2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX121台目 【EV/HV発表】

1 :774RR:2017/10/26(木) 22:48:02.87 ID:pRFq0cgb.net
な。

557 :774RR:2017/11/10(金) 19:14:46.14 ID:CaZZdPms.net
>>548
それはあるかもな

558 :774RR:2017/11/10(金) 19:17:19.21 ID:i7+YpWln.net
>>548
何処のスバリストの話かね

559 :774RR:2017/11/10(金) 19:23:00.89 ID:/RRit7SP.net
902774RR2017/11/09(木) 23:10:10.17ID:zKzEc1Mu

882774RR (ワッチョイ ff0c-eUVz)2017/11/09(木) 23:07:39.42ID:zKzEc1Mu0

Masahiro Bike TV!!!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=d4k-ThPvwx4

こんにちは。 このチャンネルでは、バイクに関する様々なことを取り上げて行きたいと思います。
私自身もバイクが大好きなので、楽しいバイクライフをこれからも送りたいです。
皆さんのためになる動画もあると思うので、ぜひ見てください。

560 :774RR:2017/11/10(金) 20:29:00.64 ID:KaE/O1F8.net
ハイブリッドはどう考えても12馬力以上にするとは思えないわ
据え置きか馬力落として車重だけは重くなって微妙なパターンになると思う

561 :774RR:2017/11/10(金) 20:30:30.71 ID:qoXe+mYn.net
ガソリン車の新モデルが気になるわ

562 :774RR:2017/11/10(金) 20:43:00.46 ID:iVM/9dZ7.net
つうかハイブリッドなのに、まだ貧乏ドラムブレーキってなんだよ!

563 :774RR:2017/11/10(金) 20:50:42.54 ID:qUhwjJIC.net
原二の制限って15psでしょ?
今あるのはMTモデルとフォルツァ125か
やろうと思えばできるんだろうがプレミアでもったいぶってる
これから排ガスでうるさくなるなら
最後にホンダらしく最強の125ccをだしてほしい
250ccのCBR250RRとかCBR1000RRとかCB400SFだって
ホンダはやっぱクラス最強のだせるんだから
これが原二かよマジクッソ速ぇってやつ一台出して

564 :774RR:2017/11/10(金) 20:58:02.20 ID:W3+Enm7w.net
リアドラムブレーキは逆に案外いいかもと感じ始めたよ
忍者250SLのリアブレーキはディスクブレーキなんだけど、効きが良すぎてすぐにロックして滑り始めるんだってさ
だからリアブレーキは上手に手加減して操作しなければいけない
あとフットペダル改造して踏み込んでも、あまりブレーキおさえないようにしてるようだよ
そういうのも困る

リアドラムブレーキはラフにかけてもそんな不安感じた事ない
あまり効かないしね
所がバランス取るのにリアブレーキの効果はやっぱり感じてるよ
指痛くなるからドラムブレーキ勘弁してくれと思ってたけど、案外絶妙なのかもしれんと最近思う

565 :774RR:2017/11/10(金) 21:01:23.80 ID:qkfhnFIk.net
>>560
なんでそんなことにこだわってるの?
ホンダ自身が、HVはモーターのアシストは動力性能に振ったといってるのに
そもそもエンジンの性能は馬力で決まるわけではないよ
むしろ常用域の性能は、最大トルクとその発生回転で決まる

566 :774RR:2017/11/10(金) 21:05:29.99 ID:qkfhnFIk.net
>>564
単純比較は難しいが、一般に軽い力で効くのはディスクよりドラム
だからドラムはメカ式が成り立つけど、ディスクは事実上油圧必須
ninjaのケースは単に設計やセッティングの問題だと思う

まあ理屈はともかく、PCXのRブレーキは特に何も不満はないし
メンテも楽なので、新型も継続して採用は歓迎だね

567 :774RR:2017/11/10(金) 21:20:28.65 ID:W3+Enm7w.net
>>566
なるほど
ドラムブレーキは強いから油圧いらないので逆に弱い
コンビ解除してリアブレーキだけで止まろうとすると、止まるのは不可能なほど弱いよ
しかしコーナーでリアブレーキ使ってトラクション作ろうとすると、ちゃんと作れるよ
制動時もフロントブレーキのサポートとして、車体のバランス取るのに効果を感じてる
問題はリアブレーキ使いまくるから指が痛くなる事
たぶん困ってるのは俺だけだろ、でもこのままドラムブレーキでいいと思ってる

