2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part3

1 :774RR:2017/10/10(火) 23:49:30.26 ID:Xz6mn+tA.net
250と400の四気筒CBRについて語るスレです。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
【HONDA】4気筒CBRを語るスレ【250&400】Part2©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459382825/

97 :774RR:2018/01/08(月) 19:58:04.69 ID:cNQZnmxU.net
じゃあそれっぽく
とりあえずニードルが摩耗してるかもしれないから新品にしてみる

98 :774RR:2018/01/08(月) 22:34:52.92 ID:DnDavBEh.net
>>96
すまんwww

じゃあ俺も。エアクリフィルターの状態はどんなもんでしょう?

99 :774RR:2018/01/08(月) 22:35:31.95 ID:iAo7sDbu.net
>>94
おれのも調子悪くなって、キャブ掃除してもプラグコード変えてなかったから変えたら治った

症状が出たのが7000回転付近じゃなかったから違うかもしれないけど

100 :94:2018/01/09(火) 07:56:35.28 ID:kAaZGpVI.net
>>97 >>98 >>99
レスありがとうございます。

とりあえず、ニードル、エアクリ、プラグコードを交換して様子見てみます。

101 :774RR:2018/01/09(火) 21:43:14.16 ID:dUhhcLIa.net
プラグコードで調子悪くなるって、かなり盲点だな。
まずキャブを疑うもんな。参考になるね。ありがとう。

102 :774RR:2018/01/09(火) 22:39:03.04 ID:DbIL5quG.net
あとはレアケースで、今回の事例には多分当てはまらないけど
あの象の鼻みたいに長いプラグキャップ被膜にヒビが入ってて、漏電してたまに3気筒になったりした
揉んだりしないと亀裂に気付かないから長い間持病扱いで乗り方工夫して乗り切ってた

103 :774RR:2018/01/10(水) 07:34:44.25 ID:r5Mi0c4Z.net
去年の暮れに永らく絶版だったMC19の純正コイルがホンダから出た
予備含め4個確保したわ
買った人いる?

104 :774RR:2018/01/10(水) 13:07:10.10 ID:jCpWlGuq.net
>>103
そんなもん予備で買ってどうすんの?w

105 :774RR:2018/01/10(水) 14:39:57.57 ID:4BjaXu1C.net
良い情報が出だした!
みんな仲良くしようぜ。
イグナイターってプラグコードは別なん?プラグキャップまでセットで入るん?

106 :774RR:2018/01/10(水) 14:40:57.39 ID:4BjaXu1C.net
連投だが、コイルってなに?レギュレータコイル?

107 :774RR:2018/01/10(水) 15:07:15.38 ID:PdlYnqKL.net
>>106
説明不足ですまぬ
新品イグニッションコイルだよ
取付けたらレポするよ

108 :106:2018/01/10(水) 19:40:12.64 ID:lcPrWTkw.net
>>107
いや、こちらも間違えてる。レギュレーターじゃなくて、ジェネレーターステーターコイルだな。ごめんなさい。

点火よくなるといいね!レポまちます。

109 :774RR:2018/01/22(月) 01:20:29.25 ID:Rb9JBDNb.net
MC19もイグニッションコイルはMP08なの?
MC22だけどMP10に替えてトルクはわからんが始動はよくなった!
あと以前にも増してアイドリングがビシッと安定するようになった。

>>94
うちは3千回転付近でハーフスロットルだとガクンガクン息つきというかスナッチする感じがあるけどなんなんだろうなぁ…。
コイル替える前からだからよくわからん。

110 :774RR:2018/01/28(日) 20:18:24.25 ID:oQCjBzXD.net
NC29のステムホール径っていくつ?

111 :774RR:2018/01/30(火) 16:41:39.26 ID:gcj5spsu.net
>>109
じゃあコイルじゃないね
プラグコード、プラグ、キャブのどれかかな?

