2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3

1 :774RR:2017/10/10(火) 23:49:30.26 ID:Xz6mn+tA.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459382825/

604 :774RR:2018/08/14(火) 13:06:15.16 ID:jH5EdXQC.net
>>603
同じくスティードの中古品使ってるよ。

605 :774RR:2018/08/14(火) 16:01:56.73 ID:l4UWPNMn.net
>>599
燃ポンだけでいいか?
30年経過してるから、他の部品もいつ壊れるか分からないぞ
CDIやレギュレーターパンクするかも
ハーネスも全て劣化、硬化してるから断線するんじゃないか

と、不安にして見る

実際10年前にCDI壊れてからロンツーには使わなくなった
古くてもZAみたいにリフレッシュする価値は無いんだよな

606 :774RR:2018/08/15(水) 11:01:05.03 ID:e7kCdDKh.net
対策品フューエルホースセット再販されてるから確認した方がいいよ。
7月頭に買えたから交換した。

607 :774RR:2018/08/15(水) 11:14:12.38 ID:mKlaO7mK.net
俺頼んだら長期欠品て言われたぞ

608 :774RR:2018/08/17(金) 14:39:08.02 ID:STTgxNeW.net
MC19のフューエルホース再販されてないぞ
燃料ポンプ取付部 のゴムとホースジョイントはあった

609 :774RR:2018/08/17(金) 19:02:40.71 ID:1jEfI0eV.net
ウソか、たまたま在庫出たんでしょ

610 :774RR:2018/08/17(金) 22:42:53.68 ID:GAng8H+6.net
フューエルホースごとき、純正品じゃなくてもよかろう
再販するならもっと大事なパーツを

611 :774RR:2018/08/17(金) 23:00:07.91 ID:STTgxNeW.net
新品純正CDIが欲しいな

612 :774RR:2018/08/18(土) 08:39:45.61 ID:kVZ4gCaw.net
何で最近のは2気筒になってしもたん?

613 :774RR:2018/08/18(土) 11:14:44.55 ID:C5jT5vCU.net
>>612
環境規制とコストダウン
現行2気筒CBR250RRも速いし楽しい
そもそも世界的にクォータークラスで4気筒エンジンが普通ではない
バブル期の仇花で今後市販車として4気筒は販売される事はないだろう

カワサキが4気筒250開発中の噂
(´・ω・`)ナニソレ !デルワケナイヨ

614 :774RR:2018/08/18(土) 17:00:48.20 ID:fDPwb18W.net
7月頭にフューエルチューブセット16955-KY1-315在庫ある言われて買えた俺は夢でもみてたのかな?
HONDAのお客様センターにちゃんと問合せたのか?

615 :774RR:2018/08/18(土) 18:36:09.06 ID:1Ch03rfJ.net
それを聞いた猛者どもが、交換用と予備を買うからすぐに欠品になる。

616 :774RR:2018/08/18(土) 22:58:00.85 ID:VBzOqRKB.net
CB400のエンジンチョコチョコっと調整してフルカウルで販売とかじゃダメなのか?

617 :774RR:2018/08/19(日) 09:41:09.70 ID:hBRUhAWz.net
>>616
今、250の話だからボアダウンするって事か?くそ重いエンジンになりそうだなwww
後は一気筒辺りの排気量がだいぶ小さくなるから、環境基準満たせるかどうか
音量は余裕だろうがな

618 :774RR:2018/08/19(日) 11:06:45.69 ID:VTCYSNcM.net
>>617
いきなり突っかかってきて何なの?
ガイジかな?

619 :774RR:2018/08/19(日) 11:32:55.68 ID:LYazZbOH.net
>>617
NC42Eの単体重量とMC14Eの単体重量を比べたことある上で言ってるんだよね?

