2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3

1 :774RR:2017/10/10(火) 23:49:30.26 ID:Xz6mn+tA.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459382825/

697 :774RR:2018/09/30(日) 23:51:42.38 ID:Kn8W6ktA.net
俺もNC30持ってたけど中回転でのボコつきがどうにも治らなくて遂にドナしちったわ
良いバイクだと思うが色々と自分には合わなかったな・・・
CBR400RRの方を選んでおけば良かったのやもしれぬ

698 :774RR:2018/10/01(月) 07:11:57.34 ID:ckTLeNXF.net
>>697
エスパーするとキャブか点火系なんだろうけどどこまでやったの?

699 :774RR:2018/10/01(月) 21:22:44.98 ID:FIvNmbhw.net
>>697
CBR400RRでも結局同じ
ノーマルに戻して潰し込む

あと回転じゃなくて開度ね

700 :774RR:2018/10/02(火) 16:12:30.28 ID:eGG6LYOG.net
休日になると雨のパターンで先月は一度も乗れなかったが
今日は久しぶりに乗れたわ
台風でのゴミが散乱しまくってて走り辛かったけどw

701 :774RR:2018/10/20(土) 20:03:12.44 ID:BmbrU0m1.net
ホシュギアトレイン

702 :774RR:2018/10/21(日) 07:35:36.84 ID:G0P0zXwC.net
今日はオイル交換だ。mc19走行9万6千キロ。
壊れないねぇ。本当にいいバイクだ。

703 :774RR:2018/10/21(日) 08:46:20.60 ID:EXp/FpH6.net
今朝気がついたんだがうちのmc14、ラジエータファンか何かがすげーうるせー

704 :774RR:2018/10/21(日) 09:56:40.77 ID:G0P0zXwC.net
温度センサー不良かな?

705 :774RR:2018/10/21(日) 11:02:21.07 ID:EXp/FpH6.net
走り出して10秒くらいでカムギアトレイン音の大音量版みたいな音がしだして、ブレーキかけて速度落としてくとそれに伴って音がゆっくりになって停車すると音が止まる
走り出すと最初に戻る
でもニュートラルでアクセルふかしても音がしないんだよな

てかその調査でアクセルふかしてたら白煙がすげー出てきた
オイル上がりになってたのか
レベルゲージにオイルがほとんどつかない
つらたん

706 :774RR:2018/10/21(日) 12:23:32.75 ID:cUpE9aY0.net
なんか凄いヤバそうだなぁ

707 :774RR:2018/10/21(日) 13:17:21.96 ID:TvkcbEtZ.net
フロントだと思った音が、リアからだったと言うこともあるから、他も見てみ
速度で変わるならホイール周りとか
もう見てるならすまん

708 :774RR:2018/10/21(日) 17:19:52.51 ID:woR9Dpwu.net
>>705
メーターギアかホイールハブベアリングからの異音じゃね

709 :774RR:2018/10/21(日) 21:09:13.85 ID:3fP5Bpjo.net
うちのもメーターギアが盛大に鳴いて同じ症状だ(/_;)
暖かい時期は鳴らないけど、寒くなってくるとちょくちょくギャアアアァァッ!と突然鳴き始めるんだよねorz

710 :774RR:2018/10/21(日) 23:26:46.79 ID:fX5Cnyf4.net
>>705
それ多分スピードメーターのギアの音
その内壊れるから交換。走行距離残したいならメーター修理。高いけど。

711 :774RR:2018/10/22(月) 00:03:41.12 ID:Zp6HhlUg.net
やった〜 毎月22日はMC22の日だよ〜

712 :774RR:2018/10/22(月) 06:40:43.39 ID:YYwmmSEN.net
704だが
ぽまえらセンキュー
参考にさせてもらいます

713 :774RR:2018/10/22(月) 14:53:28.75 ID:g+IxwJF8.net
CBR250RRRL

714 :774RR:2018/10/22(月) 22:51:11.79 ID:Vn7R/rJp.net
>>705
ウチのと同じ症状かな?
ウチのはメーターギアからケーブルが出てる部分の根元、銀の部品が原意不明で飛び出してた。
それによってケーブルの被服部分の全長が5mm程度長くなってしまい、ケーブル内部のワイヤーの長さが不足してメーター裏側の部分の差し込みが甘くなり、速度が上がるとスリップして恥ずかしいほど音が出てた。
メーターギアのケーブル取り出し部分を少し金槌で打ち込んだら調子戻ったから確認してみてください

