2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3

1 :774RR:2017/10/10(火) 23:49:30.26 ID:Xz6mn+tA.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459382825/

395 :774RR:2018/06/21(木) 01:08:40.16 ID:p3JXZiLg.net
このあと四輪は何乗ってる?の流れ

396 :774RR:2018/06/21(木) 06:31:44.22 ID:FqLmWDfY.net
>>390
メガスポ 空冷リッターNK 250Vツイン 225off
MC19(2台)カブ(2台仕事用)
田舎で置き場に困らないからどんどん増えてしまった。

397 :774RR:2018/06/21(木) 07:43:34.53 ID:VHL8JT50.net
1台で十分って思ってるつもりが増えてくるよね

子供生まれてからは2台に減らしたけど

398 :774RR:2018/06/21(木) 07:58:10.98 ID:8vQXO/5A.net
>>392
当時は買い替えの時はステップアップや方向性変更を念頭に置いているから、上の排気量か2ストか変わり種としてオフ車、あるいは4輪に乗り換えるのが自然な流れだったかな。
同じ4スト250に乗り換えは現状維持のため少ないと思う。

399 :774RR:2018/06/21(木) 21:02:49.71 ID:UeRELXLb.net
おまいら、エンジンオイル何使ってる?
俺は前はS9の10W-40一筋に2000kmごとに換えてたが、
今はスミックスのGX100を2000kmごとに換えてる。
ノイズとか吹け上がりの違いはよくわからんが、
ギアの入りは気持ち良いね。
S9の時には交換直後でも得られない感覚で感動した。
API:SNだけどクラッチ滑りもなく良好

400 :774RR:2018/06/21(木) 22:05:03.79 ID:53Wb4GOl.net
ワコーズのトリプルアール10w40だな
G3から変えたら50ccくらいボアアップした様な体感で気に入った

401 :774RR:2018/06/21(木) 22:43:42.03 ID:UxlHQZ9d.net
モノタロウで売ってる0W-30、20リッター七千円のやつ

安売りオイルだけとなんも問題なし

402 :774RR:2018/06/21(木) 23:00:20.10 ID:U7wqP9vP.net
>>401
ケチってなんか楽しいの?

403 :774RR:2018/06/21(木) 23:04:53.34 ID:UxlHQZ9d.net
>>402
性能が必要十分のオイルで満足
サーキット攻めるでもなければそうそう壊れない、というか10年以上使ってて不具合なんもない

逆に無駄に高い物使う意味は?自己満足だけ

404 :774RR:2018/06/21(木) 23:21:38.55 ID:U7wqP9vP.net
へぇ、よかったね

405 :774RR:2018/06/22(金) 00:18:02.68 ID:z2aRZdfC.net
たまにちょっとブン回したい時に安いのだと不安を感じる

406 :774RR:2018/06/22(金) 00:38:01.90 ID:Ob6drHOP.net
>>403
低粘度興味があるんだけど怖くて無理。
どんな感じか詳しくレビューして欲しい。あと0w-20は試した?

407 :774RR:2018/06/22(金) 04:56:23.65 ID:ccHp3Miw.net
MC19で普通にG3
>>403と同意見
かつてはG4や社外の高級オイル色々使ってみたけど高速含め公道ではあんま意味ないと気付く
超高回転エンジンだから高いオイル使うと安心感あるのは判るがそれはレギュラー仕様のバイクにバイクガソリン入れるようなもんだ

408 :774RR:2018/06/22(金) 04:57:39.41 ID:ccHp3Miw.net
>>407
バイクガソリン間違い
ハイオクガソリンな (´・ω・`)

409 :774RR:2018/06/22(金) 06:11:08.97 ID:OlvJ+O/b.net
逆に安いオイルで不具合が出たという人居られますか?