112 :774RR:2018/01/30(火) 19:37:34.17 ID:6O96rgey.net
MC19のラジエターが逝った
一応修理に出したけどダメかもしれん

ヤフオクとかの社外ラジエターってプロに言わせるといまいちらしい
純正で流用できる部品って無いのかな

113 :774RR:2018/01/30(火) 21:24:42.67 ID:yJmR/Wu0.net
売却するつもりでMC19を大手バイク屋に査定に出したら1.5万円だってさ
トリコ、1.8万キロ
カウルの状態は悪い
さすがに可哀想で乗って帰って来たよ

114 :774RR:2018/01/30(火) 22:12:15.16 ID:1lRardge.net
>>113
中華製新品カウルを付けて36万円で売りに出されます。

115 :774RR:2018/01/30(火) 22:59:44.12 ID:6O96rgey.net
>>113
バイク屋だと売却価格はそんなモンだろうね

116 :774RR:2018/01/30(火) 23:20:40.94 ID:yJmR/Wu0.net
>>114
このスレのみなさん的には中華カウルはどういう評価なんでしょ??
有り?? 無し??

>>115
妥当ですかぁ
年に数回しか乗らないので、誰かに乗ってもらおうと思ったんだけどね

117 :774RR:2018/01/30(火) 23:56:03.01 ID:6O96rgey.net
>>116
精度は劣るかもしれんけど中華カウルでも割れた純正カウルよりは安価だし良いんじゃないかね

妥当というよりバイク屋に売るとなると金額的には叩いてくるだろうね
自分も年に数回しか乗らんけど手放すつもりないなぁ
MC19は不人気だけど性能的に250マルチ最高峰の一台だと思う

118 :774RR:2018/01/31(水) 14:15:44.21 ID:9Y1kb2o0.net
中華カウルは自分のバイクに付けて遊んだりはしてるけど店に並んでる中華カウル付きのレプリカ買う気にはならんな

119 :774RR:2018/01/31(水) 14:17:04.72 ID:9Y1kb2o0.net
>>112
まあ純正がどうしようもなけりゃ社外のやつ駄目元試してみるのも一つの手じゃない?

120 :774RR:2018/01/31(水) 22:23:31.25 ID:BTJZ6C/k.net
バリバリハゲハゲで色褪せた純正カウルよりも、ピカピカツヤツヤの中華製カウルがいいなぁ。
新品純正無いんだから是非もなし。

121 :774RR:2018/02/01(木) 05:24:39.31 ID:tkB4u85f.net
中華カウルでも社外品が有るだけマシ
在庫あるうち買っとけ

122 :774RR:2018/02/01(木) 10:37:06.14 ID:pSRKYKu2.net
うちはmc17の新品カウルを保脂した状態で保管してる
その他1セット上モノ保管中だし、実車のもまあまあ綺麗
保管中のヤツの出番はないかもな

うちコドモいないから死ぬ時どうしようかなと時々考える
近所の通りかかるコドモが仮面ライダー好きらしく、いつも見てるから乗る歳になったらあげようかなと

123 :774RR:2018/02/01(木) 12:52:22.47 ID:UxKmlpfZ.net
>>122
そんだけカウルあれば安心だな。外装のヤレはごまかしきかんもんな。

子供を作るという選択肢はないのかい?
どちらかが出来にくいのか?

124 :774RR:2018/02/01(木) 21:29:37.48 ID:+J6/xVxD.net
純正カウルのABS樹脂も経年劣化でもろくなってるから取付けや取外しも注意しないとな
先日アンダーカウルの爪を割ってしまった

125 :774RR:2018/02/04(日) 18:21:19.32 ID:En1neK3S.net
>>123
デリカシーのかけらもない奴だな

126 :774RR:2018/02/04(日) 23:15:21.92 ID:+nE0/sv0.net
石女

127 :774RR:2018/02/10(土) 09:40:40.15 ID:KXlisNoP.net

93年式
走行20000ちょい
カウル割れ多数
タンクへこみあるも内部錆び無し
ステム歪みあるが走行支障無し
実動車

MC22だがいくらで買う?
部品取りで五万ってとこかねw

128 :774RR:2018/02/10(土) 10:20:03.76 ID:Sh8kvh0k.net
ステム歪みが気になるがちゃんと走れるなら22なら10万でもいけるんじゃね

