2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX121台目 【EV/HV発表】

1 :774RR:2017/10/26(木) 22:48:02.87 ID:pRFq0cgb.net
な。

444 :774RR:2017/11/08(水) 21:37:39.31 ID:nZmlPuY2.net
免許の学科試験で地頭もくそもないだろぅに。普通に勉強しとけば皆受かるわ。

445 :774RR:2017/11/08(水) 21:43:01.50 ID:NOlMQWzH.net
>>442
>>443
マジでウケる
言い訳ばっかだな

446 :774RR:2017/11/08(水) 21:56:22.99 ID:hJmzdEb1.net
コイツ本当に学習障害で大人発達障害なんだな
自覚無い統合失調症って終わってる
違う他人様と俺を同一人物と思ってる自体が統合失調症の証だね
ご愁傷様

447 :774RR:2017/11/08(水) 21:58:38.50 ID:5EvAZJae.net
お互い勝ったつもりしてるボクシングの試合後みたいになってるけど傍から見たら両方とも等しく基地外

448 :774RR:2017/11/08(水) 22:00:13.88 ID:OcP6Nt+/.net
バイクからプラグが出てくるのか
うちは屋外に屋根だけある駐車場だからだめだな
郵政EVカブにも同じのついて出先に充電スポットでも増えるのかしらん

449 :774RR:2017/11/08(水) 22:02:33.32 ID:NOlMQWzH.net
>>446
顔真っ赤で長文乙

450 :774RR:2017/11/08(水) 22:45:12.87 ID:BCFzFWeN.net
pcxモーターショーリポート

https://www.youtube.com/watch?v=GKu0sLYNITs

451 :774RR:2017/11/08(水) 23:31:43.77 ID:hJmzdEb1.net
原付試験落ちる馬鹿ってウケるぅ

452 :774RR:2017/11/08(水) 23:40:03.80 ID:4rn/Siob.net
原付試験すらやっとな人生w

453 :774RR:2017/11/09(木) 00:36:49.87 ID:KnA6n4vK.net
ここってpcxスレだよね

454 :774RR:2017/11/09(木) 00:43:14.98 ID:KnA6n4vK.net
早くハイブリッドでないかな
併せてヲタブルーがでてくれたら最高なんだけど
色については、TMSでpcx担当の人に要望してきた(笑)

455 :774RR:2017/11/09(木) 02:30:34.88 ID:81cLX5aF.net
公式でも書いてあるけどHVとはいってもセルモーターの48V版で発進加速をサポートするぐらいのもんだからあんまり期待してもいかんよ
HVとEVのラインナップだけで出すつもりならHVの価格は現行とそんなに変わらず48Vバッテリーも小さなものになると思った方がいい

456 :774RR:2017/11/09(木) 03:21:37.62 ID:RaLpIKCE.net
70km/hまで加速のサポートするみたいだから発進加速だけではないが
それよりスクーター特有のアクセルレスポンスの悪さをカバーする事で
MT車のようなフィーリングになってるっていうのが気になる

457 :774RR:2017/11/09(木) 07:20:53.55 ID:/f4644Zh.net
>>456
発進加速だけサポートするとお前も書いてるように見えるよ?
50km/h巡航始めたらモーターのサポートやめるんじゃないか?
そこからアクセルあけて加速するとまたモーターのサポート始まりんだと思うよ
やっぱり発進加速のみサポートする
それだけでMTのようなフィーリングになる

458 :774RR:2017/11/09(木) 09:27:26.01 ID:4GonH9N0.net
大変やオラすげぇ事にきづいてしまったよ…これ誰も気付いてない

現行PCX
http://www.honda.co.jp/PCX/common/img/pic-color04.jpg
な?で。

PCX HV
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1237968.jpg
勘の良い人はわかったよね?あぁ…マジで?だめじゃんって

でこれで終わりじゃない。次EV
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/8/0/80e9b1d1.jpg
え?じゃあどういう事?って思ったでしょ。で。次のリアの画像

http://pcx150days.net/wp-content/uploads/2017/10/pcx_ev_2.jpg
なんでEVだけリアのカバータイヤハウスの形状違うん?って思ってた人多いよね。

はい。問題です。なぜ?この3種類の画像みせたか
なぜEVだけリアがあぁいう形状(というかアレの位置が意図的に低い高さにしてるか)なのか

さぁ〜考えてみ。
HVに関しては悲報。EVに関してはちょっと現PCXオーナーには酷な現実と
これから考えてる人にはすごいことになる

たぶんこれ確定よ。法規に詳しい人ならもうわかったよね?