長文乱文ですいませんが酌み取ってください

715 :774RR:2018/10/23(火) 11:21:38.43 ID:zZuMkcuu.net
あなたが神か!
横からだがうちのは多分それだ
寒くなるとメーターが唸って表示が狂ってた
バラしても原因がわからず、整備スレで聞いても解決せず困ってた
ありがとうございます!

716 :774RR:2018/10/23(火) 11:41:30.19 ID:pv8unIoV.net
>>714
704だがぽまいもベリーセンキュー
見てみる!

717 :774RR:2018/10/23(火) 12:14:32.97 ID:MMaDQhLq.net
ウチのも多分それだ!ww
メーターボックスがキュンキュン言いやがる。

718 :774RR:2018/10/23(火) 12:23:10.53 ID:g1fFEC/P.net
白煙が出てオイルが減ってるというのは大丈夫なの?

719 :774RR:2018/10/23(火) 12:45:59.17 ID:S02VdwK/.net
>>714
貴重な情報thanks!
長年の悩みが解決できそうだ

720 :713:2018/10/23(火) 12:54:43.92 ID:ConOj+Up.net
お役に立てれば幸いです
メーターが暴れる症状も出てるようなら確定だと思いますよ

721 :774RR:2018/10/23(火) 17:17:58.92 ID:pv8unIoV.net
>>718
オイル交換してそれでもダメなら予備エンジンと交換やな!

722 :774RR:2018/10/24(水) 03:55:09.34 ID:GAJvkUO2.net
MC14Eに限らないけど、往年の人気ホンダ車のエンジンはオクで凄い値段になってるなぁ

先日走りに行ったら近所で新型250RRに出くわしたが、昨日はなんとMC17に出くわしてびびった
ちと失礼だがまだ現存して走ってる個体があるのに驚いたわ、もう30年前だもんなぁ
まぁうちのMC22も3年ぐらいしか変わらんけどw

723 :774RR:2018/10/24(水) 07:44:11.52 ID:A0M7QhlM.net
>>722
mc14の俺に謝れ…

724 :774RR:2018/10/24(水) 08:11:32.49 ID:CZ/4R0ai.net
MC17は1年間しか販売してないんだが……

725 :774RR:2018/10/24(水) 16:15:46.27 ID:bm+hU5xe.net
MC19見ないね

726 :774RR:2018/10/24(水) 16:15:54.57 ID:A0M7QhlM.net
mc17ってそんなに販売台数少なかったけ?
結構なヒットで売れたイメージなんだけどな

総販売台数知らんからレアかどうか知らんが

727 :774RR:2018/10/24(水) 19:30:32.84 ID:5HCOVSO/.net
mc19は燃えるからね。炎上廃車も多いね。

728 :774RR:2018/10/24(水) 22:23:18.80 ID:5/jZevth.net
CB250Fは燃えないの?

729 :774RR:2018/10/24(水) 23:39:30.13 ID:5HCOVSO/.net
そもそも250Fは市場に出回ってる台数が少ないでしょう。
つまりmc19の車両火災台数の底上げに。

730 :774RR:2018/10/24(水) 23:56:11.27 ID:K3sg2699.net
mc19はたかだか1台燃えたのがネットで拡散しただけだろ
自動車でも他の車種のバイクでも整備不良で炎上したのはいくらでもある
mc19のネガキャンはやめろ

731 :774RR:2018/10/25(木) 04:56:28.03 ID:kgJhOccT.net
たしか炎剣も燃えてたはず

732 :774RR:2018/10/25(木) 07:52:29.89 ID:sfvR+bxd.net
市販の燃料ホース替えれば燃えないんだよね。

733 :774RR:2018/10/25(木) 12:15:31.73 ID:ASrT3/Ua.net
mc19は燃料ホースの他に燃料ポンプからも漏れる。あとはタンク本体とフューエルコック。燃料ポンプ無しのバイクより漏れ箇所が一つ多い。