410 :774RR:2018/06/22(金) 06:26:09.50 ID:16dc5vhh.net
>>409
不具合が出てもオイルのせいだと気がつかない。

411 :774RR:2018/06/22(金) 09:11:59.52 ID:xYGM4APe.net
>>408
それは品質じゃなくてオクタン価が違うんだから例えが間違ってる

412 :774RR:2018/06/22(金) 10:47:43.93 ID:gY6NlbmT.net
XF08入れてたわ、二輪には良くないみたいだけど特に不具合なし
S9にしたい所だが近所のホムセンだと1L1800円もするので
そのホムセンオリジナルの10W40にしようかと悩んでるわw

MC22の他はVFRやTZRやNSR持ってたけど、もう近年は乗らなくなってしまって
MC22の維持だけで精一杯な状況だ
バイクだけじゃなく持ち主もくたびれてしまったわw

413 :774RR:2018/06/22(金) 14:04:36.02 ID:t9GTamO9.net
>>412
モノタロウでS9買えばいいよ

414 :774RR:2018/06/22(金) 14:25:27.72 ID:3QjwZ/K0.net
カストロのpower1が安くてそればっかり
15w-50で年中使ってる
峠やサーキット走らないのと無精で5000km交換…

415 :774RR:2018/06/22(金) 19:59:31.95 ID:Ob6drHOP.net
>>204です
MC17そこそこ直してナンバー取って流してきた。
良いバイクだけど、全開テスト中100キロあたりで点灯する赤ランプにはマジで焦った。
オイルはフラッシングがてらカストP1-4T、本命はカストP1-R

416 :774RR:2018/06/22(金) 20:09:51.54 ID:t9GTamO9.net
mc22だけど、ぬおわkm/hで巡航してもリッター23いくんやな

サーモスイッチか、ファンが壊れてるみたいで渋滞にハマると、赤い線の手前の黒いとこまでいってもファン回らんw
ついでにサーモスタットを交換しようと思うんだけど、mc22に互換性あって安いのないかな?

417 :774RR:2018/06/22(金) 20:11:00.81 ID:16dc5vhh.net
高年式になると、エンジン内部の燃焼室にスラッジが蓄積されて、密閉率が高くなり結果的に圧縮率が上がるから、ハイオクガソリンを入れるのはあながち間違いではない。

数値的なソースは個体差が有りすぎて出せないが、旧車(主に4輪車)などは
オーバーホール出来ない車両はハイオクを入れたりする人もいる。
なんとなく調子悪いやつらハイオクに変えてみ。

418 :774RR:2018/06/22(金) 21:24:43.63 ID:dfI2caYb.net
>>417
逆w
隙間が空いて圧縮比が下がる方よ
高回転ほエンジンは特にその傾向が強い

419 :774RR:2018/06/22(金) 21:57:53.35 ID:16dc5vhh.net
>>418
個体差が難しいところだが、古い四輪は多くの場合、歪んできてるピストンリングの隙間にスラッジが詰まるのよ。高回転エンジンも同じ。
研磨などオーバーホールするのが一番だが、年式的にそれも勿体ない車両もある。
圧縮時に抜けるものも抜けなくなって、不完全燃焼の不調につながる。
これがハイオクを入れたら改善される場合があるんよ。
だから必ずハイオクを!!ではなく、試してみて?って書き方。

420 :774RR:2018/06/22(金) 22:04:52.09 ID:t9GTamO9.net
ハイオク入れるんだったらPEA添加剤の連続投与で根本的に解決したほうが、ハイオク入れ続けるよりコスパ良い気がする

421 :774RR:2018/06/23(土) 10:53:17.23 ID:PBZxe/ve.net
ハイオクいれるのもいいけど、エンジン冷えてるときにプラグホールから直接PEA入れて数回クランキングして放置。
これでオイルリング穴もピストントップも排気バルブも綺麗になるで。

422 :774RR:2018/06/23(土) 11:35:16.12 ID:TCRml47x.net
>>416
サーモスタットはZI44SB-82ってのが使える

