2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX121台目 【EV/HV発表】

1 :774RR:2017/10/26(木) 22:48:02.87 ID:pRFq0cgb.net
な。

178 :774RR:2017/10/31(火) 23:58:36.28 ID:gtn0CTAL.net
ハイブリッドのメーターにある「D」表示ってなんなの?
まさかニュートラルとドライブを切り替えられるとかあるの
誰かモーターショーで聞いてきてくれよ(´・ω・`)

179 :774RR:2017/11/01(水) 01:41:59.22 ID:Ujf9vFpY.net
今日モーターショー行ってきたけど
PCX見てるのはおっさんばっかりだったな

180 :774RR:2017/11/01(水) 02:30:21.49 ID:qQ7K/EZl.net
本来アイストon/offのとこにある赤いスイッチはなんだろね?

181 :774RR:2017/11/01(水) 05:33:38.63 ID:TdJ6+xNp.net
>>162
出来るとしたら、は出来るとは限らないとも読める。
e-Vinoは500kWhの充電に三時間もかかる。
ちょっと前の電動アシスト自転車のバッテリー充電器など
その倍以上時間をかける物がざらだった。
AC100vで1Kw以上の充電は冷却や安全対策など
意外とコストがかかるのだ。

182 :774RR:2017/11/01(水) 07:12:29.73 ID:3qCeX7ZF.net
PCX買おうか思ってるんだけど、メットインにOGKカブトのXXL入ります?頭大きくてすみません。田舎住みで近所に試乗出来るとこもないもので。

183 :774RR:2017/11/01(水) 09:21:01.86 ID:vKggtaqw.net
>>179
モーターショー自体おっさんばかりやん

184 :774RR:2017/11/01(水) 11:29:48.67 ID:xFtt/3kh.net
新型のタイヤの細かいサイズ
フロント100/80-14、リア120/70-14だそうな

185 :774RR:2017/11/01(水) 12:46:52.31 ID:o176Jwhf.net
太いタイヤはいいなぁ、現行pcxにはけないかな

186 :774RR:2017/11/01(水) 14:23:58.60 ID:d+GZnVVk.net
両サイドにボックス的なスペース作れないもんかね?
5センチ位の幅でも良いから有ると捗るんだが

187 :774RR:2017/11/01(水) 14:25:53.29 ID:R+83+jkP.net
なんかやたらEV推しの人がいるけど、やっぱり工作員なの?

188 :774RR:2017/11/01(水) 14:52:14.45 ID:MwvjxAIh.net
単なる新しいもの好きでは?
貴重な人柱になってくれるかもしれんから放っておけ

189 :774RR:2017/11/01(水) 15:08:02.54 ID:1QyBfewx.net
うおおおおおおおお
https://motor-fan.jp/article/10001604

190 :774RR:2017/11/01(水) 15:50:24.14 ID:mCMozhP3.net
>>187
普通にEVのがいーでしょ
加速団地だし静かだし
問題は走行距離と価格じゃね

191 :774RR:2017/11/01(水) 16:00:44.16 ID:bMw/ie5E.net
>>181
今回のPCXにHVやEVが採用された理由はコスト面よりも性能面だろ
加速が内燃機関エンジンに比べリニアでかなり強いからな

192 :774RR:2017/11/01(水) 16:08:04.44 ID:mxCMJGur.net
ガソリンの新型も出るのか。
いつになるかわからんが楽しみだ

193 :774RR:2017/11/01(水) 16:17:43.34 ID:gSAf9m1h.net
HVは125クラスしか出ないんだろうか

194 :774RR:2017/11/01(水) 16:40:13.22 ID:/kPkScS0.net
>>191
しかしX-MAXと同じ値段で売れるとは思えんのだが
とくにevはノーマルよりパワーが低そうだし

195 :774RR:2017/11/01(水) 16:41:44.42 ID:K2ze/g45.net
ハイブリッドのシート下、バッテリーが入っていると思われる部分の上のスペース
ここにカッパとかが収まれば嬉しいんだが
厳しいかな?