734 :774RR:2018/10/27(土) 10:58:45.75 ID:asL6Tg3A.net
俺のはガソリン臭いなと思ったらキャブ側のフューエルホースを接続するT字型パーツのOリングが痩せて漏れてた、
キャブのリンクをバラさなきゃいけないから交換・同調がめんどくさかったよ

735 :774RR:2018/11/05(月) 08:30:09.46 ID:fW56Jpvr.net
最近は寒くてみんな乗ってないのかなあげ

736 :774RR:2018/11/05(月) 09:08:36.88 ID:/Xp350GP.net
週一メンテランを嫁にしてもらってるわ

737 :774RR:2018/11/06(火) 22:33:18.81 ID:dnprRdDZ.net
最近NC23を買おうと思ってるけれど、どんなバイクなんでしょう?
見た目ではポジションが辛そうなので悩みます

738 :774RR:2018/11/06(火) 23:34:14.00 ID:ypU+Z9Qj.net
>>737
ツーリングからサーキットまで使える万能バイク
状態良ければ即買い

739 :774RR:2018/11/07(水) 21:41:29.31 ID:/Nouz1+b.net
>>738
サーキットには行かないが万能バイクというのが素晴らしいですね。
今のバイクの修理が終わったら購入を検討してみます

740 :774RR:2018/11/07(水) 21:45:25.82 ID:/bXrFfeD.net
>>737
個人的にはその一個後の世代(RVF、NC29)
辺りのほうが公道重視な気がするけど

741 :774RR:2018/11/07(水) 22:12:33.50 ID:/NmDhQfe.net
>>739
当然覚悟しているだろうが、NC23みたくマイナーな車種だと部品も欠品だし
ヤフオクで中古部品もでないから、何か故障しても対処不可能になるけど
その覚悟はあるでしょうな?

742 :774RR:2018/11/07(水) 22:59:48.79 ID:/Nouz1+b.net
>>740
V型は個人的に音が好きじゃないですね。以前乗ってたCB400SFはいい音な気がします

>>741
古い車両なのでパーツがないのは仕方ないです。恐らくウォーターポンプが出ないと思うので流用が大変そうなイメージです

743 :774RR:2018/11/08(木) 07:42:48.99 ID:dJzWD9EY.net
RVFが公道寄りだってw
性能でははCBRを凌駕するけどさ
公道ではオーバースペック
NC23はスーパーエアロの発展型
乗り易さではCBRだろう

ウォーターポンプなんてそんなに壊れない
壊れたら他車から流用すれば良い

744 :774RR:2018/11/09(金) 01:12:25.49 ID:Kz0PRnH5.net
>>742
今から予備パーツ無しで買って乗り続けるなら、最初にフレーム以外捨てるのもアリ
中古手に入らないし、最近の車種のパーツ組んでしまう方が安上がりなので
エンジンはCB400SF加工ハーネス載せ換え。

ここまでやるしかないが、それならCB400SBにNC23外装付けた方がラクだよね

そんなバイクです。

745 :774RR:2018/11/09(金) 07:43:01.02 ID:240Hm59s.net
>>744
その考えはおかしくないですか?

746 :774RR:2018/11/09(金) 08:06:12.15 ID:9IwFOQVO.net
>>744
そんなバイクじゃないわ、何言ってんのよ

747 :774RR:2018/11/09(金) 10:27:22.36 ID:9wHZMFH5.net
Nチビで猿系エンジン載せるみたいな感じで言ってるのかな
存在そのもののエンジンを外しちゃったら本末転倒だと思うんだがなぁ・・

748 :774RR:2018/11/09(金) 11:53:16.95 ID:q+7s77ak.net
MC17にMC22エンジン載せて足回りと外装変更してるオレも駄目だと言う事か・・・
半年待って出た中古仕方なく買ったらゴミの絶望感・・・
インナーチューブは新品1年探したなぁ・・・