>>421
嘘こくでねぇw
PEAは熱を加えないと効果を発揮しないぞ
壁面の油膜を洗い流してドライスタート以上に磨耗を進ませて、しかも綺麗にならねぇって、一体何がしたいんだよw

423 :774RR:2018/06/23(土) 13:16:35.23 ID:JvBikJrm.net
安オイルを否定する訳じゃ無く、むしろ公道なら必要充分だと思うけど、たまに高級オイル入れるとプラシーボ含めて気持ちいいよ

424 :774RR:2018/06/23(土) 14:11:40.86 ID:LQcpu3zF.net
>>416
今の高速道路の法定速度は100キロなんだから伏せ字にする必要ないのに

425 :774RR:2018/06/23(土) 14:13:01.88 ID:LQcpu3zF.net
よく見たらぬをわじゃなかった…

426 :774RR:2018/06/23(土) 18:53:50.76 ID:JvBikJrm.net
サーモスイッチの点検は端子引っこ抜いてフレームに短絡させればファンが悪いかスイッチが悪いかわかる

427 :774RR:2018/06/23(土) 18:56:53.50 ID:JvBikJrm.net
ちなみにジェットが詰まり気味だと高回転で薄くなりオーバーヒートする
数年あーだこーだやった結果

428 :774RR:2018/06/24(日) 04:52:22.89 ID:nyNglBWA.net
>>409
不具合誰も書いてないが
初期のMC14Eだけは変なオイル入れると焼き付く可能性が有るからダメ

このエンジン脆くて色々壊れるので、
試すなら黒ヘッド以降からね

429 :774RR:2018/06/24(日) 05:56:49.74 ID:GDo6rEOG.net
>>428
MC14Eで脆いなんて聞いたことなかったなぁ
今の日本でG1以下のオイルを手に入れる方が難しいとは思う
ちなみに初期型と黒ヘッドで何が違うの?

430 :774RR:2018/06/24(日) 06:23:09.33 ID:o0rbx9oK.net
>>428
このエンジンの初期型が脆くて色々壊れる
聞いたことないぞ
黒ヘッドってMC22以降の事言ってんのか
ホンダのクォーターでオイルにシビアなのはMVXくらいだろ

431 :774RR:2018/06/24(日) 07:28:09.31 ID:zgnPPES9.net
初期型が何を指すのか良く分からんがMC14の初期ロットなら色々あるかもしれない
初期ロットが故障が多かったり逆にオーバークオリティで性能高かったり工業製品全般のよくある事だがな
このエンジンって括りなら故障が少ない優秀なエンジンだと思うよ

432 :774RR:2018/06/24(日) 16:36:24.04 ID:rMXHAc4+.net
nsrのワークスタイプVシート付けたくてニコイチカウル作ってきたけど、やっと完成しそうで嬉しい

433 :774RR:2018/06/24(日) 20:56:24.39 ID:GDo6rEOG.net
416だが、結局原因はサーモスイッチだったわ
最初配線引っこ抜いてフレームに当てたり、ラジエターの横に当てたりしたけど、
うんともすんとも言わないで「ああ、モーターの故障かヒューズ切れてんのかぁ」とヒューズを点検するも切れておらず、
開けたついでとヒューズは全部新品にしてやったw
納得いかずにテスターで抵抗値を測ってみるとフレームとラジエターの横はアースになってなかった
ヘッドとサーモスイッチの六角部分はアースになってなので、そこに当てたらファンは元気よく回り出したとさw
先に注文したサーモスイッチが無駄にならずに済んだよ
純正が廃盤だったもんで、中国から社外品を取り寄せてるんだが、送料込みで400円って儲けあるんかいな?
まあ、純正の1/10以下で買えたから大満足なんだけどさ

長文失礼いたしやした

434 :774RR:2018/06/24(日) 21:21:49.15 ID:eDfqwHJN.net
オクでMC22の中華パーツ沢山あるけど、この値段で利益出るのか?
ていうかそもそもこの値段で造れるのか?!と困惑するような値段のパーツがあるなw