196 :774RR:2017/11/01(水) 16:50:25.52 ID:ReIsfBGM.net
カッパはヘルメットの中に入れて、ヘルメットはシート下に入れればいい
天才の俺しか思い付かないこの発想

197 :774RR:2017/11/01(水) 16:59:24.93 ID:3CluAlEt.net
>>196
そんなことはメットインが世に出た大昔からフツーにやってることじゃねぇかw

198 :774RR:2017/11/01(水) 17:02:59.15 ID:ReIsfBGM.net
>>195
読んだら俺は天才なのかもしれんと錯覚したよ

199 :774RR:2017/11/01(水) 17:06:00.85 ID:ziKhfQzY.net
>>194
パワーは低くてもトルクは明らかにEVのが上じゃないか?
そもそもスクーターはそっちのが重要だろうし

200 :774RR:2017/11/01(水) 17:07:55.17 ID:ziKhfQzY.net
>>193
125の排気量でモーターアシスト使って150を上回ってくると思う

201 :774RR:2017/11/01(水) 17:20:19.94 ID:fQ9pKXG4.net
150は自動車専用道が通れる利点もある
150をモーターアシストしてバーグマン200並みの加速になれば面白いかも
ホンダは250クラスのビグスクが全滅したからそこを埋める車種が一つくらい必要だろうし

202 :774RR:2017/11/01(水) 17:21:21.85 ID:TjiaDsB+.net
という事は150ccでもHV出るか?

203 :774RR:2017/11/01(水) 17:23:47.33 ID:JyI0gtmf.net
125乗る理由って任意保険と125以下の駐輪場が多い点だからなぁ
150乗るんだったら250以上乗るわ

204 :774RR:2017/11/01(水) 17:24:17.72 ID:ziKhfQzY.net
>>201
>ホンダは250クラスのビグスクが全滅

あれ?Forzaってなかったっけ?

205 :774RR:2017/11/01(水) 18:47:08.30 ID:42LIzjgE.net
高速に乗るつもりもないがナンバープレートのピンクが嫌なので150にしてる

206 :774RR:2017/11/01(水) 18:58:29.07 ID:fQ9pKXG4.net
>>203
250ccクラスの国内販売ランキングだと何年も2位3位がPCX150とマジェスティSだし
それなりに安定した需要があるみたい

207 :774RR:2017/11/01(水) 19:15:18.84 ID:JyI0gtmf.net
>>206
小回り利いて高速(自動車専用道路)乗れるのがいいってことなんかな?
でもやっぱりどうせ高い任意保険払うならPS250みたいなの乗りたいなぁ

208 :774RR:2017/11/01(水) 19:24:52.49 ID:i90GBkIz.net
250のコンパクト・軽量なスクーター、とうとう出なかったな…。
なんでだろ?

209 :774RR:2017/11/01(水) 19:35:35.22 ID:WPn0/3x7.net
開発者このスレみとる?
散々IRCは糞だの書き込まれてたからシティグリップになってるし、シグナスのケツをよこせとか言われてたらシグナスっぽいケツになってる

210 :774RR:2017/11/01(水) 21:41:26.54 ID:vpbWCma1.net
>>209
世界は2ちゃんを中心に回ってると思ってるのか?
IRCは海外でも、いやむしろ海外で叩かれてた

テールランプもLEDは点発光から線状発光がトレンドというだけの話

211 :774RR:2017/11/01(水) 22:30:16.01 ID:dN53xGZw.net
IRCってそんなに酷いかな
まぁでも濡れたマンホール乗った時は確かに怖いけど

212 :774RR:2017/11/01(水) 22:34:00.20 ID:8hfRCf/D.net
新型は、「おまる」には見えないかな?
俺は見えない。
明らかに現行よりカッコいい
でも、フォルツァ125には負けてる…

213 :774RR:2017/11/01(水) 22:46:31.45 ID:8hfRCf/D.net
なんで太いタイヤに感動してるわけ?
PCX乗りは、現行PCXのバランスの取れた14インチで細身のタイヤのバランスに満足してたんじゃないかよ…
太くなったのを喜ぶっておかしくね!?
現行の絶妙バランスが崩れて変なスクーターになっちゃうだろ!?
俺は、新型買うけどタイヤを現行サイズに履き替えるぜ!

214 :774RR:2017/11/01(水) 22:48:01.44 ID:NbtOy5fU.net
HVは12Vセルモーターを48Vにしたマイルドハイブリッド系だから大して燃費は上がらんし
加速も全体重量増加で僅かな性能アップになりそう
やはり本命はEVだな
ホイール直結のダイレクトドライブモーターの加速は魅力

215 :774RR:2017/11/01(水) 22:52:55.53 ID:/bH/bmoF.net
HVと違ってEVにはホンダの特許庁なんて何も使ってないんだろ
EVはホンダでなくとも出せるシロモノ

216 :774RR:2017/11/01(水) 22:54:55.17 ID:Pg9pHa4x.net
>>215
えーと?

