金) 19:06:47.33 ID:SohEef9z.net
何言ってんだこいつ?w

119 :774RR:2017/10/06(金) 20:20:10.89 ID:THWkzsXd.net
>>117
同意です
流れに乗ってないバイクとか想定外

120 :774RR:2017/10/06(金) 20:21:20.63 ID:9k9iuvH7.net
>>117

あのなあ、そういう状況にならないように運転するのがひとつ。
それから死角に注意しないで寄せてくる大型トレーラーなんて大排気量車だってそうそう躱せやしないんだよ
トレーラーの長さを一瞬でどうにかできるなんて幻想も甚だしいw

あと高速のことばっかり言ってるがそんな状況は下道でもいくらでもあるだろうが?カブは公道走るなとでも言いたいんか?

下道でも高速でも底辺なのは変わんない、リスクは一緒。
だったら便利な選択肢が増える方がいいに決まってるだろうが
むしろ高速の方が見通しがいいぶん、見通しの悪い下道よりマシでさえある。
それに結果として動力性能が上がるなら下道でも一層安全だろうよ、その理屈ならな。

おわかりかな?

121 :774RR:2017/10/06(金) 20:23:22.60 ID:9k9iuvH7.net
>>119
ならカブは交通の流れに乗れるよう動力性能を一層向上させるべきだよなあ?

122 :774RR:2017/10/06(金) 20:50:49.55 ID:RvbkWKdb.net
軽トラに本革シートとかエアサス望んでるアホはほっとけばいい

123 :774RR:2017/10/06(金) 20:55:00.06 ID:kgYmTHrM.net
なんであれID真っ赤にしてる気持ち悪い加齢臭ジジイはNGで

124 :774RR:2017/10/06(金) 22:05:53.22 ID:p+VxoAhF.net
必死で捏ねた理屈でコケるとNGかい?わかりやすいなw

125 :774RR:2017/10/06(金) 22:09:42.59 ID:p+VxoAhF.net
ついでに言っとくと、高速は交差点が無いんでバイク死亡事故の上位にいる、右直事故が無い。同じ距離走って交差点の数が少なきゃ当然事故の確率は減るよな。

126 :774RR:2017/10/06(金) 22:13:06.55 ID:p+VxoAhF.net
>>122
いいブレーキや動力性能を望んでるんであって、そんな走りの本質と無関係な贅沢装備なんか誰が欲しいって言ったよw

喩えならもっとマシなの出した方がいいね。

127 :774RR:2017/10/06(金) 22:20:00.47 ID:MUJ89Rsa.net
郵政が全部電動になるとか言ってたのは無しになったの?

128 :774RR:2017/10/06(金) 22:22:25.22 ID:MUJ89Rsa.net
>>113
いや、登坂車線ならいいだろ?
そのための車線なんだから

129 :774RR:2017/10/06(金) 22:23:26.41 ID:/BH5i2g0.net
カブが高速に居たら景観を損ねるだろ
丸目のカブは縁石にステップ擦りそうなくらい端っこをちんたら走るもんだ

130 :774RR:2017/10/06(金) 22:27:05.97 ID:MUJ89Rsa.net
まあ俺もカブで高速は無しだと思うけどな
バイパス走っていて急に125以上になるのは勘弁してほしい

131 :774RR:2017/10/06(金) 22:27:59.16 ID:p+VxoAhF.net
>>129
結局、こういうくだらない煽りがしたいだけですかそうですかw

132 :774RR:2017/10/06(金) 22:31:31.88 ID:YDkB0Irs.net
150ccのカブには興味ないけど126ccのカブなら欲しい。

133 :774RR:2017/10/06(金) 22:32:25.29 ID:p+VxoAhF.net
>>130
動力性能次第だろ。125ccのポアアップした200ccとか150ccが走っていいんだから大した問題はないさ。

134 :774RR:2017/10/06(金) 22:53:08.38 ID:MUJ89Rsa.net
125ccにボアアップしてるから120km/h近く出るが
東京-名古屋をノンストップ100km/h巡行したらエンジン壊れるだろうな?

まあガソリン持たないけど・・・

135 :774RR:2017/10/06(金) 22:54:17.51 ID:ti24H+ku.net
カブはもっとトルク太らせて遅くするべき

136 :774RR:2017/10/06(金) 23:00:43.54 ID:/zPuj5pm.net
>>135
頭悪そう

137 :774RR:2017/10/07(土) 01:58:41.88 ID:Y9BVMAMi.net
>>134
どう壊れると思う?

138 :774RR:2017/10/07(土) 02:10:14.64 ID:Y9BVMAMi.net
>>135
「遅くするべき」が意味不明。アホかw
トルクを太らすって言ってみたいだけやろ?ノロノロ走りたいなら耕運機にでも乗ってろや。

カブを遅くしてもなんの意味もないし、今の交通事情ではより危険になるだけ。

139 :774RR:2017/10/07(土) 03:56:45.84 ID:VVZY1HMr.net
完全EVになるまでこれで通すって感じなのかな

140 :774RR:2017/10/07(土) 04:45:14.35 ID:wy+p5gXz.net
125ccのカブもいいんだが燃料タンクを6リットルぐらいにしてくれたら助かる

141 :774RR:2017/10/07(土) 05:10:35.72 ID:7ctG+QvX.net
>>140
そうするとカブでツーリングするバカが現れるだろうー?
そうさせないためだよ。そういうバイクじゃないんだー

142 :774RR:2017/10/07(土) 08:08:34.57 ID:eGVFpcQC.net
コンビブレーキ装備してほしい

143 :774RR:2017/10/07(土) 09:13:05.60 ID:HJliUPkb.net
俺もカブ乗りだが、高速を走るカブは迷惑だな。

144 :774RR:2017/10/07(土) 10:13:01.31 ID:Y9BVMAMi.net
釣りと自演もほどほどにしとかないとバレバレだな。免許取ってからまたおいで。

145 :774RR:2017/10/07(土) 11:45:47.61 ID:8hcz1d1s.net
>>137
エンジンブローか焼き付き

146 :774RR:2017/10/07(土) 12:09:44.63 ID:Y9BVMAMi.net
>>145
うん、それでそうなる原因と対策って何が考えられる?

単純に潤滑不足と過熱だろうからオイルポンプ強化とオイルクーラーの追加なんかは有効じゃないかと思うけどどうだろう?

147 :774RR:2017/10/07(土) 12:13:00.27 ID:Y9BVMAMi.net
セロー225はツーリングで高速連続走行するとエンジンが苦しいってんで社外品のオイルクーラーとかあったし

148 :774RR:2017/10/07(土) 12:29:09.91 ID:CLIlnfV3.net
カブは連続高速運転するにはオイル容量が少なすぎる

149 :774RR:2017/10/07(土) 12:37:33.96 ID:ydO56kVm.net
カブ400があればいいなw
横型単気筒400cc

150 :774RR:2017/10/07(土) 12:47:43.53 ID:8hcz1d1s.net
>>146
オイルクーラーは良いかもね

でも実際全開耐久走行にチャレンジするわけではないけど

151 :774RR:2017/10/07(土) 13:02:05.92 ID:ydO56kVm.net
クルマだと常識だけどサーモスタット付きの
オイルクーラーにしたらどうかな?
オーバークールも怖いから自動で温度管理
やってくれるのが一番楽w

152 :774RR:2017/10/07(土) 15:04:25.85 ID:Y9BVMAMi.net
>>148
ちなみにスズキのベクスター150 は強制空冷でオイル容量0.8L
もちろん東京〜名古屋を一気とか厳しいだろうけど、高速走行自体は車体サイズやスペックからいってカブ110とトントンでも可能ってこと。

カブで高速道路走行可能バージョンが出るとすれば、この手のスクーターレベルで数十キロワープする程度が目標になるかな。

153 :774RR:2017/10/07(土) 15:09:29.79 ID:Y9BVMAMi.net
ただし…ベクスター150 はタンク容量8.0Lもあるんだよねえ。

154 :774RR:2017/10/07(土) 15:40:45.02 ID:CLIlnfV3.net
150だから回転数にまだ余裕があるわけで

110の小排気量車で連続高速運転って事は高回転回りっぱなしになるから
オイル量的に厳しい

155 :774RR:2017/10/07(土) 17:05:42.80 ID:ng+v/sGi.net
そんなに高速乗りたいんだったら、カブ以外を買えばいいのにな、
よりによって非力を代表するバイク選ぶなよw

156 :774RR:2017/10/07(土) 17:21:28.73 ID:rqowfuIc.net
小排気量車で高速を走る会にでも入ってんだろ

157 :774RR:2017/10/07(土) 19:13:46.50 ID:Y9BVMAMi.net
>>154
現状の110で高速乗るつもりじゃないよ。カブ系で150ccくらいになった場合に高速走るのが現実的であるかないか。

ベクスター150 という例があるわけだし、オイルクーラーつければ油量は余裕だよねってこと
ま、スズキは油冷とかやってたから空冷エンジンのオイル周りは得意なんだろうけど

158 :774RR:2017/10/07(土) 19:21:06.52 ID:CLIlnfV3.net
存在しないバイクのタラレバを語るならどんな事だって言えるわな
言うだけなんだから

159 :774RR:2017/10/07(土) 19:23:50.04 ID:7lK8EBjf.net
>>156
不覚にもツボってしまったやないかw

160 :774RR:2017/10/07(土) 19:24:41.08 ID:Y9BVMAMi.net
>>155
「非力を代表するバイク」なんて勝手なカテゴライズに意味は無いね。公道を時速60km/hでは問題なく巡行して流れに乗れるんだから

だいたいどんな理由でカブ選んでるか勝手思い込みで決めつけるあたりがどうしようもない。
車体サイズや積載能力、運転の楽さ。スクーターほど馬鹿でかく嵩張らずにコンパクト。などなど
このサイズで高速に乗れりゃさらに使い勝手がいいだろうが。

他にこんなバイクは無いだろうが?

161 :774RR:2017/10/07(土) 19:29:48.75 ID:Y9BVMAMi.net
>>158
カブで高速に乗る、という時点で既にたらればなんだよ、当然排気量は上がってる前提でないと成立しないたらればだしな。
ってことでカブベースでの油量の問題は解決なw

162 :774RR:2017/10/07(土) 19:56:34.27 ID:2cCYuxzb.net
現在10wの作業ライトをバッ直で2個付けてるんだけど
15wのライト2個にすると問題出てくるかな?

どのくらいが限界なのか分かる人いる?

163 :774RR:2017/10/07(土) 20:49:04.80 ID:rqowfuIc.net
僕はヘッドライトから電源取ってフロントキャリアに作業ライトつけてる
ワット数はわかりません

164 :774RR:2017/10/07(土) 20:53:32.29 ID:MCFR/7Dl.net
ロー、ハイどちらかで切れるの?

165 :774RR:2017/10/07(土) 21:00:17.51 ID:rqowfuIc.net
>>164
ロー側に繋いでるからハイにすると切れちゃう
ハイからも線をバイパスさせたらいいんだろうか?

166 :774RR:2017/10/07(土) 21:07:15.90 ID:WDYeKGZl.net
昔ばなしだけどカブにXR200のエンジン載せたなwww

167 :774RR:2017/10/07(土) 21:22:09.85 ID:MCFR/7Dl.net
そうすると両方点いちゃいそうで困ったな。
引っ張るには最も適切そうなんだが・・・

168 :774RR:2017/10/07(土) 21:27:58.32 ID:ydX1G0D9.net
2輪で高速道路、長距離とかする気にならない 高速乗れればいい程度かな

169 :774RR:2017/10/07(土) 22:53:08.64 ID:HPi3W7Hc.net
高速乗れたら便利だけど、料金が軽自動車と同じってのは割高過ぎる

170 :774RR:2017/10/07(土) 23:15:48.67 ID:L/yxKkPQ.net
>>169
じゃぁ乗んなきゃいいじゃん
みんなが万々歳

171 :774RR:2017/10/07(土) 23:16:06.05 ID:tgdWaQ3a.net
カブで「走れない道が有る」だなんて癪に触る。
自動車専用道路(高速道路を含む)、、、カブは入っちゃーいけないんだとさ。

だからソー言う話になるんだろ?

172 :774RR:2017/10/07(土) 23:49:31.68 ID:VVZY1HMr.net
これが最後のガソリンカブになりそう

173 :774RR:2017/10/08(日) 00:03:18.91 ID:kfoNFXf1.net
電動なんて普及しないよ

174 :774RR:2017/10/08(日) 04:50:39.92 ID:DhEyXi8L.net
だな
電気も通っていない所で活躍するバイクだしな

175 :774RR:2017/10/08(日) 05:03:36.84 ID:DhEyXi8L.net
https://i.imgur.com/vWfTbKQ.jpg
晒しage

176 :774RR:2017/10/08(日) 07:16:15.99 ID:v/wEqCMB.net
>>173
ハイブリッド車も電気自動車もそう言われてきた しかし今は主流になってきた

177 :774RR:2017/10/08(日) 07:23:47.82 ID:Ri+ZgykY.net
>>176
電気自動車の普及はお寒い限りだろ。

178 :774RR:2017/10/08(日) 07:55:24.82 ID:s3jnfBmP.net
ID:DhEyXi8L
お前さ、他人のバイク張り付けて楽しいか?いつもの角目キチガイか。
丸目が欲しかったけど高くて買えなくて仕方なく中華製買って、丸目に嫉妬してる哀れなヤツ。

179 :774RR:2017/10/08(日) 09:22:12.85 ID:eZAsOgDL.net
画像削除してないからだろ

180 :774RR:2017/10/08(日) 09:25:32.61 ID:vyk/d1jk.net
2018年以降もガソリンカブは中国で製造されると公言してるけど買う?
それとも国産電気カブ?
次買うならどっち?

181 :774RR:2017/10/08(日) 09:30:13.47 ID:8/K4yXhQ.net
いずれは電動化するだろうけど、まだ電気自動車はメリットよりデメリットの方が多いと思う。

カブタイプのバイクがフル充電で最低200キロ走って、充電完了まで5分以内に出来て、充電スポットが今のGSぐらいあちこちに出来れば、乗る気になるけどね。

182 :774RR:2017/10/08(日) 09:40:14.49 ID:Ri+ZgykY.net
電動なら国産でもいらないよ。
不便すぎる。

183 :774RR:2017/10/08(日) 10:30:40.27 ID:DSZQfbf9.net
リーフですらカタログ400で実際はそんなに走らないのに、カブで200なんて絶対無理だろうな
せめて100キロ位は走って自販機とかでも充電できる制度にしないとw

184 :774RR:2017/10/08(日) 10:42:42.69 ID:XGkn3M3K.net
>>163
交流じゃないのか?

185 :774RR:2017/10/08(日) 10:43:42.02 ID:XGkn3M3K.net
>>183
リーフは4年乗ると60kmしか走れないそうだよ

186 :774RR:2017/10/08(日) 10:52:03.63 ID:3TwUkCf4.net
リーフなんだから4年も経てば枯葉にもなる

187 :774RR:2017/10/08(日) 11:07:31.68 ID:e7fZcvRE.net
人の写真貼る奴もなんだかな〜とおもたけど、
きっとシビれて拡大プリントして部屋にでも貼ってんだろなと想像したら納得した。

188 :774RR:2017/10/08(日) 11:17:07.52 ID:peK5ajYg.net
今のEV車は電池の劣化問題を抱えてるしなー
その劣化した電池を交換するだけで百万だろ?

劣化度が少ない全個体電池が実用化するとかじゃない限りEVへの乗り換えはないワ。

189 :774RR:2017/10/08(日) 15:01:25.63 ID:mT2L4uph.net
バイクでEVが普及したらカブの唯一のステータスである燃費が意味なくなるんだからカブは消滅する
電動になるとか高速だとか絶対ありえない話をしてなにになるんだか

190 :774RR:2017/10/08(日) 16:26:39.64 ID:ewcIN6PD.net
トゥクトゥクがオール電化を決めたくらいなので
日本でも誰か偉い人が2025年までに125cc以下のバイクは電気のみとする
なんて決めちゃったら猛烈な勢いで車体・充電インフラが進むんじゃないの?知らんけど

191 :774RR:2017/10/08(日) 17:35:33.50 ID:hCFxyVF6.net
電気は貯めておくのがものすごく苦手
だから電動車は使うときに使うだけ発電できなければ主流になれない

192 :774RR:2017/10/08(日) 18:05:38.90 ID:vyk/d1jk.net
難燃性マグネシウムに塩水
的な?

193 :774RR:2017/10/08(日) 18:52:24.64 ID:jYvRH2Fe.net
だから燃料電池って発想だろ
画期的な燃料電池が開発されたら万事解決なんだけどな

194 :774RR:2017/10/08(日) 21:19:26.02 ID:9eQKI4nX.net
画期的ねえ
改質機なしにガソリンが直接使えるとか?

195 :774RR:2017/10/08(日) 21:49:56.62 ID:Gz5/oGui.net
空気電池か?

196 :774RR:2017/10/08(日) 21:59:41.89 ID:Euh3AYOy.net
生ゴミで走るとかかな

197 :774RR:2017/10/08(日) 22:18:39.05 ID:b+ery90H.net
普通に10kgくらいのバッテリー2個積んでフル充電で200km
バッテリーは取り外し式でしかも1個10kgなので家庭での充電も簡単 アパートでもOK
問題は遠出だがおよそ100kmごとにある急速充電スタンドあるいはホンダドリームで15分
まぁそんな雲を掴むような計画でスタートするんじゃね?カブの電化

198 :774RR:2017/10/08(日) 23:05:35.12 ID:+oOjWcVx.net
>>197
そんな糞高いバッテリー買うぐらいならガソリンで走るわ

199 :774RR:2017/10/09(月) 00:11:03.83 ID:Wd9UiQLb.net
>>189
「燃費が唯一のステータス」なんてのはお前だけの思い込みだっつーのw
一番評価されてんのは耐久性だ。
高速なんて排気量あげるだけの単純な変更で実現できるんだから「絶対ありえない」なんてのもお前だけの思い込みだって。

電動みたいな夢物語にしれっと負け惜しみ混ぜ込んでんじゃねえぞw

200 :774RR:2017/10/09(月) 00:25:00.60 ID:wZgSnDDn.net
創真くんは角目海苔なのね

201 :774RR:2017/10/09(月) 00:59:32.58 ID:ROCKB35v.net
>>199
>一番評価されてんのは耐久性だ。

・ギア抜け

202 :774RR:2017/10/09(月) 01:04:51.36 ID:ROCKB35v.net
それからこのバイクは別に耐久性高くないよ?
別に特別な技術や素材が使われているわけでもないし。
アドレスだって5万km位普通に持つし、いい加減そういう囚われから開放された方がいいよ

203 :774RR:2017/10/09(月) 02:57:08.76 ID:Wd9UiQLb.net
>>201
ギア抜けはJA07固有の問題でカブシリーズのステータスに傷をつけるものだけど、ウェーブなんかでは起きていないわけで。シリーズ全体の耐久性や信頼性とは別問題。カブシリーズの「ステータス」か耐久性なのは変わらない

>>202
耐久性は素材の強度や設計の良し悪しで決まるものなので「特別な技術や素材」は必ずしも必要ではない。意味不明。

「このバイク」が何を指しているかはっきりしないが…アドレスがカブと同じように過酷な使われ方をした場合として比較しないと無意味だし、比較のしようがない。どんなヤワなバイクだって大切丁寧に乗ってやりゃ5万kmくらい普通に持つ

204 :774RR:2017/10/09(月) 03:42:12.40 ID:Aq4AX/Ma.net
>>203
>同じように過酷な使われ方をした場合として比較しないと無意味だし、比較のしようがない。

うん、たしかにその通りだけど耐久性がいいとか言い出したのは君らだからー
俺はアドレスのほうが耐久性は上だと思っているからー

205 :774RR:2017/10/09(月) 04:25:57.57 ID:Aq4AX/Ma.net
そもそもクラッチもMTもオイルに浸かって鉄粉出まくりなのにオイルフィルター付いてないとか意味わかめ。
オイルストレーナー掃除するやつなんかほとんどいないし掃除しなけりゃ鉄粉循環しまくりで耐久性なんかあるわけない

206 :774RR:2017/10/09(月) 07:14:43.66 ID:Wd9UiQLb.net
>>204
はい、それで?
「アドレスが上なんだー」と言い張ったところでカブほどの長期大量生産車がこれまで一般に耐久性があると思われている事実は如何ともしがたい
アドレスは生産期間が短いのでステータスは無いんだな

>>205
一応、無いよりましな遠心式フィルターがある

207 :774RR:2017/10/09(月) 09:14:37.20 ID:anoXAUPp.net
クラッチハウジングのなかにオイルフィルターロータがあるじゃないかな。そんなことも知らないのか

208 :774RR:2017/10/09(月) 11:06:15.96 ID:IK2pafm9.net
また高速バカが暴れてんのかw

209 :774RR:2017/10/09(月) 12:03:06.33 ID:FnzSJRLj.net
非力なエンジンにもっとパワーをとか最高速を伸ばしたいってのは個人の趣味の世界でやればいいのに。
いくらでも方法は有ると思うしカブだって出来るだろう。奥も深くて面白いんだろうさ。
それをメーカーに言ってもなんだかな〜とおもふ。使用目的を絞った車種なんだから。
市販の他の車種をあたれば意に添うのがいくらでも有るだろうに。

210 :774RR:2017/10/09(月) 12:32:14.48 ID:nufzQUSs.net
>>206
うんうん、耐久性があると思われている事実は確かにあるー
でもそれは20年ほど前、小排気量者は短命の2サイクルが主流だったから4ストのカブが丈夫となっただけ。
今となっては全てが4サイクルだから土俵は同じだー

211 :774RR:2017/10/09(月) 12:59:45.93 ID:IK2pafm9.net
この高速バカは角目スレでもあばれてるのなw

212 :774RR:2017/10/09(月) 13:57:58.71 ID:l3N40yQ1.net
ギア抜けの件だが70年代のホンダの二輪乗ってた人なら
そんな事もあるよねーって感じで気にしないんじゃないかな
俺のXLもよくあった

213 :774RR:2017/10/09(月) 13:58:54.99 ID:l3N40yQ1.net
>>209
同意だな 126cc化キットもある事だし

214 :774RR:2017/10/09(月) 16:12:25.31 ID:uPVlO7pC.net
>>212
気にせず乗り続けても不動にならないなら気にしないよ 修理に高額払わされるから気にしてる なにがそんな事もあるよねーだ

215 :774RR:2017/10/09(月) 16:48:08.26 ID:feuqr8oz.net
信じられん
カブに付けてた箱を盗まれた

216 :774RR:2017/10/09(月) 17:22:42.24 ID:nWkaKvb1.net
うちのオカンはDioの前かご取られたぞ
しかも結構使い込んで歪みやサビのあるやつ

217 :774RR:2017/10/09(月) 17:24:26.36 ID:tnl47xbs.net
俺箱にGPS仕込んでる

218 :774RR:2017/10/09(月) 17:29:37.61 ID:feuqr8oz.net
ヤフオクで買った謎ブランドの安物でもUV焼けでボロボロな箱だったんだけど
わざわざボルト・ナット外して当て板まで盗られた
中身入れて無くてよかったけど驚いた

219 :774RR:2017/10/09(月) 17:45:29.20 ID:2OcckQPQ.net
俺はホムセン箱の蓋をすり替えられた

ふと気付いたら同色の別な蓋になってた

220 :774RR:2017/10/09(月) 17:55:17.48 ID:YmtoWmOh.net
アドレスの頑丈自慢の喧嘩相手はギアやベンリィだろ
カブやバーディとは全く違うカテゴリーだろうに

221 :774RR:2017/10/09(月) 17:57:45.59 ID:feuqr8oz.net
>>219


222 :774RR:2017/10/09(月) 19:49:16.61 ID:tSby73xc.net
>>220
そんじゃカブと同じカテゴリーってなんだよ?ん?