ディスクブレーキは弱いから油圧必要で逆に強くなってるのね
まぁ忍者250SL以外でリアディスクブレーキ効きすぎてすぐに滑るなんた話聞かないけどね

568 :774RR:2017/11/10(金) 21:34:19.77 ID:qkfhnFIk.net
>>567
ディスクとドラムは、効きそのものの他に制動力の立ち上がりが違う
ドラムは握力(踏力)に対して、わりと急角度で制動力が立ち上がる傾向があるけど
ディスクはリニアに立ち上がるんで、コントロール性がよいとされてる

PCXの場合、コンビブレーキ前提なので、Rブレーキ単体としては
初期制動で、その時点で必要なレベルまで一気に制動力を立ち上げて
あとはフロントに比重を移していくイメージなんじゃないかなと思う
だからリニアな制動曲線も、コントロール性もあまり必要ではないというかね
それがフロントのみABSとリアドラム踏襲の理由かと

569 :774RR:2017/11/10(金) 21:36:32.70 ID:60VYCy2q.net
コントロール性を語る程かよ。スクーターだぞ・・・

570 :774RR:2017/11/10(金) 21:50:16.71 ID:qkfhnFIk.net
>>569
だからPCXはドラムで何も不都合はないという話だが?

571 :774RR:2017/11/10(金) 21:58:53.08 ID:fuP72mnv.net
>>560
微妙なパターンって、今までのハイブリッドであったか?
大体がエンジンちっちゃくして馬力落としても極太トルク車ばっかじゃん

572 :774RR:2017/11/10(金) 22:10:30.17 ID:Q66fo4aQ.net
>>564
アレは軽い車体に2ピストンなんて変な設計だからだよ
普通のリアディスクはそう簡単にロックしたりはしない

573 :774RR:2017/11/11(土) 01:26:33.60 ID:ebZ505W1.net
>>563
そんな制限ないけど

574 :774RR:2017/11/11(土) 04:50:44.66 ID:WU/m0QOY.net
リヤドラムいいよね、わかるわ
リヤディスクだとちょっと強く握るとすぐロックするからな、
良い意味で効きの弱いドラムは扱いやすくて助かる

それに構造シンプルで長持ちするしメンテもフリー、過去乗ってたスクタは10万km無交換無整備だったわ
フロントもドラムにしてほしいなあ、大径にすれば効きも十分、それに安いし

575 :774RR:2017/11/11(土) 06:26:04.98 ID:uc0Mckqm.net
ボディマウントシールド付けてるんだけど、バイクカバーは何使ったらいい?

576 :774RR:2017/11/11(土) 08:16:11.84 ID:Zjw3X5z/.net
>>548
そういう心配すんならスクーターなぞ乗らずに大型のれ
免許ないなら取れ。以上。

577 :774RR:2017/11/11(土) 10:47:51.57 ID:fucuiX2k.net
マジレス。異常。

578 :774RR:2017/11/11(土) 10:57:34.19 ID:hz8V0mSJ.net
PCXのコンビブレーキって、やっぱりいい?
なんで他社は採用せんの?

579 :774RR:2017/11/11(土) 11:27:37.34 ID:fucuiX2k.net
>>578
特に良くは無い、無くても多くの人は困らない
スクーターユーザーの中にはリアブレーキしか使わない人がいて
そういう人には制動距離短縮の恩恵がある

前後ブレーキを使い分けたい人には余計な機能だけど
原付スクーターに求められる走行性能を邪魔するほど余計でもない

他社が採用しないのは
・連動ブレーキという新機能に拒否感を持つユーザーが多い
・連動機構を追加すると値上げが必要
・特許の都合で新規開発するのが難しい
だと思う
他社はコンビブレーキではなくABSにしていくのでは

580 :774RR:2017/11/11(土) 11:49:10.91 ID:GeKFBO4h.net
コンビは初心者・万人受けとされることが多いホンダらしいシステム

581 :774RR:2017/11/11(土) 11:57:48.25 ID:wReWB4zt.net
本来ならドラムの方が強く握るとすぐ強く効いてロックするんだけどね
バイクによく採用してるのはリーディングトレーリング式で制動力はそこまで強くならないようにしてるからな