435 :774RR:2018/06/24(日) 21:39:33.77 ID:SciBQGb/.net
>>434
盗品

436 :774RR:2018/06/24(日) 22:55:55.62 ID:8S3vuNX/.net
カウルは値段なりだね

穴は合わないしタンクカバーはゆがんでる、加工大変
すぐ割れるし

437 :774RR:2018/06/25(月) 06:21:15.67 ID:XvlEQlOz.net
>>436
フェイクパーツでも有るだけマシと考える (´・ω・`)

438 :774RR:2018/06/25(月) 06:26:57.83 ID:JZxxNo0M.net
そうだな
0から作る事考えれば数万円でカウル一式買えるんだ
ありがたいよ
穴開けて擦り合わせしてFRPで裏打ちしてウレタン塗装する手間なんて大した事ない

439 :774RR:2018/06/25(月) 16:55:26.16 ID:uKnlrj6R.net
油温計つけたいんだけど、ドレンボルトタイプはマグネットがないから避けたいし、ディップスティックタイプもちょっとね…
というわけで、なんかいい油温センサーの位置ってないかな?
欲を言えばオイルクーラーつけたいけど、このエンジン無理っぽい…

440 :774RR:2018/06/25(月) 19:11:55.52 ID:ySSwsCpM.net
>>439
ターボだったら純正3連メータの油温センサ位置にアダプタ噛ませればいけますよ。
位置はオイルクーラーのすぐ近く。

ただアダプタが深いので油温変化に遅れが出てるかもしれない
http://imgur.com/gallery/GxeybFD

441 :774RR:2018/06/25(月) 19:32:55.94 ID:1+vlVzNQ.net
>>440
ターボ、オイルクーラー…
未来はすぐそこか

442 :774RR:2018/06/25(月) 19:53:13.66 ID:vGps7su2.net
>>439
そんなの必要なほど高温になるということはレースでもしてるの?

443 :774RR:2018/06/25(月) 20:24:58.73 ID:uKnlrj6R.net
>>440
ごめん、俺のmc22にはオイルクーラーもターボもついてないんだ…

>>442
週末に自分の家の舗装林道を走り回ったり、晴れた日は通勤で渋滞した国道を走るくらいか
オイルプレッシャースイッチのとこを2股にして片方をプレッシャースイッチ、
もう片方を油温センサーにしようかと考え中

444 :774RR:2018/06/26(火) 00:27:45.27 ID:Rb9HHCWh.net
すまん
車と板間違ったはm(_ _)m

445 :774RR:2018/06/26(火) 20:45:39.53 ID:wjVgiyP7.net
>>439
400のオイルクーラーとかnc24とかの付くかも?どんくらいの効果かわからないが

446 :774RR:2018/06/26(火) 21:26:58.08 ID:3XhZHMH2.net
しょっちゅうオーバークールする車種なのに、本当にオイルクーラー必要か?

447 :774RR:2018/06/26(火) 22:56:08.56 ID:0WMbu4uG.net
火傷するぐらいの大型でもオイルクーラー付けてるの何て聞いたことないなw
でも夏場のNC30は熱かったけどw

448 :774RR:2018/06/26(火) 23:58:33.64 ID:ke74G9g3.net
ノーヘルで空吹かししまくってるんだろ

低速だから大型ラジエーターとオイルクーラー付けないと、夏場はコール止めないといけないからな

みんなでコール切ってるのに一人だけガマンは良くないな

449 :774RR:2018/06/27(水) 06:36:46.12 ID:Ln122MMf.net
XJR1300とかはオイルクーラー必須

450 :774RR:2018/06/27(水) 10:02:41.39 ID:hW0UVBrT.net
>>449
それ空冷だろ

451 :774RR:2018/06/27(水) 19:54:19.59 ID:xyinU1AZ.net
>>448
俺らのバイクはそんな事する車種じゃないだろ(´・ω・`)

452 :774RR:2018/06/27(水) 21:37:03.52 ID:iloM0/1n.net
>>451
ジェイドより高回転回るからMC22の珍走仕様とか居るが
アルミフレームとスイングアーム鏡面加工したら、ジェイドの珍走団用マフラーやカウル付けて吸い込み抜群仕様

普段はカウル換えてバッフル付けて走り屋仕様

マフラー交換してサーキット仕様と便利な車種だろ?