749 :774RR:2018/11/09(金) 12:48:08.22 ID:DhgEuh3j.net
>>748
ダメですな
変なカスタムは以ての外
純正の状態を保つのがヒストリックバイクオーナーの基本

750 :774RR:2018/11/09(金) 14:19:22.63 ID:FqaAPgqE.net
>>743
個人的にはVFRより
クラッチが軽くなった
1速からニュートラルに入りやすくなった
1速がローギアードになった
これだけでだいぶ街中になったと思っただけです。確かにCBRのほうが公道仕様だけどね

751 :774RR:2018/11/09(金) 15:26:55.16 ID:q+7s77ak.net
>>749
そんな厳しい・・・

色々なメーカーの保存車達ですら純正じゃないからいいじゃないですか
修理部品無いから流用加工自作で組んでますよ。
中身は既に別バイクですな。

752 :774RR:2018/11/09(金) 15:49:27.14 ID:CQcuWGS+.net
>>751
原動機はMC14Eだし基本的には変わらん
セッティングが違うだけじゃん
何も卑下する必要無し

753 :774RR:2018/11/09(金) 18:26:34.85 ID:peTFq3/N.net
ちゃんと乗られている中型4気筒CBRで全てのパーツが純正というのはあるのだろうか
いやない

754 :774RR:2018/11/09(金) 18:47:21.26 ID:q+7s77ak.net
>>753
当時のオリジナルは未登録車くらい

部品注文した時、色や形状が微妙に違ったりするでしょ
それ何かと統合した部品だからオリジナルじゃないよ

勿論問題なく使える様になってるけど品番違うから

755 :774RR:2018/11/09(金) 18:50:12.09 ID:DqCoupbK.net
純正ルック好きだからソコソコにしてるけど
レバーとかブレーキ周りとかヒールガードとか前後ドラレコとかETCとかシガソケとかLEDヘッドライトとか書き出してみると色々弄ってるな…
タイヤに純正とかあったっけ?指定だけだよね?

756 :774RR:2018/11/09(金) 19:21:48.59 ID:CQcuWGS+.net
ほぼ純正だぞ
https://i.imgur.com/0S0WgmW.jpg

757 :774RR:2018/11/09(金) 19:52:59.38 ID:pUtEMKtj.net
ところで、CBR400Rに軽二輪のナンバーつけたバイクほっかいどーで見たなぁ

758 :774RR:2018/11/09(金) 20:02:07.45 ID:8m0zApar.net
>>754
オリジナルの部品にこだわりがあるわけじゃない
交換する部品が純正かどうかだ
当然レギュレータみたく途中から対策品として変わったものもあるが、それも問題ない
他車種からエンジンを持ってくるとか、そんなキメラ状態のものは評価しない

759 :774RR:2018/11/09(金) 22:51:51.73 ID:XZAvHBhH.net
>>758逆にカウルとかは保存のため中華にしてもいいんじゃない?
エンジン転換は同型エンジンなら許容範囲かと
確かにもったいないけど

逆にフレーム塗装のほうがもったいない

760 :774RR:2018/11/10(土) 18:36:23.92 ID:umJocEim.net
同じくほぼノーマル、メータースポンジだけ変えてるけど。
https://i.imgur.com/B2ImZqg.jpg

761 :774RR:2018/11/10(土) 19:22:09.05 ID:N43wY6SU.net
これは酷い
 
ホイール汚いからダメですな
こういう長期間塗装剥げ放置してる奴は論外

ノーマル維持とか以前の問題

762 :774RR:2018/11/10(土) 19:32:17.61 ID:1uHz09VP.net
>>760

Fローターが波打ってない?