582 :774RR:2017/11/11(土) 12:44:02.85 ID:fucuiX2k.net
ツーリーディングにすると上り坂の静止性に問題ありそう

583 :774RR:2017/11/11(土) 20:39:25.33 ID:wReWB4zt.net
>>579
他社も採用はしてるけど一番採用したくない要因はやはり
特許の穴を潜り抜けての新規開発・もしくは使用料を払いたくないからだろうな
今はどこもひたすらコストカットで手間を掛けたくないし

特に小排気量車は利益率悪いから

584 :774RR:2017/11/12(日) 00:34:57.60 ID:lf6xoBWV.net
CBSを初心者、万人向けブレーキシステムと思ったら大間違いよ
モトグッツィが何十年も前からやってるし
ホンダが最初に採用したのは耐久レーサー
BMWも広く採用してる
キモは適切かつ安定した前後配分の実現

585 :774RR:2017/11/12(日) 03:37:12.34 ID:AXPNbnwm.net
ヤマハは海外でABS採用増やしてるが、前だけにABSつけてるな、賢いやり方だと思う

586 :774RR:2017/11/12(日) 12:29:32.36 ID:Blkxk5Eb.net
CBSはいらん
それならリアディスクブレーキにしろ

587 :774RR:2017/11/12(日) 12:47:59.72 ID:Z1lI2HYk.net
ガソリン車の新型発売はいつなんだろうな。今PCX買うか悩んでるから出るなら早くしてほしいw

588 :774RR:2017/11/12(日) 16:55:24.13 ID:NF7aO772.net
>>587
出すつもりでも56の在庫はけるまでは出来るだけ発表遅らすでしょ
君みたいなのが我慢できなくて買うかもしれないし

589 :774RR:2017/11/12(日) 17:47:22.77 ID:5iX5qgy3.net
これ三輪に出来ないかなー

590 :774RR:2017/11/12(日) 18:24:12.76 ID:4/aAHZVX.net
グリップヒーター・ナックルガード・シートヒーターとかが最初から付いてる冬仕様のモデルが出て欲しい。

591 :774RR:2017/11/12(日) 19:26:06.12 ID:lf6xoBWV.net
>>588
PCXはそういう心配はないと思うぞ
トリシティとかは、在庫のせいで未だに国内は新モデル投入できずにいるとか言われてるけど

592 :774RR:2017/11/12(日) 19:45:49.44 ID:4a9o+Xre.net
2019年春〜夏発売まで待てば良いじゃん

593 :774RR:2017/11/13(月) 00:56:16.40 ID:CHqwVDhm.net
>>592
その頃にはnmaxの新型も出ててまた悩むことになりそう

594 :774RR:2017/11/13(月) 00:57:30.50 ID:3zvvEN/g.net
>>593
今日2りんかん行った時にNMAX止まってたけど正面からみたら笑えるくらいにダサかったぞww

595 :774RR:2017/11/13(月) 02:20:49.88 ID:HAIjVlqK.net
>>594
あのバイクは正面より後ろから見た方がダサいのだがw

596 :774RR:2017/11/13(月) 03:35:57.51 ID:Fh22OdUB.net
ハンドル回りも凄い安っぽかったし
NMAXは見た目どこ見ても良いと思える所無かったな

しいて言うならライトが付くと多少マシには見える位か

597 :774RR:2017/11/13(月) 07:26:31.66
デザインは好みの問題だからな
NMAXもダサいけど、PCXもダサいぜ

PCXではリッター集団と一緒に走れんよ…
俺はPCXをカッコいいと思って買ってない
新しいタイプの原二だから買ってみただけ…
現実は積載悪くて不便だからリードに買い換える予定
NMAXも買わない

598 :774RR:2017/11/13(月) 07:31:15.39 ID:0KMBXTUo.net
>>594
お前の顔のダサさには負ける

599 :774RR:2017/11/13(月) 07:33:30.68 ID:0KMBXTUo.net
>>596
は?普通はカバーついてるほうが高級なんだが、お前頭涌いてんちゃうか
カバーがいやならお前のバイクも全体のカバー外してフレームや電装むき出しで乗っとけやボケ

600 :774RR:2017/11/13(月) 07:41:31.18
ま、元々はマジェスティ125があったから
このタイプの原二はPCXが先駆者ではない…
ただ、ホンダ党だから買ってみただけ…

たださ、PCXもNMAXもダサい…
原二の癖に妙に高級感だして背伸びしてるだろ?