459 :774RR:2017/11/09(木) 09:43:04.70 ID:VU16Z5zr.net
うわぁマジかよ
アレ確定やんけw大変なことなるなw

460 :774RR:2017/11/09(木) 09:53:57.00 ID:uhc950zw.net
注目集めたいだけの子供かよ?
全く何が言いたいかわからないけど。

461 :774RR:2017/11/09(木) 10:06:56.48 ID:X8zprBkz.net
>>455
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/images/slide04.jpg
これが小さな48Vバッテリーだろうか?重いしデカいし。

462 :774RR:2017/11/09(木) 10:08:46.48 ID:60OBwEz0.net
ああ、なるほどな
確かにこれは駄目だわ

463 :774RR:2017/11/09(木) 10:11:47.33 ID:X8zprBkz.net
>>458
あの着脱バッテリーを2連装するのに、収まりきらず後ろに出っ張る。
リアタイヤに干渉するからロングホイールベースになって
ナンバー灯とフェンダーを別体にした。
サス取付位置が後ろになったせいでリアサスが長く露出して貧相。

464 :774RR:2017/11/09(木) 10:31:34.66 ID:4GonH9N0.net
>>460
わからなくてくやしい?wwwwww
数名は気づいたみたいだね

これに気づくかどうかで
にわかオーナー、エアオーナーかがわかるね!

465 :774RR:2017/11/09(木) 10:38:09.10 ID:VU16Z5zr.net
いやこれ分からないとか相当鈍いだろ
アレはねーよ

466 :774RR:2017/11/09(木) 10:44:14.93 ID:SyFwm91A.net
>HVに関しては悲報。EVに関してはちょっと現PCXオーナーには酷な現実と
>これから考えてる人にはすごいことになる

ここの意味がわからん
名前は同じPCXシリーズでもガソリン、HV、EV、それぞれ別物になるんだろ

467 :774RR:2017/11/09(木) 10:45:41.66 ID:MkUWXECY.net
そういや新型はガソリン容量どれくらいなのかね?8Lのまま?

468 :774RR:2017/11/09(木) 10:51:33.39 ID:HDyiz1hJ.net
>>458
なにが悲報なの?教えて下さい

469 :774RR:2017/11/09(木) 11:11:49.34 ID:DfA9CaI1.net
>>467
容量もそうだけど、問題は値段だよな、HVやEVは富裕層に買ってもらうとして
ガソリンはどれぐらい値上げしてくるのかが心配
まだ10年はガソリンがメインだろうしな
実際借家の奴には充電なんて不可能だし

470 :774RR:2017/11/09(木) 11:13:03.08 ID:DfA9CaI1.net
>>468
しー、ほっとけほっとけ、そいつ喋りたくててウズウズしてる馬鹿だから触るな構うな相手するな

471 :774RR:2017/11/09(木) 11:15:11.66 ID:ASVjMKtp.net
アレとかコレで他人に伝わると思ってる真性アスペが来てんね

472 :774RR:2017/11/09(木) 11:23:34.96 ID:vgnhZbfi.net
EVはいらんが、HVは結構魅力的に思える。
それでも初物は避けるのが賢明なのかな。

473 :774RR:2017/11/09(木) 11:30:37.92 ID:+yDdi4Q5.net
ふつーにEVほしいけど
ただ倍の値段出すかはびみょー

474 :774RR:2017/11/09(木) 11:44:50.17 ID:uhc950zw.net
セカンドバイクにEVピッタリだと思うんだよなぁ、値段以外。

475 :774RR:2017/11/09(木) 11:50:43.47 ID:uhc950zw.net
欲を言えばEVでかんたんに車に積めるタイプが出れば、多少高くても飛びつくかも。

476 :774RR:2017/11/09(木) 11:54:08.02 ID:7c1C/+wP.net
>>458
めんどくさい奴
友達居ないタイプだな。

477 :774RR:2017/11/09(木) 11:58:24.22 ID:X8zprBkz.net
EVのバッテリーは5年保証とかなんかな?
5年後に航続距離半分とかに落ちるんだろうか?