763 :774RR:2018/11/10(土) 19:59:28.44 ID:4vSx2p86.net
>>760
サマーカラーの89のMC19
きれいに乗ってると思う

764 :774RR:2018/11/10(土) 21:17:15.51 ID:YlJnaPK4.net
綺麗に乗ってるとかアホか
これ乗りっばなしで全然整備してないわ

>>762
波打ってるのも有るが、使用限度超えてる
ノーマル云々以前の問題

765 :774RR:2018/11/10(土) 23:08:12.36 ID:BuDvjRWD.net
写真で全然整備してないのが解るマンが来たと聞きまして。

766 :774RR:2018/11/11(日) 06:14:51.29 ID:5N5ZA3KC.net
>>761
自分は逆にちゃんと走ってくれさえすれば外観なんか多少汚かろうが
どうでも良い派、バイクは観て楽しむ物じゃ無く乗って楽しむ物だと
思ってるから。

あんまり大事にしすぎたらサーキットとかで思い切り攻められないし。

767 :774RR:2018/11/11(日) 06:37:57.29 ID:ngfCHFwu.net
>>766
サーキットで思い切り攻めるとかアフォ発見
あのな、そんなことはパーツの供給の心配のない現行車種でやるもんだ
古いバイクでやっちゃダメ

768 :774RR:2018/11/11(日) 07:03:29.30 ID:5N5ZA3KC.net
>>767
確かに5年ほど前からサーキットもメインバイクはスパーダになってる、
10年前くらいまではリッターNKだったけど年を取るとともにだんだん
ポテンシャルの低いバイクになっていく少し悲しい。

769 :774RR:2018/11/11(日) 08:13:40.96 ID:Lebx7RWO.net
絶版車だから壊れたらもう会えないからね。
綺麗に長く付き合いたいよね。

770 :774RR:2018/11/11(日) 09:09:37.91 ID:AdXYAqVo.net
お前のマシンを見せてみろとしか言えないw

771 :774RR:2018/11/11(日) 09:37:16.12 ID:hBwf0zQz.net
サーキット走ってるバイクって割と綺麗だけどな
ホイールくらい拭けるだろ
メンテしてない整備不良車で走られても迷惑だけどな

772 :774RR:2018/11/11(日) 12:05:30.58 ID:mR6vQnKD.net
何かNSRみたいにめんどくさい輩が増えてきたなぁ、壊れたら流用でも何でも治りゃ良いし外装ボロボロでも動いて曲がって止まれば上等だろ。

773 :774RR:2018/11/11(日) 12:15:00.89 ID:hBwf0zQz.net
>>772
足として使ってるならそれでいいんじゃない
こちら趣味で乗ってますんで

774 :774RR:2018/11/11(日) 12:34:03.46 ID:Lebx7RWO.net
俺のマシーンは外装全塗装でマフラーも交換してあってお下品。ここでは駄目マシーンな部類だわ。
ピカピカにはしてるけどな。

775 :774RR:2018/11/11(日) 14:38:11.92 ID:Wfkk0buy.net
事故や爆音で迷惑かけなければ好きなように乗れば良いよ
他人の評価なんて気にせずに

776 :774RR:2018/11/11(日) 14:51:58.39 ID:vH0eYwU1.net
もうオーパーツ扱いのマシンなんだから存在してるだけでも大したもんだと思うよ

777 :774RR:2018/11/11(日) 15:28:37.10 ID:hBEwzMbU.net
純正仕様、ネイキッド仕様、全塗装仕様は気分で変えてる。
新車から乗ってるオッサン的には、そんなに気負わず20年30年後も乗り続けましょうと。捨てたらアルミの塊になってしまうからね。

778 :774RR:2018/11/11(日) 20:38:12.65 ID:Lebx7RWO.net
ワンオーナー車こそ貴重やね。コンディションやクセがよく解るでしょうね。

779 :774RR:2018/11/12(月) 09:09:59.34 ID:WHd1XINt.net
>>771
うちのサーキット用スパーダはコケ傷だらけで転倒すると
ハンドルが当たって凹むタンクも両側凹んだまま、もう走る
為だけに割り切ってる、MC19の方はまだましだけどコケ傷はある。

780 :774RR:2018/11/16(金) 10:29:07.35 ID:Og0Wh50n.net
なんかめんどくせぇのが沸いてるな・・・

781 :774RR:2018/11/16(金) 12:23:23.34 ID:F9I5bKys.net
バイク乗りの過半数以上はサーキット走らないよね。

782 :774RR:2018/11/16(金) 19:02:28.73 ID:BX0tWnMD.net
サーキット、サーキット連呼厨は、大抵は賃貸乞食でリボ払い生活だよねw