なんか、売れないミュージシャンが必死にライブやってるみたいな

リードやシグナスは「等身大」って感じ

601 :774RR:2017/11/13(月) 08:49:45.48
正反対に、アドレスは50ぽいコンパクトな車体に125エンジン
K5、K7なら見た目を裏切る強力な加速
マジ、カッコいい

602 :774RR:2017/11/13(月) 08:59:08.71
PCXってカッコいいのか?
俺は買ってからこのバイク1度もカッコいいと思ったことないぞ?
どこがカッコいいの?
解りやすく教えてくれ…
PCXってエンジン非力でムダにデカイ癖に積載悪いし…
買って後悔してるわ
NMAXも買う気ない
リードかシグナスがベストチョイス。

603 :774RR:2017/11/13(月) 08:53:36.20 ID:SCqaJjXu.net
スマホホルダー付けたかったしソケット標準装備だったからPCX一択だった

カバーが高級?
ないわ

604 :774RR:2017/11/13(月) 09:06:06.31 ID:5ia+y3Be.net
スマホホルダーつけれないからカバーあるだけで購入候補から消えるね
あのカバー取り外せばスクーターホルダーつけられるバーハンが出て来たりせんのかね?

605 :774RR:2017/11/13(月) 09:30:08.43 ID:y0/bhSrY.net
NMAXはあの値段で致命的に売れてなくて黒歴史で不具合満載欠陥モデルなのは
乗ったら瞬間でわかるぞ
ハンドル握って前をむく。
そう。なにもない。あるのは50ccのトゥディよりも貧相なメーター1つ
しかも視界を遮る不快で質感0の50cc10万円原付でもやらないような臭いハンドルカバー
これを見た瞬間、100000人いたら10000000人は買うのをやめるどころか
発狂してバイクを全力で蹴り飛ばして廃車にするレベル
PCXはちがうよね。またがった次の瞬間、店員に納期ききながら金渡してるから
それくらい次元がちがう

606 :774RR:2017/11/13(月) 09:42:18.45 ID:yPLtph4z.net
PCX乗りって↑みたいなバカしかいないのか?

607 :774RR:2017/11/13(月) 10:11:44.76 ID:Fh22OdUB.net
>>599
あんな全く凝ってもいない唯付けただけみたいなのが高級とかお前が頭わいてるだけだわ
カバーしてりゃ覆われてる部分は錆び対策もあんまりしないで済むしね
メーターも凄い安っぽいし良い所無いぞ

608 :774RR:2017/11/13(月) 10:20:07.01 ID:0KMBXTUo.net
>>605
これがPCX乗りは馬鹿という証拠wwww

>>607
だからてめーは全身外装はがしたPCXにでものってから反論しろやボケ
おめーがカバーがあったらやすもんって理論なんだろ、早くカバーはずせやボケ
頭わいてんのはテメーダボケ

609 :774RR:2017/11/13(月) 10:22:59.55 ID:ps7RoOce.net
でも実際NMAXは実車観ると買う気は失せたけどね。
全体的に安っぽい感と小さい感じがするんだよ。

610 :774RR:2017/11/13(月) 10:22:59.58 ID:fdKWscvH.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

611 :774RR:2017/11/13(月) 10:31:06.00 ID:Y5E7Ic6C.net
安物のスクーターはハンドルバーが溶接で固定されてるけど
NMAXはカバーの下にPCXと同じようなクランプ固定式になってる

クランプの仕上げを良くして剥き出しにするのとカバーを付けるのも
コスト的には変わら無さそうだから事故安全性のためにカバーを付けてると思う
でも昨今はハンドルにナビとかアクセサリー付けることも多いし
安全性と利便性を両立できるようなハンドルを開発してもらいたい

612 :774RR:2017/11/13(月) 10:48:31.40 ID:Fh22OdUB.net
>>608
分かった分かった
お前はNMAXのあれが高級に感じる頭わいた間抜けだと
言う事は分かったからもういいぞ

613 :774RR:2017/11/13(月) 11:34:17.89 ID:yPLtph4z.net
所詮原二だろ。
カバーだ、質感だなんて、そんなちっぽけな高級感を望んでるヤツいるの?