223 :774RR:2017/10/09(月) 19:52:19.59 ID:lNoJR9wC.net
ヤマハ メイト
スズキ パーディー

224 :774RR:2017/10/09(月) 20:32:13.37 ID:tSby73xc.net
>>223
その2つなら勝てるかもねwww
アドレスやPCXには負けるだろうけどw

225 :774RR:2017/10/09(月) 20:59:12.33 ID:YmtoWmOh.net
こいつはいったい何と戦ってんだろうな

226 :774RR:2017/10/09(月) 21:15:26.64 ID:lNoJR9wC.net
勝ち負けでいうならその2種はセローにすら負けるけどな

125以下
50は嫌
スクーター(小径ホイール)は嫌
自転車のように気楽に乗れる

俺はこの条件でカブを選んだだけ
だから実は丸目にそれ程こだわりは無い

227 :774RR:2017/10/09(月) 21:23:04.45 ID:/rQwUOTl.net
世間から求められるカブは
低燃費
耐久性(丈夫さ)
メンテナンスしやすさ
維持費(消耗品の安さも)
実用性
かな。
俺はノーマルサウンドも
カブらしくて好きだけど。

228 :774RR:2017/10/09(月) 22:07:44.96 ID:tSby73xc.net
>>227
低燃費
面倒なMTとグリップ力0の細いタイヤの犠牲の上に成り立つ燃費

耐久性
ギア抜け・変形する樹脂製チェーンケース

メンテナンスしやすさ
FIになった今、やれることなど殆ど無い

維持費
タイヤ+チューブとするとチューブレスタイヤと値段は変わらない
ブレーキパッドなども変わらん

実用性
ゴミ箱積まないとほぼ0の積載性。
アドレスの足元にも及ばない

229 :774RR:2017/10/09(月) 22:17:08.33 ID:tSby73xc.net
メンテナンスはしにくい部類に入るだろエアクリとか。
チェーン引きもしなくちゃなんねえし

230 :774RR:2017/10/09(月) 22:29:41.34 ID:YmtoWmOh.net
カブにひき逃げでもされたくらいの憎み方だなw

231 :774RR:2017/10/09(月) 22:49:48.57 ID:ebafFS7C.net
www

232 :774RR:2017/10/09(月) 23:08:31.50 ID:43cUoa1E.net
>>227
カブに代わる新しい実用車が欲しいのは確かだ
1,前後片持ちサスで四輪並みの簡単タイヤ交換
2,前後ともディスクブレーキで点検も交換もすごく簡単
3,当然キャストホイールでチューブレスタイヤ次いでだから前後同型にしてローテーション出来るようにする
4,ミッションを省略できるので出来ればEVだがガソリン車でも単速とか2速とかでも良いかもしれない

233 :774RR:2017/10/09(月) 23:11:01.30 ID:EvR8yf2i.net
カブなんぞ、丁稚奉公のどん百姓あがりの、読み書きも怪しい自転車屋でもメンテできるレベルだからこそ歓迎されてたんだろうにw

234 :774RR:2017/10/09(月) 23:16:45.10 ID:43cUoa1E.net
5,チェーンを省略したいのでシャフトドライブにするかベスパみたいなスイングユニットにする
EVなら当然後者で非常にシンプルだな

235 :774RR:2017/10/09(月) 23:19:59.58 ID:/rQwUOTl.net
>>228
> >>227
> 低燃費
> 面倒なMTとグリップ力0の細いタイヤの犠牲の上に成り立つ燃費
そのタイヤの特性に合わせた走りをすれば良い。
都内の通勤でも充分通用する。

> 耐久性
> ギア抜け・変形する樹脂製チェーンケース
>
7年乗ったが変形などしなかった。野ざらしでは無い環境だが。

> メンテナンスしやすさ
> FIになった今、やれることなど殆ど無い
メンテナンス=改造とは言ってない。
通常のメンテなんてオイル交換、チェーン注油、エアクリやプラグだって交換5分。

> 維持費
> タイヤ+チューブとするとチューブレスタイヤと値段は変わらない
> ブレーキパッドなども変わらん
フロント1000円前半。
リア耐久タイヤも2000円半ば

>
> 実用性
> ゴミ箱積まないとほぼ0の積載性。
> アドレスの足元にも及ばない
銀行箱

236 :774RR:2017/10/09(月) 23:34:37.21 ID:pK0NMHZ8.net
>>214
その問題のJA07のギア抜けなんだがおれのでも起きるが
わざわざ治そうとは思わん 抜けたらすぐ踏んで入れ直す
だけのこと 抜けるったってそっからギアが一切繋がら
ないわけじゃ無かろう

237 :774RR:2017/10/09(月) 23:35:02.35 ID:tSby73xc.net
>>235
屁理屈ばっかりで反論になってませんなw

238 :774RR:2017/10/09(月) 23:40:44.89 ID:G0O5hzA2.net
>>236
もう高くて直せないよ
早目に直せば無料だったのに

239 :774RR:2017/10/09(月) 23:44:07.22 ID:RTt3fC61.net
JA07に乗り替えた頃の印象ってフラフラするフロントタイヤと「これ足の置き場はドコよ?」だったな。
凄い違和感あったワ。

流石に慣れた(慣らされた)けどw

240 :774RR:2017/10/10(火) 01:20:15.78 ID:v9XHJgds.net
>>236
いや、一切繋がらなくなる個体も沢山ある訳だがw
(2速はガチャガチャ音鳴るだけで進まない)

241 :774RR:2017/10/10(火) 01:45:07.39 ID:K2dEsScO.net
>>175
( ´,_ゝ`)プッ

242 :774RR:2017/10/10(火) 01:56:21.90 ID:KG/N1f+X.net
>>214
綺麗に乗ってて普通じゃん
俺のカブの方が数倍カッコイイが

243 :774RR:2017/10/10(火) 02:05:39.31 ID:K2dEsScO.net
>>242
うんうんいいぞ、アンカー間違っちゃったねw
バーカブらしい間違いだw

244 :774RR:2017/10/10(火) 04:54:50.55 ID:6uT/A208.net
煽りでなく純粋な疑問何だが
>>175の画像は何が問題なん?
ある程度の実用性を確保しつつ綺麗に乗ってて好感持てたんだけど

245 :774RR:2017/10/10(火) 05:13:31.43 ID:8czVyqgn.net
>>244
角目野郎の嫉妬。

246 :774RR:2017/10/10(火) 07:58:02.85 ID:koWYmo+F.net
>>228

> 低燃費
> 面倒なMTとグリップ力0の細いタイヤの犠牲の上に成り立つ燃費

グリップ0とか極論にも程があるし、一体どういうグリップであるべきか不明。タイヤは選択肢がいくらでもある。
MTが面倒ならほとんどのバイク乗れないじゃん
ああ…アドレス厨だっけw

> 耐久性
> ギア抜け・変形する樹脂製チェーンケース

JA07固有の問題なんでカブシリーズ全般の問題では無い。チェーンケースは現行JA10で金属に戻ってる。

> メンテナンスしやすさ
> FIになった今、やれることなど殆ど無い

なんだかメンテナンスはキャブレターとか燃料系だけみたいなこと言ってんなw
車体各所のチェックや故障(ランプ切れ)の際の当該箇所へのアクセスの容易さはバイク屋に頼むにしたって工数が違うだろ。スクーターはカウル外さなきゃいかんし、カウルは取り付け取り外しで破損しやすい。ドロドロアドレス乗りっぱなしの人にはわかんないか

> 維持費
> タイヤ+チューブとするとチューブレスタイヤと値段は変わらない
> ブレーキパッドなども変わらん

維持費はタイヤ交換だけじゃ無いだろ。それと交換頻度な。スクーターの小径ホイールはどうしても早く減る。

> 実用性
> ゴミ箱積まないとほぼ0の積載性。
> アドレスの足元にも及ばない

そりゃヘルメットだけの話だな。荷台、前カゴ、フル積載の量と積んだ時の安定性はアドレスごときが逆立ちしても敵わない。新聞屋が積むように積んだらアドレスは走れたもんじゃ無いだろw

247 :774RR:2017/10/10(火) 09:12:28.10 ID:92/N+DAW.net
天気良いからオイル交換してるけど2000km走っただけで真っ黒だ 次はG1安いし1000kmで交換して大切にしてやろう

248 :774RR:2017/10/10(火) 09:32:03.21 ID:hrSPhkgd.net
>>245
スーパーカブに嫉妬されていると思いこんでるってどんな人生送ってるの
たかが足バイクでしょ

249 :774RR:2017/10/10(火) 10:22:47.77 ID:aFw9huiN.net
たかがアシバイク、そんな他人のバイクにいちゃもんつける奴って、どんな人生なんだろうね

250 :774RR:2017/10/10(火) 11:31:47.97 ID:X8kE4YjE.net
>>243
だな
まあわかれば良いわ

251 :774RR:2017/10/10(火) 11:45:16.62 ID:09AaoR7k.net
>>238
本田社員さん嘘はダメですよ

252 :774RR:2017/10/10(火) 13:25:30.83 ID:+b+7ehvt.net
>>246
カブが沢山積めるというのも幻想だよ
アドレスはFカゴ、Fインナースペース・足元ポリ缶・メットインスペース・2人乗り用スペース・リアキャリアまであるんだよ
ゴミ箱積んだら背負えなくなるリュックサックもアドレスなら余裕
後もちろんコンビニフックもある。カブのと違って実用的なのがな

253 :774RR:2017/10/10(火) 14:13:33.59 ID:/ERgeBMc.net
GN125・ベンリィ125・スペイシー125からのスーパーカブ110なんだけど
好みの問題だと思うがスクーターは選択肢になかったよ
ギヤ付きの原付二種が欲しかっただけ
ベンリィやGNの国内版が売ってたらそっちに行ったかも

254 :774RR:2017/10/10(火) 15:12:21.01 ID:thKvpdjI.net
>>252
私のJA07Proは積載量抜群ですよ。
タンデムステップ+タンデムシートも付いてるから2人乗りもこなせます。
フロント・ベトキャリ・リア・サイドバッグでツーリングキャンプに大活躍中です。

255 :774RR:2017/10/10(火) 15:31:06.09 ID:koWYmo+F.net
>>252
なんだ小物ばっかりで重いもの積めないじゃねえか…
アドレスのキャリアも前カゴも3Kg以下だろ?オモチャですな
まあアドレスは所詮コンビニに買い物に行くための原付だから仕方ないか
(ちなみにタイカブのwaveにはメットインあるで)

小さくて狭い収納がごちゃごちゃあっても仕方ない。重い荷物がっつり積んで安定して走るのがカブの積載性で真骨頂だからな
そのための耐久性だし。
カブにとってコンビニフックなんか飾りでしかないんだがアドレス厨にはそれがわからんようですな

アドレスとは違うのだよアドレスとは

256 :774RR:2017/10/10(火) 15:46:14.98 ID:KG/N1f+X.net
>>252
そんなに積んでどこ行くの?

257 :774RR:2017/10/10(火) 16:24:49.31 ID:+b+7ehvt.net
ベトナムキャリアwww使い道全くねえwww

258 :774RR:2017/10/10(火) 16:27:11.22 ID:+b+7ehvt.net
カブの前カゴも3Kgなんですがwwwproなんか基準にしてんじゃねえよwwww

259 :774RR:2017/10/10(火) 17:05:09.77 ID:gf8moXLe.net
>>255
アドレスがすげーのはお陰様で分かったよ。
積載量だけで選んでるわけじゃねーし。

260 :774RR:2017/10/10(火) 17:33:09.49 ID:koWYmo+F.net
>>258
アドレスにプロもプレスもございません
コンビニ特急があるばかりでございます

それで「カブの積載量が幻想」とか片腹痛いわw

261 :774RR:2017/10/10(火) 18:18:43.80 ID:X8kE4YjE.net
>>257
傷防止になる

262 :774RR:2017/10/10(火) 19:26:27.70 ID:mp4aOsxD.net
高速煽りには飽きて別の方向性か

ココはスルーできず顔真っ赤長文で返信始めるジジイばかりだから荒らしは最高に気持ちいいだろうね

263 :774RR:2017/10/10(火) 19:29:02.15 ID:By4C8xi6.net
>>257
雨合羽乗っけられるよ

264 :774RR:2017/10/10(火) 19:45:06.17 ID:koWYmo+F.net
デタラメは訂正しとかないとな

265 :774RR:2017/10/10(火) 19:52:31.80 ID:8czVyqgn.net
JA07に有益な情報はもう大体出尽くしてるし、ネタ切れ気味だから嵐が来るのもしかたないのか
でも、アドレスを自慢したいのなら該当スレにいればいいし、わざわざ乗ってもいない車種スレで暴れる必要はないと思う
要は哀れな人なんだなと思ってやり過ごすのが最善

266 :774RR:2017/10/10(火) 21:41:00.38 ID:X8kE4YjE.net
アドレスなんてくれるって言われてもお断りだわ

267 :774RR:2017/10/10(火) 21:54:37.12 ID:jFp833I4.net
>>266
あんなのチンピラが乗るバイクだろ。

268 :774RR:2017/10/10(火) 22:09:50.59 ID:w/TetmXe.net
https://i.imgur.com/vWfTbKQ.jpg
くれるって言われてもお断りだわ www

269 :774RR:2017/10/10(火) 22:17:19.03 ID:X8kE4YjE.net
>>268
いや5万出すわ

270 :774RR:2017/10/10(火) 22:19:58.91 ID:esN0xQd7.net
>>268
山は雪だな

271 :774RR:2017/10/10(火) 22:54:03.60 ID:iJxJOa3h.net
あ、いつもの角目キチガイか。

272 :774RR:2017/10/10(火) 23:09:30.81 ID:ClG2rZ0I.net
>>269
五万一円出す

273 :774RR:2017/10/10(火) 23:48:56.36 ID:Q1fFHRtD.net
小学生か

274 :774RR:2017/10/11(水) 00:19:32.58 ID:kRGceOKe.net
モリワキのメガホンマフラー気になるんだけどトルク薄くなったりする?
ノーマル比103%のパワーアップとなると体感はあまり期待できないのかな

275 :774RR:2017/10/11(水) 00:20:44.61 ID:XG9xqzwV.net
>>268
チェンジ

276 :774RR:2017/10/11(水) 07:55:37.50 ID:DtPCCs5W.net
>>257
弁当キャリアならニーグリップ出来るようになる

277 :774RR:2017/10/11(水) 16:40:11.17 ID:91PenUcg.net
レッグカバーの左ヒザ当たりのコンビニフックのネジは何ミリのネジですか?
ドリンクホルダー付けようとして側溝にネジ無くしてしまったので教えてください

278 :774RR:2017/10/11(水) 17:12:39.84 ID:RegiWX1A.net
右ヒザあたりのネジと一緒かと思う。
長さも多分一緒。

知らんけど

279 :774RR:2017/10/11(水) 17:27:23.03 ID:91PenUcg.net
あっそうか すいません 外してホームセンター行きます

280 :774RR:2017/10/12(木) 00:01:12.24 ID:R0xksZVY.net
ありえねぇ〜
片側2車線の街道から住宅街に向かう脇道に入ったら後ろから来た4t車に追い越し掛けられたわ
制限+10km/hくらいは出てたと思うんだけどなぁ

281 :774RR:2017/10/12(木) 02:46:42.43 ID:1xqNh601.net
>>280
狭い道路なら怖いけど、制限プラス10カブ乗りならよくあることじゃね?
傍から観ても、ナンバーがピンクだろうが、50ccのノロマ原付の扱いだから。

282 :774RR:2017/10/12(木) 02:50:29.20 ID:1xqNh601.net
仕事でカブを乗り回してるけど、
追い越しならどーぞーだけど、年末年始やお盆の判断のヤバイ右折or左折合流相手はまじ怖い。
こっち直進や優先道路で何度も死にそうになってるからなぁ・・・
お互いに、気をつけよう。

283 :774RR:2017/10/12(木) 02:51:28.25 ID:ev+Kf2rW.net
【※無料配布※】ラインで即日報酬発生!

今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえる システムを無料プレゼント中!→https://goo.gl/ji36Cu

今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...

指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。

当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。

それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)

それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。

時間がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
https://goo.gl/ji36Cu

284 :774RR:2017/10/12(木) 06:59:01.57 ID:izZq7/6A.net
>>280
瞬発力ではトラックなんかに負けないから振り切れるだろ 
そもそも危険運転してくるトラックの真正面走るほうもどうにかしてる

285 :774RR:2017/10/12(木) 07:07:33.32 ID:5WcyESGK.net
>>284
制限+10出してるカブに余力が残ってると思うか?

286 :774RR:2017/10/12(木) 08:07:42.94 ID:izZq7/6A.net
>>285
おまえのカブ一回ホンダで診てもらったほうがいいな エンジン壊れないかw

287 :774RR:2017/10/12(木) 08:23:54.11 ID:fNEjPmGY.net
>>280
端に寄ってすんなり追い越させてあげればいいね

ちなみにフルスロットルで80kmは出るけど一般道で制限無くても60km以上出したらあかんよ

288 :774RR:2017/10/12(木) 10:31:32.42 ID:dsLZ2i5V.net
でもぶっちゃけ片側二車線一般道50km制限で
60km前後で走ってるクルマは多々いる
そんな中で追い抜きしてるクルマも
つまり70〜80km出してるよな

289 :774RR:2017/10/12(木) 10:47:41.78 ID:FCv52sol.net
420のチェーンで飛ばすとか
死ぬなよ

290 :774RR:2017/10/12(木) 10:59:28.37 ID:PlpzaPH/.net
通勤で乗ってた頃は片側2車線の湾岸線を60キロ規制のところ平均80で通ってたな
60で走ると煽られまくり

291 :280:2017/10/12(木) 12:28:19.32 ID:dgxSZGCp.net
恥ずかしながら4速巡航から3速全開で張り合っちゃたんだけどね
500mくらいの区間で抜かれたよ
その頃には住宅街に入っててコイツこの速度のまま走るのか?って思ったらスローダウンしやがった
それなら抜かなくていいだろ

292 :774RR:2017/10/12(木) 19:50:33.50 ID:WuuKjKYE.net
1000kmごとにオイル交換するようにしてるんだけどアホみたいに調子がいい
抵抗が少なくタペット音もしない 6万キロもOH無しで行けると思わなかったよ
何台も乗り換えてきたけどオイル交換もろくにせずにお釈迦にしたバイクに心から謝りたい

293 :774RR:2017/10/12(木) 20:00:05.69 ID:1EV1SqKV.net
2回MT乗せ換えたけどね

294 :774RR:2017/10/13(金) 04:49:22.92 ID:Zzf10wGY.net
>>292
2ストなみのオイル消費量だな……

295 :774RR:2017/10/13(金) 08:13:29.05 ID:R59udwfo.net
>>252
小物を想像してればそうだけど、そこそこの大物想定ならカブとかギアだわ。
想定してるのが違いすぎる。
そこがオカシイ。

296 :774RR:2017/10/13(金) 12:18:10.67 ID:NKp9pnl1.net
そういえば昔はカブにリアカー引かせるなんての
ザラにあったなw
アレなら単身者の家財一式イケるぞw

297 :774RR:2017/10/13(金) 13:17:30.58 ID:sWqke3Cs.net
荒れた細い舗装路50km/hくらいで走ってる時、軽に強引に抜かれたんだけど、抜いた後でその車加速して道荒れてるからポンポン跳ねながら走ってくのよ…頭おかしいなありゃ

298 :774RR:2017/10/13(金) 16:47:47.77 ID:dbuQNS4M.net
>>295
カブに乗せる大物ってゴミ箱以外ではないんだ?

299 :774RR:2017/10/13(金) 17:04:18.58 ID:aNXOrNoD.net
俺が子供の頃に近所のお屋敷に通ってた庭師が
カブにリヤカーで来てたなぁ
懐かしい

300 :774RR:2017/10/13(金) 17:05:54.75 ID:s388eWXQ.net
生きたブタ

301 :774RR:2017/10/13(金) 17:39:04.03 ID:sWqke3Cs.net
>>295
>>298

「ゴミ箱」と言いたいばっかりに…
箱が空のわけないだろ、誰かさんの頭とは違うのよ

302 :774RR:2017/10/13(金) 17:57:17.19 ID:dbuQNS4M.net
>>301
じゃぁカブに乗せる大物ってなんだー

303 :774RR:2017/10/13(金) 18:06:40.32 ID:tucN2ihR.net


304 :774RR:2017/10/13(金) 18:41:43.37 ID:NKp9pnl1.net
ある晴れた昼下がり市場へ続く道
荷カブがゴトゴト子牛を連れて行く

305 :774RR:2017/10/13(金) 18:48:47.17 ID:MndKnNNW.net
最近のスクーターって床がフラットじゃないから灯油缶載せられないのが多いね

306 :774RR:2017/10/13(金) 19:18:18.39 ID:sWqke3Cs.net
>>302
例えば新聞

307 :774RR:2017/10/13(金) 19:20:20.13 ID:sWqke3Cs.net
>>305
剛性上げるためにアンダーボーン強化したからね…

308 :774RR:2017/10/13(金) 19:26:31.46 ID:MndKnNNW.net
>>307
そういうことだったのか納得した

309 :774RR:2017/10/13(金) 19:48:24.03 ID:dbuQNS4M.net
>>306
大変やなー

310 :774RR:2017/10/13(金) 20:19:16.58 ID:MndKnNNW.net
もし日本人のモラルとか人一人の値段が今よりももう少し(中国並みに)安かったら
いろんなバイクに18リットル満タンの灯油缶をおけるスペースを作ってたかもしれない

311 :774RR:2017/10/13(金) 21:48:44.28 ID:pP3818DU.net
カブ(バイク)で灯油を運ぶ

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1584341.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


312 :774RR:2017/10/13(金) 23:50:55.81 ID:p5L4HoNY.net
そういえば米10kgをベトキャリに縛って運んだことがあるわ

313 :774RR:2017/10/13(金) 23:52:00.30 ID:p5L4HoNY.net
>>309
でアドレスでどんな重量物運ぶの?

314 :774RR:2017/10/14(土) 00:11:25.16 ID:JzDRLtfQ.net
別にバイクで重い物運ぶ必要はないんじゃないー?
車で運ぶよー

315 :774RR:2017/10/14(土) 01:01:48.86 ID:9a69u6W8.net
>>314
だよな

316 :774RR:2017/10/14(土) 08:30:47.08 ID:mWeQPR/o.net
今は宅配便というのがあってだな
ちょっとのお金で米でも タンスでも
運んでくれるサービスがあるから
家で寝てなさい

317 :774RR:2017/10/14(土) 14:01:41.18 ID:CzS7jhKt.net
ホンダの110ccならナヴィ110って手もあるな
ズーマーみたいにフレーム間にスペースある奴
安いし

318 :774RR:2017/10/14(土) 15:16:54.94 ID:9rxCfoa9.net
>>317
試乗車乗ったけど
エンジンかかり悪くて
キャブのセッティングが
日本には合ってないから
かぶり気味なんですよね〜
って言ってた。
乗った感じは低速トルクあって悪くなかった

319 :774RR:2017/10/14(土) 18:35:09.97 ID:w95recAB.net
まぁ可燃物なんだからバイクの足元において運ぶなんてのは
あんまりお勧めはできんわなぁ

320 :774RR:2017/10/14(土) 19:40:55.31 ID:DEub0jWe.net
ギア抜けするバイクで運ぶのもお薦めできないなー

321 :774RR:2017/10/14(土) 21:02:02.44 ID:9a69u6W8.net
抜けねーよ

322 :774RR:2017/10/15(日) 01:53:05.28 ID:O5pj0bSc.net
クルマ買えないの?