217 :774RR:2017/11/01(水) 23:08:07.40 ID:WPn0/3x7.net
>>214
ハイブリッドはガソリン車より2.4kg軽くなってるゾ

218 :774RR:2017/11/01(水) 23:08:59.27 ID:UxNMl8RJ.net
>>213
いや
やせ我慢してたw
やっと本当に喜べる

219 :774RR:2017/11/01(水) 23:17:37.95 ID:avRO5HLW.net
>214
さすがに何もいい事なければ素人でもわかるでしょw
モーター駆動のおかげで強くなったけど
モーターの尾母さでプラマイゼロなんてw

220 :774RR:2017/11/02(木) 00:09:47.95 ID:CTdaoTrv.net
>>217
フレームを変えて軽くなった分が2.4kgじゃないか?
HVとNAでフレーム変えたら二度手間になるしやらないだろう

221 :774RR:2017/11/02(木) 01:05:15.10 ID:R6lSOJ3x.net
>>213
釣れますか?

222 :774RR:2017/11/02(木) 01:18:01.78 ID:C6d8tNjq.net
EVでツーリングできるようになるためには給電インフラの整備にかかっているが、多分そのカギを握るのが郵便局。案外3年くらいで整ってEVツーリングも普通になるかもね

223 :774RR:2017/11/02(木) 05:12:42.65 ID:bwFOKQzi.net
100Vで充電できるんだから、ちょっとその辺の家で充電させてもらえば

224 :774RR:2017/11/02(木) 05:58:52.36 ID:0UuUzrLd.net
>>199
たしかにe-Vinoは50のVinoに比べてトルクは倍近い。
しかも車重はe-Vinoのほうが10kg以上軽い。
にもかかわらず最高速は45km/hくらいしか出ない。
つまりCVT でもトルクばかり太らしてもダメってことだ。

225 :774RR:2017/11/02(木) 07:13:49.21 ID:wtBvWmZY.net
>>189
「左手にメーター切り替え用のモードスイッチを新装備。」
メーター切り替えって何なんだろう???

226 :774RR:2017/11/02(木) 08:18:56.86 ID:izPA0Vl2.net
>>225
メーター表示の切り替えなら
瞬間燃費や平均燃費がハンドル握ったまま変更できるんじゃないか

メーター表示ではなく電動アシストの出力を操作するのかもしれない

227 :774RR:2017/11/02(木) 08:30:47.30 ID:/5x8kwzS.net
>>211
俺もシティグリップに交換する前までは同じように思ってた
交換すれば分かるけど純正タイヤは本当にクソ
燃費性能に振りすぎ

228 :774RR:2017/11/02(木) 09:29:29.50 ID:swQfA+MI.net
ちょっとひとつ危惧してる事がある。
EURO5に向けての対応だろう?
でHV出して”表向きは”加速強化?
それってもしかして…

環境対応のためエンジン12ps→9.8ps
その補填としてHVアシストで12ps相当に

とかあるんじゃない?

だから9.8psに弱体化したエンジンモデルの発表は
現行モデルミッシングがおきるからあえてまだしないと。

これって空恐ろしいことだよね

229 :774RR:2017/11/02(木) 09:34:28.33 ID:hr39Seer.net
>>228
なんで?

230 :774RR:2017/11/02(木) 10:08:51.72
リア120幅かぁ〜♪やっぱ太いタイヤはいいね〜♪
現行乗りは新型に買い換えなきゃ♪\(^^)/

231 :774RR:2017/11/02(木) 10:59:49.51 ID:CTdaoTrv.net
>>228
125のHVはPCX150より加速良いそうだから悪くはないんじゃないかね?
低燃費性もある程度は上がるそう

232 :774RR:2017/11/02(木) 11:04:33.51 ID:UiVNrTHy.net
>>223
出川増殖のイメージが…
迷惑な話だなw

だが初期のEVツーリストにとって出川は神となる、かも

233 :774RR:2017/11/02(木) 11:05:14.20 ID:E76BGSAc.net
時代はかわるよな
2stの原二と比べたら、当時の人には何が利点なのか理解できないだろう
ところが今では2stは売ってなくて、牙も爪も引っこ抜かれてしまった
まだ今の乗れるけどHVに買い換えたくなってる

234 :774RR:2017/11/02(木) 11:06:51.95 ID:UiVNrTHy.net
>>224
電気モーターの特徴の一つは
内燃機関に比べると特性の変更の自由度が高いこと

e-Vinoの場合は、航続距離のために最高速度(仕事率)を下げたんだろうな

235 :774RR:2017/11/02(木) 11:23:38.08 ID:UiVNrTHy.net
>>228
なんでそれが恐ろしいことなんだろう?