614 :774RR:2017/11/13(月) 12:25:26.85
って言うより…
PCXもNMAXも ダサい…
原二の癖に妙に高級感だして背伸びしてる

売れないミュージシャンが必死にライブしてるみたい…

俺はPCX乗ってるけど…今は「乗るだけで恥ずかしい」
今月売ってリードかシグナス買う。

615 :774RR:2017/11/13(月) 11:52:11.40 ID:M8JBA28f.net
高級感とかそういうのほしいなら自分で改造でもすれば良いのに
バイクなんて自分好みにカスタムしてなんぼだし
車とメインでリッター持ってる俺からしたら原付二種の高級感なんてどうでもええからやらんけど

616 :774RR:2017/11/13(月) 12:05:50.76 ID:AwbfvQlq.net
もうスクーター通勤して15年以上たつから原二==通勤快速号としてしか認識できないから高級感とか意味わからん
今のPCXに乗り換えて2年だが洗車すらしたこと無いしメインバイクの洗車のついでに表面をフクピカで拭くくらいしかやってねー

617 :774RR:2017/11/13(月) 12:22:26.75 ID:Y5E7Ic6C.net
>>613
そりゃいるだろう
簡素な仕上げで激安になるならそれもいいけど
同じような価格なら走行性能や使い勝手の他に外見の仕上げも選定ポイントになる

「高級感」という語彙を過剰に捉え過ぎないほうがいい
抽象的な「ちょっといい感じ」程度の話だろう

618 :774RR:2017/11/13(月) 12:40:10.16
616
原二だからそんなもんだよな…
逆に必死に洗車してピカピカにして自慢気に乗るって…あり得ん…

見ているこっちが恥ずかしい…

619 :774RR:2017/11/13(月) 13:17:00.42 ID:ps7RoOce.net
レクサスが有ろうがゴールドウィングが有ろうが、通勤には原二なわけで
その車格の質感が同じくらいの値段でいいのがPCXだと。
NMAXはアドレスに近い質感だよ。

620 :774RR:2017/11/13(月) 13:18:50.04 ID:ps7RoOce.net
レクサスRXが有ろうがゴールドウィングFB6が有ろうが、
通勤には原二を使うわけで、車格が同じくらいで質感がいいのがPCXだと。
NMAXはアドレスに近い質感だよ。

621 :774RR:2017/11/13(月) 13:54:33.52 ID:M8JBA28f.net
ごめん
いい車とかバイク乗ってると原付二種クラスのスクーターの価格帯の差なんて分からんわ
移動手段としか見れない

622 :774RR:2017/11/13(月) 14:04:42.39 ID:ps7RoOce.net
単に見る目が無いんだね

623 :774RR:2017/11/13(月) 14:28:28.36 ID:HSnc8ryw.net
スレのびてるから新情報来たと思ったら荒れててワロタw

624 :774RR:2017/11/13(月) 14:43:24.37 ID:eSykEkYE.net
>>621
いつもそう思う。
心の中にしまっとかないとまた荒れるで

625 :774RR:2017/11/13(月) 14:44:52.21 ID:EqGwr8Xy.net
原2で高級とか言われても困るよね

626 :774RR:2017/11/13(月) 14:51:42.56 ID:LG2XyNGt.net
>>605
スクーター如きのメータなんてあと程度で十分だろう?
つーかもっと具体的な欠陥とか書けよと
競争率の高いスクーター王国のタイ国内とかでもかなりNmaxを見るようになったぞ

627 :774RR:2017/11/13(月) 15:05:01.45 ID:yFubKYNZ.net
高級感は理解できないけどPCXを買う人って見た目は気にしてるんじゃないの?
そういう意味ならわかるんだけど。
無論原ニスクーターの中でってことね

628 :774RR:2017/11/13(月) 15:33:11.04 ID:Y5E7Ic6C.net
ハンドルとメーター周りの印象ならNMAXよりPCXのほうが
高級というには大袈裟だがハッタリというか凝った感じで雰囲気はよく見える

もちろんそれだけでPCXを買うわけでもないけど選定基準の一つにはなるだろ
逆にPCXの細すぎるタイヤの見た目が嫌でNMAXを選ぶ人もいる
誰でも多少は見た目を気にして当然

たまにボロボロのスクーター乗ってる人がいて、そういう人が「バイクには無関心です」と言うなら説得力あるけど
2ちゃんの趣味スレ巡回する人が「原2なんかどうでもいい」アピールするのは変に気取ってるように見えてしまうな

629 :774RR:2017/11/13(月) 15:42:59.66 ID:Fg13tiZB.net
>>626
でもね、ホンダとヤマハだとリセールバリューがだいぶ違うんだそうだ