323 :774RR:2017/10/15(日) 06:18:29.28 ID:h8wPiTVY.net
カブに乗るようなやつは車など買えないー
買えないからカブに乗るー

324 :774RR:2017/10/15(日) 06:47:36.06 ID:AgcCBcph.net
通勤のアシに乗る人も居るよ。
ま、軽自動車しか買えない人は劣等感を抱かないように自分より下に見る相手が必要だからな。

325 :774RR:2017/10/15(日) 11:36:50.45 ID:5or57gQy.net
車3台バイク3台持ってるが・・・
地方都市なんで車に乗る頻度が高いんでカブは年間1000kmしか乗らない

326 :774RR:2017/10/15(日) 14:49:16.45 ID:j8tXmRX+.net
そりゃカブが車の積載量に敵うわきゃないんだが。アドレスじゃ敵わないから車の威を借りますかw

327 :774RR:2017/10/15(日) 14:52:48.62 ID:C/ByVnEl.net
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.           /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧    
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    車3台バイク3台持ってるが・・・
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ  
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    カブは年間1000kmしか乗らないんだよな〜
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
.  /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|

328 :774RR:2017/10/15(日) 14:54:24.72 ID:5or57gQy.net
間端折るなよw

329 :774RR:2017/10/15(日) 15:01:36.23 ID:iR/YnUIG.net
2つ入るポリタンクボックスを荷台につけりゃいいじゃん
そうすりゃポリタンクを2つ安定して運べるぞ
スタンドでポリタンク降ろす必要もないし

330 :774RR:2017/10/15(日) 17:29:54.58 ID:YT0sHTvF.net
自分の体格ではシートが若干前すぎるので、シートを長くしたいんだけど、ダブルシートまではいらんのよね。
ノーマルの1.5倍ぐらいの長さの社外シートってないかな?

331 :774RR:2017/10/15(日) 17:31:29.26 ID:oF7AM3ZT.net
微妙なご希望。

332 :774RR:2017/10/15(日) 18:03:59.66 ID:sn1xYy/l.net
カブラシートかアウスタのミディシート
キャリア付かんけどな

333 :774RR:2017/10/15(日) 18:04:52.41 ID:5or57gQy.net
ミディーシートってやつ加工して付かないの?

334 :774RR:2017/10/15(日) 19:57:17.28 ID:9Im8rs2U.net
>>329
色々試行錯誤しながらがんばれ

335 :774RR:2017/10/15(日) 20:05:48.01 ID:iR/YnUIG.net
がんばれと言われても俺んち灯油買う生活してないしw

336 :774RR:2017/10/16(月) 00:28:55.63 ID:6f7qeZJP.net
ミディシートぐぐったけど、JA07に付けるのは加工が必要っぽい?キャリア付けてる人もいたけど、こっちも要加工な感じ。

ダブルシート+ダブルシート用キャリアにするのが無難かな。キャリア貧弱だけど^^;

337 :774RR:2017/10/16(月) 10:29:38.36 ID:MD9K+L+N.net
確かにキャリアは貧相だけど
俺は積載性重視じゃ無いから問題なく使ってる

BOXにはグローブ、カッパ、ゴムバンドと出先でメットが入ればOK

https://i.imgur.com/g5oiCBC.jpg
https://i.imgur.com/tvxR9kd.jpg
https://i.imgur.com/UAYk456.jpg

338 :774RR:2017/10/16(月) 11:21:08.15 ID:vJWdzmga.net
>>337
向こうに見えるのモンキー?

339 :774RR:2017/10/16(月) 11:34:15.75 ID:Mwb7gqbw.net
>>338
自転車
手前のマフラーだけ見えるのがW650

340 :774RR:2017/10/16(月) 11:42:06.74 ID:vJWdzmga.net
>>339
ふぇー道楽もんだねぇ
自営業なの?

341 :774RR:2017/10/16(月) 12:04:32.04 ID:MD9K+L+N.net
いやー
カツカツだよ・・・

サラリーマンが羨ましい

342 :774RR:2017/10/16(月) 16:40:16.39 ID:WGb0jwMK.net
>>330
わかる
自分も185pで純正状態では窮屈なため、シートを5pぐらい後ろにずらす改造をしてる

日本人も最近は体格よくなったし、ちょっとシート位置を変更できるヒンジをつけて自分で調整できるようにしてほしいね
クラスで男40人いれば、180超える身長なんて7,8人はいたけどねえ

343 :774RR:2017/10/16(月) 16:48:40.42 ID:rwstGN6l.net
男子校乙

344 :774RR:2017/10/16(月) 19:40:36.73 ID:1lt81VuL.net
>>342
男子校乙

345 :774RR:2017/10/16(月) 20:33:39.27 ID:eCohK2Gl.net
>>342
(;へ;)ブワッ…ドンマイ

346 :774RR:2017/10/16(月) 20:43:47.64 ID:tJ2vYhnJ.net
ウインカーまでスモークとかやっぱりどっか抜けてんな。ギアだけに

347 :774RR:2017/10/16(月) 20:58:34.03 ID:LhjHZeRq.net
>>342
ご苦労様、俺165なのでちょうどいい。

348 :774RR:2017/10/16(月) 21:33:06.19 ID:MD9K+L+N.net
>>346
買った時からこの状態なんで実はノーマルに戻そうと思ったんだけど大してこだわり無いしちゃんと黄色く光るからやめた

349 :774RR:2017/10/16(月) 21:43:21.02 ID:tJ2vYhnJ.net
>>348
見るもの皆を不快にするような改造はやめたほうがいいよ

350 :774RR:2017/10/16(月) 21:45:13.37 ID:MD9K+L+N.net
よく読んだ?

351 :774RR:2017/10/16(月) 21:47:54.52 ID:MD9K+L+N.net
ロングシートとキャリアの感じを参考になるかと思って載せただけなのに細かいところをよく見るよな

352 :774RR:2017/10/16(月) 21:55:17.69 ID:tJ2vYhnJ.net
リアキャリアだって耐荷重2kgだよねこれ
BOXだけで2kg超えてるっしょ

353 :774RR:2017/10/16(月) 22:21:29.30 ID:MD9K+L+N.net
そうなの?
まあ重いもの入れないから大丈夫だよ

354 :774RR:2017/10/16(月) 22:32:34.43 ID:tJ2vYhnJ.net
SH29
商品重量 3.2 Kgですね

355 :774RR:2017/10/16(月) 22:57:34.82 ID:Mwb7gqbw.net
色々調べてくれるね
ありがとう
気を付けるよ

キャリアの型番と仕様書も調べてくれるとありがたい

356 :774RR:2017/10/16(月) 23:09:06.03 ID:Mwb7gqbw.net
調べたキジマで荷重3kgみたいだね

357 :774RR:2017/10/16(月) 23:24:51.10 ID:EvlbBQbb.net
3kgってどこ情報?
とりあえずポッキリ折れる商品なのは分かった

358 :774RR:2017/10/16(月) 23:30:30.29 ID:QStRp7kV.net
写真あげたら拡大して隅々までみていちゃもんつける輩は絶対自分の写真は出さない。

359 :774RR:2017/10/16(月) 23:39:13.89 ID:EvlbBQbb.net
>>358
おらよ
https://i.imgur.com/vWfTbKQ.jpg

360 :774RR:2017/10/16(月) 23:43:18.54 ID:Mwb7gqbw.net
なんだ、いちゃもん付けるための書き込みか・・・
まあ重たいもの入れちゃダメなのはわかったから良かった

ステーの破損をマメにチェックするわ

361 :774RR:2017/10/17(火) 05:03:31.16 ID:B8Iwhr44.net
>>359
角目キチガイか。

362 :774RR:2017/10/17(火) 18:49:21.47 ID:ZCDiWwgv.net
>>359
おらよ
https://youtu.be/wEDj3TEvBOA

363 :774RR:2017/10/17(火) 22:27:34.53 ID:nCJHwYhM.net
選挙終わって台風過ぎたらしまなみ海道の見近島にソロキャンプ行きます

364 :774RR:2017/10/17(火) 22:38:46.33 ID:eFkHnCJM.net
>>363
俺もちょうどその頃にしまなみ行く予定なんだ
一緒にツーリングしようぜ

365 :774RR:2017/10/18(水) 10:38:29.91 ID:n4bxeEGb.net
しまなみ良いな 日時指定したらスーパーカブ集まるかもな

366 :774RR:2017/10/18(水) 12:24:13.49 ID:ZGdmuwZP.net
5chカブミーティング開催だな

367 :774RR:2017/10/19(木) 09:36:02.81 ID:00Ah4Plh.net
ハンドルカバー コミネかリード工業か迷ってしまう

368 :774RR:2017/10/19(木) 10:04:11.85 ID:0at/Ghzb.net
手はハンカバで防寒できるけど足元はどうやって防寒してる?

369 :774RR:2017/10/19(木) 10:50:05.21 ID:tdYIN4HW.net
>>368
ステップヒーター

370 :774RR:2017/10/19(木) 10:53:51.67 ID:vshxgJv1.net
ワークマンで快適に全身賄えるけど、ワークマン装備でカブ乗ってると貧乏人のオーラ出まくりでヤバい。他のカブ乗り見てそう思った

371 :774RR:2017/10/19(木) 11:47:00.13 ID:plQh9ltY.net
カブ乗ってるのなんかみんな貧乏人に見えるぞ

372 :774RR:2017/10/19(木) 12:21:25.98 ID:e+BWk4hY.net
PCXなら金持ち見えるってこともないけどな

373 :774RR:2017/10/19(木) 12:44:03.94 ID:VORNjdMA.net
原2で金持ちに見せるって困難というかムリ

374 :774RR:2017/10/19(木) 14:00:17.94 ID:xp4DHcSS.net
ついに発表されたね。

http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

見れば見る程JA07のマイナーチェンジと言う気がしてきた。

エンジンは基本的には変わってないみたいだけど、ヘッドカバーにフィンガ入ったりオイルフィルタが追加になってるね。
あとは触媒がエンジン直下になってた。

375 :774RR:2017/10/19(木) 14:00:20.59 ID:AYqoSpAj.net
新型来たね
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

376 :774RR:2017/10/19(木) 14:10:30.37 ID:Wh4SXQC8.net
>>374
プロの方はリアフェンダー周辺以外はJA10っぽい.
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

377 :774RR:2017/10/19(木) 14:41:55.63 ID:xp4DHcSS.net
今回のモデルチェンジでもトリップメーターは付かなかったな。

378 :774RR:2017/10/19(木) 15:03:49.37 ID:UP2N3Nz0.net
オイルフィルターついてる!!! マジじゃん
コレで更に耐久性上がるのか? と思いきやオレのは12万キロ走ってるから
なくても大丈夫だな。

379 :774RR:2017/10/19(木) 15:04:08.56 ID:FDJUU+nw.net
コレリトルと側の寸法変わらないのか?もしかして
なら110に黄色の外装つけられたり?

380 :774RR:2017/10/19(木) 15:13:10.91 ID:OTJh7lYx.net
JA07よりいいな

381 :774RR:2017/10/19(木) 15:45:48.41 ID:DMnYOP6f.net
なんで110PROの方が燃費良いんだろうね

382 :774RR:2017/10/19(木) 15:49:14.77 ID:aFJLdvfR.net
新型カブ110発売日に納車予定です!
よろしくお願いします(^-^)/

カスタム80カブから乗り換え
すごく楽しみ

383 :774RR:2017/10/19(木) 16:05:30.03 ID:f/EsBqP4.net
https://www.youtube.com/watch?v=mvdnQhjqjeA
東京モーターショー事前取材・ホンダ Super Cub110 LED

384 :774RR:2017/10/19(木) 16:07:48.82 ID:f/EsBqP4.net
>>382
  *     +  
     n ∧_∧ n  
 + (ヨ(* ´∀`)E)  

385 :774RR:2017/10/19(木) 16:11:13.20 ID:H6ZGsbHN.net
なんかプロがバーディ90ぽくなったように見えるのは気のせい?
このままJA07PROで行くわ。

386 :774RR:2017/10/19(木) 16:18:14.17 ID:f/EsBqP4.net
気のせいじゃね?
前キャリアがフレームマウントになってる以外はJA07と大差ないつーか
素もプロもJA07からのマイナーチェンジにしか見えんw

JA07乗りの俺としては買い替えはしばらくないかもw

387 :774RR:2017/10/19(木) 16:37:14.21 ID:zO8BZmA8.net
白いサイドカバーがあるだけで配色のバランスがグッと良くなったな

388 :774RR:2017/10/19(木) 17:06:55.16 ID:fjJEM2lP.net
110はどうでもいいわ
C125がどんなのか楽しみだなー

389 :774RR:2017/10/19(木) 17:11:36.49 ID:4KPezkys.net
JA07のバージンベージュという恥ずかしい名前の色に乗っているワシとしては、プコブルーが出たら買い足したい

390 :774RR:2017/10/19(木) 17:28:02.27 ID:f/EsBqP4.net
色は紺色もいいけどやっぱ青メタがいいなぁ

391 :774RR:2017/10/19(木) 17:59:21.33 ID:ybd/oHtx.net
ここまでJA07そっくりだと、角目は失敗でしたってホンダ自ら言ってるようなもんじゃん。丸目で愛らしいライトとか書いてるしw

392 :774RR:2017/10/19(木) 18:07:46.52 ID:xp4DHcSS.net
新型スーパーカブが正式に発表になったわけだが、新型に合わせて新スレ立てるのか
それとも丸目だからこのスレで行くのかそろそろ考えないとな。

393 :774RR:2017/10/19(木) 18:10:16.40 ID:v7qbY3aH.net
分けるほどでもないからここでいいよ

394 :774RR:2017/10/19(木) 18:10:43.43 ID:ZxoeRXWZ.net
高すぎw

395 :774RR:2017/10/19(木) 18:12:18.76 ID:9PBGSesI.net
黄色ほすいぃぃぃぃぃぃぃ
50ccの外装一式いくらだんべ?

396 :774RR:2017/10/19(木) 18:13:10.62 ID:4x5FCxMj.net
今のバイク全体の価格から考えたらむしろ安いほうじゃね?

397 :774RR:2017/10/19(木) 18:14:10.53 ID:j1WoFjqs.net
今日から角目は黒歴史です。

398 :774RR:2017/10/19(木) 18:21:01.90 ID:fjJEM2lP.net
黄色は後から出す販売戦略

399 :774RR:2017/10/19(木) 18:24:14.70 ID:vshxgJv1.net
流石に新スレは立てるべきだろうな

400 :774RR:2017/10/19(木) 18:29:36.19 ID:dqfN4aph.net
お前らも内心ヤラレタ感あんだろ?
90の次に今度の新型出てたらカブも陰口叩かれずに済んだのに。

401 :774RR:2017/10/19(木) 18:39:49.22 ID:ngY68tGa.net
LEDライト、僕の07に移植できんかな〜

暗すぎる。

402 :774RR:2017/10/19(木) 19:01:22.57 ID:uDpII2dF.net
エンジンのほうはこれ以上いじらない感じなのかね

403 :774RR:2017/10/19(木) 19:14:10.20 ID:H6ZGsbHN.net
JA07にこの黄色外装つかんかなあ?

JA10のフレームのステーの位置変えるのと、プラの金型作りなおすのとどっちがお金かかる
のかねえ?

404 :774RR:2017/10/19(木) 19:15:41.75 ID:/32BrnYM.net
>>389
ホワイト ロリータでも食ってろ

405 :774RR:2017/10/19(木) 19:18:26.20 ID:00Ah4Plh.net
新型にオイルフィルターて余計なことしたな エンジンはja10の改良型?

406 :774RR:2017/10/19(木) 19:30:13.97 ID:/XTNPbuJ.net
新型は目玉のオヤジ感があって好きになれないなぁ。慣れたら良く感じるのかもしれないけど。サイド周りは新型がいいね。

407 :774RR:2017/10/19(木) 20:12:29.19 ID:f/EsBqP4.net
https://www.youtube.com/watch?v=62LEQzDNUzk
Hondaスーパーカブ:1億人に愛される理由

408 :774RR:2017/10/19(木) 20:40:08.55 ID:Wh4SXQC8.net
>>381
国土交通省届出値はプロの方が良いけど,WMTCだと燃費は同じ値です.
国土交通省届出値は2人乗り
WMTCモードは1人乗り
で計測するからでしょう.

409 :774RR:2017/10/19(木) 20:46:16.21 ID:QXaolpq1.net
燃料タンク容量変一緒やね

410 :774RR:2017/10/19(木) 21:07:12.95 ID:Mt/ITnbD.net
6万キロ走って調子が良くなってきた
フリクションロスがなくなってきたんだろうか(笑い)
もう少し走ってバルブがピストン突き破ったら新型に買い換えるわ

411 :774RR:2017/10/19(木) 21:11:52.23 ID:ABXkJAmx.net
スパークプラグそろそろ交換時期なのですがイリジウムにしたら
交換時期が長くなるぐらいでそれ以外は変化無しですか?

412 :774RR:2017/10/19(木) 21:16:05.74 ID:xqX/AkX4.net
倍は持たないしブラシで磨けないから普通のて充分

413 :774RR:2017/10/19(木) 21:23:31.26 ID:VBggXPDo.net
>>405
JA10Eやぞ

414 :774RR:2017/10/19(木) 22:44:23.59 ID:Bi8aRNKs.net
メタリックは嫌いだけどガンメタはかっけーな

415 :774RR:2017/10/19(木) 23:27:35.82 ID:xqX/AkX4.net
ブルーメタリックいいな
黄色なんかより良いと思う

416 :774RR:2017/10/20(金) 00:18:46.86 ID:ziCrKbUh.net
最近JA07を斜め後ろから
走りながらしげしげと見られる
ことが多くなった
新型と勘違いしたか?

417 :774RR:2017/10/20(金) 00:38:07.01 ID:YTS7+kXT.net
「だっせぇ…、あんなもんよく乗れんなぁ…」

418 :774RR:2017/10/20(金) 09:05:16.89 ID:JYcW7d3f.net
いまさら気がついたが、新型のPROってJA10PROや無印と同じスクーターテレスコ(?)なんだな。
まあ機能的には変わらないんだろうけど、ワシがJA07PROを買った理由の一つが(鉄カブの郵政
MD90みたいな)普通のテレスコだったもんで。

このままJA07PROを大事にしようっと(必死www)

419 :774RR:2017/10/20(金) 11:30:00.61 ID:W1SMTIPh.net
いいねぇ、スーパーカブが帰ってきた。

420 :774RR:2017/10/20(金) 11:51:07.06 ID:sJph68wv.net
オイルフィルターが付くことでエンジンオイルの交換頻度が減るってこと?
それとも遠心フィルターが無くなったとか?

421 :774RR:2017/10/20(金) 12:31:13.73 ID:yzQuEEMj.net
小さめヘッドライトとメッキウインカー以外は新型のほうが好みだな
ホーンカバーだけでも付かないかな?

422 :774RR:2017/10/20(金) 12:35:50.77 ID:7nuOvD3U.net
新型座り心地いいのかしら

423 :774RR:2017/10/20(金) 14:51:45.82 ID:HC9FmAzA.net
cb400 cb1300 も新型発表したのか

424 :774RR:2017/10/20(金) 16:43:29.51 ID:qiZBDkN2.net
簡単手軽にフィルター交換出来る様になって
ヘッドライトもほぼケアが不要だろう
最高だ

425 :774RR:2017/10/20(金) 18:41:11.36 ID:aPywHgH0.net
ヤフオクで売って新型買おうかな 1万キロ走ったけど8万円ぐらいにはなるかな

426 :774RR:2017/10/20(金) 18:44:48.53 ID:Hpx3lUD9.net
>>425
外装の程度による

427 :774RR:2017/10/20(金) 18:48:26.67 ID:HC9FmAzA.net
転倒歴無しだけどレッグシールドの艶がやや無いぐらいかな

428 :774RR:2017/10/20(金) 19:25:19.35 ID:Hpx3lUD9.net
なら売れる

429 :774RR:2017/10/20(金) 21:49:31.35 ID:PRyqpEtX.net
新型もホーンスイッチが上になってるねぇ

430 :774RR:2017/10/20(金) 21:55:04.50 ID:Hpx3lUD9.net
まだホーン一度も鳴らしたことがない・・・

431 :774RR:2017/10/20(金) 22:55:52.62 ID:cCjXgfb1.net
欠陥ホーンスイッチのこと忘れてたw
まあホーンは殆ど使わんからいいか
でもなぁ咄嗟の時使えないんだよねぇ・・・

432 :774RR:2017/10/20(金) 23:00:27.69 ID:bb0wYUul.net
カブでホーンならす機会なんて無いもんなぁ
自分のカブのホーンがどんな音で鳴るのかもしらんw

433 :774RR:2017/10/20(金) 23:21:23.36 ID:Hpx3lUD9.net
ホーンって不評だったの?
丸目→角目→丸目って中身はほぼマイナーチェンジだから不評や不具合は対策するだろ?

丸目→角目はコストダウンもあったけど

434 :774RR:2017/10/20(金) 23:32:49.19 ID:W1SMTIPh.net
年末までに不労所得が30万ほど入るから買い増ししようかなー

435 :774RR:2017/10/20(金) 23:38:13.17 ID:Hpx3lUD9.net
同じ使用目的のバイク複数台要るか?

436 :774RR:2017/10/21(土) 00:12:12.99 ID:K1B9Hv20.net
今C50とJA07持ってるけど新型110とリトルとクロスカブ揃えたい

437 :774RR:2017/10/21(土) 00:23:59.00 ID:ej9C0ldj.net
趣味のものに必要性とか必要なくなくね

438 :774RR:2017/10/21(土) 00:59:33.58 ID:P6yhDJoC.net
俺は実用80として趣味20くらいの感じで乗ってるから複数台要らないわ

439 :774RR:2017/10/21(土) 03:03:21.06 ID:a4ljYLbI.net
バイクを複数台持ってるやつはだいたい浮気してるから気をつけろ

440 :774RR:2017/10/21(土) 07:08:32.91 ID:pe89/gEC.net
新型CB1300スーパーボルドール注文見積もりでja07下取り5万だった 
置き場所あるなら置いとけみたいに言われたドリームさん優しい

441 :774RR:2017/10/21(土) 10:47:36.03 ID:P6yhDJoC.net
個人売買で売れ

442 :774RR:2017/10/21(土) 12:14:37.95 ID:SyzoN1tt.net
>>433
http://www.bikebros.co.jp/bikeresearch/result?id=50
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265901/SortID=18692970/
ホーンは咄嗟の注意喚起にも使われるため、親指の移動距離が最短の場所にあるのが望ましい

443 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:53:11.62 ID:JD55zj8D.net
下取りどれくらい下がるかな

444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:25:05.48 ID:kDNkn7V7.net
3千`以内なら7万位にはなるだろ多分

445 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:06:00.12 ID:yLMhkO+B.net
あれか? やっぱり製造が日本に戻ってデザインも丸目に戻ってスレの住人的には「クソッ!」っていう流れなのかい?
丸目と角目が併売されてたら絶対丸目選ぶもんな〜
正味何年販売されてたんでしょうか?角目あれか? やっぱり製造が日本に戻ってデザインも丸目に戻ってスレの住人的には「クソッ!」っていう流れなのかい?
丸目と角目が併売されてたら絶対丸目選ぶもんな〜
正味何年販売されてたんでしょうか?角目 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:14:18.78 ID:lS2lHuSf.net
どうしても製造は日本だってことにしたいんだなあ

447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:16:48.69 ID:NFSsGeJN.net
>>445
製造が日本に戻ってもまたJA07みたいにギア抜けカブになったりするかもしれないし

448 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:32:55.67 ID:eJi1uVfE.net
60周年記念車狙うかな。
JA07は無くてはならない通勤のアシ、新型丸目は50しかでなかったらボアアップで。

449 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:08:30.87 ID:aG+tXb5U.net
おれJA07愛してるから乗り潰す

450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:25:04.00 ID:BlnVB+Fo.net
ヤンマシ見てると125も発売!とかスクープ・オン・サムバディしてたけどやっぱりいつものヤラカシ?

451 :774RR:2017/10/22(日) 20:56:03.60 ID:GVhAscIX.net
>>445
このスレの住人は買い替えるバイクが出て安心してる奴が多いのでは?