内燃機関の弱点はエネルギー変換効率
車のガソリンエンジンで30%くらい、船のエンジンで60%くらい
車の効率が低いのは、使う回転域の広さとレスポンスが求められるから
ちなみにモーターの効率はEVに使用するようなものでは90%以上と言われる

効率の観点から見たHVは、エンジンは効率重視のまったり型として
不足するピックアップやレスポンスを、必要に応じてモーターでブーストするというもの
簡単に言えば、軽快でパワフルで、なおかつ効率のよいパワーユニットが作れる
F1のエンジンを見てみ、効率の向上はパワーの向上にも振れるんだよ
コストの問題さえ解消すれば、すばらしいものだと思うけどね
エネルギーの供給インフラまで考えれば、現時点で最高のパワーユニットだと思うけど

236 :774RR:2017/11/02(木) 11:32:24.18 ID:E76BGSAc.net
>235
さらなる排気規制されて、馬力落とされて
ハイブリッドでやっと現行PCXと同じ程度にしかならないかもしれない時代になったら怖いと言ってるんだよ彼
原二や50ccは規制の限度考えないと、生産中止で250ccや車に買い換えるしかなくなるよね
そうなれば排ガスはむしろ増える

237 :774RR:2017/11/02(木) 11:39:15.12 ID:jcyUuE54.net
>>226
メーターにある D表示が関係してるのかな
スポーツモードとかさ
ただ、その場合の D表示がなんなのか?

238 :774RR:2017/11/02(木) 11:45:23.33 ID:swQfA+MI.net
そうなんだよ
まだ姿を表さないPCX(エンジンのみ)は明らかに不自然
ヤマハのシグナスがパワーダウン→加速”感”演出にシフトした時
あぁまたバイクは10年歴史を後退させるのかって絶望したよ
2stのパワーはどのクラスでもロストテクノロジーであり
同じ排気量を乗れる免許をお金出してるのにもうあのハイパワーを
選択することはできない悲しさはね
環境破壊なんて人間ごときが笑えるわな

239 :774RR:2017/11/02(木) 12:24:17.35 ID:ehkS2zgT.net
ロストテクノロジーの意味わかってないだろw

240 :774RR:2017/11/02(木) 12:27:31.64 ID:izPA0Vl2.net
シグナスが加速仕様になったのはNMAXの登場で
それまでの「ヤマハ原2スクーターの最上位GT」という位置づけが不要になったから
100キロオーバーの最高速をアピールするよりも実用的な街乗り加速に転向したのでは

241 :774RR:2017/11/02(木) 12:40:24.70 ID:izPA0Vl2.net
ユーロ5〜6でさらにパワーダウンするのは必至だしそれは他メーカーの製品も同じ
EVやハイブリッドに移行するのはどうしようもない

絶望をバネに自身で理想のバイクを開発するか
得られる物で楽しむか
昔は良かったと言ってても始まらない

242 :774RR:2017/11/02(木) 13:11:47.03 ID:PXF2JI2T.net
2st持ち出してまで現行sageるんだったらとっとと懐古スレ行けよ爺
こっちはあんなクサくて燃費悪いのはお断りなんでw

243 :774RR:2017/11/02(木) 13:26:58.62 ID:UiVNrTHy.net
>>236
エンジンの効率向上を阻んでるのは
加速やレスポンスの、いわゆるドライバビリティ
レーシングエンジンが市販車でそのまま使えないのと同じ理由
効率の向上分は、ドライバビリティを考えなくていいのならば、パワー向上に振り向けることもできる
例えば30%の効率を60%にできれば、単純にパワーを2倍にできる
効率の向上によって、パワーも排ガス性能も向上させるという配分も可能