HVの48Vも5年後にはだいぶ落ちるだろうし。

478 :774RR:2017/11/09(木) 12:00:46.39 ID:uhc950zw.net
そう言えば家と合体する車をモータショーでホンダ出してたけど、
ハイブリッド車と合体出来るEVバイクとか次のモーターショーで見たいな

479 :774RR:2017/11/09(木) 12:06:02.36 ID:t34xLhFU.net
>>458
見てる方が恥ずかしくなる奴だなw

480 :774RR:2017/11/09(木) 12:22:33.77 ID:Xe3xg6jP.net
>>458
すげー承認します

481 :774RR:2017/11/09(木) 12:29:26.39 ID:hCXL722r.net
>>455
何言ってるのかと

今はAT全盛だから馴染みがないだろうが
MTの4輪車はエンジン始動不能な場合の緊急措置として
スターターのみで走行可能なんだぜ
教習所でも昔は、踏切でエンスト、始動不能な場合
2速でスターターを使って脱出しろと教わったもんだ

PCX-HVは48V、加速性能はPCX150を上回るとされてるじゃん
アイストからの発進もモーターで行い、同時にエンジン始動する

482 :774RR:2017/11/09(木) 12:40:02.01 ID:hCXL722r.net
>>463
バッテリのせいか、駆動系のレイアウトのせいかは分からんけど
EVがロンホイなのは気づいた人も多いと思うけどな
リアショックは50mm車体側の取付部を後方へ下げたとアナウンスしてる
これもバネ下の重いユニットスイングでは作動性を向上させるための常套手段

というわけで、これが442の騒いだことなのか?
大山鳴動鼠一匹ってやつかなw

483 :774RR:2017/11/09(木) 12:43:02.95 ID:4hvY1Fmr.net
>>481
糖質君ですか(´・ω・`)

484 :774RR:2017/11/09(木) 12:54:16.98 ID:X8zprBkz.net
>>482
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/images/slide04.jpg
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/images/slide04.jpg
ハイブリッドのほうはマウント位置変わってなさそうだけど、ホンダの人は下げたって言ってたね。

485 :774RR:2017/11/09(木) 13:15:04.79 ID:uhc950zw.net
モータショーでEVの充電コードが足の間の所からぐしゃっと塊で出してた気がするけど、
まさかあのまま発売しないですよねホンダさん?せめて掃除機みたいな巻き取り式とかにならないのかな。
BMWの4輪EVは所定の位置に駐車するだけの無線充電設備展示してたけど、そういう方向も頑張って欲しい。

486 :774RR:2017/11/09(木) 13:38:14.54 ID:X8zprBkz.net
>>485
充電設備工事で200万くらいかかるんじゃ?

487 :774RR:2017/11/09(木) 13:47:39.72 ID:uhc950zw.net
>>486
プラグイン用の200v増設で10万ぐらいなんだから、かかっても2〜30万でやって欲しい所。バイクはそこまでしなくてももうちょっとスマートで簡単な方法を考えてくれると期待してる。

488 :774RR:2017/11/09(木) 13:53:59.98 ID:hCXL722r.net
>>487
ディーラー経由で頼むとそのくらいの金額を請求されるようだけど
街の電気屋に問い合わせてみ、その半額くらいでできるで

489 :774RR:2017/11/09(木) 13:58:56.22 ID:6JOK8zLS.net
ハイブリッドはどのくらい燃費良くなるのか

490 :774RR:2017/11/09(木) 14:03:41.99 ID:hCXL722r.net
60km/L台というのをどっかで見たな

491 :774RR:2017/11/09(木) 14:07:36.14 ID:ifDk+s9B.net
HVは燃費変わらずパワーアップて感じちゃうか
システム出力で22馬力ぐらい出てたりして