129 :774RR:2018/02/10(土) 11:16:10.26 ID:0Pgornhi.net
>>127
5万なら買うよ

130 :774RR:2018/02/10(土) 12:16:46.05 ID:KLR0Eemy.net
タンク凹みとステム歪みは痛いな。
確かに五万がいいとこだな。

131 :774RR:2018/02/10(土) 16:21:46.52 ID:p6MoayxI.net
>>130
その辺が無ければ、10万円ぐらいが相場なのかな?今は

132 :774RR:2018/02/10(土) 19:24:03.88 ID:RKUbRDgy.net
>>131
走行が少ないからもっと上がりそうだけどね。
15万円くらいになりそう。

133 :774RR:2018/02/11(日) 20:38:51.42 ID:SAGO0gGZ.net
関東だったら部品とりに5万で買うよ

134 :774RR:2018/02/12(月) 09:28:10.55 ID:3g8d2raQ.net
>>127
俺も5万なら買う
ステム歪みなんてへんな転け方したんだろ

135 :774RR:2018/02/12(月) 11:25:48.72 ID:fTLKhmJt.net
なんか売値が五万に決まった空気になっててワロタ
逆にいくらまで出すんだよ

136 :774RR:2018/02/12(月) 12:16:53.97 ID:HaLGHWWP.net
ステムの歪みってどうやって判断したんだ?

137 :774RR:2018/02/12(月) 14:16:16.75 ID:LrmcvnEq.net
一時期CBR手放した事あったけど
しばらくしてすごく後悔した
ほんで数年後に買い戻した

138 :774RR:2018/02/13(火) 08:43:43.68 ID:AH4kQT4o.net
エンジンのカバーが無傷ならそれだけで10万出してもいいわ

139 :774RR:2018/02/13(火) 08:58:46.50 ID:nz1WSz5G.net
>>127
5万で売るの?売らないの?

>>138
>エンジンのカバーが無傷ならそれだけで10万出してもいいわ
エンジンのカバー?どこのこと?サイドカウル?

140 :774RR:2018/02/13(火) 09:05:48.69 ID:AH4kQT4o.net
>>139
クランクケースのやつ

141 :774RR:2018/02/13(火) 12:40:57.83 ID:4yebNn0W.net
>>140
傷程度なら板金修理できるぞ
今は修理でバイク屋に預けてる
戻ってきたら画像あげるわ

142 :774RR:2018/02/13(火) 21:12:52.92 ID:AIR4XDCn.net
>>139
なんだこの物乞い

143 :774RR:2018/02/14(水) 07:49:33.98 ID:m4ibbwDw.net
〉〉なんだ自慢か 画像はよ

144 :774RR:2018/02/14(水) 07:50:27.65 ID:m4ibbwDw.net
あ 141ね

145 :774RR:2018/02/14(水) 08:16:50.11 ID:6llVGjq1.net
>>139
おまえにゃ1万でも売らねー

146 :774RR:2018/02/14(水) 10:51:07.40 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

147 :774RR:2018/02/14(水) 20:15:26.18 ID:C22jy93K.net
>>143
自慢したつもりはなかったんだが
気分を害したのならすまんかった

148 :774RR:2018/02/14(水) 21:12:13.53 ID:SSD+hxLS.net
>>147
我々は謝罪より、綺麗になった貴殿のマシンの画像を待っているのだよ。
ビフォーアフターあればなおよろし。

149 :774RR:2018/02/15(木) 08:01:13.39 ID:NGAhh5os.net
〉〉147
こちらこそ ゴメン
ネタで書いたつもりが 気を悪くさせてしまいました。
自分もいろんなCBRが見たいから気がむいたらヨロ

150 :774RR:2018/02/18(日) 13:22:31.52 ID:rDibat/X.net
141です
>>148
>>149
以前ヤフオクで高騰していく新品ケースカバーを落札する事は出来ませんでした
偶々、今冬バイク店に年整備に出しところ、世間話の中で修理可能とのことで一も二もなくお願いすることにしました
現在もラジエター腐食修理の為に手元にバイク無いので写真撮ってきた

修理前はガリ傷で一部削れてました
https://i.imgur.com/dux9fMP.jpg
修理後
https://i.imgur.com/ZAIGkJ3.jpg

仕上がりは良いです
注意書きラベルも作ってもらった
今後は熱で退色や剥がれが起きないか注視します
ちょうどクランクケースカバーの話題だったので参考になれば幸いです

151 :774RR:2018/02/18(日) 16:02:49.45 ID:+OjFoyyC.net
めっちゃ羨ましいんですが。

パテ埋め再塗装なのですか?
お値段はどのくらいかかるのでしょうか?