効率を向上させて、低下したドライバビリティをモーターで補う
これがハイブリッドの本質

それに将来的には内燃機関はオワコン
すでにドイツのように脱燃料車の動きに出てる国もあるし、そう遠い将来ではない

244 :774RR:2017/11/02(木) 13:28:17.70 ID:UiVNrTHy.net
>>238
単なるノスタルジーを語られてもね…

245 :774RR:2017/11/02(木) 13:57:27.03 ID:izPA0Vl2.net
スズキのGSX-S125のように高回転型の125cc水冷単気筒なら規制対応でも15馬力出せる
その代わりショートストロークエンジンは低回転のトルクが弱くなって燃費も悪くなるけど、
低回転をモーターでカバーするなら最高出力と常用トルクが両立して良い感じになるのかもしれない

せっかくの新機構モデルなんだし
あまり悲観的・否定的に構えるよりワクテカして待とうじゃありませんか

246 :774RR:2017/11/02(木) 13:58:14.60 ID:QlbYu9qY.net
前の台風でバイク倒れて傷付いたんだけど、
アンダーカウル(前側・後側ガリ傷)、バーエンド(ガリ傷)、マフラーカバー(下側割れ)
これ、みんななら直す?
店だと3〜4万、パーツ集めて自分でだと1万超かかるけど。

247 :774RR:2017/11/02(木) 14:06:38.73 ID:acEz/UcP.net
>>238
語彙がいちいち大げさw

248 :774RR:2017/11/02(木) 15:17:48.67 ID:7MFgZXei.net
>>238
ガソリンエンジン車は電動ターボで...(´・ω・`)

249 :774RR:2017/11/02(木) 15:56:40.24 ID:fB2rjjx7.net
出だしはHVが最速だろうね!楽しみ

250 :774RR:2017/11/02(木) 16:33:04.03 ID:swQfA+MI.net
ホンダさんよ
エンジンモデルのスペックさっさとだして

251 :774RR:2017/11/02(木) 17:10:03.04 ID:h+055n5Y.net
欧州で出てるのとちゃうん?

252 :774RR:2017/11/02(木) 17:13:14.53 ID:UiVNrTHy.net
ガソリンエンジン車に関しては
すでに現行でEURO4に対応しているわけだし
エンジン関連に大きな変更はないだろうと思うわ
シャシーと外装は今回のHVと同じものになるというのが順当な見方だろうな
で、通常のモデルチェンジ通りに、直前に発表
これまで通りなら、来年の春頃

という感じだと思うわ

253 :774RR:2017/11/02(木) 18:47:38.55 ID:ljQPTioP.net
HVと来年発売との事だけど、2年後の2020年の東京五輪の時にマイチェンのHV出してくるかな?

254 :774RR:2017/11/02(木) 21:03:05.55 ID:rX8aV6LQ.net
JF56は大掛かりなマイチェンしなかったし新型もマイチェンしないかもよ?

255 :774RR:2017/11/02(木) 22:00:07.63 ID:mFW0L87u.net
https://motor-fan.jp/article/10001604
駆動系ユニットはドライブプーリー径を大きくしてフリクション低減。出力アップに直結している。

駆動系はかわっているようだぞ

太足化された足周り。ABSとCBS(コンビブレーキ)の2タイプを展開する可能性も。

PCXはモデルチェンジ時に大きな変化があるから、初期型が一番楽しめる気がする。
JF28からさして変わってないよね
ただメットインは、広げるのではないかという気がする

256 :774RR:2017/11/03(金) 03:20:43.84 ID:nC2kXbES.net
>>255
それHVの記事と写真
モーターでトルクアップしたぶん駆動系を
強化したわけだ。
ノーマルエンジン車はエンジン同様、現行と変わりないだろうな。

257 :774RR:2017/11/03(金) 11:30:05.46 ID:QfnGTSP+.net
ハイブリッドだがプーリー系を大きくしたってことはよりハイスピード側まで伸びる可能性あるよな?
今までみたいに点火切られてないと

258 :774RR:2017/11/03(金) 11:58:46.44 ID:4EV2JgfX.net
最高速まではアシストしないしVベルトの曲がりを減らす目的だけじゃないかな

259 :774RR:2017/11/03(金) 12:14:39.43 ID:mtm/0YL+.net
PCXは元々レブリミッターがあるだけで速度で点火切る事は無いぞ

260 :774RR:2017/11/03(金) 12:22:38.50 ID:1Pc2G7tc.net
CVTは任意の変速ができないので
レヴリミッタ=スピードリミッタ

261 :774RR:2017/11/03(金) 12:55:52.27 ID:ccyUOyvu.net
まだ決定情報は市販することだけ?
値段とか直とかわからない?