620 :774RR:2018/08/19(日) 14:07:38.17 ID:nRyeB9z2.net
4気筒も2気筒も混走の4st250レースを昨日見たんだが、やっぱ4気筒は直線速いな
現行のも後ろに着いてれば追い抜いて離していくし、逆だと現行はジリジリと離されてた
あとやっぱ音が良いわ  ただ現行のは乗りてにもよるが、コーナーは速いようだ
コメント欄みても30年前のバイクが現行に互角なのが凄い的コメントが多かったw

621 :774RR:2018/08/20(月) 01:54:14.10 ID:9njQK/va.net
それは現行がダメすぎなのでは

622 :774RR:2018/08/20(月) 20:16:36.34 ID:RgkIHPFA.net
今までの4気筒250と同じような馬力・フィーリング・音・回転数が出せるなら単気筒だろうがツインだろうがトリプルだろうが別にいい
でもそれができないなら4気筒以外ダメ

623 :774RR:2018/08/20(月) 20:51:43.95 ID:gUttqo5k.net
4気筒でも今の騒音・排気ガス規制に合わせたら酷いエンジンになるんだろうなぁ

624 :774RR:2018/08/20(月) 21:33:29.27 ID:3nWyhsXH.net
フルエキ+サブコンか書き換えでどうにでもなる

625 :774RR:2018/08/20(月) 22:03:49.01 ID:RgkIHPFA.net
>>624
じゃあ、MC41EをMC14Eと同等のそれにしといて
はい、よろしくー
ちゃんと報酬は払うから
成功報酬だけど

626 :774RR:2018/08/20(月) 23:07:03.88 ID:pVPqB6Ie.net
>>620
直線とコーナーの話って30年前の4気筒と2気筒と同じじゃないか・・・

エンジンは分かるが、フレームや足回りの設計は30年間進化無し

開発費ムダだからスパーダ辺りの流用で充分だな

627 :774RR:2018/08/21(火) 05:45:01.97 ID:018+fk/x.net
フレームは今の方がいい

628 :774RR:2018/08/21(火) 07:42:35.17 ID:pndlix1o.net
プチツーから帰ってきたら少し時間あったので、クーラント交換しようと思ったが
チョークケーブルが固着してるのに気が付いて、そっちを先に治した
古いバイクだとあちこち色々と問題出てくるな・・・
冬になったらかなりあちこち整備しなおす予定だわ

629 :774RR:2018/08/21(火) 15:41:59.87 ID:q6RDedEu.net
最近10年寝かせた30年落ち復活させたけど自分でシコシコやって一年かかった、そのぶん満足度は高いけど

630 :774RR:2018/08/21(火) 17:13:23.72 ID:L/LIgnQa.net
MC22のステップを後ろにオフセットさせたいんだけど何処か売ってるところあるかや?
探しても現行の物がヒットするだけでMC22用が見つからない
バックステップは使わずになるたけ純正ルックに仕上げたい

631 :774RR:2018/08/21(火) 17:26:59.12 ID:kADl1q2D.net
>>630
無いね

632 :774RR:2018/08/22(水) 07:38:53.91 ID:3me7znEZ.net
>>630
ヤフオクに張り付くか中古の部品買って加工する

633 :774RR:2018/08/22(水) 10:28:22.63 ID:D+lOVWYG.net
現行のステップ取り付け穴のピッチとMC22のピッチってやっぱ違うのかな?
同じか近いようなら加工とか出来そうだけど

634 :774RR:2018/08/22(水) 12:13:17.72 ID:Vya4RGSw.net
フレームとか全然違うから流石に無理なんでは?

635 :774RR:2018/08/22(水) 16:08:06.39 ID:7cL+zVUb.net
無ければ作って貰えばいいじゃない

636 :774RR:2018/08/24(金) 11:21:31.21 ID:f6Mnspaf.net
今度ロングツーリング行くのですが壊れた時のためにタンクからキャブに直でつなぐホースを予備で持っていこうと思うのですが、mc19で燃料ポンプなしにしたら実質の容量どれくらいになるか調べた方いますか?

637 :774RR:2018/08/24(金) 12:15:33.66 ID:iR3Ya7zt.net
んん?