152 :774RR:2018/02/18(日) 20:14:06.38 ID:wujQ5HFc.net
こんなに綺麗になるもんなのか
今はカーボンカバーで隠してるけど、補修するのもアリだな〜

153 :774RR:2018/02/18(日) 20:41:15.04 ID:rDibat/X.net
>>151
パテで修正して再塗装です
塗装完了からまだ1ヶ月ほどです
もうすこし乾かしてエンジン熱で焼付けしたいですね
まだ全ての修理が終わってないので正確な金額が判らないのです
だいたい2〜3万だと思う
>>152
カーボンカバーも良いですね

154 :774RR:2018/02/18(日) 20:43:09.78 ID:mBkL2iLD.net
どうせまたコケると思ってなかなか手つけにくい場所やよね

155 :774RR:2018/02/18(日) 20:49:50.96 ID:rDibat/X.net
MC19の部品情報です
HONDAからクラッチ板が再販されてます
必要な方はお早めに。

156 :774RR:2018/02/19(月) 19:52:05.35 ID:aiPNKB7i.net
線キズのタッチペンリペアですら跡が分かるレベルの俺には遠い話だな

157 :774RR:2018/02/19(月) 19:55:47.66 ID:PIPk2ZMk.net
2〜3万円ですかー!!
庶民には厳しい金額ですねぇ。
傷のまま我慢しましょう。ww

158 :36:2018/02/22(木) 01:08:51.37 ID:3/Um5vaB.net
>>153
その店教えて欲しい位だわ

159 :774RR:2018/02/22(木) 22:08:52.59 ID:KJDe/05V.net
>>158
レッドバロンにお願いして修理しました
もし良ければ行ってみて下さい

160 :774RR:2018/02/23(金) 06:19:13.68 ID:1tlaC7QR.net
レッドバロンも批判されがちだけど店によっては全然良いところもあるよね

161 :774RR:2018/02/23(金) 08:22:09.75 ID:vuhCUbws.net
一部の悪い店のせいで評価が下がってるのか

162 :774RR:2018/02/23(金) 11:28:11.69 ID:foEEB3kU.net
>>159
レッドバロンって、今も制度が変わってなければだけど、
購入車両以外の修理受けてないんじゃないの?

163 :774RR:2018/02/23(金) 22:14:23.78 ID:kCgf5tD6.net
>>162
ウイング店で断られた事もレッドバロンは修理してくれたんだけどな
現在は自社販売したバイクしか修理しないのかな。今度聞いてきます

164 :774RR:2018/02/23(金) 22:49:55.13 ID:yO69opH9.net
>>162
金払って会員になれば他所で購入したバイクでも修理してくれるよ

165 :774RR:2018/02/24(土) 03:05:58.80 ID:Vp1H1i4i.net
>>163
個人商店のチンケなバイク屋はそんなもん
WINGだろうと個人商店は腐るほどある

166 :774RR:2018/02/24(土) 04:22:18.10 ID:OB7xgT91.net
バイク屋って自分の店で買ってくれたお客しか面倒見ないイメージあるけど
他の店で買ってようが面倒見れば金になるのにと思うんだけどな
MC22のエアクリ交換を去年WINGにお願いしたら古すぎて正直次回はお断りしたいって言われたなぁ
部品がないからさわりたくないらしい

167 :774RR:2018/02/24(土) 08:33:09.64 ID:PbcMhC5U.net
バイク屋って修理の利益は部品代で出すって話だから部品がないものはやりたがらないし、部品持ち込みも嫌がられるよね

168 :774RR:2018/02/24(土) 09:57:55.34 ID:7u9R+Y+1.net
>>164
なる程、会員になればよいのか
情報Thanks