630 :774RR:2017/11/13(月) 15:46:15.29 ID:Fg13tiZB.net
PCXはもともと、既存のスクーター、日本のビグスクともヨーロッパのハイホイールとも違う
というコンセプトから来てるんで
14インチもバーハンドルも、既存スクーターとの差別化から来た選択でしょ
ヤマハの場合はMAXシリーズの末弟という立場からのハンドルカバーでしょ
それ以上でも以下でもないとは思うけど
基本的にバーハンドルの方が、実用面でも雰囲気でも好きだけどな

631 :774RR:2017/11/13(月) 16:47:10.38 ID:Y5E7Ic6C.net
ホンダはシルバーウイングにはハンドルカバー有るけどフォルツァはカバー無し
バイクの性格によって使い分けてるのだろ
カッコを優先して安全性をオミットしてるともいえそう

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1510558415975.jpg
https://motorbikewriter.com/content/uploads/2015/04/Airbag-crash.jpg

632 :774RR:2017/11/13(月) 18:54:02.20 ID:Ecihk91u.net
セパハン付けれるPCXの勝ちじゃん

633 :774RR:2017/11/13(月) 19:20:28.08 ID:Qzq13Cex.net
PCXは、ドラムの時点でNMAXに敗けだろ。
頑なにドラムでコスト下げるのやめてほしいわ。

よくドラムのフィーリングが好き( ´Д`)=3とか、ディスクより効くんだよ!とかいうやついるけど負け惜しみや。

ドラムがディスクより勝れているんなら、フォルツァなどにも採用されてるはずだわ。

原価低減それだけのためのドラムです。

634 :774RR:2017/11/13(月) 19:27:11.78 ID:Ecihk91u.net
ハンドルの流れなのにブレーキうんたら言い出すキチガイアスペw

635 :774RR:2017/11/13(月) 19:27:59.68 ID:AsbpGMzI.net
じゃぁ自分で交換すればよろしい。いくらかかるか知らんけど。

636 :774RR:2017/11/13(月) 19:30:06.91 ID:Cy1Qf2j1.net
止まれば何でもいいわ

637 :774RR:2017/11/13(月) 19:35:09.02 ID:Fh22OdUB.net
それを拠り所にするためにヤマハも特にこのクラスでは
メリットにならなくても採用したんだからな

まあ見た目はスッキリしてるドラムの方が好きだからどうでもいい
ドラムの方が維持費安く済むし

638 :774RR:2017/11/13(月) 19:50:26.21 ID:frcl3Tnw.net
リアディスクにして1万円アップとかになるならドラムのままでいい
リアブレーキに放熱性やコントロール性を求める車種じゃないからドラムのままでじゅうぶん