492 :774RR:2017/11/09(木) 14:08:59.72 ID:2eg6A69C.net
EV、ハイブリもいいんだけど
肝心のエンジン版の詳細が出てこないし、専門誌も聞かないってのが凄い違和感ある。

これだけ売れてるエンジン版PCXの後継が気にならないってあり得ないだろ。

493 :774RR:2017/11/09(木) 14:10:11.79 ID:4mmOQQZi.net
ハイブリットは燃費よりも加速性能が知りたい
400クラスに負けないくらいのシグナルダッシュしそう

494 :774RR:2017/11/09(木) 14:15:42.40 ID:hCXL722r.net
気の早い連中だなw
発表された新型車ではなく、あくまで「市販予定車」だぞ
まだ開発中だよ

495 :774RR:2017/11/09(木) 14:41:13.96 ID:X8zprBkz.net
>>490
月のガス代が1000円なら850円くらいになるだけだな...
スタートが良くなるのはいいけど
それで15万円高、バッテリーの交換リスク、お約束のリコールリスク...

次のバイクまで、56でいいです。

496 :774RR:2017/11/09(木) 15:52:00.63 ID:sWBM12UL.net
公道最強のダッシュ力ならばEV買いたいなあ

497 :774RR:2017/11/09(木) 17:06:36.71 ID:4GonH9N0.net
>>492
だから言ってんじゃん…
最悪のシナリオがきそうだって
どのメーカーも排ガス規制でパワーダウンさせてる
現行が最後のハイパワー12psモデルになるのはたぶん…

498 :774RR:2017/11/09(木) 17:07:21.02 ID:bWORujpW.net
発売されてからもしばらくは人柱待ちするわ
鳴り物入りで出たのに肝心な所が残念仕様では意味がない

499 :774RR:2017/11/09(木) 17:24:03.85 ID:JVr2lsjw.net
どちらが性能と価格ですぐれてるかな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00078635-engadgetj-sci

500 :774RR:2017/11/09(木) 17:39:16.36 ID:mfq/vNxJ.net
今EVやHV買うのは「意識高い系」の人達だろ?
速さとか安さとかビンボ臭い事いう人種はこういうの買わない買えない

意識高い人は速さ安さよりも、環境や小エネに金を払える、故に美しい、
庶民にはこれができない
EVを買わない奴は大概値段を言い訳にする、

値段じゃないんだよなあ
排ガスを1mmも出さない乗り物に乗ってる事が既にステータスだし快感なんだよ
初期トラブル?充電?そんなもの金持ちの意識高い奴は気にもしない
ガス代が安くなる?それすらも気にもしないし、考えも計算もしないよ

501 :774RR:2017/11/09(木) 18:14:56.57 ID:UPH2s7J1.net
意識高いとか言っててこれかよw

【スズキ】 アドレス125 【ゆとり通勤】 [無断転載禁止]©2ch.net
561 :774RR[sage]:2017/11/09(木) 17:26:35.82 ID:mfq/vNxJ>>557 
脳足りん乙 
ちょっと脳みそ使って考えれば分かる事だろ 
俺は100円SHOPでゴム網買って被せてたぞ、 
たった100円の工夫もできんのか、池沼かお前 

近所のスーパー行くのがどこがクズやねんボケ、しばくぞアホンダラ 

502 :774RR:2017/11/09(木) 18:56:28.29 ID:yrxfJWge.net
意識高い系はオカマみたいなピチピチな服装でロードバイクで移動する
そしてロードバイク乗ってる人は何故かビジュアルは不細工だがナルシストでプライドが高い

503 :774RR:2017/11/09(木) 19:30:49.67 ID:vQE0XnDP.net
>>502
どこの統計?