262 :774RR:2017/11/03(金) 13:02:08.59 ID:mtm/0YL+.net
MT車と違って回転数と速度は必ず一致する訳じゃ無いので
レブリミッター=スピードリミッターではないぞ

263 :774RR:2017/11/03(金) 13:05:43.07 ID:465Nq7Sj.net
エンジンがある回転数以上にならないように点火切ってるんでしょ?

264 :774RR:2017/11/03(金) 13:39:06.68 ID:HDLo682M.net
なんだよHVは原付二種じゃねえのかよ

265 :774RR:2017/11/03(金) 14:22:13.63 ID:a7YzwD9S.net
素の状態でも40kは走る原二に、HVなんていらねえだろう?

266 :774RR:2017/11/03(金) 14:23:32.76 ID:QfnGTSP+.net
燃費野郎何回出てくりゃ気がすむんだ

267 :774RR:2017/11/03(金) 14:31:00.73 ID:HDLo682M.net
ノーマルで150並の加速をする原ニなら存在価値がある

268 :774RR:2017/11/03(金) 14:42:11.59 ID:1Pc2G7tc.net
>>261
値段は政治的要因が絡むから、決まるのは最後の最後だろうな
プリウス登場時のことを考えると
一発目だけに意欲的な価格にしてくる可能性は大きいだろうけど
初代プリウスは、売るほど赤字になるとか言われたし

269 :774RR:2017/11/03(金) 14:43:38.58 ID:1Pc2G7tc.net
>>262
> 「MT車はCVT車と違って」回転数と速度は必ず一致する訳じゃ無いので
> レブリミッター=スピードリミッターではないぞ

とすれば正しい

270 :774RR:2017/11/03(金) 15:04:28.83 ID:mtm/0YL+.net
CVT車は回転数と速度が必ず一致する訳じゃないからな

271 :774RR:2017/11/03(金) 15:05:19.54 ID:HDLo682M.net
発売されたらすぐ150との加速比較動画が投稿されるからそれ見てからだな

272 :774RR:2017/11/03(金) 15:12:29.78 ID:1Pc2G7tc.net
>>270
MT車とCVT車の全開加速を想定してみ
MTはどのギアでも変速しなければレブリミッタにぶちあたる
CVTでそれが起きるのはどの時点か

自分が勘違いしてることがわかると思うけどな

273 :774RR:2017/11/03(金) 15:14:41.27 ID:HDLo682M.net
>>272
起きないよねw

274 :774RR:2017/11/03(金) 15:39:44.75 ID:4EV2JgfX.net
CVTは加速中に回転数一定のまま速度が上がる、という話のことかな

275 :774RR:2017/11/03(金) 16:16:43.31 ID:pYosS5UW.net
しょうもない言葉遊びでしょ
二人とも結論は同じなのに、言葉が違う、言い回しが違うって事で言い争ってる
CVTは回転数に上限がある
平地なら回転数上限で100km/hだ
下り坂なら回転数上限で200km/hだ
もう反論するなうるさい

276 :774RR:2017/11/03(金) 17:24:01.92 ID:1Pc2G7tc.net
>>275
おまえも勘違いしてるわw

MTは変速しない、という自由がある→オーバーレブ可能
CVTは変速しないという自由はない→オーバーレブ不可能

CVTがオーバーレブする可能性があるのは、変速が終了した後の最高速時のみ
つまりレブリミッターはそこでしか働きようがない
故にCVTではレブリミッター=スピードリミッターが成立する

たったこれだけの簡単な理屈だぞ
反論ですらないわw

もっともPCX125は最高速でレブリミッターまで到達するのは下り坂だけだが

この話はここまでね
これで理解できないやつに、これ以上説明するのはグダグダ必至だから

277 :774RR:2017/11/03(金) 17:37:08.37 ID:NhgL57yr.net
メンドクセー奴ばっか

278 :774RR:2017/11/03(金) 18:01:51.81 ID:mtm/0YL+.net
CVTは機構上、回転数と速度が変動する事があるから
レブリミッター=スピードリミッターが成立しないと言う話なんだがな
変速どうこうとはまた別の話

総レス数 1058
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200