コンビブレーキのせいで前後ディスクにすると連動装置が複雑になりそうだから
片方をドラムにしたほうが安く出来るのかもしれない

639 :774RR:2017/11/13(月) 20:48:31.76
ドラムが優れてるなら

CBR1000RRも、リアドラムじゃなきゃおかしいよな

CB400スーパーフォアも、リアディスク

フォルツァも、リアディスク

640 :774RR:2017/11/13(月) 20:58:25.50
CB1300もリアディスク

じゃあ、リアディスクの
CBR1000RR
CB1300
CB400
フォルツァ

全て、ブレーキにメンテナンス代かかるから
PCXより、糞バイクなんだな…

ハイ♪ハイ
PCXがホンダNo1だよ♪
PCXはホンダを代表する最高のバイクだよ♪(*^▽^)/★*☆♪

641 :774RR:2017/11/13(月) 21:02:02.78
いや〜♪
素晴らしい♪(*^▽^)/★*☆♪

PCX乗りの言い分だと…

リアディスクブレーキは、糞だとよ♪

PCXは、リアドラムだからホンダ最高のバイクだとよ♪(*^▽^)/★*☆♪

PCXは、CBR1000RRより優れてるらしい♪(*^▽^)/★*☆♪

いや〜♪参った♪\(^^)/

642 :774RR:2017/11/13(月) 21:12:08.19
ドゥカティも、リアディスク
BMWも、リアディスク
ハーレーも、リアディスク…

PCXは、リアドラム

じゃあ、
ドゥカティも
BMWも
ハーレーも

PCXより劣るんだね♪(*^▽^)/★*☆♪

いや〜♪\(^^)/PCX凄いわ♪\(^^)/
世界最強だね♪\(^^)/

643 :774RR:2017/11/13(月) 21:18:43.06
ドゥカティのツインは静かじゃない
振動もある

ハーレーのツインも静かじゃない
振動は当たり前


PCX乗りは、エンジンは静か低振動が一番!
と言い張る♪(*^▽^)/★*☆♪

PCXのエンジンはドゥカティやハーレーより優れてるだね♪(*^▽^)/★*☆♪

644 :774RR:2017/11/13(月) 20:49:14.36 ID:RreZM11B.net
原付2種に不要な物

リアディスク
倒立サス

他に何かある?

645 :774RR:2017/11/13(月) 20:50:10.79 ID:AsbpGMzI.net
メンテナンスが高額なものは全部要らない。

646 :774RR:2017/11/13(月) 20:56:05.68 ID:IXU2bYH5.net
NMAXの前後ディスクとABSは素直に羨ましいぞ
ライポジもゆったりしてるし俺が嫌いじゃない
新型の価格次第では次はNMAXに乗り換えも考える

647 :774RR:2017/11/13(月) 20:56:46.30 ID:IXU2bYH5.net
>>644
スマートキー

連レスすまん

648 :774RR:2017/11/13(月) 20:59:06.29 ID:AsbpGMzI.net
原2に必要なものは通勤便利機能

積載、電源ソケット、キーレス

動力性能面での機能は今の状態でほぼ要らない。
買い替えに動くとしたらキーレスが入る以外にないかも。壊れないし

649 :774RR:2017/11/13(月) 21:10:31.89 ID:tv8LloAT.net
乗ってみて俺もNMAXは素直に良いと思うわ

俺の場合、
見た目PCX>NMAX
装備PCX>NMAX
走りNMAX>PCX
だった

650 :774RR:2017/11/13(月) 22:04:28.65
ハイ♪(*^▽^)/★*☆♪
PCXは世界最強だね♪

651 :774RR:2017/11/13(月) 22:05:32.15
積載は、リードにボロい負け

652 :774RR:2017/11/13(月) 21:36:39.83 ID:Fg13tiZB.net
現実問題としてABSを装備しようと思うとディスクブレーキ必須
でもこのクラスは車重が軽くて、ABSの効率よい制御というのは意外と難しい
初期の4輪用ABSのように、ない方が停止距離が短いなんてこともありえる
となるとホンダのように前輪のみABSで、後輪はCBSとすることで、パニックブレーキ時の
後輪スキッドを抑えるというのは悪くない判断じゃないかという気がするよ
ABSがなければ後輪はメカ式のドラムで十分だし

653 :774RR:2017/11/13(月) 22:23:54.28 ID:5ia+y3Be.net
通勤に何時間かけるつもりかわからないけどさ
通勤ならDIO110の方がPCXより向いてると思うな
小さい方が駐輪しやすい、すり抜けしやすい
キック付いてるから、突然のエンストでうまく再始動出来なくてバッテリー弱ってしまっても、バッテリーの心配はいらない
原二スクーターでエンストは全社全機種で話が出てるよ

654 :774RR:2017/11/13(月) 22:56:05.67
重量級10トントラックのABSって、軽自動車ABSより旋回ブレーキ
遥かに苦手なんだけど…
軽量だからABS向かないとは限らないんじゃない?

レーシングカーは軽量なほうが有利だし

655 :774RR:2017/11/13(月) 22:49:24.57 ID:AsbpGMzI.net
>>653
この程度のサイズですり抜けがしにくいっておかしくね?

656 :774RR:2017/11/13(月) 22:58:44.44 ID:IXU2bYH5.net
俺は年に何度か遠出もするのでPCXやNMAX位の車格は欲しい
沖縄旅行でアドレス借りて島中走り回ったけど長時間アドレス乗ってるのは辛かった

657 :774RR:2017/11/13(月) 23:13:37.59 ID:5ia+y3Be.net
すり抜けがしにくいとまでは言ってないが
よりすり抜けしやすい物があるのはしょうがないよ
別にPCXのせいではない
通勤にはもっと向いてる物があるってだけでPCXで通勤は出来ないといってるわけじゃない
PCXはPCXでいいのに、スクーターはカスだからあれいらないこれいらないなんて言う奴がお門違い

総レス数 1058
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200