638 :774RR:2018/08/24(金) 12:27:26.90 ID:NrP4h0Uz.net
>>636
どうせタンク下ろすなら、予備の燃料ポンプ持っていけばいいんじゃない?
作動確認だけしておけばゴム固定コネクター差し替えるだけだし。

639 :774RR:2018/08/24(金) 12:59:09.69 ID:rmXJa/E/.net
>>636
昔、燃料ポンプレス仕様にしてた
レス仕様のMC19は7〜8リットル消費するとガス欠になったハズ

640 :774RR:2018/08/24(金) 14:52:27.97 ID:5XFgiwIy.net
MC19は突然コストダウンに走ったのに、何故に燃料ポンプなんて後付けしたんだろうか
しかもこれが故障しやすいので、尚更微妙だよなぁw

641 :774RR:2018/08/24(金) 19:13:41.93 ID:YlVqemfA.net
燃料ポンプレスだと高速走行いけるの?
ガソリンの供給が追い付かないようなイメージがある。

642 :774RR:2018/08/25(土) 06:56:38.57 ID:MVZ2iZtg.net
>>641
普通に走る
ただ感覚的にフル馬力でてない感じする
燃料タンク半分くらい消費でガス欠になるから注意が必要

643 :774RR:2018/08/26(日) 15:40:41.45 ID:zlcPh4rb.net
MC17でそんな症状出て燃料コック交換で直った事があるわ

644 :774RR:2018/08/26(日) 16:46:53.40 ID:O/2CamYC.net
燃料ポンプレスだと供給が追いつかないってmc14や17とは根本的に違うって事?

645 :774RR:2018/08/26(日) 17:24:17.48 ID:zPuq5ke8.net
そう

646 :774RR:2018/08/27(月) 12:30:39.70 ID:djODCc45.net
タンクの燃料取り出し口よりキャブの方が高いから燃料ポンプがいるんやね。
自然落下注入では追い付かない。ポンプレスの人が言うように、タンクの半分でガス欠する。

647 :774RR:2018/08/27(月) 17:24:43.44 ID:vj22pJDU.net
mc19のポンプの流用ってスティードとかzzrがメジャーですけどその頃のものなら基本いけますか?家にzxr750?から外した実働のポンプがあるのですが予備として置いておくか使えないならヤフオクに流すか迷ってます。

648 :774RR:2018/08/27(月) 18:49:43.54 ID:8NUGvmXN.net
迷ったら付けてみろ!

649 :774RR:2018/08/27(月) 20:55:11.28 ID:LWGba3XT.net
7前で大炎上したCBRって燃料ポンプからの漏れが原因なんだっけか?!

650 :774RR:2018/08/27(月) 21:29:56.59 ID:8NUGvmXN.net
燃料ホース亀裂からの漏れが燃料ポンプのオンオフ電気火花で着火。

651 :774RR:2018/08/27(月) 22:46:39.70 ID:9ZmBaiMj.net
つまり燃料ポンプにちゃんと電気が通ってた証拠だ

652 :774RR:2018/08/28(火) 02:07:22.09 ID:SgObgZNm.net
整備ミスっても燃える

燃ポン車はミスってたまに燃やす物
冬に山奥で燃えた時は焚き火で暖かかったw
CB-1はイマイチだったな

653 :774RR:2018/08/28(火) 06:45:22.92 ID:JsAvUa8R.net
キャブの燃料ポンプ車は…

654 :774RR:2018/08/28(火) 07:11:46.11 ID:i8pfY6n5.net
>>652
いいね
大人のゆとりを感じる

655 :774RR:2018/08/30(木) 02:01:50.27 ID:CZfpDAhW.net
>>654
実話だけどね

まだ免許取れないクソガキだったが。
消火はムリだし、携帯は圏外でそもそも119番は繋がらない時代。だから焚き火代わりにして整備ミスされたバイクを供養w

劣化したホースは必ず交換して予防ですわ。

656 :774RR:2018/08/30(木) 08:11:00.73 ID:H7uOzkS7.net
ぬすぅんだ〜バイクではぁしぃりだす〜♪

657 :774RR:2018/09/09(日) 22:11:51.63 ID:VxYWfJL1.net
燃料ホース普通に買えたんだが

658 :774RR:2018/09/09(日) 23:04:26.75 ID:1CUfuRMO.net
>>657
MC19の?再販されたのかな?