169 :774RR:2018/02/24(土) 10:57:32.41 ID:OB7xgT91.net
昔バロンで聞いたら車両をバロンに登録するみたいな話だったがそれが上記の
会員てことなんだろうな
2.5万くらい取るって言ってた気がする

古いバイク乗ってるんだったら抱えた在庫から部品回してくれるだろうから
メリットはあると思う

170 :774RR:2018/02/24(土) 16:07:29.57 ID:U7jQ1PvK.net
おっさんでMC14を長年乗ってる(これからも乗るけど…)自分からみんなへ

有料会員はパンクしたので終了したと聞いてる。(再開しても修理は期待しないほうがいい)また故障で赤男爵へ頼んでも余剰のパーツがない限りでないものは出ない。
WINGもドリーム等正規代理店系バイクショップは原則中古パーツは使わないので中古車売ってもパーツでなけりゃ持ち込むかそこで終わるんだ。これら経験済み。

購入店以外なら修理はバイク用品店(2りんかんとかライコとかね)系でお願いしていたが近年古い年式は修理中にほかの箇所が破損した場合のトラブルを避けるため受け付けてくれ無くなる傾向がある。
具体的にはカウリング取り付け取り外しの際経年劣化で呆気なくパキッと逝ったとき『逝かしたのそっちやろなおせや』とかシャレにならんのでお断りしますってのが実情。
修理受付の壁に『〜年製までの修理はお断りさせていただいております』とかお但し書きされてるみせもある。(増えてる)

我々がこよなく愛するそれらの4気筒CBRは既にビンテージバイク(旧車)でありパーツは汎用パーツか流用で対応するほかはワンオフなどという手段しかないです。
どうしていも手に入らないパーツや修理は旧車を専門に修理、レストアしている店に相談してみてください。安く手に入っても維持費は天井知らずなので考えどころ。

若い人へ自分からのおすすめは規制クリアして発売されてくる400cc(新設計は割とパワフル。当然操作性も良い)か大型免許とってSSのやっすいのとかね。車検あっても結果安上がりになるので。
手放せる人は動くうちに手入れして高く売って新機購入の足しにすることをお奨めするよ。

171 :774RR:2018/02/24(土) 19:44:58.63 ID:AW3hFf4U.net
>>170
長い、もっと短く

172 :774RR:2018/02/24(土) 20:20:59.38 ID:tDlB8AVJ.net
俺の知ってるナンカイはタイヤ交換の時にだけど、足回りを持ち込みで交換をお安くやってくれる

173 :774RR:2018/02/24(土) 20:30:20.26 ID:0uQYcJ8O.net
レッドバロン行ってきた
現在は自社販売のバイクのみ修理受付
ロイヤルクラブ会員制度は廃止とのこと

私も修理難民でして
以前ネットで見つけた業者にカウル修理を依頼したけど時間もお金もかかった
レッドバロンは適正価格と思う
全国チェーンで便利も良いし仕上がりも悪くない
誰もが利用できると思いレスしたのですが結果、役立たずで申し訳ありませんでした

174 :774RR:2018/02/24(土) 20:40:57.56 ID:qho1jasu.net
こういう修理絡みで4気筒CBR250が旧車ってことを思い知らされるよなぁ

昔、通勤バイクにMD22持ってたけどあれもキャブ周りの部品がでなくなって廃車にしたこと思い出した
(キャブを社外品に変えるほどの気力なかった)

ずっと所有してるMC22もどっかでしょーもない部品が出ずに廃車にする時が来るのかもなぁ

175 :774RR:2018/02/24(土) 22:01:46.20 ID:wOme7kc4.net
>>173
役立ってると思うぞ

>>170 が書いてる、噂レベルの話がちゃんと判明して
今後レッドバロンじゃ修理難しいって事判ったわけだし
(解決策が提示されたわけじゃないけど、余計な手間省けるわけだし)

176 :774RR:2018/02/26(月) 19:02:34.51 ID:wZ/csIsm.net
今の二気筒と4気筒じゃ4気筒がいいのか

177 :774RR:2018/02/26(月) 19:39:43.27 ID:Y/E4C7bK.net
>>176
(´・ω・`)?