453 :774RR:2018/06/28(木) 18:33:47.87 ID:V7q/BHR6.net
>>452
頭悪いって言われない?

454 :774RR:2018/06/28(木) 19:17:47.79 ID:9i8Rn5ja.net
言われたことないよp(^^)q

455 :774RR:2018/06/28(木) 19:20:45.25 ID:Z32u3mb0.net
>>452
吸い込みってw
何か知らないでしょ?

456 :774RR:2018/06/29(金) 23:42:29.88 ID:qki/ZV1q.net
>>455
どこで切るかが難しいよねw
潰しも(・∀・)イイケド!!
バリマシ最高!!ノロノロ走る珍走は嫌い

>>453
モチロン頭悪いよ\(^o^)/
GDPR( ・∀・)カンガエルノメンドウダコノヤロウ!!
でもグローバルデファクトスタンダードを勝ち取り世界貢献の為に脳味噌フル回転!!
少しでも早く未来予想図の世界を|д゚)ジツゲンデスヨ

457 :774RR:2018/06/30(土) 05:31:29.08 ID:EGZXljBX.net
俺もサーモスイッチの故障だと思うんだけど、水温計は動いてもファンは回らないってことあるのかね?
ファン自体は生きてる

458 :774RR:2018/06/30(土) 13:04:13.37 ID:vELLEbf1.net
相当高温にならないと冷却ファンら回らんよ。
試しにしばらく走った後にアイドリングでそのままおいといてみ。

459 :774RR:2018/06/30(土) 13:24:58.59 ID:QkR4omTT.net
まだ真夏じゃないから、地域によってはアクセルで回転数上げないと回らんかも

250にファンが必要かというと微妙
無くてもそこまで水温上がらない
壊れたからずっと外してたり
400は必要だよ

460 :774RR:2018/06/30(土) 14:20:56.49 ID:EGZXljBX.net
>>458
オーバーヒート寸前まで行ったのに回らないっておかしいでしょ
友人のCBRは水温計の7割から8割くらいのとこで回ってたが?

461 :774RR:2018/06/30(土) 14:41:43.08 ID:11n32Hih.net
>>460
同じCBRでそうなら疑う余地なく故障では

462 :774RR:2018/06/30(土) 16:56:04.57 ID:puu4OmVp.net
メーターのTEMPのP辺りでファン回り始めるけど

463 :774RR:2018/06/30(土) 19:37:07.13 ID:QkR4omTT.net
>>460
実際に水温測りなさい

教えて君も良いが、自分で直すなら故障の切り分け位やりなされ

464 :774RR:2018/06/30(土) 19:53:58.00 ID:O4j3+xEu.net
>>460
オーバーヒート寸前て何℃よ?
素人の感覚で言ってるだけで、測ってないだろ
さっさと測れ

あとこの時期で本当にオーバーヒートするならそのエンジン終わってるから

465 :774RR:2018/06/30(土) 20:09:06.20 ID:EGZXljBX.net
>>463,464
測れ測れとおっしゃいますが、純正の水温計以外を装備してる人ってどのぐらいいると思ってます?
まさかキャップ外して温度計突っ込んで測るわけでもあるまいし
そんなん買って装着して温度測ってとやってるうちに、疑わしい部品をさっさと交換した方がいいと思うけど
どうせ古いから、交換したところで損にはならん

>オーバーヒート寸前て何℃よ?
純正の水温計見てオーバーヒート寸前って言ったら、どのあたりを針が指してる状態か、普通ならわかりそうなものですけどね

>素人の感覚で言ってるだけで、測ってないだろ
感覚で水温を判断してるってどこをどう読んだら、解釈できるんでしょう?