659 :774RR:2018/09/10(月) 06:58:21.95 ID:/n4FfuzD.net
19のホースは無いぞ

660 :774RR:2018/09/17(月) 21:27:45.89 ID:SX2JACOL.net
ほいよ
https://m.imgur.com/a/U0biZfb

661 :774RR:2018/09/17(月) 22:32:03.62 ID:kuXLK3ed.net
素晴らしい結果だ!!サンクス!
久しぶりにフューエルチューブ交換しとくか。
キャブの奥に繋がってるホースが難関だ。

662 :774RR:2018/09/18(火) 17:17:40.38 ID:ql7AxVvB.net
MC22で盆に1500キロの弾丸東北ツーリングしたんだ
高速でずっとXJRの速度に合わせて走ってたせいか、今日久々に乗ってみたらエンジンの調子が物凄く良くなった
今までも調子はよかったけどカーボンが焼けたのかアクセルレスポンスが良いしトルク感も強くてエキゾーストノートもリズム良く太くなった
エンジン始動直ぐでも暖気せずに安定するようになってた
今28000キロくらいだけどたまには高回転で1日以上走り続けると調子良いまま走れるんかな

663 :774RR:2018/09/18(火) 21:33:06.07 ID:WxNbKJ8T.net
いや、それは壊れる前の空元気です。
亡くなる前の年寄りが、いきなり冴えるのに似てる。

664 :774RR:2018/09/18(火) 22:28:06.80 ID:fYJejwsK.net
カーボンが焼けて除去なんてできるはずがない

665 :774RR:2018/09/18(火) 22:39:10.69 ID:qNQVa2Mc.net
>>662
俺のは冬にエンジン暖まってるけどなんかかぶり気味っぽい時に
数秒間高回転で走ったら調子が良くなることはある

666 :774RR:2018/09/18(火) 23:08:42.04 ID:ql7AxVvB.net
またまたご冗談を(AAry

667 :774RR:2018/09/18(火) 23:18:18.12 ID:VslauKYY.net
>>665
そいつはもうキャブ清掃時期だぜ

668 :774RR:2018/09/19(水) 06:33:03.51 ID:GARGwJTu.net
そしてクリーナーに二週間ドブ漬けニキが来ます。

669 :774RR:2018/09/19(水) 11:15:32.57 ID:fpjG8HuR.net
まともな状態のキャブが今ではオクで相当な値段するから液にドブ漬けは怖すぎるなw
ダイヤフラムとかもうオーパーツレベルだろうw

670 :774RR:2018/09/19(水) 12:21:11.23 ID:9p+z05C2.net
ホンマそれな。揮発性の液体に二週間ドブ着けすると、当然樹脂、ゴムパーツ類にダメージをうける。
それを指摘すると、一度の清掃で取りきれない汚れが細い穴の中には詰まっているたら、かんたら。
二週間ドブ着けを譲らなかった。

671 :774RR:2018/09/19(水) 12:27:15.21 ID:dfUHrrwA.net
君ら樹脂パーツを外さずにドブ漬けしてんの?w
チャレンジャーやな

672 :774RR:2018/09/19(水) 12:56:26.32 ID:WfvniDum.net
どぶ漬けニキと同調ニキ

673 :774RR:2018/09/19(水) 15:25:27.93 ID:1XT0BsYx.net
樹脂、ゴムパーツごとドボンは凄いな

674 :774RR:2018/09/19(水) 17:14:59.75 ID:dfUHrrwA.net
>>673
普通全バラして漬けられるものをドブ漬けすんねんけど
きっと>>669-670は、キャブを分解せずに丸ごとドボンと漬けてんかな?w
ワイルドやわー

675 :774RR:2018/09/19(水) 17:31:53.52 ID:9p+z05C2.net
>>674
よう!ドブ着けニキ!