783 :774RR:2018/11/17(土) 05:38:16.65 ID:VrI2dQ6r.net
サーキット走った事無い
でも一度くらいはCBRで走ってみたい

784 :774RR:2018/11/17(土) 06:50:10.76 ID:BgeJZZ4/.net
サーキットもいいけど、どこか広い迷惑にならんところで、フルロックターンの練習してみたい。

785 :774RR:2018/11/17(土) 12:45:02.45 ID:u8HvT8lz.net
車種 MC22

M-MAXのリミ解を手に入れたのですが取説がありません
メーター裏のカプラーに割り込ませるまではわかったのですが
残りの黒白の配線をどこにつなげばいいかわかりません
取付したことがある方教えてください

(アースとか常時電源とかイグニション電源とかで書いていただくとありがたいです)

786 :774RR:2018/11/17(土) 17:57:45.95 ID:JDF3kz9H.net
俺も昔入れてたw  たしかコイル当たりの黄色の配線に割り込ませてたような・・・・

NSRではサーキット通ってたけど、MC22では行けなかったなぁ
車重差が結構あるので積むのが怖かったので避けてたわ

787 :774RR:2018/11/17(土) 20:46:53.16 ID:MpaM33pM.net
>>785
そのまま付けるの辞めたら?

POSHなら良いが、M-MAXはレブリミッターが外れてしまうので
パワーバンド変わらないし、回しすぎてエンジンブローさせたくないでしょ

そもそもリミッター外す必要が有るくらい改造してるの?

788 :774RR:2018/11/17(土) 21:42:04.54 ID:3kRxNt7D.net
>>785
というか、MC22ならリミッター解除したければ
メーター分解してプレート抜くだけでいいんだけど

789 :774RR:2018/11/17(土) 22:53:33.47 ID:VrI2dQ6r.net
MC14.、MC17、MC19前期まではリミッター無しだから分からん
バラした事無いけどメーター内の羅針盤状のプレートを加工すればリミ解になると聞いた事ある
自分は大型CBRはリミ解したけどその領域まで速度出した事ない
自分にとってはリミ解は必要無かった

790 :774RR:2018/11/18(日) 21:02:18.96
PIAAのスポーツホーンをもらったんで、400Hzと500Hzの2つをMC22に取り付けたいんだが、
どうやってつけていいかわからんくらい場所がないな…
取り付けたことあるって人いたら情報求む

791 :774RR:2018/11/19(月) 12:18:12.66 ID:ekbayDah.net
チョークケーブルの引きがやたら固くて苦労してたのだが、先ほど引っ張ってみたら途中から千切れたw
ケーブル内部で切れかかってたので渋かったのね・・・
他のケーブルも一度も交換してないから、出先で切れるのが怖いな
もうだいぶ寒くなってきたので、冬眠中に交換するか

792 :774RR:2018/11/19(月) 12:54:25.27 ID:fFeT8xCX.net
クラッチワイヤー切れたら困るなぁ。アクセルワイヤーもか。
早めの交換したいですね。

793 :774RR:2018/11/19(月) 15:49:14.32 ID:ekbayDah.net
チョークケーブル切れた次は右ウィンカーが反応しなくなったw
リレーは左右で独立してないと思うけど、右側の回路が壊れたのかな
故障って結構連続で発生する感があるわ

794 :774RR:2018/11/19(月) 17:29:47.57 ID:gaSqQ4//.net
ワイヤーは汎用でちょうどいい長さのあるのけ?

795 :774RR:2018/11/19(月) 19:12:11.10 ID:0uFt5ZGJ.net
ヤフオクでステンメッシュの中身ステンワイヤーで合うのあったよ。
交換してはや四年。なんも問題ないよ。

796 :774RR:2018/11/19(月) 19:21:47.70 ID:maOUF8Rb.net
ワイヤーは純正のガワ使って自作すべし
コーティングのステンレスワイヤーにして10年ノーメンテ
切れないしずっとスルスル動く
他のバイクも全部換えて有る

797 :774RR:2018/11/19(月) 20:38:08.62 ID:NsAjrCtD.net
キャブまでアクセスするのが億劫や

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200