504 :774RR:2017/11/09(木) 20:00:53.89 ID:yrxfJWge.net
意識高い系という言葉の意味合いが皮肉った悪口
意識高い系=自意識過剰・マザコン・面構えが悪い・サイコパス・ズル賢い・=白石容疑者みたいな存在

505 :774RR:2017/11/09(木) 20:14:08.76 ID:yrxfJWge.net
でもね
ロードバイク乗ってる人が悪い訳じゃない
こういった真相心理の人格傾向の人間が好んでロードバイクに乗ってるってだけ
とある心理学書での話

506 :774RR:2017/11/09(木) 21:15:00.60 ID:4FdgNoPd.net
東京新聞の記事に載っていたが基礎的読解力が低いと運転免許取得に影響があるってさ

507 :774RR:2017/11/09(木) 21:21:49.38 ID:z0qEV0o7.net
>>497
馬力落とした分をモーターで補うのがハイブリットでしょ?
馬力を落としてくるのは当然じゃないの?

508 :774RR:2017/11/09(木) 22:06:39.42 ID:ifDk+s9B.net
モーター付けてフルパワーにするのがこれからの生き残る道なんやろな
エンジンだけじゃもう無理ぽいわ

509 :774RR:2017/11/09(木) 22:29:55.61 ID:hCXL722r.net
>>505
俺もチャリダーなんで興味があるから
その心理学書とやらを教えてくれないかな?

510 :774RR:2017/11/09(木) 22:34:43.95 ID:RaLpIKCE.net
>>495
まあガス代維持費しか考えてない層は狙ってない代物だろうし
そこらにはNAも用意してるみたいだし別にいいんでない

511 :774RR:2017/11/09(木) 22:39:21.51 ID:hCXL722r.net
>>507
馬力を落とすことは別に必要でも必然でもないよ
ハイブリッドはあくまで内燃機関と電気モーターを組み合わせた仕組みのこと
高出力を狙ったエンジンの、痩せてしまう低速トルクをモーターで補うことも可能だし
燃費を稼ぐためにダウンサイジングしたエンジンの出力不足をモーターで補うことも可能
また定常走行に近い状態では、モーターの航続力不足を補うためにエンジンで走行するとかね
要は、異なる動力源を組み合わせることで、適用範囲の広い柔軟な原動機になるということ

脱化石燃料という視点から言えば、ハイブリッドは充電インフラが乏しい環境でも実用になる
過渡期の技術ということにもなる

512 :774RR:2017/11/09(木) 22:46:09.71 ID:hCXL722r.net
ベスパも少々遅れたけど、いよいよ来年のようだな
http://japanese.engadget.com/2017/11/09/elettorica-2018-100km-200km/

513 :774RR:2017/11/09(木) 22:48:26.93 ID:iWhPpAIk.net
規制でいくら馬力が落ちても、その分排気量増やすからもういいよ。
2stが消えたからPCXに乗ってるわけだし

514 :774RR:2017/11/09(木) 22:51:51.19 ID:B3P3KDTV.net
燃費ガーとか性能ガーとか言うならスクーターじゃなくMT乗ればいいのに

515 :774RR:2017/11/09(木) 22:52:01.48 ID:z0qEV0o7.net
>>511
でも、今のハイブリットカーって排気量以上のパワーを売りにしてない?

516 :774RR:2017/11/09(木) 22:54:01.32 ID:/f4644Zh.net
>>513
馬力落ちたからって200kgの250ccスクーターに乗るのは厳しくないか?

517 :774RR:2017/11/09(木) 22:56:36.29 ID:iWhPpAIk.net
>>516
すり抜けを考えるとこのサイズがギリってのはあるけど免許は中免持ってるから乗れる

518 :774RR:2017/11/09(木) 23:05:45.09 ID:/f4644Zh.net
>>517
糞重い250ccスクーターに乗り換えるより
15馬力125ccMT135kg
29馬力250ccMT148kg
に乗り換える方が使いやすくないか?

519 :774RR:2017/11/09(木) 23:10:47.59 ID:iWhPpAIk.net
>>518
結局今のパワーダウン程度じゃ乗り換えないけど、収納かパワーかで言われたら収納なんだわ

520 :774RR:2017/11/10(金) 01:33:51.14 ID:/Mxe1B+1.net
バリキガーとかいう時点で漫画脳な証拠
PCXよりもdioは馬力低いが、それで何か こ ま る か ? 
何も困らない、俺は誰かと競争してるわけでも公道で戦ってるわけでもない
逆に1馬力や2馬力に差に固執しなきゃいけない理由はなんだ?1馬力下がったらお前ら死ぬの?