>この時期で本当にオーバーヒートするならそのエンジン終わってるから
どのような走行状態かもわからないのに診断できるなんてパネぇっすw
やっぱ、素人の感覚ってやつっすか?w

466 :774RR:2018/06/30(土) 21:53:46.85 ID:wlCxqRTX.net
なんでコイツこんな忙しいの?

467 :774RR:2018/07/01(日) 00:08:42.58 ID:sx8tooJI.net
デジタル水温計くらい付けれや雑魚

468 :774RR:2018/07/01(日) 00:31:29.72 ID:ZWLeNdYo.net
やたらと後付け水温計を信頼しきってる連中が多いので言っておくが、デジタル水温計もわりとアバウトだぞ。
10度とはいかないまでも、それに近いくらいは平気でズレる。
バイク用で安物だろうと有名どころのだろうと精度の差はなかったよ。

469 :774RR:2018/07/01(日) 01:44:44.33 ID:CQ02JdgH.net
>>468
全部ずれるならなんでずれてるとわかったの?

470 :774RR:2018/07/01(日) 01:59:40.05 ID:ZWLeNdYo.net
実車に装着する前に実験したんだよ。
キットにそれぞれ付属するサーモユニットをお湯に浸けて、40度から100度まで10度ごとに調べた。
あるものは40度では8度上を指していたのに、100度では7度下を指していた。

471 :774RR:2018/07/01(日) 02:10:42.39 ID:hcuNkugT.net
>>465
そんな噛みつくなよ。
確かにこの時期にオーバーヒートするのは終わってるぞ。サーキットでも走ってるのか?

水温計が壊れてる可能性もあるぞ。友人が同じの乗ってるなら、メーター借りて、差し替えて自分のと比べたらどうだ?

472 :774RR:2018/07/01(日) 02:11:56.44 ID:CQ02JdgH.net
>>470
なるほど
そこまでするのは凄いね

473 :774RR:2018/07/01(日) 07:30:15.51 ID:GppD4Oka.net
デジタルの水温計ずれてる?安物以外10℃もずれねーよカス、適当なことほざいてんな

474 :774RR:2018/07/01(日) 09:50:26.19 ID:CIwMf+EP.net
木を見て森を見ず、だっけ?
たまたまハズレ引いちゃったのかね

475 :774RR:2018/07/01(日) 10:21:27.16 ID:eFJ4Gj8S.net
デジタルが多少アバウトでも、針のみの水温計よりはるかにマシなんだが

オーバーヒートするならラジエター交換するなり追加するなりすればいいのに

476 :774RR:2018/07/01(日) 12:45:41.33 ID:Svviaer2.net
ラジエターキャップ外して水温計突っ込め

それ位ヤレ

477 :774RR:2018/07/01(日) 12:55:09.20 ID:uCtSgNHy.net
>>470
面倒くさい奴だな

ラジエターキャップ外して温度計で測れ
動作する温度付近まで暖まったら様子見る

今のガキはこれ位出来ないのか?

478 :774RR:2018/07/01(日) 14:52:50.33 ID:VKmX1z+t.net
何でバカに限って偉そうなのか

479 :774RR:2018/07/01(日) 16:04:17.94 ID:QHNkAmcv.net
火傷すんぞ
やめとけ

480 :774RR:2018/07/02(月) 21:06:15.13 ID:yROxRxlN.net
とりあえずここまで>>470が何もしていないのは分かった