JA07も生産終了して6年経つからそろそろ買い替え時期になってるのもあろうし。

452 :774RR:2017/10/22(日) 21:01:38.78 ID:x0e4LlO1.net
俺も買い替え難民から開放されてホッとしてるクチですよ

453 :774RR:2017/10/22(日) 21:14:39.63 ID:2926pTNV.net
俺はツー用にDUKE125を買おうと物色してたけど、C125やらデカモンキーやらCB150Rの125版の噂やらに惑わされて身動き取れないでいる

454 :774RR:2017/10/22(日) 22:25:42.15 ID:dsoz2OTO.net
まあそうだよね、角目しかなかったらPCXにでも行こうかと思ってた

455 :774RR:2017/10/22(日) 22:40:48.54 ID:tONODa4j.net
>>456
なんか、角目スレに書いた方が「釣れる」コメントでないかい?

456 :774RR:2017/10/22(日) 22:55:09.07 ID:qYPElJs1.net
寒風防げる最強の安いグローブはどれ?

457 :774RR:2017/10/23(月) 01:31:02.96 ID:sYjxEs5F.net
やったーwまるめのしんしゃがでたーw
なんてレスがあるととっとと出てけ思うわ
JA07好きなら乗り続ければぁ?好きなんだろぉ?耐久性あるんだろぉ?
自分でギア抜けのポンコツだと自覚あるから愛着なんか持ってないんだよねー?w

458 :774RR:2017/10/23(月) 01:37:25.55 ID:1fKewmqX.net
>>456
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831701698/
さほど暖かくはないが革なので風は通さないよ

>>457
毎日張り付いてご苦労さんだな
たくさん釣れると良いねぇ

459 :774RR:2017/10/23(月) 04:35:50.90 ID:sYjxEs5F.net
>>458
とりあえず1匹釣れたわ〜

460 :774RR:2017/10/23(月) 05:48:55.17 ID:xVUUmrcH.net
>>459
角目キチガイってほんと哀れだな

461 :774RR:2017/10/23(月) 06:30:44.42 ID:sYjxEs5F.net
ま、新車から乗ってるやつは5年以上ギア抜けの苦行に耐えてきたから乗り換えもいいんじゃね?
子犬から飼っている老犬を捨てるように最後まで看取らずに他人に押し付ければいいよ

462 :774RR:2017/10/23(月) 08:13:51.65 ID:L29y5/3o.net
朝起きてバイク置き場見たらカブ倒れてた

463 :774RR:2017/10/23(月) 09:16:01.65 ID:ldgxUJf0.net
サイドスタンドなら大丈夫だったろうに

464 :774RR:2017/10/23(月) 09:33:16.86 ID:L29y5/3o.net
>>463
センスタダメですね それと意外とガソリンて漏れないんですね

465 :774RR:2017/10/23(月) 10:29:10.51 ID:GjINSQVD.net
さすがカブだ
なんともないぜ

466 :774RR:2017/10/23(月) 11:46:58.77 ID:yg2Jn40y.net
俺のも倒れかけてたけど隣の車にもたれかかって助かってた
車のバンパーは傷付いてたけど知らん顔

467 :774RR:2017/10/23(月) 12:29:24.19 ID:MELHuzFW.net
車両は無事だがカバーが庭の隅まで飛ばされてたw

468 :774RR:2017/10/23(月) 15:13:05.86 ID:RIL+q+Ze.net
新型丸目のLEDヘッドライト簡単に移植できないかな


暗すぎる
。マッシモのに替えてるがそれでも暗い

469 :774RR:2017/10/23(月) 15:34:14.03 ID:1AUvR478.net
新型のカスタマイズパーツカタログな出てるテールランプ用のLEDバルブ(2,160円)も気になるなあ

470 :774RR:2017/10/23(月) 16:42:45.93 ID:r0mAj1+v.net
>>469
あれ普通に07にも使えるのかな。

471 :774RR:2017/10/23(月) 23:22:51.11 ID:dX9+5e+N.net
もう青山に新型展示されてるんだな
週末に行けばよかった

472 :774RR:2017/10/24(火) 00:23:04.16 ID:cPHLIDCT.net
早く売り飛ばさないとな。
もうプレミアつかないどころか、年式相応の値崩れを起こすぞ。

473 :774RR:2017/10/24(火) 00:25:48.91 ID:QCQmnTjx.net
>>472
廃車にしろよ
ギア抜け欠陥カブなんか市場に出すなよ

474 :774RR:2017/10/24(火) 00:32:03.49 ID:qA0ffNsh.net
乗り潰すから別に値崩れしようが高騰しようが関係ないですw

475 :774RR:2017/10/24(火) 05:22:21.82 ID:s4oeFUCB.net
ギヤ抜けなんてないしライトが暗い以外の不具合もないからまだ乗るわ

476 :774RR:2017/10/24(火) 08:04:43.39 ID:n3RR02qV.net
うーん、黄色外装が魅力的だなあ。うちのJA07PROにポン付けできんかな?

477 :774RR:2017/10/24(火) 11:21:30.96 ID:ZWCmAj7P.net
新型のせいで07が光岡自動車みたいなパチモン臭がしてカッコ悪くなった
5万円で下取りに出して新型予約してきた

478 :774RR:2017/10/24(火) 11:23:01.46 ID:AX0zl1b4.net
>>477
正直違いを感じんが?

479 :774RR:2017/10/24(火) 13:12:26.94 ID:SAwhvbTX.net
いよいよ明日やな

480 :774RR:2017/10/24(火) 14:54:25.59 ID:7UmYLqlv.net
ギア抜けって具体的にどういう状態なんだろ?
停止状態でシフトダウンして行った時、
2速か1速に戻らない時があるってのはギア抜け?
それとも走ってる最中に起こるのかなぁ?

481 :774RR:2017/10/24(火) 16:22:07.48 ID:ZWCmAj7P.net
2速で右折中にニュートラルになって車に轢かれそうになったこと何回かある
バイク屋でクレーム出したらホンダからの返事がタイ製だからみたいなこと言われたってここに書いたら信者にフルボッコされたわ

482 :774RR:2017/10/24(火) 16:53:02.97 ID:eqJfk1vK.net
うおーホンダのHPで応募したモーターショーのチケット当たったった!

483 :774RR:2017/10/24(火) 16:54:04.15 ID:ZWCmAj7P.net
7年前か
バイク屋がゴネゴネしてくれてクラッチ交換からミッション全部まで交換してもらってギア抜けは収まったけどね
もう二度とホンダは買わないつもりだったけどブルーメタリックがカッコいいからまた騙されてもいいや


827 : 774RR[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 21:42:03 ID:RM+sWkSr
片側3車線の交差点で右折信号待ち
車が途切れたから、2速発進でギア抜け(´・ω・`)死ぬかと思った

853 : 774RR[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 19:23:46 ID:v/qlA7hA
朝、バイク屋に持って行ったよ
さっきバイク屋から電話あったんだけど
ギア抜けするのは『仕様』なんだってさ(´・ω・`)
バイク屋がゴネタら、『タイ製だから、メーカー送りにされてもwww』ってさ(´・ω・`)

855 : 774RR[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 19:33:59 ID:v/qlA7hA
本田の対応は、中国製Todayのときと同じだよね(´・ω・`)
潰れてほしい(´・ω・`)金返して

484 :774RR:2017/10/24(火) 16:58:26.44 ID:qA0ffNsh.net
クロスカブの詳細レポよろしく<東モ

485 :774RR:2017/10/24(火) 18:36:59.07 ID:5sUOPq8x.net
走行中は怖いなぁ
でも一式交換で直るなら
同じような状態になったら交換してもらおうかな
……その頃にまだ、交換部品が残ってると良いなぁ

486 :774RR:2017/10/24(火) 18:49:19.74 ID:zLn3puUy.net
>>483
あったなあ…あれとホンダの対応がイヤでJA07見送った
その後JA10プロ買ったけど、リコール多かったねえ…それでもリコールになるだけマシなんだよなw

すっとぼけられるのが一番困る

487 :774RR:2017/10/24(火) 18:50:09.90 ID:meFl0LNY.net
>>482
おめでとうございます

488 :774RR:2017/10/24(火) 18:53:10.37 ID:0aEwZM4E.net
>>485
簡単に言うな
部品代幾らかかると思ってる?w

489 :774RR:2017/10/24(火) 19:03:04.27 ID:zw/WQa/C.net
>>485
普通ギア抜けは走行中だろ?
大体シフトアップの時になるから空ぶかしみたいになって恥ずかしい

ドカでよくあったわw
俺のカブではならないな

490 :774RR:2017/10/24(火) 19:33:22.28 ID:hg/Raok0.net
ギア抜けはしっかり最後まで踏み込まないからだと思うけどなあ…

シフトアップの際いつもよりストロークが短いときがあるけど、そのまま爪先離すとギア抜けするし、「あ、いつもよりストロークが短いな」と感じて爪先を離さず更に踏み込むとギア抜けしないよ。ワシの場合だけかも知れんけど。

491 :774RR:2017/10/24(火) 19:45:18.75 ID:s6l+9FBi.net
>>490
110pro(ja07)乗りだけれど
シフトアップの感覚が異常に軽い時がある
そこから踏み込んでも感覚変わらず(カチッてならない)
シフトはちゃんと変わってるんだけどね

492 :774RR:2017/10/24(火) 20:12:11.33 ID:IUczSQXs.net
JA07乗りです
新型丸目の流れで始めてここ見ましたがギア抜け?
私のはバルブスプリングシングルの初期型ですがギア抜けとかありません
後期型の事ですかね?

493 :774RR:2017/10/24(火) 20:48:55.36 ID:5QDyy5mH.net
プコブルーの最終の方で4万キロ走行だけどギア抜けなんかただの一回もない。一度体験してみたいもんだ

494 :774RR:2017/10/24(火) 20:50:40.05 ID:0aEwZM4E.net
>>491
JA10のポジションセンサーに交換して
シフトインジケーター付けるといいよ
俺も同様のフィーリングだけど
ギアが目で見て確認出来るから安心。
入りが悪い時は表示も出ないor直前ギアの
表示になるんで、それを見て踏み(入れ)直せる
JA07だからこそメッチャ便利だよ

495 :774RR:2017/10/24(火) 21:02:44.07 ID:IUczSQXs.net
493
なるほど
苦労してる人もいるかもですが嵐って人の意地悪でしょうね

496 :774RR:2017/10/24(火) 21:47:21.68 ID:UDUJYewJ.net
個体差があるからね
旧丸目角目新丸目共に外れ引く人は必ずいるさ
もちろん他のバイクでもね
問題ない人の方が多いだろうけど外れた人にとってはそれが事実だから嵐ってわけでは無いと思うよ
その辺理解してコメントするべきだね

497 :774RR:2017/10/24(火) 21:52:58.82 ID:Uyw6nloc.net
国産で個体差とかw

498 :774RR:2017/10/24(火) 21:57:12.27 ID:IUczSQXs.net
496
なうほど
けして人の意見をバカにしてた訳ではないです

499 :774RR:2017/10/24(火) 23:10:01.57 ID:GVYCjfhv.net
十代とかだと国産バイク知らんかったりするんだろうな
んで>>497みたいに過度な期待をしちゃうわけだw
なんというか脳内お花畑?とにかく幸せそうでなにより

500 :774RR:2017/10/24(火) 23:55:00.05 ID:fMSuGrct.net
過剰品質だったのはバブル期のモノだけよ
あの年代のは本当壊れないね

501 :774RR:2017/10/25(水) 00:10:46.25 ID:NDlAO6YK.net
無駄にコストはかかっていたけど技術的な部分は結構テキトーだったぞ

502 :774RR:2017/10/25(水) 00:21:39.67 ID:CWDozzoo.net
まぁ個体差なくJA07はギア抜けするけどなー
これが国産品質

503 :774RR:2017/10/25(水) 08:11:33.35 ID:OyQpB4WW.net
>>490
いや…それでシフトに失敗してギアが変わらないならいいけど抜けて駆動を失うって致命的だろ

当たり外れがあるみたいだから部品の設計は同じでも精度にバラツキがあって発生する問題じゃないかねえ
対策部品はバラツキがあっても確実にシフトができるように改修かかったんじゃないの?JA10ではギア抜け報告聞かないし

504 :774RR:2017/10/25(水) 08:33:13.63 ID:IYhyE9+2.net
ギア抜けしないja07に乗りたい これが過度な期待なのか 普通のことだろボケいくらで買ったと思ってんだ

505 :774RR:2017/10/25(水) 09:01:15.38 ID:s289rA3w.net
マジでほしい
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/024/

506 :774RR:2017/10/25(水) 09:34:45.33 ID:u1OCf29f.net
ギア抜けがいやならJA10中古にエンジンに換装すればいいじゃない?

507 :774RR:2017/10/25(水) 09:40:51.67 ID:u1OCf29f.net
>>505
150ccにしてくれたら予約してでも買っちゃうな

508 :774RR:2017/10/25(水) 09:55:03.23 ID:NiSeuVuE.net
景気が良いせいかリーマンショック前みたいに遊び心のあるモデルが戻ってきたな
C125とモンキーがマジで欲しい


1億台記念
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/023/

クロス
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/026/

デカモンキー
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/025/

509 :774RR:2017/10/25(水) 09:58:21.79 ID:cGuBgGu5.net
1億台記念モデルいいね。
欲しいな。

510 :774RR:2017/10/25(水) 10:05:18.96 ID:IYhyE9+2.net
>>506
イヤとか好きとかの問題じゃない でぃーらーが責任持って治せと言ってるだけ

511 :774RR:2017/10/25(水) 10:32:33.48 ID:YLy72EzT.net
バルブスプリングをシングルから対策品のダブルに換えた方、走りに違いはありますか?

512 :774RR:2017/10/25(水) 11:06:01.35 ID:0B/VddUc.net
クロスカブは思ったより魅力的

513 :774RR:2017/10/25(水) 11:26:19.90 ID:imQ6IP06.net
新型110注文しようと思ってたがC125見たら110の購買意欲消し飛んだw

514 :774RR:2017/10/25(水) 11:34:22.25 ID:3AHQaEFq.net
カブ125待ちで新110は売れなくなるのか、発表したばかりなのに

515 :774RR:2017/10/25(水) 11:42:11.56 ID:5GJHyaAP.net
125はライト位置も低いし前カゴ付けられなさそう。
実用性重視なら110
趣味性重視なら125
っていう住み分けかな。

516 :774RR:2017/10/25(水) 11:42:21.37 ID:0B/VddUc.net
待っても市販はされないでしょうけどねぇ<125

一億台記念うんぬんが110の方で125の方がこのタイミングで相変わらずコンセプトって事は
125は単にコンセプトで終わりって事だと思うよ

517 :774RR:2017/10/25(水) 12:54:53.82 ID:0B/VddUc.net
確かに一億台モデルの色はいいなぁ
乗ってる07がダメになるまで買い換えるつもり無かったけど
欲しくなってきた

518 :774RR:2017/10/25(水) 12:58:17.98 ID:Ln4zdYCA.net
>>494
ja07 に、ja10のポジションセンサーって
無改造で付くの?
それなら交換したいけれど

519 :774RR:2017/10/25(水) 13:30:37.08 ID:KNGFEnzr.net
12万キロエンジン絶好調でなぁ、C125出るなら買い足す
出なきゃエンジンOHしてみようかと思うが、する必要もなさそうだ

520 :774RR:2017/10/25(水) 13:37:43.18 ID:5tESxdh1.net
>>518
形状は同一だからポン付けでおk
配線コードが1-4速分の4本多いだけ
こっちに配線結するだけで表示するよ
(発光させる為の電源線はACCへ、5速線は無視)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/de-la-carrera/aj-b00n40s8lg.html?sc_e=syag&__ysp=5rGO55SoIOOCt%2BODleODiOOCpOODs%2BOCuOOCseODvOOCv%2BODvCDjgJBBRFZBTlRBR0XjgJE%3D

521 :774RR:2017/10/25(水) 14:09:03.55 ID:Ln4zdYCA.net
>>520
そうなのか
ありがとう

522 :774RR:2017/10/25(水) 14:57:03.90 ID:wlZMU/hu.net
クロスカブあと一歩だアップマフラーだ!

523 :774RR:2017/10/25(水) 15:17:14.28 ID:tKD5xXYf.net
何だか久々にわくわく感を感じるな。

524 :774RR:2017/10/25(水) 15:21:43.08 ID:NiSeuVuE.net
やべぇ胸躍る・・・

配達や商用ユースより、街乗りのオシャレな相棒的存在。
60周年を迎え、スーパーカブの新たな領域へと切り込むC125。
現状ではコンセプトモデルとされているが、発売されるのは間違いないだろう。
本誌予測の発売時期は‘18年の末としておこう。

525 :774RR:2017/10/25(水) 15:25:43.20 ID:0B/VddUc.net
https://young-machine.com/2017/10/25/3206/
ヤンマシ カッコイイぞ!新型 クロスカブ市販予定車

なかなかイイなぁ
雰囲気出てる

526 :774RR:2017/10/25(水) 15:26:29.16 ID:tKD5xXYf.net
JA07を開発していたころはホンダが過去最高益を更新していた時期で
中の人たちはこれが次世代のカブだという理想をもって開発し
上層部も金が余ってたんですんなりGOサイン出して発売したんだろうね。
ところがリーマンショック後は社内にコストカットのあらしが吹き荒れ
カブもその憂き目にあい世界共通デザインの中国生産モデルとなった。

あれから数年年経ち再び好景気になり、開発者がある程度理想を形にできる環境が
整ったので熊本製の丸目カブ発売に至ったのだろうな。

527 :774RR:2017/10/25(水) 16:10:16.95 ID:VbSAmkqh.net
普通のMTでもシフト抜け(シフトミスも)は偶にあるから,
そういうときはシフトアップして切り抜けるもんだろー
と思った.

528 :774RR:2017/10/25(水) 17:29:51.65 ID:01Aq3+jh.net
ギヤ抜けはクラッチ付きのバイクに乗ったことがない人特有の症状
とか言ったらまずい流れになる?

529 :774RR:2017/10/25(水) 18:28:38.73 ID:keQPYD6U.net
35000km走ってギア抜けなんかそんなないよ。
抜けた時は踏み込みが甘かった時で、うっ!抜けそう!て思った時だけだな

530 :774RR:2017/10/25(水) 18:41:30.51 ID:5tESxdh1.net
俺が主に乗ってる5台それぞれ操作が違うんだけど
乗ると無意識に体が操作覚えてるな
たまに間違える時はボケーっとしてて、
違う車両に跨ってると勘違いしてた時w
3速ノークラ
4速ノークラ
5速ノークラ
4速ミッション
5速ミッション

531 :774RR:2017/10/25(水) 19:17:51.22 ID:01Aq3+jh.net
>>530
5台持ちなんてバイク道楽極めてるねー
しかも5速ノークラっていわゆるDCTってやつ?

532 :774RR:2017/10/25(水) 19:40:31.75 ID:9RK55xKu.net
>>528
はい

533 :774RR:2017/10/25(水) 19:57:06.79 ID:saBVc47F.net
記念モデルは出るだろうけどC125は値段が上がりすぎるから出ないよ

534 :774RR:2017/10/25(水) 19:59:05.60 ID:saBVc47F.net
>>528
それは無い
JA07やその前のジョルカブでギア抜けしたことないがクラッチ付きのバイクで乱暴にシフトするとギア抜けする

535 :774RR:2017/10/25(水) 20:02:04.29 ID:9PDFTYnt.net
>>516
あの程度のコンセプトモデル発売できない会社なら潰れる

536 :774RR:2017/10/25(水) 20:03:29.83 ID:0B/VddUc.net
まぁ仮に125が出るとしても今回がコンセプト枠での出品だから
早くても次のモーターショーで市販版が展示されて・・・って感じだろうから
なんだかんだで3年後とかじゃないかなぁ

537 :774RR:2017/10/25(水) 20:04:36.04 ID:0B/VddUc.net
>>535
販売する気が無いからこそのコンセプト枠での出品なんだと思うよ

538 :774RR:2017/10/25(水) 20:12:01.08 ID:saBVc47F.net
>>535
出来ないんじゃなくてしないだけだよ
10万は高くなるだろうから

539 :774RR:2017/10/25(水) 20:38:52.23 ID:MPHaAXAF.net
>>516
デザインはタイで、生産もタイ工場を想定。彼の地でも、C125のような丸目クラシカルなデザインが人気上昇中なのだという。 ヤンマシより抜粋

タイでの反響次第じゃない?市販化されるのは
市販してくれたら嬉しいし欲しいが期待はしないで待っていよう

540 :774RR:2017/10/25(水) 21:09:42.15 ID:gkTYEdNf.net
ハンターカブとJA07持ってるけど、乗り換えた直後はシフト操作反対だから間違えちゃうな

1億台記念モデルもいいけど、モンキー125もいいな

悶々としてきた

541 :774RR:2017/10/25(水) 22:33:53.98 ID:2zS0Z113.net
400より高い250なんて高い誰が買うんだよ!って散々言われてたCBR250RRがバカ売れしてんだからC125も40万切ってりゃ売れるだろ
35万くらいなら俺も買うな

542 :774RR:2017/10/25(水) 22:59:21.56 ID:5GJHyaAP.net
なんにせよカブ界隈が盛り上がってるのは良いことだ。

543 :774RR:2017/10/25(水) 23:47:15.39 ID:saBVc47F.net
>>541
いや、最初からC125用に設計したバイクなら40万の価値あるかもしれないけど
50ccと基本同じで足回り、メーター、エンジンをカスタムしただけで35万は高すぎる

544 :774RR:2017/10/26(木) 01:25:39.63 ID:qQ8koCm1.net
現状ではコンセプトモデルとされているが、発売されるのは間違いないだろう。本誌予測の発売時期は‘18年の末としておこう。
ヤンマシより抜粋
1年なんてあっという間だからなあ・・・とりあえず新型110はスルーしよっと

545 :774RR:2017/10/26(木) 01:45:23.86 ID:0P76zRoj.net
初代クロスは11月のカフェカブでコンセプトモデル発表→翌年6月に発売の早業だったけどな
タイ製なら30万円台前半くらいで出せるかな?

546 :774RR:2017/10/26(木) 01:47:09.80 ID:36rcmLL2.net
>>526
× 熊本製
〇 部品は中国製、組み立てだけ熊本製

理想のカブ?も結局は中国頼み。。。

547 :774RR:2017/10/26(木) 02:08:26.86 ID:VvNVRIe3.net
どこまで中国製にもよるな。
フレームや外装が中国製なのは問題ないが
リコールのあったドライブシャフトやクランク、ピストンまで中国製ならやばいかも。
いずれにせよ発売前なんで情報が少なく判断のしようがない。

548 :774RR:2017/10/26(木) 02:38:53.65 ID:AaALI+tV.net
基本的に全部が中華部品で組み立てだけが日本だよw

549 :774RR:2017/10/26(木) 02:50:35.07 ID:6coZFpaT.net
部品単位の話なら殆どタイだよ
角目だってタイの部品を支那工場で組んでるわけで

550 :774RR:2017/10/26(木) 02:58:57.48 ID:7UpWBZgR.net
なんかこのスレの住人は国産にこだわってるよなぁ
ギア抜けの歴史を忘れたのかよw

551 :774RR:2017/10/26(木) 04:55:25.31 ID:/ZUiKdyJ.net
角目キチガイはもう新型買って負のエネルギー解放しなよ

販売終了直前のうちのはギア抜けしたこと無いぞ

552 :774RR:2017/10/26(木) 05:29:39.32 ID:cb3mxpmL.net
ギアは抜けるものだっていうことが
スクーターにしか乗ったことない人にはわからんのですか?