521 :774RR:2017/11/10(金) 01:34:55.53 ID:/Mxe1B+1.net
>>501
だってお前馬鹿じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100円ショプもしらないヒキニートなんだろ、たまには家から出ろよボケナス
親が泣いてるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと

522 :774RR:2017/11/10(金) 01:42:51.31 ID:Zd2UMQIx.net
>>521
100円ショップに着ていく服がない

523 :774RR:2017/11/10(金) 01:44:59.97 ID:9DKM6PLe.net
まぁ馬力とか加速感とかはメインのninja1000でお腹いっぱいなのでPCXちゃんには乗りやすさを追求してもらいたい
何が言いたいかというと、今のままで十分だということよ

524 :774RR:2017/11/10(金) 03:08:15.03 ID:irDM9ZRK.net
>>457
いや見えないと思うよ
そもそも発進加速って停止状態からの加速の事だぞ

525 :774RR:2017/11/10(金) 08:40:43.25 ID:pfHBbDp3.net
理論的に言えば
車より明らかに
安くて
燃費がずば抜けて良くて
車検がなくて
維持費が安くて
普通に車と一緒にどこでも走れる
というメリットが

雨に濡れる
積載すくない

というデメリットも相殺して魅力あるのは

PCX150
でした

526 :774RR:2017/11/10(金) 09:26:09.31 ID:J5kVHuiM.net
>>520

煽られたとき困る。

527 :774RR:2017/11/10(金) 09:32:52.18 ID:J5kVHuiM.net
>>520
排気量別による、税の垣根、登録や保険掛け金の差がなくなれば、気にしない。
排気量は小さくして維持費は安くしたい。でも馬力が落ちるのは嫌だ。
君は30km制限でも困らないんだろ?電動アシスト自転車か、49ccでも乗っておけよ。

528 :774RR:2017/11/10(金) 10:11:33.36 ID:iyKsTal5.net
>>525
貧乏人が高速や専用道路使って遠くにいく予定も中々無いと思うんでやっぱ125がさいつよだと思った

529 :774RR:2017/11/10(金) 10:20:56.14 ID:2/GnnicK.net
>>526
煽られても10馬力違ったところでどうにもならんよ
煽られて嫌なら大型乗ってどうぞ

530 :774RR:2017/11/10(金) 10:27:44.47 ID:ZSSErgka.net
>>520
気に入るとPCX以外は全て処分してロンツーするようになる
そうすると登板車線で、あと少しスピード出ないかなとか
もっと山奥の登板車線の無い、急坂でせめてもう少しスピード出ないかなとか欲が出るのよ
250ccスクーターは200kgもあって重すぎて、上位互換品にはならないんだよね
軽くてパワーあるスクーターに交換するって対策が出来ない
そこでHVで70km/hまでモーターがアシストしてパワーアップするならこんなに嬉しい事はないと思うわけよ

531 :774RR:2017/11/10(金) 10:55:36.87 ID:mwC7WfYJ.net
お安くプーリーとウエイトローラー変えるだけで
坂道の不満は消えるよ?
HVとの金額差は比べ物にならんやろ〜

532 :774RR:2017/11/10(金) 11:13:54.29 ID:IAO7mDyY.net
ABSあったらいいなと思うけど、現行でも困らない?

533 :774RR:2017/11/10(金) 11:54:10.33 ID:YrEoEsFF.net
http://japanese.engadget.com/2017/11/09/elettorica-2018-100km-200km/

伊ピアッジオ・グループが、バイクブランド「ベスパ」初となる電動スクーターElettricaを2018年に発売すると発表しました。
Elettricaはベスパの特徴的なスタイリングをほぼそのまま継承しつつ、1回の充電で約100km走ることができます。