676 :774RR:2018/09/19(水) 23:24:31.22 ID:+XWDFGRj.net
NC23のヨンダボ 10年放置車を復活させようと考えているのですが、費用がどのくらいかかるか見当がつかなくて手をこまねいてます。
実働を放置したので、タンクが錆びている以外は部品完品なので、キャブ清掃くらいで再始動できると思うのだけど
車検受けれるまでにもっていくとなるといくらかかるのやら。

677 :774RR:2018/09/19(水) 23:42:00.19 ID:VdC8PZK5.net
不動車購入
キャブ・フォーク・ブレーキをオーバーホール
タイヤ前後交換
タンク・燃料ポンプ・エアクリ交換
ミラー・シート前後交換
キャブ同調
ゴム部品交換
他諸々
全部自分でやったから車体含めて12万もかからないで車検取れた

678 :774RR:2018/09/20(木) 02:52:27.43 ID:SXyPZEcN.net
>>676
20〜30万かかると思うよ。

とりあえず税金滞納してないか確認してから
2輪整備記録簿を参考にダメな部分をリストアップ

679 :774RR:2018/09/20(木) 10:12:12.13 ID:9XG1NKKp.net
1年放置を起こしただけでもメチャ苦労したのに10年放置だともう使える部品なんて
殆どないんじゃなかろうか・・・ゴムや樹脂系は全滅ぽいし
いっそそれを部品取りにして、新たに買った方が早いと思う

680 :774RR:2018/09/20(木) 12:09:45.61 ID:AS8VE1+1.net
ガレージや室内保管の場合だとワンチャンありそう。
とりあえずキャブとエアクリ清掃して様子見だろうね。

681 :774RR:2018/09/20(木) 12:33:35.46 ID:GqTD/uWz.net
>>677
全部自分でやるつもりです。
そんなに安く直せましたか

>>678
やはりそれくらいは覚悟が必要ですよね。
でも30万だせばそこそこの実働車が買えるので悩みます。。。

>>679
四気筒なので大変だと思います。
四気筒マルチのSSが欲しいので30万位の実働車探したほうがいいのかもしれませんね。

>>680
室内保管なのでエンジンはすぐかかると安易に考えているのですけど、最終的にいくらまで膨れ上がるかが心配です。

682 :774RR:2018/09/20(木) 12:47:03.59 ID:RxWz0Xaa.net
車種は違うけどNC30の10年車庫(カバー有り)放置車でキャブ、前後ブレーキ、Fフォーク、タイヤ、チェーン、マフラー好みのに替えて車検込みで18万くらいだったかな?晩秋に手をつけてチマチマ必要なの揃えながら進めて初夏に車検通した感じ

683 :774RR:2018/09/20(木) 17:49:25.15 ID:moP9P2Z1.net
キャブとエアクリ清掃 タンク錆取 ブレーキOH タイヤ交換
位でとりあえず走らせて見てあとは不具合が出たら対処で良いんでないの。
その位なら自分でやればそんなにお金掛からないし。

684 :774RR:2018/09/20(木) 19:08:52.12 ID:GKGszxnA.net
室内保管だと、すぐ走り出せそうね。来年の春に向けて楽しみですね。

685 :774RR:2018/09/20(木) 22:57:08.90 ID:4eUeYQV7.net
>>682
全部自分で修理してそのくらいの金額ですか?

>>683
同じような修理内容で考えてたのですけど、周りからはそんなにうまくいかないと反対の嵐で怖気ずいています。

>>684
決心がつけば来春に向けて治すつもりです。

686 :774RR:2018/09/21(金) 00:57:06.52 ID:nz1JUP7Q.net
>>685
何処まで技術持ってるかわからないけど、知恵の輪好きだったりルービックキューブ完成させたり出来る人ならネット見ながらやれば誰でも出来るようなことばかりだよ

687 :774RR:2018/09/21(金) 03:50:10.19 ID:S6NEXcFL.net
>>685
知識、金、時間は本気出せば何とでもなる。家族の理解や作業場所も何とかなる。
バイクにまたがってタンク開けて少々揺らしながら、息を吹き込んで臭い嗅いでみ。

そいつが最大の敵。

688 :774RR:2018/09/21(金) 08:47:26.79 ID:b+5tb++m.net
4ダボ15年放置、タンクporキャブレターOH同調、フォークOHにタイヤ、チェーン、外装とホイールオールペン、バッテリー、ステムベアリング交換、中華部品多いに使って、知り合いの用品店屋で使える廃タイヤもらって格安で済ませた。車検代2万と合わせて6万。
タンクの中のサビはオニギリ2個分位出てきた