553 :774RR:2017/10/26(木) 06:25:24.62 ID:J8DyS9oO.net
まず人柱の変速系トラブル報告がないことを祈る
買うのはそれから

554 :774RR:2017/10/26(木) 07:07:37.76 ID:7UpWBZgR.net
>>553
だな。

3年でモデルチェンジする欠陥カブもあるし

555 :774RR:2017/10/26(木) 07:29:23.95 ID:XgDeG1vw.net
リコール隠しホンダスーパーカブ最高!

556 :774RR:2017/10/26(木) 07:45:19.34 ID:36rcmLL2.net
>>549
信じたくない気持ちは分かるが。w

夢店の人も中身は中華といってた。
IRCが容易に手に入る日本で組み立てるのに
タイヤがチェンシンのままなんだから察しろよ。

557 :774RR:2017/10/26(木) 08:30:08.66 ID:xC1aPR9P.net
関門トンネルは補修工事中、関門橋に迂回になるので、
C125は高速にも入れる130〜150ccモデルも出してほしい。

558 :774RR:2017/10/26(木) 08:34:38.32 ID:Ivkje9pq.net
ゴールドカブって百式かよ
微妙なセンスだな
シャンパンゴールドなら良かったのに

559 :774RR:2017/10/26(木) 12:20:14.11 ID:hu9uVPGf.net
>>492
バルブスプリングはダブルにした?

560 :774RR:2017/10/26(木) 15:52:23.76 ID:6coZFpaT.net
金カブは市販予定は無いみたいね
なんか縁起物っぽくて欲しかったんだけどw

561 :774RR:2017/10/26(木) 18:31:36.95 ID:7h/fw0wh.net
記念モデルって言って展示して市販しないの?

562 :774RR:2017/10/26(木) 19:16:26.90 ID:vjbt8BkE.net
C125との2台体制にするわ、出たらな

563 :774RR:2017/10/26(木) 19:27:09.39 ID:gbtpcQXL.net
125ccは気になるけど、出るとしても一年以上は先っぽいので、このまま乗り続ける。
バッテリーが死にかけてるんだけど、3年もたなかったわ。boschのやつ。
新車で買った時に付いていたやつは4年くらいもったんだけどなぁ。ネット通販だと安いし、次はやっぱ純正でいこうと思う。

564 :774RR:2017/10/26(木) 20:34:06.21 ID:7h/fw0wh.net
常時充電してるからバッテリーは全くヘタらない

565 :774RR:2017/10/26(木) 20:39:27.01 ID:cb3mxpmL.net
125ccの遠心クラッチとか乗りたいか?

566 :774RR:2017/10/26(木) 22:47:43.20 ID:1QMIgS/u.net
>>565
ハンドクラッチのMTは左手がきついんで遠心クラッチ歓迎だな

567 :774RR:2017/10/26(木) 22:58:21.10 ID:6coZFpaT.net
125クラスのクラッチで音を上げるとは・・・・

568 :774RR:2017/10/26(木) 23:04:51.61 ID:26BDQop1.net
C125じゃないが、グロムのエンジン積んだ4速ロータリーのWave125iも乗ってるよ。
環境規制関係無しのフルパワーだけど、回さないで良い分、燃費は07より10km多く走るよ。

569 :774RR:2017/10/26(木) 23:14:44.49 ID:WodQKp/e.net
うーん、仮にC125が出るとしてもデカ猿よりも後だろうな
繋ぎにデカ猿買っちゃおうかな
あっちは多分、夏前くらいには出るだろ

570 :774RR:2017/10/26(木) 23:48:03.99 ID:QCFkqhAQ.net
俺握力弱いから乾式クラッチのドカでちょいロング乗ると帰りは右腕全体でクラッチを切ることになる・・・

571 :774RR:2017/10/26(木) 23:52:55.38 ID:eo+TfvW+.net
みんな早く乗り換えたくてたまらないんだねw
JA07がいかに酷いバイクかわかるw

572 :774RR:2017/10/26(木) 23:54:14.51 ID:QCFkqhAQ.net
毎回良く飽きもせずに書き込むね
何乗ってるの?

573 :774RR:2017/10/26(木) 23:57:07.14 ID:6coZFpaT.net
>>570
随分と器用な乗り方してるなぁw

574 :774RR:2017/10/26(木) 23:57:26.24 ID:pdHAHL0O.net
何を言われようがシナカブよりは100万倍まし

575 :774RR:2017/10/27(金) 00:00:53.59 ID:VwZOyvqC.net
>>573
情けなくなるw
筋トレしても握力はなかなかつかないんだよな

ってそもそも左腕だったw

576 :774RR:2017/10/27(金) 00:11:04.59 ID:iFCRch2n.net
>>572
https://i.imgur.com/vWfTbKQ.jpg

577 :774RR:2017/10/27(金) 00:16:48.57 ID:VwZOyvqC.net
>>576
嘘つきw
角目だろ?

578 :774RR:2017/10/27(金) 02:42:18.87 ID:S1jB/Oem.net
>>565
遠心かどうかというより,ペダル連動クラッチは楽ちんで良いと思うわ.
大排気量のアメリカンにも良いんじゃないかなぁ.

579 :774RR:2017/10/27(金) 02:47:41.05 ID:iFCRch2n.net
>>578
非力だからこんなのが使えるんだよ
大トルクのバイクで通用するわけ無いだろお花畑

580 :774RR:2017/10/27(金) 08:06:34.93 ID:BOXYG5V3.net
前後フェンダー純正のままで
出来るだけ太いブロックタイヤ履かせたいのですが
サイズはどれくらいが良いんすかね?

581 :774RR:2017/10/27(金) 08:57:18.44 ID:qDtrzyLN.net
ギア抜け隠ぺいでボロ儲け

582 :774RR:2017/10/27(金) 09:04:47.51 ID:Q87uajky.net
まあ、今度の新型はJA07で結構距離走ってて新車に乗り換えたいって人には
良かったのではないか。うちのはまだまだ走れるのであえて乗り換える理由が
ほとんどないけど。スーパーカブC150に期待しよう。

583 :774RR:2017/10/27(金) 09:41:48.43 ID:qh0fn9Nh.net
最初にカブを買うか迷った時、遠心クラッチでマニュアルの楽しさねぇだろうと思ってたけど、普通に満足できた。
ダートを全開で攻める訳じゃ無いから、遠心クラッチで充分と思った。

584 :774RR:2017/10/27(金) 10:47:38.10 ID:CEB1OkQA.net
>>580
前後にIRC 3R 2.75履いてるけど
前輪に関しては新品の時はフルボトムした時にかする程度に擦る事があった
溝が少し減ると擦らなくなる
後輪はまだ少しだけ余裕がある感じだけどスイングアームとの干渉も考慮したほうがいいね

585 :774RR:2017/10/27(金) 12:39:18.17 ID:TMl/7kFm.net
ブレーキワイヤーやメーターケーブルの注油はミシンオイルでいいの?

586 :774RR:2017/10/27(金) 14:19:02.58 ID:ACRgEGuV.net
俺はTT900の80/90-17を前後に履いてるが
フロントフェンダーは少し干渉するから内側削った

社外のアルミか何かのフロントフェンダー何処かで出して欲しい

2型も前のモデルじゃ無理か・・・

587 :774RR:2017/10/27(金) 18:27:58.26 ID:V856OEb5.net
>>584 です

> >>580
> 前後にIRC 3R 2.75履いてるけど

ありがとう
前後2.50にしようかなと思いました
2.75はカッコいいけど前も後ろも少し擦るみたいですね

588 :774RR:2017/10/27(金) 20:42:00.58 ID:C3zK0gyY.net
最近なにか物足りないと感じていたのはクラッチだった
ロータリーでもリターンでもどちらでもいいクラッチ付きのバイクに乗りたい

589 :774RR:2017/10/27(金) 21:27:27.64 ID:FP5eBCq/.net
>>588
俺も同じ気持ちで買い増したよ。
最初にGN125。
でもロータリーで慣れてしまうと、いちいち考えてシフトしないといけないのがどうしても煩わしかった。それでCG125に買い換えたよ。
どっちも安いからおもちゃ感覚で買ったけど、満足感高いよ。
ロータリーで5速なのもいい。

590 :774RR:2017/10/27(金) 21:55:10.82 ID:S1jB/Oem.net
>>579
燕雀安知鴻鵠之志哉

591 :774RR:2017/10/27(金) 22:08:12.58 ID:VwZOyvqC.net
ギアなんてすぐ慣れる
考えてシフトする事なんてないわ

592 :774RR:2017/10/27(金) 23:30:59.51 ID:mxN5/Zlx.net
>>570
レリーズ交換したら幸せになれるぞ
クソ重たかったドカのクラッチがスコスコになった

593 :774RR:2017/10/28(土) 01:39:00.22 ID:5ghD+fDe.net
>>591
どうせ抜けるしなw

594 :774RR:2017/10/28(土) 02:08:05.40 ID:IBrwkMDz.net
カタログ届いたけど、鉄製のベトキャリで1万ってエライ高いなw

595 :774RR:2017/10/28(土) 05:26:43.20 ID:rJ1K9uwA.net
>>589
GNはリターンじゃなかったっけ
俺も乗ってたけど

596 :774RR:2017/10/28(土) 06:56:20.57 ID:BZe9inbk.net
>>593
みじめだね、シナカブ乗りは

597 :774RR:2017/10/28(土) 07:29:59.28 ID:5ghD+fDe.net
>>596
ヌケカブにはまけるよー

598 :774RR:2017/10/28(土) 08:33:46.95 ID:w16s9EDP.net
>>593
カブの話じゃ無いんだが?

まあなんにしろ俺のカブはギア抜け無いよ

それにしても毎日しつこいな

599 :774RR:2017/10/28(土) 09:06:37.25 ID:QjmtYLrO.net
粘着質で気持ちわりい糞爺だな

600 :774RR:2017/10/28(土) 09:51:05.64 ID:CB3kdQcd.net
他人のカブ猛烈にいちゃもんつけてた奴だろ。
支那カブキチガイ乗りは新型買ってドヤってればいいっしょ。

601 :774RR:2017/10/28(土) 11:07:01.08 ID:OAb36W1+.net
新型丸目の右クランクケースが流用出来たとしてだ、フィルターも付くことになる
さて、オイルのロングライフ化が望めるということなのか
それともエンジンの高耐久性がより凄くなったのか
遠心フィルターの性能とフィルターの性能のどちらが上なんだろう

602 :774RR:2017/10/28(土) 11:36:49.39 ID:z25abs9N.net
>>601
いっそ全部移植しちゃえばぁ?
ギア抜けもなくなるしw

603 :774RR:2017/10/28(土) 12:16:36.90 ID:gDKAWjjY.net
流用できたとして価格がベラボー高い希ガス

604 :774RR:2017/10/28(土) 13:57:37.99 ID:t/Xn6vvi.net
お前らが支那カブをダセーだの壊れるだのクセーだの言って叩いていじめまくったから、ここまで性格が歪んで攻撃的になったんだよ。
欧米でテロ起こしまくってる基地外イスラムみたいなもんだ。

605 :774RR:2017/10/28(土) 14:35:10.34 ID:O1wgIn0v.net
オイルラインがどの程度、どう言う方法で変更されてるか分からんから何とも言えんね

606 :774RR:2017/10/28(土) 15:12:24.73 ID:8b5uDIRe.net
>>604
支那カブがダサいんじゃない。JA07がどうしようもなく、救いがたいほどダサいの!

607 :774RR:2017/10/28(土) 16:25:07.96 ID:w16s9EDP.net
ダサさで言ったらJA07もJA10も歴代カブも新カブも全てダサいわ

すき、嫌いで言ったらJA10が一番嫌い
デザインはリトルが一番好き

608 :774RR:2017/10/28(土) 16:29:36.69 ID:z25abs9N.net
黒の角目乗ってたけど子供にバイクかっこいいって言われたよ
多分歴代カブの中でも子供にかっこいいと言わせるのは黒角目だけだと思う

609 :774RR:2017/10/28(土) 16:48:30.96 ID:w16s9EDP.net
自分の三輪車と比べてだろ?

610 :774RR:2017/10/28(土) 17:15:24.78 ID:xMkmD6Sf.net
>>447
1万キロほど走ってるが、2回しかギア抜けしたことない
抜けたときは、焦ってガチャガチャやったときだから、
ちみは、チェンジの仕方が雑なんだろうと思うわ。
JA10は知らんよ

611 :774RR:2017/10/28(土) 17:22:23.19 ID:xMkmD6Sf.net
>>576
なんかライト上の奥に、豚のフィギュアいない?

612 :774RR:2017/10/28(土) 17:24:17.20 ID:xMkmD6Sf.net
>>607
同意。
リトルデザインの110か125出たら買い換えるよ

613 :774RR:2017/10/28(土) 17:35:03.54 ID:WCf5EoO1.net
新車から乗って8000km走ったギア抜けあるja07ですがサイドスタンドが
未だに出し入れ硬いのですが調整できるならやり方教えてください

614 :774RR:2017/10/28(土) 18:23:42.06 ID:gDKAWjjY.net
8000は早すぎるな
大抵は20000前後で来るものかと思ってた

615 :774RR:2017/10/28(土) 18:28:36.50 ID:z25abs9N.net
JA07のギア抜けは経年劣化や摩耗でおきるものじゃないよキミ
仕様だよ

616 :774RR:2017/10/28(土) 18:39:18.72 ID:CB3kdQcd.net
>>611
>>576は角目キチガイだから答えられないよ。

俺が持ち主だから真面目に答えると、嫁さんと新婚旅行で行ったハンブルクで買ったもの。
四つ葉のクローバーにお座りしてる豚なんだけど、函館の十字街にも似たようなものが置いてあったよ。
数年実家に置いたままだったのを娘がカブさんにつける〜と言ってつけてくれた。

おっさんの癖に恥ずかしいだの気持ち悪いだの言われても、気にしないから。

617 :774RR:2017/10/28(土) 18:41:10.65 ID:WCf5EoO1.net
自分のギア抜けは5000kmぐらいから出てました これに関しては本田宗一郎さんの冷たい対応で悲しいです
えっとサイドスタンドのことですが注油とかでスコンと出るようになるのかな

618 :774RR:2017/10/28(土) 18:41:42.22 ID:z25abs9N.net
>>616
わかった、見かけたら剥がしとくわw

619 :774RR:2017/10/28(土) 18:51:32.12 ID:CB3kdQcd.net
>>618
つまらん奴だな。
やっぱり角目キチガイ乗りか。
自称カッコいい自慢の志那カブで、劣等感を全身に纏いながら田舎道でも走ってろ。

620 :774RR:2017/10/28(土) 19:27:22.42 ID:uAtSuh3Y.net
馬鹿の一つ覚えでギア抜けと煩いが
出先でエンジンが、かからなくなるという歴代カブ史上で最低最悪のシナカブこそビジバイ失格です

621 :774RR:2017/10/28(土) 20:48:33.11 ID:w16s9EDP.net
>>613
一回外してグリスアップしたら?

パワーサイドスタンドに変える際安易にシャフトを抜いたらはまらなくて苦労したw

622 :774RR:2017/10/28(土) 20:51:22.60 ID:8b5uDIRe.net
>>606
あ、あれ?
JA10の間違いです

623 :774RR:2017/10/28(土) 22:14:40.03 ID:rJ1K9uwA.net
07のデザインは特に文句もないけどハンドルは替えたい
ただトップブリッジからいじらんといけないのがハードル高いわ

624 :774RR:2017/10/28(土) 22:15:15.75 ID:UVlgm2jw.net
>>622
いいぞ、ヌケカブらしい間違いだw

625 :774RR:2017/10/29(日) 00:40:42.90 ID:SvHZUCg3.net
角目はミッションが完璧だとでも思っているのか
https://i.imgur.com/RLz1kvB.jpg

626 :774RR:2017/10/29(日) 01:04:26.06 ID:NBS44HEO.net
「無かったことにされる」よりはるかにマシなんだけど
結局、熊本で組み立ててコストギリギリだったからリコール出せなかったんだろうね

627 :774RR:2017/10/29(日) 01:08:03.55 ID:G5nTa0VC.net
角目カブの存在が「無かった事」にされてる件w

628 :774RR:2017/10/29(日) 01:27:56.08 ID:0YbRKAeZ.net
JA07の製造期間

ーーーー3年ーーーー w

629 :774RR:2017/10/29(日) 03:35:30.66 ID:uLFrWjLD.net
くだらねー言い争い
丸目嫌いなら来なけりゃ良いのに

630 :774RR:2017/10/29(日) 04:38:26.40 ID:bBb+VePO.net
>>629
な!俺もそう思う。
角目スレで何度そう思ったことか

631 :774RR:2017/10/29(日) 05:39:44.55 ID:85gPtzC9.net
ほんと気持ち悪い奴
角目黒が唯一かっこいいとかアタマイカれてる
07が欲しくてたまらないんだろう

632 :774RR:2017/10/29(日) 06:27:39.15 ID:3P+uotcT.net
>>616
トントコ言う残飯処理団長かと思ったわ

633 :774RR:2017/10/29(日) 08:03:22.22 ID:DKTjYpKK.net
>>617
ちなみに当時、宗一郎さんはとっくに死んでたぞ

634 :774RR:2017/10/29(日) 10:22:51.43 ID:2Vz9zGrM.net
ja07のベトナムキャリアにつけるバッグって何か良いのありますかね?
角目カブのキャリアになら付けられるバッグを楽天で見つけたのですが、これをja07のベトナムキャリアに付けてる方はいますか?

スーパーカブ110(角目) ネットキャリア用バック
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10001105/

635 :774RR:2017/10/29(日) 10:48:30.67 ID:ncD51ixe.net
>>634
私は専用のものではなく、適当は防水バッグをくくりつけているよ

636 :774RR:2017/10/29(日) 10:54:23.59 ID:EvHZK0yQ.net
レッグシールドやサイドの外装を44に換えたい。

637 :774RR:2017/10/29(日) 12:05:58.89 ID:uLFrWjLD.net
>>634
だいぶ角度が違って浮いてしまうかもしれないがハードタイプじゃ無いからつくんじゃない?
俺が人柱になろうか?

638 :774RR:2017/10/29(日) 13:33:33.41 ID:wt5XgfFW.net
>>637
> >>634
> だいぶ角度が違って浮いてしまうかもしれないがハードタイプじゃ無いからつくんじゃない?
> 俺が人柱になろうか?

ここのバッグはショルダーバッグにもなるみたいですね
気になります
確かにハードシェルじゃないので、付きそうですね

639 :774RR:2017/10/29(日) 13:34:15.42 ID:wt5XgfFW.net
>>635
> >>634
> 私は専用のものではなく、適当は防水バッグをくくりつけているよ

乗車中に出し入れ出来る利便性が欲しいかなと…

640 :774RR:2017/10/29(日) 13:38:11.28 ID:wt5XgfFW.net
>>637
> だいぶ角度が違って浮いてしまうかもしれないがハードタイプじゃ無いからつくんじゃない?
> 俺が人柱になろうか?

貼り忘れてました
これも良さそう

http://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000001578&category_code=C230&sort=order&page=2

641 :774RR:2017/10/29(日) 15:58:09.79 ID:wCc+wOQn.net
ネット黎明期のような書き込みやな
今でもキリ番の報告とかしちゃってるタイプ?

642 :774RR:2017/10/29(日) 15:59:58.43 ID:FHWxFQ5R.net
ふたば住民とみた

643 :774RR:2017/10/29(日) 22:04:58.56 ID:vRSsr31e.net
とにかくイチャモン付けないと死んでしまう病

644 :774RR:2017/10/30(月) 07:13:55.45 ID:idz5MWMv.net
ぎ、ぎ…あぬ け…  バタッ

645 :774RR:2017/10/30(月) 08:13:00.50 ID:qsm8suuR.net
郵政ja07はギア抜けどうしたのかな 郵政だけ無料で修理してないか調べてみよ

646 :774RR:2017/10/30(月) 08:26:09.14 ID:Q53sDvm4.net
ここはja07スレだけど新型出たお陰で今後は丸角が一括りにされる....訳ないか 【丸目スレJA07もJa44も】て感じかな

647 :774RR:2017/10/30(月) 08:40:10.53 ID:lSYX95aI.net
仕様も異なるし、ja07だけで良いんじゃないかな?

648 :774RR:2017/10/30(月) 08:53:55.32 ID:idz5MWMv.net
欠陥カブと熟成カブを一緒にするなよ。。。
似ているのは名前だけだよ。。。

649 :774RR:2017/10/30(月) 12:08:15.50 ID:eTE1al4m.net
↑こういうのが寄ってくるから別でいいよ
JA44オーナーがかわいそう

650 :774RR:2017/10/30(月) 12:13:00.31 ID:x0bKZ8L5.net
昨日新カブのカタログもらってきた。買うのは半年待てとバイク屋に釘さされた。

651 :774RR:2017/10/30(月) 12:56:59.25 ID:Qjnk+wSa.net
製造ラインが落ち着くのに半年はかかるんだろう 知らんけど

652 :774RR:2017/10/30(月) 13:39:21.62 ID:QcBT26ZJ.net
>>649
そいつja44も荒らしてる支那製大好きおじさんだよ

653 :774RR:2017/10/30(月) 13:51:12.26 ID:qdaPn7PO.net
ja44には興味はないで。俺が嫌いなのはJA07だけだー
ワイの目的は多くの人にJA07のギア抜けを知ってもらうこと。
新たな犠牲者を出さないことだー

654 :774RR:2017/10/30(月) 14:00:52.88 ID:fnK4ddMN.net
ギア抜けくらいでビビってたら旧車なんて乗れねえぞ

655 :774RR:2017/10/30(月) 14:07:03.00 ID:JbgX0rO2.net
まあ、キチガイがこんなところでほざいたってねー

656 :774RR:2017/10/30(月) 15:04:44.16 ID:z+1g3Wza.net
ギア抜けよりも、カブに乗り始めた頃にちょっと気分がノッて、上りのタイトコーナー立ち上がって
二速で引っ張ってから三速にいれたつもりが間違って一速に落としちゃった時のほうがよっぽど
怖かった。普通のリターン式とごっちゃになってわかんなくなっちゃったんだよな。

657 :774RR:2017/10/30(月) 22:17:34.71 ID:Ses+Kn9i.net
>>656
それは無い

2速から3速のチェンジは
カブは踏む
リターン式ではかき上げる

658 :774RR:2017/10/30(月) 23:01:46.97 ID:2hiH+knC.net
カブ用のスポーツチェンジペダルもあれば普通のMT車でシーソーペダルもあるだろ

659 :774RR:2017/10/31(火) 00:54:33.14 ID:5FjTRMG7.net
1度エンジンをバラして組み立ててみたいのですが、1回バラすとガスケット等でどれくらい費用が掛かりますか?

660 :774RR:2017/10/31(火) 03:52:45.76 ID:XGaih1aX.net
age


たらギア抜けwww

661 :774RR:2017/10/31(火) 06:39:59.41 ID:d27xhltV.net
>>659
https://www.cmsnl.com/honda-c110-general-export-140115_model8277/partslist/

662 :774RR:2017/10/31(火) 07:58:30.27 ID:RUcRViqB.net
ja07て世界で何台売れたのかな

663 :774RR:2017/10/31(火) 08:34:04.61 ID:frmE/rwy.net
>>657
>>656ではないんだけど…いやー疲れてるとつい普通のMTと錯覚して、どういうわけかアップする時に踵踏み込んだことあったよ
踏んでから気がついてペダル戻さないで減速したけど焦った、空いてる道で後続がいなくてよかったわ

ああいう時はクラッチレバーが保険に欲しい

664 :774RR:2017/10/31(火) 08:37:25.99 ID:frmE/rwy.net
>>662
JA07はほぼ国内専用モデルじゃないかな

665 :774RR:2017/10/31(火) 12:53:00.12 ID:qarqUVTc.net
丸目が認知されているのは日本だけだからな
それも一部のダサいをカワイイとはき違えてるマニアだけだから売れない

666 :774RR:2017/10/31(火) 13:13:56.71 ID:NV/wUGgc.net
クラシカルなネイキッドバイクのほとんどが丸いライトっての知らないの?