充電時間は家庭用コンセントから電源を取った場合で約4時間。
バッテリー寿命は約10年(5万〜7万km)で、1000回の充電時で80%の容量を維持するとのこと。



PCXのEVも同じく10年位でバッテリー終わるんだろうね。
1000回充電で80%に低下は仕方がないけど
あのバッテリー2個買ったら高いだろうにね。
これってエコなのかな? 原発で発電してさ。 バッテリー交換必要でさ。

534 :774RR:2017/11/10(金) 11:58:31.47 ID:YrEoEsFF.net
どうしてもミラノ前に、このベスパより先に東モで発表したかったんじゃないのかな?
航続距離未定、バッテリー出力未定でも、大手として先に発表したいと。

535 :774RR:2017/11/10(金) 12:01:05.66 ID:ZJW2BM10.net
>>533
電気に色はついてないよ
w

536 :774RR:2017/11/10(金) 12:01:41.68 ID:zHo2WKv7.net
リアルな話だとバイク好きなら5年5万km走るのがきついよ
新しいの欲しくなるから
本当に10年7万km乗れるなら十分

537 :774RR:2017/11/10(金) 12:29:07.08 ID:YrEoEsFF.net
短いスパンで替えるなら、なおさら駄目だから。
下取りは激安だし。乗り潰さないと。日産リーフと同じ。
3年で400万が50万になる。

538 :774RR:2017/11/10(金) 12:53:54.67 ID:YS3cJvBX.net
>>533
茶色い空気の中で生活すればわかるよ、昔の日本や今の中華、欧州とか
お前は先人達が努力して作った今の綺麗な空気の中で生かされてるって事実を直視しろ

539 :774RR:2017/11/10(金) 12:57:16.90 ID:qkfhnFIk.net
HVに関しては、バッテリのコストなんかにネガティブなイメージを持つ奴もいるみたいだけど
プリウスのケースは参考になるんじゃないかな
ググると関連情報はけっこうたくさんあるし
中古車のデータからプリウスのバッテリ寿命を推測しているデータもあった
https://yusyutsusyakaitori.com/prius-battery/

これによれば、3代目プリウスの10〜20万km車両100台で
メインバッテリのトラブルは皆無ということだから
少なくとも国内での利用で、バッテリ寿命を意識する必要はないことになる
ちなみに交換の場合の費用は工賃を含んで17万だそうだ

540 :774RR:2017/11/10(金) 13:04:34.15 ID:qkfhnFIk.net
リーフの問題はバッテリをケチったこと
Li-ion電池は、深い充放電サイクルと過充電、過放電が寿命に影響する
リーフはバッテリ容量が小さすぎるので、フルチャージからエンプティまでギリギリに使われるケースが多く
利用期間あたりの充電回数も増えるため、バッテリにとっては過酷
容量に余裕があれば、継ぎ足し充電で済む上、充電回数も減ることになるため、バッテリへの負担が少ない
例えばテスラは25万km走って、劣化は10%と言われている

541 :774RR:2017/11/10(金) 13:17:14.44 ID:YrEoEsFF.net
PCX EVの問題はバッテリをケチったこと
Li-ion電池は、深い充放電サイクルと過充電、過放電が寿命に影響する
PCX EVはバッテリ容量が小さすぎるので、フルチャージからエンプティまでギリギリに使われるケースが多く
利用期間あたりの充電回数も増えるため、バッテリにとっては過酷
容量に余裕があれば、継ぎ足し充電で済む上、充電回数も減ることになるため、バッテリへの負担が少ない
例えばテスラは25万km走って、劣化は10%と言われている


同じかそれ以下でしょう。リーフは初期モデルでも200km(公称)だから。

542 :774RR:2017/11/10(金) 13:18:59.79 ID:YrEoEsFF.net
ちなみにホンダのHV車はプリウスよりバッテリー高いから。
しかも5年保証だし。

543 :774RR:2017/11/10(金) 14:01:48.08 ID:qkfhnFIk.net
>>542
https://yusyutsusyakaitori.com/hybrid-battery/#i-8

保証は5年または10万kmだよ、新車の車両本体の保証
車両の保証の中にバッテリも含まれるということ

ホンダでもトヨタでも、現在はバッテリ寿命は車両の寿命と同じ、ということになってる

総レス数 1058
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200