178 :774RR:2018/02/26(月) 19:49:53.64 ID:V/XQtqbM.net
>>176
今の2気筒CBR250RRの方が壊れても治しやすいよ

179 :774RR:2018/03/11(日) 22:34:14.04 ID:R58P011X.net
クラッチ板交換した
レスポンス良くなって満足

180 :774RR:2018/03/11(日) 23:08:13.87 ID:6bX+D36f.net
クラッチ板って部品まだ出るの?
流用出来るのかな?

181 :774RR:2018/03/12(月) 02:27:17.18 ID:S4IP/0mc.net
mc22のイグナイターって、単体の点検方法ないよね?
サーマニに見当たらない

182 :774RR:2018/03/12(月) 05:23:20.33 ID:lWhW5G9G.net
放置していたCBR250RR
ナンバー陸運局に返してきた

183 :774RR:2018/03/12(月) 07:20:41.44 ID:iSAW4ZLc.net
>>180
車種はMC19
以前はご相談パーツだったけど新品出たよ
確証無いけどMC14〜22まで同一と思う

184 :774RR:2018/03/12(月) 18:33:58.59 ID:1gZ+ANV+.net
>>183
ありがとうございます。

185 :774RR:2018/03/13(火) 00:20:34.75 ID:n7Wfov38.net
1,500〜4,000r.p.mくらいでアクセル小開度だと暖機後でも軽くドコドコというかドルドルってするようになったんだが、キャブの詰まりかな?
始動性とか高回転の吹け上がりは前と同じなんだけど…

あと、一晩とか二晩動かさない時でも、1kmくらい手前で燃料コックをOFFにしてフロート室の燃料を空に近くした方がいいの?

186 :774RR:2018/03/13(火) 03:32:15.88 ID:xWW30JsV.net
>>185
何に乗ってるのかによって回答が全く変わる

何に乗っててもコックオフは意味ない

187 :774RR:2018/03/13(火) 06:06:06.86 ID:MKKWWgLM.net
>>186
CBRではやらないけど
TLR200では燃料コックオフ必ずしてる
フロートに残ったガソリンを抜かないと
エンジンのかかりが悪くなるのだ

188 :774RR:2018/03/13(火) 06:14:17.33 ID:yrStx71R.net
>>185
俺はどっちが良いか検証してみたが、コックオフの方がキャブの詰まりが明らかに少なかったわ
1km手前でコックオフして最後エンストしたとしても、まだキャブの中にガソリンが残ってるから
最後はチョーク解放して全部抜き取ってる

189 :774RR:2018/03/13(火) 06:37:17.88 ID:17WGuNx8.net
mc19だと、コックオフは燃料ポンプの空打ちになるから毎日やってたら壊れそう。

190 :774RR:2018/03/13(火) 07:34:46.85 ID:n7Wfov38.net
思ったよりレスついてビックリしたわ
mc22なんで、コックoffは意味なかったとしても、これといって害はなさそうだから続けるよ

191 :774RR:2018/03/13(火) 07:47:59.21 ID:vy7zGHqL.net
チョーク解放?
何だそれ、また新語か?

192 :774RR:2018/03/13(火) 12:13:51.24 ID:e+ZrPWpR.net
>>189
mc19は当然やっちゃダメよw
まあ、キャブ清掃を頻繁にチマチマやってくれや

193 :774RR:2018/03/14(水) 15:56:23.53 ID:Rudu36kv.net
mc22たぶん平成5年なんだが、純正のサイレンサーに水抜き穴ってあるよな?

あるよな?

194 :774RR:2018/03/14(水) 19:24:24.36 ID:eKHEKX7k.net
>>193
MC14Eはけっこう水吐き出すよな
純正なら水抜き穴絶対あるよ

195 :774RR:2018/03/14(水) 20:38:53.76 ID:KDUfjayp.net
>>194
ありがとう、やっぱりか
廃棄漏れの修理パテ買ってきてから思い至ったわ
開封前に気付いてよかったぜ…

196 :127:2018/03/18(日) 17:07:03.70 ID:+lRD0zlW.net
15万でした
>>139に売らんでよかったw

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200