667 :774RR:2017/10/31(火) 14:21:24.31 ID:9feL0SW1.net
ギヤ抜けなんか、普通の6速マニュアルでも起こる。
馬鹿じゃね?

668 :774RR:2017/10/31(火) 15:07:01.59 ID:qarqUVTc.net
>>667
おこらねえよ…

669 :774RR:2017/10/31(火) 15:55:51.80 ID:Ch4C9lvk.net
>>666
ライトが丸だろうが角だろうがカブ自体がダサいから一般人からしたらどちらも変わり無いよ

670 :774RR:2017/10/31(火) 16:41:14.08 ID:VbUjoT2y.net
>>667
普通に起こるかどうかは知らないが、私のゼファー1100は、初期型(A1,A2)は、2速抜け、終いには5速抜けは起きるね。
A3以降は、対策部品がになったから問題無し。A1、A2も対策部品に変えれば問題なし。
ギア抜けの原因は、JA07の2速抜けと同じ。ギアのドッグ形状が悪いから。
私のJA07も2速ギア抜けが起きましたが、対策部品と交換したので、今は、問題なし。

671 :774RR:2017/10/31(火) 16:45:49.62 ID:ftGbN/y9.net
もう少し量感があるとカッコいいと思うな
排気量は200ccくらいで

672 :774RR:2017/10/31(火) 18:00:31.24 ID:cyfjMEv+.net
>>668
おまえアホだろ

673 :774RR:2017/10/31(火) 18:18:07.96 ID:5kyhRSbi.net
>>668
乱暴なシフトするとよく起こるよ

674 :774RR:2017/10/31(火) 18:49:11.87 ID:80puShDT.net
よくギア抜けする人はオイル入れすぎなんじゃね?

675 :774RR:2017/10/31(火) 18:54:05.00 ID:5pvxtouQ.net
芋が好き

676 :774RR:2017/10/31(火) 19:03:34.86 ID:qarqUVTc.net
>>673
そりゃこのバイクではよく起こるよー

677 :774RR:2017/10/31(火) 19:07:03.52 ID:HgZhF0Vp.net
ギア抜けがどんな現象なのかわからないワイ、低みの見物

678 :774RR:2017/10/31(火) 19:51:00.48 ID:ldQPd21I.net
>>677
理屈は分かるか体験したことないワイも同席させてや

679 :774RR:2017/10/31(火) 20:30:08.79 ID:VbUjoT2y.net
2速ギア抜けって
1速に入れる−加速−2速に入れる−加速(芋ーん。いきなりニュートラルになる)
って感じかな。

680 :774RR:2017/10/31(火) 20:36:01.45 ID:RUcRViqB.net
ギア抜け対策キットが出てるのに故障じゃないとか言う人ウケるwホンダ社員ならしねよボケ

681 :774RR:2017/10/31(火) 21:16:47.87 ID:XQ7HnFOk.net
普通のMT車ならギア抜けても入れ直せばいいけど、自動遠心クラッチでギア抜けすると上がった回転数が落ち着いてから入れ直さないといけないしなぁ。

682 :774RR:2017/10/31(火) 21:37:23.35 ID:AB5kwRah.net
>>640
こっちを買ってみた
ただあまり使わないかも

付けたら画像上げてみるよ
他の部分のいちゃもん付けないでくれよw

683 :774RR:2017/10/31(火) 22:00:12.73 ID:c8wPBsbu.net
>>682
すでに紹介ページで残念な雰囲気を醸し出しているから
あえてうpはしないほうが良いのでわ

684 :774RR:2017/10/31(火) 22:22:14.97 ID:yHFRNREu.net
>>681
てかウチのは2速入れると繋がったり外れたりで
バイクが暴れ馬みたいな挙動になるw

685 :774RR:2017/10/31(火) 22:24:29.61 ID:5kyhRSbi.net
>>683
そうだね
やめておくわ

686 :774RR:2017/11/01(水) 01:13:29.01 ID:2AgNhUkr.net
>>680
お前が死ねよボケ(笑)

687 :774RR:2017/11/01(水) 01:35:59.92 ID:38ibzTa+.net
JA07は国産であることと丸目最後のカブであることがステータスとなっていたが今ではギア抜け欠陥カブという汚名が残るのみ

688 :774RR:2017/11/01(水) 01:47:55.25 ID:hTuVfA/2.net
しつけークズだな

689 :774RR:2017/11/01(水) 02:02:58.19 ID:b2O/zcX1.net
どうせ新型スレでは中華中華騒いでる屑だろそいつ

690 :774RR:2017/11/01(水) 02:09:08.41 ID:38ibzTa+.net
>>689
だから新型には興味はないって言ってんだろだぁほ

691 :774RR:2017/11/01(水) 02:17:23.61 ID:rNZ+YEyZ.net
中華ダサカブ乗りの屑だろ
自分でも角目がイマイチだと思ってるから他人を下げて自分を上げようと必至なんだよ

692 :774RR:2017/11/01(水) 02:41:48.90 ID:Rzz3+PUU.net
まぁ実際はバイクがダサいとかより乗ってる奴がどうかなんだけどな

693 :774RR:2017/11/01(水) 03:21:58.53 ID:38ibzTa+.net
いや、イケメンでも乗ってるバイクがヌケカブじゃダメだろ

694 :774RR:2017/11/01(水) 03:49:22.94 ID:av+b77Cj.net
イケメンは何乗っててもイケてるからイケメンなんだよ

695 :774RR:2017/11/01(水) 05:08:33.65 ID:kptwtdjO.net
スーパーカブは、HA02で終わった

JA07はタイ製
JA10は中華製
JA44も中華製

カブの黒歴史は、07
売れない・トラブル続きでホンダは史上最速3年間で見捨てた
情弱はJA44を日本製だと思って買う
あとになって騙されたことを知る
情強はC125が出るまで待つ

696 :774RR:2017/11/01(水) 08:36:36.00 ID:NVZWdBKj.net
C125もほぼ海外でしょ

697 :774RR:2017/11/01(水) 08:41:12.09 ID:aEixsAhB.net
ブサメンな上にダサカブ乗ってるクズはもっとダメだろ

698 :774RR:2017/11/01(水) 09:47:05.17 ID:f2ojqp8h.net
いい年したおっさんは、最近の爬虫類バイクは恥ずかしくて乗れんのよ

699 :774RR:2017/11/01(水) 12:16:59.73 ID:xvthvaJ+.net
>>695
つまり情強はC125で騙されるまで待ちたいとw

700 :774RR:2017/11/01(水) 13:55:41.34 ID:mZly8nqO.net
みんなカブ乗るときもちゃんとタイチコミネクシタニとかプロテクター付いてるジャケットやパンツ装着してるの?

701 :774RR:2017/11/01(水) 13:57:52.84 ID:WM0WMuEe.net
カブに乗り時はザ・普段着だなぁ
まぁ寒さ対策で厚着ではあるが

702 :774RR:2017/11/01(水) 15:29:47.36 ID:5rFmTzpu.net
タイヤ交換を純正で前後頼んだら、工賃含めていくらぐらいが妥当な値段なんですか?

703 :774RR:2017/11/01(水) 15:31:08.64 ID:xyJcZTgX.net
自分でやれば無料

704 :774RR:2017/11/01(水) 15:42:51.64 ID:TRStQjKI.net
>>694
これな
正直カブのライトがカッコいいとか気にしてるの一部のカブ乗り換えだけだから

一般人から見れば丸でも角でも一緒
ただのダサいバイクだよ

705 :774RR:2017/11/01(水) 15:50:24.66 ID:Q7XFJzrl.net
>>681
そのままシフトアップ操作してゆっくりペダルを戻せばいいだけだと思うわ.

706 :774RR:2017/11/01(水) 16:58:24.42 ID:o9Qgt2RN.net
>>703
タイヤ代がかかるから・・・

707 :774RR:2017/11/01(水) 18:01:25.43 ID:xvthvaJ+.net
もういっそのことライト外しちゃえよ
岡持ち片手に運転出来るぐらいだ
タイマツでも持ってさ

708 :774RR:2017/11/01(水) 20:24:06.38 ID:o9Qgt2RN.net
アウトスタンディングのHPからだけど
こんな感じみたいだね

http://out-standing.co.jp/blog/?p=3292

709 :774RR:2017/11/01(水) 22:25:13.34 ID:PkgXHWBi.net
>>702
去年だけど前後ダンロップで12000円くらいだったかな。

710 :774RR:2017/11/01(水) 22:35:07.70 ID:o9Qgt2RN.net
俺は14000円くらいだった
TT900

711 :774RR:2017/11/01(水) 23:26:41.89 ID:Awd6r887.net
>>698
スマン、最近の爬虫類SSのサブで110乗ってるわ…

712 :774RR:2017/11/02(木) 00:37:56.47 ID:m4vpfp2R.net
SSは爬虫類似は無いだろ?
ネイキッドのストファイ系が爬虫類っぽい

713 :774RR:2017/11/02(木) 05:31:10.52 ID:RpA3gL/e.net
タイヤ交換は自分でやって古いタイヤとチューブは不燃ごみに出す

714 :774RR:2017/11/02(木) 06:56:37.13 ID:cQ9BjQM8.net
しまなみ海道へ出発します

715 :774RR:2017/11/02(木) 07:37:16.34 ID:KpZXMXG9.net
>>711
「あのSSのおっさん、なに?ヒソヒソ」
「いい年して似合わねーヒソヒソ」
「絶対リターンだよなヒソヒソ」

716 :774RR:2017/11/02(木) 10:19:03.64 ID:ri76OOuY.net
>>713
こっちの条例では出せないわ
交換後のタイヤはタイヤ館とかオートバックスに
持ち込んで有料で処分してもらってる

717 :774RR:2017/11/02(木) 11:38:20.19 ID:hMlNp4z3.net
2枚に下ろして結束バンドで小さくまとめれば不燃で出せるんじゃん?

718 :774RR:2017/11/02(木) 12:00:06.13 ID:roHRZAUZ.net
不要物は埠頭に投げてくる
ナンバー外した車やテレビや冷蔵庫が大量に投げてある

719 :774RR:2017/11/02(木) 12:26:15.39 ID:1c/RuEZp.net
C125は来年10月発売予定とか聞いたけど、一年待つのは長いな 。

720 :774RR:2017/11/02(木) 12:40:23.44 ID:xvm6QVRu.net
どこで聞いたか知らんが誤報か勘違いだよ

721 :774RR:2017/11/02(木) 12:57:54.85 ID:yoqD7WyA.net
>>716
2りんかんは処分料324円だったわ。オートバックスでも引き取ってもらえるんだ。

722 :774RR:2017/11/02(木) 13:15:44.73 ID:ri76OOuY.net
>>721
幾らか忘れたわw
廃棄バッテリーは何個持ち込んでも無料だた

723 :774RR:2017/11/02(木) 13:28:40.21 ID:Ff2fik/G.net
行きつけのバイク屋
廃オイル歓迎 農業用で使う人いる
バッテリー歓迎 回収業者いる
タイヤ 店でタイヤ交換なら無料
屑車体歓迎 買取業者かスクラップ
家庭で不要になった工具等歓迎

724 :774RR:2017/11/02(木) 13:30:57.51 ID:29Di409P.net
なんだか解体業者みたいなバイク屋さん

でも便利そうでいいな

725 :774RR:2017/11/02(木) 13:35:57.65 ID:Ff2fik/G.net
さすがに家電はだめだろうけど
オイル缶とか壊れたボール盤なんかは
再生資源に出しづらいので頼んでる

726 :774RR:2017/11/02(木) 15:13:47.41 ID:vccWi66s.net
>>705
ゆっくりペダルを踏むことになんの意味があるのか

727 :774RR:2017/11/02(木) 15:17:12.43 ID:vse8pSdT.net
>>726
こいつら、メーカーが欠陥を認めて対策部品まで出してるギア抜けの理由を理解してない馬鹿なんだよ。

728 :774RR:2017/11/02(木) 16:08:56.99 ID:kWUjXrYx.net
欠陥なんかじゃない!プンプン

729 :774RR:2017/11/02(木) 17:12:35.87 ID:lbWpMbyN.net
>>727
対策部品っていつまで供給されるのかな
ギア抜けの症状はでてないけれど
在庫がある内に確保しておいた方がいいかな

730 :774RR:2017/11/02(木) 17:54:30.92 ID:odMZAVAe.net
うちのは販売終了間際のだからか、ギア抜け無いから、対策されてたりするのかな。

731 :774RR:2017/11/02(木) 18:08:32.35 ID:RpA3gL/e.net
バッテリーは液抜いて電極引き抜いて業者に持っていったら買い取ってもらえるかもよ
残りは不燃ごみで

732 :774RR:2017/11/02(木) 20:04:59.75 ID:KpZXMXG9.net
>>729
品番が変わってるだけだろうからしばらくの間は出てるんじゃ
ないの?ていうかJA10のがそのまま使えるんじゃ……

733 :774RR:2017/11/02(木) 20:35:42.59 ID:vse8pSdT.net
>>729
対策部品が現状の純正部品に変わってるから、純正部品がなくなるまではあるでしょうね。
良く、最終モデル発売から10年間らしいけど、売れ残りが20年でも30年でもあれば売ってくれる。
20年くらいは楽にあるでしょうね。

734 :774RR:2017/11/02(木) 20:53:20.72 ID:2DNJ237I.net
>>733
売れずに3年で販売終了したギア抜け欠陥バイクに20年も在庫があるわけねえだろw

735 :774RR:2017/11/02(木) 21:36:20.11 ID:hotfvZHG.net
欠陥デザイン角ライト

736 :774RR:2017/11/02(木) 21:53:31.07 ID:pvaBQoWS.net
>>726
>705は ゆっくりペダルを戻す、になってる。
ゆっくり戻してる間に上がった回転が下がるだろ、って事じゃね

737 :774RR:2017/11/02(木) 23:28:18.64 ID:Dxq8dRL+.net
しょうがない記念モデルかC125が出たら買い増しするか

738 :774RR:2017/11/02(木) 23:59:44.75 ID:xvm6QVRu.net
両方でない事知ってて書いてる辺りがサムい

739 :774RR:2017/11/03(金) 00:52:46.59 ID:c4sadhkK.net
記念モデルは100パー出るだろ

740 :774RR:2017/11/03(金) 01:00:31.61 ID:zZfRNg4X.net
記念モデルは110で出るよ

741 :774RR:2017/11/03(金) 10:04:07.21 ID:JlHLEmj2.net
>>726, 736
ゆっくり踏むのでなく,ぱっと踏み込んでゆっくり戻す.
クラッチがゆっくり繋がる.
ハンドクラッチの半クラと似たようなもの.

742 :774RR:2017/11/03(金) 10:16:16.75 ID:fQx+w5sJ.net
>>734
売れずにってのは違うだろ

743 :774RR:2017/11/03(金) 13:24:17.74 ID:sro8MmUq.net
>>734
売れて無くても、市販車として出した以上は、ある程度の部品はストックしておくのがメーカーなんだよ。
二輪でも四輪でも。

744 :774RR:2017/11/03(金) 13:28:13.20 ID:wUOATkUW.net
オレのCB250エキスポート、40年以上前のモノだけどまだ純正で揃う部品も有ったよ。

745 :774RR:2017/11/03(金) 16:42:36.14 ID:VRVOrafX.net
国内に無くても海外にパーツ在庫あるって場合も

746 :774RR:2017/11/03(金) 17:38:43.58 ID:vh0oeC3H.net
CB250エクスポートかっこよすぎ
なんなの この物欲を直撃するデザインは
https://www.bike-passion.net/common/images/kaitori/cb250export.jpg

747 :774RR:2017/11/03(金) 18:29:41.78 ID:HXBbWUH2.net
ちょっと早いけど真冬に備えてハンカバ付けた これ付けて走るとお手々ポカポカして眠たくなるねw

748 :774RR:2017/11/03(金) 20:00:03.56 ID:vh0oeC3H.net
ハンドルカバー1年中つけちゃってる

749 :774RR:2017/11/03(金) 20:21:14.33 ID:zZfRNg4X.net
夏用のハンカバあるよね

750 :774RR:2017/11/03(金) 20:55:00.29 ID:6XvdXmsz.net
フルメッシュのハンカバ?

751 :774RR:2017/11/03(金) 22:58:40.75 ID:zZfRNg4X.net
OSS ( 大阪繊維資材 ) ハンドルカバー 夏用 SHC-01 https://www.amazon.co.jp/dp/B00COCU110/ref=cm_sw_r_cp_apa_0xh.zbS1M5W0M

752 :774RR:2017/11/04(土) 01:33:24.01 ID:nV7ffRrw.net
行くでぇ青山
なんかサプライズあるかなぁ

753 :774RR:2017/11/04(土) 17:23:37.51 ID:z+Z1EB8I.net
ハンドルカバーは付けてるだけで壊滅的にダサい
なので夏用も冬用もないと思う 
俺は1年中内側にフワフワの付いた黒いのをつけてるよ 夏は汗かくけど

754 :774RR:2017/11/04(土) 17:34:57.50 ID:49O3CnoO.net
ハンカバ一度使ったらやめられない。
ダサさよりも快適さが上回る。
特に通勤に使ってる俺は
ハンカバ+グリップヒーター

薄地のグローブでもポカポカ。
操作性の悪いゴワゴワグローブは有り得ないね

755 :774RR:2017/11/04(土) 18:26:54.38 ID:oLSFoZeV.net
ハンカバ付けるとダサいとか元々カブほどダサいバイクは無いのにどうにかしてるよ でも俺はどこにでもカブで行ってる

756 :774RR:2017/11/04(土) 19:03:42.22 ID:CwTPJLAs.net
指先の痛さから開放されたらもうハンカバ無しではいられない。

757 :774RR:2017/11/04(土) 19:03:45.17 ID:z+Z1EB8I.net
>>755
こんなセル一発で始動する高性能なバイクを足にしてることをいちいち自慢すんなデコ助

758 :774RR:2017/11/04(土) 19:12:28.61 ID:5Bw0AS3W.net
ギアは抜けるけどなw

759 :774RR:2017/11/04(土) 19:14:51.29 ID:z+Z1EB8I.net
仕様だ
問題ない

760 :774RR:2017/11/04(土) 19:18:07.30 ID:UKJcB6wV.net
ハンカバがダサかろうが、ギア抜けしようがシナカブよりは100万倍まし

761 :774RR:2017/11/04(土) 19:23:33.54 ID:z+Z1EB8I.net
>>760
そういう他車を引き合いに出すのは白けるからやめれ

762 :774RR:2017/11/04(土) 20:38:56.08 ID:wEtys2og.net
悪いがハンカバはダサいよ
C125出てもハンカバ、ホムセン箱とかで乗る人いるんだろなぁ

763 :774RR:2017/11/04(土) 20:40:56.54 ID:tSDi6BY3.net
出ないバイクの心配なんてしなくて良いよw

つか大型バイクでもハンカバホムセン箱なヤツいるし

764 :774RR:2017/11/04(土) 20:53:34.50 ID:z+Z1EB8I.net
>>762
全然悪くないよ
1年通してハンドルカバーもテキトーに結束バンドでつけたホムセン箱も
あまりの暗さに耐えられずにつけたフロントキャリアのLED作業灯も
ダサい見た目をまるっきり無視してるから指差して笑ってくれ 平気だから

765 :774RR:2017/11/04(土) 20:59:38.21 ID:xwOtTfBj.net
カッコイイつもりでカブ乗ってる人少なくね?

766 :774RR:2017/11/04(土) 21:28:33.85 ID:MJIh0h3c.net
このダサさが良いとか一周回ってかっこいいとかそんなかんじ

767 :774RR:2017/11/04(土) 22:14:23.46 ID:rNt35Q3M.net
何かオッサンてホムセン箱が好きだよな
確かに実用的かも知れないが
あれはカッコ悪い
カブじゃなくて普通のバイクにも付けていたりするよね

768 :774RR:2017/11/04(土) 22:16:28.04 ID:rNt35Q3M.net
>>765
カブは軍用みたいな無骨なカッコ良ささがある

769 :774RR:2017/11/04(土) 22:18:13.45 ID:tSDi6BY3.net
ホムセン箱使ってるのって若い層じゃね?
おっさんはGIVIとかその類似品とか使ってる印象がある

770 :774RR:2017/11/04(土) 22:22:33.55 ID:M/aJctMy.net
カブにサイドバック付けたらカッコ良くない?

771 :774RR:2017/11/04(土) 22:23:21.90 ID:ON0Cj//m.net
ハレに灯油保管用のデカイの積んでキャンプに行くのもいるし

772 :774RR:2017/11/04(土) 22:35:00.98 ID:SUJIvmFI.net
c125はサイドバッグが似合う
トップケースと前カゴは似合わない

他のカブはなんでもOK
全部付けてアジア感出すのも良いと思う
どうせダサくなくするのは無理だし

773 :774RR:2017/11/04(土) 22:38:34.15 ID:1SQEU1G0.net
都内のバイク通勤は
ハンカバ率高いよ。
毎日長距離通勤に使うとダサいとか言ってらんねー。

774 :774RR:2017/11/04(土) 22:42:16.78 ID:93nXqIVp.net
サイドバッグとしてランドセル取り付けてるカブを近所で
たまに見かけるんだけどどう? もちろんそれ以外に
ホムセン箱みたいなのも積んでる

775 :774RR:2017/11/04(土) 22:45:16.34 ID:wEtys2og.net
ランドセルは痛いと思うよ
しかし、こういう人を知っているってのは大体自分の事なんだよな・・・

776 :774RR:2017/11/04(土) 22:45:16.45 ID:rNt35Q3M.net
http://www.carandclassic.co.uk/uploads/cars/moto_guzzi/4363833.jpg
こんな感じが良い

777 :774RR:2017/11/04(土) 22:47:26.64 ID:/5KeJypI.net
バイク知らない人がカブを見てカッコイイと思う人はすごく少ない
自分がいいと思ったのがベストなのがカブ

778 :774RR:2017/11/04(土) 22:59:59.93 ID:tSDi6BY3.net
リトルカブはバイク興味ない人の入り口になってたね

779 :774RR:2017/11/04(土) 23:40:27.09 ID:Azwx1zM3.net
オバサンは乗ってるの見て第一声が「可愛い!」って言う。
気を使ってるのかな?
色はプコブルー

780 :774RR:2017/11/04(土) 23:51:09.65 ID:D51ddSed.net
グリップヒーター+ナックルバイザー+ウィンターグローブ
でもいけそうな気がするけどね。

去年の冬はヤママルトのハンドルカバー+巻き付け式グリップヒーターだったけど、ハンドルカバー付けてると3シーズングローブ着用でも、ハンカバへの手の出し入れがしにくくて、やむなく軍手か100均のフリース手袋使ってた。
ただそれだと、グリップヒーターオンにすると熱いんだわ。温度調節の出来ない、安物のグリップヒーター買っちゃったのがそもそもの間違いなんだけど。

そんなわけで、今年はちゃんとしたグリップヒーターと、新聞配達カブの大型バイザー装着して臨もうかと思ってる。

781 :774RR:2017/11/05(日) 00:59:24.70 ID:wy9ovzli.net
>>779
女は自分よりブスにしか可愛いと言わない生き物
心の底では見下してる

782 :774RR:2017/11/05(日) 01:05:08.56 ID:Z8DJRci+.net
ハンカバはダサいだけじゃ無くて
危ないと思うんだけど気のせい?
事故った時に指や手首折りそうで怖い
手が冷たいなら普通に手腕の自由度高い
防寒グローブじゃね?
ただでさえカブはグリップヒーターある分
冷えに対して甘やかされてるんだしw

783 :774RR:2017/11/05(日) 01:26:57.36 ID:1N4n/xip.net
ダサダサ上等!って要するにウルトラライトダウンおっさんと同じだろ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171026-01419947-sspa-soci

「限りなく自分の合理性だけを追求した怠惰な男性の姿の象徴」
女子じゃなくてもそう感じるわ

784 :774RR:2017/11/05(日) 01:27:21.96 ID:zCFbSvhW.net
カブに限らずハンカバ使ってる奴なんていくらでもいるから
見掛けたら直接イチャモン付けてこいや

785 :774RR:2017/11/05(日) 01:40:12.62 ID:oPLerQIG.net
ダサいから過剰に人の目が気になるのか
過剰に人の目が気になるような性格だからダサいのか

786 :774RR:2017/11/05(日) 02:19:12.34 ID:Sge4XEA5.net
心の奥底で羨ましいから悔しくなるんだろ

787 :774RR:2017/11/05(日) 02:39:50.45 ID:wy9ovzli.net
>>786
ギア抜け欠陥カブを買った人を見てどうして羨ましく思うんだよ…

788 :774RR:2017/11/05(日) 07:25:21.38 ID:GAVARHff.net
冬にハンカバ必要無い人は暖かい地域に住んでるんでしょう。

789 :774RR:2017/11/05(日) 08:24:26.41 ID:w0MiOz0t.net
>>787
ギア抜け欠陥カブって何の話?
今みんなでハンカバの話してんだけど??