689 :774RR:2018/09/22(土) 01:53:59.15 ID:U9etJzyJ.net
>>685
室内保管なら土曜日整備、日曜日は錆取りしたタンク付けてタイヤ交換。そのままツーリング

でも見積もり出来ない時点で、整備初心者でしょ
走行中に不調になったら後続車に轢かれて死ぬかもよ?巻き込まれる周りも迷惑
あと、お前さんが死んでもここの住人は誰も責任取らない(・∀・)ニヤニヤ

まあ周りが反対してるんだから、今は店の中古を買いなさい。周りに変な心配させてはいかん

690 :774RR:2018/09/22(土) 02:55:48.42 ID:wRfUNgRm.net
超激凄まじく驚いてるんだが10年放置でも諸氏はサクっと復帰できてるんだな
俺はかなり苦労したので驚いてるわ
10年放置だともう何も使える部品が無いように思えるわ

691 :682:2018/09/22(土) 07:00:55.73 ID:iI7yVgP0.net
>>685
車検だけは馴染みのバイク屋に出して手数料一万円位余計にかかってるわw
後は工具、ケミカルとかも必要に応じて買い足したり買い足したりしたしこんなもんだったと思う

692 :774RR:2018/09/22(土) 07:24:25.47 ID:pBuuhCP9.net
うちのXJR1200はタンクとキャブのガソリン全て抜いて8年間
室内保管したけどバッテリー新品にしてガソリン入れたら普通に
走れてその後も何の問題もなかった。

693 :774RR:2018/09/22(土) 12:18:41.19 ID:/ZmoOZOj.net
放置車両はガソリンが腐るのが問題やね。

694 :774RR:2018/09/22(土) 15:58:54.39
峠メインで走ってる人に聞きたいんだけど、どんなタイヤ履いてる?
自分はMC22でTT900GPを履き続けてきたけど、最近IRCを履いてみたくなって・・・
RX03っていう新作も気になるし、RX02はコスト的にいいけどグリップ大丈夫か気になる
交換は自分でやって節約、バランスはとらない派

695 :774RR:2018/09/29(土) 01:52:20.23 ID:icvrZ80r.net
>>690
整備出来る人なら屋内保管物は優しい分類
屋外に横倒しで雨ざらし。草と一体化してるゴミバイクでも逝ける
見た目酷く見えるが意外と大丈夫
タダなら俺は(゚д゚)ウマー

696 :774RR:2018/09/30(日) 16:23:35.42 ID:Qvahp1l0.net
バイクなら部品と金と時間あったら自分で何でもできる。
因みに私には時間があまりないのでNC30の組み立てが滞ってる

697 :774RR:2018/09/30(日) 23:51:42.38 ID:Kn8W6ktA.net
俺もNC30持ってたけど中回転でのボコつきがどうにも治らなくて遂にドナしちったわ
良いバイクだと思うが色々と自分には合わなかったな・・・
CBR400RRの方を選んでおけば良かったのやもしれぬ

698 :774RR:2018/10/01(月) 07:11:57.34 ID:ckTLeNXF.net
>>697
エスパーするとキャブか点火系なんだろうけどどこまでやったの?

699 :774RR:2018/10/01(月) 21:22:44.98 ID:FIvNmbhw.net
>>697
CBR400RRでも結局同じ
ノーマルに戻して潰し込む

あと回転じゃなくて開度ね

700 :774RR:2018/10/02(火) 16:12:30.28 ID:eGG6LYOG.net
休日になると雨のパターンで先月は一度も乗れなかったが
今日は久しぶりに乗れたわ
台風でのゴミが散乱しまくってて走り辛かったけどw

701 :774RR:2018/10/20(土) 20:03:12.44 ID:BmbrU0m1.net
ホシュギアトレイン

702 :774RR:2018/10/21(日) 07:35:36.84 ID:G0P0zXwC.net
今日はオイル交換だ。mc19走行9万6千キロ。
壊れないねぇ。本当にいいバイクだ。

703 :774RR:2018/10/21(日) 08:46:20.60 ID:EXp/FpH6.net
今朝気がついたんだがうちのmc14、ラジエータファンか何かがすげーうるせー

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200