481 :774RR:2018/07/02(月) 21:40:17.04 ID:v3xBRyS1.net
帰宅してからオイル交換したけど、マグネット付きのドレンボルトに0.2x0.5mmくらいの金属片が1つ、くっついてきた・・・((((;´・ω・`)))
いつもより少しシャカシャカというノイズが多いからと思って、まだ700kmだけど交換したんよ
前回も今回も銘柄はPower1Racing 5W-40っす
前回の交換の時に車体傾けて廃油を極力出さなかったのと、新油の手持ちが2Lしかなかったからそれしか入れなかったこと、
連日の暑さの中の渋滞で水温計が黒線のとこにいったのにオイルを交換しなかったこと、思い当たる原因がいくつも・・・(´・ω・`)
今回はフィルターの手持ちがないから交換しなかったけど、マグネット付きだから、ドレンボルト以上にヤバそうで怖いなぁ

あれこれ言っても、自分が完全に悪いから仕方ないっすなぁ・・・
ごめんよ、MC22

482 :774RR:2018/07/02(月) 23:18:45.38 ID:2BeI696Z.net
えらいデカイ金属片が、、、!
怖いね。きっと工業製品としての年数的なもんでしょう。ともあれお大事に。

483 :774RR:2018/07/03(火) 07:13:24.21 ID:uoDgIcA6.net
250は超高回転エンジンだからなぁ
オイルは指定量をちゃんと入れなとね
2.2リットルだったっけか
多くても少なくてもアカン

484 :774RR:2018/07/03(火) 20:17:31.65 ID:gzyDnTko.net
くっついたなら鉄か?
アルミなら終わりだが、年式古いし問題無いかも

485 :774RR:2018/07/08(日) 03:12:43.63 ID:Shbt0W8e.net
CBRハリケーンと掛けまして
GBRハリーケインと解きます

486 :774RR:2018/07/08(日) 06:07:08.50 ID:baVVXF3t.net
そういうのいいから

487 :774RR:2018/07/08(日) 08:31:49.85 ID:s3mTa5Hu.net
その心はよ?

488 :774RR:2018/07/08(日) 12:10:59.60 ID:7NGCDfLs.net
ゴミ

489 :774RR:2018/07/08(日) 14:14:54.31 ID:L9TFdYYm.net
ハリケーンは Hondaみなこの孤独なハリケーンだよ。

490 :774RR:2018/07/08(日) 23:16:05.63 ID:Shbt0W8e.net
その心はどちらもゴミでしょうってことか?あ?

まあまちがいじゃないな

491 :774RR:2018/07/12(木) 12:31:48.74 ID:lyVGXRYt.net
MC19のパルスジェネレータ(所謂ピックアップコイル)を他車種流用している方います?
パルスジェネレータ2つのタイプだからMC22(パルスジェネレータ1つしかない)とかも流用出来なさそうだった
調べた感じGOLD WINGはピックアップコイル2つ使ってるみたいなんだけど抵抗値が違うっぽいし使えるのかな…?

492 :774RR:2018/07/12(木) 20:23:21.41 ID:q9BVtFVT.net
パルスジェネレータ2個ってNSRじゃね?
使えるかは知らんけど

493 :774RR:2018/07/13(金) 17:34:43.85 ID:06ehKx5n.net
このクソ暑い中、走ってきたけどアイドリングが安定してなかったわ
信号待ちで1度エンジン止まって驚いたしw
明日ツーリング予定だったが少し心配だな・・・まぁ暑さの方がもっと心配だけどw
この暑さではプチツー程度にしておくのが吉かなぁ

494 :774RR:2018/07/13(金) 18:32:59.23 ID:+Bg07+VM.net
キャブ掃除と同調で改善する

495 :774RR:2018/07/13(金) 19:30:20.06 ID:V4IQqcLI.net
うちはイグニッションコイルを流用するときに、
プラグコードを少し切りすぎちゃって接触が悪くて失火してる
直4なのにV4みたいな音でトルクが1/3くらいのイメージ
燃費も約3割悪化したわ
俺、日曜になったら直すんだ…

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200