790 :774RR:2017/11/05(日) 09:17:36.18 ID:oPLerQIG.net
しかし思春期のコの妄想日記みたいな失笑モノの記事に共感するやつなんているんだな
オラびっくりこいたづら>>783

791 :774RR:2017/11/05(日) 12:34:25.91 ID:b9n9pRiD.net
>>789
このアンカーでレスできる掲示板に「今」の話題ってのはないだろw
どのレスにもレスしていいんだよ。

792 :774RR:2017/11/05(日) 14:16:40.43 ID:nPFO32A+.net
>>782
基本的に事故ったときやコケるときはハンドル握ったままだから
ハンドルカバーで怪我が増えるとは考えなくていいよ

793 :774RR:2017/11/05(日) 14:24:45.04 ID:XYH/Aea9.net
>>783
利便性、合理的、効率的、実用性...
そんなのが似合うのもカブ。
田舎道を農作業で乗ってるおじいちゃんがまじでカッコイイわ。
ハンカバがどうのこうの言ってるケツの穴の小さな奴は電動自転車でも乗ってろ

794 :774RR:2017/11/05(日) 15:08:18.57 ID:YPKeZ9MI.net
>>803
そんな事はない。
と言うか、転けたり事故ったりしたときに、ハンドルにしがみついたままってのは、思わぬ怪我を招くので、やめた方がいいと思う。

転倒時は、出来るだけバイクから体を離すのが基本。

795 :774RR:2017/11/05(日) 15:13:20.68 ID:nPFO32A+.net
>>794
安価まで待っといたほうがいいかな

796 :774RR:2017/11/06(月) 08:13:45.58 ID:WAl2YQdL.net
>>464
>>794
事故る事故らないの話はもめるだけで不毛
近くの教習所の先生に聞いた方が早い

まあ2chでそういう事書く俺も不毛だが

797 :774RR:2017/11/06(月) 08:16:30.28 ID:bN6t1NsL.net
ハンカバは咄嗟にホーンが鳴らせなくなる

798 :774RR:2017/11/06(月) 08:35:45.11 ID:9gWGyX+q.net
ハンカバはつける気ないがホーンは未だに鳴らしたことがない

グローブすればハンカバなんて要らないじゃん

799 :774RR:2017/11/06(月) 10:41:43.36 ID:Ef5lfjm3.net
>>798
ハンドルカバーとグローブは全くの別物
真冬でも軍手だけで走れる

800 :774RR:2017/11/06(月) 11:03:04.03 ID:EHZmIMlL.net
グローブすればハンカバなんて要らないじゃん(だって冬は乗らないし)

801 :774RR:2017/11/06(月) 11:18:51.09 ID:Ef5lfjm3.net
別に俺はハンドルカバー普及委員会でもないんだから好きにしたらいい

802 :774RR:2017/11/06(月) 12:53:28.52 ID:9gWGyX+q.net
軍手するなら普通の裏ボアのグローブするのと手間変わらないじゃん

配達でもするなら別だろうけど
一回の走行時間が大体15分以内だからグローブで良いわ

803 :774RR:2017/11/06(月) 12:56:14.21 ID:tZwP7Bt9.net
基本的に事故ったときやコケるときはハンドル握ったままだから
ハンドルカバーで怪我が増えるとは考えなくていいよ

804 :774RR:2017/11/06(月) 13:09:37.51 ID:A2FQcLyq.net
手元が見えないから操作とか操作がやり難い時があるんだよな
レバー類の操作でカバーが干渉するとイヤかな

オフ車みたいにナックルガードつけるとよいかも

805 :774RR:2017/11/06(月) 13:34:08.75 ID:PBY3jQfM.net
ハンカバ暖かい 今年はレッグカバーも装着予定

806 :774RR:2017/11/06(月) 13:38:42.62 ID:rvQEaF1f.net
イチイチ手元見ないと運転出来ないクセを先ずは直すべき。

ナックルガードで防寒なんて出来ない。
やりたきゃやりゃいいが。

カバーで操作性を気にするならヤママルト謹製が良いよ。
少し寒いが。

要するに
ハンカバは使いたい奴が使えばいい。
有り得ないとか言ってる奴は
ゴツゴツの防寒グローブ使うか、春まで運転しなきゃいい。

807 :774RR:2017/11/06(月) 15:45:46.11 ID:zdyVqJXs.net
クルマに乗るという手もあるね(キリッ

808 :774RR:2017/11/06(月) 16:24:16.10 ID:A2FQcLyq.net
>>806
グローブ変えたりすると感覚が変わるから手元見るね、カブ以外のバイク乗ってたりするとなおさら、鉄カブは操作が特殊だったしね

ナックルガードの上からハンドルカバーつけるんだよ、レバーに干渉しないからな。オフ車だとあったし使ってた、まあ他の車種知らなきゃ仕方ないが

カブのハンドルカバーは鉄カブでヤママルトも試したけど、小さめで手がバイクに固定される感覚がイヤで使うのやめた
防寒グローブでなんとかなったし
もっとブカブカでも直接風が当たらなけりゃいいと思うが探せてなくて試せてない。

809 :774RR:2017/11/06(月) 19:28:42.79 ID:IwK8pBUL.net
グローブは夏場はナイキのバッティンググローブ
羊革で柔らかくておすすめ

冬場はその辺で売ってる2000円くらいの防寒手袋
カブ位なら操作性の不具合は感じないな

カーボンのプロテクターが入ってる冬用のグローブもあるけど嵌めるのが面倒くさくてカブの時は使ってない

810 :774RR:2017/11/06(月) 20:32:15.81 ID:6b4KsSek.net
>>808
グリップヒーター付けるとグローブも薄めで良くなるよ。

ハンカバは好みも有るからなんとも言えないけど、Amazonで上位に来てる大阪繊維素材のネオプレーンしっくりきてるね。
まぁ、個人的な意見なので参考までに。

811 :774RR:2017/11/06(月) 22:16:21.67 ID:Ef5lfjm3.net
ネイキッドじゃないんだから快適装備を追加することも吝かではない

812 :774RR:2017/11/07(火) 08:46:29.28 ID:MMnD8qTZ.net
ハンカバダサいのは事実だが、通勤専用車の人、趣味で乗ってる人、SSと2台持ちの人とかそれぞれ求めるものが違うのは当然なんだけどね
高すぎる汎用性がかえって軋轢を生むのかも知れん

813 :774RR:2017/11/07(火) 09:48:23.02 ID:yB4Y2qDl.net
>>810
ふと思ったんだけど、使い捨て懐炉のグリップヒーターって無いのかな?
休日しか乗らないからそれで十分な気もするんだけど

814 :774RR:2017/11/07(火) 10:33:56.61 ID:hBBA2YKx.net
グローブで耐えられるんなら別にそれでいいんだよ。
それに耐えられなくなった人がたどり着くのがハンカバなんだから。

815 :774RR:2017/11/07(火) 11:34:59.43 ID:lTOUWriX.net
今思いついたけど、ハンカバの中にカイロ仕込むってのはどお?

816 :774RR:2017/11/07(火) 13:16:45.25 ID:nZiQONFD.net
タペット調整するにはガスケット必要ですか?

817 :774RR:2017/11/07(火) 14:15:39.71 ID:FTMWEfTV.net
>>815
抜けカブらしくていいんじゃない?w

818 :774RR:2017/11/07(火) 15:07:54.99 ID:LeSAb18o.net
ハンカバにカイロ 試した。効果ない。

819 :774RR:2017/11/07(火) 15:10:45.81 ID:2N8PHk5x.net
半馬鹿ばかりでうんざりするわ

820 :774RR:2017/11/07(火) 16:14:21.13 ID:QH35dRUB.net
>>816
へたりき具合によるけど、たぶん大丈夫。

821 :774RR:2017/11/07(火) 16:46:02.53 ID:7qNo6CRG.net
>>816
要らない

822 :774RR:2017/11/07(火) 18:44:37.52 ID:JrCX06ZD.net
ワンタッチで着脱できるハンカバ欲しいバイク降りた後も使えると便利だよね

823 :774RR:2017/11/07(火) 18:47:37.72 ID:4xUJbnlq.net
>>822
それってウインターグローブの事じゃね?

824 :774RR:2017/11/07(火) 18:47:56.28 ID:7QMYEqop.net
ソレを人はグローブと呼びます

825 :774RR:2017/11/07(火) 20:03:23.46 ID:+i+34lPP.net
ハンカバ付けて街歩いてるヤツ想像して吹いたw

826 :774RR:2017/11/07(火) 20:40:49.68 ID:5bpEaGn7.net
>>825
幸せもんだね
そういう想像だけで吹けるって

827 :774RR:2017/11/07(火) 20:57:36.97 ID:MMnD8qTZ.net
ホンダ純正「ファッションハンドルカバー」でも付ければ

828 :774RR:2017/11/07(火) 22:11:15.44 ID:HquLrRNw.net
ハンドルボックスはどうだろう
軽い樹脂かなんかで出来ててハンドルと一体デザインで
コケたらバラバラで血だらけ

829 :774RR:2017/11/08(水) 01:03:38.45 ID:c7jeq5OX.net
他人の装備にいちいちイラついてるようじゃハゲるよ

830 :774RR:2017/11/08(水) 01:24:40.81 ID:y6m2Ryr0.net
>>829
そこは抜けるよでしょw

831 :774RR:2017/11/08(水) 06:35:54.52 ID:6EMfNXr0.net
むしろハンドルを変えたい

832 :774RR:2017/11/08(水) 06:41:10.32 ID:K1O0IFH4.net
東京モーターショーではっっぴょウされた

タイで作られたスーパーカブコンセプトモデルは格好いいな

しかもキャストホイールだし

早く市販して欲しい 出たら即効で買うよ

833 :774RR:2017/11/08(水) 07:57:03.84 ID:wOY5v+8R.net
>>798
着けたことない奴は黙ってろ

834 :774RR:2017/11/08(水) 09:39:37.36 ID:y6m2Ryr0.net
>>832
俺もギア抜けカブにはうんざり。早く買い替えたいよ。

835 :774RR:2017/11/08(水) 09:47:53.68 ID:I+tYfvY+.net
>>834
対策部品に換える金もないのに?

836 :774RR:2017/11/08(水) 10:01:45.70 ID:y6m2Ryr0.net
>>835
いくらかかるか分からないけど5万じゃきかないでしょ
そろそろあちこちガタくるだろうし買い替えたほうがいい

837 :774RR:2017/11/08(水) 12:08:11.78 ID:lsyMwHdu.net
部品より工賃かな、見積もりとってみればいいやん?

838 :774RR:2017/11/08(水) 12:13:54.20 ID:IIBIUu1w.net
CB125Rが発売予定!
もしC125が出ても見送りかな

839 :774RR:2017/11/08(水) 12:41:46.60 ID:x84wXkqr.net
>>832
キャストホイールは個人的に魅力なし。
スポークの方が好き。

840 :774RR:2017/11/08(水) 13:00:34.06 ID:hoRzctrX.net
>>832
宇宙人が書いたような文面だな

841 :774RR:2017/11/08(水) 15:41:03.74 ID:Ptu2Wfgg.net
>>833
いや貰ったから付けたことあるよ
でもあまりの格好の悪さにそのまま外した
手を突っ込むのにも違和感があった

842 :774RR:2017/11/08(水) 19:19:06.10 ID:1ntFgLBF.net
>>838
いわゆる普通のCB125で35万くらいなら買っちゃいそうだけど
ストリートファイターもどきのスポーツバイクなんだな 当分カブでいいや
http://media.motoservices.com/media/cache/gallery/media/gallery/10518/Honda-CB150R-Ex-Motion-02.jpg

843 :774RR:2017/11/08(水) 19:25:02.18 ID:sFUcYHdL.net
>>842
200ccでだして
35万くらいなら買う

844 :774RR:2017/11/08(水) 19:29:24.06 ID:1ntFgLBF.net
>>843
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107b.html
300でも出るからそれ買ったら?50万超えるかもしれんけど

845 :774RR:2017/11/08(水) 19:51:38.15 ID:fwzyojKn.net
150か200もでないかな

846 :774RR:2017/11/08(水) 20:03:38.27 ID:sFUcYHdL.net
>>844
    _, ,_
 ( ‘д‘) 車検がなく維持費が安いってのがいいところだろ!300になったら・・・
  ⊂彡☆))Д´)

847 :774RR:2017/11/08(水) 20:05:23.17 ID:sFUcYHdL.net
>>845
君はわかってる(*^-゚)b

848 :774RR:2017/11/08(水) 20:09:03.08 ID:sFUcYHdL.net
https://young-machine.com/2017/11/07/4069/

みつけたw250版くるぅうぅぅうう?

849 :774RR:2017/11/08(水) 22:13:44.07 ID:fwzyojKn.net
国内版は300をボアダウンして250か
125を200まであげて安く出してもいいな

850 :774RR:2017/11/08(水) 23:54:14.78 ID:WJ3HUrIt.net
>>844
下の方に
CB300R(日本ではCB250Rとして販売予定
って書いてあるで

851 :774RR:2017/11/09(木) 00:21:38.11 ID:EWA5Ry/a.net
ロコツなDUKE潰しだな
125買おう

852 :774RR:2017/11/09(木) 05:57:40.22 ID:Er7QO94t.net










853 :774RR:2017/11/09(木) 08:10:02.34 ID:k495Tqko.net
CBRスレって125は無いな、これからできるかな?

854 :774RR:2017/11/09(木) 13:09:10.33 ID:/mhTB2X8.net
本日13℃ヤママルトのハンドルカバーは寒い

855 :774RR:2017/11/09(木) 22:08:19.95 ID:p1prb7jX.net
黄色とかピンクナンバーのスーパーカブなんか
一昔前のクラッチ付き原付二種がラインナップされてる頃は
農家と郵便局と酒屋しか使ってなかったんだが今じゃメインストリームだもんな
偉くなったもんだよね

856 :774RR:2017/11/09(木) 22:19:35.51 ID:9V/lnkKO.net
>>855
頭が悪そうな文章だな

857 :774RR:2017/11/09(木) 23:04:12.98 ID:tu8v+GcN.net
>>856
うるせー
馬鹿

858 :774RR:2017/11/09(木) 23:07:58.68 ID:7O2SNUop.net
一昔前はピンクナンバー無かったと思うよ

859 :774RR:2017/11/10(金) 00:43:08.42 ID:7+YNpHmq.net
>>858
タイカブ100はピンクだったろ短命だったけど

860 :774RR:2017/11/10(金) 05:21:13.30 ID:Y5lz2mk4.net
             , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( 今じゃメインストリームだもんな  っと … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

861 :774RR:2017/11/10(金) 06:24:18.34 ID:7+YNpHmq.net
偉くなったもんだよね
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

じゃないかな

862 :774RR:2017/11/10(金) 08:03:02.03 ID:3Qimw9We.net
原付2種で実用車のラインナップが薄すぎて
新車で買えるのがこんなのしかない残念な状況だよ
別にカブの愛好者をどうこう言うつもりはない
俺も毎日使ってるから愛着はあるよ

863 :774RR:2017/11/10(金) 08:26:46.85 ID:xjWiLN4g.net
そんなら中華125買えば?
最近のは不具合ないし燃費もいい。

864 :862:2017/11/10(金) 08:33:44.57 ID:igoT7BoH.net
>>863
お前に購入の相談とかしてねえよ
それに意見あるなら安価くらいしなきゃ
下向いて聞こえないように文句つけてるみたいでカッコ悪いよ

865 :774RR:2017/11/10(金) 08:43:41.75 ID:0cJsMNDq.net
新型は今日からか。
07大事に乗るよ、好きだから

866 :774RR:2017/11/10(金) 09:35:59.04 ID:J+JNYL0B.net
新型もうリコール出てるのね

867 :774RR:2017/11/10(金) 09:42:02.35 ID:eImHEaOt.net
>>866
調べても出てこないが詳しく

868 :774RR:2017/11/10(金) 10:07:31.07 ID:WUfKjKnn.net
300台リコールだよね、当たり引いいたら凄いレベル

869 :774RR:2017/11/10(金) 11:33:56.50 ID:igoT7BoH.net
>>868
初回生産分のリコールはそれこそ
メーカーも販売店も購入者も折り込み済みじゃないの?
知らんけど

870 :774RR:2017/11/10(金) 12:11:11.20 ID:M3kJtTDI.net
国内に移した直後だし最初に失敗は付きもの
これからだし今後はリコールのない良い物作って欲しいね

871 :774RR:2017/11/10(金) 12:32:22.71 ID:cxvraK2H.net
今回のリコールはなんだかなーって感じだね
該当パーツが日本製ってなら恥ずかしい限りだ

872 :774RR:2017/11/10(金) 12:51:15.94 ID:igoT7BoH.net
エアクリの成型不良なんてかわいいほうで
そのうち5000キロ走ったらエンジンが始動しなくなる不具合とか出てくるかもよ

873 :774RR:2017/11/10(金) 14:35:03.67 ID:XD7GEs8X.net
>>864
相談してねーならボヤくンじゃねーよ。
金額も自分で調べられない情弱が偉そうな口叩くな。

874 :774RR:2017/11/10(金) 14:43:52.15 ID:igoT7BoH.net
>>873
中華バイク勧めちゃう奴に情弱なんて言われたくないわ
安価覚えたのはわかったからもう黙っとき

875 :774RR:2017/11/10(金) 17:35:33.67 ID:DZpPB21M.net
>>874
中華は情弱じゃ乗れねーバイクだ。
お前みたいに自分で何も解決出来ない奴はママチャリ乗っとき。

876 :774RR:2017/11/10(金) 18:42:13.33 ID:ipg3fiC/.net
>>862
お前ナニ親切に意見くれてる人に喰ってかかるんだ?
何様なんだよゴルァ!?この基地外野郎!
こんな動きの遅いスレじゃ直上のレスに対して
安価付けなくたって分かるだろ?
実際即座に喰ってかかってるんだしw
原2のラインナップが薄いだと?
いくらでもあるじゃん!金さえ出せればなw
折角お前が貧乏人だと思って中華進めたんだろーが!
空気読めよクソ外道がァww

877 :774RR:2017/11/10(金) 19:13:26.02 ID:ZMJRM9HN.net
納車から6年、走行1万弱のベーカブに125ボアアップしようと思うんだけど、武川かエンデュランスだとどっちが不具合少ない?

878 :774RR:2017/11/10(金) 19:35:36.36 ID:HeIBknbx.net
武川かな

879 :774RR:2017/11/10(金) 20:06:04.09 ID:T2qUhKXR.net
エンデュランスだろ。レギュラーでOKだし。

880 :774RR:2017/11/10(金) 20:58:50.17 ID:mSYiOViS.net
エンデュランスやね
武川は部品精度も悪いんで壊れること前提でパワーを求める人が選択する

881 :774RR:2017/11/10(金) 21:50:51.23 ID:HeIBknbx.net
エンデュランスの方が精度高いんだ?
俺のが武川で調子がいいから勧めたけど撤回するわ

882 :774RR:2017/11/10(金) 22:11:32.18 ID:ZMJRM9HN.net
エンデュランスがいいのか。
リトルカブ50周年記念車には武川88に強化クラッチやオイルポンプも組んでたんで、やっぱり武川かなと思ってたけど。
エンデュランス逝ってみるか。

883 :774RR:2017/11/11(土) 00:31:58.88 ID:JvKroiZp.net
ノーマルですね、12万キロですっ

884 :774RR:2017/11/11(土) 01:01:34.32 ID:2EsbR9Qi.net
エンデュランスにしたらモテるようになった

885 :774RR:2017/11/11(土) 01:10:40.59 ID:6xdkl481.net
わかる

886 :774RR:2017/11/11(土) 01:22:30.21 ID:r2w3nY3u.net
エンデュランスにしたら宝くじに当たりました

887 :774RR:2017/11/11(土) 05:03:07.07 ID:gSCh7vKI.net
>>884
元々抜けるバイクだけどなw

888 :774RR:2017/11/11(土) 05:56:28.01 ID:+38nZmM6.net
エンデュランスのは何かのバイクの純正品なんだよね?
だから精度と耐久性は高いらしいね

889 :774RR:2017/11/11(土) 07:41:06.05 ID:Fa/Mh3uV.net
>>888
そうなのか、やっぱりエンデュランスでいくことにするか。

890 :774RR:2017/11/11(土) 07:52:00.49 ID:KjOowtSB.net
エンデュランス最高!!!!

891 :774RR:2017/11/11(土) 08:01:41.43 ID:n4x4QVlJ.net
ウチのゴリラはタケガワの88組んだの30年前、まだ調子いい。

892 :774RR:2017/11/11(土) 11:06:15.79 ID:tIquingC.net
>>891
何キロ乗った

893 :774RR:2017/11/11(土) 12:34:51.83 ID:980ZAldv.net
>>891
年に一回くらいしか乗らないというオチじゃないだろな

894 :774RR:2017/11/11(土) 14:11:17.50 ID:+O0Rg1vv.net
武川でシーバスは釣れますか?

895 :774RR:2017/11/11(土) 18:31:01.81 ID:rxVkVIIO.net
>>634
小さめのタンクバッグ

896 :774RR:2017/11/11(土) 23:27:37.48 ID:s8ATSzLb.net
ボアアップキットキタコからは出てないの

897 :774RR:2017/11/12(日) 07:45:40.34 ID:8UcFXRPw.net
>>892
やっと1万kmに到達。

898 :774RR:2017/11/12(日) 08:00:28.91 ID:v2u8l+Da.net
>>897
何だそれ
耐久性を語るレベルじゃないやん

899 :774RR:2017/11/12(日) 10:54:41.51 ID:lmmwg2K+.net
C125早よ〜だせやー!
やっとJA07プコブルから乗り換えたくなるバイクが出てきた!
オーバーリッター重量車とC125でもう完璧やな

900 :774RR:2017/11/12(日) 11:39:36.62 ID:/vc4DLdB.net
>>899
まぁギア抜け欠陥バイクなんか思い入れもないよな

901 :774RR:2017/11/12(日) 11:44:08.56 ID:lmmwg2K+.net
>>900
JA07でも、あんたの黒歴史中華カブよりだいぶ良いんだが、C125の質感の高さが気に入った!
JA44もいいけど、07から乗り換えるほどじゃない。
趣味車の1台として欲しいから、質感の高さは大事。

902 :774RR:2017/11/12(日) 12:09:06.75 ID:/vc4DLdB.net
>>901
> JA44もいいけど、07から乗り換えるほどじゃない。

そうじゃなくってさ、JA07が好きならずっと乗り続けようという気にならないの?
このあたりをはき違えているんだよなー

903 :774RR:2017/11/12(日) 12:40:52.44 ID:Hx24zlbR.net
ならねーよw
より気に入ったバイクが手に届く価格であったら乗り換えるのが一般的だろ。
汚辱の黒歴史シナカブなんざ、さっさと手放して新型に乗り換えた方がストレスなくなると思うぞw

904 :774RR:2017/11/12(日) 12:43:27.92 ID:lmmwg2K+.net
>>902
気に入っているJA07よりも更に魅力的なc125が出そうだから、出たら乗り換えたいってだけだが。何かおかしいか?

あんたみたいにずっと乗る、一生乗るとかいうやつに限ってすぐに離れる法則。まああんたの中華カブじゃ仕方ないがねw

905 :774RR:2017/11/12(日) 12:44:53.91 ID:lmmwg2K+.net
>>903
カブったな。カブだけに。
スマンw

906 :774RR:2017/11/12(日) 13:06:33.24 ID:/vc4DLdB.net
>>905
ヌケてんな。07だけにw

907 :774RR:2017/11/12(日) 13:13:28.29 ID:OVSBDMdV.net
>>899
C125があのまま出るわけねーよ。
そんなのを熱望するのは一部の株好き。あんなの出しても商売にならない。

仕事で使う。
人の足になる。
がコンセプトの実用性重視。出るのは数年後、次のモデルチェンジで125になる。
しかも、今の110がそのままボアアップした感じだろう。
キャストホイールは有り得ない。

欲しいならWaveでも乗ってろ。

908 :774RR:2017/11/12(日) 13:39:17.21 ID:lmmwg2K+.net
>>906
意味ワカンネwww

>>907
同じ事言われてたクロスカブも出たしねぇ
まあ趣味車用途で別に必要にはかられてないんで、登場するまで期待しながらJA07に乗りますわ。これに大きな不満もないしね。

909 :774RR:2017/11/12(日) 15:34:36.56 ID:K3L8QmPr.net
>>908
クロスカブはどっかの国の郵政バイクで新しく作って出した訳じゃない
評判いいからって日本でも売りだしたんじゃねーのかな
しかもパーツ流用しまくりで専用パーツは少ない

まあC125の元になるバイクがが海外で発売してんなら同じようにすぐ発売されるだろうよ
実際日本で発売されるとして売れんのかな?
郵政用で使われるとは思えないしなー

910 :774RR:2017/11/12(日) 15:48:09.86 ID:/vc4DLdB.net
C125ね。
このバイクもクロスカブと同じように無意味にライト位置が低くなって前カゴ取り付けられなくなってる
カブはただでさえ積載量の少ないバイクなのに。こんなの買うの?

911 :774RR:2017/11/12(日) 16:17:43.97 ID:qYEP4LKH.net
>>909
ウソはいかんぞ。
クロスカブの経緯の記事を読んだことあるか?豪郵政カブが原型だが、アレとは別モノで専用パーツもあり。
日本専売じゃ数が出ないと言われる中開発チームがうまくゴリ押しして販売することができたんだぞ

912 :774RR:2017/11/12(日) 16:41:36.17 ID:fZYl/p0w.net
>>911
ん?クロスカブは新設計のバイクだったん?
ワシ専用パーツ無いんじゃなく少ないと書いたつもりだけど…
オーストラリア郵政バイクは全く関係なく新設計バイクだから共通パーツがなく全て専用パーツって言いたいんか?

913 :774RR:2017/11/12(日) 17:53:38.68 ID:MzORCA/+.net
バイクで郵便配達する国って日本とオーストラリアしか無いの?
この事が気になってググったけど、日本とオーストラリア以外の国は配達車両が自転車と車しか出て来なかった。

世界中の配達員がバイク使ってればカブの生産台数はもっと増えたんだろうね。

914 :774RR:2017/11/12(日) 20:42:51.74 ID:DOikmnf1.net
別冊MCだと13箇所しか変えてないと書いてるから極小変更だな.
01ヘッドライトステー   色変更
02ハンドルスイッチ    キルスイッチ&回路廃止
03メーター        回路変更
04シート         色変更
05レッグシールド     色変更
06ロアプレート      廃止
07チェーンケース     色変更
08右側サイドスタンド   廃止
09ナンバープレートステー 変更
10ミッション       ボトムニュートラル4速リターンから4速ニューロータリーへ
11サイドリフレクター 廃止
12リアキャリア    小型化
13ラベル&ストライプ 変更

915 :774RR:2017/11/12(日) 23:13:00.93 ID:pBr8pwGi.net
JA07とハンターカブある俺はモンキー125が欲しいな。
あ、モンキーも30周年と40周年はあるけどさ。
https://i.imgur.com/fVPuHBq.jpg

916 :774RR:2017/11/12(日) 23:36:48.34 ID:I6dRFZY0.net
もう嵐に餌やらんでいいよ

917 :774RR:2017/11/13(月) 07:16:23.07 ID:LdXuT9Ut.net
怪物くん乙

918 :774RR:2017/11/13(月) 07:17:16.18 ID:z+1kM0pw.net
ホンダに限らずモーターショーで展示されて即発売にならないものは大抵はショーモデルより簡素化されて発売されている
一番記憶に残ってるのはスズキSW-1でVツインのはずが出てきたら単気筒だった
C125が豪華であるほど 実発売車を見た時の落胆が大きいと思う

919 :774RR:2017/11/13(月) 07:49:45.86 ID:vsQzwjCu.net
ヤマハのモエギも出さない、C125も出さないとか、ユーザーを減らす努力は怠らないね。
若者のバイク離れってさ、要はメーカーの怠慢に過ぎないね。

920 :774RR:2017/11/13(月) 08:24:25.07 ID:vtH6BPmB.net
売れないから作らない、否定から入ったら企業の未来って暗いね。

921 :774RR:2017/11/13(月) 08:24:32.66 ID:0jf8lmmY.net
C125はあのままでは出ないって言っただけ。
環境規制の流れからして、いずれ出るよ

922 :774RR:2017/11/13(月) 10:06:16.39 ID:UpXcIkOg.net
俺も新型セローを買い増すかJA07をC125に代替するかで妄想してるけど、C125がチープになって販売するならセローにする。125のあのメーターはいいな

923 :774RR:2017/11/13(月) 10:25:58.95 ID:fdKWscvH.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

924 :774RR:2017/11/13(月) 12:31:39.77 ID:+yUqhNxB.net
新型欲しいなって思ってたのに何故かビンテージカブ買っちゃったぜ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャ

925 :774RR:2017/11/13(月) 12:46:12.67 ID:iCzAa0Gf.net
>>924
アンタも好きね〜w

926 :774RR:2017/11/13(月) 14:18:41.72 ID:WQnB78CE.net
90年代にバブル弾けて しばらく行ってなかったビンテージバイクショップ行ったら倒産してて 折しも社長が倉庫整理してるところだった。 あんなにえびす顔だった社長が目つき変わって「もう古いバイクなんて誰も見向きせんでしょう」と吐き捨てるように言ってたのを覚えてる。
その倉庫で埃かぶったカブを見て俺は いつかカブでもビンテージとか言って売れる日がまた来るといいなぁと その時思った


チラ裏スマン

927 :774RR:2017/11/13(月) 14:36:59.27 ID:m27Wpp+a.net
日本製の信頼を失墜させた黒歴史。ギア抜け欠陥カブJA07がビンテージとして売られることはないけどね

928 :774RR:2017/11/13(月) 14:42:11.09 ID:jat5bAVN.net
>>927
お勤めご苦労様だね。
糞野郎。

929 :774RR:2017/11/13(月) 16:33:50.31 ID:m27Wpp+a.net
(・∀・)ニヤ

930 :774RR:2017/11/13(月) 18:59:58.95 ID:ZHUhfeG5.net
逆に…ギア抜け対策部品組込済みなら高値がつきそうだな
レアだし

931 :774RR:2017/11/13(月) 22:32:39.52 ID:SDNuVwAA.net
一昔前は中国の人件費が安く 低予算で生産ラインを作り人海戦術で生産してたが品質と信頼ががた落ち。中国の人件費が高騰した最近は生産ラインに金を掛け高度に省人化した生産ラインを日本に作って品質と信頼を回復させる風潮。

932 :774RR:2017/11/14(火) 00:30:45.47 ID:fLql8Lah.net
実はシナカブもギア抜けするんだぜ、残念だったなシナカブ厨w

933 :774RR:2017/11/14(火) 00:51:24.21 ID:fLql8Lah.net
EBJ-JA10
JA10-1000001〜1011118
JA10-3000001〜3002447
JA10-3080001〜3086418
EBJ-JA10
JA10-4000001〜4001200

原因
・ギアシフトドラム右側面の加工が不適切な事により、強いシフトチェンジを 繰り返す事でR、クランクケースCompのギアシフトドラム受け部が異常磨耗するものがある。
これにより、内蔵されるギアシフトドラムの横方向ガタが増大する。
・この状態で2速または4速へ強いシフトチェンジを行った際、ギアシフトドラムがR、クランクケース
Compから突出する事でドラムストッパーローラー部がストッパープレートから脱輪する。
これにより、ギアシフト アームがギアシフトドラムと双方に挟み込まれる状態と なり、変速不良が発生する。

さすがチャイナクオリティw

934 :774RR:2017/11/14(火) 01:52:12.20 ID:YZAhafhs.net
おれはJA07乗りだが 咎められるべきは製造したメーカーと販売店であって 不良品の噂を聴きつつも期待して買った消費者を別の消費者がいやしめる理由は無い。
ただここは2ch(5ch)だから個々人が抱える日常の不満を紛らわしに八つ当たりしに来るのはもっともな事だ。

さあもっと 人が読んで心から鬱陶しくなるレスを投げなさい

935 :774RR:2017/11/14(火) 04:33:52.94 ID:VWkm70cm.net
>>934
俺は丸目のカブがダサくて嫌いで角目になってスタイリッシュになったから買ったんだよね
そうしたら丸目のギア抜け乗りがわざわざ角目スレまで来て支那カブだの中華だのヌかしに来やがった

俺はホント丸目のカブが嫌いなんだよね。
バイクってのはカッコつけて乗らなくちゃいけないものだからそれをオシャレと履き違えている丸目のカブは存在しないでほしいと思っている
でもまぁ販売されているのだからしょうがない。勝手に乗ればいいが、だせー存在のくせにわざわざ角目スレに来て中傷しだしたことは許せない
丸目のカブってのはさ、ダサいんだよ。普通の人が見たら目を逸らしたくなって「うわーやな物見ちまったわ〜」となるのが丸目のカブなの。
それなのに空気を読まずにちょっと小洒落てるでしょ?みたいな箱付けて乗ってる奴に虫酸が走る。
もっと申し訳なさそうに走れよ。周りを不快にさせているんだから。

936 :774RR:2017/11/14(火) 05:12:15.81 ID:3qcrz0Ey.net
>>927
07は日本製にあらず
タイ製

937 :774RR:2017/11/14(火) 05:33:58.97 ID:9W4o6ZeM.net
>>935
アスペ

938 :774RR:2017/11/14(火) 06:38:21.46 ID:ZN0lYYCK.net
角目こそがグローバルなんだの世界の潮流なんだのと偉そうな事を言って、結局丸目に戻ってたらシナカブ乗りの立つ瀬がないわなw
ホンダも酷な事をしよるわ。

939 :774RR:2017/11/14(火) 06:58:10.65 ID:pFGHePvm.net
カスタムみたいな角目はキリッとしてて好きだけどね・・

940 :774RR:2017/11/14(火) 07:45:34.88 ID:3LAD8/sI.net
>>935
俺のブリーフはBVDだからカッコイイんだぜ!
って言ってるのと同じ

941 :774RR:2017/11/14(火) 08:47:03.90 ID:XzJwn5va.net
>>935
https://i.imgur.com/N1mk1WC.jpg

942 :774RR:2017/11/14(火) 09:08:21.16 ID:Kk/fI5he.net
何でもいいけどさ、07楽しもうぜ

943 :774RR:2017/11/14(火) 10:13:36.98 ID:QfSVnOo/.net
好評だな

https://motor-fan.jp/article/10001715

944 :774RR:2017/11/14(火) 10:24:54.84 ID:Cvrn9yQw.net
中華カブがスタイリッシュってw
それは絶対ないw

>>943
まじかよ、、、
近田さん、最近見なかったけどまだいたんだーと思ったら、、、及川ルイ子!90年代全盛期にあんなに可愛かったのに、、、見ない方が良かった泣
アラフォーのオッサンにはショックだったよ、、、

945 :774RR:2017/11/14(火) 11:17:24.04 ID:WgDG3vNC.net
新しいカブのピストン、シリンダーってポン付けできないかな
オイル消費低減とか書いてあってさ、気になっちゃったアルヨ

946 :774RR:2017/11/14(火) 12:44:59.07 ID:Rw+nNecS.net
>>816
ヘッドのボルト締めすぎない様にね

947 :774RR:2017/11/14(火) 15:02:51.97 ID:MCLLzobp.net
あ、びとっち生きてたのか

948 :774RR:2017/11/14(火) 17:18:13.68 ID:ZndAOhYk.net
この記事見ると元気そうですね。
マフラー出来るのを待ってるよ。

949 :774RR:2017/11/14(火) 22:06:10.67 ID:Hk/gr0Bw.net
>>943
メディアは悪いこと書かないよ。フリーのライターなら尚更。
JA10も発売時のインプレは好評だった。

丸目関連のスタイルのことと、排ガス規制の記述を除けば、JA10のインプレとしてもおかしくはない。
それだけ無難なことを書いている。

950 :774RR:2017/11/14(火) 23:11:06.04 ID:NPjWVTFp.net
おれはどのカブも好きだわ
どのカブが悪いとか言うやつはほんまもんじゃないのよ
いまこれ乗ってるからここにいるだけや

951 :774RR:2017/11/15(水) 09:23:52.97 ID:DpU8nZ88.net
そうだね。たまたまカブ欲しかったときに丸目が販売されていただけで、昔はリトル88ccにして乗ってたし、カブが好きなことが大事だ。まあ、嫌なことを言う輩はどのコミュニティでもいるしね。

952 :774RR:2017/11/15(水) 15:52:25.40 ID:KGwLoID4.net
俺もジョルカブが壊れた時に近所のバイク屋にたまたま丸目の中古があったから買っただけ
とりあえず黄ナンバーかピンクナンバーのカブなら何でもよかった
買ってからは愛着出たけど

953 :774RR:2017/11/15(水) 18:25:28.90 ID:XScUfG31.net
近所のバイク屋が言うにはc125売るらしいよ
45万くらいしそうだが

954 :774RR:2017/11/15(水) 18:40:11.36 ID:gH36tB2/.net
おう、かうぜ、ひゃっほう

955 :774RR:2017/11/15(水) 18:41:46.47 ID:yoL1h8oz.net
ネット上の評判は良いものばかりなので俺は出ると思ってたけどね、C125
何故か5chのカブスレだけがネガティブな意見が多い

956 :774RR:2017/11/15(水) 18:45:32.44 ID:yoL1h8oz.net
ただ出ても35万くらいでしょ
グロムより大幅に高いとか流石に無いと思う
45万クラスはCB125Rじゃん?

957 :774RR:2017/11/15(水) 18:45:49.98 ID:/JYYQSAp.net
そら125出たら110は沈むものな
見下しごっこ大好きな輩に耐えがたいだろw

958 :774RR:2017/11/15(水) 18:50:59.38 ID:Ugx5Fy5d.net
前にカブ1億台達成のニュースが、朝のNHKで流れてて、ベトナムかどっかの映像で、現地人が
「ここのラインが魅力的なんだよ〜」
とJA10のライト周りを指差しながら言ってたのを見て、海外じゃ角目の方が人気だってのも、あながち嘘じゃないのかも、と思った。

959 :774RR:2017/11/15(水) 19:03:02.90 ID:nwNKXFn6.net
モンキーの最終モデルが43.2万だから限定で45万はありえる

960 :774RR:2017/11/15(水) 19:10:54.04 ID:VpaKME2Q.net
将来的な事は分かりませんが現段階で125カブの生産計画はありません

961 :774RR:2017/11/15(水) 19:30:25.99 ID:2sLy9Xje.net
コンセプトモデルを肴に、いつまでもしょうもないことを書き連ねている奴がいるな。
まったく大丈夫か?

・・・ん、あれ?なかなかいいなあ。
夏には発売されるだろうし買い換えるか。

962 :774RR:2017/11/15(水) 19:32:37.33 ID:wwJiyzfc.net
さっきカタログ眺めてて気がついた
110プロのシリーズも新型になったが フロントフォークが
標準110のタイプと同じものだ。
JA10の110プロからそうなっているが
新型になったらCT110みたいなフォークがトップブリッジまで
続く一般的なバイクと同じ構造になるものと思ってた。

つまり今後カブでCT110モドキを作るマニアのせいでJA07のカブプロは
中古市場で値上がりする可能性があるってことだ

963 :774RR:2017/11/15(水) 19:33:43.39 ID:nwNKXFn6.net
待つ価値はある
買い増ししてノーマルで綺麗に乗りたい

964 :774RR:2017/11/15(水) 19:50:19.27 ID:VpaKME2Q.net
今の時期に会議にかけられてないということは最短でも向こう2年間は販売はありません
タイミング的に次の東京モーターショーに「市販予定車」として出品されるかどうかですね

965 :774RR:2017/11/15(水) 20:02:24.23 ID:nwNKXFn6.net
会議の内容知ってるの?
やっつけの限定モデルなら企画から販売まで短期間でいけるんじゃない?

966 :774RR:2017/11/15(水) 20:13:24.54 ID:VpaKME2Q.net
エンジンも足まわりも110のままで外装だけコンセプト風なやっつけモデルなら一年くらいでいけるかも知れませんが

967 :774RR:2017/11/15(水) 20:13:25.18 ID:t0GC1Kew.net
C125はタイ生産ならウェーブ125ベースだろうから行けるでしょ

968 :774RR:2017/11/15(水) 20:21:11.73 ID:VpaKME2Q.net
ベースモデルがあるバイクでGOサインが出てから実際に生産開始まで早くても一年半はかかります
125カブが会議にかけられてGOサインが出でも最短で再来年の秋
つまりタイミング的に次の東京モーターショー位になります

969 :774RR:2017/11/15(水) 20:22:36.07 ID:nwNKXFn6.net
125ccとキャストホイールとディスクブレーキじゃないとさすがに・・、

他は110と一緒で良い

970 :774RR:2017/11/15(水) 20:23:03.94 ID:Q/FrROOS.net
07乗ってる人でハンドル変えた人いる?

971 :774RR:2017/11/15(水) 20:25:00.60 ID:nwNKXFn6.net
ハンドルだけは変えられないからな・・、

972 :774RR:2017/11/15(水) 20:30:35.74 ID:VpaKME2Q.net
ぶっちゃけホンダの小排気量コンセプトはモンキー125の方しか話題になって無いのが現実ですので
優先順序的に不利な状況です

973 :774RR:2017/11/15(水) 20:31:35.61 ID:t0GC1Kew.net
>>972
C125の方が多いけどな
モンキーは逆にあってもネガなのしかないが

974 :774RR:2017/11/15(水) 20:52:21.49 ID:nwNKXFn6.net
モンキーは大きすぎ
あれくらいの方が乗り易いだろうけど

975 :774RR:2017/11/16(木) 00:23:08.27 ID:ioPiQjs4.net
春のモーターサイクルショーあたりにC125の市販版が出てきそうな気がする。根拠はない。
でも新カブが盛り上がっている最中だから、もうちょい引っ張るか?

976 :774RR:2017/11/16(木) 01:12:20.07 ID:10mKf4iI.net
ハイスペカブ欲しい

977 :774RR:2017/11/16(木) 14:44:39.74 ID:2OTKLD6T.net
やりたきゃC125スレ立てろ
そんな非現実的な話しても無意味

978 :774RR:2017/11/16(木) 15:00:57.21 ID:4VXKJS9m.net
ギア抜けカブから乗り換えたくて仕方がないんだろ。
JA07に乗っている連中ですらこれなのにプレミアが付くことを期待していやがる
自分たちでさえ降りたいと思っているバイクなんか誰が買うんだかプレミアが付くわけねえだろアホどもが

979 :774RR:2017/11/16(木) 15:26:37.86 ID:3vfHxQNj.net
>>978
JA07は失敗作だからな

980 :774RR:2017/11/16(木) 15:54:17.35 ID:oZY6ZJta.net
シナカブ乗りは自演までして大変だなw
買い取ってさえもらえないもんな

981 :774RR:2017/11/16(木) 16:17:45.36 ID:mUi6yPc3.net
>>978
買い増ししたいって言ってんだろw
JA07は足代わりの必要な道具
C125が出たら綺麗に乗りたい

まあ室内保管だからJA07もピカピカだけど

982 :774RR:2017/11/16(木) 16:39:32.42 ID:hTWW+C2P.net
新型だって、部品は殆ど角目と同じ中華なんだろう?まだタイ製の方がましだわ。
角目キチガイはさっさと新型に乗り換えたらいいじゃん。それともダサい角目が大好きなんだっけ?

983 :774RR:2017/11/16(木) 17:45:26.19 ID:mUi6yPc3.net
タイ製は中国部品使ってないの?

984 :774RR:2017/11/16(木) 18:10:10.16 ID:NyjuEuEs.net
出もしない参考出品のバイクでいつまでもしつこい奴らだな
夢は夢の中で語れよ


・・・ん、あれ?125か。
なかなかいいなあ。
夏には発売されるだろうし買い換えるか。

985 :774RR:2017/11/16(木) 18:15:40.20 ID:RHq+diiM.net
>>980
>>1

986 :774RR:2017/11/16(木) 19:56:05.90 ID:eIzGDH0/.net
クロスにCB125Rが控えてるしモンキーも多分出るだろうしこれ以上原2のスポーティモデルは難しいのかな

987 :774RR:2017/11/16(木) 20:17:23.03 ID:ebqiZ6It.net
C125はウェーブ125ベースだろ

988 :774RR:2017/11/16(木) 20:19:45.55 ID:ioPiQjs4.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

989 :980:2017/11/16(木) 20:24:46.81 ID:ioPiQjs4.net
次スレ立てたぜ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510831055/

つ、つかれた、、、

990 :774RR:2017/11/16(木) 20:33:01.51 ID:mUi6yPc3.net
>>987
排気量とキャストホイールくらいしか似てないんだが・・・

991 :774RR:2017/11/16(木) 20:35:45.05 ID:ebqiZ6It.net
>>990
いやエンジンがな

992 :774RR:2017/11/16(木) 21:30:41.51 ID:nrCOPI9F.net
>>989


993 :774RR:2017/11/16(木) 21:48:19.48 ID:M7TcvOvG.net
ちんたら走るのがカブ
C125じゃな

994 :774RR:2017/11/17(金) 09:08:12.63 ID:BzTjvDND.net
400とカブと持ってるけどカブでチンタラ走るのほんと楽しい 特に田舎道はキョロキョロしながらチンタラ走ってる

995 :774RR:2017/11/17(金) 13:04:28.33 ID:ukyLUXMu.net
油温計つけてる人いる?
エンジンオイルって何度くらいになるものなの?
夏場と冬場でどれくらいの差になるのかな?

996 :774RR:2017/11/17(金) 15:08:08.95 ID:aIWZICZ7.net
油温計見ながら走るのか あぶないぞ意味もないし

997 :774RR:2017/11/17(金) 15:49:17.65 ID:DeYvM70t.net
釣り?

998 :774RR:2017/11/17(金) 15:53:10.74 ID:BGZaZUJH.net
いやいや、釣りじゃないよ。
見ながら走るんじゃなくて、データとして知りたいだけ。

999 :774RR:2017/11/17(金) 15:58:56.86 ID:ArEbL5i0.net
ほんと、空冷エンジンの油温って気になるよな。外気温の影響をもろに受けて、その外気温が1年で40℃近くも違うし
ヒート防ぐのに軸足置いた設計だとしたら、多分真冬はオーバークールって位に低いだろうな

1000 :774RR:2017/11/17(金) 16:27:42.24 ID:d40sNbGw.net
1000ならほぼ新車にする

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200